JP2010166331A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010166331A JP2010166331A JP2009006935A JP2009006935A JP2010166331A JP 2010166331 A JP2010166331 A JP 2010166331A JP 2009006935 A JP2009006935 A JP 2009006935A JP 2009006935 A JP2009006935 A JP 2009006935A JP 2010166331 A JP2010166331 A JP 2010166331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- casing
- long state
- display device
- main guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パーソナルコンピュータ用ディスプレイ、カーナビ用ディスプレイなどの情報表示装置、及び携帯型ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話機などの携帯端末機器のように表示部を装備する表示装置に関するものであり、特に表示部を回転可能に支持する回転支持機構を備えた表示装置に関するものである。 The present invention relates to an information display device such as a display for a personal computer and a display for a car navigation system, and a display device equipped with a display unit such as a portable terminal device such as a portable game machine, PDA (Personal Digital Assistants), and a cellular phone. In particular, the present invention relates to a display device including a rotation support mechanism that rotatably supports a display unit.
携帯電話機は音声通話時の使い勝手や、片手で保持した状態でのメール入力等のキー操作性と小型・軽量化を両立させる為に、横幅を抑えた縦長形状が主流となっているが、近年は、テレビ受信機能、動画コンテンツ視聴、或いはパーソナルコンピュータ用インターネットサイトの閲覧等、横長の画面の方が使い勝手が良い場面が増えてきている。 Mobile phones have become mainstream in a vertically long shape with reduced width in order to achieve both ease of use during voice calls and key operability such as e-mail input while holding with one hand, as well as reduction in size and weight. In many cases, a landscape-oriented screen is more convenient to use, such as a TV reception function, video content viewing, or browsing a personal computer Internet site.
例えば特許文献1には、表示部が回転可能な折畳み式携帯電話機が提案されている。この折畳み式携帯電話機では、上述の問題を解決する為に、携帯電話機本体を縦長状態としたまま、表示部を縦長状態から横長状態に切換操作可能としている。しかしながら、この携帯電話機においては、表示部の中心を軸として90度回転させる為に、回転する側の筐体の角がヒンジ部に接触しないように、回転軸を中心とした半径に沿って筐体の角を丸めるなどの措置が必要となり、これに制限されて表示部を大きくすることができないという欠点があった。
For example,
そこで、例えば特許文献2に提案された折畳み式携帯電話機では、表示部の回転軸を上方向にスライド可能とすることで、上記問題を解決している。しかしながら、この方式では、スライド移動と回転移動との2つの操作が必要となり、片手では操作できず、操作性が悪いという問題があった。
Thus, for example, in the foldable mobile phone proposed in
そのため、さらに例えば特許文献3に提案された折畳み式携帯電話機では、表示部が設けられた筐体の下端側角部がヒンジ部に沿って移動するように回転動作させている。このように回転動作させることにより、コンパクトで操作性のよいものとすることができる。
Therefore, for example, in the folding mobile phone proposed in
また、例えば特許文献4に記載された情報機器は、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の情報機器であるが、このような分野の機器においても、表示部を縦長状態又は横長状態に切換操作可能な回転支持機構を有するものが提案されている。
Further, for example, the information device described in
しかしながら、上記従来の提案においても、表示部の大型化及び本体の小型・薄型化と、本体全体の美しい意匠性との両立はなされておらず、課題とされていた。 However, even in the above-described conventional proposals, there has been a problem because the display unit is large and the main body is small and thin, and the beautiful design of the whole main body is not compatible.
例えば、上記特許文献3の折畳み式携帯電話機では、表示部が設けられた筐体の下端側角部がヒンジ部に沿って移動することで、表示部の大型化に伴う本体の長さ方向への影響を抑えている。表示部が設けられた筐体と、回転支持機構を介してこれを支持する筐体との間に段差が生じる為、背面部の意匠性を損ねるという課題があった。
For example, in the foldable mobile phone disclosed in
また、表示部が設けられた筐体にかかる外力が、回転支持機構のガイド溝とガイドピンに集中する為に、所定強度を確保する為には回転支持機構が厚くなるという課題があった。さらには、表示部が設けられた筐体にカメラモジュールを搭載するスペースがなく、操作部の裏側にカメラモジュールを搭載している為、例えば電話機本体をテーブルの上に置いてセルフタイマーにて撮影をするような使い方ができないという課題があった。さらには、表示部が横長状態のときに、ステレオで音を鳴動させるスピーカーの配置場所の確保がしづらく課題であった。 In addition, since the external force applied to the casing provided with the display unit is concentrated on the guide groove and the guide pin of the rotation support mechanism, there is a problem that the rotation support mechanism becomes thick in order to ensure a predetermined strength. Furthermore, since there is no space for mounting the camera module in the housing provided with the display unit and the camera module is mounted on the back side of the operation unit, for example, the phone body is placed on a table and photographed with a self-timer. There was a problem that it was not possible to use it. Furthermore, when the display unit is in a horizontally long state, it is difficult to secure a place for arranging speakers that sound in stereo.
また、テレビ放送受信時のチャンネル切換や録画操作、パーソナルコンピュータ用のインターネットコンテンツ閲覧時のポインタ操作など、横画面利用時の操作手段を増やしたいという希望があった。さらに、テレビ放送などは画面全体にわたり表示することが好まれるが、その際に、バッテリー残量、電波状態、番組情報、データ放送、メール受信等の情報を同一画面の例えば上端に表示すると、映像が見難くなるという課題があった。 In addition, there has been a desire to increase the number of operation means when using the horizontal screen, such as channel switching and recording operations when receiving TV broadcasts, and pointer operations when browsing Internet content for personal computers. Furthermore, it is preferred that TV broadcasts are displayed over the entire screen. At that time, if information such as the remaining battery level, radio wave status, program information, data broadcast, mail reception, etc. is displayed at the top of the same screen, for example, There was a problem that it became difficult to see.
また、例えば、特許文献3に提案された折畳み式携帯電話機では、表示部を横長状態にした上で、二つ折れの本体を畳んだときに、表示部が操作部を有する第3の筐体の中心よりヒンジ部側に片寄る為、この状態で電話機本体を両手で持ち、電話機本体からはみ出た表示部を見ながら操作するような使い方に向いていなかった。
Further, for example, in the foldable mobile phone proposed in
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、以下の目的を達成しようとするものである。
1)縦長状態において、裏面の段差をなくし、意匠性を向上させる。
2)回転支持機構の強度と薄型化を両立させる。
3)テレビ放送や動画コンテンツの視聴時にスピーカーから良質の音を鳴動させる。
4)テレビ放送や動画コンテンツの視聴時に種々情報を表示するサブ表示部を持つ。
5)横長状態での利用時の操作手段を増やす。
6)本体を畳んで表示部を横長状態として使用する新しい機能を提供する。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and aims to achieve the following objects.
1) In the vertically long state, the step on the back surface is eliminated and the design is improved.
2) Balance the strength and thickness of the rotation support mechanism.
3) Sound high quality sound from the speaker when watching TV broadcast or video content.
4) It has a sub display unit that displays various information when viewing TV broadcasts or moving image contents.
5) Increase the number of operating means when using in landscape orientation.
6) Provide a new function of folding the main body and using the display unit in a horizontally long state.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の第1の発明の表示装置においては、厚さの小さい薄板部と厚さの大きい厚板部とを有し裏面に段差が形成され前面が平坦面とされこの平坦面に表示部が設けられた概略矩形平板状の第1の筐体と、第1の筐体とほぼ同一の幅と第1の筐体より小さい長さと第1の筐体の薄板部と厚板部の差分の厚さを有し、第1の筐体の裏面側で第1の筐体の薄板部に重なり、該薄板部との間に設けられた回転支持機構を介して、第1の筐体を厚板部が上となる縦長状態とこの縦長状態から90度回転した横長状態とに回転可能に支持する第2の筐体とを備え、第1の筐体が縦長状態にあるときには、第1の筐体の薄板部と厚板部との間の段差部分に形成された段差部端面と、第2の筐体の上端面とが、密着するか或いは僅かな隙間を持って対向し、回転支持機構は、第1の筐体の回転動作時に、第2の筐体の上端側の角部が、第1の筐体の段差部端面に沿って、または接触せずに移動するように第1の筐体の回転中心を移動させながら第1の筐体を回転させることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the display device according to the first aspect of the present invention has a thin plate portion having a small thickness and a thick plate portion having a large thickness, and a step is formed on the back surface. A first rectangular housing having a flat front surface and a display portion provided on the flat surface; a width substantially the same as the first housing; a length smaller than the first housing; 1 has a difference thickness between the thin plate portion and the thick plate portion of the housing, and overlaps the thin plate portion of the first housing on the back side of the first housing, and is provided between the thin plate portion A second housing that rotatably supports the first housing in a vertically long state with the thick plate portion on top and a horizontally long state rotated 90 degrees from the vertically long state via the rotation support mechanism; When the first casing is in the vertically long state, the stepped portion end surface formed at the stepped portion between the thin plate portion and the thick plate portion of the first casing and the upper end surface of the second casing are The rotation support mechanism is in close contact with each other with a slight gap, and when the first casing rotates, the corner on the upper end side of the second casing is the end surface of the stepped portion of the first casing. The first casing is rotated while the center of rotation of the first casing is moved so as to move along or without contact.
本発明の第2の発明の表示装置においては、第1の筐体が横長状態にあるときには、第1の筐体の短手方向に延びる中心線と、第2の筐体の上下方向に延びる中心線とがほぼ重なり、且つ、第1の筐体の上側の長辺端面と、第2の筐体の上端面とがほぼ重なることを特徴とする。 In the display device according to the second aspect of the present invention, when the first casing is in the horizontally long state, the center line extending in the short direction of the first casing and the vertical direction of the second casing are extended. The center line substantially overlaps, and the upper long side end surface of the first housing and the upper end surface of the second housing substantially overlap.
本発明の第3の発明の表示装置においては、回転支持機構は、第1の筐体の裏面とこれに対向する第2の筐体の対向面のいずれか一方に形成され、第2の筐体の上下方向に延びる中心線に対して斜めに延びる直線状のメインガイド溝、及びメインガイド溝に対して所定の角度傾いて延びる曲線状のサブガイド溝と、第1の筐体の裏面とこれに対向する第2の筐体の対向面のいずれか他方に設けられ、メインガイド溝内を移動するメインガイドピン、及びサブガイド溝内を移動するサブガイドピンとを含んで構成され、メインガイドピンとサブガイドピンにより第1の筐体と第2の筐体とが相対的に90度回転可能に連結されていることを特徴とする。 In the display device according to the third aspect of the present invention, the rotation support mechanism is formed on either the back surface of the first housing or the facing surface of the second housing facing the second housing. A linear main guide groove extending obliquely with respect to a center line extending in the vertical direction of the body, a curved sub guide groove extending at a predetermined angle with respect to the main guide groove, and a back surface of the first housing A main guide pin provided on either one of the opposing surfaces of the second housing facing the main housing and including a main guide pin that moves in the main guide groove and a sub guide pin that moves in the sub guide groove. The first housing and the second housing are connected by a pin and a sub guide pin so as to be relatively rotatable by 90 degrees.
本発明の第4の発明の表示装置においては、メインガイドピンには、中心軸に沿って貫通孔が形成され、第1の筐体と第2の筐体とを電気的に接続するケーブルが貫通孔を通過することを特徴とする。 In the display device according to the fourth aspect of the present invention, the main guide pin has a through hole formed along the central axis, and a cable for electrically connecting the first housing and the second housing. It passes through the through hole.
本発明の第5の発明の表示装置においては、メインガイドピンは、メインガイド溝から脱落しない為のフランジを備えており、フランジにケーブルを通す切り欠きが設けられていることを特徴とする。 In the display device according to the fifth aspect of the present invention, the main guide pin is provided with a flange for preventing the main guide pin from falling off from the main guide groove, and a notch through which the cable is passed is provided in the flange.
本発明の第6の発明の表示装置においては、メインガイドピンに弾性部材が取り付けられ、弾性部材は、第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢することを特徴とする。 In the display device of the sixth aspect of the present invention, an elastic member is attached to the main guide pin, and the elastic member has a maximum deflection when the first housing is in the middle between the vertically long state and the horizontally long state. One housing is biased to a vertically long state or a horizontally long state.
本発明の第7の発明の表示装置においては、サブガイドピンに弾性部材が取り付けられ、弾性部材は、第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢することを特徴とする。 In the display device according to the seventh aspect of the present invention, an elastic member is attached to the sub guide pin, and the elastic member has a maximum deflection when the first housing is in the middle between the vertically long state and the horizontally long state. One housing is biased to a vertically long state or a horizontally long state.
本発明の第8の発明の表示装置においては、回転支持機構の少なくとも一部が、第1の筐体、または第2の筐体と一体化されていることを特徴とする。 In the display device according to the eighth aspect of the present invention, at least a part of the rotation support mechanism is integrated with the first casing or the second casing.
本発明の第9の発明の表示装置においては、操作部を有する第3の筐体と第2の筐体と第3の筐体とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部とをさらに備えたことを特徴とする。 The display device according to the ninth aspect of the present invention further includes a third housing having an operation portion, a second housing, and a hinge portion that folds and connects the third housing so as to be freely opened and closed. It is characterized by.
本発明の第10の発明の表示装置においては、厚板部に、カメラモジュールを備えたことを特徴とする。 The display device according to the tenth aspect of the present invention is characterized in that a camera module is provided in the thick plate portion.
本発明の第11の発明の表示装置においては、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、スピーカーを備えたことを特徴とする。 In the display device according to the eleventh aspect of the present invention, when the second casing and the third casing are in an open state and the first casing is in a horizontally long state, A speaker is provided on the front surface of the second casing at a portion exposed to the third casing.
本発明の第12の発明の表示装置においては、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、サブ操作部を備えたことを特徴とする。 In the display device according to the twelfth aspect of the present invention, when the second casing and the third casing are in an open state and the first casing is in a horizontally long state, A sub-operation unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed to the third casing.
本発明の第13の発明の表示装置においては、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、サブ表示部を備えたことを特徴とする。 In the display device according to the thirteenth aspect of the present invention, when the second casing and the third casing are in an open state and the first casing is in a horizontally long state, A sub-display unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed to the third casing.
本発明の第14の発明の表示装置においては、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に着信報知部を備えたことを特徴とする。 In the display device according to the fourteenth aspect of the present invention, when the second casing and the third casing are in an open state and the first casing is in a horizontally long state, An incoming call notification unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed to the third casing.
本発明の第15の発明の表示装置においては、第3の筐体の裏面に体脂肪測定用の電極を備えたことを特徴とする。 The display device according to the fifteenth aspect of the present invention is characterized in that an electrode for measuring body fat is provided on the back surface of the third housing.
第1の発明によれば、第1の筐体が縦長状態にあるときには、第1の筐体の薄板部と厚板部との間の段差部分に形成された段差部端面と、第2の筐体の上端面とが、密着するか或いは僅かな隙間を持って対向するので、第1の筐体の裏面側にて段差が無くなり、第1の筐体と第2の筐体とが1つの直方体のように組み合わせられ、一見すると表示部が回転しない従来の折畳み式と見分けがつかないフラットな背面が実現可能であり、意匠性を高めるという効果がある。また、第1の筐体の厚板部にカメラ等のモジュールを搭載する為の空間的な余裕が生まれるという効果もある。さらには、回転支持機構は、第1の筐体の回転動作時に、第2の筐体の上端側の角部が、第1の筐体の段差部端面に沿って、または接触せずに移動するように第1の筐体の回転中心を移動させながら第1の筐体を回転させるので、コンパクトで操作性のよい回転動作を実現するという効果がある。 According to the first invention, when the first housing is in the vertically long state, the stepped portion end surface formed at the stepped portion between the thin plate portion and the thick plate portion of the first housing; Since the upper end surface of the housing is in close contact or opposed with a slight gap, there is no step on the back side of the first housing, and the first housing and the second housing are 1 It is possible to realize a flat back surface that is indistinguishable from the conventional folding type in which the display unit does not rotate at first glance, and has the effect of improving the design. In addition, there is an effect that a space for mounting a module such as a camera on the thick plate portion of the first housing is created. Further, the rotation support mechanism moves the corner portion on the upper end side of the second housing along the stepped portion end surface of the first housing or without contact during the rotation operation of the first housing. As described above, since the first casing is rotated while moving the rotation center of the first casing, there is an effect that a compact and good operability can be realized.
第2の発明によれば、第1の筐体が横長状態にあるときには、第1の筐体の短手方向に延びる中心線と、第2の筐体の上下方向に延びる中心線とがほぼ重なり、且つ、第1の筐体の上側の長辺端面と、第2の筐体の上端面とがほぼ重なるので、重量バランスがよく、操作する際に電話機を持つ手の疲労が少ないという効果がある。 According to the second invention, when the first casing is in the horizontally long state, the center line extending in the short direction of the first casing and the center line extending in the vertical direction of the second casing are approximately Overlap and the upper long side end surface of the first casing and the upper end surface of the second casing almost overlap, so that the weight balance is good and the fatigue of the hand holding the telephone when operating is small. There is.
第3の発明によれば、回転支持機構は、第1の筐体の裏面とこれに対向する第2の筐体の対向面のいずれか一方に形成され、第2の筐体の上下方向に延びる中心線に対して斜めに延びる直線状のメインガイド溝、及びメインガイド溝に対して所定の角度傾いて延びる曲線状のサブガイド溝と、第1の筐体の裏面とこれに対向する第2の筐体の対向面のいずれか他方に設けられ、メインガイド溝内を移動するメインガイドピン、及びサブガイド溝内を移動するサブガイドピンとを含んで構成され、メインガイドピンとサブガイドピンにより第1の筐体と第2の筐体とが相対的に90度回転可能に連結されており、回転支持機構におけるメインガイド溝を、中心部から斜め方向に伸びる直線にしたことによって、メインガイドピンのスライド距離を最小にできる為、メインガイドピンの外形を大きく取ることが可能となり、外部からの応力に対する強度を高める効果がある。メインガイドピンの中心部に形成される貫通孔を大きく取ることができ、ケーブルの引き回しに余裕がうまれる為、薄型化の効果がある。
According to the third invention, the rotation support mechanism is formed on one of the back surface of the first housing and the facing surface of the second housing facing the first housing, and extends in the vertical direction of the second housing. A linear main guide groove extending obliquely with respect to the extending center line, a curved sub guide groove extending at a predetermined angle with respect to the main guide groove, a rear surface of the first housing, and a first surface opposite thereto. 2 is provided on either one of the opposing surfaces of the
第4の発明によれば、メインガイドピンには、中心軸に沿って貫通孔が形成され、第1の筐体と第2の筐体とを電気的に接続するケーブルが貫通孔を通過するので、第1の筐体が縦長状態及び横長状態のいずれの状態であっても、メインガイドピンは第2の筐体の中心に位置する為に、このメインガイドピンをケーブルが通過することで、ケーブルの配線、特に撓み部分を逃がす空間の確保が容易になるとともに、ケーブルの長さを最小とすることができるという効果がある。 According to the fourth invention, a through hole is formed in the main guide pin along the central axis, and the cable that electrically connects the first housing and the second housing passes through the through hole. Therefore, regardless of whether the first housing is in the vertically long state or the horizontally long state, since the main guide pin is located at the center of the second housing, the cable passes through the main guide pin. In addition, it is easy to secure a space for escaping the cable wiring, particularly the bent portion, and it is possible to minimize the length of the cable.
第5の発明によれば、メインガイドピンは、メインガイド溝から脱落しない為のフランジを備えており、フランジにケーブルを通す切り欠きが設けられているので、メインガイドピンがメインガイド溝から脱落せずに滑らかにスライドすることができる。メインガイドピンの外形を大きく取ることができ、強度を高める効果がある。また、フランジにケーブルを通す為の切り欠きを設けることで、より一層の薄型化を図ることができる効果がある。 According to the fifth invention, the main guide pin is provided with a flange for preventing the main guide groove from dropping out, and the notch through which the cable is passed is provided in the flange. It can slide smoothly without The outer shape of the main guide pin can be increased, and the strength is increased. Further, by providing a notch for passing the cable through the flange, there is an effect that the thickness can be further reduced.
第6の発明によれば、メインガイドピンに弾性部材が取り付けられ、弾性部材は、第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢するので、使用者が第1の筐体を回転させる際、その操作を補助し滑らかな動作を実現することができ、また、第1の筐体を縦長状態と横長状態のそれぞれの位置に安定して保持することができる効果がある。 According to the sixth invention, the elastic member is attached to the main guide pin, and the elastic member has the maximum bending when the first housing is in the middle between the vertically long state and the horizontally long state, Since the user is biased to the vertically long state or the horizontally long state, when the user rotates the first housing, the operation can be assisted to realize a smooth operation, and the first housing can be placed in the vertically long state. There exists an effect which can be stably hold | maintained at each position of a horizontally long state.
第7の発明によれば、サブガイドピンに弾性部材が取り付けられ、弾性部材は、第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢するので、使用者が第1の筐体を回転させる際、その操作を補助し滑らかな動作を実現することができ、また、第1の筐体を縦長状態と横長状態のそれぞれの位置に安定して保持することができる効果がある。 According to the seventh invention, the elastic member is attached to the sub guide pin, and the elastic member has the maximum bending when the first housing is in the middle between the vertically long state and the horizontally long state, Since the user is biased to the vertically long state or the horizontally long state, when the user rotates the first housing, the operation can be assisted to realize a smooth operation, and the first housing can be placed in the vertically long state. There exists an effect which can be stably hold | maintained at each position of a horizontally long state.
第8の発明によれば、回転支持機構の少なくとも一部が、第1の筐体、または第2の筐体と一体化されているので、部品点数の削減による低コスト化、及び更なる薄型化を図ることができる効果がある。 According to the eighth invention, since at least a part of the rotation support mechanism is integrated with the first housing or the second housing, the cost can be reduced by reducing the number of parts and the thickness can be further reduced. There is an effect that can be achieved.
第9の発明によれば、操作部を有する第3の筐体と第2の筐体と第3の筐体とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部とをさらに備えたので、第1の筐体に設けられた表示部を見ながら操作部にて操作をすることができる。また、ヒンジ部により第3の筐体と第2の筐体とを折畳むことができ、第1の筐体が縦長状態のときには、コンパクトに一体化した形状とすることができる効果がある。 According to the ninth aspect of the invention, since the third housing having the operation portion, the second housing, and the hinge portion that foldably connects the third housing are connected to each other, the first housing is provided. The operation unit can be operated while looking at the display unit provided on the body. Further, the third housing and the second housing can be folded by the hinge portion, and when the first housing is in the vertically long state, there is an effect that the shape can be made compact and integrated.
第10の発明によれば、厚板部に、カメラモジュールを備えたので、カメラモジュールと表示部とが一体となって回転し、撮影方向を縦横切換える際の操作性が向上する。 According to the tenth aspect of the invention, since the camera module is provided in the thick plate portion, the camera module and the display portion rotate as a unit, and the operability when the shooting direction is switched vertically and horizontally is improved.
第11の発明によれば、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、スピーカーを備えたので、第1の筐体を横長状態とした時に、スピーカー開口部が使用者に向くことになる為、高音質なものとすることができる。 According to the eleventh aspect, when the second casing and the third casing are in the open state and the first casing is in the horizontally long state, the first casing and the third casing Since the speaker is provided on the front surface of the second casing that is exposed between the speaker and the first casing when the first casing is in a horizontally long state, the speaker opening faces the user. Can be.
第12の発明によれば、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、サブ操作部を備えたので、第1の筐体を横長状態とした時に、テレビ放送受信時のチャンネル切換や録画操作、パーソナルコンピュータ用のインターネットコンテンツ閲覧時のポインタ操作など、様々な操作手段を増やすことができるという効果がある。 According to the twelfth aspect, when the second casing and the third casing are in the open state and the first casing is in the horizontally long state, the first casing and the third casing Since the sub-operation unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed between the first casing and the first casing in a horizontally long state, channel switching and recording operations when receiving a television broadcast, personal computer There is an effect that it is possible to increase various operation means such as a pointer operation at the time of browsing the Internet content.
第13の発明によれば、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に、サブ表示部を備えたので、例えばメインの表示部にテレビ放送等を表示した上で、サブ表示部に、バッテリー残量、電波状態、番組情報、データ放送、メール受信等の情報を表示させることが可能となり、それらの情報表示により、テレビ映像が見難くなるという欠点を解決する効果がある。 According to the thirteenth aspect, when the second casing and the third casing are in the open state and the first casing is in the horizontally long state, the first casing and the third casing Since the sub display unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed between the main display unit and the main display unit, for example, the TV display or the like is displayed on the sub display unit. It is possible to display information such as status, program information, data broadcast, mail reception, and the like, and this information display has an effect of solving the disadvantage that it is difficult to view a television image.
第14の発明によれば、第2の筐体と第3の筐体とが開状態にあり、第1の筐体が横長状態にあるときに、第1の筐体と第3の筐体との間で露呈する部分の第2の筐体の前面に着信報知部を備えたので、第1の筐体を横長状態としたときに、着信報知部として例えばイルミネーションなどを第2の筐体の前面に設けることができ、使い勝手が良くなる。 According to the fourteenth aspect, when the second casing and the third casing are in the open state and the first casing is in the horizontally long state, the first casing and the third casing Since the incoming notification unit is provided on the front surface of the second casing that is exposed between the first casing and the second casing, for example, when the first casing is in a horizontally long state, an illumination or the like is used as the second casing. It can be provided on the front side of the door, improving usability.
第15の発明によれば、第3の筐体の裏面に体脂肪測定用の電極を備えたので、体脂肪測定用の電極に両手の親指の付け根を当てて、第3の筐体を保持し、第3の筐体から上下に露出する表示部に表示された操作ガイダンスに従って、体脂肪の測定を行うことができるという効果がある。 According to the fifteenth aspect, since the body fat measurement electrode is provided on the back surface of the third housing, the base of the thumb of both hands is applied to the body fat measurement electrode to hold the third housing. In addition, there is an effect that the body fat can be measured according to the operation guidance displayed on the display unit exposed vertically from the third housing.
以下、この発明の表示装置の実施の形態として携帯電話機に適用した場合について図に基づいて説明するが、この発明の表示装置は、携帯電話機以外にも、パーソナルコンピュータ用ディスプレイ、カーナビ用ディスプレイなどの情報表示装置、及び携帯型ゲーム機、PDAなどの携帯端末機器に適用することが出来る。 Hereinafter, a case where the present invention is applied to a mobile phone will be described with reference to the drawings as an embodiment of the display device. However, the display device of the present invention is not limited to a mobile phone, but may be a personal computer display, a car navigation display, etc. The present invention can be applied to information display devices and portable terminal devices such as portable game machines and PDAs.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施形態1の携帯電話機の開いた状態で表示部が縦長状態である様子を前面側から見た斜視図である。図2は、携帯電話機の折畳み状態を示す斜視図である。図3は、図1の携帯電話機を裏面側から見た斜視図である。図4は、携帯電話機の表示部を縦長状態から横長状態に切り替える途中の様子を前面側から見た斜視図である。図5は、図4の携帯電話機を裏面側から見た斜視図である。図6は、携帯電話機の表示部が横長状態である様子を前面側から見た斜視図である。図7は、図6の携帯電話機を裏面側から見た斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a state in which a display unit is in a vertically long state when the mobile phone according to the first embodiment of the present invention is opened, as viewed from the front side. FIG. 2 is a perspective view showing a folded state of the mobile phone. FIG. 3 is a perspective view of the mobile phone of FIG. 1 viewed from the back side. FIG. 4 is a perspective view of a state where the display unit of the mobile phone is being switched from the vertically long state to the horizontally long state as viewed from the front side. FIG. 5 is a perspective view of the mobile phone of FIG. 4 viewed from the back side. FIG. 6 is a perspective view of the state in which the display unit of the mobile phone is in the horizontally long state as viewed from the front side. FIG. 7 is a perspective view of the mobile phone of FIG. 6 viewed from the back side.
本実施の形態の携帯電話機は、LCD等の表示部4を前面に有する概略矩形平板状の第1の筐体1と、この第1の筐体1を後述する回転支持機構を介して回転可能に支持する第2の筐体2と、キーやタッチパネル等の操作部5を前面に有するとともに第2の筐体2とヒンジ部6にて連結された第3の筐体3とを有している。
The cellular phone according to the present embodiment is capable of rotating through a
第1の筐体1は、長手方向の長さがL1で短手方向の幅がW1の細長長尺で概略矩形平板状を成している(図7)。第1の筐体1は、一方の端部において裏面側に向けて厚さを大きくして肉厚とされた厚板部1aと、この厚板部1a以外の部分でなる薄板部1bとにより構成され、裏面に段差が形成されている。そして、全体にわたり平坦面とされた前面に表示部4が設けられている。なお、第1の筐体1の厚板部1aの長さl1を、第1の筐体1の長手方向の長さと幅方向の長さとの差の二分の一の長さとし、第1の筐体1の中心が縦長状態の時と、横長状態の時とでほぼ一致するようにスライドさせるガイド溝を備える構成としている。
The
第2の筐体2は、第1の筐体1とほぼ同一の幅W2と第1の筐体1より小さい長さL2と第1の筐体1の厚板部1aと薄板部1bとの差分の厚さを有している。第2の筐体2の長さL2は、概ね第1の筐体1の薄板部1bの長さと同じ長さである。そして、第2の筐体2は、第1の筐体1の裏面側で薄板部1bに重なり、この薄板部1bとの間に設けられた回転支持機構を介して、第1の筐体1を回転可能に支持する。第2の筐体2は、第1の筐体1を、厚板部1aが上となる縦長状態とこの縦長状態から90度回転した横長状態とに回転可能に支持する。
The
第3の筐体3は、第1の筐体1とほぼ同一の幅とほぼ同一の長さを有ししている。第2の筐体2と第3の筐体3とは、ヒンジ部6により折畳み開閉自在に連結されている。
The
そして、本実施の形態においては、第1の筐体1が縦長状態にあるときには、第1の筐体1の厚板部1aと薄板部1bとの間の段差部分に形成された段差部端面1cと、第2の筐体2の上端面(第2の筐体2の厚板部1a側の端面)2aとが、僅かな隙間を持って対向する。第2の筐体2は、第1の筐体1の厚板部1aと薄板部1bとの差分の厚さを有しているので、第1の筐体1の裏面にて段差は無くなる。このようにして、第1の筐体と第2の筐体とが1つの直方体のように組み合わせられ、段差が無くなるので、一見すると表示部が回転しない従来の折畳み式と見分けがつかないフラットな背面が実現され、意匠性が向上する。また、第1の筐体1の厚板部1aにカメラ等のモジュールを搭載する為の空間的な余裕が生まれるという二次的な効果も生まれる。
And in this Embodiment, when the 1st housing | casing 1 is in a vertically long state, the step part end surface formed in the level | step-difference part between the
なお、本実施の形態においては、縦長状態にあるときには、第1の筐体1の段差部端面1cと第2の筐体2の上端面2aとが、僅かな隙間を持って対向するが、第1の筐体1の段差部端面1cと第2の筐体2の上端面2aとは、縦長状態において密着してもよい。
In the present embodiment, when in the vertically long state, the stepped
以上にように、本実施の形態の携帯電話機においては、操作部5を有する第3の筐体3と、第2の筐体2と第3の筐体3とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部6とを有しているので、第1の筐体1に設けられた表示部4を見ながら操作部5にて操作をすることができる。また、ヒンジ部6により第3の筐体3と第2の筐体2とを折畳むことができ、第1の筐体1が縦長状態のときには、コンパクトに一体化した形状とすることができる。また、折畳み時には、表示部4ならびに操作部5を外部から保護することができる。
As described above, in the mobile phone according to the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、第1の筐体1が横長状態にあるときには、第1の筐体1の短手方向に延びる中心線(図示せず)と、第2の筐体2の上下方向に延びる中心線(図示せず)とがほぼ重なり、且つ、第1の筐体1の上側の長辺端面と、第2の筐体2の上端面とがほぼ重なる。ここで、「ほぼ重なる」とは、ほぼ同一平面上に存在することである。また、「短手方向に延びる中心線」とは、第1の筐体1を長手方向に2分割して短手方向に延びる中心線と、第1の筐体1を短手方向に2分割して長手方向に延びる中心線の前者のことである。これにより、図6及び図7に示すように、第1の筐体1が横長状態にあるときには、第1の筐体1の左右方向の中心が、携帯電話機の中心軸線上に存在することとなり、重量バランスがよく、第3の筐体3を手で持って操作する際に疲労が少ない。
In the present embodiment, when the
さらに、本実施の形態においては、図7に示すように、第1の筐体1が横長状態にあるときには、第1の筐体1の段差部端面1cと、第2の筐体2の側面とが僅かな隙間を持って対向する。これにより、横長状態においても意匠性が向上する。第1の筐体1の段差部端面1cと第2の筐体2の側面とは、横長状態において密着してもよい。また、第1の筐体1が横長状態にあるときに、第1の筐体1と第3の筐体3との間で、第2の筐体2の内面2cが一部露呈するので、この部分に、スピーカーや操作部を搭載することが可能となるという二次的な効果も生まれる。
Furthermore, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, when the
また、本実施の形態においては、第1の筐体1の厚板部1aにカメラモジュール7が搭載されている。そして、第3の筐体3上の操作部5等を操作することにより、写真撮影を行うことができる。この際、カメラモジュール7は第1の筐体1の縦横状態と連動して回転する為、使用者にとって縦横切換時の混乱が少ない。すなわち、カメラモジュール7と表示部4とが一体となって回転する為、撮影方向を縦横切換える際の操作性が向上する。さらに、第1の筐体1を回転させた時に、プレビュー表示の縦横切換処理をソフトウェアスイッチまたはハードウェアスイッチにて行う必要がない。また、ヒンジ部6を開いた状態で第3の筐体3をテーブル等の上に置き、カメラモジュール7を被写体に向けてセルフタイマー等で記念撮影する使い方が可能となる。同様に、三脚なしでも手ブレを防止し夜景などを美しく撮影することができる。
In the present embodiment, the
実施の形態2.
図8は、表示部を縦長状態としたときの回転支持機構を示した斜視図である。図9は、表示部を縦長状態または横長状態に切り替える途中の回転支持機構を示した斜視図である。図10は、表示部を横長状態としたときの回転支持機構を示した斜視図である。なお、図8乃至図10においては、回転支持機構の様子を詳細に示すために、第1の筐体1は輪郭のみを一点鎖線にて表し透過した状態としている。回転支持機構8は、第1の筐体1の裏面に取り付けられた概略ホームベース型板状のプレート9と、第2の筐体2の前面に取り付けられた概略正方形板状のプレート10とを含んで構成されている。
FIG. 8 is a perspective view showing the rotation support mechanism when the display unit is in the vertically long state. FIG. 9 is a perspective view showing the rotation support mechanism in the middle of switching the display unit between the vertically long state and the horizontally long state. FIG. 10 is a perspective view showing the rotation support mechanism when the display unit is in the horizontally long state. 8 to 10, in order to show the state of the rotation support mechanism in detail, the
プレート10は、第2の筐体2の上辺側に寄った位置に取り付けられている。プレート10には、中心部から概略対角線に沿うように斜めに延びる幅の大きい直線状のメインガイド溝11と、メインガイド溝11の両側部にメインガイド溝11に対して所定角度傾いて形成された幅の小さい曲線状の2本のサブガイド溝12a、12bとが切られている。
The
一方、プレート9は、薄板部1bの裏面に取り付けられている。プレート9には、第1の筐体1の中心に当たる位置に太径のメインガイドピン13が立設され、このメインガイドピン13から所定距離離れた位置に2本のサブガイドピン14a、14bが第2の筐体2の上下方向に延びる中心線(図示せず)に対称に立設されている。
On the other hand, the
メインガイドピン13は、メインガイド溝11に挿入され、サブガイドピン14a、14bは、それぞれサブガイド溝12a、12bに挿入されており、それぞれのガイドピン13、14a、14bは、それぞれのガイド溝11、12a、12bに沿ってスライド移動することができる。
The
図11は、回転支持機構8を図8乃至図10とは反対の側(第2の筐体2側)から示した斜視図である。なお、図11においては、回転支持機構の様子を詳細に示すために、第2の筐体2は輪郭のみを一点鎖線にて表し透過した状態としている。メインガイドピン13は、先端に設けられたメインフランジ15によって、メインガイド溝11からの脱落を防止されている。同様にして、サブガイドピン14a、14bは、それぞれ先端に設けられたサブフランジ16a、16bによって、サブガイド溝12a、12bから脱落するのを防止されている。
FIG. 11 is a perspective view showing the
第1の筐体1と第2の筐体2の間には、両者を電気的に接続する電気ケーブル17が配線されており、この電気ケーブル17は、メインガイドピン13の中心軸に沿って開口された貫通孔18を通って引き回されている。そして、電気ケーブル17が引き回される位置のメインフランジ15に切り欠き19が形成されている。切り欠き19を通過させて電気ケーブル17を引き回すことにより、メインフランジ15と第2の筐体2の背面カバー2eとの隙間を小さくすることができ、第2の筐体2の厚さを薄くすることができる。また、第2の筐体2とメインガイドピン13との間に弾性部材である圧縮バネ20が縮めた状態で配設されている。メインガイドピン13は、圧縮バネ20によって絶えず中心方向に押し付けられており、第1の筐体1が縦長状態または縦横状態に保持する。すなわち、圧縮バネ20は、第1の筐体1が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体1を縦長状態または横長状態に付勢する。
Between the
本実施の形態においては、回転支持機構8のうち、プレート9が第1の筐体1に設けられ、プレート10が第2の筐体2に設けられているが、逆に、プレート9が第2の筐体2に設けられ、プレート10が第1の筐体1に設けられてもよい。また、回転支持機構8のうち、プレート9は第1の筐体1と一体化とされてもよいし、プレート10は第2の筐体2と一体化とされてもよい。このような構成とすることにより、部品点数の削減による低コスト化、及び更なる薄型化を図ることができる。
In the present embodiment, of the
図12は、第1の筐体1の回転移動動作を連続的に示す模式図である。なお、図12に示した回転支持機構は、上述の回転支持機構とは異なる軌跡のサブガイド溝32a、32bを有している。サブガイド溝は、メインガイドピン13に対してサブガイドピン14a、14bが何れの位置にあるかで大きく形状を異にするものであるが、サブガイド溝32a、32bの形状が変わっても、第2の筐体2に対する第1の筐体1の回転移動動作は、上記図1乃至図11に示したものと同様である。
FIG. 12 is a schematic view continuously showing the rotational movement operation of the
図12の特に2番目と3番目の図によく示されるように、回転支持機構は、第1の筐体1の回転移動動作時に、第2の筐体2の上端側の一方の角部2bが、第1の筐体1の段差部端面1cに沿って移動するように、第1の筐体1の回転中心(メインガイドピン13)をメインガイド溝11内で移動させながら第1の筐体1を回転させる。このとき、第2の筐体2の上端側の角部2bは、第1の筐体1の段差部端面1cに接触することはなく、段差部端面1cに極めて近い位置を段差部端面1cとほぼ平行に移動する。これにより、コンパクトな回転移動動作を実現している。
As particularly shown in the second and third diagrams of FIG. 12, the rotation support mechanism is configured so that one
第1の筐体1が例えば縦長状態から横長状態に回転移動する際に、メインガイドピン13は、メインガイド溝11を一往復する。このため、第2の筐体2とメインガイドピン13との間に圧縮バネ20が縮めた状態で配設することによって、第1の筐体1を縦長状態または横長状態に付勢することができる。
When the
以上のように、本実施の形態においては、回転支持機構8は、第1の筐体1の裏面に対向する第2の筐体2の対向面に形成され、第2の筐体2の上下方向に延びる中心線に対して斜めに延びる直線状のメインガイド溝11、及びメインガイド溝11に対して所定の角度傾いて延びる曲線状のサブガイド溝12a、12bと、第1の筐体1の裏面に設けられ、メインガイド溝11内を移動するメインガイドピン13、及びサブガイド溝12a、12b内を移動するサブガイドピン14a、14bとを含んで構成され、メインガイドピン13とサブガイドピン14a、14bにより第1の筐体1と第2の筐体2とが相対的に90度回転可能に連結されている。この構成によれば、回転支持機構におけるメインガイド溝11を、中心部から斜め方向に伸びる直線にしたことによって、メインガイドピン13のスライド距離を最小にできる為、メインガイドピン13の外形を大きく取ることが可能となり、外部からの応力に対する強度を高める効果がある。メインガイドピン13の中心部に形成される貫通孔18を大きく取ることができ、電気ケーブル17の引き回しに余裕がうまれる為、薄型化の効果がある。
As described above, in the present embodiment, the
さらに、メインガイドピン13には、中心軸に沿って貫通孔18が形成され、第1の筐体1と第2の筐体2とを電気的に接続する電気ケーブル17が、この貫通孔18を通過するので、電気ケーブル17の配線が容易となるとともに、第1の筐体1が縦長状態及び横長状態のいずれであっても、メインガイドピン13は第2の筐体2の中心に位置する為に、電気ケーブル17の配線、特に撓み部分を逃がす空間の確保が容易になるとともに、電気ケーブル17の長さを最小とすることができる。
Further, a through
さらにまた、メインガイドピン13は、メインガイド溝11から脱落しない為のメインフランジ15を備えており、このメインフランジ15に電気ケーブル17を通す切り欠き19が設けられているので、メインガイドピン13がメインガイド溝11から脱落せずに滑らかにスライドする他、メインガイドピン13の外形を大きく取ることで、強度を高める効果がある。また、メインフランジ15に電気ケーブル17を通す為の切り欠き19を設けることで、より一層の薄型化を図ることができる。
Furthermore, the
また、メインガイドピン13に圧縮バネ20が取り付けられ、圧縮バネ20は、第1の筐体1が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、第1の筐体1を縦長状態または横長状態に付勢するので、使用者が第1の筐体1を回転させる際、その操作を補助し滑らかな動作を実現する他、第1の筐体1を縦長状態と横長状態のそれぞれの位置に安定して保持することができる。なお、本実施の形態においては、圧縮バネ20は、メインガイドピン13に取り付けられているが、圧縮バネ20は、2本のサブガイドピン14a、14bのいずれかに取り付けられてもよい。
Further, a
実施の形態3.
図13は、第2の筐体2の内面2cにスピーカー21a、21bを備えた携帯電話機の斜視図である。第2の筐体2の内面2cにスピーカー21a、21bを備えていることにより、第1の筐体1を横長状態としたときに、スピーカー開口部が使用者に向くことになる為、高音質になる効果がある。
FIG. 13 is a perspective view of a mobile phone provided with
実施の形態4.
図14は、第2の筐体2の内面2cに、サブ操作部22を備えた携帯電話機の斜視図である。第2の筐体2の内面2cに、キーやタッチパネル等のサブ操作部22を備えていることにより、第1の筐体1を横長状態としたときに、テレビ放送受信時のチャンネル切換や録画操作、パーソナルコンピュータ用のインターネットコンテンツ閲覧時のポインタ操作など、様々な操作手段を増やすことができるという効果がある。
FIG. 14 is a perspective view of a mobile phone provided with the sub operation unit 22 on the
実施の形態5.
図15は、第2の筐体2の内面2cに、サブ表示部23を備えた携帯電話機の斜視図である。第2の筐体2の内面2cに、サブ表示部23を備えていることにより、例えばメインの表示部4にテレビ放送等を表示した上で、サブ表示部23に、バッテリー残量、電波状態、番組情報、データ放送、メール受信等の情報を表示させることが可能となり、それらの情報表示により、テレビ映像が見難くなるという欠点を解決する効果がある。
FIG. 15 is a perspective view of a mobile phone provided with the
実施の形態6.
図16は、第3の筐体3の裏側に、体脂肪測定用の電極24を備えた携帯電話機の斜視図である。図17に示すように、第1の筐体1を横長状態にしたままヒンジ部6を折畳み、体脂肪測定用の電極24に両手の親指の付け根を当てて、第3の筐体3を保持し、第3の筐体3から上下に露出する表示部4に表示された操作ガイダンスに従って、体脂肪計の測定を行うことができる。また、第3の筐体3から上下に露出する表示部4に、測定状況を表示することによって、使い勝手を良くすることができる。
FIG. 16 is a perspective view of a mobile phone provided with the body
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。 In addition, the above embodiment is an essentially preferable illustration, Comprising: It does not intend restrict | limiting the range of this invention, its application thing, or a use.
以上のように、本発明にかかる表示装置は、パーソナルコンピュータ用ディスプレイ、カーナビ用ディスプレイなどの情報表示装置、及び携帯型ゲーム機、PDA、携帯電話機などの携帯端末機器のように表示部を装備する表示装置に有用であり、特に表示部を回転可能に支持する回転支持機構を備えた表示装置に適している。 As described above, the display device according to the present invention is equipped with a display unit such as an information display device such as a display for a personal computer and a display for a car navigation system, and a portable terminal device such as a portable game machine, a PDA, and a mobile phone. It is useful for a display device, and is particularly suitable for a display device including a rotation support mechanism that rotatably supports a display unit.
1 第1の筐体
1a 厚板部
1b 薄板部
1c 段差部端面
2 第2の筐体
2a 第2の筐体の上端面
2b 第2の筐体の上端側の角部
2c 第2の筐体の内面
3 第3の筐体
4 表示部
5 操作部
6 ヒンジ部
7 カメラモジュール
8 回転支持機構
9,10 プレート
11 メインガイド溝
12a,12b サブガイド溝
13 メインガイドピン
14a,14b サブガイドピン
15 メインフランジ(フランジ)
16a,16b サブフランジ
17 電気ケーブル(ケーブル)
18 貫通孔
19 切り欠き
20 圧縮バネ
21 スピーカー
22 サブ操作部
23 サブ表示部
24 体脂肪測定用の電極
DESCRIPTION OF
16a,
18 Through-
Claims (15)
前記第1の筐体とほぼ同一の幅と前記第1の筐体より小さい長さと前記第1の筐体の前記薄板部と前記厚板部の差分の厚さを有し、前記第1の筐体の裏面側で前記第1の筐体の前記薄板部に重なり、該薄板部との間に設けられた回転支持機構を介して、前記第1の筐体を前記厚板部が上となる縦長状態と該縦長状態から90度回転した横長状態とに回転可能に支持する第2の筐体とを備え、
前記第1の筐体が前記縦長状態にあるときには、前記第1の筐体の前記薄板部と前記厚板部との間の段差部分に形成された段差部端面と、前記第2の筐体の上端面とが、密着するか或いは僅かな隙間を持って対向し、
前記回転支持機構は、前記第1の筐体の回転動作時に、前記第2の筐体の前記上端側の角部が、前記第1の筐体の前記段差部端面に沿って、または接触せずに移動するように前記第1の筐体の回転中心を移動させながら第1の筐体を回転させる
ことを特徴とする表示装置。 A first casing having a substantially rectangular flat plate shape having a thin plate portion having a small thickness and a thick plate portion having a large thickness, a step formed on the back surface, a flat surface on the front surface, and a display portion provided on the flat surface. When,
The first casing has substantially the same width, a length smaller than the first casing, and a difference thickness between the thin plate portion and the thick plate portion of the first casing, Over the thin plate portion of the first case on the back side of the case, and through the rotation support mechanism provided between the thin plate portion, the first plate is positioned above the thick plate portion. A second casing that is rotatably supported in a vertically long state and a horizontally long state rotated 90 degrees from the vertically long state,
When the first casing is in the vertically long state, a stepped portion end surface formed at a stepped portion between the thin plate portion and the thick plate portion of the first casing, and the second casing The upper end surface of the head is in close contact with or with a slight gap,
The rotation support mechanism is configured so that a corner portion on the upper end side of the second casing is brought into contact with or along the end surface of the step portion of the first casing when the first casing is rotated. A display device characterized by rotating the first housing while moving the rotation center of the first housing so as to move without moving.
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 When the first casing is in the horizontally long state, a center line extending in the short direction of the first casing and a center line extending in the vertical direction of the second casing substantially overlap, and The display device according to claim 1, wherein an upper long side end surface of the first casing and the upper end surface of the second casing substantially overlap each other.
前記第1の筐体の裏面とこれに対向する前記第2の筐体の対向面のいずれか一方に形成され、前記第2の筐体の上下方向に延びる中心線に対して斜めに延びる直線状のメインガイド溝、及び前記メインガイド溝に対して所定の角度傾いて延びる曲線状のサブガイド溝と、
前記第1の筐体の裏面とこれに対向する前記第2の筐体の対向面のいずれか他方に設けられ、前記メインガイド溝内を移動するメインガイドピン、及び前記サブガイド溝内を移動するサブガイドピンとを含んで構成され、
前記メインガイドピンと前記サブガイドピンにより前記第1の筐体と前記第2の筐体とが相対的に90度回転可能に連結されている
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The rotation support mechanism is
A straight line that is formed on one of the back surface of the first housing and the facing surface of the second housing facing the first housing and extends obliquely with respect to a center line extending in the vertical direction of the second housing. A main guide groove, and a curved sub guide groove extending at a predetermined angle with respect to the main guide groove;
A main guide pin that moves in the main guide groove, and moves in the sub guide groove, provided on the other side of the back surface of the first housing and the facing surface of the second housing that faces the first housing. Including a sub guide pin
The display device according to claim 1, wherein the first housing and the second housing are coupled to each other so as to be relatively rotatable by 90 degrees by the main guide pin and the sub guide pin.
前記第1の筐体と前記第2の筐体とを電気的に接続するケーブルが前記貫通孔を通過する
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 A through hole is formed in the main guide pin along the central axis.
The display device according to claim 3, wherein a cable that electrically connects the first housing and the second housing passes through the through hole.
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 The display device according to claim 3, wherein the main guide pin includes a flange for preventing the main guide pin from falling off from the main guide groove, and a notch through which the cable is passed is provided in the flange.
前記弾性部材は、前記第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、前記第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢する
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 An elastic member is attached to the main guide pin,
The elastic member has a maximum bending when the first casing is in an intermediate state between a vertically long state and a horizontally long state, and biases the first housing to a vertically long state or a horizontally long state. Item 4. The display device according to Item 3.
前記弾性部材は、前記第1の筐体が縦長状態と横長状態の中間にあるときに撓みが最大となり、前記第1の筐体を縦長状態または横長状態に付勢する
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 An elastic member is attached to the sub guide pin,
The elastic member has a maximum bending when the first casing is in an intermediate state between a vertically long state and a horizontally long state, and biases the first housing to a vertically long state or a horizontally long state. Item 4. The display device according to Item 3.
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。 8. The display device according to claim 1, wherein at least a part of the rotation support mechanism is integrated with the first housing or the second housing. 9. .
前記第2の筐体と前記第3の筐体とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部とをさらに備えた
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の表示装置。 9. The apparatus according to claim 1, further comprising: a third housing having an operation portion; and a hinge portion that folds and connects the second housing and the third housing so as to be freely opened and closed. The display device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the thick plate portion includes a camera module.
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。 When the second housing and the third housing are in an open state and the first housing is in a horizontally long state, the space between the first housing and the third housing is The display device according to claim 9, further comprising: a speaker provided on a front surface of the second casing at a portion exposed at the top.
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。 When the second housing and the third housing are in an open state and the first housing is in a horizontally long state, the space between the first housing and the third housing is The display device according to claim 9, further comprising a sub operation unit on a front surface of the second casing at a portion exposed at.
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。 When the second housing and the third housing are in an open state and the first housing is in a horizontally long state, the space between the first housing and the third housing is The display device according to claim 9, further comprising: a sub-display unit on a front surface of the second casing at a portion exposed at the top.
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。 When the second housing and the third housing are in an open state and the first housing is in a horizontally long state, the space between the first housing and the third housing is The display device according to claim 9, further comprising: an incoming call notification unit on a front surface of the second casing at a portion exposed at.
ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。 The display device according to claim 9, further comprising a body fat measurement electrode on a back surface of the third housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006935A JP5121742B2 (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006935A JP5121742B2 (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166331A true JP2010166331A (en) | 2010-07-29 |
JP5121742B2 JP5121742B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=42582146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009006935A Expired - Fee Related JP5121742B2 (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5121742B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001156893A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Nec Saitama Ltd | Display system and its method for communication apparatus |
JP2003338857A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Mobile telephone set and stroboscope module |
JP2006211576A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sharp Corp | Foldable cellular phone |
JP2007151014A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Mobile information terminal device, and control method thereof |
JP2008128390A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Omron Corp | Hinge mechanism and portable terminal |
JP2009253232A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Yamamoto Seimitsu:Kk | Coupling unit between housings and mobile terminal |
-
2009
- 2009-01-15 JP JP2009006935A patent/JP5121742B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001156893A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Nec Saitama Ltd | Display system and its method for communication apparatus |
JP2003338857A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Mobile telephone set and stroboscope module |
JP2006211576A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sharp Corp | Foldable cellular phone |
JP2007151014A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Mobile information terminal device, and control method thereof |
JP2008128390A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Omron Corp | Hinge mechanism and portable terminal |
JP2009253232A (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Yamamoto Seimitsu:Kk | Coupling unit between housings and mobile terminal |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012037040; 'ケータイ新製品SHOW CASE' F906i(ホワイト)2008年6月5日発売 , 20080630, 株式会社Impress Watch * |
JPN6012037042; 後藤祥子: 「F906i」は、こうして前モデルより2.3ミリ薄くなった , 20080530, アイティメディア株式会社 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5121742B2 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384059B2 (en) | Folding cell phone | |
JP5319825B1 (en) | Electronics | |
KR20080064424A (en) | Portable communication device with flexible display | |
US7632025B2 (en) | Mobile communication terminal having rotatable camera | |
CN102469183A (en) | Dual display folder type terminal | |
WO2007080775A1 (en) | Foldable portable device | |
KR20060043993A (en) | Portable communication device with tri-cradle function | |
WO2006030607A1 (en) | Mobile device | |
US20070188412A1 (en) | Portable communication terminal for games and user interfacing device thereof | |
EP1710986A2 (en) | Folder-type portable communication device having sliding display unit | |
JP2005198062A (en) | Folding mobile phone | |
KR100663422B1 (en) | Portable communication device | |
US8275425B2 (en) | Portable terminal for multimedia | |
JP5561771B2 (en) | Device provided with housing and portable device | |
KR100800711B1 (en) | Free stop hinge unit for mobile phone | |
JP4246769B2 (en) | Mobile device | |
JP5121742B2 (en) | Display device | |
JP5099753B2 (en) | Mobile device | |
JP2005038217A (en) | Folding portable device | |
JP4838874B2 (en) | Rotation support mechanism | |
JP5360891B2 (en) | Antenna mounting structure and portable device | |
JP4317889B2 (en) | Folding cell phone | |
JP2005333219A (en) | Portable information display device | |
KR100842632B1 (en) | Mobile phone | |
JP2008086039A (en) | Foldable cellular phone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |