JP2010265511A - 希薄銅合金材料、希薄銅合金線、希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル並びに、希薄銅合金材料及び希薄銅合金線の製造方法 - Google Patents

希薄銅合金材料、希薄銅合金線、希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル並びに、希薄銅合金材料及び希薄銅合金線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010265511A
JP2010265511A JP2009117920A JP2009117920A JP2010265511A JP 2010265511 A JP2010265511 A JP 2010265511A JP 2009117920 A JP2009117920 A JP 2009117920A JP 2009117920 A JP2009117920 A JP 2009117920A JP 2010265511 A JP2010265511 A JP 2010265511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
wire
dilute
mass ppm
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009117920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709296B2 (ja
Inventor
Masayoshi Aoyama
正義 青山
Toru Washimi
亨 鷲見
Shuji Sakai
修二 酒井
Takahiro Sato
隆裕 佐藤
Hidenori Abe
英則 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Seisen KK
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Seisen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Seisen KK filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009117920A priority Critical patent/JP4709296B2/ja
Priority to US12/756,551 priority patent/US9809872B2/en
Priority to CN2010101626777A priority patent/CN101864530B/zh
Priority to CN201310156897.2A priority patent/CN103225026B/zh
Publication of JP2010265511A publication Critical patent/JP2010265511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709296B2 publication Critical patent/JP4709296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/025Casting heavy metals with high melting point, i.e. 1000 - 1600 degrees C, e.g. Co 1490 degrees C, Ni 1450 degrees C, Mn 1240 degrees C, Cu 1083 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた希薄銅合金材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜55mass ppm含む希薄銅合金材料である。
【選択図】なし

Description

本発明は、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた希薄銅合金材料、希薄銅合金線、希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブル、複合ケーブル並びに、希薄銅合金材料及び希薄銅合金線の製造方法に関するものである。
最近の電子機器や自動車などの工業製品では、銅線も過酷に使われることが多い。これらのニーズに対処するために、連続鋳造圧延法などで製造でき、かつ導電性と伸び特性を純銅レベルに保持しつつ、強度を純銅よりも高めた希薄銅合金材料の開発が行われている。
希薄銅合金材料は、汎用の軟質銅線として、また、やわらかさが必要とされる軟質銅材として、導電率98%以上、更に102%以上の軟質導体が求められてきており、その用途としては、民生用太陽電池向け配線材、モーター用エナメル線用導体、200℃から700℃で使う高温用軟質銅材料、焼きなましが不要な溶融半田めっき材、熱伝導に優れた銅材料、高純度銅代替え材料としての使用が挙げられ、これら幅広いニーズに応えるものである。
希薄銅合金材料としての素材は、銅中の酸素を、10mass ppm以下に制御する技術をベースに用いており、このベースの銅原子に、Tiなどの金属を微量添加して、原子状に固溶させることで、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた希薄銅合金材料が得られることが期待されている。
従来、軟質化については、非特許文献1に示されるように、電解銅(99.996mass%以上)に、Tiを4〜28mol ppm添加した試料は、添加しないものに比べて、軟化が早く起こる結果が得られている。この原因はTiの硫化物形成による固溶Sの減少のためと、同文献では結論している。
特許文献1〜3では、連続鋳造装置において、無酸素銅に微量のTiを添加した希薄合金を用いて連続鋳造することが提案され、既に特許されている。
ここで、連続鋳造圧延法で酸素を低くする方法についても、特許文献4,5に示されるように公知である。
特許文献6では、連続鋳造圧延法にて、銅溶湯から直接銅材を製造する際に、酸素量0.005質量%の銅以下の銅溶湯に、Ti、Zr、Vなどの金属を微量(0.0007〜0.005質量%)添加することで軟化温度を低下させることが提案されている。しかし、特許文献6では、導電率に関する検討はなされておらず導電率と軟化温度を両立する製造条件範囲は不明である。
一方特許文献7では、軟化温度が低く、かつ導電率の高い無酸素銅材の製造方法が提案されており、上方引き上げ連続鋳造装置にて、酸素量が0.0001質量%以下の無酸素銅に、Ti、Zr、Vなどの金属を微量(0.0007〜0.005質量%)添加した銅溶湯から銅材を製造する方法が提案されている。
しかし、上述したように希薄銅合金材料のベース素材のように、酸素が微量含まれるもの、すなわち酸素濃度がppmオーダーで含まれるものに関しては、いずれの特許文献でも検討されていない。
特許第3050554号公報 特許第2737954号号公報 特許第2737965号公報 特許第3552043号公報 特許第3651386号公報 特開2006−274384号公報 特開2008−255417号公報
鈴木寿、菅野幹宏:鉄と鋼(1984)15号1977−1983
よって、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた実用的希薄銅合金線とその組成の検討が望まれていた。
また、製造方法について検討すると、上述したように連続鋳造による無酸素銅にTiを添加して軟銅化する方法は公知であるが、これはケークやビレットとして鋳造材を製造した後、熱間押出や熱間圧延を行いワイヤロッドを作製している。そのため、製造コストが高く工業的に使うには経済性に問題があった。
また、上方引き上げ連続鋳造装置にて、無酸素銅にTiを添加する方法は公知であるが、これも生産速度が遅く経済性に問題があった。
そこで、SCR連続鋳造圧延システム(South Continuous Rod System)にて検討しようとした。
SCR連続鋳造圧延法は、SCR連続鋳造圧延装置の溶解炉内で、ベース素材を溶解して溶湯とし、その溶湯に所望の金属を添加して溶解し、この溶湯を用いて荒引き線(例えばφ8mm)を作製し、その荒引き線を、熱間圧延により例えばφ2.6mmに伸線加工するものである。またφ2.6mm以下のサイズ或いは板材、異形材にも同様に加工することができる。また、丸型線材を角状に或いは異形条に圧延しても有効である。また、鋳造材をコンフォーム押出成形し、異形材を製作することもできる。
本発明者等が検討した結果、SCR連続鋳造圧延を用いる場合、ベース素材としてのタフピッチ銅では表面傷が発生しやすく、添加条件により軟化温度の変動、チタン酸化物の形成状況が不安定であることがわかった。
また0.0001質量%以下の無酸素銅を用いて検討すると、軟化温度と導電率、表面品質を満足する条件は極めて狭い範囲であった。また軟化温度の低下に限界があり、より低い、高純度銅並みの軟化温度の低下が望まれた。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた希薄銅合金材料及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜55mass ppm含むことを特徴とする希薄銅合金材料である。
請求項2の発明は、硫黄及びチタンは、TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sの形で化合物または、凝集物を形成し、残りのTiとSとが固溶体の形で存在している請求項1記載の希薄銅合金材料である。
請求項3の発明は、TiOのサイズが200nm 以下、TiO2は1000nm以下、TiSは200nm以下、Ti−O−Sは300nm以下に結晶粒内に分布し、500nm以下の粒子が90%以上である請求項1又は2記載の希薄銅合金材料である。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が98%IACS以上、軟化温度が、φ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線である。
請求項5の発明は、不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜37mass ppm含む希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が100%IACS以上であり、かつ軟化温度がφ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線である。
請求項6の発明は、不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜25mass ppm含む希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が102%IACS以上であり、かつ軟化温度がφ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線である。
請求項7の発明は、前記合金線の表面にめっき層を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の希薄銅合金線である。
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7に記載の希薄銅合金線を複数本撚り合わせたことを特徴とする希薄銅合金撚線である。
請求項9の発明は、請求項1〜8いずれかに記載の希薄銅合金線又は希薄銅合金撚線の周りに、絶縁層を設けたことを特徴とするケーブルである。
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項7に記載の希薄銅合金線を複数本撚り合わせて中心導体とし、前記中心導体の外周に絶縁体被覆を形成し、前記絶縁体被覆の外周に銅又は銅合金からなる外部導体を配置し、その外周にジャケット層を設けたことを特徴とする同軸ケーブルである。
請求項11の発明は、請求項9記載の同軸ケーブルの複数本をシールド層内に配置し、前記シールド層の外周にシースを設けたことを特徴とする複合ケーブルである。
請求項12の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を、SCR連続鋳造圧延により、1100℃以上1320℃以下の鋳造温度で溶湯とし、加工度90%(30mm)〜99.8%(5mm)でワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを熱間圧延で希薄銅合金線を作製することを特徴とする希薄銅合金線の製造方法である。
請求項13の発明は、熱間圧延温度は、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上とする請求項12記載の希薄銅合金線の製造方法である。
請求項14の発明は、希薄銅合金材料のベースとなる銅は、シャフト炉で溶解の後、還元ガス(CO)雰囲気シールド等の還元システムの下で、希薄合金の構成元素の硫黄濃度、Ti濃度、酸素濃度を制御して鋳造した後、圧延する請求項12又は13記載の希薄銅合金線の製造方法である。
請求項15の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を、双ロール式連続鋳造圧延及びプロペルチ式連続鋳造圧延法により、鋳造温度を1100℃以上1320℃以下として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを、熱間圧延しかつその熱間圧延温度が、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上とて熱間圧延することを特徴とする希薄銅合金材の製造方法である。
請求項16の発明は、希薄銅合金材料のベースとなる銅は、シャフト炉で溶解の後、還元状態の樋となるように制御した、すなわち還元ガス(CO)雰囲気シールド等の還元システムの下で、希薄合金の構成元素の硫黄濃度、Ti濃度、酸素濃度を制御して鋳造し、圧延する請求項15記載の希薄銅合金材の製造方法である。
請求項17の発明は、請求項4〜6のいずれかに記載の希薄銅合金線を用いて製造したことを特徴とする太陽電池向け半田めっきした複合線又はモーター用エナメル線である。
本発明によれば、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた実用的な希薄銅合金材料を提供できるという優れた効果を発揮するものである。
TiS粒子のSEM像を示す図である。 図1の分析結果を示す図である。 TiO2粒子のSEM像を示す図である。 図3の分析結果を示す図である。 本発明において、Ti−O−S粒子のSEM像を示す図である。 図5の分析結果を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を詳述する。
先ず、本発明は、SCR連続鋳造設備を用い、表面傷が少なく、製造範囲が広く、安定生産が可能で、加工度90%(例えばφ8mm→φ2.6mm)での軟化温度が148℃以下と導電率98%IACS(万国標準軟銅(International Anneld Copper Standard)抵抗率1.7241×10-8Ωmを100%とした導電率)、100%IACS、更には102%IACSを満足する軟質型銅材としての希薄銅合金材料を得ることにあり、また同時にその製造方法を得ることにある。
この際、Cu(6N、純度99.9999%)に関しては、加工度90%での軟化温度は130℃である。したがって130℃以上で148℃以下の軟化温度で軟質材の導電率が98%IACS以上、100%IACS以上、更に導電率が102%IACS以上である軟質銅を安定して製造できる希薄銅合金材料としての素材とその製造条件を求めることが本発明の課題である。
ここで、酸素濃度1〜2mass ppmのCu(4N)を用い、実験室にて小型連続鋳造機(小型連鋳機)を用いて、溶湯にチタンを数mass ppm添加した溶湯から製造したφ8mmのワイヤロッドをφ2.6mm(加工度90%)にして軟化温度を測ると160〜168℃であり、これ以上低い軟化温度にはならない。また、導電率は、101.7%IACS程度である。よって、酸素濃度を低くして、Tiを添加しても、軟化温度を下げることができず、またCu(6N)の導電率102.8%IACSよりも悪くなることがわかった。
この原因は、溶湯の製造中に不可避的不純物として、硫黄を数mass ppm以上含み、この硫黄とチタンとでTiS等の硫化物が十分形成されないために、軟化温度が下がらないものと推測される。
そこで、本発明では、軟化温度を下げることと、導電率を向上させるために、2つの方策を検討し、2つの効果を合わせることで目標を達成した。
(a)素材の酸素濃度を2mass ppm以上に増やしてチタンを添加する。これにより、先ず溶銅中ではTiSとチタン酸化物(TiO2)やTi−O−S粒子が形成されると考えられる(図1、図3のSEM像と図2、図4の分析結果参照)。なお、図2、図4、図6において、PtおよびPdは観察のための蒸着元素である。
(b)次に熱間圧延温度を、通常の銅の製造条件(950〜600℃)よりも低く設定(880〜550℃)することで、銅中に転位を導入し、Sが析出し易いようにする。これによって転位上へのSの析出又はチタンの酸化物(TiO2)を核としてSを析出させ、その一例として溶銅と同様Ti−O−S粒子等を形成させる(図5のSEM像と、図6の分析結果参照)。
(a)と(b)により、銅中の硫黄が晶でと析出を行い、冷間伸線加工後に軟化温度と導電率を満足する銅ワイヤロッドができる。
次に、本発明では、SCR連続鋳造設備で製造条件の制限として(1)〜(4)を制限した。
(1)組成の制限
導電率が98%IACS以上の軟質銅材を得る場合、不可避的不純物を含む純銅(ベース素材)が、3〜12mass ppmの硫黄と、2〜30mass ppmの酸素と、Tiを4〜55mass ppm含む希薄銅合金材料でワイヤロッド(荒引き線)を製造するものである。
ここで、導電率が100%IACS以上の軟質銅材を得る場合には、不可避的不純物を含む純銅に2〜12mass ppmの硫黄と、2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜37mass ppm含む希薄銅合金材料でワイヤロッドとするのがよい。
さらに、導電率が102%IACS以上の軟質銅材を得る場合、不可避的不純物を含む純銅に3〜12mass ppmの硫黄と、2〜30mass ppmの酸素と、Tiを4〜25mass ppm含む希薄銅合金材料でワイヤロッドとするのがよい。
通常、純銅の工業的製造において、電気銅を製造する際に、硫黄が銅中に取り込まれてしまうため、硫黄を3mass ppm以下とするのは難しい。汎用電解銅の硫黄濃度上限は12mass ppmである。
制御する酸素は、上述したように、少ないと軟化温度が下がり難いので2mass ppm以上とする。また酸素が多すぎると、熱間圧延工程で、表面傷が出やすくなるので30mass ppm以下とする。
(2)分散している物質の制限
分散粒子のサイズは小さく沢山分布することが望ましい。その理由は、硫黄の析出サイトとして働くためサイズが小さく数が多いことが要求される。
硫黄及びチタンは、TiO、TiO2、TiS、Ti−O−Sの形で化合物または、凝集物を形成し、残りのTiとSが固溶体の形で存在している。TiOのサイズが200nm以下、TiO2は1000nm以下、TiSは200nm以下、Ti−O−Sは300nm以下で結晶粒内に分布している希薄銅合金材料とする。
但し、鋳造時の溶銅の保持時間や冷却状況により、形成される粒子サイズが変わるので鋳造条件の設定も必要である。
(3)鋳造条件の制限
SCR連続鋳造圧延により、加工度90%(30mm)〜99.8%(5mm)でワイヤロッドを造る、一例として、加工度99.3%でφ8mmワイヤロッドを造る方法を用いる。
(a)溶解炉内での鋳造温度は、1100℃以上1320℃以下とする。溶銅の温度が高いとブローホールが多くなり、傷が発生するとともに粒子サイズが大きくなる傾向にあるので1320℃以下とする。1100℃以上としたのは、銅が固まりやすく製造が安定しないためであるが、鋳造温度は、出来るだけ低い温度が望ましい。
(b)熱間圧延温度は、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上とする。
通常の純銅製造条件と異なり、溶銅中での硫黄の晶出と熱間圧延中の硫黄の析出が本発明の課題であるので、その駆動力である固溶限をより小さくするためには、鋳造温度と熱間圧延温度を(a)、(b)とするのがよい。
通常の熱間圧延温度は、最初の圧延ロールでの温度が950℃以下、最終圧延ロールでの温度が600℃以上であるが、固溶限をより小さくするためには、本発明では、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上に設定する。
550℃以上にする理由は、この温度以下ではワイヤロッドの傷が多いので製品にならないためである。熱間圧延温度は、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上で、できるだけ低い方が望ましい。こうすることで、軟化温度(φ8〜φ2.6に加工後)が限りなくCu(6N、軟化温度130℃)に近くなる。
(c)直径φ8mmサイズのワイヤロッドの導電率が98%IACS以上、100%IACS、更に102%IACS以上であり、冷間圧延後のφ2.6mmの軟化温度が130℃〜148℃である希薄銅合金線または板状材料を得ることができる。
工業的に使うためには、電解銅から製造した工業的に利用される純度の軟質銅線にて98%IACS以上必要であり、軟化温度はその工業的価値から見て148℃以下である。Tiを添加しない場合は、160〜165℃である。Cu(6N)の軟化温度は127〜130℃であったので、得られたデータから限界値を130℃とする。このわずかな違いは、Cu(6N)にない不可避的不純物にある。
導電率は、無酸素銅のレベルで101.7%IACS程度であり、Cu(6N)で102.8%IACSであるため、出来るだけCu(6N)に近い導電率であることが望ましい。
(4)鋳造条件の制限
銅はシャフト炉で溶解の後、還元状態の樋になるように制御した、すなわち還元ガス(CO)雰囲気シールド等の還元システムの下で、希薄合金の構成元素の硫黄濃度、Ti濃度、酸素濃度を制御して鋳造し、圧延するワイヤロッドを安定して製造する方法がよい。銅酸化物の混入や粒子サイズが大きいので品質を低下させる。
ここで、添加物としてTiを選択した理由は次の通りである。
(a)Tiは溶融銅の中で硫黄と結合し化合物を造りやすいためである。
(b)Zrなど他の添加金属に比べて加工でき扱いやすい。
(c)Nbなどに比べて安価である。
(d)酸化物を核として析出しやすいからである。
以上により、本発明の希薄銅合金材料は、溶融半田めっき材(線、板、箔)、エナメル線、軟質純銅、高導電率銅、焼鈍しエネルギーの低減、やわらかい銅線として使用でき、生産性が高く、導電率、軟化温度、表面品質に優れた実用的な希薄銅合金材料を得ることが可能となる。
また、本発明の希薄銅合金線の表面にめっき層を形成してもよい。めっき層としては、例えば、錫、ニッケル、銀を主成分とするものを適用可能であり、いわゆるPbフリーめっきを用いてもよい。
また、本発明の希薄銅合金線を複数本撚り合わせた希薄銅合金撚線として使用することも可能である。
また、本発明の希薄銅合金線又は希薄銅合金撚線の周りに、絶縁層を設けたケーブルとして使用することもできる。
また、本発明の希薄銅合金線を複数本撚り合わせて中心導体とし、中心導体の外周に絶縁体被覆を形成し、絶縁体被覆の外周に銅又は銅合金からなる外部導体を配置し、その外周にジャケット層を設けた同軸ケーブルとして使用することもできる。
また、この同軸ケーブルの複数本をシールド層内に配置し、前記シールド層の外周にシースを設けた複合ケーブルとして使用することもできる。
また、上述の実施の形態では、SCR連続鋳造圧延によりワイヤロッドを作製し、熱間圧延にて軟質材を作製する例で説明したが、本発明は、双ロール式連続鋳造圧延及びプロペルチ式連続鋳造圧延法により製造するようにしても良い。
表1は実験条件と結果に関するものである。
先ず、実験材として、表1に示した酸素濃度、硫黄濃度、Ti濃度で、φ8mmの銅線(ワイヤロッド):加工度99.3%をそれぞれ作製し、その実験材を冷間伸線して、φ2.6mmのサイズにおける半軟化温度と導電率を測定し、またφ8mmの銅線における分散粒子サイズを評価した。
酸素濃度は、酸素分析器(レコ(Leco;商標)酸素分析器)で測定した。硫黄、Tiの各濃度はICP発光分光分析器で分析した結果である。
φ2.6mmのサイズにおける半軟化温度の測定は、400℃以下で各温度1時間の保持後、水中急冷し、引張試験を実施しその結果から求めた。室温での引張試験の結果と400℃で1時間のオイルバス熱処理した軟質銅線の引張試験の結果を用いて求めた。引張強さの差の半分の値を示す強度に対応する温度を半軟化温度と定義し求めた。
分散粒子のサイズは小さく沢山分布することが望ましい。その理由は、硫黄の析出サイトとして働くためサイズが小さく数が多いことが要求される。すなわち直径500μm以下の分散粒子が90%以上である場合を合格とした。
表1において、比較材1は、実験室でAr雰囲気において直径φ8mmの銅線を試作した結果であり、Tiを、0〜18mass ppm添加したものである。
このTi添加で、Ti添加量ゼロの半軟化温度215℃に対して、13mass ppmは160℃まで低下して最小となり、15,18mass ppmの添加で高くなっており、要望の軟化温度148℃以下にはならなかった。しかし工業的に要望がある導電率は98%IACS以上であり満足していたが、総合評価は×であった。
そこで、次にSCR連続鋳造圧延法にて、酸素濃度を7〜8mass ppmに調整してφ8mm銅線(ワイヤロッド)の試作を行った。
比較材2は、SCR連続鋳造圧延法で試作した中でTi濃度の少ないもの(0,2mass ppm)であり、導電率は102%IACS以上であるが、半軟化温度が164,157℃であり、要求の148℃以下を満足しないので、総合評価で、×となった。
実施材1については、酸素濃度と硫黄が、ほぼ一定(7〜8mass ppm、5mass ppm)、Ti濃度の異なる(4〜55mass ppm)試作材の結果である。
このTi濃度4〜55mass ppmの範囲では、軟化温度148℃以下であり、導電率も98%IACS以上、102%IACS以上であり、分散粒子サイズも500μm以下の粒子が90%以上であり良好である。そしてワイヤロッドの表面もきれいであり、いずれも製品性能として満足している(総合評価○)。
ここで、導電率100%IACS以上を満たすものは、Ti濃度が4〜37mass ppmのときであり、102%IACS以上を満たすものは、Ti濃度が4〜25mass ppmのときである。Ti濃度が13mass ppmのとき導電率が最大値である102.4%IACSを示し、この濃度の周辺では、導電率は、僅かに低い値であった。これは、Tiが13mass ppmのときに、銅中の硫黄分を化合物として捕捉することで、純銅(6N)に近い導電率を示したためである。
よって、酸素濃度を高くし、Tiを添加することで、半軟化温度と導電率の双方を満足させることができる。
比較材3は、Ti濃度を60mass ppmと高くした試作材である。この比較材3は、導電率は要望を満足しているが、半軟化温度は148℃以上であり、製品性能を満足していない。さらにワイヤロッドの表面傷も多い結果であり、製品にすることは難しかった。よって、Tiの添加量は60mass ppm未満がよい。
次に実施材2については、硫黄濃度を5mass ppmとし、Ti濃度を13〜10mass ppmとし、酸素濃度を変えて、酸素濃度の影響を検討した試作材である。
酸素濃度に関しては、2以下から30mass ppmまで、大きく濃度が異なる試作材とした。但し、酸素が2mass ppm未満は、生産が難しく安定した製造できないため、総合評価は△とした。また酸素濃度を30mass ppmと高くしても半軟化温度と導電率の双方を満足することがわかった。
また比較材4に示すように、酸素が40mass ppm の場合には、ワイヤロッド表面の傷が多く、製品にならない状況であった。
よって、酸素濃度が〜30mass ppmの範囲とすることで、半軟化温度、導電率102%IACS以上、分散粒子サイズいずれの特性も満足させることができ、またワイヤロッドの表面もきれいであり、いずれも製品性能を満足させることができる。
次に実施材3は、それぞれ酸素濃度とTi濃度とを比較的同じ近い濃度とし、硫黄濃度を4〜20mass ppmと変えた試作材の例である。この実施材3においては、硫黄が2mass ppmより少ない試作材は、その原料面から実現できなかったが、Tiと硫黄の濃度を制御することで、半軟化温度と導電率の双方を満足させることができる。
比較材5の硫黄濃度が18mass ppmで、Ti濃度が13mass ppmの場合には、半軟化温度が162℃で高く、必要特性を満足できなかった。また、特にワイヤロッドの表面品質が悪いので、製品化は難しかった。
以上より、硫黄濃度が2〜12mass ppmの場合には、半軟化温度、導電率102%IACS以上、分散粒子サイズいずれの特性も満足しており、ワイヤロッドの表面もきれいですべての製品性能を満足することがわかった。
また比較材6としてCu(6N)を用いた検討結果を示したが、半軟化温度127〜130℃であり、導電率も102.8%IACSであり、分散粒子サイズも、500μm以下の粒子はまったく認められなかった。
表2は、製造条件としての、溶融銅の温度と圧延温度を示したものである。
比較材7は、溶銅温度が高めの1330〜1350℃で且つ圧延温度が950〜600℃でφ8mmのワイヤロッドを試作した結果を示したものである。
この比較材7は、半軟化温度と導電率は満足するものの、分散粒子のサイズに関しては、1000μm程度のものもあり500μm以上の粒子も10%を超えていた。よってこれは不適とした。
実施材4は、溶銅温度が1200〜1320℃で且つ圧延温度が低めの880〜550℃でφ8mmのワイヤロッドを試作した結果を示したものである。この実施材4については、ワイヤ表面品質、分散粒子サイズも良好で、総合評価は○であった。
比較材8は、溶銅温度が1100℃で且つ圧延温度が低めの880〜550℃でφ8mmのワイヤロッドを試作した結果を示したものである。この比較材8は、溶銅温度が低いため、ワイヤロッドの表面傷が多く製品には適さなかった。これは、溶銅温度が低いため、圧延時に傷が発生しやすいためである。
比較材9は、溶銅温度が1300℃で且つ圧延温度が高めの950〜600℃でφ8mmのワイヤロッドを試作した結果を示したものである。この比較材9は、熱間圧延温度が高いため、ワイヤロッドの表面品質が良いが、分散粒子サイズも大きなものがあり、総合評価は×となった。
比較材10は、溶銅温度が1350℃で且つ圧延温度が低めの880〜550℃でφ8mmのワイヤロッドを試作した結果を示したものである。この比較材10は、溶銅温度が高いため、分散粒子サイズが大きなものがあり、総合評価は×となった。

Claims (17)

  1. 不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜55mass ppm含むことを特徴とする希薄銅合金材料。
  2. 硫黄及びチタンは、TiO、TiO2 、TiS、Ti−O−Sの形で化合物または、凝集物を形成し、残りのTiとSが固溶体の形で存在している請求項1記載の希薄銅合金材料。
  3. TiOのサイズが200nm以下、TiO2 は1000nm以下、TiSは200nm以下、Ti−O−Sは300nm以下に結晶粒内に分布し、500nm以下の粒子が90%以上である請求項1又は2記載の希薄銅合金材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が98%IACS以上、軟化温度がφ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線。
  5. 不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜37mass ppm含む希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が100%IACS以上であり、かつ軟化温度がφ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線。
  6. 不可避的不純物を含む純銅に、2〜12mass ppmの硫黄と2〜30mass ppmの酸素とTiを4〜25mass ppm含む希薄銅合金材料を素材として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを伸線加工したときの導電率が102%IACS以上であり、かつ軟化温度がφ2.6mmサイズで130℃〜148℃であることを特徴とする希薄銅合金線。
  7. 前記合金線の表面にめっき層を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の希薄銅合金線。
  8. 請求項1乃至請求項7に記載の希薄銅合金線を複数本撚り合わせたことを特徴とする希薄銅合金撚線。
  9. 請求項1〜8いずれかに記載の希薄銅合金線又は希薄銅合金撚線の周りに、絶縁層を設けたことを特徴とするケーブル。
  10. 請求項1乃至請求項7に記載の希薄銅合金線を複数本撚り合わせて中心導体とし、前記中心導体の外周に絶縁体被覆を形成し、前記絶縁体被覆の外周に銅又は銅合金からなる外部導体を配置し、その外周にジャケット層を設けたことを特徴とする同軸ケーブル。
  11. 請求項9記載のケーブル又は請求項10記載の同軸ケーブルの複数本をシールド層内に配置し、前記シールド層の外周にシースを設けたことを特徴とする複合ケーブル。
  12. 請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を、SCR連続鋳造圧延により、1100℃以上1320℃以下の鋳造温度で溶湯とし、加工度90%(30mm)から99.8%(5mm)でワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを熱間圧延で希薄銅合金線を作製することを特徴とする希薄銅合金線の製造方法。
  13. 熱間圧延温度は、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上とする請求項12記載の希薄銅合金線の製造方法。
  14. 希薄銅合金材料のベースとなる銅は、シャフト炉で溶解の後、還元ガス(CO)雰囲気シールド等の還元システムの下で、希薄合金の構成元素の硫黄濃度、Ti濃度、酸素濃度を制御して鋳造した後、圧延する請求項12又は13記載の希薄銅合金線の製造方法。
  15. 請求項1〜3のいずれかに記載の希薄銅合金材料を、双ロール式連続鋳造圧延及びプロペルチ式連続鋳造圧延法により、鋳造温度を1100℃以上1320℃以下として、ワイヤロッドを作製し、そのワイヤロッドを、熱間圧延しかつその熱間圧延温度が、最初の圧延ロールでの温度が880℃以下、最終圧延ロールでの温度が550℃以上とて熱間圧延することを特徴とする希薄銅合金材の製造方法。
  16. 希薄銅合金材料のベースとなる銅は、シャフト炉で溶解の後、還元状態の樋になるよう制御した、すなわち還元ガス(CO)雰囲気シールド等の還元システムの下で、希薄合金の構成元素の硫黄濃度、Ti濃度、酸素濃度を制御して鋳造し、圧延する請求項15記載の希薄銅合金材の製造方法。
  17. 請求項4〜6のいずれかに記載の希薄銅合金線を用いて製造したことを特徴とする太陽電池向け半田めっきした複合線又はモーター用エナメル線。
JP2009117920A 2009-04-17 2009-05-14 希薄銅合金材料の製造方法 Active JP4709296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117920A JP4709296B2 (ja) 2009-04-17 2009-05-14 希薄銅合金材料の製造方法
US12/756,551 US9809872B2 (en) 2009-04-17 2010-04-08 Dilute copper alloy material, dilute copper alloy wire, dilute copper alloy twisted wire and cable using the same, coaxial cable and composite cable, and method of manufacturing dilute copper alloy material and dilute copper alloy wire
CN2010101626777A CN101864530B (zh) 2009-04-17 2010-04-16 低铜合金材料及其制造方法
CN201310156897.2A CN103225026B (zh) 2009-04-17 2010-04-16 低铜合金线以及使用该低铜合金线的镀层线和绞合线

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101360 2009-04-17
JP2009101360 2009-04-17
JP2009117920A JP4709296B2 (ja) 2009-04-17 2009-05-14 希薄銅合金材料の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011058681A Division JP4785155B2 (ja) 2009-04-17 2011-03-17 希薄銅合金線、めっき線及び撚線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010265511A true JP2010265511A (ja) 2010-11-25
JP4709296B2 JP4709296B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42956449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117920A Active JP4709296B2 (ja) 2009-04-17 2009-05-14 希薄銅合金材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9809872B2 (ja)
JP (1) JP4709296B2 (ja)
CN (2) CN101864530B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087363A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 電極板及び電極板の製造方法
JP2012089386A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP2012087364A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 溶接部材、及びその製造方法
JP2012087365A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材の製造方法
JP2012089384A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 同軸ケーブル及びその製造方法
JP2012089359A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd ガラス糸巻銅線及びガラス糸巻銅線の製造方法
US20130022831A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Hitachi Cable, Ltd. Soft dilute copper alloy wire, soft dilute copper alloy plate and soft dilute copper alloy stranded wire
JP2013026475A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd 銅ボンディングワイヤ
JP2013039603A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 溶融はんだめっき撚線の製造方法
JP2013040384A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金を用いた配線材及び板材
CN105448379A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 丹阳市宸兴环保设备有限公司 一种通信电缆铜合金导线材料
US9809872B2 (en) 2009-04-17 2017-11-07 Hitachi Metals, Ltd. Dilute copper alloy material, dilute copper alloy wire, dilute copper alloy twisted wire and cable using the same, coaxial cable and composite cable, and method of manufacturing dilute copper alloy material and dilute copper alloy wire
JP2018022784A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日立金属株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP2018032596A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日立金属株式会社 絶縁電線およびその製造方法
CN107887053A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 日立金属株式会社 镀敷铜线、镀敷绞线和绝缘电线以及镀敷铜线的制造方法
JP2018060776A (ja) * 2016-09-29 2018-04-12 日立金属株式会社 めっき銅線、めっき撚線及び絶縁電線並びにめっき銅線の製造方法
US10030287B2 (en) 2010-02-08 2018-07-24 Hitachi Metals, Ltd. Soft-dilute-copper-alloy material, soft-dilute-copper-alloy wire, soft-dilute-copper-alloy sheet, soft-dilute-copper-alloy stranded wire, and cable, coaxial cable and composite cable using same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652369B2 (ja) * 2010-10-20 2015-01-14 日立金属株式会社 太陽電池用導体
US9440272B1 (en) 2011-02-07 2016-09-13 Southwire Company, Llc Method for producing aluminum rod and aluminum wire
JP5760544B2 (ja) * 2011-03-17 2015-08-12 日立金属株式会社 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いた絶縁電線、同軸ケーブルおよび複合ケーブル
US20130042949A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing soft-dilute-copper-alloy-material
JP5776630B2 (ja) * 2012-06-01 2015-09-09 日立金属株式会社 銅系材料及びその製造方法
JP6028586B2 (ja) * 2013-01-18 2016-11-16 日立金属株式会社 銅合金材料
JP2014136833A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 軟質希薄銅合金絶縁撚線
JP5742859B2 (ja) 2013-01-30 2015-07-01 日立金属株式会社 高速伝送ケーブル用導体、及びその製造方法、並びに高速伝送ケーブル
JP6299804B2 (ja) * 2016-04-06 2018-03-28 三菱マテリアル株式会社 超伝導安定化材、超伝導線及び超伝導コイル
JP6066007B1 (ja) 2016-05-10 2017-01-25 日立金属株式会社 精製銅の製造方法及び電線の製造方法
JP6516117B1 (ja) * 2018-03-02 2019-05-22 日立金属株式会社 絶縁電線、コイル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411931A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Furukawa Electric Co Ltd Copper alloy for flexible print
JPH0350554A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Nec Corp 電子写真感光体
JP2000212660A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2622152A (en) 1946-09-21 1952-12-16 Anaconda Wire & Cable Co High attenuation coaxial cable
US3143789A (en) 1962-08-31 1964-08-11 Du Pont Dispersion strengthened metal composition
US3450928A (en) 1966-07-01 1969-06-17 Gen Electric Gas-free vacuum gap devices and method of preparation thereof
US3776719A (en) 1971-11-30 1973-12-04 Gen Electric Method of preparing copper for use in the arcing electrodes of a vacuum circuit interrupter
JPS5463284A (en) * 1977-10-28 1979-05-22 Hitachi Cable Ltd Low noise cable
EP0035070B1 (de) 1980-03-03 1985-05-15 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Gedächtnislegierung auf der Basis eines kupferreichen oder nickelreichen Mischkristalls
JPS60136006U (ja) 1984-02-20 1985-09-10 株式会社 潤工社 フラツトケ−ブル
JPS61224443A (ja) 1985-03-29 1986-10-06 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用ボンデイングワイヤ
GB2178761B (en) 1985-03-29 1989-09-20 Mitsubishi Metal Corp Wire for bonding a semiconductor device
GB2179673A (en) 1985-08-23 1987-03-11 London Scandinavian Metall Grain refining copper alloys
US4863804A (en) 1985-11-29 1989-09-05 Westinghouse Electric Corporation Superconductor wire and methods of constructing same
JPS6361703A (ja) 1986-09-01 1988-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 内燃機関の弁装置
JPH0784631B2 (ja) 1986-10-23 1995-09-13 古河電気工業株式会社 電子機器用銅合金
JPH0788548B2 (ja) 1987-02-24 1995-09-27 三菱マテリアル株式会社 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPH01198457A (ja) 1988-02-02 1989-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The コイル巻線用軟銅線
JP3050554B2 (ja) 1988-04-13 2000-06-12 日立電線株式会社 マグネットワイヤ
JP2737954B2 (ja) 1988-10-12 1998-04-08 日立電線株式会社 低温軟化性無酸素銅稀薄合金およびそれを用いたプリント基板用銅箔
JP2737965B2 (ja) 1988-12-15 1998-04-08 日立電線株式会社 ピアノ打弦用軟銅線
JP2726939B2 (ja) * 1989-03-06 1998-03-11 日鉱金属 株式会社 加工性,耐熱性の優れた高導電性銅合金
JPH06179932A (ja) 1991-07-01 1994-06-28 Nikko Kinzoku Kk 導電性ばね用銅合金
US5486244A (en) 1992-11-04 1996-01-23 Olin Corporation Process for improving the bend formability of copper alloys
JP3373076B2 (ja) 1995-02-17 2003-02-04 トヨタ自動車株式会社 耐摩耗性Cu基合金
US6022426A (en) 1995-05-31 2000-02-08 Brush Wellman Inc. Multilayer laminate process
JPH09157775A (ja) 1995-09-27 1997-06-17 Nikko Kinzoku Kk 電子機器用銅合金
JPH09256084A (ja) 1996-03-19 1997-09-30 Hitachi Cable Ltd 耐屈曲性銅合金線
US6077364A (en) 1997-06-30 2000-06-20 Phelps Dodge Industries, Inc. Copper trolley wire and a method of manufacturing copper trolley wire
JP4164887B2 (ja) 1997-10-02 2008-10-15 住友電気工業株式会社 高屈曲フラットケーブル
US6093886A (en) 1997-10-28 2000-07-25 University Of Rochester Vacuum-tight continuous cable feedthrough device
US6103188A (en) 1998-03-05 2000-08-15 La Farga Lacambra, S.A. High-conductivity copper microalloys obtained by conventional continuous or semi-continuous casting
US6894226B2 (en) * 1998-04-06 2005-05-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coaxial cables, multicore cables, and electronic apparatuses using such cables
JP3941304B2 (ja) 1999-11-19 2007-07-04 日立電線株式会社 超極細銅合金線材及びその製造方法並びにこれを用いた電線
JP3651386B2 (ja) 2000-02-24 2005-05-25 三菱マテリアル株式会社 銅線の製造方法及び製造装置
DE60136977D1 (de) 2000-02-24 2009-01-22 Mitsubishi Materials Corp Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Kupferdraht mit niedrigem Sauerstoffgehalt
JP3918397B2 (ja) 2000-04-11 2007-05-23 三菱マテリアル株式会社 耐密着性無酸素銅荒引線、その製造方法及び製造装置
JP3552043B2 (ja) 2000-08-07 2004-08-11 古河電気工業株式会社 ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法による無酸素銅線材の製造方法および銅合金線材の製造方法
US20020157741A1 (en) 2001-02-20 2002-10-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. High strength titanium copper alloy, manufacturing method therefor, and terminal connector using the same
JP2002294369A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Kobe Steel Ltd 高強度銅合金及びその製造方法
JP3775244B2 (ja) 2001-06-07 2006-05-17 日立電線株式会社 耐屈曲ケーブル用導体及びその製造方法
JP4146119B2 (ja) 2001-12-04 2008-09-03 Jfeミネラル株式会社 導電ペースト用銅合金粉
JP4193396B2 (ja) 2002-02-08 2008-12-10 住友電気工業株式会社 伝送用メタルケーブル
US20050161129A1 (en) 2003-10-24 2005-07-28 Hitachi Cable, Ltd. Cu alloy material, method of manufacturing Cu alloy conductor using the same, Cu alloy conductor obtained by the method, and cable or trolley wire using the Cu alloy conductor
JP4479510B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-09 日立電線株式会社 銅合金導体及びそれを用いたトロリー線・ケーブル並びに銅合金導体の製造方法
JP2006274383A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Cable Ltd 銅材の製造方法及び銅材
JP4674483B2 (ja) 2005-03-30 2011-04-20 日立電線株式会社 銅材の製造方法及び銅材
US20060292029A1 (en) 2005-06-23 2006-12-28 Hitachi Cable, Ltd. Soft copper alloy, and soft copper wire or plate material
US7946022B2 (en) 2005-07-05 2011-05-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy for electronic machinery and tools and method of producing the same
JP4956997B2 (ja) 2006-01-05 2012-06-20 住友電気工業株式会社 フラットケーブル
JP5147040B2 (ja) 2006-06-21 2013-02-20 日立電線株式会社 銅合金導体の製造方法
JP2008041447A (ja) 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi Cable Ltd ケーブル用導体及びその製造方法並びにその導体を用いた耐屈曲性ケーブル
US8610291B2 (en) 2006-08-31 2013-12-17 Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd. Copper alloy bonding wire for semiconductor device
JP2008255417A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Hitachi Cable Ltd 銅材の製造方法及び銅材
JP4191233B2 (ja) 2007-11-19 2008-12-03 古河電気工業株式会社 絶縁被覆電気導体
JP5604882B2 (ja) 2009-03-10 2014-10-15 日立金属株式会社 半軟化温度の低い銅荒引線の製造方法、銅線の製造方法及び銅線
JP4709296B2 (ja) 2009-04-17 2011-06-22 日立電線株式会社 希薄銅合金材料の製造方法
JP5077416B2 (ja) 2010-02-08 2012-11-21 日立電線株式会社 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル
JP5569330B2 (ja) 2010-10-20 2014-08-13 日立金属株式会社 音楽・映像用ケーブル
JP5589754B2 (ja) 2010-10-20 2014-09-17 日立金属株式会社 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材料の製造方法
JP5549528B2 (ja) 2010-10-20 2014-07-16 日立金属株式会社 ガラス糸巻銅線及びガラス糸巻銅線の製造方法
JP5589753B2 (ja) 2010-10-20 2014-09-17 日立金属株式会社 溶接部材、及びその製造方法
JP5589756B2 (ja) 2010-10-20 2014-09-17 日立金属株式会社 フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP5760544B2 (ja) * 2011-03-17 2015-08-12 日立金属株式会社 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いた絶縁電線、同軸ケーブルおよび複合ケーブル
US8692118B2 (en) 2011-06-24 2014-04-08 Tessera, Inc. Reliable wire structure and method
JP5772338B2 (ja) 2011-07-21 2015-09-02 日立金属株式会社 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板及び軟質希薄銅合金撚線
US20130042949A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing soft-dilute-copper-alloy-material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411931A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Furukawa Electric Co Ltd Copper alloy for flexible print
JPH0350554A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Nec Corp 電子写真感光体
JP2000212660A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809872B2 (en) 2009-04-17 2017-11-07 Hitachi Metals, Ltd. Dilute copper alloy material, dilute copper alloy wire, dilute copper alloy twisted wire and cable using the same, coaxial cable and composite cable, and method of manufacturing dilute copper alloy material and dilute copper alloy wire
US10030287B2 (en) 2010-02-08 2018-07-24 Hitachi Metals, Ltd. Soft-dilute-copper-alloy material, soft-dilute-copper-alloy wire, soft-dilute-copper-alloy sheet, soft-dilute-copper-alloy stranded wire, and cable, coaxial cable and composite cable using same
JP2012087365A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材の製造方法
US9805836B2 (en) 2010-10-20 2017-10-31 Hitachi Metals, Ltd. Dilute copper alloy material and method of manufacturing dilute copper alloy member excellent in characteristics of resistance to hydrogen embrittlement
JP2012089384A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 同軸ケーブル及びその製造方法
JP2012089359A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd ガラス糸巻銅線及びガラス糸巻銅線の製造方法
JP2012087364A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 溶接部材、及びその製造方法
JP2012087363A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd 電極板及び電極板の製造方法
JP2012089386A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Cable Ltd フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
US20130022831A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Hitachi Cable, Ltd. Soft dilute copper alloy wire, soft dilute copper alloy plate and soft dilute copper alloy stranded wire
JP2013023736A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板及び軟質希薄銅合金撚線
JP2013026475A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd 銅ボンディングワイヤ
TWI579095B (zh) * 2011-07-21 2017-04-21 Hitachi Metals Ltd Copper wire
JP2013040384A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金を用いた配線材及び板材
JP2013039603A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 溶融はんだめっき撚線の製造方法
CN105448379A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 丹阳市宸兴环保设备有限公司 一种通信电缆铜合金导线材料
JP2018022784A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 日立金属株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP2018032596A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 日立金属株式会社 絶縁電線およびその製造方法
CN107887053A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 日立金属株式会社 镀敷铜线、镀敷绞线和绝缘电线以及镀敷铜线的制造方法
JP2018060776A (ja) * 2016-09-29 2018-04-12 日立金属株式会社 めっき銅線、めっき撚線及び絶縁電線並びにめっき銅線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103225026A (zh) 2013-07-31
JP4709296B2 (ja) 2011-06-22
CN101864530A (zh) 2010-10-20
CN103225026B (zh) 2015-09-02
US9809872B2 (en) 2017-11-07
CN101864530B (zh) 2013-11-13
US20100263905A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709296B2 (ja) 希薄銅合金材料の製造方法
JP5077416B2 (ja) 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル、同軸ケーブルおよび複合ケーブル
JP5760544B2 (ja) 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いた絶縁電線、同軸ケーブルおよび複合ケーブル
JP4809934B2 (ja) 希薄銅合金線、めっき線及び撚線
JP5589753B2 (ja) 溶接部材、及びその製造方法
JP5589756B2 (ja) フレキシブルフラットケーブル及びその製造方法
JP5589754B2 (ja) 希薄銅合金材料、及び耐水素脆化特性に優れた希薄銅合金材料の製造方法
JP5732809B2 (ja) 押出成形品及びその製造方法
JP5499330B2 (ja) 太陽電池用バスバー
JP5617521B2 (ja) 希薄銅合金材料を用いたエナメル線の製造方法
JP2012087376A (ja) 銅スクラップ材のリサイクル方法
JP2010163677A (ja) アルミニウム合金線材
JP5609564B2 (ja) 溶融はんだめっき線の製造方法
JP5686084B2 (ja) 絶縁電線の製造方法及びケーブルの製造方法
JP5088450B2 (ja) 軟質希薄銅合金材料、軟質希薄銅合金板、軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金撚線およびこれらを用いたケーブル
JP5672939B2 (ja) 可動部用ケーブル及びその製造方法
JP5589755B2 (ja) 太陽光発電システム用ケーブル及びその製造方法
JP5637435B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
JP5565262B2 (ja) 加工性に優れたクラッド材及びその製造方法
JP5621502B2 (ja) 電極板及び電極板の製造方法
JP2014102996A (ja) 軟質希薄銅合金線と接続端子との接合方法
JP2013040384A (ja) 軟質希薄銅合金を用いた配線材及び板材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350