JP2011000653A - Portable cutter - Google Patents
Portable cutter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011000653A JP2011000653A JP2009143747A JP2009143747A JP2011000653A JP 2011000653 A JP2011000653 A JP 2011000653A JP 2009143747 A JP2009143747 A JP 2009143747A JP 2009143747 A JP2009143747 A JP 2009143747A JP 2011000653 A JP2011000653 A JP 2011000653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saw blade
- motor
- cutting machine
- moving member
- portable cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータによって駆動する鋸刃を備える携帯用切断機に関する。 The present invention relates to a portable cutting machine including a saw blade driven by a motor.
従来、金属板等の切断に使用されるチップソーカッター等の携帯用切断機は、切断作業によって発生する粉塵の飛散を防止する目的で、ベースより上側の鋸刃及びギヤカバーを覆うように設けられた集塵カバーを備えている。そのため、作業者は鋸刃外周と被切断材とが接触する位置を確認しづらく、鋸刃と被切断材を勢いよく接触させたり、被切断材に鋸刃を押し当てたままモータスイッチを入れたりしてしまうことがある。こうして鋸刃に衝撃が加わることにより、鋸刃外周に配置された超硬チップの欠損や脱落が引き起こされると、切断抵抗が大きくなり、その結果として、鋸刃の寿命が著しく短くなってしまう。この問題を解決するため、例えば特許文献1に記載の携帯用電動切断工具においては、ギヤカバーの前方に墨線(切断予定線)を確認するための切込部をベースに設け、その切込部を照射する照明装置を設けることで、作業者が被切断材の端部(鋸刃に最初に接触する位置)と、該被切断材上にマークされた墨線とを確認しやすくしている。 Conventionally, a portable cutting machine such as a chip saw cutter used for cutting a metal plate or the like has been provided so as to cover the saw blade and the gear cover above the base in order to prevent scattering of dust generated by the cutting operation. A dust collection cover is provided. For this reason, it is difficult for the operator to confirm the position where the outer periphery of the saw blade and the material to be cut are in contact with each other, force the saw blade and the material to be cut into contact with each other, or turn on the motor switch while pressing the saw blade against the material to be cut. Sometimes. In this way, when the saw blade is impacted, if the carbide tip disposed on the outer periphery of the saw blade is broken or dropped, the cutting resistance increases, and as a result, the life of the saw blade is significantly shortened. In order to solve this problem, for example, in the portable electric cutting tool described in Patent Document 1, a notch for confirming a black line (planned cutting line) is provided in the base of the gear cover, and the notch is provided. By providing an illuminating device that irradiates, it is easy for the operator to confirm the end of the material to be cut (the position that first contacts the saw blade) and the black line marked on the material to be cut.
しかしながら、従来の携帯用切断機では、不慣れな作業者が勢いよく携帯用切断機を被切断材に向けて押し進めたり、鋸刃を被切断材に当てて被切断材上にマークされた墨線を確認した後に鋸刃を被切断材から離さないままモータのスイッチを入れてしまうことにより、鋸刃に衝撃を与えてしまう場合がある。 However, in a conventional portable cutting machine, an unfamiliar worker vigorously pushes the portable cutting machine toward the workpiece, or applies a black line marked on the workpiece by applying a saw blade to the workpiece. If the motor is switched on without confirming the saw blade from the material to be cut after confirmation, the saw blade may be shocked.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、作業者が勢いよく被切断材に鋸刃を接触させることにより鋸刃に衝撃を与えることを防ぐ携帯用切断機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to provide a portable cutting machine that prevents an operator from impacting the saw blade by vigorously bringing the saw blade into contact with the workpiece. Objective.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る携帯用切断機は、
モータと、
操作可能なトリガスイッチと、
前記モータの下方に設けられるベースと、
前記ベースから下方に突出し、前記モータにより駆動され、被切断材を切削可能な鋸刃と、
前記鋸刃と前記被切断材との距離を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した距離が所定の値を超えているか否かを判別する判別手段と、を備え、
前記判別手段により前記検出手段が検出した距離が所定の値を越えていると判別された場合に、前記トリガスイッチを操作すると、前記モータへの通電を開始せず、
前記判別手段により前記検出手段が検出した距離が所定の値を越えていないと判別された場合に、前記トリガスイッチを操作すると、前記モータへの通電を開始する、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a portable cutting machine according to the first aspect of the present invention comprises:
A motor,
An operable trigger switch;
A base provided below the motor;
A saw blade protruding downward from the base, driven by the motor, and capable of cutting a material to be cut;
Detecting means for detecting a distance between the saw blade and the workpiece;
Determining means for determining whether the distance detected by the detecting means exceeds a predetermined value,
When it is determined by the determination means that the distance detected by the detection means exceeds a predetermined value, when the trigger switch is operated, energization to the motor is not started,
When it is determined by the determination means that the distance detected by the detection means does not exceed a predetermined value, when the trigger switch is operated, energization of the motor is started.
It is characterized by that.
前記検出手段は、前記ベースから下方に突出する突出部材を備え、
前記判別手段は、前記突出部材の移動によりオンされるマイクロスイッチを備えてもよい。
The detection means includes a projecting member projecting downward from the base,
The determination unit may include a micro switch that is turned on by the movement of the protruding member.
前記突出部材は、切断時に前記被切断材と接触する前記鋸刃の位置よりも切断方向に向かって突出してもよい。 The protruding member may protrude in a cutting direction from a position of the saw blade that contacts the workpiece at the time of cutting.
前記突出部材は、切断方向に付勢されていてもよい。 The protruding member may be biased in the cutting direction.
前記マイクロスイッチがオン状態か否かを表示する表示部をさらに備えてもよい。 You may further provide the display part which displays whether the said micro switch is an ON state.
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る携帯用切断機は、
モータと、
前記モータの下方に設けられるベースと、
前記ベースから下方に突出し、前記モータにより駆動され、被切断材を切削可能な鋸刃と、
前記鋸刃よりも切断方向に突出する第1の位置と、前記鋸刃よりも切断方向に突出しない第2の位置との間を移動可能な移動部材と、
前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する付勢手段と、を備え、
前記付勢手段が前記移動部材を付勢する力は、前記移動部材が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するにつれて、非線形的に増加する、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a portable cutting machine according to the second aspect of the present invention comprises:
A motor,
A base provided below the motor;
A saw blade protruding downward from the base, driven by the motor, and capable of cutting a material to be cut;
A movable member movable between a first position protruding in the cutting direction from the saw blade and a second position not protruding in the cutting direction from the saw blade;
Biasing means for biasing the moving member from the second position toward the first position;
The force by which the biasing means biases the moving member increases nonlinearly as the moving member moves from the first position to the second position.
It is characterized by that.
前記移動部材は、ベースに設けられる軸を中心に前記第1の位置と前記第2の位置の間を回動可能であってもよい。 The moving member may be rotatable between the first position and the second position about an axis provided on a base.
前記移動部材は、前記軸を回転中心とするカム部を有し、
前記付勢手段は、
前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する弾性部材と、
前記移動部材が前記第1の位置から前記第2の位置に向かって移動する間に、前記カム部と当接して前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する付勢部材と、を備えてもよい。
The moving member has a cam portion having the shaft as a rotation center,
The biasing means is
An elastic member that urges the moving member from the second position toward the first position;
While the moving member moves from the first position toward the second position, the moving member comes into contact with the cam portion and biases the moving member from the second position toward the first position. And an urging member to be provided.
前記付勢部材は弾性部材であってもよい。 The biasing member may be an elastic member.
前記付勢部材はダンパであってもよい。 The biasing member may be a damper.
請求項1に記載の発明によれば、鋸刃を回転させた状態で切断を開始することがない。すなわち、判別手段により判別した状態でトリガスイッチを押すことにより切断を開始することができるようになる。この為、被切断材より鋸刃に衝撃を与えることを防ぐことができる。 According to the first aspect of the present invention, cutting is not started while the saw blade is rotated. That is, the cutting can be started by pressing the trigger switch in the state determined by the determining means. For this reason, it can prevent giving a shock to a saw blade from a material to be cut.
請求項6に記載の発明によれば、鋸刃が回転した状態で直接被切断材にぶつかることがない。すなわち、移動部材により勢いを少なくした状態で鋸刃を被切断材に接触させることになる。この為、鋸刃に衝撃を与えることを防ぐことができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the saw blade does not directly hit the material to be cut while being rotated. That is, the saw blade is brought into contact with the material to be cut while the momentum is reduced by the moving member. For this reason, it can prevent giving an impact to a saw blade.
以下、本発明の第1の実施形態に係る携帯用切断機1を図面を用いて説明する。図1に示すように、携帯用切断機1は、鋸刃11と、ギヤカバー12と、ソーカバー13と、ベース14と、ハンドル部15と、検出機構部16と、から構成される。
Hereinafter, the portable cutting machine 1 which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated using drawing. As shown in FIG. 1, the portable cutting machine 1 includes a
鋸刃11は、円板状の鋼と、その外周に設けられている複数の超硬チップとから構成される。鋸刃11は、モータ(図示せず)によって回転駆動される出力軸に取り付けられる。鋸刃11のベース14の上面から突出する部分はギヤカバー12に覆われ、ベース14の下面から突出する部分の一部はソーカバー13に覆われている。
The
ギヤカバー12は、モータの回転を減速するためのギヤ(図示せず)を収納する。ギヤカバー12は、ベース14の上面から突出する鋸刃11を覆うように設けられる。さらに、ギヤカバー12には、切断作業によって発生する粉塵(切粉)を集塵するための集塵カバー(図示せず)が着脱可能に取り付けられる。また、ギヤカバー12には、図2(a)及び(b)に示すように、ヒンジ部141を貫通する回動軸142を案内するための案内穴を有する円筒状のボス121が形成されている。なお、図2(a)及び(b)では、後述するピン167とカム部161eの移動を理解しやすくするため、ボス121は一部削った状態で描かれている。
The gear cover 12 houses a gear (not shown) for reducing the rotation of the motor. The
図1に戻って、ソーカバー13は、ベース14の下面から突出する鋸刃11の一部を覆うように設けられる。ソーカバー13は、モータの出力軸を中心として回動可能であり、切断方向に付勢されている。そのため、切断作業時には、携帯用切断機1が切断方向に押し進められることにより、ソーカバー13は被切断材に押圧され、付勢力に抗して切断方向と反対方向へ、すなわち鋸刃11が露出する方向に回動する。切断作業が終了し、携帯用切断機1が被切断材から離されると、ソーカバー13は付勢力により切断方向に、すなわち鋸刃11を覆うように回動する。
Returning to FIG. 1, the
ベース14は、金属製のプレートから形成され、鋸刃11の切り込み深さを調整するとともに、被切断材上を移動して作業者が切断作業を安定して行うために設けられる。図3に拡大して示すように、鋸刃11が貫通するための溝14aや、被切断材の位置を確認するための被切断材確認穴14b、被切断材上にマークされた墨線を確認するための墨線確認穴14cや切欠部14dが形成されている。また図2(a)及び(b)に示すように、ベース14は、切断方向の端部に設けられる断面略コの字形のヒンジ部141を挿通する回動軸142を中心としてギヤカバー12に対して回動可能に設けられる。このベース14の回動する角度により鋸刃11の切り込み深さを調整できる。
The
図1に戻って、ハンドル部15は、ギヤカバー12上の後方に設けられる。ハンドル部15の内側にはモータスイッチ164が設けられ、ハンドル部15の内部には検出機構部16の制御回路165やその配線が収納される。
Returning to FIG. 1, the
検出機構部16は、検出部材161と、復帰バネ162と、マイクロスイッチ163と、モータスイッチ164と、制御回路165とから構成される。
The
検出部材161は、図4(a)に示すように、金属製のプレートからプレス加工により断面略コの字形になるように形成される。検出部材161は、鋸刃11に平行かつ適切な隙間を空けて位置する2枚の羽状プレート部161a、161bを有する。羽状プレート部161a、161bの折り曲げ部を有する方の一端部には、ギヤカバー12に形成されたボス121を挿通するための挿通穴161c、161dが形成されている。図2(a)及び(b)に示すように検出部材161は、挿通穴161c、161dにボス121を挿通し、ヒンジ部141とボス121に形成された段差部121aにより挟持されている。このように検出部材161は、挿通穴161c、161dに挿通されたボス121を中心として、すなわち回動軸142を中心として回動可能である。従って、検出部材161とギヤカバー12は、共に回動軸142を中心として回動可能である。
As shown in FIG. 4A, the
また、図4(a)に示すように、2枚あるうちの一方の羽状プレート部161aの挿通穴161cが形成された一端部の外周部には、カム部161eが形成されている。カム部161eには、回動軸142の中心からの距離(半径)が変化するように、滑らかな円弧が形成されている。ここで具体的なカム部161eの形状について、図4(b)を用いて説明する。図4のA点は、検出部材161が被切断材と接触していない状態における後述するピン167とカム部161eとが当接する点を表す。B点は、カム部161eの外周と回動軸142の中心との距離が最大である点を表す。A点からB点にかけて、カム部161eの外周と回動軸142の中心との距離は次第に大きくなり、B点から先(A点と反対側)ではその距離が変化しない。
As shown in FIG. 4A, a
また、図4(a)に示すように、羽状プレート部161a、161bの被切断材と接触する縁部161f、161gは、滑らかな円弧状に形成されている。これにより、検出部材161は、被切断材に押圧されて切断方向と反対方向に携帯用切断機1と相対的に移動する際に、円滑に回動する。
Moreover, as shown to Fig.4 (a), the edge parts 161f and 161g which contact the to-be-cut | disconnected material of the wing-
図2(a)及び(b)に示すように、復帰バネ162は、コイル状のバネから形成され、一端がギヤカバー12、他端が検出部材161に固定されている。復帰バネ162は、検出部材161の2枚の羽状プレート部161a、161bに挟まれた状態で、ギヤカバー12のボス121を挿通するように配置される。また、復帰バネ162は、検出部材161により圧縮されない状態では、図5(a)に示すように、検出部材161の羽状プレート部161a、161bがベース14から下方に突出してその縁部161f、161gが鋸刃11の外周よりも切断方向に突出するように保持する。
また、図5(b)に示すように、検出部材161が被切断材3に切断方向と反対方向に押圧されて回動すると、復帰バネ162は弾性力により切断方向に検出部材161を付勢する。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
Further, as shown in FIG. 5B, when the
マイクロスイッチ163は、図5(a)及び(b)に示すように、スイッチホルダー166に収納され、ギヤカバー12内部の検出部材161のカム部161eの上方に設けられる。図2(a)及び(b)に示すように、マイクロスイッチ163のレバー163aは、ピン167を介してカム部161eと当接している。
カム部161eに当接するピン167は、検出部材161の回動に伴い、上下に移動することで、マイクロスイッチ163のオンとオフを切り替える。ここで、マイクロスイッチ163のオンとオフの切替について、被切断材3、鋸刃11、検出部材161、及びピン167の位置関係に基づいて、図6を用いて説明する。図6において、実線は、被切断材3が検出部材161と接触していない状態におけるピン167及び検出部材161の位置を示す。また、点線は、マイクロスイッチ163がオフからオン、又はオンからオフに切り替わる時点におけるピン167及び検出部材161の位置を示す。また、一点鎖線はベース14下方から突出する鋸刃11の外周の一部を示す。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
The
まず、マイクロスイッチ163がオフからオンへ切り替わる場合について説明する。被切断材と鋸刃11の外周との距離をxとすると、x>x0においては検出部材161と被切断材3とは接触しておらず、マイクロスイッチ163はオフの状態である。そしてx=x0において、検出部材161と被切断材3とが接触する。この状態を初期状態とし、初期状態から、検出部材161が回転した角度をθ、ピン167が上方向へ移動した距離をyとする。さらにxが小さくなると検出部材161は被切断材3に押圧されて切断方向と反対方向に回動を始める。また、検出部材161が回動を始めるとともに、カム部161eと当接するピン167が上昇を始める。
First, a case where the
さらにxが小さくなり、x=x1のとき、すなわち検出部材161の回転角θ=Δθ、ピン167の移動距離y=Δyのとき、マイクロスイッチ163がオフからオンに切り替わる。
Furthermore x is reduced, when x = x 1, that is, the rotational angle theta = [Delta] [theta] of the
さらにxが小さくなると、ある時点でピン167の先端部が回動軸142の中心との距離が最大値となる点(図4(b)のB点に相当)に達するため、その時点でピン167の上昇は停止し、検出部材161の回動が継続している状態でピン167の移動距離yは変化しない状態となる。なお、この状態においては、ピンの距離y>Δyであるから、マイクロスイッチ163はオンのままである。
When x further decreases, the tip of the
次に、マイクロスイッチ163がオンからオフへ切り替わる場合について説明する。前述したマイクロスイッチ163がオンの状態の位置からxが増加していくと、検出部材161は復帰バネ162の弾性力により切断方向に回動する。また、この検出部材161の回動に伴い、ピン167の先端部が図4(b)のB点に達するまではそのままの移動距離yを維持するが、B点を超えると、移動距離yは減少し始める。
Next, a case where the
そしてx<x1になると、すなわちθ<Δθになり、y<Δyになると、マイクロスイッチ163がオンからオフに切り替わる。そしてさらにxが増加していき、初期状態に戻る。以上のようにして、マイクロスイッチ163は、検出部材161の回動に伴って移動するピン167が、初期状態から所定の移動距離を越えたか否かにより、オンとオフが切り替わる。
When it goes x <x 1, i.e. it becomes theta <[Delta] [theta], becomes the y <[Delta] y, the
図1に戻って、モータスイッチ164は、ハンドル部15の内側に設けられ、作業者の操作によりモータへの通電のオン・オフが切り替えられる。
Returning to FIG. 1, the
制御回路165は、マイクロスイッチ163のオン・オフ状態を常時監視し、その状態によりモータへの電源供給を制御する。制御回路165は、図7に示すように、制御部165aと、通電制御部165bと、モータスイッチ検出部165cと、から構成される。
The
制御部165aは、マイクロスイッチ163のオン・オフ状態、及びモータスイッチ検出部165cからのモータ17のスイッチのオン・オフ状態を示す信号に基づいて、通電制御部165bにモータ17へ通電する旨の信号(通電信号)を送信する。また、制御部165aは、モータスイッチ検出部165cからモータ17のスイッチがオフであることを示す信号を受信した場合、通電制御部165bへの通電信号の送信を停止する。
The control unit 165a indicates that the
通電制御部165bは、制御部165aから通電信号を受信する場合、モータ17への通電を許可する。また、通電制御部165bは、制御部165aから通電信号を受信しない場合は、モータ17への通電を遮断する。
The
モータスイッチ検出部165cは、モータスイッチ164のオン・オフ状態を監視し、その状態を示す信号を制御部165aに送信する。
The motor
次に、制御部165aが行う通電制御処理について図8を用いて説明する。 Next, the energization control process performed by the control unit 165a will be described with reference to FIG.
制御部165aは、携帯用切断機1が電源4に接続されることにより、通電制御処理を開始する。なお、この電源4としては、例えば携帯用切断機1に着脱可能に設けられた充電器を用いてもよいし、変換器を介して携帯用切断機1に直流電源を供給するための交流電源を用いてもよい。 The control unit 165a starts the energization control process when the portable cutting machine 1 is connected to the power source 4. As the power source 4, for example, a charger detachably provided on the portable cutting machine 1 may be used, or an AC power source for supplying DC power to the portable cutting machine 1 via a converter. May be used.
制御部165aは、マイクロスイッチ163からの信号に基づいて、マイクロスイッチ163がオンであるか否かを判別する(ステップS11)。
The control unit 165a determines whether or not the
マイクロスイッチ163がオンである(すなわち、鋸刃11と被切断材3とが接触あるいは非常に近い位置にある)と判別した場合(ステップS11;Yes)、制御部165aは、マイクロスイッチ163がオフとなるまで待ち状態になる。
When it is determined that the
マイクロスイッチ163がオンでない(すなわち、鋸刃11と被切断材3とが離れている)と判別した場合(ステップS11;No)、制御部165aはモータスイッチ検出部165cからの信号に基づいて、モータスイッチ164がオンであるか否かを判別する(ステップS12)。
When it is determined that the
モータスイッチ164がオンでないと判別した場合(ステップS12;No)、制御部165aはステップS11の処理に戻る。
When it is determined that the
モータスイッチ164がオンであると判別した場合(ステップS12;Yes)、制御部165aは、通電制御部165bへの通電信号の送信を開始する(ステップS13)。
If it is determined that the
次に、制御部165aは、モータスイッチ検出部165cからの信号に基づいて、モータスイッチ164がオフであるか否かを判別する(ステップS14)。
Next, the control unit 165a determines whether or not the
モータスイッチ164がオフでないと判別した場合(ステップS14;No)、制御部165aはモータスイッチ164がオフとなるまで待ち状態になる。
When it is determined that the
モータスイッチ164がオフであると判別した場合(ステップS14;Yes)、制御部165aは通電制御部165bへの通電信号の送信を停止する(ステップS15)。そして、制御部165aは、ステップS11に戻って以上の処理を繰り返す。なお、通電制御処理は、携帯用切断機1への電源供給が絶たれること等により終了する。
When it is determined that the
このように、制御部165aは、マイクロスイッチ163がオンである場合、作業者によりモータスイッチ164がオンとなっても通電制御部165bへ通電信号を送信しない。従って、通電制御部165bはモータ17への通電を遮断するため、モータ17は駆動しない。また、マイクロスイッチ163がオフである場合、作業者によりモータスイッチ164がオンとなると、制御部165aは通電制御部165bへ通電信号を送信する。従って、通電制御部165bはモータ17への通電を許可するため、モータ17は駆動する。さらに、モータ17が駆動した後にマイクロスイッチ163がオンになった場合、制御部165aは通電信号を送信し続けている。従って、通電制御部165bはモータ17への通電を許可しているため、モータ17は駆動し続ける。そして、モータスイッチ164がオフになると、制御部165aは通電制御部165bへの通電信号の送信を停止する。従って、通電制御部165bはモータ17への通電を遮断する状態になる。
Thus, when the
このように構成される携帯用切断機1を用いて、作業者が切断作業を行う場合、まず作業者は被切断材3の上にベース14を置き、被切断材3に記された墨線とベース14の切欠部14dや墨線確認穴14cにより切断する位置を確認する。次に、作業者はモータスイッチ164をオンにして、鋸刃11を回転させた状態で切断方向に携帯用切断機1を押し進めることで、切断作業を行う。ここで、鋸刃11と被切断材3とが接触、又は図6のx1以下の距離だけ離れている状態で作業者がモータスイッチ164をオンにする場合、及び鋸刃11と被切断材3とがx1よりも離れている状態で作業者がモータスイッチ164をオンにする場合の携帯用切断機1の動作について説明する。
When an operator performs a cutting operation using the portable cutting machine 1 configured as described above, first, the operator places the
まず、鋸刃11と被切断材3とが接触、又はx1以下の距離だけ離れている状態で作業者がモータスイッチ164をオンにする場合の携帯用切断機1の動作について説明する。鋸刃11と被切断材3とが接触、又はx1以下の距離だけ離れている状態では、検出部材161は被切断材3から押圧されて、復帰バネ162の弾性力に抗して切断方向と反対方向に回動した状態である。さらに、カム部161eに当接しているピン167は、カム部161eの回動とともに上昇して移動距離yがΔy以上であるため、マイクロスイッチ163はオンの状態である。このとき、制御回路165の制御部165aはマイクロスイッチ163がオンであると判別する。従って、作業者がモータスイッチ164をオンにしても、制御部165aは通電制御部165bにモータ17への通電を遮断させるため、モータ17は駆動しない。
First, the
次に、鋸刃11と被切断材3とがx1よりも離れている状態で作業者がモータスイッチ164をオンにする場合の携帯用切断機1の動作について説明する。鋸刃11と被切断材3とがx1よりも離れている状態では、検出部材161の回転角θ<Δθであり、ピン167の移動距離y<Δyであるため、マイクロスイッチ163はオフの状態である。このとき、制御回路165の制御部165aはマイクロスイッチ163がオフであると判別する。従って、作業者がモータスイッチ164をオンにすると、制御部165aは通電制御部165bにモータ17への通電を許可させるため、モータ17が駆動する。
Next, the
このように、鋸刃11が被切断材3と接触している状態、又は非常に近い位置にある状態で作業者がモータスイッチ164をオンにした場合でも、検出機構部16によりその状態が検出されてモータ17への通電が行われないように制御されるため、鋸刃11へ衝撃を与えることを防止できる。
Thus, even if the operator turns on the
次に、本発明の第2の実施形態を図面を用いて説明する。本実施形態に係る携帯用切断機2は、第1の実施形態における検出機構部16に代えて、後述する負荷機構部26を備えている点で異なり、他の構成要素については同様である。そのため、同様な構成要素については同様の符号を付し、その説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The portable cutting machine 2 according to the present embodiment is different in that it includes a
負荷機構部26は、図9に示すように、移動部材261と、復帰バネ162と、ピン267と、負荷バネ268とから構成される。なお、移動部材261は、第1の実施形態における検出部材161と同様の位置及び形状であるため、その説明を省略する。
As shown in FIG. 9, the
ピン267は、図10(a)及び(b)に示すように、ギヤカバー12内部の移動部材261の上方にカム部261eと当接するように設けられる。またピン267にはフランジ部267aが設けられており、フランジ部267aよりも下方部分はギヤカバー12に形成された穴を挿通し、その先端部でカム部261eと当接している。ピン267のフランジ部267aよりも上方部分は負荷バネ268の内部に挿通されている。
As shown in FIGS. 10A and 10B, the
負荷バネ268は、コイル状のバネから形成され、ギヤカバー12内部に設けられたピン267のフランジ部267aよりも上方部分を収納するように設けられる。
The
このように構成される携帯用切断機2を用いて、作業者が切断作業を行う場合、まず作業者は被切断材3の上にベース14を置き、被切断材3に記された墨線とベースの切欠部14dや墨線確認穴14cにより切断する位置を確認する。次に、作業者はモータスイッチ164をオンにして、鋸刃11を回転させた状態で切断方向に携帯用切断機2を押し進めることで、切断作業を行う。ここで、作業者が携帯用切断機2を押し進めるときの携帯用切断機2の動作について説明する。
When an operator performs a cutting operation using the portable cutting machine 2 configured as described above, the operator first places the
移動部材261は鋸刃11よりも切断方向に突出しているため、携帯用切断機2を切断方向に押し進めた場合、移動部材261が鋸刃11よりも先に被切断部材3に接触する。ここで、移動部材261が被切断材3と接触するまでに、作業者が携帯用切断機2にかける荷重は、携帯用切断機2と被切断材3との摩擦力に抗して携帯用切断機2を押し進めるために必要な荷重である。
Since the moving
移動部材261と被切断材3とが接触した後は、移動部材261が被切断材3により切断方向と反対方向に押圧されて回動すると同時に、カム部261eに当接するピン267が上昇する。このとき、移動部材261は復帰バネ162及び負荷バネ268に抗して移動する。従って、作業者が携帯用切断機2を押し進めるためには、前述した摩擦力だけでなく、これらのバネによる弾性力に抗して携帯用切断機2を押し進める分だけの荷重をかける必要がある。このときの移動部材261の回動角θと移動部材261が受ける荷重Fとの関係を図11に示す。図11において、鎖線は負荷バネ268が移動部材261に与える荷重、一点鎖線は復帰バネ162が移動部材261に与える荷重、実線は、これらのバネによる荷重の和である合成荷重を表す。これらの荷重は、回動角θ<θ1(θ1は、図4(b)のB点における回動角)では、回動角θが増加するにつれて、すなわち携帯用切断機2を切断方向に押し進めるにつれて、線形的に増加する。しかし、回動角θ>θ1では、ピン267のカム部261eと当接する点と回動軸142の中心との距離が変化しないため、ピン267の高さも変化しない。従って、負荷バネ268による弾性力は、図11に示すように、一定となる。一方、復帰バネ162による荷重の増加率は変化しない。そのため、合成荷重は、回動角θ=θ1でその増加率が変化し、全体としては非線形的に増加する。そして切断作業が終了し、鋸刃11を被切断材3から離していくと、移動部材261は被切断材3に当接しながら復帰バネ162の弾性力により切断方向に回動し、それに伴いピン267は図4(b)のB点に達するまでその高さを保ち、B点に達した後はその高さが減少する。そして最終的には被切断材3と接触する前の状態に戻る。
After the moving
このように、作業者が携帯用切断機2を被切断材3に向かって押し進めると、鋸刃11よりも切断方向に突出して付勢される移動部材261に被切断材3が当接し、押し進めるために必要な荷重が増加する。そのため、作業者が勢いよく鋸刃11を被切断材3に向かって押し進めた場合でもその勢いを減少させ、鋸刃11に与えられる衝撃を少なくすることができる。また、携帯用切断機2を押し進めるために必要な荷重の変化により、作業者は鋸刃11と被切断材3との距離が非常に近いことを容易に知ることができる。
In this way, when the operator pushes the portable cutting machine 2 toward the
また、図11に示すように、切断作業時において、作業者は復帰バネ162及び負荷バネ268による弾性力に抗して携帯用切断機2を押し進める分だけの荷重(合成荷重)をかける必要がある。ここで、復帰バネ162は、作業終了後に移動部材261をもとの位置に戻すだけの弾性力があればよい。そして、移動部材261が被切断材3と接触した後に携帯用切断機2を押し進めるための荷重は、負荷バネ268の弾性力で調節することができる。また、回動角θ>θ1では、移動部材261が回動しても負荷バネ268による荷重は増加せず、一定である。従って、復帰バネ162と負荷バネ268を用いることで、回動角θ<θ1において合成荷重と同じ分の荷重を移動部材261に与える復帰バネのみを用いた場合と比べて、切断作業中に必要な荷重は小さくてすむため、作業性が良い。
In addition, as shown in FIG. 11, at the time of cutting work, an operator needs to apply a load (composite load) for pushing the portable cutting machine 2 against the elastic force of the
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。 In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible.
本発明の第1の実施形態では、検出機構部16が鋸刃11と被切断材3とが接触あるいは非常に近い位置にある状態を検出した場合に、モータスイッチ164がオンされてもモータ17への通電が行われないように制御したが、図12に示すように、検出機構部16に備えられたマイクロスイッチ163のオン/オフにより点灯/消灯を行う表示灯18をさらに設けてもよい。また、第2の実施形態においても、第1の実施形態におけるマイクロスイッチ163を同様に設け、さらにそのマイクロスイッチ163のオン/オフにより点灯/消灯を行う表示灯をさらに設けてもよい。これにより、作業者は鋸刃と被切断材とが接触あるいは非常に近い位置にあることを視覚により容易に知ることができる。また、マイクロスイッチ163のオンにより音を発するブザー等を設けてもよい。これにより、作業者は鋸刃と被切断材とが接触あるいは非常に近い位置にあることを聴覚により容易に知ることができる。
In the first embodiment of the present invention, even when the
また、本発明の第2の実施形態では、移動部材261のカム部261eと、ピン267を介してカム部261eと当接する負荷バネ268とを用いることにより、図11に示される合成荷重に相当する非線形的な付勢力を移動部材261に与える構成である。しかし、ピン267と負荷バネ268の代わりに、図13(a)及び(b)に示すようにダンパ269を用いてもよい。これにより、負荷バネ268を用いた場合と比べて、切断作業中に必要な荷重は小さくてすむため、作業性が良い。
Further, in the second embodiment of the present invention, by using the
また、本発明の第2の実施形態では、移動部材261のカム部261eの形状が具体的に図4(b)に示されるような形状である場合について説明したが、他の形状であってもよい。例えば、図4(b)ではB点よりも反時計回り方向の外周は、その半径が一定となるように形成されているが、B点よりも半径が小さくなるように形成されていてもよい。これにより、ピン267と移動部材261のカム部261eとが当接する点がB点を超えた後、半径が小さくなるとともに負荷バネ268の弾性力によりピン267が下降するため、負荷バネ268が伸びて移動部材261に与える弾性力は小さくなる。そのため、切断作業中に作業者が必要な荷重は、B点よりも反時計回り方向の外周の半径が一定である移動部材261を用いた場合よりも小さくてすむため、作業性が良い。
In the second embodiment of the present invention, the case where the shape of the
また、本発明の第1及び第2の実施形態では、携帯用切断機1及び2として、モータにより回転駆動される円板状の鋸刃11を有するものについて説明したが、鋸刃はモータにより回転駆動されるものでなくてもよく、例えばジグソー等のモータにより上下にストロークする鋸刃を有する携帯用切断機でもよい。
In the first and second embodiments of the present invention, the portable cutting machines 1 and 2 have been described as having the disk-shaped
1、2 携帯用切断機
11 鋸刃
12 ギヤカバー
121 ボス
121a 段差部
13 ソーカバー
14 ベース
14a 溝
14b 被切断材確認穴
14c 墨線確認穴
14d 切欠部
141 ヒンジ部
142 回動軸
15 ハンドル部
16 検出機構部
161 検出部材
161a、161b 羽状プレート部
161c、161d 挿通穴
161e カム部
161f、161g 縁部
162 復帰バネ
163 マイクロスイッチ
163a レバー
164 モータスイッチ
165 制御回路
165a 制御部
165b 通電制御部
165c モータスイッチ検出部
166 スイッチホルダー
167 ピン
17 モータ
18 表示灯
26 負荷機構部
261 移動部材
267 ピン
268 負荷バネ
269 ダンパ
3 被切断材
4 電源
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 2 Portable cutting
Claims (10)
操作可能なトリガスイッチと、
前記モータの下方に設けられるベースと、
前記ベースから下方に突出し、前記モータにより駆動され、被切断材を切削可能な鋸刃と、
前記鋸刃と前記被切断材との距離を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した距離が所定の値を超えているか否かを判別する判別手段と、を備え、
前記判別手段により前記検出手段が検出した距離が所定の値を越えていると判別された場合に、前記トリガスイッチを操作すると、前記モータへの通電を開始せず、
前記判別手段により前記検出手段が検出した距離が所定の値を越えていないと判別された場合に、前記トリガスイッチを操作すると、前記モータへの通電を開始する、
ことを特徴とする携帯用切断機。 A motor,
An operable trigger switch;
A base provided below the motor;
A saw blade protruding downward from the base, driven by the motor, and capable of cutting a material to be cut;
Detecting means for detecting a distance between the saw blade and the workpiece;
Determining means for determining whether the distance detected by the detecting means exceeds a predetermined value,
When it is determined by the determination means that the distance detected by the detection means exceeds a predetermined value, when the trigger switch is operated, energization to the motor is not started,
When it is determined by the determination means that the distance detected by the detection means does not exceed a predetermined value, when the trigger switch is operated, energization of the motor is started.
A portable cutting machine characterized by that.
前記判別手段は、前記突出部材の移動によりオンされるマイクロスイッチを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯用切断機。 The detection means includes a projecting member projecting downward from the base,
The determination means includes a microswitch that is turned on by the movement of the protruding member.
The portable cutting machine according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯用切断機。 The protruding member protrudes in the cutting direction from the position of the saw blade that contacts the workpiece at the time of cutting,
The portable cutting machine according to claim 2, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯用切断機。 The protruding member is biased in the cutting direction;
The portable cutting machine according to any one of claims 1 to 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の携帯用切断機。 A display unit for displaying whether or not the microswitch is in an ON state;
The portable cutting machine according to any one of claims 1 to 4, wherein the portable cutting machine is characterized in that:
前記モータの下方に設けられるベースと、
前記ベースから下方に突出し、前記モータにより駆動され、被切断材を切削可能な鋸刃と、
前記鋸刃よりも切断方向に突出する第1の位置と、前記鋸刃よりも切断方向に突出しない第2の位置との間を移動可能な移動部材と、
前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する付勢手段と、を備え、
前記付勢手段が前記移動部材を付勢する力は、前記移動部材が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するにつれて、非線形的に増加する、
ことを特徴とする携帯用切断機。 A motor,
A base provided below the motor;
A saw blade protruding downward from the base, driven by the motor, and capable of cutting a material to be cut;
A movable member movable between a first position protruding in the cutting direction from the saw blade and a second position not protruding in the cutting direction from the saw blade;
Biasing means for biasing the moving member from the second position toward the first position;
The force by which the biasing means biases the moving member increases nonlinearly as the moving member moves from the first position to the second position.
A portable cutting machine characterized by that.
ことを特徴とする請求項6に記載の携帯用切断機。 The moving member is rotatable between the first position and the second position about an axis provided on a base.
The portable cutting machine according to claim 6.
前記付勢手段は、
前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する弾性部材と、
前記移動部材が前記第1の位置から前記第2の位置に向かって移動する間に、前記カム部と当接して前記移動部材を前記第2の位置から前記第1の位置に向かって付勢する付勢部材と、を備える、
ことを特徴とする請求項6または7に記載の携帯用切断機。 The moving member has a cam portion having the shaft as a rotation center,
The biasing means is
An elastic member that urges the moving member from the second position toward the first position;
While the moving member moves from the first position toward the second position, the moving member comes into contact with the cam portion and biases the moving member from the second position toward the first position. An urging member to be provided,
The portable cutting machine according to claim 6 or 7, characterized by the above.
ことを特徴とする請求項8に記載の携帯用切断機。 The biasing member is an elastic member.
The portable cutting machine according to claim 8, wherein:
ことを特徴とする請求項8に記載の携帯用切断機。 The biasing member is a damper;
The portable cutting machine according to claim 8, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143747A JP5481956B2 (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Portable cutting machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143747A JP5481956B2 (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Portable cutting machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011000653A true JP2011000653A (en) | 2011-01-06 |
JP5481956B2 JP5481956B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=43559058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009143747A Expired - Fee Related JP5481956B2 (en) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | Portable cutting machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5481956B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018216933A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | Festool Gmbh | Power tool |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3331408A (en) * | 1965-09-08 | 1967-07-18 | Harry G Condit | Portable power saw with safety switch means to preclude operation except when the saw is in engagement with the workpiece |
US4219747A (en) * | 1977-12-13 | 1980-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Mechanical apparatus for activating no load current limiting circuits in electric motors |
JPS57175702U (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-06 | ||
DE3444414A1 (en) * | 1984-12-04 | 1986-06-12 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Circular handsaw with a device for reducing the rotational speed |
JP2002079414A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Hitachi Koki Co Ltd | Portable motor-driven cutting device |
JP2002079413A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Hitachi Koki Co Ltd | Portable motor-driven cutting device |
JP2007021997A (en) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ryobi Ltd | Cutting machine |
JP2008155321A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
JP2008229857A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Hitachi Koki Co Ltd | Desktop cutting machine |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009143747A patent/JP5481956B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3331408A (en) * | 1965-09-08 | 1967-07-18 | Harry G Condit | Portable power saw with safety switch means to preclude operation except when the saw is in engagement with the workpiece |
US4219747A (en) * | 1977-12-13 | 1980-08-26 | Robert Bosch Gmbh | Mechanical apparatus for activating no load current limiting circuits in electric motors |
JPS57175702U (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-06 | ||
DE3444414A1 (en) * | 1984-12-04 | 1986-06-12 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Circular handsaw with a device for reducing the rotational speed |
JP2002079414A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Hitachi Koki Co Ltd | Portable motor-driven cutting device |
JP2002079413A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-19 | Hitachi Koki Co Ltd | Portable motor-driven cutting device |
JP2007021997A (en) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Ryobi Ltd | Cutting machine |
JP2008155321A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Hitachi Koki Co Ltd | Power tool |
JP2008229857A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Hitachi Koki Co Ltd | Desktop cutting machine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018216933A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | Festool Gmbh | Power tool |
WO2020069904A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Festool Gmbh | Power tool |
CN113165090A (en) * | 2018-10-02 | 2021-07-23 | 费斯托工具有限责任公司 | Electric tool |
JP2022504086A (en) * | 2018-10-02 | 2022-01-13 | フェストール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Electric tool |
CN113165090B (en) * | 2018-10-02 | 2024-02-27 | 费斯托工具有限责任公司 | Electric tool |
JP7525478B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-07-30 | フェストール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Electric tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5481956B2 (en) | 2014-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201972B2 (en) | Electric hand tool device | |
EP2233252B1 (en) | Power tool | |
EP2653271B1 (en) | Rechargeable electric power tool | |
EP2500125B1 (en) | Cutting machine with a dust collector | |
EP1937442B1 (en) | Portable fastening tool | |
RU2011101775A (en) | METHOD FOR OPERATING THE OPERATION OF A TECHNOLOGICAL MACHINE WITH A CLUTCH SAFETY DEVICE | |
EP3984675B1 (en) | Compact multi-material cut-off tool | |
JP2012000735A (en) | Portable cutter | |
CN101068684B (en) | Material cutter, printer with the cutter and label generation method | |
JP5481956B2 (en) | Portable cutting machine | |
JP2010058248A (en) | Sliding circular saw | |
JP5252375B2 (en) | Portable cutting machine | |
CN114080289A (en) | Power tool | |
JP2009143129A (en) | Bench cutting machine and dust collector for bench cutting machine | |
US11623332B2 (en) | Staple removal device | |
JP2007175957A (en) | Electric cutting tool | |
JP2010274390A (en) | Bench cutter | |
JP2016168642A (en) | Cutting tool | |
JP4715786B2 (en) | Tabletop cutting machine | |
JP7022403B2 (en) | Staple remover | |
JP6161996B2 (en) | Cutting machine | |
JP5047043B2 (en) | Electric cutting tool | |
JP7537239B2 (en) | Power tools | |
JP2023005977A (en) | work machine | |
JP2007216230A (en) | Electrode chip shaping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5481956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |