JP2012004687A - Content playback device, content output device, and content playback system - Google Patents

Content playback device, content output device, and content playback system Download PDF

Info

Publication number
JP2012004687A
JP2012004687A JP2010135483A JP2010135483A JP2012004687A JP 2012004687 A JP2012004687 A JP 2012004687A JP 2010135483 A JP2010135483 A JP 2010135483A JP 2010135483 A JP2010135483 A JP 2010135483A JP 2012004687 A JP2012004687 A JP 2012004687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identification information
excess
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010135483A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Kitamura
日出夫 北村
Tomoko Hijikata
智子 土方
Takatoshi Oishi
隆俊 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010135483A priority Critical patent/JP2012004687A/en
Publication of JP2012004687A publication Critical patent/JP2012004687A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the following problems: in a conventional content recommendation system, certain amount of view history is required to specify an object for recommendation, or significant recommendation becomes hard to identify because of a large number of recommended contents; and in another conventional content recommendation system, new content totally unknown to viewers can not be acquired.SOLUTION: On the assumption that, for example, reception of operations such as playback or fast-forwarding in a situation that a playing content reaches ending scene means a desire of a viewer for new content related to following scenes, a content playback device of the invention comprises a function to output identification information of the playing content as a retrieval key to retrieve new related content when the operations are received in the above situation.

Description

本発明は、コンテンツの再生操作に応じて視聴者に情報を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing information to a viewer according to a content reproduction operation.

従来、視聴者のコンテンツ視聴履歴などに応じてユーザの趣味嗜好を分析し、その趣味嗜好に合致した新しいコンテンツの情報(タイトルや入手方法など)を視聴者に提供したり、自動的に録画などしたりするコンテンツレコメンドシステムが提供されている。このようにして、視聴者は自身に好適でありながら所有していない新しいコンテンツを入手し視聴することなどができる。また特許文献1には、視聴者が所有していないコンテンツでも容易に視聴することができるよう、視聴者がレコーダに記録していない新しいコンテンツの再生要求を行った際には、外部のビデオオンデマンドサーバに問合せて当該コンテンツを取得し再生する動画表示システムが開示されている。   Conventionally, the user's hobby preferences are analyzed according to the viewer's content viewing history, etc., and new content information (title, acquisition method, etc.) that matches the hobbies preferences is provided to the viewer or automatically recorded, etc. A content recommendation system is provided. In this way, the viewer can obtain and view new content that is suitable for him but not owned. Further, in Patent Document 1, when a viewer makes a playback request for new content not recorded in the recorder, the external video-on is performed so that the content that the viewer does not have can be easily viewed. A moving image display system that inquires a demand server to acquire and reproduce the content is disclosed.

特開2002−165189号公報JP 2002-165189 A

しかし、上記従来のコンテンツレコメンドシステムにおいては、ある程度量の視聴履歴が必要となる、という課題がある。つまり、例えばある映画の第一作目を見ただけでは第二作目に関する情報を入手することができない。もちろん、システム設計上1回の視聴履歴を利用して関連する新しいコンテンツの情報を視聴者に提供するよう構成することもできる。しかし、その場合レコメンドされるコンテンツの数が膨大となり、結局どれが有意なレコメンドであるか分からなくなる、という別の課題が生じてしまう。   However, the conventional content recommendation system has a problem that a certain amount of viewing history is required. In other words, for example, it is not possible to obtain information about the second movie just by looking at the first movie of a movie. Of course, it is also possible to provide the viewer with related new content information using a single viewing history in system design. However, in that case, the number of recommended contents becomes enormous, resulting in another problem that it is impossible to know which is a significant recommendation.

また特許文献1の動画表示システムにおいては、外部のビデオオンデマンドサーバから新しいコンテンツを取得するためには、その発明構成上、視聴者が当該新しいコンテンツを認識した上でそれを指定して再生要求操作を行う必要がある、という課題がある。したがって、特許文献1の技術では、視聴者が全く知らない新しいコンテンツを取得することができないことになる。   In addition, in the moving image display system disclosed in Patent Document 1, in order to acquire new content from an external video on demand server, the viewer recognizes the new content and designates it for playback request because of the invention configuration. There is a problem that it is necessary to perform an operation. Therefore, the technology of Patent Document 1 cannot acquire new content that the viewer does not know at all.

以上の課題を解決するために、本発明では、例えば再生中のコンテンツが終了シーンに到達した状態で視聴者からさらに再生や早送りなどの操作を受付けた場合に視聴者がその先など関連する新しいコンテンツをさらに見たがっていると想定する。そこで上記状況で当該操作の受付けると、新しい関連コンテンツを検索するための検索キーとして再生中のコンテンツの識別情報を出力する機能を備えるコンテンツ再生装置を提供する。   In order to solve the above problems, in the present invention, for example, when an operation such as reproduction or fast-forwarding is further received from the viewer in a state where the content being reproduced has reached the end scene, the viewer is related to the new Suppose you want to see more content. Therefore, a content playback apparatus having a function of outputting identification information of content being played back as a search key for searching for new related content when the operation is accepted in the above situation is provided.

具体的には、再生すべきコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、取得したコンテンツを再生する再生部と、早送りなどの特殊再生のための操作を受付ける特殊再生操作受付部と、特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、再生部にて再生中のコンテンツの開始位置よりも前の位置に戻ろうとする操作である戻超過操作であるか判断する戻超過操作判断部と、特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、再生部にて再生中のコンテンツの終了位置よりも後の位置に進もうとする操作である進超過操作であるか判断する進超過操作判断部と、超過操作判断部での判断結果が超過操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する識別情報出力部と、を有するコンテンツ再生装置を提供する。また、上記構成に加えて、前記識別情報出力部が、超過操作判断部での判断結果が超過操作であると判断された場合に、その超過操作が戻超過操作であるか、進超過操作であるかを示す戻進超過操作種別情報と、その超過操作に応じて識別情報取得部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する種別付識別情報出力手段をさらに有するコンテンツ再生装置も提供する。   Specifically, a content acquisition unit that acquires content to be played back, a playback unit that plays back the acquired content, a special playback operation reception unit that receives special playback operations such as fast-forwarding, and a special playback operation reception unit An over-return operation determination unit that determines whether the operation received in step S1 is an operation that exceeds the start position of the content being played back by the playback unit, and a special playback operation reception unit And an excess operation determination unit that determines whether the operation accepted in step 2 is an operation that exceeds the end position of the content being played back by the playback unit. If the result of the determination is an excess operation, identification of the content being played back for use as a search key used to construct the provided information that is information to be provided to the viewer Affection An identification information output unit for outputting, to provide a content reproducing apparatus having a. Further, in addition to the above configuration, when the identification information output unit determines that the determination result in the excess operation determination unit is an excess operation, the excess operation is a return excess operation or an advance / excess operation. There is also provided a content reproduction apparatus further comprising classification-attached identification information output means for associating and outputting the return excess operation type information indicating whether there is any information and the identification information output from the identification information acquisition unit according to the excess operation.

また、例えばシリーズ物の映画同士、あるいは同一監督や同一主演者の映画同士という具合に関連のあるコンテンツ同士の識別情報を関連付けたデータベースを保持することで、上記コンテンツ再生装置で取得された識別情報を利用して関連するコンテンツを特定し、そのコンテンツに関する情報をコンテンツ再生装置に対して出力する機能を備えるコンテンツ出力装置も提供する。   In addition, for example, by holding a database in which identification information of contents related to each other, such as movies of a series or movies of the same director or the same star, is stored, the identification information acquired by the content reproduction apparatus. There is also provided a content output device having a function of specifying related content by using and outputting information related to the content to the content reproduction device.

具体的には、上記構成を備えるコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力するコンテンツ出力装置であって、前記コンテンツ再生装置のコンテンツ取得部にて取得可能なコンテンツの識別情報どうしを関連付けた情報であるコンテンツ関連情報を保持する関連情報保持部と、前記コンテンツ再生装置の識別情報出力部からの出力を取得する出力識別情報取得部と、出力識別情報取得部にて取得した識別情報であるキー識別情報を用いてこのキー識別情報と関連付けられている識別情報である関連識別情報を関連情報保持部から取得する関連識別情報取得部と、取得した関連識別情報を利用して提供情報を構成するとともに、構成した提供情報をそのキー識別情報を出力したコンテンツ再生装置に対して出力する出力部と、を有するコンテンツ出力装置を提供する。また、上記構成に加えて、関連情報保持部が、関連付けられている二つの識別情報が、一方の識別情報をキー識別情報として利用して他方の識別情報を取得する際に、他方の識別情報が戻進超過操作種別情報との関係で選択できるように識別情報と戻進超過操作種別情報とを関連付けて保持する戻進保持手段を有するコンテンツ出力装置も提供する。また、上記構成のコンテンツ再生装置と、上記構成のコンテンツ装置と、からなるコンテンツ再生システムも提供する。   Specifically, it is a content output device that outputs content to a content playback device having the above-described configuration, and is information that associates content identification information that can be acquired by the content acquisition unit of the content playback device. Key identification information which is identification information acquired by a related information holding unit that holds content related information, an output identification information acquisition unit that acquires output from an identification information output unit of the content reproduction device, and an output identification information acquisition unit The related identification information acquisition unit that acquires the related identification information that is the identification information associated with the key identification information from the related information holding unit, and the provision information using the acquired related identification information, An output unit that outputs the configured provided information to the content playback apparatus that has output the key identification information. To provide a tool output device. In addition to the above configuration, when the related information holding unit acquires the identification information of the other two when the associated identification information uses the identification information of one as key identification information, the other identification information There is also provided a content output device having a return holding means for holding the identification information and the return excess operation type information in association with each other so that the selection information can be selected in relation to the return excess operation type information. Also provided is a content playback system comprising the content playback device configured as described above and the content device configured as described above.

また、上記のような再生中のコンテンツに対する早送りなどの操作ではなく、コンテンツリストを利用した再生コンテンツの選択操作に関して、例えば時間順に並べられたコンテンツリストの先頭のコンテンツのさらに前のコンテンツを選択するためのカーソル移動操作を受付けた場合に、上記同様に視聴者がその先など関連する新しいコンテンツをさらに見たがっていると想定する。そこで上記状況で当該操作の受付けると、新しい関連コンテンツを検索するための検索キーとして再生中のコンテンツの識別情報を取得する機能を備えるコンテンツ再生装置も提供する。   In addition to the operation of selecting the playback content using the content list instead of the operation such as fast-forwarding the content being played as described above, for example, the content before the top content in the content list arranged in time order is selected. When a cursor movement operation is accepted, it is assumed that the viewer wants to further see related new contents such as the destination as described above. Therefore, a content playback apparatus having a function of acquiring identification information of the content being played back as a search key for searching for new related content when the operation is accepted in the above situation is also provided.

具体的には、再生すべきコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、所定の条件に基づいてまとめられた複数のコンテンツを時間順に並べたコンテンツリストを生成するコンテンツリスト生成部と、コンテンツリスト内のコンテンツを選択するためのカーソルなどの移動操作を受付ける選択移動操作受付部と、選択移動操作受付部にて受付けた操作が、コンテンツリストの先頭のコンテンツよりも前のコンテンツに移動しようとする操作である前超過移動操作であるか判断する前超過移動操作判断部と、選択移動操作受付部にて受付けた操作が、コンテンツリストの最後のコンテンツよりも後ろのコンテンツに移動しようとする操作である後超過移動操作であるか判断する後超過移動操作判断部と、超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する第二識別情報出力部と、を有するコンテンツ再生装置を提供する。また、上記構成に加えて、前記第二識別情報出力部が、超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であると判断された場合に、その超過移動操作が前超過移動操作であるか、後超過操作であるかを示す前後超過移動操作種別情報と、その超過移動操作に応じて識別情報取得部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する第二種別付識別情報出力手段をさらに有するコンテンツ再生装置も提供する。   Specifically, a content acquisition unit that acquires content to be played back, a content list generation unit that generates a content list in which a plurality of contents arranged based on a predetermined condition are arranged in time order, and content in the content list The selection movement operation accepting unit that accepts a movement operation such as a cursor for selecting and the operation accepted by the selection movement operation accepting unit is an operation to move to the content before the first content in the content list Pre-excess move operation determining unit that determines whether the operation is a pre-excess move operation, and the operation accepted by the selective move operation accepting unit is an operation that attempts to move to content after the last content in the content list. The determination result in the excess movement operation determination unit and the excess movement operation determination unit that determines whether the movement operation If the result of the determination is an operation, the identification information of the content being reproduced is output for use as a search key used for the configuration of the provided information that is information to be provided to the viewer. And a content reproducing apparatus having an identification information output unit. In addition to the above configuration, when the second identification information output unit determines that the determination result of the excess movement operation determination unit is an excess movement operation, the excess movement operation is a previous excess movement operation. Or a second type-specific identification information output means for outputting the front / rear excess movement operation type information indicating whether the operation is a rear excess operation and the identification information output from the identification information acquisition unit according to the excess movement operation in association with each other. Furthermore, the content reproduction apparatus which has is also provided.

また、例えばシリーズ物の映画同士など関連のあるコンテンツ同士の識別情報を関連付けたデータベースを保持することで、上記コンテンツ再生装置で取得された識別情報を利用して関連するコンテンツを特定し、そのコンテンツに関する情報をコンテンツ再生装置に対して出力するため、上記同様の構成を備えるコンテンツ出力装置も提供する。また、上記構成のコンテンツ再生装置と、上記構成のコンテンツ装置と、からなるコンテンツ再生システムも提供する。   In addition, for example, by holding a database in which identification information of related content such as series movies is related, the related content is identified using the identification information acquired by the content reproduction device, and the content A content output device having the same configuration as described above is also provided. Also provided is a content playback system comprising the content playback device configured as described above and the content device configured as described above.

以上のような構成をとる本発明によって、ある程度量の視聴履歴を利用しなくとも、視聴者は1回のコンテンツ視聴によってそのコンテンツに関連する新しい動画の情報を入手することができる。また、例えばコンテンツ終了位置での早送り操作入力などが必要となるため、レコメンドされるコンテンツの数が膨大となることも無い。また視聴者は一のコンテンツを再生しそこで上記操作を行うことで、全く知らない新しいコンテンツに関する情報を入手することができる。   According to the present invention configured as described above, a viewer can obtain information on a new moving image related to the content by viewing the content once without using a certain amount of viewing history. In addition, for example, a fast-forward operation input at the content end position is required, so that the number of recommended contents does not become enormous. In addition, the viewer can obtain information about new content that is completely unknown by reproducing one content and performing the above operation there.

実施例1のコンテンツ再生装置を利用したコンテンツレコメンドの一例を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining an example of a content recommendation using the content reproduction apparatus according to the first embodiment. 実施例1のコンテンツ再生装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the content reproduction apparatus of Example 1. 実施例1のコンテンツ再生装置における戻超過操作の一例を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining an example of an excess return operation in the content reproduction apparatus according to the first embodiment. 実施例1のコンテンツ再生装置におけるハードウェア構成の一例を表す図1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration in a content reproduction apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施例1のコンテンツ再生装置における処理の流れの一例を表すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the content reproduction apparatus according to the first embodiment. 実施例2のコンテンツ出力装置におけるコンテンツ再生装置への提供情報の出力処理の一例を説明するための概念図Conceptual diagram for describing an example of output processing of provided information to a content reproduction device in the content output device according to the second embodiment. 実施例2のコンテンツ再生装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the content reproduction apparatus of Example 2. 実施例2のコンテンツ再生装置の関連情報保持部における関連情報の保持態様の一例を説明するための概念図FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining an example of a related information holding mode in a related information holding unit of the content reproduction apparatus of the second embodiment. 実施例2のコンテンツ再生装置における処理の流れの一例を表すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the content reproduction apparatus according to the second embodiment. 実施例3のコンテンツ再生装置を利用したコンテンツレコメンドの一例を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining an example of a content recommendation using the content reproduction apparatus according to the third embodiment. 実施例3のコンテンツ再生装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the content reproduction apparatus of Example 3. 実施例3のコンテンツ再生装置における超過移動操作の判断の一例を表す図The figure showing an example of the judgment of the excess movement operation in the content reproduction apparatus of Example 3. 実施例3のコンテンツ再生装置における処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the content reproduction apparatus according to the third embodiment.

以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。なお、実施例1は、主に請求項1,2について説明する。また、実施例2は、主に請求項3,4,5について説明する。また、実施例3は、主に請求項6から10について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention. In the first embodiment, claims 1 and 2 will be mainly described. In the second embodiment, claims 3, 4 and 5 will be mainly described. In the third embodiment, claims 6 to 10 will be mainly described.

≪実施例1≫
<概要>
図1は、本実施例のコンテンツ再生装置を利用したコンテンツレコメンドの一例を説明するための概念図である。この図1(a)にあるように、本実施例のコンテンツ再生装置にて映画「ユリシーズ1」が再生されている。そして「ユリシーズ1」の最後のシーン(フレーム)の再生が終わって例えば一時停止状態となっているときに、図1(b)に示すように視聴者からの「早送りボタン」などの操作入力を受付ける。すると、本実施例のコンテンツ再生装置は「視聴者がこの続きをさらに見たがっている」と想定し、図1(c)に示すように、このコンテンツの識別情報、例えばタイトル名や監督名などを取得する。そして取得した識別情報を検索キーとして検索リクエストを出力し、図1(d)に示すように、そのリクエストに応じて返信された例えば同じタイトル名を含む新しいコンテンツ「ユリシーズ2」に関する情報を表示したり再生したりする、という具合である。
Example 1
<Overview>
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining an example of a content recommendation using the content reproduction apparatus of the present embodiment. As shown in FIG. 1A, the movie “Ulysses 1” is played back by the content playback apparatus of the present embodiment. Then, when playback of the last scene (frame) of “Ulysses 1” is finished, for example, when it is in a paused state, an operation input such as a “fast forward button” from the viewer is given as shown in FIG. Accept. Then, the content reproduction apparatus of the present embodiment assumes that “the viewer wants to see this continuation”, and as shown in FIG. 1C, the identification information of this content, such as the title name and the director name, etc. To get. Then, a search request is output using the acquired identification information as a search key, and as shown in FIG. 1 (d), information related to the new content “Ulysses 2” including the same title name returned in response to the request is displayed. Or play it.

このようにして、視聴者は「ユリシーズ1」を視聴し、その再生終了時に早送りなどの操作入力をすることで、その再生コンテンツに関連する新しいコンテンツに関する情報を取得したり視聴したりすることができる。   In this way, the viewer can view and view information on new content related to the reproduced content by viewing “Ulysses 1” and performing an operation input such as fast-forwarding at the end of the reproduction. it can.

<機能的構成>
図2は、本実施例のコンテンツ再生装置における機能ブロックの一例を表す図である。なお、以下に記載する各装置やシステムの機能ブロックは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実現され得る。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPUや主メモリ、バス、あるいは二次記憶装置(ハードディスクや不揮発性メモリ、CDやDVDなどの記憶メディアとそれらメディアの読取ドライブなど)、情報入力に利用されるユーザ入力デバイス、印刷機器や表示装置、その他の外部周辺装置などのハードウェア構成部、またその外部周辺装置用のインターフェース、通信用インターフェース、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラムやその他アプリケーションプログラム、ユーザ・インターフェース用アプリケーションなどが挙げられる。そして主メモリ上に展開したプログラムに従ったCPUの演算処理によって、入力デバイスやその他インターフェースなどから入力され、メモリやハードディスク上に保持されているデータなどが加工、蓄積されたり、上記各ハードウェアやソフトウェアを制御するための命令が生成されたりする。
<Functional configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the content reproduction apparatus according to the present embodiment. Note that the functional blocks of each device and system described below can be realized as a combination of hardware and software. Specifically, if a computer is used, a CPU, a main memory, a bus, or a secondary storage device (a hard disk, a non-volatile memory, a storage medium such as a CD or a DVD, a read drive for the medium, etc.), information User input devices used for input, printing equipment, display devices, other hardware components such as external peripheral devices, interfaces for external peripheral devices, communication interfaces, and driver programs for controlling these hardware And other application programs and user interface applications. Then, by CPU processing according to the program developed on the main memory, the data input from the input device or other interface, etc., and stored in the memory or hard disk is processed and accumulated, An instruction for controlling the software is generated.

あるいは各装置やシステムの機能ブロックは専用ハードウェアによって実現されてもよい。また、この発明は装置やシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、このような発明の一部をソフトウェアとして構成することができる。さらに、そのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である)。   Alternatively, the functional blocks of each device and system may be realized by dedicated hardware. In addition, the present invention can be realized not only as an apparatus or a system but also as a method. A part of the invention can be configured as software. Further, a software product used to cause a computer to execute such software and a recording medium on which the product is fixed are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout the present specification). .

そしてこの図2にあるように、本実施例の「コンテンツ再生装置」(0200)は、「コンテンツ取得部」(0201)と、「再生部」(0202)と、「特殊再生操作受付部」(0203)と、「戻超過操作判断部」(0204)と、「進超過操作判断部」(0205)と、「識別情報出力部」(0206)と、からなる。   As shown in FIG. 2, the “content playback device” (0200) of this embodiment includes a “content acquisition unit” (0201), a “playback unit” (0202), and a “special playback operation reception unit” ( 0203), “return excess operation determination unit” (0204), “advance excess operation determination unit” (0205), and “identification information output unit” (0206).

「コンテンツ取得部」(0201)は、再生すべきコンテンツを取得する機能を有し、例えば、放送受信チューナや各種情報記録媒体の読取ドライブ、外部機器との情報入出力ポート、そしてCPUや主メモリ、コンテンツ取得プログラムなどによって実現することができる。なお、このコンテンツ取得部におけるコンテンツ取得の形態は特に限定せず、例えば放送波に変調された放送番組コンテンツを放送受信チューナにて受信し、それを復調し復号化することで生成したコンテンツデータを主メモリに格納することで取得する形態が挙げられる。また内蔵のハードディスク、あるいは外付けの可搬型フラッシュメモリや光学記録ディスクなどに記録されたコンテンツデータを対応読取ドライブにて読取り、復号化して生成したコンテンツデータを取得する形態や、外部の再生装置やサーバ装置などの外部機器から情報入出力ポートを介して受信したデータを復号化し成したコンテンツデータを取得する形態なども挙げられる。   The “content acquisition unit” (0201) has a function of acquiring content to be reproduced. For example, a broadcast reception tuner, a reading drive for various information recording media, an information input / output port with an external device, a CPU, and a main memory It can be realized by a content acquisition program. The content acquisition mode in the content acquisition unit is not particularly limited. For example, the broadcast program content modulated by the broadcast wave is received by the broadcast reception tuner, and the content data generated by demodulating and decoding the content data is received. The form acquired by storing in the main memory is mentioned. In addition, the content data recorded on the internal hard disk, the external portable flash memory, the optical recording disk, or the like is read by a corresponding reading drive, and the content data generated by decoding is acquired. A form of acquiring content data obtained by decrypting data received from an external device such as a server device via an information input / output port may also be used.

また、本発明におけるコンテンツも特に限定されず、上記例にある映画などの動画コンテンツのほか、静止画コンテンツ、テキストコンテンツ、音声/音楽コンテンツなどが挙げられ、その取得形態もそのコンテンツの種類に合せたものであれば良い。   In addition, the content in the present invention is not particularly limited, and examples include moving image content such as movies in the above example, still image content, text content, audio / music content, and the like, and the acquisition form also matches the type of content. If it is good.

「再生部」(0202)は、取得したコンテンツを再生する機能を有し、CPUや主メモリ、再生プログラム、またコンテンツの種別に合せて映像処理回路などを含むディスプレイ装置や音声処理回路などを含むスピーカ装置などで実現することができる。具体的には、取得したコンテンツが動画や静止画、テキストなど表示系コンテンツであれば、映像処理回路を介してVRAMにコンテンツの描画データを転送し、ディスプレイに当該コンテンツを表示する。また音声系コンテンツであれば音声処理回路を介してスピーカから当該コンテンツを音声出力する、という具合である。   The “playback unit” (0202) has a function of playing back the acquired content, and includes a CPU, a main memory, a playback program, a display device including a video processing circuit according to the type of content, an audio processing circuit, and the like. It can be realized by a speaker device or the like. Specifically, if the acquired content is a display-type content such as a moving image, a still image, or text, the drawing data of the content is transferred to the VRAM via the video processing circuit, and the content is displayed on the display. In the case of audio system content, the content is output as audio from a speaker via an audio processing circuit.

そして本実施例のコンテンツ再生装置では、上記のように取得、再生されるコンテンツに対して視聴者から入力された操作を利用して、視聴者がコンテンツの続きなどを見たがっている(聞きたがっている)と想定されるか否かを判断することを特徴とする。   In the content playback apparatus according to the present embodiment, the viewer wants to see the continuation of the content using the operation input from the viewer to the content acquired and played as described above. It is characterized by determining whether or not it is assumed.

「特殊再生操作受付部」(0203)は、早送りなどの特殊再生のための操作を受付ける機能を有し、例えばCPUや主メモリ、リモコン装置や操作パネル、あるいはマウスやキーボードなどのユーザ入力デバイス、特殊再生操作受付プログラムなどによって実現することができる。なお「特殊再生のための操作」とは、上記のように早送りや巻き戻し操作が挙げられる。また早送りや巻き戻し操作は、その送り/戻し間隔が30フレームスキップや10秒スキップといった一定間隔であるスキップ操作のほかに、例えばコンテンツがチャプター(章)や再生ポイントなど不定間隔で分割されていれば、その分割点にスキップするチャプタースキップなどの操作も挙げられる。そして、本実施例のコンテンツ再生装置では以下の構成によって、例えばコンテンツの最後のフレームが再生された後に、さらに早送りなどの特殊再生操作を受付けた場合などに、視聴者がコンテンツの続きなどを見たがっている(聞きたがっている)と想定されるか否かを判断することを特徴とする。   The “special playback operation accepting unit” (0203) has a function of accepting an operation for special playback such as fast-forwarding, for example, a CPU, a main memory, a remote control device, an operation panel, a user input device such as a mouse or a keyboard, It can be realized by a special reproduction operation reception program. Note that “operation for special reproduction” includes fast forward and rewind operations as described above. In addition to fast-forward and rewind operations, the skip / rewind interval is a fixed interval such as 30-frame skip or 10-second skip. For example, content may be divided at indefinite intervals such as chapters (chapter) or playback points. For example, an operation such as a chapter skip to skip to the division point can be given. In the content playback apparatus according to the present embodiment, the following configuration is used, for example, when a special playback operation such as fast forward is received after the last frame of the content is played back, and the viewer views the continuation of the content. It is characterized by judging whether it is assumed that it wants (it wants to hear).

「戻超過操作判断部」(0204)は、特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、戻超過操作であるか判断する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、戻超過操作判断プログラムなどによって実現することができる。また、「戻超過操作」とは、再生部にて再生中のコンテンツの開始位置よりも前の位置に戻ろうとする操作をいう。具体的には、例えばコンテンツが動画であれば、図3(a)に示すように、(巻き戻しのできない)最初のフレームが再生表示中であるにも関わらず、そこからさらに巻き戻しを指示する操作が挙げられる。またコンテンツがテキストの電子ブックであれば、図3(b)に示すように、最初の1ページ目を表示中であるにも関わらず、そこからさらに前のページの表示を指示するめくり操作が挙げられる。そして戻超過操作判断部では、例えばある操作入力を受付けると、その操作入力に応じて実行された処理結果を示す情報を取得するよう構成する。そして、その取得した情報によって、「巻き戻し操作で(コンテンツの再生位置が開始位置であったために)フレームの巻き戻を実行することができなかった」、あるいは「前のチャプターへのスキップ操作で現在の再生位置と同じ再生位置までしかスキップできなかった」との処理内容が示された場合、戻超過操作と判断する、という具合である。もちろん、この判断処理は一例であって、例えば現在の再生位置と受付けた操作内容を示す情報を取得し、現在の再生位置が「コンテンツの開始位置」であり、操作内容が「巻き戻し操作」や「前のチャプターへのスキップ操作」であれば戻超過操作と判断するなどの処理であっても良い。   The “excessive return operation determination unit” (0204) has a function of determining whether the operation received by the special reproduction operation accepting unit is an excessive return operation. For example, the CPU, the main memory, the excessive return operation determination program, and the like. Can be realized. The “return excess operation” refers to an operation for returning to a position before the start position of the content being played back by the playback unit. Specifically, if the content is a moving image, for example, as shown in FIG. 3 (a), even though the first frame (which cannot be rewound) is being played back and displayed, further rewind is instructed from there. The operation to do is mentioned. Also, if the content is a text electronic book, as shown in FIG. 3B, a turning operation for instructing the display of the previous page is performed even though the first page is being displayed. Can be mentioned. The excess return operation determination unit is configured to acquire information indicating a processing result executed in response to an operation input, for example. Then, depending on the acquired information, “the rewinding operation (because the playback position of the content was the start position) could not execute the rewinding of the frame” or “the skipping operation to the previous chapter In the case where the processing content “only the playback position that is the same as the current playback position can be skipped” is indicated, it is determined that the operation is an excess return operation. Of course, this determination process is an example, for example, information indicating the current playback position and the received operation content is acquired, the current playback position is the “content start position”, and the operation content is “rewind operation”. Or “skip operation to previous chapter” may be processing such as determining that the operation is an excess return operation.

「進超過操作判断部」(0205)は、特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、進超過操作であるか判断する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、進超過操作判断プログラムなどによって実現することができる。また「進超過操作」とは、再生部にて再生中のコンテンツの終了位置よりも後の位置に進もうとする操作をいう。具体的には、上記戻超過操作とは逆に、例えばコンテンツが動画であれば、最後のフレームが再生表示中であるにも関わらず、そこからさらに早送りを指示する操作などが挙げられる。また、コンテンツが放送番組の録画コンテンツであって、さらに複数の番組に跨って一つのコンテンツファイルとして録画されたコンテンツであった場合、ファイル単位ではなく番組単位で一つのコンテンツとして処理すると良い。具体的には電子番組表やコンテンツファイルのヘッダデータなどを参照して番組の切れ目を判断し、コンテンツファイルとしては途中位置であっても番組コンテンツとしては開始/終了位置である点を判断し、その位置を基準に戻超過操作や進超過操作であるか判断する、という具合である。   The “advance excess operation determination unit” (0205) has a function of determining whether the operation received by the special reproduction operation reception unit is an excess advance operation, for example, by a CPU, a main memory, an excess operation determination program, etc. Can be realized. Further, the “excess advance operation” refers to an operation of trying to advance to a position after the end position of the content being reproduced in the reproduction unit. Specifically, contrary to the above-described excess return operation, for example, if the content is a moving image, there is an operation for instructing a fast-forward from there even though the last frame is being reproduced and displayed. In addition, when the content is a recorded content of a broadcast program and is recorded as a single content file across a plurality of programs, it may be processed as a single content in units of programs instead of in units of files. Specifically, the program break is determined by referring to the electronic program guide and the header data of the content file, etc., and it is determined whether the content file is in the middle or the program content is the start / end position, For example, it is determined whether the operation is the return excess operation or the advance excess operation based on the position.

そして、本実施例のコンテンツ再生装置では、コンテンツの開始位置の前や終了位置の後のように本来再生されるはずのない再生位置を指定する戻超過操作や進超過操作の入力に対して、視聴者が例えば再生中のコンテンツのさらに前や後、つまり当該コンテンツの前作や続編などの再生を視聴者が希望しているものと想定し、以下の処理を実行することを特徴とする。   In the content playback apparatus of the present embodiment, in response to an input of an excess return operation or an excess advance operation that specifies a playback position that should not be originally played, such as before the start position of the content or after the end position, For example, the following processing is executed on the assumption that the viewer desires playback of the content before or after the playback, that is, the playback of the previous work or sequel of the content.

「識別情報出力部」(0206)は、超過操作判断部での判断結果が超過操作であるとの判断結果である場合には、提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、識別情報出力プログラムなどによって実現することができる。なお「提供情報」とは、視聴者に対して提供すべき情報をいい、視聴者がコンテンツに関する事項を知ることができるような情報であればその内容についてはここでは特に限定しない。一例としては、(戻超過操作などの対象となったコンテンツに関連する別の)コンテンツのタイトルや作者名、映画などであれば主演俳優/女優名、あるいはコンテンツそのものなどが挙げられる。そして、提供情報がタイトルなどの情報であれば、本実施例のコンテンツ再生装置はそれを取得しディスプレイ上に表示することで、視聴者に対して戻超過操作などの対象となったコンテンツの例えば次回作のタイトルなどを知らせることができる。あるいは取得した提供情報が(戻超過操作の対象となったコンテンツに関連する別の)コンテンツそのものであれば、現在再生中のコンテンツに続けて再生などすると良い。   The “identification information output unit” (0206) is being reproduced for use as a search key used for the configuration of the provided information when the determination result of the excess operation determination unit is a determination result that the operation is an excess operation. For example, a CPU, a main memory, an identification information output program, and the like. The “provided information” refers to information to be provided to the viewer, and the content is not particularly limited here as long as it is information that allows the viewer to know matters related to the content. As an example, the title or author name of the content (related to the content subject to the excess return operation or the like), the name of the leading actor / actress in the case of a movie, or the content itself can be cited. If the provided information is information such as a title, the content reproduction apparatus according to the present embodiment acquires the information and displays it on the display. You can inform the title of the next work. Alternatively, if the acquired provided information is the content itself (another content related to the content that has been the target of the excess return operation), the content that is currently being reproduced may be reproduced.

また、ここで視聴者に情報提供されるコンテンツの検索キーとなる「識別情報」も特には限定せず、例えば(戻超過操作などの対象となったコンテンツの)タイトルや作者名、主演俳優/女優名、あるいはユニークに割り当てられた数字・文字列などが挙げられる。そして、このように取得した識別情報を含む検索リクエストを、例えば実施例2で後述するようなシリーズ物のコンテンツ同士などを関連付けたデータベースを備えるコンテンツ出力装置に対して行う。そしてコンテンツ出力装置では、識別情報を利用してデータベースを検索し、例えば同じシリーズの別作品などのタイトルやコンテンツそのものを特定し、レスポンスとして返信する、という具合である。
なお、ここで出力される識別情報の取得タイミングについては特に限定しない。例えば再生部でのコンテンツ再生時にその再生中のコンテンツの識別情報を取得し、超過操作の受付に応じてその予め取得した識別情報を取得する構成としても良い。あるいは、超過操作が受付けられたとの判断結果がなされたタイミングで再生中のコンテンツの識別情報を取得し出力する構成としても良い。
Also, the “identification information” that is the search key for the content provided to the viewer here is not particularly limited. For example, the title, the author's name, the main actor / An actress name or a uniquely assigned number or character string can be listed. Then, a search request including the identification information acquired in this way is made to a content output apparatus including a database that associates series contents as described later in the second embodiment, for example. The content output device searches the database using the identification information, specifies the title or content itself of another work in the same series, for example, and sends it back as a response.
The acquisition timing of the identification information output here is not particularly limited. For example, it is possible to obtain the identification information of the content being reproduced at the time of content reproduction by the reproduction unit, and acquire the identification information acquired in advance in response to reception of the excess operation. Or it is good also as a structure which acquires and outputs the identification information of the content currently reproduced | regenerated at the timing when the judgment result that excess operation was received was made.

また本実施例のコンテンツ再生装置では、戻超過操作と進超過操作を区別せず、これら操作入力がなされた際に識別情報を実施例2で後述するコンテンツ出力装置に検索リクエストとして出力するよう構成しても良い。あるいは、両操作を区別して識別情報を検索リクエストとして出力することで、例えば戻超過操作であれば当該コンテンツの前作など時間的に前に製作されたコンテンツが検索され、進超過操作であれば当該コンテンツの次回作など時間的に後に製作されたコンテンツが検索されるよう構成しても良い。   Further, the content reproduction apparatus of the present embodiment is configured to output the identification information as a search request to the content output apparatus described later in the second embodiment when the operation input is made without distinguishing between the excess return operation and the excess advance operation. You may do it. Alternatively, by distinguishing both operations and outputting the identification information as a search request, for example, in the case of an excess return operation, the content produced before in time, such as the previous work of the content, is searched, and in the case of an excess advance operation, You may comprise so that the content produced later in time, such as the next work of content, may be searched.

具体的には、この識別情報出力部が、図示しない「種別付識別情報出力手段」を有すると良い。そして、この「種別付識別情報出力手段」は、超過操作判断部での判断結果が超過操作であると判断された場合に、その超過操作が戻超過操作であるか、進超過操作であるかを示す戻進超過操作種別情報と、その超過操作に応じて識別情報取得部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する機能を有することを特徴とする。   Specifically, the identification information output unit may include “type identification information output means” (not shown). Then, this “classified identification information output means” indicates whether the excess operation is a return excess operation or an advance excess operation when the determination result in the excess operation determination unit is determined to be an excess operation. It is characterized in that it has a function of associating and outputting the return excess operation type information indicating the information and the identification information output from the identification information acquisition unit according to the excess operation.

なお、識別情報を検索キーとする提供情報の検索および出力、あるいは上記戻進超過操作種別情報が関連付けられた識別情報を検索キーとする提供情報の検索および出力については、実施例2にて詳述する。   The search and output of provided information using the identification information as a search key, or the search and output of provided information using the identification information associated with the above-exceeding reverse operation type information as a search key will be described in detail in the second embodiment. Describe.

以上のように、本実施例のコンテンツ再生装置によって、コンテンツに対して戻超過操作または進超過操作が入力されたことを受けて、当該コンテンツの例えば前作や次回作など関連する別のコンテンツを検索するための検索キーとなる識別情報を出力することができる。そして、その識別情報を含む検索リクエストを実行しそのレスポンスを取得することで、本実施例のコンテンツ再生装置は、一のコンテンツの再生及び戻超過操作/進超過操作に応じて視聴者に新しい別のコンテンツに関する情報を提供することができる。   As described above, in response to the input of the excess return operation or the advance advance operation for the content by the content reproduction apparatus of the present embodiment, search for another related content such as the previous work or the next work of the content. It is possible to output identification information that serves as a search key. Then, by executing a search request including the identification information and acquiring the response, the content playback apparatus of the present embodiment allows a new content to be changed to the viewer according to the playback of the one content and the return excess / advance operation. Can provide information about the content.

<ハードウェア構成>
図4は、上記機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の、コンテンツ再生装置における構成の一例を表す概略図である。この図を利用して識別情報の取得処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of the content reproduction device when the functional components are realized as hardware. The operation of each hardware component in the identification information acquisition process will be described using this figure.

この図にあるように、コンテンツ再生装置は、戻超過操作判断部、進超過操作判断部および識別情報出力部を実現し、またその他の各種演算処理を実行するための「CPU」(0401)と、「主メモリ」(0402)と、を備えている。また、特殊再生操作受付部である「ユーザ入力デバイス」(0403)、再生部である「映像処理回路」(0404)や「ディスプレイ」(0405)、あるいは「スピーカ」(0406)、コンテンツ取得部を実現する「HDD」(0407)を備えている。また、コンテンツ取得部として図示しない「受信チューナ」、「(記録媒体の)読取ドライブ」、「外部機器接続ポート」などを備えていてもよい。そしてそれらが「システムバス」などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   As shown in this figure, the content reproduction apparatus implements a return excess operation determination unit, an advance excess operation determination unit, and an identification information output unit, and “CPU” (0401) for executing various other arithmetic processes. , “Main memory” (0402). Also, a “user input device” (0403) that is a special playback operation accepting unit, a “video processing circuit” (0404) and a “display” (0405) that are playback units, a “speaker” (0406), and a content acquisition unit. An “HDD” (0407) to be realized is provided. In addition, a “reception tuner”, “(recording medium) reading drive”, “external device connection port”, etc. (not shown) may be provided as the content acquisition unit. They are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、「主メモリ」にはプログラムが読み出され、「CPU」は読み出された当該プログラムを参照し、プログラムで示される手順に従い各種演算処理を実行する。また、この「主メモリ」や「HDD」にはそれぞれ複数のアドレスが割り当てられており、「CPU」の演算処理においては、そのアドレスを特定して格納されているデータにアクセスし、データを用いた演算処理を行うことが可能になっている。   A program is read out to the “main memory”, and the “CPU” refers to the read out program and executes various arithmetic processes according to the procedure indicated by the program. In addition, a plurality of addresses are assigned to the “main memory” and “HDD”, respectively, and in the arithmetic processing of the “CPU”, the stored data is accessed by specifying the address. It is possible to perform the calculation processing.

ここで、まず、例えば「HDD」内に記録されている録画番組コンテンツをサムネイルリスト化した録画リストが「ディスプレイ」上に表示され、その録画リストを利用して「ユーザ入力デバイス」の決定操作で選択されたコンテンツIDが「主メモリ」に格納される。すると「CPU」はコンテンツ取得プログラムを解釈し、その解釈結果にしたがって「HDD」から指定されたコンテンツデータを読み出す。つづいて「CPU」は再生プログラムを解釈し、その解釈結果にしたがって読み出したコンテンツデータを図示しない「デコーダ」に出力し復号化処理を実行する。そして復号化されたコンテンツデータを「映像処理回路」に出力し、画質調整やVRAMへの転送などの各種処理を経て、当該録画番組コンテンツを「ディスプレイ」に表示する。   Here, first, for example, a recording list in which the recorded program content recorded in the “HDD” is converted into a thumbnail list is displayed on the “display”, and the “user input device” is determined using the recording list. The selected content ID is stored in the “main memory”. Then, the “CPU” interprets the content acquisition program, and reads the specified content data from the “HDD” according to the interpretation result. Subsequently, the “CPU” interprets the reproduction program, outputs the read content data to a “decoder” (not shown) according to the interpretation result, and executes the decoding process. The decrypted content data is output to the “video processing circuit”, and the recorded program content is displayed on the “display” through various processes such as image quality adjustment and transfer to the VRAM.

その後、当該録画番組コンテンツの最終フレームを「映像処理回路」に出力し「ディスプレイ」に表示させると、「CPU」は当該再生処理を一定時間停止し、所定時間経過後にその他の処理(再生処理を終了し録画リストを再表示する処理など)を行う。そして、このように再生処理が一時停止されている状態(コンテンツの再生位置がコンテンツの終了位置にある状態)で、「ユーザ入力デバイス」を介して「早送り」や「次のチャプターへのスキップ」などの操作入力がなされると、当該操作処理を実行することができないことになる。そこで「CPU」は戻超過操作判断プログラム及び進超過操作判断プログラムを解釈し、その解釈結果にしたがって、例えば上記状態で操作入力を受付けた際にはその操作処理の結果を示す情報を取得する。そして、取得した情報によって「操作処理が正確に実行できなかった」ことが示されていると判断された場合、進超過操作が入力されたとの判断結果を「CPU」は出力する。あるいはコンテンツ再生位置が開始位置にある状態でも同様にして戻超過操作が入力されたか否かの判断を行う。   After that, when the final frame of the recorded program content is output to the “video processing circuit” and displayed on the “display”, the “CPU” stops the reproduction process for a certain period of time, and after the predetermined time has elapsed, the other process (reproduction process is performed). Finish and re-display the recording list). In such a state that the playback processing is paused (the content playback position is at the content end position), “fast forward” or “skip to the next chapter” via the “user input device”. If an operation input such as this is made, the operation process cannot be executed. Therefore, the “CPU” interprets the return excess operation determination program and the advance excess operation determination program, and acquires information indicating the result of the operation processing when, for example, an operation input is received in the above state, according to the interpretation results. Then, if it is determined that the acquired information indicates that “the operation process could not be executed correctly”, the “CPU” outputs a determination result that the excessive advance operation has been input. Alternatively, even when the content reproduction position is at the start position, it is similarly determined whether or not an excess return operation has been input.

そして、このように超過操作が入力されたとの判断結果が出力されると、それをトリガーとして「CPU」は識別情報出力プログラムを解釈し、その解釈結果にしたがって例えばコンテンツのヘッダ情報やコンテンツの各種識別情報をリスト化したデータなどを参照して、そのタイトルなどの識別情報を取得する。なお、この識別情報の取得はコンテンツの再生時などに予め実行されていても良い。そして、この際に超過操作が戻超過操作か進超過操作かを示す情報を生成し、取得した識別情報に関連付けるよう構成しても良い。そして取得した識別情報を、例えば図示しない「インターネット出力回路」などから後述する構成を備えるコンテンツ出力装置に対して出力する、という具合である。   When the determination result that the excess operation has been input is output in this way, the “CPU” interprets the identification information output program as a trigger, and according to the interpretation result, for example, the header information of the content and various contents The identification information such as the title is acquired by referring to the data that lists the identification information. The acquisition of the identification information may be performed in advance at the time of content reproduction. At this time, information indicating whether the excess operation is the return excess operation or the advance excess operation may be generated and associated with the acquired identification information. For example, the acquired identification information is output from a “Internet output circuit” (not shown) or the like to a content output apparatus having a configuration described later.

このように本実施例のコンテンツ再生装置は、コンテンツに対して戻超過操作または進超過操作が入力されたことを受けて、当該コンテンツに関連する別のコンテンツを検索するための検索キーとなる識別情報を取得し、その識別情報を含む検索リクエストを実行することができる。   As described above, in response to the input of the excess return operation or the excess advance operation for the content, the content reproduction apparatus according to the present embodiment is an identification serving as a search key for searching for another content related to the content. Information can be acquired and a search request including the identification information can be executed.

<処理の流れ>
図5は、本実施例のコンテンツ再生装置における処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、上記のような計算機の各ハードウェア構成によって実行されるステップであっても良いし、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、再生すべきコンテンツを取得し(ステップS0501)、取得したコンテンツを再生する(ステップS0502)。そして、その再生実行時に早送りなどの特殊再生のための操作を受付ける(ステップS0503)と、ステップS0503にて受付けた操作が戻超過操作であるか判断する(ステップS0504)。あるいは、当該操作が進超過操作であるか判断する(ステップS0505)。そして、ステップS0504またはS0505での判断結果が超過操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する(ステップS0506)。そして、出力した識別情報を含む検索リクエストを実行し、その検索のレスポンスとして返信され取得した別のコンテンツの情報を表示したり別のコンテンツそのものを再生したりする。
なお前述の通り、ステップS0506で出力される識別情報の取得タイミングについては特に限定しない。例えばステップS0502でのコンテンツ再生時にその再生中のコンテンツの識別情報を取得しても良いし、ステップS0504やS0505での判断結果に応じてその識別情報を取得しても良い。
<Process flow>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the processing flow in the content reproduction apparatus of the present embodiment. The steps shown below may be steps executed by each hardware configuration of the computer as described above, or may be processing steps that constitute a program for controlling the computer recorded on a medium. I do not care. As shown in this figure, first, content to be reproduced is acquired (step S0501), and the acquired content is reproduced (step S0502). When an operation for special reproduction such as fast-forwarding is accepted during the reproduction execution (step S0503), it is determined whether the operation accepted in step S0503 is a return excess operation (step S0504). Alternatively, it is determined whether the operation is an excessive advance operation (step S0505). When the determination result in step S0504 or S0505 is a determination result indicating that the operation is an excess operation, the determination result is used as a search key used for the configuration of provision information that is information to be provided to the viewer. The identification information of the content being reproduced is output (step S0506). Then, a search request including the output identification information is executed, information on another content returned and acquired as a response to the search is displayed, or another content itself is reproduced.
As described above, the acquisition timing of the identification information output in step S0506 is not particularly limited. For example, the identification information of the content being reproduced may be acquired at the time of content reproduction in step S0502, or the identification information may be acquired according to the determination result in step S0504 or S0505.

<効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のコンテンツ再生装置によって、コンテンツに対して戻超過操作または進超過操作が入力されたことを受けて、当該コンテンツの例えば前作や次回作など関連する別のコンテンツを検索するための検索キーとなる識別情報を出力することができる。そして、その識別情報を含む検索リクエストを実行し、そのレスポンスを取得することで、本実施例のコンテンツ再生装置は、一のコンテンツの再生及び戻超過操作/進超過操作に応じて視聴者に新しい別のコンテンツに関する情報を提供することができる。
<Brief description of effect>
As described above, in response to the input of the excess excess operation or the advance excess operation for the content by the content reproduction apparatus according to the present embodiment, another content related to the content such as the previous work or the next work is searched. Identification information as a search key can be output. Then, by executing a search request including the identification information and acquiring the response, the content playback apparatus of the present embodiment provides a new content to the viewer in accordance with the playback of the one content and the return excess / advance operation. Information about other content can be provided.

≪実施例2≫
<概要>
図6は、本実施例のコンテンツ出力装置におけるコンテンツ再生装置への提供情報の出力処理の一例を説明するための概念図である。この図6(a)にあるように、上記コンテンツ再生装置にて出力され、検索リクエストとして送信されてきた識別情報「ユリシーズ1」を受信する。すると、コンテンツ出力装置は、その「ユリシーズ1」を検索キーとして自身のデータベースを検索する。ここで図6(b)に示すように、このデータベースには例えばシリーズものである映画のタイトル同士など関連付けられており、それによって「ユリシーズ1」の続編である「ユリシーズ2」の識別情報が取得される。そして、本実施例のコンテンツ出力装置は、このようにして取得したタイトル名などのコンテンツの識別情報やコンテンツデータそのものを提供情報としてコンテンツ再生装置に返信出力する、という具合である。
<< Example 2 >>
<Overview>
FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining an example of output processing of provided information to the content reproduction device in the content output device of the present embodiment. As shown in FIG. 6A, the identification information “Ulysses 1” output from the content reproduction apparatus and transmitted as a search request is received. Then, the content output apparatus searches its own database using the “Ulysses 1” as a search key. Here, as shown in FIG. 6B, for example, the titles of movies that are series titles are associated with each other in this database, and thereby identification information of “Ulysses 2” that is a sequel to “Ulysses 1” is acquired. Is done. Then, the content output apparatus of the present embodiment returns the content identification information such as the title name acquired in this way and the content data itself as return information to the content reproduction apparatus.

<機能的構成>
図7は、本実施例のコンテンツ出力装置における機能ブロックの一例を表す図である。なお、本実施例の「コンテンツ出力装置」は、上記実施例のコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力する機能を有するが、このコンテンツ出力装置とコンテンツ再生装置は、組み合わさることでコンテンツ再生システムを構成しても良い。また両装置間のコンテンツを含む情報の送受信の形態はさまざまであって良い。例えば上記コンテンツ再生装置と本実施例のコンテンツ出力装置が電子通信網を介して接続され情報を送受信するよう構成しても良いし、両装置ともに一つの装置内に組み込まれて、システムバスなどを介して内部的に接続されて情報を送受信するように構成しても良い。そして、この図7にあるように、本実施例の「コンテンツ出力装置」(0700)は、「関連情報保持部」(0701)と、「出力識別情報取得部」(0702)と、「関連識別情報取得部」(0703)と、「出力部」(0704)と、からなる。
<Functional configuration>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the content output apparatus according to the present embodiment. Note that the “content output device” of the present embodiment has a function of outputting content to the content playback device of the above embodiment, but the content output device and the content playback device combine to form a content playback system. It may be configured. Also, the form of transmission / reception of information including content between both apparatuses may be various. For example, the content playback device and the content output device of the present embodiment may be connected via an electronic communication network to transmit and receive information, or both devices may be incorporated in one device and connected to a system bus or the like. It is also possible to configure such that information is transmitted and received by being internally connected via the network. As shown in FIG. 7, the “content output device” (0700) of this embodiment includes a “related information holding unit” (0701), an “output identification information acquisition unit” (0702), and a “relevant identification”. An “information acquisition unit” (0703) and an “output unit” (0704).

「関連情報保持部」(0701)は、コンテンツ関連情報を保持する機能を有し、例えばフラッシュメモリやHDDなどの各種の記録保持装置によって実現することができる。また、「コンテンツ関連情報」とは、前記コンテンツ再生装置のコンテンツ取得部にて取得可能なコンテンツの識別情報どうしを関連付けた情報をいい、例えば図8(a)に示すように、同一シリーズの各タイトル同士や連続ドラマなどの各話タイトル同士などを関連付けた情報が挙げられる。あるいは全く異なる作品同士であっても、図8(b)に示すように、例えば同一監督による作品同士や同一主演者による作品同士の識別情報が関連付けられていても良い。もちろん、関連付けられている識別情報は上記図に示すようなタイトルや監督名など以外に、例えばユニークに割り当てられた文字列で構成された識別情報などであっても良い。そして、このコンテンツ関連情報を参照することで、コンテンツ再生装置から取得した識別情報に関連付けられた(別のコンテンツの)識別情報を特定することができる。   The “related information holding unit” (0701) has a function of holding content related information, and can be realized by various recording and holding devices such as a flash memory and an HDD. “Content-related information” refers to information associating pieces of content identification information that can be acquired by the content acquisition unit of the content reproduction apparatus. For example, as shown in FIG. The information which linked each title titles, such as titles and continuous drama, etc. is mentioned. Or even if it is a completely different work, as shown in FIG.8 (b), the identification information of the works by the same director or the works by the same star may be linked | related, for example. Of course, the associated identification information may be, for example, identification information composed of a uniquely assigned character string in addition to the title and the director name as shown in the above figure. Then, by referring to the content related information, it is possible to specify the identification information (of another content) associated with the identification information acquired from the content reproduction apparatus.

「出力識別情報取得部」(0702)は、上記実施例のコンテンツ再生装置の識別情報出力部からの出力を取得する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、外部機器との情報入出力ポートや内部機器とのシステムバス接続ポート、そして出力識別情報取得プログラムなどによって実現することができる。具体的に出力識別情報取得部では、例えばインターネットなどの電子通信網を介してコンテンツ再生装置から識別情報を取得しても良いし、コンテンツ再生装置とコンテンツ出力装置が一つの装置内に組み込まれているのであれば、システムバスなどを介して識別情報を取得しても良い。   The “output identification information acquisition unit” (0702) has a function of acquiring an output from the identification information output unit of the content reproduction apparatus of the above-described embodiment. For example, an information input / output port with a CPU, a main memory, an external device, It can be realized by a system bus connection port with an internal device and an output identification information acquisition program. Specifically, the output identification information acquisition unit may acquire the identification information from the content reproduction device via an electronic communication network such as the Internet, or the content reproduction device and the content output device are incorporated in one device. If so, the identification information may be acquired via a system bus or the like.

「関連識別情報取得部」(0703)は、出力識別情報取得部にて取得した識別情報であるキー識別情報を用いてこのキー識別情報と関連付けられている識別情報である関連識別情報を関連情報保持部から取得する機能を有し、例えば、CPUや主メモリ、関連識別情報取得プログラムなどによって実現することができる。具体的には、図8に示すようなテーブルデータを参照し、例えば「ユリシーズ2」の識別情報が取得された場合、それをキーとして関連付けられている「ユリシーズ3」の関連識別情報を取得する、という具合である。   The “related identification information acquisition unit” (0703) uses the key identification information, which is the identification information acquired by the output identification information acquisition unit, to display the related identification information, which is the identification information associated with this key identification information. For example, it can be realized by a CPU, a main memory, a related identification information acquisition program, and the like. Specifically, with reference to the table data as shown in FIG. 8, for example, when the identification information of “Ulysses 2” is acquired, the related identification information of “Ulysses 3” associated with the identification information is acquired. , And so on.

また、例えば「ユリシーズ2」を再生中に受付けた操作が戻超過操作である場合はその前作である「ユリシーズ1」が取得され、一方、進超過操作である場合にはその次回作である「ユリシーズ3」が取得されるよう構成しても良い。このように構成することで、例えばユーザの操作感(前に戻したか先に進めたか)とレコメンドする作品の時間的な前後関係などを対応させることができる。具体的には、関連情報保持部が、図示しない「戻進保持手段」を有すると良い。「戻進保持手段」は、関連付けられている二つの識別情報が、一方の識別情報をキー識別情報として利用して他方の識別情報を取得する際に、他方の識別情報が戻進超過操作種別情報との関係で選択できるように識別情報と戻進超過操作種別情報とを関連付けて保持する機能を有する。このようにして、例えば「ユリシーズ2」の識別情報が「戻超過操作」を示す戻進超過操作種別情報と関連付けて取得された場合、ユリシーズ2と関連付けられ、さらに戻超過操作と関連付けられているその前作である「ユリシーズ1」が関連識別情報として取得される、という具合である。   Also, for example, if the operation received during playback of “Ulysses 2” is an excess return operation, “Ulysses 1”, which is the previous work, is acquired, while if it is an excess advance operation, the next work “ You may comprise so that "Ulysses 3" may be acquired. With this configuration, for example, the user's operational feeling (whether it has been returned or advanced) can be associated with the temporal context of the recommended work. Specifically, the related information holding unit may include a “return holding unit” (not shown). The “returning holding means” is configured such that when two pieces of associated identification information use one of the identification information as key identification information to acquire the other identification information, the other identification information is the excessive return operation type. It has a function of associating and holding identification information and return excess operation type information so that selection can be made in relation to information. In this way, for example, when the identification information of “Ulysses 2” is acquired in association with the return excess operation type information indicating “excess return operation”, it is associated with Ulysses 2 and further associated with an excess return operation. The previous work “Ulysses 1” is acquired as related identification information.

また、上記例は一例であって、例えば監督名を識別情報として関連付けられていれば、当該監督による製作コンテンツを時間順に並べて戻超過操作と進超過操作によって関連付けが為されていてもよい。   In addition, the above example is an example. For example, if the director name is associated as identification information, the production contents by the director may be arranged in order of time, and the association may be performed by the excess return operation and the excess advance operation.

「出力部」(0704)は、取得した関連識別情報を利用して提供情報を構成するとともに、構成した提供情報をそのキー識別情報を出力したコンテンツ再生装置に対して出力する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、通信回路、出力プログラムなどによって実現することができる。具体的に、提供情報は関連識別情報を利用したものであれば特に限定せず、様々な情報内容のものであって良い。例えば関連識別情報である「タイトル名」そのものを提供情報としてコンテンツ再生装置に出力しても良い。そして、コンテンツ再生装置ではそのタイトル名をディスプレイに表示し、ユーザに関連コンテンツがある旨を通知する、という具合である。また、提供情報に当該関連識別情報で識別されるコンテンツの入手(購入先)WebサイトのURLを含むよう構成し、コンテンツ再生装置に出力するよう構成しても良い。なお、そのURL情報は、例えば図8に示すテーブルデータの項目の一つとして関連識別情報に関連付けることで提供情報に含まれるようにすると良い。あるいは関連識別情報を利用してコンテンツデータそのものを取得し、そのコンテンツデータを提供情報としてコンテンツ再生装置に出力しても良い。   The “output unit” (0704) has a function of configuring the provided information using the acquired related identification information and outputting the configured provided information to the content reproduction apparatus that has output the key identification information, For example, it can be realized by a CPU, a main memory, a communication circuit, an output program, or the like. Specifically, provided information is not particularly limited as long as it uses related identification information, and may have various information contents. For example, the “title name” itself, which is related identification information, may be output as provision information to the content reproduction apparatus. Then, the content playback apparatus displays the title name on the display and notifies the user that there is related content. Further, the provision information may be configured to include the URL of the content acquisition (purchase destination) website identified by the related identification information, and output to the content reproduction apparatus. The URL information may be included in the provided information by associating it with related identification information as one of the table data items shown in FIG. Alternatively, the content data itself may be acquired using the related identification information, and the content data may be output to the content playback apparatus as provided information.

以上のように本実施例のコンテンツ出力装置は、上記実施例のコンテンツ再生装置で出力された識別情報に関連する別のコンテンツの識別情報を取得し、それを利用して例えば関連コンテンツの名称や入手先、あるいはコンテンツそのものを視聴者に提供することができる。   As described above, the content output apparatus according to the present embodiment acquires identification information of another content related to the identification information output by the content reproduction apparatus according to the above-described embodiment, and uses the acquired identification information, for example, It is possible to provide the viewer with the source of the content or the content itself.

<処理の流れ>
図9は、本実施例のコンテンツ出力装置における処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、上記のような計算機の各ハードウェア構成によって実行されるステップであっても良いし、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、上記実施例のコンテンツ再生装置にて取得可能なコンテンツの識別情報どうしを関連付けた情報であるコンテンツ関連情報を、HDDなどで構成される関連情報保持部に保持するため記録し(ステップS0901)、図8に示すようなデータベースを構築する。その後、上記実施例のコンテンツ再生装置から出力された識別情報を取得する(ステップS0902)。そしてその取得した識別情報であるキー識別情報を用いて関連情報保持部を検索し、このキー識別情報と関連付けられている識別情報である関連識別情報を取得する(ステップS0903)。そして、取得した関連識別情報を利用して提供情報を構成するとともに、構成した提供情報をそのキー識別情報を出力したコンテンツ再生装置に対して出力する(ステップS0904)。
<Process flow>
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the content output apparatus according to the present exemplary embodiment. The steps shown below may be steps executed by each hardware configuration of the computer as described above, or may be processing steps that constitute a program for controlling the computer recorded on a medium. I do not care. As shown in this figure, first, content related information, which is information that associates content identification information that can be acquired by the content reproduction apparatus of the above-described embodiment, is held in a related information holding unit configured by an HDD or the like. Therefore, recording is performed (step S0901), and a database as shown in FIG. 8 is constructed. Thereafter, the identification information output from the content reproduction apparatus of the above embodiment is acquired (step S0902). Then, the related information holding unit is searched using the key identification information that is the acquired identification information, and the related identification information that is the identification information associated with the key identification information is acquired (step S0903). Then, the provided related information is configured using the acquired related identification information, and the configured provided information is output to the content reproduction apparatus that has output the key identification information (step S0904).

<効果の簡単な説明>
以上のように、本実施例のコンテンツ出力装置によって、上記実施例のコンテンツ再生装置で取得された識別情報に関連する別のコンテンツの識別情報を取得し、それを利用して例えば関連コンテンツの名称や入手先、あるいはコンテンツそのものを視聴者に提供することができる。
<Brief description of effect>
As described above, the content output apparatus according to the present embodiment acquires the identification information of another content related to the identification information acquired by the content reproduction apparatus according to the above-described embodiment, and uses the content identification information, for example, the name of the related content. Can be provided to viewers.

したがって、上記コンテンツ再生装置とコンテンツ出力装置とからなるコンテンツ再生システムによって、ある程度量の視聴履歴を利用しなくとも、視聴者は1回のコンテンツ視聴における「戻超過操作」または「進超過操作」をするとによって、そのコンテンツに関連する新しい動画の情報を入手することができる。また、例えばコンテンツ終了位置での早送り操作入力などが必要となるため、レコメンドされるコンテンツの数が膨大となることも無い。また視聴者は一のコンテンツを再生しそこで上記操作を行うことで、全く知らない新しいコンテンツに関する情報を入手することができる。   Therefore, the viewer can perform an “excess return operation” or an “advance excess operation” in one content viewing without using a certain amount of viewing history by the content playback system including the content playback device and the content output device. Then, it is possible to obtain information on a new moving image related to the content. In addition, for example, a fast-forward operation input at the content end position is required, so that the number of recommended contents does not become enormous. In addition, the viewer can obtain information about new content that is completely unknown by reproducing one content and performing the above operation there.

≪実施例3≫
<概要>
本実施例は、上記のように再生中のコンテンツに対する早送りなどの操作ではなく、コンテンツリストを利用した再生コンテンツの選択操作に応じて、関連コンテンツをレコメンドするための機能を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、およびコンテンツ再生システムである。
Example 3
<Overview>
This embodiment is provided with a function for recommending related content according to a selection operation of a playback content using a content list, instead of an operation such as fast-forwarding the content being played back as described above. A content playback device, a content output device, and a content playback system.

図10は、本実施例のコンテンツ再生装置を利用したコンテンツレコメンドの一例を説明するための概念図である。ここで本実施例のコンテンツ再生装置は例えばテレビ番組のレコーダであって、ある連続ドラマDを録画している。そして図10(a)に示すように、再生コンテンツの選択に際しては、その連続ドラマDの各話を録画順でリスト化したコンテンツリストが表示される。ユーザは、そのコンテンツリスト内の例えばカーソルなどを移動操作し、再生したいコンテンツを選択する。   FIG. 10 is a conceptual diagram for explaining an example of a content recommendation using the content reproduction apparatus of the present embodiment. Here, the content reproduction apparatus of the present embodiment is a TV program recorder, for example, and records a certain series drama D. Then, as shown in FIG. 10A, when selecting the playback content, a content list in which each story of the continuous drama D is listed in the recording order is displayed. The user moves, for example, a cursor in the content list, and selects content to be reproduced.

そして、本実施例のコンテンツ再生装置では、例えばリストの一番先頭のコンテンツからさらに前のコンテンツを選択するようなカーソルの移動操作が入力された場合に、「視聴者がこの前の話や前作などをさらに見たがっている」と想定する。すると上記実施例1のコンテンツ再生装置と同等に、このリストに含まれるコンテンツの識別情報、例えばドラマタイトル名や監督名などを取得し、それを検索キーとして関連するコンテンツのタイトルを検索する。そして図10(b)に示すように、検索に合致した例えばドラマDの前作のドラマCに関する情報を表示したりドラマCそのものを再生したりする、という具合である。このように本実施例のコンテンツ再生装置においても上記実施例1などと同様に、あるコンテンツに関連する別のコンテンツの情報を取得したり視聴したりすることができる。   Then, in the content reproduction apparatus of the present embodiment, for example, when a cursor movement operation for selecting a previous content from the top content in the list is input, “the viewer is asked to confirm the previous story or previous work. I want to see more. " Then, as in the content reproduction apparatus of the first embodiment, content identification information included in this list, for example, a drama title name or a director name, is acquired, and related content titles are searched using this information as a search key. Then, as shown in FIG. 10B, for example, information relating to the drama C of the previous work of the drama D that matches the search is displayed or the drama C itself is reproduced. As described above, also in the content reproduction apparatus of the present embodiment, it is possible to acquire or view information of another content related to a certain content, as in the first embodiment.

<機能的構成>
図11は、本実施例のコンテンツ再生装置における機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例の「コンテンツ再生装置」(1100)は、「コンテンツ取得部」(1101)と、「コンテンツリスト生成部」(1102)と、「選択移動操作受付部」(1103)と、「前超過移動操作判断部」(1104)と、「後超過移動操作判断部」(1105)と、「第二識別情報出力部」(1106)と、からなる。
<Functional configuration>
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the content reproduction apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the “content reproduction device” (1100) of this embodiment includes a “content acquisition unit” (1101), a “content list generation unit” (1102), and a “selective movement operation reception unit” ( 1103), “front excess movement operation determination unit” (1104), “rear excess movement operation determination unit” (1105), and “second identification information output unit” (1106).

「コンテンツ取得部」(1101)は、再生すべきコンテンツを取得する機能を有し、詳細な説明は、上記実施例1の同名の構成要件と同様であるので省略する。   The “content acquisition unit” (1101) has a function of acquiring content to be played back, and the detailed description thereof is the same as that of the component having the same name in the first embodiment, and will not be repeated.

「コンテンツリスト生成部」(1102)は、コンテンツリストを生成する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、コンテンツリスト生成プログラムなどによって実現することができる。「コンテンツリスト」とは、所定の条件に基づいてまとめられた複数のコンテンツを時間順に並べたリストをいう。またコンテンツをまとめるための「所定の条件」については特別限定しないが、コンテンツリストのコンテンツに関連する別コンテンツの情報を提供するという本実施例の作用を考えると、例えば同一シリーズや同一ジャンル、同一監督や主演俳優、同一作者など、別コンテンツを検索する際のコンテンツ識別情報を所定の条件とすると良い。また、「時間順に並べる」際の基準となる時間は各種設定可能であって、例えば録画時間や取得時間を基準として並べても良いし、コンテンツの製作時間(年月日)を外部情報やコンテンツのタグ情報などから取得できるのであれば、その製作時間順に並べても良い。   The “content list generation unit” (1102) has a function of generating a content list, and can be realized by, for example, a CPU, a main memory, a content list generation program, or the like. The “content list” refers to a list in which a plurality of contents collected based on a predetermined condition are arranged in time order. In addition, the “predetermined conditions” for collecting the contents are not particularly limited, but considering the operation of this embodiment of providing information on other contents related to the contents of the contents list, for example, the same series, the same genre, the same Content identification information when searching for another content such as a director, a leading actor, or the same author may be set as a predetermined condition. Various times can be set as a reference time for “arranged in time order”. For example, recording time and acquisition time may be set as a reference, and content production time (year / month / day) may be set based on external information or content. If they can be obtained from tag information, they may be arranged in the order of their production time.

そして、本実施例では、このように生成されたコンテンツリストに対する選択カーソルなどの移動操作が、例えば「視聴者がこの前の話や前作などをさらに見たがっている」と想定されるような操作であるか判断する点を特徴とする。   In this embodiment, the operation of moving the selection cursor or the like on the content list generated in this way is, for example, an operation in which it is assumed that “the viewer wants to see more of the previous story or previous work”. It is characterized by determining whether or not.

「選択移動操作受付部」(1103)は、コンテンツリスト内のコンテンツを選択するためのカーソルなどの移動操作を受付ける機能を有し、例えばCPUや主メモリ、リモコン装置や操作パネル、あるいはマウスやキーボードなどのユーザ入力デバイス、選択移動操作受付プログラムなどによって実現することができる。なお「カーソル」とは、コンテンツリスト内で選択候補となったコンテンツを示す表示アイテムをいい、例えば矢印カーソルや枠カーソルなどのほか、コンテンツのサムネイルを明滅させる視覚効果で選択候補のコンテンツを示すGUI(グラフィカル・ユーザインターフェース)などであれば、その明滅サムネイルもカーソルに含まれる。そして、この選択移動操作受付部では、このようなカーソルのコンテンツリスト内での移動操作を受付ける、という具合である。   The “selective movement operation accepting unit” (1103) has a function of accepting a movement operation such as a cursor for selecting a content in the content list. For example, a CPU, a main memory, a remote control device, an operation panel, a mouse, a keyboard, or the like. It can be realized by a user input device such as a selection movement operation reception program. The “cursor” refers to a display item indicating content that is a selection candidate in the content list. For example, in addition to an arrow cursor, a frame cursor, etc., a GUI that indicates the content of the selection candidate with a visual effect that blinks the thumbnail of the content. In the case of (graphical user interface), the blinking thumbnail is also included in the cursor. The selective movement operation accepting unit accepts a movement operation of such a cursor in the content list.

「前超過移動操作判断部」(1104)は、選択移動操作受付部にて受付けた操作が、前超過移動操作であるか判断する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、前超過移動操作判断プログラムなどによって実現することができる。また、「前超過移動操作」とは、コンテンツリストの先頭のコンテンツよりも前のコンテンツに移動しようとする操作をいう。具体的には、図12(a)に示すように、例えばコンテンツリストが縦方向にコンテンツ名を並べるリストで、時間が古いものから昇順で並べられたものであれば、リストの1番上の先頭にあるコンテンツ名にカーソルがある状態で、さらにカーソルの上移動を示す操作が挙げられる。また図12(b)に示すように、コンテンツリストが格子状リストで、格子の左上から時間の古い順に配置したリストであれば、一番左上のコンテンツにカーソルがある状態で、さらにカーソルの左移動や上移動を示す操作が挙げられる。   The “previous excess movement operation determination unit” (1104) has a function of determining whether the operation received by the selective movement operation reception unit is a previous excessive movement operation. For example, the CPU, the main memory, and the previous excessive movement operation determination It can be realized by a program. The “previous excess movement operation” refers to an operation for moving to a content preceding the first content in the content list. Specifically, as shown in FIG. 12A, for example, if the content list is a list in which the content names are arranged in the vertical direction and are arranged in ascending order from the oldest, the top of the list is displayed. An operation that further indicates the upward movement of the cursor can be given in a state where the cursor is on the content name at the top. Also, as shown in FIG. 12B, if the content list is a grid-like list and is arranged in the chronological order from the top left of the grid, the cursor is at the top left content and the cursor An operation indicating movement or upward movement can be given.

なお通常のコンテンツリストでは、上記のような操作を受付けた場合カーソルがループして一番下(最後)のコンテンツ名にカーソルが合わせられる操作となることが多い。そこで、本実施例のコンテンツ再生装置では、これらの操作モードをユーザの切換操作によって切換えるよう構成すると良い。   In an ordinary content list, when an operation such as that described above is accepted, the cursor is often looped and the cursor is moved to the bottom (last) content name. In view of this, the content reproduction apparatus of this embodiment may be configured to switch these operation modes by a user switching operation.

「後超過移動操作判断部」(1105)は、後超過移動操作であるか判断する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、後超過移動操作判断プログラムなどによって実現することができる。また「後超過移動操作」とは、選択移動操作受付部にて受付けた操作が、コンテンツリストの最後のコンテンツよりも後ろのコンテンツに移動しようとする操作をいう。具体的には、上記前超過移動操作とは逆に、図12(a)のコンテンツリストの一番下のコンテンツ名にカーソルがある状態で、さらにカーソルの下移動を示す操作や、図12(b)のコンテンツリストの一番右下のコンテンツにカーソルがある状態で、さらにカーソルの右移動や下移動を示す操作が挙げられる。   The “rear excess movement operation determination unit” (1105) has a function of determining whether it is a rear excess movement operation, and can be realized by, for example, a CPU, a main memory, a rear excess movement operation determination program, or the like. Further, the “rear excess movement operation” refers to an operation in which the operation received by the selection movement operation reception unit attempts to move to a content after the last content in the content list. Specifically, contrary to the previous excess movement operation, in the state where the cursor is on the content name at the bottom of the content list in FIG. In the state where the cursor is positioned on the content at the bottom right of the content list in b), an operation for further moving the cursor to the right or down is given.

そして、本実施例のコンテンツ再生装置では、コンテンツリスト内でのこのようなカーソル移動操作の入力に対して、視聴者が例えばコンテンツリスト内のコンテンツのさらに前や後、つまり当該コンテンツの前作や続編などの再生を視聴者が希望しているものと想定し、それを検索するためのコンテンツ識別情報を取得することを特徴とする。   In the content playback apparatus according to the present embodiment, in response to an input of such a cursor movement operation in the content list, the viewer, for example, before or after the content in the content list, that is, the previous work or sequel of the content. It is assumed that the viewer desires reproduction such as the above, and content identification information for retrieving it is acquired.

「第二識別情報出力部」(1106)は、超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であるとの判断結果である場合には、提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する機能を有し、例えばCPUや主メモリ、第二識別情報出力プログラムなどによって実現することができる。なお「提供情報」とは、上記実施例1で記載済みであるのでその説明は省略する。   The “second identification information output unit” (1106) is used as a search key used for the configuration of the provided information when the determination result of the excess movement operation determination unit is a determination result that the excess movement operation is performed. Therefore, it has a function of outputting identification information of the content being reproduced, and can be realized by, for example, a CPU, a main memory, a second identification information output program, or the like. Since “provided information” has already been described in the first embodiment, description thereof is omitted.

また、ここで視聴者に情報提供されるコンテンツの検索キーとなる「識別情報」も上記実施例1で記載済みであるのでその説明は省略する。ただし、前述のように操作対象となったコンテンツリストが例えば「同一シリーズ作品」でコンテンツをまとめたリストであれば、そこで取得されるコンテンツ識別情報は、そのシリーズを識別する情報であることが好ましい。   In addition, since “identification information” serving as a search key for content provided to the viewer is already described in the first embodiment, the description thereof is omitted. However, if the content list to be operated is a list in which contents are collected in “same series work” as described above, it is preferable that the content identification information acquired there is information for identifying the series. .

また本実施例のコンテンツ再生装置においても、上記実施例1で記載したように、前超過移動操作と後超過移動操作を区別せず、これら操作入力がなされた際に識別情報を出力しても良いし、両操作を区別して、例えば前超過移動操作であれば当該コンテンツの前作など時間的に前に製作されたコンテンツが検索され、後超過移動操作であれば当該コンテンツの次回作など時間的に後に製作されたコンテンツが検索されるよう構成しても良い。   Also, in the content reproduction apparatus of the present embodiment, as described in the first embodiment, the front excess movement operation and the rear excess movement operation are not distinguished, and identification information is output when these operation inputs are made. Good, distinguishing both operations, for example, if it is a pre-excess move operation, the content that was previously produced such as the previous work of the content is searched, and if it is a post-excess move operation, the next work of the content is time Alternatively, it may be configured such that content produced later is searched.

具体的には、この第二識別情報出力部が、図示しない「第二種別付識別情報出力手段」を有すると良い。そして、この「第二種別付識別情報出力手段」は、超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であると判断された場合に、その超過移動操作が前超過移動操作であるか、後超過操作であるかを示す前後超過移動操作種別情報と、その超過移動操作に応じて識別情報取得部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する、という具合である。   Specifically, the second identification information output unit may include a “second-type identification information output unit” (not shown). Then, when the determination result in the excess movement operation determination unit is determined to be an excess movement operation, the “second type identification information output means” is, if the excess movement operation is a previous excess movement operation, For example, the front / rear excess movement operation type information indicating whether the operation is a rear excess operation and the identification information output from the identification information acquisition unit according to the excess movement operation are output in association with each other.

以上のように、本実施例のコンテンツ再生装置も上記実施例1と同様に、コンテンツリストに対するカーソルの前超過移動操作や後超過移動操作に応じて、関連するコンテンツを検索するためのコンテンツ識別情報を出力することができる、という具合である。   As described above, the content playback apparatus of the present embodiment is also content identification information for searching for related content in accordance with the previous excess movement operation and the subsequent excess movement operation of the cursor on the content list, as in the first embodiment. Can be output.

そしてそのコンテンツ識別情報を、実施例2で説明したようなコンテンツ出力装置に出力することで、コンテンツリスト内のコンテンツの前作や続編など関連する別のコンテンツの識別情報である関連コンテンツ識別情報を取得し、当該コンテンツの入手や再生などを容易に行うことができる、という具合である。なお、このコンテンツ出力装置や、コンテンツ再生装置とコンテンツ出力装置とからなるコンテンツ再生システムについては、基本的な構成や処理など上記実施例2で記載したものと同様であるのでその説明は省略する。   Then, by outputting the content identification information to the content output device as described in the second embodiment, related content identification information that is identification information of another content related to the previous work or sequel of the content in the content list is acquired. In addition, the content can be easily obtained and played back. Note that the content output device and the content playback system including the content playback device and the content output device are the same as those described in the second embodiment, such as the basic configuration and processing, and thus the description thereof is omitted.

<処理の流れ>
図13は、本実施例のコンテンツ再生装置における処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、上記のような計算機の各ハードウェア構成によって実行されるステップであっても良いし、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、再生すべきコンテンツを取得し(ステップS1301)、所定の条件に基づいてまとめられた複数のコンテンツを時間順に並べたコンテンツリストを生成する(ステップS1302)。そして生成したコンテンツリストをディスプレイに表示するなどして、コンテンツリスト内のコンテンツを選択するためのカーソルなどの移動操作を受付ける(ステップS1303)と、その受付けた操作が前超過移動操作であるか判断する(ステップS1304)。あるいはその受付けた操作が後超過移動操作であるか判断する(ステップS1305)。そしてステップS1304またはS1305での判断結果が超過移動操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する(ステップS1306)。そして、取得した識別情報を含む検索リクエストを実行し、その検索のレスポンスとして返信され取得した別のコンテンツの情報を表示したり別のコンテンツそのものを再生したりする。
なお実施例1と同様に、ステップS1306で出力される識別情報の取得タイミングについては特に限定しない。例えばステップS1302でのコンテンツリスト生成時にそのリストに関連するコンテンツの識別情報を取得しても良いし、ステップS1304やS1305での判断結果に応じてその識別情報を取得しても良い。
<Process flow>
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the content reproduction apparatus of the present embodiment. The steps shown below may be steps executed by each hardware configuration of the computer as described above, or may be processing steps that constitute a program for controlling the computer recorded on a medium. I do not care. As shown in this figure, first, the content to be reproduced is acquired (step S1301), and a content list in which a plurality of contents collected based on a predetermined condition are arranged in time order is generated (step S1302). Then, when a moving operation such as a cursor for selecting content in the content list is received by displaying the generated content list on the display (step S1303), it is determined whether the received operation is a pre-excess moving operation. (Step S1304). Alternatively, it is determined whether the accepted operation is a rear excess movement operation (step S1305). If the determination result in step S1304 or S1305 is a determination result indicating that the operation is an excess movement operation, the determination result is used as a search key used for the configuration of provision information that is information to be provided to the viewer. The identification information of the content being reproduced is output (step S1306). Then, a search request including the acquired identification information is executed, information of another content acquired as a response to the search is displayed, or another content itself is reproduced.
Similar to the first embodiment, the acquisition timing of the identification information output in step S1306 is not particularly limited. For example, content identification information related to the list may be acquired when the content list is generated in step S1302, or the identification information may be acquired according to the determination results in steps S1304 and S1305.

<効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のコンテンツ再生装置やコンテンツ再生システムのよって、コンテンツリストを利用した再生コンテンツの選択操作に応じて関連する別のコンテンツの情報をユーザに提示したり、別コンテンツそのものを再生したりすることができる。
<Brief description of effect>
As described above, according to the content reproduction apparatus and the content reproduction system of the present embodiment, information on other related content is presented to the user according to the selection operation of the reproduction content using the content list, or the other content itself is reproduced. You can do it.

0200 コンテンツ再生装置
0201 コンテンツ取得部
0202 再生部
0203 特殊再生操作受付部
0204 戻超過操作判断部
0205 進超過操作判断部
0206 識別情報出力部
0700 コンテンツ出力装置
0701 関連情報保持部
0702 出力識別情報取得部
0703 関連識別情報取得部
0704 出力部
0200 Content playback device 0201 Content acquisition unit 0202 Playback unit 0203 Special playback operation reception unit 0204 Return excess operation determination unit 0205 Progression excess operation determination unit 0206 Identification information output unit 0700 Content output device 0701 Related information holding unit 0702 Output identification information acquisition unit 0703 Related identification information acquisition unit 0704 Output unit

Claims (10)

再生すべきコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
取得したコンテンツを再生する再生部と、
早送りなどの特殊再生のための操作を受付ける特殊再生操作受付部と、
特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、再生部にて再生中のコンテンツの開始位置よりも前の位置に戻ろうとする操作である戻超過操作であるか判断する戻超過操作判断部と、
特殊再生操作受付部にて受付けた操作が、再生部にて再生中のコンテンツの終了位置よりも後の位置に進もうとする操作である進超過操作であるか判断する進超過操作判断部と、
超過操作判断部での判断結果が超過操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する識別情報出力部と、
を有するコンテンツ再生装置。
A content acquisition unit for acquiring content to be reproduced;
A playback unit for playing back the acquired content;
Special playback operation accepting unit that accepts special playback operations such as fast-forwarding,
An excess return operation determination unit that determines whether the operation received by the special playback operation reception unit is a return excess operation that is an operation to return to a position before the start position of the content being played back by the playback unit;
An excess advance operation determination unit that determines whether the operation received by the special playback operation reception unit is an advance advance operation that is an operation to advance to a position after the end position of the content being played back by the playback unit; ,
When the determination result in the excess operation determination unit is a determination result that the operation is an excess operation, it is being played back for use as a search key used for the configuration of provided information that is information to be provided to the viewer An identification information output unit for outputting the identification information of the content of
A content reproduction apparatus having
前記識別情報出力部は、超過操作判断部での判断結果が超過操作であると判断された場合に、その超過操作が戻超過操作であるか、進超過操作であるかを示す戻進超過操作種別情報と、その超過操作に応じて識別情報取得部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する種別付識別情報出力手段をさらに有する請求項1に記載のコンテンツ再生装置。   The identification information output unit, when it is determined that the determination result in the excess operation determination unit is an excess operation, indicates whether the excess operation is a return excess operation or a return excess operation. The content reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a typed identification information output unit that associates and outputs the type information and the identification information output from the identification information acquisition unit according to the excess operation. 請求項1または2に記載のコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力するコンテンツ出力装置であって、
前記コンテンツ再生装置のコンテンツ取得部にて取得可能なコンテンツの識別情報どうしを関連付けた情報であるコンテンツ関連情報を保持する関連情報保持部と、
前記コンテンツ再生装置の識別情報出力部からの出力を取得する出力識別情報取得部と、
出力識別情報取得部にて取得した識別情報であるキー識別情報を用いてこのキー識別情報と関連付けられている識別情報である関連識別情報を関連情報保持部から取得する関連識別情報取得部と、
取得した関連識別情報を利用して提供情報を構成するとともに、構成した提供情報をそのキー識別情報を出力したコンテンツ再生装置に対して出力する出力部と、
を有するコンテンツ出力装置。
A content output device that outputs content to the content reproduction device according to claim 1,
A related information holding unit that holds content related information that is information that associates content identification information that can be acquired by the content acquisition unit of the content reproduction device;
An output identification information acquisition unit for acquiring an output from the identification information output unit of the content reproduction device;
A related identification information acquisition unit that acquires related identification information that is identification information associated with the key identification information using the key identification information that is identification information acquired by the output identification information acquisition unit;
The provision information is configured using the acquired related identification information, and the output unit configured to output the configured provision information to the content reproduction apparatus that has output the key identification information;
A content output device.
関連情報保持部は、
関連付けられている二つの識別情報が、一方の識別情報をキー識別情報として利用して他方の識別情報を取得する際に、他方の識別情報が戻進超過操作種別情報との関係で選択できるように識別情報と戻進超過操作種別情報とを関連付けて保持する戻進保持手段を有する請求項3に記載のコンテンツ出力装置。
The related information holding unit
When two related identification information is acquired using one identification information as key identification information and the other identification information is acquired, the other identification information can be selected in relation to the excessive return operation type information. The content output device according to claim 3, further comprising a return holding unit that holds the identification information and the excess return operation type information in association with each other.
請求項2に記載のコンテンツ再生装置と、請求項3または4に記載のコンテンツ出力装置と、からなるコンテンツ再生システム。   A content reproduction system comprising the content reproduction device according to claim 2 and the content output device according to claim 3 or 4. 再生すべきコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
所定の条件に基づいてまとめられた複数のコンテンツを時間順に並べたコンテンツリストを生成するコンテンツリスト生成部と、
コンテンツリスト内のコンテンツを選択するためのカーソルなどの移動操作を受付ける選択移動操作受付部と、
選択移動操作受付部にて受付けた操作が、コンテンツリストの先頭のコンテンツよりも前のコンテンツに移動しようとする操作である前超過移動操作であるか判断する前超過移動操作判断部と、
選択移動操作受付部にて受付けた操作が、コンテンツリストの最後のコンテンツよりも後ろのコンテンツに移動しようとする操作である後超過移動操作であるか判断する後超過移動操作判断部と、
超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であるとの判断結果である場合には、視聴者に対して提供すべき情報である提供情報の構成に利用する検索キーとして利用するために再生中のコンテンツの識別情報を出力する第二識別情報出力部と、
を有するコンテンツ再生装置。
A content acquisition unit for acquiring content to be reproduced;
A content list generation unit that generates a content list in which a plurality of contents arranged based on a predetermined condition are arranged in time order;
A selection movement operation reception unit that receives a movement operation such as a cursor for selecting content in the content list;
A pre-excess movement operation determination unit that determines whether the operation received by the selective movement operation reception unit is a pre-excess movement operation that is an operation to move to content before the first content in the content list;
A post excessive movement operation determining unit that determines whether the operation received by the selective movement operation receiving unit is a post excessive movement operation that is an operation to move to a content after the last content in the content list;
When the determination result in the excess movement operation determination unit is a determination result that the movement operation is an excess movement operation, it is used as a search key used for the configuration of the provided information that is information to be provided to the viewer A second identification information output unit for outputting identification information of the content being reproduced;
A content reproduction apparatus having
前記第二識別情報出力部は、超過移動操作判断部での判断結果が超過移動操作であると判断された場合に、その超過移動操作が前超過移動操作であるか、後超過操作であるかを示す前後超過移動操作種別情報と、その超過移動操作に応じて識別情報出力部から出力する識別情報と、を関連付けて出力する第二種別付識別情報出力手段をさらに有する請求項6に記載のコンテンツ再生装置。   The second identification information output unit, when it is determined that the determination result in the excess movement operation determination unit is an excess movement operation, whether the excess movement operation is a front excess movement operation or a rear excess operation. The identification information output means with a 2nd type which further outputs in association with the back-and-front excess movement operation type information which shows, and the identification information output from an identification information output part according to the excess movement operation of Claim 6 is provided. Content playback device. 請求項6または7に記載のコンテンツ再生装置に対してコンテンツを出力するコンテンツ出力装置であって、
前記コンテンツ再生装置のコンテンツ取得部にて取得可能なコンテンツの識別情報どうしを関連付けた情報であるコンテンツ関連情報を保持する関連情報保持部と、
前記コンテンツ再生装置の第二識別情報出力部からの出力を取得する出力識別情報取得部と、
出力識別情報取得部にて取得した識別情報であるキー識別情報を用いてこのキー識別情報と関連付けられている識別情報である関連識別情報を関連情報保持部から取得する関連識別情報取得部と、
取得した関連識別情報を利用して提供情報を構成するとともに、構成した提供情報をそのキー識別情報を出力したコンテンツ再生装置に対して出力する出力部と、
を有するコンテンツ出力装置。
A content output device that outputs content to the content playback device according to claim 6 or 7,
A related information holding unit that holds content related information that is information that associates content identification information that can be acquired by the content acquisition unit of the content reproduction device;
An output identification information acquisition unit for acquiring an output from the second identification information output unit of the content reproduction device;
A related identification information acquisition unit that acquires related identification information that is identification information associated with the key identification information using the key identification information that is identification information acquired by the output identification information acquisition unit;
The provision information is configured using the acquired related identification information, and the output unit configured to output the configured provision information to the content reproduction apparatus that has output the key identification information;
A content output device.
関連情報保持部は、
関連付けられている二つの識別情報が、一方の識別情報をキー識別情報として利用して他方の識別情報を取得する際に、他方の識別情報が前後超過移動操作種別情報との関係で選択できるように識別情報と前後超過移動操作種別情報とを関連付けて保持する前後保持手段を有する請求項8に記載のコンテンツ出力装置。
The related information holding unit
When two associated identification information uses one identification information as key identification information and obtains the other identification information, the other identification information can be selected in relation to the forward / backward movement operation type information. The content output apparatus according to claim 8, further comprising front and rear holding means for holding identification information and front and rear excess movement operation type information in association with each other.
請求項7に記載のコンテンツ再生装置と、請求項8または9に記載のコンテンツ出力装置と、からなるコンテンツ再生システム。   A content reproduction system comprising the content reproduction device according to claim 7 and the content output device according to claim 8 or 9.
JP2010135483A 2010-06-14 2010-06-14 Content playback device, content output device, and content playback system Pending JP2012004687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135483A JP2012004687A (en) 2010-06-14 2010-06-14 Content playback device, content output device, and content playback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135483A JP2012004687A (en) 2010-06-14 2010-06-14 Content playback device, content output device, and content playback system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012004687A true JP2012004687A (en) 2012-01-05

Family

ID=45536214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135483A Pending JP2012004687A (en) 2010-06-14 2010-06-14 Content playback device, content output device, and content playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012004687A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097041A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 国立大学法人 筑波大学 Image reproducing apparatus, image reproducing method, and image reproducing program
CN112883280A (en) * 2021-03-25 2021-06-01 贵阳货车帮科技有限公司 Processing system and method for user recommended content

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297493A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Nec Corp Digital contents editing system and method thereof
JP2004357184A (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp Apparatus and method for processing information, and computer program
JP2005328401A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Information providing device and method, recording medium and program
JP2005348153A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp Recording and reproducing device and viewing recommendation method
JP2007300372A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp Recorder/reproducer and recording/reproducing method
JP2008092074A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd Content reproducing device and computer program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297493A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Nec Corp Digital contents editing system and method thereof
JP2004357184A (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp Apparatus and method for processing information, and computer program
JP2005328401A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Information providing device and method, recording medium and program
JP2005348153A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sony Corp Recording and reproducing device and viewing recommendation method
JP2007300372A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp Recorder/reproducer and recording/reproducing method
JP2008092074A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd Content reproducing device and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097041A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 国立大学法人 筑波大学 Image reproducing apparatus, image reproducing method, and image reproducing program
CN112883280A (en) * 2021-03-25 2021-06-01 贵阳货车帮科技有限公司 Processing system and method for user recommended content
CN112883280B (en) * 2021-03-25 2023-08-04 贵阳货车帮科技有限公司 Processing system and method for user recommended content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142453B2 (en) Playback device
US8168876B2 (en) Method of displaying music information in multimedia playback and related electronic device
JP4690303B2 (en) Apparatus and method for reproducing content based on viewing points of series content
JP2007041722A (en) Information processor, content reproduction device, information processing method, event log recording method and computer program
CN102300126A (en) Movie recommendation system and movie recommendation method
KR20070085731A (en) Method and system for refining a media program item by item
JP2015503131A (en) Method and apparatus for keyword-based nonlinear navigation of video streams and other content
JP4555214B2 (en) Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and information recording medium
KR20090089878A (en) Method for creating a new summary of an audiovisual document that already includes a summary and reports and a receiver that can implement said method
KR100483451B1 (en) Method for editing a contents file and a navigation information, medium recorded a information by the method
JP2005525608A (en) Video indexing method using high-quality sound
KR100716967B1 (en) Multimedia-contents-searching apparatus and method for the exclusive use of TV
WO2008087742A1 (en) Moving picture reproducing system, information terminal device and information display method
JP2007282042A (en) Apparatus and method for recommending program
JP2004357293A (en) Process of navigation for selection of documents associated with identifiers, and apparatus for implementing the process
WO2014103374A1 (en) Information management device, server and control method
JP2010010736A (en) Video content playback device
JP2004297493A (en) Digital contents editing system and method thereof
JP2012004687A (en) Content playback device, content output device, and content playback system
JP2005328401A (en) Information providing device and method, recording medium and program
JP2006166303A (en) Method for generating contents list, method for displaying contents list and method for switching contents
JP4230402B2 (en) Thumbnail image extraction method, apparatus, and program
KR20090093105A (en) Content playing apparatus and method
JP2005328329A (en) Picture reproducer, picture recording-reproducing device and method of reproducing picture
JP2006148297A (en) Information processing system, terminal device, server apparatus and recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140609