JP2011166592A - Image encoding device, and image decoding device - Google Patents
Image encoding device, and image decoding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011166592A JP2011166592A JP2010029083A JP2010029083A JP2011166592A JP 2011166592 A JP2011166592 A JP 2011166592A JP 2010029083 A JP2010029083 A JP 2010029083A JP 2010029083 A JP2010029083 A JP 2010029083A JP 2011166592 A JP2011166592 A JP 2011166592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- inverse
- signal
- image
- prediction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像信号を符号化する画像符号化装置と、画像符号化装置により符号化された画像信号を復号する画像復号装置とに関するものである。 The present invention relates to an image encoding device that encodes an image signal and an image decoding device that decodes an image signal encoded by the image encoding device.
図17は非特許文献1に開示されている従来の画像符号化装置を示す構成図であり、図18は非特許文献1に開示されている従来の画像復号装置を示す構成図である。
図17の画像符号化装置及び図18の画像復号装置では、国際標準方式であるAVC/H.264(ISO/IEC 14496−10|ITU−T H.264)に規定されている画像信号の符号化処理や復号処理を行う。
以下、従来の画像符号化装置及び画像復号装置の処理内容を説明する。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional image encoding device disclosed in Non-Patent
In the image encoding device in FIG. 17 and the image decoding device in FIG. 18, AVC / H. H.264 (ISO / IEC 14496-10 | ITU-T H.264) encoding processing and decoding processing of an image signal are performed.
The processing contents of the conventional image encoding device and image decoding device will be described below.
AVC/H.264(以下、「AVC」と称する)では、入力画像を示す画像信号の各フレームが16×16のサイズのマクロブロックに分割されて画像符号化装置に入力される。
なお、マクロブロック単位の画像信号は、輝度信号16×16画素と、その輝度信号16×16画素に対応する色差信号8×8画素とから構成されている。
AVC / H. In H.264 (hereinafter, referred to as “AVC”), each frame of an image signal indicating an input image is divided into 16 × 16 macroblocks and input to an image encoding device.
The image signal for each macroblock is composed of a luminance signal 16 × 16 pixels and a
画像符号化装置のイントラ予測部101は、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、イントラ予測用メモリ112に格納されている局部復号信号を使用して、その画像信号を構成している輝度信号および色差信号に対するイントラ予測処理を実施する。
AVCでは、輝度信号に対するイントラ予測処理として、4×4ブロックを一単位とする方式で9種類、8×8ブロックを一単位とする方式で9種類、16×16ブロックを一単位とする方式で4種類が、色差信号に対するイントラ予測処理として4種類がそれぞれ定義されており、イントラ予測部101では、これら定義されているイントラ予測方式の中から、使用するイントラ予測方式を決定し、そのイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施する。
イントラ予測部101は、入力信号に対するイントラ予測処理を実施することで予測画像を生成すると、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ104に出力し、その決定したイントラ予測方式を示すイントラ予測方式情報をエントロピー符号化部115に出力する。
When the
In AVC, as an intra prediction process for a luminance signal, there are 9 types with a 4 × 4 block as a unit, 9 types with a 8 × 8 block as a unit, and 16 × 16 blocks as a unit. Four types are defined as intra prediction processes for color difference signals, and the
When the
動き検出部102は、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、その画像信号と動き補償予測用フレームメモリ114に格納されている局部復号画像信号との間で動きを検出し、その動きを示す動きベクトルを動き補償予測部103及びエントロピー符号化部115に出力する。
動き補償予測部103は、動き検出部102から動きベクトルを受けると、その動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ114に格納されている局部復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ104に出力する。
When an image signal in units of macroblocks is input, the
When the motion
選択スイッチ104は、イントラ予測部101からイントラ予測信号を受け、動き補償予測部103から動き補償予測信号を受けると、例えば、符号化制御部107の指示の下、イントラ予測信号又は動き補償予測信号のいずれか一方を予測信号として選択し、その予測信号を減算器105及び加算器111に出力する。
また、選択スイッチ104は、イントラ予測信号又は動き補償予測信号のいずれを選択したかを示す予測信号選択情報をエントロピー符号化部115に出力する。
When the
The
減算器105は、マクロブロック単位の画像信号と選択スイッチ104から出力された予測信号の差分を算出し、その差分を示す予測差分信号を変換部106に出力する。
変換部106は、減算器105から予測差分信号を受けると、その予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)することで、その予測差分信号を空間領域から時間領域に変換し、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を量子化部108に出力する。
量子化部108は、変換部106からDCT係数を受けると、符号化制御部107から出力された量子化パラメータにしたがってDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を示す量子化係数を逆量子化部109及びエントロピー符号化部115に出力する。
The
Upon receiving the prediction difference signal from the
When the
逆量子化部109は、量子化部108から量子化係数を受けると、符号化制御部107から出力された量子化パラメータにしたがって、量子化部108の量子化処理に対応する逆量子化処理を実施することで、その量子化係数を逆量子化して、変換部106から出力されたDCT係数に相当するDCT係数(量子化係数の逆量子化結果)を逆変換部110に出力する。
逆変換部110は、逆量子化部109からDCT係数を受けると、そのDCT係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)することで、その予測差分信号を時間領域から空間領域に戻し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器105から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器111に出力する。
Upon receiving the quantization coefficient from the
When the inverse transform unit 110 receives the DCT coefficient from the inverse quantization unit 109, the inverse transform unit 110 performs inverse discrete cosine transform (inverse DCT) on the DCT coefficient, thereby returning the prediction difference signal from the time domain to the space domain, and the inverse discrete thereof. A prediction error signal (a signal corresponding to the prediction difference signal output from the subtractor 105) indicating the cosine transform result is output to the
加算器111は、選択スイッチ104から予測信号を受け、逆変換部110から予測誤差信号を受けると、その予測信号と予測誤差信号を加算することで局部復号信号を算出し、その局部復号信号をイントラ予測用メモリ112に格納する。
ループフィルタ113は、イントラ予測用メモリ112に格納されている局部復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の局部復号信号である局部復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ114に格納する。
When the
The
エントロピー符号化部115は、イントラ予測部101から出力されたイントラ予測方式情報、動き検出部102から出力された動きベクトル、選択スイッチ104から出力された予測信号選択情報、符号化制御部107から出力された量子化パラメータ及び量子化部108から出力された量子化係数をエントロピー符号化し、その符号化結果を示す符号化データを出力する。
なお、エントロピー符号化部115は、必要に応じて上記に記載していない情報も符号化データに含めて出力する。
The
Note that the
次に、画像復号装置のエントロピー復号部121は、図17の画像符号化装置から出力された符号化データを入力すると、その符号化データからイントラ予測方式情報、動きベクトル、予測信号選択情報、量子化パラメータ及び量子化係数をエントロピー復号し、その量子化パラメータ及び量子化係数を逆量子化部122に出力する。
また、エントロピー復号部121は、そのイントラ予測方式情報をイントラ予測部124に出力し、その動きベクトルを動き補償予測部125に出力し、その予測信号選択情報を選択スイッチ126に出力する。
Next, when the
Also, the
逆量子化部122は、エントロピー復号部121から量子化係数を受けると、エントロピー復号部121から出力された量子化パラメータにしたがって、図17の量子化部108の量子化処理に対応する逆量子化処理を実施することで、その量子化係数を逆量子化し、図17の変換部106から出力されたDCT係数に相当するDCT係数(量子化係数の逆量子化結果)を逆変換部123に出力する。
逆変換部123は、逆量子化部122からDCT係数を受けると、そのDCT係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(図17の減算器105から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器127に出力する。
When the
When receiving the DCT coefficient from the
イントラ予測部124は、エントロピー復号部121からイントラ予測方式情報を受けると、イントラ予測用メモリ128に格納されている復号信号を使用して、そのイントラ予測方式情報が示すイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施することにより予測画像を生成し、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ126に出力する。
動き補償予測部125は、エントロピー復号部121から動きベクトルを受けると、その動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ130に格納されている復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ126に出力する。
When the
When the motion
選択スイッチ126は、エントロピー復号部121から出力された予測信号選択情報が、図17の選択スイッチ104でイントラ予測信号を選択している旨を示していれば、イントラ予測部124から出力されたイントラ予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器127に出力する。
一方、エントロピー復号部121から出力された予測信号選択情報が、図17の選択スイッチ104で動き補償予測信号を選択している旨を示していれば、動き補償予測部125から出力された動き補償予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器127に出力する。
The
On the other hand, if the prediction signal selection information output from the
加算器127は、選択スイッチ126から予測信号を受け、逆変換部123から予測誤差信号を受けると、その予測信号と予測誤差信号を加算することで復号信号を算出し、その復号信号をイントラ予測用メモリ128に格納する。
ループフィルタ129は、イントラ予測用メモリ128に格納されている復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の復号信号である復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ130に格納するとともに、その復号画像信号を外部に出力する。
When the
The
従来の画像符号化装置と画像復号装置は上記のように構成されており、画像符号化装置の変換部106及び逆変換部110と、画像復号装置の逆変換部123とでは、MPEG−2やMPEG−4が適用される場合、離散コサイン変換(DCT)・逆離散コサイン変換(逆DCT)が使用され、AVCが適用される場合、整数計算のみで変換・逆変換が可能になるようにDCTを変形した整数変換が使用されている。
以下、8×8ブロックサイズのDCTを用いる場合の変換処理について説明する。
図6は変換部によって得られる64個の変換係数のインデックスを示す説明図である。
図6において、「DC」は変換係数におけるDC成分であり、「AC」は変換係数におけるAC成分であり、特に、AC(0,1)は変換係数における全てのAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分である。また、AC(1,0)は変換係数における全てのAC成分のうち、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分である。
The conventional image encoding device and the image decoding device are configured as described above, and the
Hereinafter, the conversion process in the case of using 8 × 8 block size DCT will be described.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing indexes of 64 transform coefficients obtained by the transform unit.
In FIG. 6, “DC” is a DC component in the transform coefficient, “AC” is an AC component in the transform coefficient, and in particular, AC (0, 1) is the horizontal direction of all the AC components in the transform coefficient. This is the AC component located at the lowest frequency. AC (1, 0) is the AC component located at the lowest frequency in the vertical direction among all AC components in the conversion coefficient.
例えば、比較的変化が少ない空や壁を表しているグラデーション信号(画像信号)を符号化する場合、復号画像の画素値の変化が階段状になり、縞模様が出現するなどの符号化雑音が発生することが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
図7は入力画像を示す画像信号が直線的に滑らかに変化するグラデーション信号である場合の予測差分信号の一例を示す説明図である。
図7に示すように、水平方向にのみ2ずつ滑らかに変化する予測差分信号に対してDCTを行うと、その予測差分信号の変換係数であるDCT係数は、図8に示すように、DC成分と4個のAC成分が非ゼロになる。
したがって、符号化雑音が出現しないように符号化するには、4個のAC成分を符号化する必要があるため符号量が増加する。
For example, when encoding a gradation signal (image signal) representing a sky or wall with relatively little change, encoding noise such as a change in the pixel value of the decoded image becomes a staircase and a striped pattern appears. It is known to occur (see, for example, Patent Document 1).
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a prediction difference signal when an image signal indicating an input image is a gradation signal that smoothly changes linearly.
As shown in FIG. 7, when DCT is performed on a prediction difference signal that smoothly changes by 2 only in the horizontal direction, a DCT coefficient that is a conversion coefficient of the prediction difference signal is a DC component as shown in FIG. And the four AC components are non-zero.
Therefore, in order to perform coding so that coding noise does not appear, it is necessary to code four AC components, which increases the amount of codes.
ここで、画像の符号化では、AC(0,3)、AC(0,5)、AC(0,7)のように成分値が小さく、かつ、高周波領域のAC成分に対しては、粗く量子化して符号量を減らすのが通例であるが、これらのAC成分をゼロに量子化してしまうと、得られる復号画像は図9のようになる。
元の画像信号では、2ずつ一定の値で滑らかに変化していた信号が(図7を参照)、1〜3の範囲で変化することになる(図9を参照)。そのため、縞模様のような符号化雑音が発生する。
このように、縞模様のような符号化雑音が発生する原因は、DCTがコサイン関数を基底とする変換だからであり、直線的に滑らかに変化する予測差分信号をDCTで変換すると、図8に示すように、多くのAC成分が発生することになる。
このため、綺麗な復号画像を得るためには多くの符号量が必要となり、符号量を少なくすると、符号化雑音が目立つ復号画像になる。
Here, in image coding, the component values are small, such as AC (0, 3), AC (0, 5), and AC (0, 7), and the AC components in the high frequency region are coarse. Usually, the code amount is reduced by quantization, but if these AC components are quantized to zero, the obtained decoded image is as shown in FIG.
In the original image signal, a signal that has been smoothly changing by 2 at a constant value (see FIG. 7) changes in the range of 1 to 3 (see FIG. 9). Therefore, coding noise such as a striped pattern is generated.
The reason why the coding noise such as a striped pattern is generated is that DCT is conversion based on a cosine function. When a prediction difference signal that changes linearly and smoothly is converted by DCT, FIG. As shown, many AC components are generated.
For this reason, in order to obtain a beautiful decoded image, a large amount of code is required. When the code amount is reduced, the decoded image becomes conspicuous in coding noise.
従来の画像符号化装置は以上のように構成されているので、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かに拘らず、常に予測差分信号をDCTで変換している。このため、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号である場合、DCT係数の中に多くのAC成分が発生する。その結果、綺麗な復号画像を得るためには多くの符号量が必要となり、符号量を少なくすると、符号化雑音が目立つ復号画像になってしまうなどの課題があった。 Since the conventional image coding apparatus is configured as described above, the prediction difference signal is always converted by DCT regardless of whether the image signal indicating the input image is a gradation signal. For this reason, when the image signal indicating the input image is a gradation signal, many AC components are generated in the DCT coefficient. As a result, in order to obtain a beautiful decoded image, a large amount of code is required. When the code amount is reduced, there is a problem that a decoded image becomes conspicuous in encoding noise.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、少ない符号量で、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることができる画像符号化装置及び画像復号装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an image encoding device and an image decoding device capable of obtaining a decoded image that does not generate visual noise such as a striped pattern with a small code amount. The purpose is to obtain.
この発明に係る画像符号化装置は、予測差分信号算出手段から出力された予測差分信号を離散コサイン変換して、その離散コサイン変換結果を示す離散コサイン変換係数を出力するとともに、予測差分信号算出手段から出力された予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を出力する信号変換手段と、信号変換手段から出力された離散コサイン変換係数を量子化するとともに、信号変換手段から出力されたスラント変換係数を量子化し、量子化後のスラント変換係数におけるAC成分の分布を参照して、量子化後の離散コサイン変換係数又は量子化後のスラント変換係数を選択する量子化手段とを設け、可変長符号化手段が量子化手段により選択された量子化後の変換係数を可変長符号化し、その符号化結果である符号化データを出力するようにしたものである。 The image coding apparatus according to the present invention performs a discrete cosine transform on the prediction difference signal output from the prediction difference signal calculation means, outputs a discrete cosine transform coefficient indicating the result of the discrete cosine transformation, and predictive difference signal calculation means A slant transform of the prediction differential signal output from the signal, a signal conversion means for outputting a slant conversion coefficient indicating the slant conversion result, a quantized discrete cosine transform coefficient output from the signal conversion means, and a signal conversion means Quantizing means for quantizing the slant transform coefficient output from the reference and selecting the quantized discrete cosine transform coefficient or the quantized slant transform coefficient with reference to the distribution of the AC component in the quantized slant transform coefficient The variable length encoding means variable length encodes the quantized transform coefficient selected by the quantization means, and the code It is obtained so as to output the coded data is the result.
この発明によれば、予測差分信号算出手段から出力された予測差分信号を離散コサイン変換して、その離散コサイン変換結果を示す離散コサイン変換係数を出力するとともに、予測差分信号算出手段から出力された予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を出力する信号変換手段と、信号変換手段から出力された離散コサイン変換係数を量子化するとともに、信号変換手段から出力されたスラント変換係数を量子化し、量子化後のスラント変換係数におけるAC成分の分布を参照して、量子化後の離散コサイン変換係数又は量子化後のスラント変換係数を選択する量子化手段とを設け、可変長符号化手段が量子化手段により選択された量子化後の変換係数を可変長符号化し、その符号化結果である符号化データを出力するように構成したので、少ない符号量で、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることができる効果がある。 According to the present invention, the prediction difference signal output from the prediction difference signal calculation unit is subjected to discrete cosine transform, and the discrete cosine transform coefficient indicating the result of the discrete cosine transformation is output, and also output from the prediction difference signal calculation unit A slant transform is performed on the prediction difference signal, and a signal transform unit that outputs a slant transform coefficient indicating the result of the slant transform, and a discrete cosine transform coefficient output from the signal transform unit are quantized and output from the signal transform unit. Quantizing the slant transform coefficient, referring to the distribution of the AC component in the quantized slant transform coefficient, and providing quantization means for selecting the quantized discrete cosine transform coefficient or the quantized slant transform coefficient, The variable-length coding means performs variable-length coding on the quantized transform coefficient selected by the quantization means, and a code as a result of the coding. Since it is configured to output the data, a small amount of code, there is an effect that it is possible to obtain a decoded image which visual noise such as stripes does not occur.
実施の形態1.
この実施の形態1では、画像符号化装置及び画像復号装置がAVCを適用し、入力画像を示す画像信号の各フレームが16×16のサイズのマクロブロックに分割されて、画像符号化装置に入力されるものとする。
なお、マクロブロック単位の画像信号は、輝度信号16×16画素と、その輝度信号16×16画素に対応する色差信号8×8画素とから構成されている。
In the first embodiment, the image encoding device and the image decoding device apply AVC, and each frame of the image signal indicating the input image is divided into 16 × 16 macroblocks and input to the image encoding device. Shall be.
The image signal for each macroblock is composed of a luminance signal 16 × 16 pixels and a
図1はこの発明の実施の形態1による画像符号化装置を示す構成図である。
図1において、イントラ予測部1はマクロブロック単位の画像信号を入力すると、イントラ予測用メモリ12に格納されている局部復号信号を使用して、その画像信号を構成している輝度信号に対するイントラ予測処理を実施する。
AVCでは、輝度信号および色差信号に対するイントラ予測処理として、4×4ブロックを一単位とする方式で9種類、8×8ブロックを一単位とする方式で9種類、16×16ブロックを一単位とする方式で4種類が、色差信号に対するイントラ予測処理として4種類がそれぞれ定義されており、イントラ予測部1では、これら定義されているイントラ予測方式の中から、使用するイントラ予測方式を決定し、そのイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施する。
イントラ予測部1は入力信号に対するイントラ予測処理を実施することで予測画像を生成すると、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ4に出力し、その決定したイントラ予測方式を示すイントラ予測方式情報をエントロピー符号化部15に出力する処理を実施する。
FIG. 1 is a block diagram showing an image coding apparatus according to
In FIG. 1, when an
In AVC, as intra prediction processing for luminance signals and chrominance signals, there are 9 types with 4 × 4 blocks as one unit, 9 types with 8 × 8 blocks as one unit, and 16 × 16 blocks as one unit. 4 types are defined as intra prediction processes for color difference signals, and the
When the
動き検出部2はマクロブロック単位の画像信号を入力すると、その画像信号と動き補償予測用フレームメモリ14に格納されている局部復号画像信号との間で動きを検出し、その動きを示す動きベクトルを動き補償予測部3及びエントロピー符号化部15に出力する処理を実施する。
動き補償予測部3は動き検出部2から出力された動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ14に格納されている局部復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ4に出力する処理を実施する。
When the
The motion
選択スイッチ4は例えば符号化制御部7の指示の下、イントラ予測部1から出力されたイントラ予測信号又は動き補償予測部3から出力された動き補償予測信号のいずれか一方を予測信号として選択し、その予測信号を減算器5及び加算器11に出力する処理を実施する。
また、選択スイッチ4はイントラ予測信号又は動き補償予測信号のいずれを選択したかを示す予測信号選択情報をエントロピー符号化部15に出力する処理を実施する。
なお、イントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3及び選択スイッチ4から予測画像生成手段が構成されている。
The selection switch 4 selects, for example, either an intra prediction signal output from the
Further, the selection switch 4 performs a process of outputting prediction signal selection information indicating which of the intra prediction signal or the motion compensation prediction signal is selected to the
The
減算器5はマクロブロック単位の画像信号と選択スイッチ4から出力された予測信号の差分を算出し、その差分を示す予測差分信号を変換部6に出力する処理を実施する。なお、減算器5は予測差分信号算出手段を構成している。
変換部6は減算器5から出力された予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数(離散コサイン変換係数)を量子化部8に出力するとともに、減算器5から出力された予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を量子化部8に出力する処理を実施する。なお、変換部6は信号変換手段を構成している。
ここで、「スラント変換」は、下記の非特許文献に記載されているような斜め直線成分のみで基底が構成されている直交変換の一種である。
非特許文献(W. Pratt, et al., “Slant Transform Image Coding”, IEEE Transactions on Communications, vol. COM-22, No.8, August 1974)
The
The
Here, the “slant transformation” is a kind of orthogonal transformation in which the base is composed only of diagonal linear components as described in the following non-patent document.
Non-patent literature (W. Pratt, et al., “Slant Transform Image Coding”, IEEE Transactions on Communications, vol. COM-22, No. 8, August 1974)
符号化制御部7は量子化部8及び逆量子化部9が量子化・逆量子化を実施する際に参照する量子化パラメータを出力して、符号化データの符号量や符号化画質を制御する処理を実施する。
量子化部8は符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、変換部6から出力されたDCT係数を量子化するとともに、変換部6から出力されたスラント変換係数を量子化する処理を実施する。
また、量子化部8は量子化後のスラント変換係数におけるAC成分の分布を参照して、量子化後のDCT係数又は量子化後のスラント変換係数のいずれか一方を選択し、その選択した変換係数を量子化係数として逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する処理を実施する。
なお、符号化制御部7及び量子化部8から量子化手段が構成されている。
The
The
The
The
逆量子化部9は符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、量子化部8から出力された量子化係数(量子化後のDCT係数又は量子化後のスラント変換係数)を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を逆変換部10に出力する処理を実施する。
The
逆変換部10は逆量子化部9から出力された変換係数におけるAC成分の分布を参照して、その変換係数に対する逆変換方式として、逆離散コサイン変換(逆DCT)又は逆スラント変換を選択する処理を実施する。
また、逆変換部10は逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択すると、逆量子化部9から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する処理を実施する。一方、逆変換方式として逆スラント変換を選択すると、逆量子化部9から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する処理を実施する。
The
When the
加算器11は選択スイッチ4から出力された予測信号と逆変換部10から出力された予測誤差信号を加算することで局部復号信号を算出し、その局部復号信号をイントラ予測用メモリ12に出力する処理を実施する。
イントラ予測用メモリ12は加算器11から出力された局部復号信号を格納する例えばRAMなどの記録媒体である。
The
The
ループフィルタ13はイントラ予測用メモリ12に格納されている局部復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の局部復号信号である局部復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ14に出力する処理を実施する。
動き補償予測用フレームメモリ14はループフィルタ13から出力された局部復号画像信号を格納する例えばRAMなどの記録媒体である。
The
The motion compensation
エントロピー符号化部15はイントラ予測部1から出力されたイントラ予測方式情報と、動き検出部2から出力された動きベクトルと、選択スイッチ4から出力された予測信号選択情報と、符号化制御部7から出力された量子化パラメータと、量子化部8から出力された量子化係数と、その他の必要な情報とをエントロピー符号化し、その符号化結果を示す符号化データを出力する処理を実施する。なお、エントロピー符号化部15は可変長符号化手段を構成している。
The
図1では、画像符号化装置の構成要素であるイントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部6、符号化制御部7、量子化部8、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路や、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、画像符号化装置がコンピュータで構成されている場合、イントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部6、符号化制御部7、量子化部8、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
In FIG. 1, an
図2はこの発明の実施の形態1による画像符号化装置の変換部6及び量子化部8の内部を示す構成図である。
図2において、変換部6のDCT器21は減算器5から出力された予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数(離散コサイン変換係数)を量子化部8に出力する処理を実施する。
スラント変換器22は減算器5から出力された予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を量子化部8に出力する処理を実施する。
FIG. 2 is a block diagram showing the inside of the
In FIG. 2, the
The
量子化部8のDCT係数量子化器23は符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、DCT器21から出力されたDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を変換方式選択部25に出力する処理を実施する。
スラント変換係数量子化器24は符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、スラント変換器22から出力されたスラント変換係数を量子化し、量子化後のスラント変換係数を変換方式選択部25に出力する処理を実施する。
変換方式選択部25はスラント変換係数量子化器24から出力された量子化後のスラント変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分及び垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、量子化後のスラント変換係数を選択し、非ゼロのAC成分が含まれていれば、量子化後のDCT係数を選択する処理を実施する。
The
The slant
The conversion
図3はこの発明の実施の形態1による画像符号化装置の逆変換部10の内部を示す構成図である。
図3において、逆変換方式選択部31は逆量子化部9から出力された変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分及び垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択する処理を実施する。
FIG. 3 is a block diagram showing the inside of the
In FIG. 3, the inverse transformation
逆DCT器32は逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆量子化部9から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する処理を実施する。
逆スラント変換器33は逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆量子化部9から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する処理を実施する。
In the
The
図4はこの発明の実施の形態1による画像復号装置を示す構成図である。
図4において、エントロピー復号部41は図1の画像符号化装置から出力された符号化データを入力すると、その符号化データからイントラ予測方式情報、動きベクトル、予測信号選択情報、量子化パラメータ及び量子化係数をエントロピー復号し、その量子化パラメータ及び量子化係数を逆量子化部42に出力する処理を実施する。
また、エントロピー復号部41はイントラ予測方式情報をイントラ予測部44に出力し、その動きベクトルを動き補償予測部45に出力し、その予測信号選択情報を選択スイッチ46に出力する処理を実施する。なお、エントロピー復号部41は可変長復号手段を構成している。
FIG. 4 is a block diagram showing an image decoding apparatus according to
In FIG. 4, when the encoded data output from the image encoding apparatus in FIG. 1 is input to the
In addition, the
逆量子化部42はエントロピー復号部41から出力された量子化パラメータにしたがって、エントロピー復号部41から出力された量子化係数を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を逆変換部43に出力する処理を実施する。なお、逆量子化部42は逆量子化手段を構成している。
The
逆変換部43は逆量子化部42から出力された変換係数におけるAC成分の分布を参照して、その変換係数に対する逆変換方式として、逆離散コサイン変換(逆DCT)又は逆スラント変換を選択する処理を実施する。
また、逆変換部43は逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択すると、逆量子化部42から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する処理を実施する。一方、逆変換方式として逆スラント変換を選択すると、逆量子化部42から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する処理を実施する。
なお、逆変換部43は逆変換方式選択手段及び逆変換手段を構成している。
The
When the
The
イントラ予測部44はエントロピー復号部41からイントラ予測方式情報を受けると、イントラ予測用メモリ48に格納されている復号信号を使用して、そのイントラ予測方式情報が示すイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施することにより予測画像を生成し、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ46に出力する処理を実施する。
動き補償予測部45はエントロピー復号部41から出力された動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ50に格納されている復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ46に出力する処理を実施する。
When the
The motion
選択スイッチ46はエントロピー復号部41から出力された予測信号選択情報が、図1の選択スイッチ4でイントラ予測信号を選択している旨を示していれば、イントラ予測部44から出力されたイントラ予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器47に出力する処理を実施する。
一方、エントロピー復号部41から出力された予測信号選択情報が、図1の選択スイッチ4で動き補償予測信号を選択している旨を示していれば、動き補償予測部45から出力された動き補償予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器47に出力する処理を実施する。
If the prediction signal selection information output from the
On the other hand, if the prediction signal selection information output from the
加算器47は選択スイッチ46から出力された予測信号と逆変換部43から出力された予測誤差信号を加算することで復号信号を算出し、その復号信号をイントラ予測用メモリ48に出力する処理を実施する。
イントラ予測用メモリ48は加算器47から出力された復号信号を格納する例えばRAMなどの記録媒体である。
The
The
ループフィルタ49はイントラ予測用メモリ48に格納されている復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の復号信号である復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ50に出力する処理を実施する。
動き補償予測用フレームメモリ50はループフィルタ49から出力された復号画像信号を格納する例えばRAMなどの記録媒体である。
なお、イントラ予測部44、動き補償予測部45、選択スイッチ46、加算器47、イントラ予測用メモリ48、ループフィルタ49及び動き補償予測用フレームメモリ50から復号画像生成手段が構成されている。
The
The motion compensation
The
図4では、画像復号装置の構成要素であるエントロピー復号部41、逆量子化部42、逆変換部43、イントラ予測部44、動き補償予測部45、選択スイッチ46、加算器47及びループフィルタ49のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路や、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、画像復号装置がコンピュータで構成されている場合、エントロピー復号部41、逆量子化部42、逆変換部43、イントラ予測部44、動き補償予測部45、選択スイッチ46、加算器47及びループフィルタ49の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
In FIG. 4, an
図5はこの発明の実施の形態1による画像復号装置の逆変換部43の内部を示す構成図である。
図5において、逆変換方式選択部61は逆量子化部42から出力された変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分及び垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択する処理を実施する。
FIG. 5 is a block diagram showing the inside of the
In FIG. 5, the inverse transform
逆DCT器62は逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆量子化部42から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する処理を実施する。
逆スラント変換器63は逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆量子化部42から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する処理を実施する。
When the inverse discrete cosine transform (inverse DCT) is selected as the inverse transform method by the inverse transform
The
次に動作について説明する。
最初に、画像符号化装置の処理内容を説明する。
イントラ予測部1は、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、イントラ予測用メモリ12に格納されている局部復号信号を使用して、その画像信号を構成している輝度信号および色差信号に対するイントラ予測処理を実施する。
AVCでは、輝度信号に対するイントラ予測処理として、4×4ブロックを一単位とする方式で9種類、8×8ブロックを一単位とする方式で9種類、16×16ブロックを一単位とする方式で4種類が、色差信号に対するイントラ予測処理として4種類がそれぞれ定義されており、イントラ予測部1では、定義されているイントラ予測方式の中から、使用するイントラ予測方式を決定し、そのイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施する。
イントラ予測部1は、入力信号に対するイントラ予測処理を実施することで予測画像を生成すると、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ4に出力し、その決定したイントラ予測方式を示すイントラ予測方式情報をエントロピー符号化部15に出力する。
イントラ予測部1における予測画像の生成処理自体は公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
Next, the operation will be described.
First, the processing content of the image coding apparatus will be described.
When the
In AVC, as an intra prediction process for a luminance signal, there are 9 types with a 4 × 4 block as a unit, 9 types with a 8 × 8 block as a unit, and 16 × 16 blocks as a unit. Four types are defined as intra prediction processes for color difference signals, and the
When the
Since the prediction image generation process itself in the
動き検出部2は、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、その画像信号と動き補償予測用フレームメモリ14に格納されている局部復号画像信号との間で動きを検出し、その動きを示す動きベクトルを動き補償予測部3及びエントロピー符号化部15に出力する。
動き検出部2における動きベクトルの検出処理自体は公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
When an image signal in units of macroblocks is input, the
Since the motion vector detection process itself in the
動き補償予測部3は、動き検出部2から動きベクトルを受けると、その動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ14に格納されている局部復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ4に出力する。
動き補償予測部3における予測画像の生成処理自体は公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
When the motion
Since the prediction image generation process itself in the motion
選択スイッチ4は、イントラ予測部1からイントラ予測信号を受け、動き補償予測部3から動き補償予測信号を受けると、例えば、符号化制御部7の指示の下、イントラ予測信号又は動き補償予測信号のいずれか一方を予測信号として選択し、その予測信号を減算器5及び加算器11に出力する。
また、選択スイッチ4は、イントラ予測信号又は動き補償予測信号のいずれを選択したかを示す予測信号選択情報をエントロピー符号化部15に出力する。
減算器5は、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、その画像信号と選択スイッチ4から出力された予測信号の差分を算出し、その差分を示す予測差分信号を変換部6に出力する。
When the selection switch 4 receives the intra prediction signal from the
Further, the selection switch 4 outputs prediction signal selection information indicating which of the intra prediction signal or the motion compensation prediction signal is selected to the
When the image signal in units of macroblocks is input, the
変換部6のDCT器21は、減算器5から予測差分信号を受けると、その予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を量子化部8のDCT係数量子化器23に出力する。
また、変換部6のスラント変換器22は、減算器5から予測差分信号を受けると、その予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を量子化部8のスラント変換係数量子化器24に出力する。
Upon receiving the prediction difference signal from the
In addition, when the
ここで、図6は変換部6によって得られる64個の変換係数のインデックスを示す説明図である。
図6において、「DC」は変換係数におけるDC成分であり、「AC」は変換係数におけるAC成分である。
特に、AC(0,1)は変換係数における全てのAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分である。
また、AC(1,0)は変換係数における全てのAC成分のうち、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分である。
Here, FIG. 6 is an explanatory diagram showing indexes of 64 transform coefficients obtained by the
In FIG. 6, “DC” is a DC component in the conversion coefficient, and “AC” is an AC component in the conversion coefficient.
In particular, AC (0, 1) is the AC component located at the lowest frequency in the horizontal direction among all AC components in the conversion coefficient.
AC (1, 0) is the AC component located at the lowest frequency in the vertical direction among all AC components in the conversion coefficient.
このとき、図7に示すような予測差分信号(入力画像を示す画像信号が直線的に滑らかに変化するグラデーション信号である場合の予測差分信号)が変換部6に入力されて、変換部6のDCT器21が当該予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)すると、そのDCT係数は、図8に示すように、4つの非ゼロのAC成分が得られる。
したがって、図7に示すような予測差分信号が変換部6に入力される場合に、量子化部8が変換部6から出力されたDCT係数を量子化して、その量子化係数を逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力すると、背景技術の欄で説明したように、符号量が少ない場合、符号化雑音が目立つ復号画像になる。
At this time, a prediction difference signal as shown in FIG. 7 (a prediction difference signal when the image signal indicating the input image is a gradation signal that linearly changes smoothly) is input to the
Therefore, when a prediction difference signal as shown in FIG. 7 is input to the
一方、変換部6のスラント変換器22が図7に示すような予測差分信号をスラント変換すると、そのスラント変換係数は、図10に示すように、全てのAC成分の中で、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)だけが非ゼロになる。
したがって、図7に示すような予測差分信号が変換部6に入力される場合に、量子化部8が変換部6から出力されたスラント変換係数を量子化して、その量子化係数を逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力すれば、少ない符号量で、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることができる。
On the other hand, when the
Therefore, when a prediction difference signal as shown in FIG. 7 is input to the transforming
そこで、この実施の形態1では、量子化後のスラント変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であると判断し、そのグラデーション信号を歪ませることなく、しかも少ない符号量で効率のよい符号化処理及び復号処理を実現するために、量子化後のスラント変換係数を選択して逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力するようにする。
一方、AC(0,1)とAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていれば、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号ではないと判断し、量子化後のDCT係数を選択して逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力するようにする。
具体的には、以下の通りである。
Therefore, in the first embodiment, among the AC components in the quantized slant transform coefficient, AC (0, 1) which is the AC component located at the lowest frequency in the horizontal direction and the lowest in the vertical direction. If the non-zero AC component is not included in the AC components other than AC (1, 0) that is the AC component located at the frequency, it is determined that the image signal indicating the input image is a gradation signal, and In order to realize efficient encoding processing and decoding processing with less code amount without distorting the gradation signal, the quantized slant transform coefficient is selected and the
On the other hand, if the AC component other than AC (0, 1) and AC (1, 0) includes a non-zero AC component, it is determined that the image signal indicating the input image is not a gradation signal, and quantization is performed. The subsequent DCT coefficients are selected and output to the
Specifically, it is as follows.
量子化部8のDCT係数量子化器23は、変換部6のDCT器21からDCT係数を受けると、符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、そのDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を変換方式選択部25に出力する。
量子化部8のスラント変換係数量子化器24は、変換部6のスラント変換器22からスラント変換係数を受けると、符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、そのスラント変換係数を量子化し、量子化後のスラント変換係数を変換方式選択部25に出力する。
When the
When the slant transform
量子化部8の変換方式選択部25は、スラント変換係数量子化器24から量子化後のスラント変換係数を受けると、そのスラント変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれているか否かを判定する。
変換方式選択部25は、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、スラント変換係数量子化器24から出力された量子化後のスラント変換係数を選択し、量子化後のスラント変換係数を量子化係数として逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する。
一方、非ゼロのAC成分が含まれていれば、DCT係数量子化器23から出力された量子化後のDCT係数を選択し、量子化後のDCT係数を量子化係数として逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する。
When the conversion
If the non-zero AC component is not included, the conversion
On the other hand, if a non-zero AC component is included, the DCT coefficient after quantization output from the
ここでは、量子化部8がDCT係数量子化器23とスラント変換係数量子化器24を実装しているものを示したが、量子化部8が1つの量子化器だけを実装し、1つの量子化器が時分割で、DCTとスラント変換を行うようにしてもよい。
逆量子化部9は、量子化部8から量子化係数(量子化後のDCT係数又は量子化後のスラント変換係数)を受けると、符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、その量子化係数を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を逆変換部10に出力する。
Here, although the
When the
逆変換部10の逆変換方式選択部31は、逆量子化部9から変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を受けると、その変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれているか否かを判定する。
逆変換方式選択部31は、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆スラント変換器33に出力する。
一方、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆DCT器32に出力する。
When receiving the transform coefficient (DCT coefficient or slant transform coefficient) from the
If the non-zero AC component is not included, the inverse transform
On the other hand, if a non-zero AC component is included, the inverse discrete cosine transform (inverse DCT) is selected as the inverse transform method, and the transform coefficient output from the
逆変換部10の逆DCT器32は、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
逆変換部10の逆スラント変換器33は、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
The
The
加算器11は、選択スイッチ4から予測信号を受け、逆変換部10から予測誤差信号を受けると、次の符号化処理に備えるために、その予測信号と予測誤差信号を加算することで局部復号信号を算出し、その局部復号信号をイントラ予測用メモリ12に格納する。
ループフィルタ13は、加算器11が局部復号信号をイントラ予測用メモリ12に格納すると、その局部復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の局部復号信号である局部復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ14に格納する。
When the
When the
エントロピー符号化部15は、イントラ予測部1から出力されたイントラ予測方式情報と、動き検出部2から出力された動きベクトルと、選択スイッチ4から出力された予測信号選択情報と、符号化制御部7から出力された量子化パラメータと、量子化部8から出力された量子化係数と、その他の必要な情報とをエントロピー符号化し、その符号化結果を示す符号化データを出力する。
なお、画像復号装置では、後述するように、逆量子化部42から出力された変換係数におけるAC成分の分布を参照すれば、その変換係数に対する逆変換方式を選択することができるため、その逆変換方式を示す情報を符号化データに含めて送信する必要はない。
The
As will be described later, the image decoding apparatus can select the inverse transform method for the transform coefficient by referring to the distribution of the AC component in the transform coefficient output from the
次に、画像復号装置の処理内容を説明する。
エントロピー復号部41は、図1の画像符号化装置から出力された符号化データを入力すると、その符号化データからイントラ予測方式情報、動きベクトル、予測信号選択情報、量子化パラメータ及び量子化係数をエントロピー復号する。
また、エントロピー復号部41は、その量子化パラメータ及び量子化係数を逆量子化部42に出力し、そのイントラ予測方式情報をイントラ予測部44に出力し、その動きベクトルを動き補償予測部45に出力し、その予測信号選択情報を選択スイッチ46に出力する。
Next, processing contents of the image decoding apparatus will be described.
When the encoded data output from the image encoding device in FIG. 1 is input, the
Further, the
逆量子化部42は、エントロピー復号部41から量子化係数を受けると、エントロピー復号部41から出力された量子化パラメータにしたがって、その量子化係数を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を逆変換部43に出力する。
When the
逆変換部43の逆変換方式選択部61は、逆量子化部42から変換係数(DCT係数又はスラント変換係数)を受けると、その変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれているか否かを判定する。
逆変換方式選択部61は、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、逆量子化部42から出力された変換係数を逆スラント変換器63に出力する。
一方、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択し、逆量子化部42から出力された変換係数を逆DCT器62に出力する。
When receiving the transform coefficient (DCT coefficient or slant transform coefficient) from the
If the non-zero AC component is not included, the inverse transform
On the other hand, if a non-zero AC component is included, the inverse discrete cosine transform (inverse DCT) is selected as the inverse transform method, and the transform coefficient output from the
逆変換部43の逆DCT器62は、逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆変換方式選択部61から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する。
逆変換部43の逆スラント変換器63は、逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆変換方式選択部61から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(図1の減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器47に出力する。
The
The
イントラ予測部44は、エントロピー復号部41からイントラ予測方式情報を受けると、イントラ予測用メモリ48に格納されている復号信号を使用して、そのイントラ予測方式情報が示すイントラ予測方式でイントラ予測処理を実施することにより予測画像を生成し、その予測画像を示すイントラ予測信号を選択スイッチ46に出力する。
動き補償予測部45は、エントロピー復号部41から動きベクトルを受けると、その動きベクトルと動き補償予測用フレームメモリ50に格納されている復号画像信号を用いて予測画像を生成し、その予測画像を示す動き補償予測信号を選択スイッチ46に出力する。
When the
When the motion
選択スイッチ46は、エントロピー復号部41から予測信号選択情報を受けると、その予測信号選択情報を参照して、図1の選択スイッチ4がイントラ予測信号を選択しているのか、動き補償予測信号を選択しているのかを判別する。
選択スイッチ46は、図1の選択スイッチ4がイントラ予測信号を選択していると判別すると、イントラ予測部44から出力されたイントラ予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器47に出力する。
一方、図1の選択スイッチ4が動き補償予測信号を選択していると判別すると、動き補償予測部45から出力された動き補償予測信号を予測信号として選択し、その予測信号を加算器47に出力する。
When the
When the
On the other hand, if the selection switch 4 in FIG. 1 determines that the motion compensation prediction signal is selected, the motion compensation prediction signal output from the motion
加算器47は、選択スイッチ46から予測信号を受け、逆変換部43から予測誤差信号を受けると、その予測信号と予測誤差信号を加算することで復号信号を算出し、その復号信号をイントラ予測用メモリ48に格納する。
ループフィルタ49は、加算器47が復号信号をイントラ予測用メモリ48に格納すると、その復号信号に対してデブロッキングフィルタ処理を実施し、フィルタ処理後の復号信号である復号画像信号を動き補償予測用フレームメモリ50に格納するとともに、その復号画像信号を外部に出力する。
When the
When the
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、減算器5から出力された予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を出力するとともに、減算器5から出力された予測差分信号をスラント変換して、そのスラント変換結果を示すスラント変換係数を出力する変換部6と、変換部6から出力されたDCT係数を量子化するとともに、変換部6から出力されたスラント変換係数を量子化し、量子化後のスラント変換係数におけるAC成分の分布を参照して、量子化後のDCT係数又は量子化後のスラント変換係数を選択する量子化部8とを設け、エントロピー符号化部15が量子化部8により選択された量子化後の変換係数を可変長符号化し、その符号化結果である符号化データを出力するように構成したので、少ない符号量で、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることが可能な符号化データを出力する画像符号化装置が得られる効果を奏する。
As is clear from the above, according to the first embodiment, the prediction difference signal output from the
即ち、この実施の形態1によれば、量子化後のスラント変換係数におけるAC成分の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であると判別される場合、量子化後のDCT係数ではなく、量子化後のスラント変換係数を選択することができるため、グラデーション信号が入力されても、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることができる。 That is, according to the first embodiment, when it is determined that the image signal indicating the input image is a gradation signal with reference to the distribution of the AC component in the slant transform coefficient after quantization, the DCT after quantization Since a quantized slant transform coefficient can be selected instead of a coefficient, a decoded image that does not generate visual noise such as a striped pattern can be obtained even when a gradation signal is input.
また、この実施の形態1によれば、エントロピー復号部41によりエントロピー復号された変換係数を逆量子化する逆量子化部42と、逆量子化部42による逆量子化後の変換係数におけるAC成分の分布を参照して、その変換係数に対する逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)又は逆スラント変換を選択する逆変換方式選択部61と、逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、その変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)して予測差分信号を算出する逆DCT器62と、逆変換方式選択部61により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、その変換係数を逆スラント変換して予測差分信号を算出する逆スラント変換器63と、逆DCT器62又は逆スラント変換器63により算出された予測差分信号から復号画像を示す復号画像信号を生成するように構成したので、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることが可能な画像復号装置が得られる効果を奏する。
Further, according to the first embodiment, the
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2による画像符号化装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
この実施の形態2の画像復号装置は、上記実施の形態1と同様に、図4の画像復号装置が用いられる。
画像符号化装置の変換部71は減算器5から出力された予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を量子化部73に出力する処理を実施する。なお、変換部71は信号変換手段を構成している。
FIG. 11 is a block diagram showing an image encoding apparatus according to
The image decoding apparatus in the second embodiment uses the image decoding apparatus in FIG. 4 as in the first embodiment.
The
符号化制御部72は図1の符号化制御部7と同様に、量子化部73及び逆量子化部9が量子化・逆量子化を実施する際に参照する量子化パラメータを出力して、符号化データの符号量や符号化画質を制御する処理を実施する。
ただし、符号化制御部72は変換部71から出力されたDCT係数の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定し、その画像信号がグラデーション信号である場合、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を量子化部73に出力する。
量子化部73は符号化制御部72の制御の下で、変換部71から出力されたDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を量子化係数として逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する処理を実施する。
なお、符号化制御部72及び量子化部73から量子化手段が構成されている。
The
However, the
The
The
図11では、画像符号化装置の構成要素であるイントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部71、符号化制御部72、量子化部73、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路や、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、画像符号化装置がコンピュータで構成されている場合、イントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部71、符号化制御部72、量子化部73、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
In FIG. 11, the
次に動作について説明する。
画像符号化装置において、変換部71、符号化制御部72及び量子化部73以外は、上記実施の形態1と同様であるため、主に、変換部71、符号化制御部72及び量子化部73の処理内容を説明する。
画像復号装置の処理内容は、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
Next, the operation will be described.
In the image encoding apparatus, except for the
Since the processing contents of the image decoding apparatus are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
変換部71は、図1の変換部6と異なり、DCT器21のみを実装しており、減算器5から予測差分信号を受けると、その予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を符号化制御部72及び量子化部73に出力する。
Unlike the
符号化制御部72は、図1の符号化制御部7と同様に、量子化部73及び逆量子化部9が量子化・逆量子化を実施する際に参照する量子化パラメータ情報を出力して、符号化データの符号量や符号化画質を制御する。
ただし、符号化制御部72は、変換部71から出力されたDCT係数の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定する。
例えば、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であり、図7のような予測差分信号が変換部71に入力されると、変換部71から出力されるDCT係数は、図8に示すように、DC成分と4個のAC成分が非ゼロになる。
このため、符号化制御部72は、4個のAC成分であるAC(0,1)、AC(0,3)、AC(0,5)、AC(0,7)が非ゼロである場合、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であると推測する。
The
However, the
For example, when the image signal indicating the input image is a gradation signal and a prediction difference signal as shown in FIG. 7 is input to the
For this reason, the
符号化制御部72は、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であると推測すると、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を量子化部73に出力する。
When the
量子化部73は、変換部71からDCT係数を受けると、符号化制御部72から出力された量子化パラメータにしたがって、そのDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を量子化係数として、逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する。
ただし、量子化部73は、符号化制御部72からAC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を受けると、AC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する。
この場合の量子化係数(量子化後のDCT係数)は、図2のスラント変換係数量子化器24によって量子化されたスラント変換係数と等価になる。
When the
However, when the
The quantization coefficient in this case (the DCT coefficient after quantization) is equivalent to the slant transform coefficient quantized by the slant transform
逆量子化部9は、量子化部73から量子化係数を受けると、上記実施の形態1と同様に、符号化制御部72から出力された量子化パラメータにしたがって、その量子化係数を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数)を逆変換部10に出力する。
When receiving the quantization coefficient from the
逆変換部10の逆変換方式選択部31は、逆量子化部9から変換係数(DCT係数)を受けると、上記実施の形態1と同様に、その変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれているか否かを判定する。
逆変換方式選択部31は、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆スラント変換器33に出力する。
一方、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆DCT器32に出力する。
When receiving the transform coefficient (DCT coefficient) from the
If the non-zero AC component is not included, the inverse transform
On the other hand, if a non-zero AC component is included, the inverse discrete cosine transform (inverse DCT) is selected as the inverse transform method, and the transform coefficient output from the
逆変換部10の逆DCT器32は、上記実施の形態1と同様に、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
逆変換部10の逆スラント変換器33は、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
As in the first embodiment, the
The
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、符号化制御部72が、変換部71から出力されたDCT係数の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定し、その画像信号がグラデーション信号である場合、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を量子化部73に出力するように構成したので、上記実施の形態1と同様に、少ない符号量で、縞模様のような視覚的雑音が発生しない復号画像を得ることが可能な符号化データを出力する画像符号化装置が得られる効果を奏する。
ただし、この実施の形態2では、変換部71がDCT器21のみを実装し、量子化部73がDCT係数量子化器23のみを実装すれば足りるため、上記実施の形態1よりも、画像符号化装置の構成を簡略化することができる効果を奏する。
As apparent from the above, according to the second embodiment, the
However, in this second embodiment, it is sufficient that the transforming
なお、この実施の形態2では、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であると推測される場合、変換部71が予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、逆変換部10がDCT係数を逆スラント変換するため、厳密には、変換係数に対して補正処理が必要になる。
その補正値は、グラデーション信号の特性にも依存するが、おおよそ0.96〜1.04の値をとるため、量子化処理によって生じる量子化誤差の方が大きな値になり、実質的には補正処理は不要である。
In the second embodiment, when the image signal indicating the input image is estimated to be a gradation signal, the
Although the correction value depends on the characteristics of the gradation signal, it takes a value of approximately 0.96 to 1.04. Therefore, the quantization error caused by the quantization process becomes a larger value, which is substantially corrected. No processing is necessary.
実施の形態3.
図12はこの発明の実施の形態3による画像符号化装置を示す構成図であり、図において、図1及び図11と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
この実施の形態3の画像復号装置は、上記実施の形態1と同様に、図4の画像復号装置が用いられる。
12 is a block diagram showing an image coding apparatus according to
As in the first embodiment, the image decoding device in the third embodiment uses the image decoding device in FIG.
この実施の形態3では、上記実施の形態2と同様に、変換部71がDCT器21のみを実装し、量子化部73がDCT係数量子化器23のみを実装している。
ただし、この実施の形態3では、図1の符号化制御部7が実装されており、図11の符号化制御部72のように、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定するような処理を行うことはない。
以下、画像符号化装置の処理内容を説明する。
In the third embodiment, as in the second embodiment, the
However, in the third embodiment, the
Hereinafter, processing contents of the image encoding device will be described.
変換部71は、図1の変換部6と異なり、DCT器21のみを実装しており、減算器5から予測差分信号を受けると、その予測差分信号を離散コサイン変換(DCT)して、その離散コサイン変換結果を示すDCT係数を量子化部73に出力する。
符号化制御部7は、上記実施の形態1と同様に、量子化部73及び逆量子化部9が量子化・逆量子化を実施する際に参照する量子化パラメータを出力して、符号化データの符号量や符号化画質を制御する。
Unlike the
As in the first embodiment, the
量子化部73は、変換部71からDCT係数を受けると、符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、そのDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を量子化係数として、逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する。
ただし、量子化部73は、符号化制御部7からAC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を受けることはないため、AC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるようにDCT係数を量子化することはない。
When the quantizing
However, the
逆量子化部9は、量子化部73から量子化係数を受けると、上記実施の形態1と同様に、符号化制御部7から出力された量子化パラメータにしたがって、その量子化係数を逆量子化し、その逆量子化結果である変換係数(DCT係数)を逆変換部10に出力する。
When receiving the quantization coefficient from the
逆変換部10の逆変換方式選択部31は、逆量子化部9から変換係数(DCT係数)を受けると、上記実施の形態1と同様に、その変換係数におけるAC成分のうち、水平方向で最も低周波に位置しているAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれているか否かを判定する。
逆変換方式選択部31は、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、逆変換方式として逆スラント変換を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆スラント変換器33に出力する。
一方、非ゼロのAC成分が含まれていれば、逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)を選択し、逆量子化部9から出力された変換係数を逆DCT器32に出力する。
When receiving the transform coefficient (DCT coefficient) from the
If the non-zero AC component is not included, the inverse transform
On the other hand, if a non-zero AC component is included, the inverse discrete cosine transform (inverse DCT) is selected as the inverse transform method, and the transform coefficient output from the
逆変換部10の逆DCT器32は、上記実施の形態1と同様に、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆離散コサイン変換(逆DCT)が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆離散コサイン変換(逆DCT)し、その逆離散コサイン変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
逆変換部10の逆スラント変換器33は、逆変換方式選択部31により逆変換方式として逆スラント変換が選択された場合、逆変換方式選択部31から出力された変換係数を逆スラント変換し、その逆スラント変換結果を示す予測誤差信号(減算器5から出力された予測差分信号に相当する信号)を加算器11に出力する。
As in the first embodiment, the
The
この実施の形態3の画像符号化装置では、コサイン関数のような変化を有する予測差分信号を符号化する場合、逆変換部10の逆変換方式選択部31が逆変換方式として逆スラント変換を選択してしまうため誤差が生じて性能が劣化するが、通常の画像信号では、そのような信号よりも、斜め直線的に変化する信号成分をとることが圧倒的に多いため、誤差が生じる可能性は極めて小さい。
この実施の形態3では、上記実施の形態2のように、制御機能を有する符号化制御部72を実装する必要がないため、画像符号化装置の構成を簡略化することができる効果を奏する。
In the image coding apparatus according to the third embodiment, when coding a prediction difference signal having a change like a cosine function, the inverse transformation
In the third embodiment, unlike the second embodiment, since it is not necessary to mount the
実施の形態4.
図13はこの発明の実施の形態4による画像符号化装置を示す構成図であり、図において、図11と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
この実施の形態4の画像復号装置は、上記実施の形態1と同様に、図4の画像復号装置が用いられる。
Embodiment 4 FIG.
13 is a block diagram showing an image coding apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG.
As in the first embodiment, the image decoding device in the fourth embodiment uses the image decoding device in FIG.
符号化制御部74は図11の符号化制御部72と同様に、変換部71から出力されたDCT係数の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定し、その画像信号がグラデーション信号である場合、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を量子化部73に出力する。
また、符号化制御部74は、その画像信号がグラデーション信号である場合、その画像信号がグラデーション信号でない場合よりも、そのDCT係数を高精度に量子化を行う指示を量子化部73に出力する。
なお、符号化制御部74及び量子化部73から量子化手段が構成されている。
Similar to the
In addition, when the image signal is a gradation signal, the
The
図13では、画像符号化装置の構成要素であるイントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部71、符号化制御部74、量子化部73、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15のそれぞれが専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路や、ワンチップマイコンなど)で構成されているものを想定しているが、画像符号化装置がコンピュータで構成されている場合、イントラ予測部1、動き検出部2、動き補償予測部3、選択スイッチ4、減算器5、変換部71、符号化制御部74、量子化部73、逆量子化部9、逆変換部10、加算器11、ループフィルタ13及びエントロピー符号化部15の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
In FIG. 13, the
次に動作について説明する。
符号化制御部74は、図11の符号化制御部72と同様に、変換部71から出力されたDCT係数の分布を参照して、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定する。
符号化制御部74は、その画像信号がグラデーション信号であると判定すると、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を量子化部73に出力する。
また、符号化制御部74は、その画像信号がグラデーション信号である場合、その画像信号がグラデーション信号でない場合よりも、そのDCT係数を高精度に量子化を行う指示を量子化部73に出力する。
Next, the operation will be described.
Similar to the
When the
In addition, when the image signal is a gradation signal, the
量子化部73は、変換部71からDCT係数を受けると、符号化制御部72から出力された量子化パラメータにしたがって、そのDCT係数を量子化し、量子化後のDCT係数を量子化係数として、逆量子化部9及びエントロピー符号化部15に出力する。
ただし、量子化部73は、符号化制御部74からAC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する指示を受けると、AC(0,1)及びAC(1,0)以外のAC成分がゼロになるように、そのDCT係数を量子化する。
この場合の量子化係数(量子化後のDCT係数)は、図2のスラント変換係数量子化器24によって量子化されたスラント変換係数と等価になる。
When the
However, when the
The quantization coefficient in this case (the DCT coefficient after quantization) is equivalent to the slant transform coefficient quantized by the slant transform
また、量子化部73は、符号化制御部74からDCT係数を高精度に量子化を行う指示を受けると、そのDCT係数を高精度に量子化を行う。
即ち、量子化部73は、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号ではなく、符号化制御部74からDCT係数を高精度に量子化を行う指示がなければ、例えば、量子化のステップサイズを大きく取って、DCT係数を粗く量子化する。
一方、その画像信号がグラデーション信号であり、符号化制御部74からDCT係数を高精度に量子化を行う指示があると、例えば、量子化のステップサイズを小さく取って、DCT係数を細かく量子化する。
Further, when the quantizing
That is, if the image signal indicating the input image is not a gradation signal and the
On the other hand, if the image signal is a gradation signal and the
この実施の形態4では、画像信号がグラデーション信号である場合、その画像信号がグラデーション信号でない場合よりも、DCT係数を高精度に量子化を行うが、このように高精度に量子化を行う理由は、変換係数のAC(0,1)とAC(1,0)によってグラデーションの正確さが決まり、復号画像のグラデーションの再現性を高めるには、この2つのAC成分の正確さが非常に重要だからである。
量子化を高精度に行うと、通常は符号量が増えてしまうが、グラデーション信号と判定された場合、非ゼロのAC成分は2つしかないため符号量の増加分は小さい。
In the fourth embodiment, when the image signal is a gradation signal, the DCT coefficient is quantized with higher accuracy than when the image signal is not the gradation signal. The accuracy of gradation is determined by the conversion coefficients AC (0,1) and AC (1,0), and the accuracy of these two AC components is very important to improve the reproducibility of the gradation of the decoded image. That's why.
When quantization is performed with high accuracy, the amount of code usually increases. However, when the signal is determined to be a gradation signal, the increase in the amount of code is small because there are only two non-zero AC components.
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、符号化制御部74が、画像信号がグラデーション信号である場合、その画像信号がグラデーション信号でない場合よりも、DCT係数を高精度に量子化を行う指示を量子化部73に出力するように構成したので、復号画像のグラデーションの再現性を高めることができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the fourth embodiment, when the image signal is a gradation signal, the
実施の形態5.
図14はこの発明の実施の形態5による画像符号化装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
イントラ予測部81は図1,11〜15のイントラ予測部1と同様に、マクロブロック単位の画像信号を入力すると、イントラ予測用メモリ12に格納されている局部復号信号を使用して、その画像信号を構成している輝度信号に対するイントラ予測処理を実施することで予測画像を生成する処理を実施する。
ただし、イントラ予測部81は図1,11〜15のイントラ予測部1と異なり、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定し、その画像信号がグラデーション信号であれば、方向性を持っていないDCイントラ予測の符号化方式(AVCの規格書で定められているモード2の符号化方式)を使用して予測画像を生成する。
なお、イントラ予測部81は予測画像生成手段を構成している。
FIG. 14 is a block diagram showing an image encoding apparatus according to
In the same way as the
However, unlike the
The
次に動作について説明する。
AVCでは、上記実施の形態1で説明したように、輝度信号に対するイントラ予測処理として、4×4ブロックを一単位とする方式で9種類、8×8ブロックを一単位とする方式で9種類、16×16ブロックを一単位とする方式で4種類が定義されている。
入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるとき、そのグラデーション信号が、水平方向のみのAC成分しかもっていない場合、あるいは、垂直方向のみのAC成分しかもっていない場合、AVCのイントラ予測処理でも予測が可能である。
しかし、斜め方向のグラデーション成分を含むグラデーション信号に対しては予測ができないため、却って、予測差分信号が複雑な成分を含むことになる。そのため、非ゼロのAC成分が増えて、符号化効率の低下を招くことになる。
Next, the operation will be described.
In AVC, as described in the first embodiment, as the intra prediction process for the luminance signal, nine types with a unit of 4 × 4 blocks, nine types with a unit of 8 × 8 blocks, Four types are defined by a method in which 16 × 16 blocks are used as one unit.
When the image signal indicating the input image is a gradation signal, if the gradation signal has only an AC component in the horizontal direction or only an AC component in the vertical direction, the AVC intra prediction processing is also performed. Prediction is possible.
However, since it is impossible to predict a gradation signal including an oblique gradation component, the prediction difference signal includes a complex component. As a result, non-zero AC components increase, leading to a decrease in encoding efficiency.
そこで、この実施の形態5では、イントラ予測部81が、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号であるか否かを判定し、その画像信号がグラデーション信号であれば、方向性を持っていないDCイントラ予測の符号化方式(AVCの規格書で定められているモード2の符号化方式)を使用して予測画像を生成する。
DCイントラ予測の符号化方式を使用して予測画像を生成する場合、その予測画像を示すイントラ予測信号には、DC成分しか含まれないため、減算器5から出力される予測差分信号のAC成分はそのまま保存される。
このため、量子化後のスラント変換係数を量子化係数として選択し、その量子化係数を符号化するようにすれば、AC(0,1)とAC(1,0)以外のAC成分はゼロになるため、符号量が多く発生することはない。
Therefore, in the fifth embodiment, the
When a prediction image is generated using a coding method of DC intra prediction, since the intra prediction signal indicating the prediction image includes only a DC component, the AC component of the prediction difference signal output from the
For this reason, if the slant transform coefficient after quantization is selected as a quantization coefficient and the quantization coefficient is encoded, AC components other than AC (0, 1) and AC (1, 0) are zero. Therefore, a large amount of code is not generated.
ここでは、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号である場合、イントラ予測部81が、方向性を持っていないDCイントラ予測の符号化方式を使用して予測画像を生成するものについて示したが、イントラ予測部81がイントラ予測処理を実施しないようにしてもよい。
この場合、イントラ予測部81から出力されるイントラ予測信号は、全てゼロの値となり、選択スイッチ4では、動き補償予測部3から出力された動き補償予測信号が選択され、その動き補償予測信号が選択された旨を示す予測信号選択情報がエントロピー符号化部15に出力される。
このように、イントラ予測部81がイントラ予測処理を実施しないようにする場合、画像符号化装置の処理量を削減することができる効果を奏する。
Here, when the image signal indicating the input image is a gradation signal, the
In this case, the intra prediction signal output from the
Thus, when the
また、入力画像を示す画像信号がグラデーション信号である場合、イントラ予測部81が、AVCで採用されている画素領域でのイントラ予測ではなく、MPEG−2で採用されている変換係数領域でのDC予測や、MPEG−4で採用されている変換係数領域でのDC/AC予測を使用するようにしてもよい。
例えば、図7で示すようなグラデーション信号が入力されて、画像が上下にも続いている場合、得られるDCT係数やスラント変換係数は上下のブロックで同じ値をとる。
そのため、MPEG−4で採用されている上側のブロックからAC(0,x)(x=1〜7)の成分を予測する処理を行えば、AC成分が全てゼロになるため、符号化の効率を一層高めることができる。
Further, when the image signal indicating the input image is a gradation signal, the
For example, when a gradation signal as shown in FIG. 7 is input and the image continues vertically, the obtained DCT coefficients and slant transform coefficients have the same value in the upper and lower blocks.
Therefore, if the process of predicting the component of AC (0, x) (x = 1 to 7) from the upper block adopted in MPEG-4 is performed, the AC components are all zero, so that the encoding efficiency is improved. Can be further enhanced.
なお、スラント変換の場合には、AC(0,1)のみが非ゼロのAC成分になるため、x=1〜7の7個のAC成分の全てを予測するのではなく、AC(0,1)の1個だけを予測するとしても同様の効果を得ることができる。
ここでは、水平方向に変化するグラデーション信号を例にして説明したが、垂直方向に変化するグラデーション信号の場合には、左側のブロックからAC(y,0)(y=1〜7)の成分を予測する処理を行えばよい。
In the case of slant transformation, only AC (0, 1) becomes a non-zero AC component. Therefore, not all seven AC components of x = 1 to 7 are predicted, but AC (0, Even if only one of 1) is predicted, the same effect can be obtained.
Here, the gradation signal changing in the horizontal direction has been described as an example. However, in the case of the gradation signal changing in the vertical direction, a component of AC (y, 0) (y = 1 to 7) is obtained from the left block. What is necessary is just to perform the process to predict.
実施の形態6.
上記実施の形態1,5では、水平方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(0,1)と、垂直方向で最も低周波に位置しているAC成分であるAC(1,0)以外のAC成分において、非ゼロのAC成分が含まれていなければ、スラント変換及び逆スラント変換を選択するものについて示したが、AC(0,3)、AC(0,5)、AC(0,7)、AC(3,0)、AC(5,0)、AC(7,0)が非ゼロである場合にも、スラント変換及び逆スラント変換を選択するようにしてもよく、上記実施の形態1,5と同様の効果を奏することができる。
In the first and fifth embodiments, AC (0, 1) which is the AC component located at the lowest frequency in the horizontal direction and AC (1) which is the AC component located at the lowest frequency in the vertical direction. , 0), if the non-zero AC component is not included, the slant transformation and the inverse slant transformation are shown. However, AC (0,3), AC (0,5), Even when AC (0,7), AC (3,0), AC (5,0), and AC (7,0) are non-zero, the slant transformation and the inverse slant transformation may be selected. The same effects as those of the first and fifth embodiments can be obtained.
これらの6個のAC成分が非ゼロである場合にスラント変換及び逆スラント変換を選択する理由は、グラデーション信号が、図7に示すように、常に左右の画素間で“2”の差がある場合ではなく、もっと緩やかなグラデーションであって、例えば、図15に示すように、2画素毎に1ずつ増える場合には、DCT係数が図16に示すように、AC(1,0)、AC(0,3)、AC(0,5)、AC(0,7)の4つのAC成分が非ゼロになるためである。 The reason why the slant transformation and the inverse slant transformation are selected when these six AC components are non-zero is that the gradation signal always has a difference of “2” between the left and right pixels as shown in FIG. For example, when the gradation is more gradual and is increased by 1 every 2 pixels as shown in FIG. 15, for example, the DCT coefficient is AC (1, 0), AC as shown in FIG. This is because the four AC components of (0, 3), AC (0, 5), and AC (0, 7) are non-zero.
また、AC(0,x)、AC(y,0)(x=1〜7、y=1〜7)で表されるAC成分の全てが非ゼロの場合にも、スラント変換及び逆スラント変換を選択するようにしてもよい。
グラデーション信号が、コンピュータグラフィックスで生成されたような一様なものではなく、雑音や揺らぎを含むような自然界の物体に対するグラデーションの場合には、AC(0,1)、AC(1,0)以外の多くのAC成分が非ゼロになるためである。
In addition, slant conversion and inverse slant conversion are also performed when all AC components represented by AC (0, x) and AC (y, 0) (x = 1 to 7, y = 1 to 7) are non-zero. May be selected.
In the case where the gradation signal is not uniform as generated by computer graphics but is a gradation with respect to a natural object including noise and fluctuation, AC (0, 1), AC (1,0) This is because many AC components other than are non-zero.
実施の形態1〜6では、変換処理に対するブロックサイズが8×8であるものを想定しているが、これに限るものではなく、例えば、ブロックサイズが4×4や16×16であってもよい。
また、ブロックサイズが8×16や16×8などの長方形サイズのブロックであってもよいし、2次元ではなく、時間方向に拡張している3次元のブロックを用いた変換処理であってもよく、同様の処理によって同じような効果を得ることが可能である。
In
Also, the block size may be a rectangular block such as 8 × 16 or 16 × 8, or may be a conversion process using a three-dimensional block extending in the time direction instead of two-dimensional. Often, similar effects can be obtained by similar processing.
国際標準化方式のMPEG−2やMPEG−4では、イントラ予測部1、イントラ予測メモリ12及びループフィルタ13がなく、処理の一部がAVCと異なっているが、本発明を画像符号化装置の変換部6・逆変換部10及び画像復号装置の逆変換部43に適用することにより、AVCの場合と同様の効果を得ることが可能である。
In the international standardized MPEG-2 and MPEG-4, the
本実施の形態1〜6では、輝度信号と色差信号を区別することなく、同じように離散コサイン変換もしくはスラント変換のいずれかを選択するものとして説明したが、これに限るものではなく、輝度信号と色差信号で異なる処理をとってもよい。
例えば、細かな信号成分を多く含む輝度信号は常に離散コサイン変換を行い、信号成分がおおまかな色差信号にのみ離散コサイン変換とスラント変換のいずれかを選択する方法が考えられる。あるいは、輝度信号については実施の形態6で記したように複数個のAC係数が非ゼロの場合にスラント変換を選択し、色差信号についてはAC(0,1)およびAC(1,0)以外の係数が非ゼロの場合にスラント変換を選択する方法が考えられる。輝度信号と色差信号の信号特性の違いを活用することにより、符号化の効率をよりいっそう高めることが可能となる。
また、離散コサイン変換とスラント変換のいずれを選択するかの基準を、入力される画像信号の特性に合わせて随時変更することも容易に可能である。例えば実施の形態6のような構成の場合、どの位置の係数のみが非ゼロの場合にスラント変換を選択する、あるいは何個以下の係数が非ゼロの場合にスラント変換を選択する、というように、非ゼロ係数の位置もしくは個数を符号化装置と復号装置の双方で変更できるようにしておき、符号化データの一部に非ゼロ係数の位置もしくは個数を示すデータを含めておくことにより実現できる。
In the first to sixth embodiments, it has been described that either the discrete cosine transform or the slant transform is selected in the same manner without distinguishing between the luminance signal and the color difference signal. However, the present invention is not limited to this. Different processing may be performed depending on the color difference signal.
For example, a luminance signal containing many fine signal components is always subjected to discrete cosine transform, and a method of selecting either discrete cosine transform or slant transform only for a color difference signal having a rough signal component is conceivable. Alternatively, as described in
It is also possible to easily change the criterion for selecting either the discrete cosine transform or the slant transform according to the characteristics of the input image signal. For example, in the case of the configuration as in the sixth embodiment, the slant transformation is selected when only the coefficient at any position is non-zero, or the slant transformation is selected when the number of coefficients is less than zero. This can be realized by allowing the position or number of non-zero coefficients to be changed by both the encoding device and the decoding device, and including data indicating the position or number of non-zero coefficients in a part of the encoded data. .
1,81 イントラ予測部(予測画像生成手段)、2 動き検出部(予測画像生成手段)、3 動き補償予測部(予測画像生成手段)、4 選択スイッチ(予測画像生成手段)、5 減算器(予測差分信号算出手段)、6 変換部(信号変換手段)、7 符号化制御部(量子化手段)、8 量子化部(量子化手段)、9 逆量子化部、10 逆変換部、11 加算器、12 イントラ予測用メモリ、13 ループフィルタ、14 動き補償予測用フレームメモリ、15 エントロピー符号化部(可変長符号化手段)、21 DCT器、22 スラント変換器、23 DCT係数量子化器、24 スラント変換係数量子化器、25 変換方式選択部、31 逆変換方式選択部、32 逆DCT器、33 逆スラント変換器、41 エントロピー復号部(可変長復号手段)、42 逆量子化部(逆量子化手段)、43 逆変換部(逆変換方式選択手段、逆変換手段)、44 イントラ予測部(復号画像生成手段)、45 動き補償予測部(復号画像生成手段)、46 選択スイッチ(復号画像生成手段)、47 加算器(復号画像生成手段)、48 イントラ予測用メモリ(復号画像生成手段)、49 ループフィルタ(復号画像生成手段)、50 動き補償予測用フレームメモリ(復号画像生成手段)、61 逆変換方式選択部、62 逆DCT器、63 逆スラント変換器、71 変換部(信号変換手段)、72,74 符号化制御部(量子化手段)、73 量子化部(量子化手段)、101 イントラ予測部、102 動き検出部、103 動き補償予測部、104 選択スイッチ、105 減算器、106 変換部、107 符号化制御部、108 量子化部、109 逆量子化部、110 逆変換部、111 加算器、112 イントラ予測用メモリ、113 ループフィルタ、114 動き補償予測用フレームメモリ、115 エントロピー符号化部、121 エントロピー復号部、122 逆量子化部、123 逆変換部、124 イントラ予測部、125 動き補償予測部、126 選択スイッチ、127 加算器、128 イントラ予測用メモリ、129 ループフィルタ、130 動き補償予測用フレームメモリ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,81 Intra prediction part (prediction image generation means), 2 motion detection part (prediction image generation means), 3 motion compensation prediction part (prediction image generation means), 4 selection switch (prediction image generation means), 5 subtractor ( Prediction difference signal calculation means), 6 conversion section (signal conversion means), 7 encoding control section (quantization means), 8 quantization section (quantization means), 9 inverse quantization section, 10 inverse conversion section, 11 addition , 12 intra prediction memory, 13 loop filter, 14 motion compensation prediction frame memory, 15 entropy coding unit (variable length coding means), 21 DCT device, 22 slant transformer, 23 DCT coefficient quantizer, 24 Slant transform coefficient quantizer, 25 transform method selector, 31 inverse transform method selector, 32 inverse DCT device, 33 inverse slant transformer, 41 entropy decoder (variable length recovery) Means), 42 inverse quantization unit (inverse quantization unit), 43 inverse transform unit (inverse transform method selection unit, inverse transform unit), 44 intra prediction unit (decoded image generation unit), 45 motion compensation prediction unit (decoded image) Generating means), 46 selection switch (decoded image generating means), 47 adder (decoded image generating means), 48 intra prediction memory (decoded image generating means), 49 loop filter (decoded image generating means), 50 motion compensated prediction Frame memory (decoded image generating means), 61 inverse transform method selecting section, 62 inverse DCT device, 63 inverse slant transformer, 71 transform section (signal transform means), 72, 74 encoding control section (quantization means), 73 Quantization unit (quantization means), 101 intra prediction unit, 102 motion detection unit, 103 motion compensation prediction unit, 104 selection switch, 105 subtractor, 106 variable , 107 coding control unit, 108 quantization unit, 109 inverse quantization unit, 110 inverse transformation unit, 111 adder, 112 intra prediction memory, 113 loop filter, 114 motion compensation prediction frame memory, 115 entropy coding 121, entropy decoding unit, 122 inverse quantization unit, 123 inverse transform unit, 124 intra prediction unit, 125 motion compensation prediction unit, 126 selection switch, 127 adder, 128 intra prediction memory, 129 loop filter, 130 motion compensation Predictive frame memory.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029083A JP2011166592A (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | Image encoding device, and image decoding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029083A JP2011166592A (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | Image encoding device, and image decoding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166592A true JP2011166592A (en) | 2011-08-25 |
Family
ID=44596720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010029083A Pending JP2011166592A (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | Image encoding device, and image decoding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011166592A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014064249A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Ntt Docomo Inc | Moving image prediction encoder, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoder, and moving image prediction decoding method |
JP2016012928A (en) * | 2015-08-21 | 2016-01-21 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction encoding device, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoding device, and moving image prediction decoding method |
JP2016136786A (en) * | 2016-04-28 | 2016-07-28 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction encoder, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoder and moving image prediction decoding method |
JP2017112629A (en) * | 2017-02-03 | 2017-06-22 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction decoding device and moving image prediction decoding method |
JP2018050320A (en) * | 2017-11-07 | 2018-03-29 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction decoding method |
JP2019013040A (en) * | 2018-09-20 | 2019-01-24 | 株式会社Nttドコモ | Moving image predicting and decoding method |
RU2715519C1 (en) * | 2012-07-02 | 2020-02-28 | Нтт Докомо, Инк. | Predictive video coding device, predictive video coding method, prediction video coding software, prediction video decoding device, prediction video decoding method and prediction video decoding software |
-
2010
- 2010-02-12 JP JP2010029083A patent/JP2011166592A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2715519C1 (en) * | 2012-07-02 | 2020-02-28 | Нтт Докомо, Инк. | Predictive video coding device, predictive video coding method, prediction video coding software, prediction video decoding device, prediction video decoding method and prediction video decoding software |
RU2699675C1 (en) * | 2012-09-24 | 2019-09-09 | Нтт Докомо, Инк. | Video prediction encoding device, video prediction encoding method, video prediction decoding device and video prediction decoding method |
RU2602978C1 (en) * | 2012-09-24 | 2016-11-20 | Нтт Докомо, Инк. | Video predictive encoding device, video predictive encoding method, video predictive decoding device and video predictive decoding method |
RU2642810C1 (en) * | 2012-09-24 | 2018-01-26 | Нтт Докомо, Инк. | Video predictive encoding device, video predictive encoding method, video predictive decoding device and video predictive decoding method |
RU2673393C1 (en) * | 2012-09-24 | 2018-11-26 | Нтт Докомо, Инк. | Video predictive encoding device, video predictive encoding method, video predictive decoding device and video predictive decoding method |
JP2014064249A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Ntt Docomo Inc | Moving image prediction encoder, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoder, and moving image prediction decoding method |
RU2701052C1 (en) * | 2012-09-24 | 2019-09-24 | Нтт Докомо, Инк. | Video prediction encoding device, video prediction encoding method, video prediction decoding device and video prediction decoding method |
RU2715015C1 (en) * | 2012-09-24 | 2020-02-21 | Нтт Докомо, Инк. | Video prediction encoding device, video prediction encoding method, video prediction decoding device and video prediction decoding method |
RU2715017C1 (en) * | 2012-09-24 | 2020-02-21 | Нтт Докомо, Инк. | Video prediction encoding device, video prediction encoding method, video prediction decoding device and video prediction decoding method |
JP2016012928A (en) * | 2015-08-21 | 2016-01-21 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction encoding device, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoding device, and moving image prediction decoding method |
JP2016136786A (en) * | 2016-04-28 | 2016-07-28 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction encoder, moving image prediction encoding method, moving image prediction decoder and moving image prediction decoding method |
JP2017112629A (en) * | 2017-02-03 | 2017-06-22 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction decoding device and moving image prediction decoding method |
JP2018050320A (en) * | 2017-11-07 | 2018-03-29 | 株式会社Nttドコモ | Moving image prediction decoding method |
JP2019013040A (en) * | 2018-09-20 | 2019-01-24 | 株式会社Nttドコモ | Moving image predicting and decoding method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11632556B2 (en) | Image encoding device, image decoding device, image encoding method, image decoding method, and image prediction device | |
JP6084733B2 (en) | Video decoding device | |
US9294768B2 (en) | Moving-picture encoding apparatus and moving-picture decoding apparatus | |
JP5905613B2 (en) | Video decoding device | |
JP4146444B2 (en) | Video encoding method and apparatus | |
DK3282705T3 (en) | PROCEDURE FOR DECODING AND APPARATUS FOR ENCODING A PICTURE THROUGH INTRAPHIC PREDICTION. | |
US20150010243A1 (en) | Method for encoding/decoding high-resolution image and device for performing same | |
US20150016741A1 (en) | Apparatus and method for encoding/decoding images for intra-prediction | |
JP2018056685A (en) | Image encoder, image encoding method and image encoding program, and image decoder, image decoding method and image decoding program | |
JP2015146629A (en) | Intra-prediction mode decoding method and device | |
JP2014132766A (en) | Image encoder and image decoder | |
KR101974952B1 (en) | Methods of coding intra prediction mode using two candidate intra prediction modes and apparatuses using the same | |
JP2006140758A (en) | Method, apparatus and program for encoding moving image | |
KR20040054776A (en) | Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation | |
JP2014530557A (en) | Video decoding device | |
JP2011166592A (en) | Image encoding device, and image decoding device | |
US20120237132A1 (en) | Image-encoding method, image-encoding device, and computer-readable recording medium storing image-encoding program | |
JP2023168518A (en) | Prediction block generation device, image encoder, image decoder, and program | |
WO2019189904A1 (en) | Intra prediction device, image encoding device, image decoding device, and program | |
JP2022093657A (en) | Encoding device, decoding device, and program | |
JP6528635B2 (en) | Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, and computer program for moving picture coding | |
JP2023138826A (en) | Intra prediction device, image coding device, image decoding device, and program | |
JP2008206211A (en) | Dynamic image encoding/decoding method and device | |
US20150281730A1 (en) | Coding format converter partially halting search for coding candidates | |
AU2015255215B2 (en) | Image processing apparatus and method |