JP2010075828A - Coating apparatus and method of manufacturing electrophotographic photoreceptor - Google Patents
Coating apparatus and method of manufacturing electrophotographic photoreceptor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010075828A JP2010075828A JP2008246336A JP2008246336A JP2010075828A JP 2010075828 A JP2010075828 A JP 2010075828A JP 2008246336 A JP2008246336 A JP 2008246336A JP 2008246336 A JP2008246336 A JP 2008246336A JP 2010075828 A JP2010075828 A JP 2010075828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- hood
- coated
- resin
- coating apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真感光体の製造に好適に用いられる塗布装置、および、該塗布装置を用いた電子写真感光体の製造方法に関する。 The present invention relates to a coating apparatus suitably used for manufacturing an electrophotographic photosensitive member, and a method for manufacturing an electrophotographic photosensitive member using the coating apparatus.
電子写真感光体は、支持体および該支持体上に形成された感光層を有するものが一般的である。また、支持体と感光層との間には導電層や中間層(下引き層)などが設けられる場合があり、また、感光層上には保護層などが設けられる場合もある。 An electrophotographic photoreceptor generally has a support and a photosensitive layer formed on the support. In addition, a conductive layer, an intermediate layer (undercoat layer) or the like may be provided between the support and the photosensitive layer, and a protective layer or the like may be provided on the photosensitive layer.
このような電子写真感光体を製造するにあたり、支持体上に感光層などの層を形成する方法としては、たとえば、浸漬塗布法、ロールコーター法、スプレー法、静電塗装法などが挙げられる。このうち浸漬塗布法は、被塗布体が、円筒状やシームレスベルト状などの立体形状を有する場合に有利な方法である。さらに、浸漬塗布法は、1つの塗布装置(浸漬塗布装置)で複数の被塗布体に対して同時に塗布が可能であるため、大量生産に広く使用されている。 In producing such an electrophotographic photoreceptor, examples of a method for forming a layer such as a photosensitive layer on a support include a dip coating method, a roll coater method, a spray method, and an electrostatic coating method. Among these, the dip coating method is an advantageous method when the coated body has a three-dimensional shape such as a cylindrical shape or a seamless belt shape. Furthermore, the dip coating method is widely used for mass production because it can be applied simultaneously to a plurality of objects to be coated with one coating device (dip coating device).
図1に、従来の塗布装置(浸漬塗布装置)の例を示す。
図1に示す塗布装置において、塗布液20は、ポンプなどの送液手段3により、回収タンク2およびフィルター4経由で塗布槽9の下部に送液され、また、塗布槽9の容量を越える塗布液20は、オーバーフロー槽10に落下した後、配管を経由して回収タンク2に循環される。なお、被塗布体1を通過させるための貫通口8が設けられている覆い蓋7が塗布槽9の上を覆っており、塗布液20への異物の混入や、塗布液20からの溶媒の揮発を抑制している。円筒状の被塗布体1は、その一部を不図示の昇降手段によって把持されており、塗布槽9中の塗布液20に浸漬され、次いで引き上げられることにより、表面に湿潤した塗膜が形成される。また、引き上げ直後の湿潤した塗膜が周囲の風などによる影響を受けないようにするためのフード5が、覆い蓋7の貫通口8の上方に設置されている。なお、図1中、6はオーバーフロー面である。
FIG. 1 shows an example of a conventional coating apparatus (dip coating apparatus).
In the coating apparatus shown in FIG. 1, the
また、図2は、複数の被塗布体に対して同時に浸漬塗布を行う塗布装置において、貫通口8が設けられている覆い蓋7、フード5および被塗布体1を上から見た位置関係を表す図である。
FIG. 2 shows the positional relationship of the
しかしながら、上記のような従来の塗布装置では、引き上げ直後の被塗布体がフードの内側に存在している際、湿潤した塗膜から蒸発する溶剤の蒸気が、フードの内側(フード内空間)に滞留しやすい。すると、溶剤の蒸気の濃度が高いために塗膜の乾燥が遅くなり、結果として、塗膜ダレが生じる、すなわち、塗膜の上部の膜厚が薄くなり、塗膜の下部の膜厚が厚くなる傾向があった。 However, in the conventional coating apparatus as described above, when the object to be coated immediately after the lifting is present inside the hood, the vapor of the solvent evaporating from the wet paint film is inside the hood (the space inside the hood). Easy to stay. Then, since the concentration of the solvent vapor is high, the drying of the coating film is delayed, and as a result, the coating film sags, that is, the film thickness at the top of the coating film becomes thin, and the film thickness at the bottom of the coating film becomes thick. There was a tendency to become.
このような欠点を改善するものとして、特許文献1には、図3に示すような、フードの下部に溶剤の蒸気を排出するための隙間を設けた構成の塗布装置が開示されている。
In order to improve such drawbacks,
図3は、複数の被塗布体に対して同時に浸漬塗布を行う塗布装置において、フード5の下部に隙間11を設けた構成を表す図である。なお、図3中、1−1、1−2、1−3は被塗布体であり、7は覆い蓋であり、8−1、8−2、8−3は貫通口であり、9は塗布槽であり、10はオーバーフロー槽であり、20は塗布液である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration in which a gap 11 is provided in the lower portion of the
また、特許文献2には、フード5−1、5−2、5−3を外部との通気性があるメッシュ状にし、図4に示すように、それらを、それぞれ、被塗布体1−1、1−2、1−3の周囲に配した構成の塗布装置が開示されている。なお、図4中、7は覆い蓋であり、8−1、8−2、8−3は貫通口であり、9−1、9−2、9−3は塗布槽であり、10はオーバーフロー槽であり、20は塗布液である。
Further, in
これらの構成の塗布装置によれば、フードの内側の溶剤の蒸気の濃度がある程度は低減されるため、塗膜ダレの抑制に一定の効果がある。
しかしながら、本発明者らの検討の結果、これらの塗布装置によって複数の被塗布体に対して同時に浸漬塗布を行った場合、被塗布体の配列位置において端に位置する被塗布体に比べて、中央に位置する被塗布体ほど周囲の溶剤の蒸気の濃度が下がりにくく、塗膜ダレが発生しやすいことがわかった。その結果として、被塗布体間の塗膜ダレの程度が異なってしまい、被塗布体間の膜厚ムラが生じることになる。そして、この傾向は、被塗布体の本数が多いほど、また、被塗布体同士の間隔を近づけるほど顕著になることもわかった。 However, as a result of the study by the present inventors, when dip coating is simultaneously performed on a plurality of objects to be coated by these coating apparatuses, compared to the objects to be coated located at the end in the arrangement position of the objects to be coated, It was found that the concentration of the solvent vapor in the surrounding area was less likely to decrease as the coated body located in the center, and the coating sagging was likely to occur. As a result, the degree of coating sagging between the coated bodies varies, resulting in uneven film thickness between the coated bodies. It has also been found that this tendency becomes more prominent as the number of objects to be coated increases and as the distance between the objects to be coated is closer.
本発明の目的は、複数の被塗布体に対して同時に浸漬塗布を行うための塗布装置において、溶剤の蒸気や周囲の風により発生する塗膜ダレや、被塗布体の配列位置による被塗布体間の膜厚ムラが生じにくい塗布装置を提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a coating apparatus for performing dip coating simultaneously on a plurality of coated objects, coating sagging generated by solvent vapor or ambient wind, and a coated object depending on the arrangement position of the coated objects. An object of the present invention is to provide a coating apparatus that is less likely to cause film thickness unevenness.
また、本発明の目的は、該塗布装置を用いた電子写真感光体の製造方法を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a method for producing an electrophotographic photosensitive member using the coating apparatus.
本発明は、複数の被塗布体を塗布槽中の塗布液に浸漬した後に引き上げて該複数の被塗布体のそれぞれの表面に塗膜を形成するための塗布装置において、
該塗布装置は、該複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の塗布槽と、該複数の塗布槽を上から覆うための覆い蓋とを備えており、
該覆い蓋には、該複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の貫通口が設けられており、
該塗布装置は、さらに、該複数の貫通口のそれぞれの上方に配された複数のフードと、該フードと該覆い蓋の上面とに囲まれるフード内空間の気体を吸引するための吸引機とを備えており、
該フード内空間から吸引されていく気体の量が、フード内空間ごとに個別に調整可能である
ことを特徴とする塗布装置である。
The present invention, in a coating apparatus for forming a coating film on each surface of the plurality of coated bodies by pulling up after immersing a plurality of coated bodies in a coating solution in a coating tank,
The coating apparatus includes a plurality of coating tanks corresponding to the plurality of objects to be coated, and a cover lid for covering the plurality of coating tanks from above,
The cover lid is provided with a plurality of through holes corresponding to each of the plurality of coated objects,
The applicator further includes a plurality of hoods disposed above each of the plurality of through-holes, and a suction device for sucking a gas in the hood inner space surrounded by the hood and the upper surface of the cover lid; With
An amount of gas sucked from the space in the hood can be individually adjusted for each space in the hood.
また、本発明は、複数の電子写真感光体を製造する電子写真感光体の製造方法において、
該製造方法は、複数の被塗布体を塗布槽中の塗布液に浸漬した後に引き上げて該複数の被塗布体のそれぞれの表面に塗膜を形成する塗布工程を有し、
該塗布工程は、上記の塗布装置を用いて行われる
ことを特徴とする電子写真感光体の製造方法である。
Further, the present invention provides a method for producing an electrophotographic photosensitive member for producing a plurality of electrophotographic photosensitive members,
The manufacturing method includes a coating step of forming a coating film on each surface of the plurality of coated bodies by pulling up after immersing the plurality of coated bodies in a coating solution in a coating tank,
The coating process is performed by using the above-described coating apparatus.
本発明によれば、複数の被塗布体に対して同時に浸漬塗布を行うための塗布装置において、溶剤の蒸気や周囲の風により発生する塗膜ダレや、被塗布体の配列位置による被塗布体間の膜厚ムラが生じにくい塗布装置を提供することができる。 According to the present invention, in a coating apparatus for performing dip coating simultaneously on a plurality of coated objects, a coating film sag generated by solvent vapor or ambient wind, or a coated object depending on the arrangement position of the coated objects. It is possible to provide a coating apparatus that is less likely to cause film thickness unevenness.
また、本発明によれば、該塗布装置を用いた電子写真感光体の製造方法を提供することができる。 In addition, according to the present invention, a method for producing an electrophotographic photoreceptor using the coating apparatus can be provided.
本発明の塗布装置の一例を図5に示す。
図5に示す塗布装置において、塗布液20を収容する塗布槽9−1、9−2、9−3を上から覆う覆い蓋7には、貫通口8−1、8−2、8−3が設けられている。これら貫通口の穴径は、塗布槽の内径より小さいことが好ましい。そして、フード5−1、5−2、5−3の下部には、それぞれ、開口部12−1、12−2、12−3が設けられている。開口部12−1、12−2、12−3には、それぞれ、配管が接続されており、各配管は不図示の吸引機に繋がっている。フードと覆い蓋の上面とに囲まれるフード内空間の気体は、配管を経由して外部へ排出される。フード内空間から吸引されていく気体の量(吸引量ともいう)は、バルブ13−1、13−2、13−3によってフード内空間ごとに個別に調整可能である。吸引機とフードとの距離がフードごとに異なるなどの理由で、フード内空間ごとに吸引されていく気体の吸引力に違いが生じても、各バルブの開口量によってバランスをとることができる。1つのフード内空間に対して開口部の数は1つでも複数でもよいが、溶剤の蒸気の濃度を被塗布体の全周にわたって均一に制御するためには、複数であることが好ましい。なお、図5中、1−1、1−2、1−3は被塗布体であり、10はオーバーフロー槽である。
An example of the coating apparatus of the present invention is shown in FIG.
In the coating apparatus shown in FIG. 5, the
また、本発明において、「複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の塗布槽」とは、たとえば図5や後述の図6、図12のように、被塗布体も塗布槽も複数あり、かつ、被塗布体1つに対して塗布槽が1つあることを意味する。また、本発明において、「複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の貫通口」とは、たとえば図5や後述の図6、図12のように、被塗布体も貫通口も複数あり、かつ、被塗布体1つに対して貫通口が1つあることを意味する。 Further, in the present invention, "a plurality of application tanks corresponding to each of a plurality of objects to be applied" includes, for example, a plurality of objects to be applied and application tanks as shown in FIG. 5, FIG. 6 and FIG. And it means that there is one application tank for one object to be applied. Further, in the present invention, “a plurality of through-holes corresponding to each of a plurality of coated bodies” means that there are a plurality of coated bodies and through-holes as shown in FIG. 5 and FIGS. And it means that there is one through-hole for one object to be coated.
本発明の塗布装置の別の例を図6に示す。
図6に示す塗布装置において、覆い蓋7の内部には、気体が流通可能な流通路が備わっている(覆い蓋7の内部が空洞になっている。)。また、覆い蓋7の上面には、開口部14−1、14−2、14−3が設けられている。フード内空間の気体は、不図示の吸引機による吸引によって、開口部14−1、14−2、14−3から流出し、覆い蓋7の内部の流通路を経由し、配管15を経由して、不図示の吸引機に吸引される。この構成においては、覆い蓋7の下側に位置する塗布槽9−1、9−2、9−3中の塗布液20から発生する溶剤の蒸気の吸引が少なく、塗布液20の揮発を助長することがない。さらに、溶剤の蒸気の吸引方向が被塗布体に向かって垂直とはならないため、被塗布体の表面に塗布された直後の湿潤した塗膜から局所的に溶剤の蒸気を吸引するなどの悪影響を及ぼすことがない。さらには、フードの近傍に配管を用いないために、各フード間に配管用のスペースが不要となり、清掃などのメンテナンスも容易となる。なお、図6中、1−1、1−2、1−3は被塗布体であり、5−1、5−2、5−3はフードであり、8−1、8−2、8−3は貫通口であり、10はオーバーフロー槽である。
Another example of the coating apparatus of the present invention is shown in FIG.
In the coating apparatus shown in FIG. 6, the inside of the
開口部は、フード内空間1つあたりに複数設けられていることが好ましく、また、この複数設けられている開口部は、貫通口を取り囲むように配置されていることが好ましい。その配置は均等であることが好ましい。これにより、被塗布体の周方向においても、溶剤の蒸気の濃度をより均一に制御することが可能となる。 It is preferable that a plurality of openings are provided per one space in the hood, and the plurality of openings are preferably arranged so as to surround the through-hole. The arrangement is preferably uniform. Thereby, it is possible to more uniformly control the concentration of the solvent vapor in the circumferential direction of the coated body.
覆い蓋の上面に開口部を複数設けた場合の開口部の配列例を図7、図8、図9に示す。 Examples of the arrangement of the openings when a plurality of openings are provided on the upper surface of the cover lid are shown in FIGS.
図7では、覆い蓋7に設けられた貫通口8の周囲に3個の開口部14が配置されている。図8では、覆い蓋7に設けられた貫通口8の周囲に12個の開口部14を配置されている。図9では、覆い蓋7に設けられた貫通口8の周囲に配置された開口部14が、スリット形状となっている。なお、図7、図8、図9中、1は被塗布体であり、5はフードである。
In FIG. 7, three
覆い蓋の上面に開口部を複数設けた場合の、フード内空間から吸引されていく気体の量(吸引量)の調整方法の一例を図10を用いながら説明する。 An example of a method for adjusting the amount of gas sucked from the space in the hood (suction amount) when a plurality of openings are provided on the upper surface of the cover lid will be described with reference to FIG.
図10において、複数の開口部14はいずれもネジ穴として加工されており、ネジ16を開口部14の蓋として用いることができる。ネジ16の開閉もしくは閉め度合いにより、開口部14のそれぞれの開口量を調整することによって、各フード間の溶剤の蒸気の濃度のバランスをとることができる。さらには、フード内空間における周方向の溶剤の蒸気のバランスも適正化することが可能となる。
In FIG. 10, the plurality of
図10においては、不図示の吸引機の吸引により、フード内空間の気体は、開口部14から流出し、覆い蓋7の内部の流通路(空洞)を通過し、不図示の吸引機に接続された配管15を通過して、不図示の吸引機に吸引される構成となっている。配管15に近い開口部ほど流出しようとする力が強い傾向があるため、各開口部の開口量を調整することによって、各フード間およびフード内空間におけるバランスを調整している。なお、図10中、1は被塗布体であり、5はフードである。
In FIG. 10, the gas in the hood space flows out from the
また、図11に示すように、複数設けられている開口部14と貫通口8との間には、貫通口8を取り囲むようにリング形状の突起部17を設けてもよい。突起部17により、塗布液から発生する溶剤の蒸気の吸引は一層抑制され、また、被塗布体の表面に塗布された直後の湿潤した塗膜から局所的に溶剤の蒸気を吸引する懸念はさらに少なくなる。なお、図11中、1は被塗布体であり、5はフードであり、7は覆い蓋である。
As shown in FIG. 11, a ring-shaped
図12には、覆い蓋7の上面に貫通口8−1、8−2、8−3のそれぞれを取り囲むように開口部14−1、14−2、14−3がそれぞれ配置され、さらに、開口部と貫通口との間にリング形状の突起部17−1、17−2、17−3がそれぞれ設けられている塗布装置の例を示す。なお、図12中、1−1、1−2、1−3は被塗布体であり、5−1、5−2、5−3はフードであり、9−1、9−2、9−3は塗布槽であり、10はオーバーフロー槽であり、15は配管であり、20は塗布液である。
In FIG. 12, openings 14-1, 14-2 and 14-3 are arranged on the upper surface of the
次に、本発明の塗布装置を用いた電子写真感光体の製造方法について説明する。 Next, a method for producing an electrophotographic photoreceptor using the coating apparatus of the present invention will be described.
電子写真感光体は、一般的に、支持体上に感光層を形成することによって製造される。感光層は、電荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型感光層であってもよいし、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とに機能分離した積層型(機能分離型)感光層であってもよい。電子写真特性の観点からは、感光層は、積層型感光層であることが好ましい。また、積層型感光層の中でも、支持体側から電荷発生層および電荷輸送層をこの順に積層してなるもの(順層型感光層)が好ましい。また、支持体と感光層との間には、後述の導電層や中間層を設けてもよいし、感光層上には、後述の保護層を設けてもよい。 An electrophotographic photoreceptor is generally produced by forming a photosensitive layer on a support. The photosensitive layer may be a single-layer type photosensitive layer containing a charge transport material and a charge generation material in the same layer, or a charge generation layer containing a charge generation material and a charge transport layer containing a charge transport material. It may be a laminated type (functionally separated type) photosensitive layer that is functionally separated. From the viewpoint of electrophotographic characteristics, the photosensitive layer is preferably a laminated photosensitive layer. Of the laminated photosensitive layers, those obtained by laminating a charge generation layer and a charge transport layer in this order from the support side (a normal photosensitive layer) are preferable. Further, a conductive layer and an intermediate layer described later may be provided between the support and the photosensitive layer, and a protective layer described later may be provided on the photosensitive layer.
なお、上記「塗膜」とは、導電層であっても、中間層であっても、感光層(電荷発生層、電荷輸送層)であっても、保護層であってもよく、また、その他の層であってもよい。また、上記「被塗布体」とは、当該「塗膜」がその表面に形成されるものを意味する。たとえば、電子写真感光体が、支持体上に導電層、中間層、電荷発生層、電荷輸送層および保護層をこの順に形成してなる物である場合、
当該「塗膜」が導電層であるときには「被塗布体」は支持体であり、
当該「塗膜」が中間層であるときには「被塗布体」は支持体上に導電層を形成してなる物であり、
当該「塗膜」が電荷発生層であるときには「被塗布体」は支持体上に導電層および中間層をこの順に形成してなる物であり、
当該「塗膜」が電荷輸送層であるときには「被塗布体」は支持体上に導電層、中間層および電荷発生層をこの順に形成してなる物であり、
当該「塗膜」が保護層であるときには「被塗布体」は支持体上に導電層、中間層、電荷発生層および電荷輸送層をこの順に形成してなる物である。
The “coating film” may be a conductive layer, an intermediate layer, a photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer), or a protective layer. Other layers may be used. In addition, the “coated body” means that the “coating film” is formed on the surface thereof. For example, when the electrophotographic photosensitive member is formed by forming a conductive layer, an intermediate layer, a charge generation layer, a charge transport layer, and a protective layer in this order on a support,
When the “coating film” is a conductive layer, the “coated body” is a support,
When the “coating film” is an intermediate layer, the “coated body” is a product formed by forming a conductive layer on a support,
When the “coating film” is a charge generation layer, the “coated body” is a product in which a conductive layer and an intermediate layer are formed in this order on a support,
When the “coating film” is a charge transport layer, the “coated body” is a product in which a conductive layer, an intermediate layer, and a charge generation layer are formed in this order on a support,
When the “coating film” is a protective layer, the “coated body” is formed by forming a conductive layer, an intermediate layer, a charge generation layer, and a charge transport layer in this order on a support.
本発明の製造装置は、「塗膜」が上記のどの層の場合であっても適用可能であり、複数の層に適用することも可能であるが、材料や膜厚の理由から塗布液を比較的低粘度に設定することが多い中間層、電荷発生層、保護層が「塗膜」である場合が特に好適である。 The production apparatus of the present invention can be applied to any of the above-mentioned “coating films”, and can be applied to a plurality of layers. The case where the intermediate layer, the charge generation layer, and the protective layer, which are often set to relatively low viscosities, are “coating films” is particularly suitable.
以下、積層型感光層を有する電子写真感光体を例に挙げてより詳細に述べる。 Hereinafter, an electrophotographic photosensitive member having a laminated photosensitive layer will be described in detail as an example.
支持体は、導電性を有しているもの(導電性支持体)であればよく、たとえば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金などの金属製(合金製)の支持体を用いることができる。また、これら金属(合金)を真空蒸着によって被膜形成した層を有する金属製支持体やプラスチック(ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、アクリル樹脂など)製支持体を用いることもできる。また、カーボンブラック、酸化スズ粒子、酸化チタン粒子、銀粒子などの導電性粒子を適当な結着樹脂とともにプラスチックや紙に含浸した支持体や、導電性結着樹脂を有するプラスチック製の支持体などを用いることもできる。 The support only needs to have conductivity (conductive support). For example, aluminum, aluminum alloy, copper, zinc, stainless steel, vanadium, molybdenum, chromium, titanium, nickel, indium, gold, A support made of metal (made of alloy) such as platinum can be used. Further, it is also possible to use a metal support or a plastic (polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polyethylene terephthalate resin, acrylic resin, etc.) support having a layer in which these metals (alloys) are formed by vacuum deposition. it can. In addition, a support in which conductive particles such as carbon black, tin oxide particles, titanium oxide particles, and silver particles are impregnated into plastic or paper together with an appropriate binder resin, or a plastic support having a conductive binder resin, etc. Can also be used.
また、支持体の形状としては、円筒状、シームレスベルト状(エンドレスベルト状)などが挙げられるが、円筒状が好ましい。 Examples of the shape of the support include a cylindrical shape and a seamless belt shape (endless belt shape), and a cylindrical shape is preferable.
また、支持体の表面は、レーザー光などの散乱による干渉縞の防止などを目的として、切削処理、粗面化処理、アルマイト処理などを施してもよい。 The surface of the support may be subjected to cutting treatment, roughening treatment, alumite treatment, etc. for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light or the like.
支持体と感光層(電荷発生層、電荷輸送層)または後述の中間層との間には、レーザー光などの散乱による干渉縞の防止や、支持体の傷の被覆を目的とした導電層を設けてもよい。 Between the support and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer) or an intermediate layer described later, there is a conductive layer for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light or the like and covering the scratches on the support. It may be provided.
導電層は、カーボンブラック、金属粒子、金属酸化物粒子などの導電性粒子を結着樹脂に分散させて形成することができる。 The conductive layer can be formed by dispersing conductive particles such as carbon black, metal particles, and metal oxide particles in a binder resin.
導電層の膜厚は、1〜40μmであることが好ましく、特には2〜20μmであることがより好ましい。 The thickness of the conductive layer is preferably 1 to 40 μm, and more preferably 2 to 20 μm.
また、支持体または導電層と感光層(電荷発生層、電荷輸送層)との間には、バリア機能や接着機能を有する中間層を設けてもよい。中間層は、感光層の接着性改良、塗工性改良、支持体からの電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護などのために形成される。 Further, an intermediate layer having a barrier function or an adhesive function may be provided between the support or the conductive layer and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer). The intermediate layer is formed for the purpose of improving the adhesion of the photosensitive layer, improving the coating property, improving the charge injection property from the support, and protecting the photosensitive layer from electrical breakdown.
中間層は、アクリル樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、エチルセルロース樹脂、エチレン−アクリル酸コポリマー、エポキシ樹脂、カゼイン樹脂、シリコーン樹脂、ゼラチン樹脂、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリルエーテル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ユリア樹脂などの樹脂や、酸化アルミニウムなどの材料を用いて形成することができる。また、中間層には、金属、合金、それらの酸化物、塩類、界面活性剤などを含有させてもよい。 The intermediate layer is acrylic resin, allyl resin, alkyd resin, ethyl cellulose resin, ethylene-acrylic acid copolymer, epoxy resin, casein resin, silicone resin, gelatin resin, phenol resin, butyral resin, polyacrylate resin, polyacetal resin, polyamideimide resin , Polyamide resin, polyallyl ether resin, polyimide resin, polyurethane resin, polyester resin, polyethylene resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, polysulfone resin, polyvinyl alcohol resin, polybutadiene resin, polypropylene resin, urea resin, aluminum oxide, etc. It can be formed using the material. Further, the intermediate layer may contain metals, alloys, oxides thereof, salts, surfactants and the like.
中間層の膜厚は0.05〜7μmであることが好ましく、特には0.1〜2μmであることがより好ましい。 The thickness of the intermediate layer is preferably 0.05 to 7 μm, and more preferably 0.1 to 2 μm.
電荷発生層は、電荷発生物質を結着樹脂および溶剤とともに分散して得られる電荷発生層用塗布液を塗布し、これを、加熱および/または放射線の照射などにより、乾燥および/または硬化させることによって形成することができる。分散方法としては、ホモジナイザー、超音波分散機、ボールミル、サンドミル、ロールミル、振動ミル、アトライター、液衝突型高速分散機などを用いた方法が挙げられる。 The charge generation layer is coated with a coating solution for a charge generation layer obtained by dispersing a charge generation material together with a binder resin and a solvent, and is dried and / or cured by heating and / or radiation irradiation. Can be formed. Examples of the dispersion method include a method using a homogenizer, an ultrasonic disperser, a ball mill, a sand mill, a roll mill, a vibration mill, an attritor, a liquid collision type high-speed disperser, and the like.
電荷発生物質としては、たとえば、モノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾなどのアゾ顔料や、金属フタロシアニン、非金属フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料や、インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料や、ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリレン顔料や、アンスラキノン、ピレンキノンなどの多環キノン顔料や、スクワリリウム色素や、ピリリウム塩およびチアピリリウム塩や、トリフェニルメタン色素や、セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコンなどの無機物質や、キナクリドン顔料や、アズレニウム塩顔料や、シアニン染料や、キサンテン色素や、キノンイミン色素や、スチリル色素や、硫化カドミウムや、酸化亜鉛などが挙げられる。これら電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。 Examples of the charge generation material include azo pigments such as monoazo, disazo, and trisazo, phthalocyanine pigments such as metal phthalocyanine and nonmetal phthalocyanine, indigo pigments such as indigo and thioindigo, perylene acid anhydride, and perylene imide. Perylene pigments, polycyclic quinone pigments such as anthraquinone and pyrenequinone, squarylium dyes, pyrylium salts and thiapyrylium salts, triphenylmethane dyes, inorganic substances such as selenium, selenium-tellurium, amorphous silicon, quinacridone pigments, And azurenium salt pigments, cyanine dyes, xanthene dyes, quinone imine dyes, styryl dyes, cadmium sulfide, and zinc oxide. These charge generation materials may be used alone or in combination of two or more.
電荷発生層に用いられる結着樹脂としては、たとえば、アクリル樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ベンザール樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリルエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリプロピレン樹脂、メタクリル樹脂、ユリア樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、酢酸ビニル樹脂などが挙げられる。特には、ブチラール樹脂などが好ましい。これらは単独、混合または共重合体として1種または2種以上用いることができる。 Examples of the binder resin used for the charge generation layer include acrylic resin, allyl resin, alkyd resin, epoxy resin, diallyl phthalate resin, silicone resin, styrene-butadiene copolymer, phenol resin, butyral resin, benzal resin, polyacrylate resin. , Polyacetal resin, polyamideimide resin, polyamide resin, polyallyl ether resin, polyarylate resin, polyimide resin, polyurethane resin, polyester resin, polyethylene resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, polysulfone resin, polyvinyl acetal resin, polybutadiene resin, polypropylene resin Methacrylic resin, urea resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl acetate resin and the like. In particular, a butyral resin is preferable. These can be used singly or in combination of two or more as a mixture or copolymer.
電荷発生層中の結着樹脂の割合は、電荷発生層全質量に対して90質量%以下であることが好ましく、特には50質量%以下であることがより好ましい。 The ratio of the binder resin in the charge generation layer is preferably 90% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, with respect to the total mass of the charge generation layer.
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、使用する結着樹脂や電荷発生物質の溶解性や分散安定性から選択されるが、有機溶剤としては、アルコール、スルホキシド、ケトン、エーテル、エステル、脂肪族ハロゲン化炭化水素、芳香族化合物などが挙げられる。 The solvent used in the coating solution for the charge generation layer is selected based on the solubility and dispersion stability of the binder resin and charge generation material used. Examples of organic solvents include alcohols, sulfoxides, ketones, ethers, esters, fatty acids. Group halogenated hydrocarbons, aromatic compounds and the like.
電荷発生層の膜厚は0.001〜6μmであることが好ましく、特には0.01〜1μmであることがより好ましい。 The thickness of the charge generation layer is preferably 0.001 to 6 μm, and more preferably 0.01 to 1 μm.
また、電荷発生層には、種々の増感剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などを必要に応じて添加することもできる。 In addition, various sensitizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, plasticizers, and the like can be added to the charge generation layer as necessary.
電荷輸送層は、電荷輸送物質および結着樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、これを、加熱および/または放射線の照射などにより、乾燥および/または硬化させることによって形成することができる。 The charge transport layer is applied with a charge transport layer coating solution obtained by dissolving a charge transport material and a binder resin in a solvent, and dried and / or cured by heating and / or radiation irradiation. Can be formed.
電荷輸送物質としては、たとえば、トリアリールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾール化合物、チアゾール化合物、トリアリールメタン化合物などが挙げられる。これら電荷輸送物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。 Examples of the charge transport material include triarylamine compounds, hydrazone compounds, styryl compounds, stilbene compounds, pyrazoline compounds, oxazole compounds, thiazole compounds, and triarylmethane compounds. These charge transport materials may be used alone or in combination of two or more.
電荷輸送層中の電荷輸送物質の割合は、電荷輸送層全質量に対して20〜80質量%であることが好ましく、特には30〜70質量%であることがより好ましい。したがって、電荷輸送層用塗布液には、電荷輸送層形成後の電荷輸送物質の割合が上記範囲になるように電荷輸送物質を含有させることが好ましい。 The ratio of the charge transport material in the charge transport layer is preferably 20 to 80% by weight, more preferably 30 to 70% by weight, based on the total weight of the charge transport layer. Therefore, the charge transport layer coating liquid preferably contains a charge transport material so that the ratio of the charge transport material after formation of the charge transport layer is within the above range.
電荷輸送層に用いられる結着樹脂としては、たとえば、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ブチラール樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリルエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリプロピレン樹脂、メタクリル樹脂、ユリア樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂などが挙げられる。特には、ポリアリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂などが好ましい。これらは単独、混合または共重合体として1種または2種以上用いることができる。 Examples of the binder resin used for the charge transport layer include acrylic resin, acrylonitrile resin, allyl resin, alkyd resin, epoxy resin, silicone resin, phenol resin, phenoxy resin, butyral resin, polyacrylamide resin, polyacetal resin, and polyamideimide. Resin, polyamide resin, polyallyl ether resin, polyarylate resin, polyimide resin, polyurethane resin, polyester resin, polyethylene resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, polysulfone resin, polyvinyl butyral resin, polyphenylene oxide resin, polybutadiene resin, polypropylene resin, methacrylic resin Resins, urea resins, vinyl chloride resins, vinyl acetate resins and the like can be mentioned. In particular, polyarylate resin, polycarbonate resin and the like are preferable. These can be used singly or in combination of two or more as a mixture or copolymer.
電荷輸送物質と結着樹脂との割合は、5:1〜1:5(質量比)の範囲が好ましい。 The ratio between the charge transport material and the binder resin is preferably in the range of 5: 1 to 1: 5 (mass ratio).
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、たとえば、モノクロロベンゼン、ジオキサン、トルエン、キシレン、N−メチルピロリドン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、メチラールなどが挙げられる。 Examples of the solvent used in the charge transport layer coating liquid include monochlorobenzene, dioxane, toluene, xylene, N-methylpyrrolidone, dichloromethane, tetrahydrofuran, and methylal.
また、電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などを必要に応じて添加することもできる。 In addition, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a plasticizer, and the like can be added to the charge transport layer as necessary.
感光層上には、これを保護することを目的とした保護層を設けてもよい。保護層は、上述した各種結着樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる保護層用塗布液を塗布し、これを、加熱および/または放射線の照射などにより、乾燥および/または硬化させることによって形成することができる。 A protective layer may be provided on the photosensitive layer for the purpose of protecting it. The protective layer is formed by applying a coating solution for the protective layer obtained by dissolving the various binder resins described above in a solvent, and drying and / or curing the coating liquid by heating and / or radiation irradiation. can do.
また、電子写真感光体の表面層には、潤滑剤を含有させてもよい。潤滑剤としては、たとえば、ケイ素原子やフッ素原子を含むポリマー、モノマーおよびオリゴマーなどが挙げられる。具体的には、N−(n−プロピル)−N−(β−アクリロキシエチル)−パーフルオロオクチルスルホン酸アミド、N−(n−プロピル)−(β−メタクリロキシエチル)−パーフルオロオクチルスルホン酸アミド、パーフルオロオクタンスルホン酸、パーフルオロカプリル酸、N−n−プロピル−n−パーフルオロオクタンスルホン酸アミド−エタノール、3−(2−パーフルオロヘキシル)エトキシ−1,2−ジヒドロキシプロパン、N−n−プロピル−N−2,3−ジヒドロキシプロピルパーフルオロオクチルスルホンアミドなどが挙げられる。また、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリジクロロジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体などのフッ素原子含有樹脂の粒子なども挙げられる。これらは単独または混合して1種または2種以上用いることができる。また、潤滑剤の数平均分子量は、3000〜5000000であることが好ましく、特には10000〜3000000であることが好ましい。潤滑剤が粒子である場合、その平均粒径は0.01〜10μmであることが好ましく、特には0.05〜2.0μmであることが好ましい。 Further, the surface layer of the electrophotographic photoreceptor may contain a lubricant. Examples of the lubricant include polymers, monomers and oligomers containing silicon atoms and fluorine atoms. Specifically, N- (n-propyl) -N- (β-acryloxyethyl) -perfluorooctylsulfonic acid amide, N- (n-propyl)-(β-methacryloxyethyl) -perfluorooctylsulfone Acid amide, perfluorooctanesulfonic acid, perfluorocaprylic acid, Nn-propyl-n-perfluorooctanesulfonic acid amide-ethanol, 3- (2-perfluorohexyl) ethoxy-1,2-dihydroxypropane, N -N-propyl-N-2,3-dihydroxypropyl perfluorooctylsulfonamide and the like. Also, polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyvinylidene fluoride, polydichlorodifluoroethylene, tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, tetrafluoroethylene-ethylene Examples also include particles of fluorine atom-containing resins such as copolymers and tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymers. These may be used alone or in combination of two or more. Moreover, it is preferable that the number average molecular weights of a lubricant are 3000-5 million, and it is especially preferable that it is 10000-3000000. When the lubricant is a particle, the average particle diameter is preferably 0.01 to 10 μm, and particularly preferably 0.05 to 2.0 μm.
また、電子写真感光体の表面層には、抵抗調整剤を含有させてもよい。抵抗調整剤としては、たとえば、SnO2、ITO、カーボンブラック、銀粒子などが挙げられる。また、これらに疎水化処理を施したものを用いてもよい。抵抗調整剤を添加した場合の表面層の抵抗は109〜1014Ω・cmであることが好ましい。 The surface layer of the electrophotographic photosensitive member may contain a resistance adjusting agent. Examples of the resistance adjuster include SnO 2 , ITO, carbon black, silver particles, and the like. Moreover, you may use what performed the hydrophobization process to these. The resistance of the surface layer when a resistance adjusting agent is added is preferably 10 9 to 10 14 Ω · cm.
なお、保護層を設ける場合は、保護層が電子写真感光体の表面層であり、保護層を設けない場合であって感光層が順層型感光層の場合は、電荷輸送層が電子写真感光体の表面層であり、保護層を設けない場合であって逆層型感光層の場合は、電荷発生層が電子写真感光体の表面層である。 When the protective layer is provided, the protective layer is a surface layer of the electrophotographic photosensitive member, and when the protective layer is not provided and the photosensitive layer is a normal layer type photosensitive layer, the charge transport layer is an electrophotographic photosensitive layer. In the case where the protective layer is not provided and the photosensitive layer is a reverse layer type photosensitive layer, the charge generation layer is the surface layer of the electrophotographic photosensitive member.
図13に、本発明の製造方法で製造された電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す。 FIG. 13 shows an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus provided with a process cartridge having an electrophotographic photosensitive member manufactured by the manufacturing method of the present invention.
図13において、101は円筒状の電子写真感光体であり、軸102を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。
In FIG. 13,
回転駆動される電子写真感光体101の表面は、帯電手段(一次帯電手段:帯電ローラーなど)103により、正または負の所定電位に均一に帯電され、次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される露光光(画像露光光)104を受ける。こうして電子写真感光体101の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
The surface of the rotationally driven electrophotographic
電子写真感光体101の表面に形成された静電潜像は、現像手段105の現像剤に含まれるトナーにより現像されてトナー像となる。次いで、電子写真感光体101の表面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)106からの転写バイアスによって、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1と転写手段106との間(当接部)に電子写真感光体101の回転と同期して取り出されて給送された転写材(紙など)Pに順次転写されていく。
The electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic
トナー像の転写を受けた転写材Pは、電子写真感光体101の表面から分離されて定着手段108へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。
The transfer material P that has received the transfer of the toner image is separated from the surface of the electrophotographic
トナー像転写後の電子写真感光体101の表面は、クリーニング手段(クリーニングプレードなど) 107によって転写残りの現像剤(トナー)の除去を受けて清浄面化され、さらに前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図13に示すように、帯電手段103が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
The surface of the electrophotographic
上述の電子写真感光体101、帯電手段103、現像手段105、転写手段106およびクリーニング手段107などの構成要素のうち、複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図13では、電子写真感光体101と、帯電手段103、現像手段105およびクリーニング手段107とを一体に支持してカートリッジ化して,電子写真装置本体のレールなどの案内手段110を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ109としている。
Among the above-described components such as the electrophotographic
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。また、以下の実施例および比較例は、いずれも計9本の電子写真感光体を作製した例である。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these. In the examples, “part” means “part by mass”. The following examples and comparative examples are examples in which a total of nine electrophotographic photoreceptors were produced.
(実施例1)
直径30mm、長さ254mmのアルミニウムシリンダーを支持体とした。
Example 1
An aluminum cylinder having a diameter of 30 mm and a length of 254 mm was used as a support.
次に、酸化スズコート処理酸化チタン10部、酸化チタン10部、フェノール樹脂10部、シリコーンオイル0.001部、メタノール15部およびメチルセロソルブ15部をサンドミル装置で3時間分散処理して、導電層用塗布液を調製した。 Next, 10 parts of tin oxide-coated titanium oxide, 10 parts of titanium oxide, 10 parts of phenol resin, 0.001 part of silicone oil, 15 parts of methanol, and 15 parts of methyl cellosolve are dispersed in a sand mill for 3 hours to produce a conductive layer. A coating solution was prepared.
この導電層用塗布液を支持体に浸漬塗布し、これを30分間140℃で乾燥・硬化させることによって、膜厚が15μmの導電層を形成した。なお、この浸漬塗布は、図4に示す構成を有し、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用い、9本同時に行った。 This conductive layer coating solution was dip-coated on a support and dried and cured at 140 ° C. for 30 minutes to form a conductive layer having a thickness of 15 μm. In addition, this dip coating was performed at the same time using a coating apparatus having the configuration shown in FIG. 4 and having an array of 3 to 3 rows (for a total of 9) coated bodies.
次に、ポリアミド樹脂(商品名:M−4000、東レ(株)製)10部を、メタノール100部/イソプロパノール90部の混合溶剤に溶解させることによって、8mPa・sの粘度を有する中間層用塗布液を調製した。 Next, 10 parts of polyamide resin (trade name: M-4000, manufactured by Toray Industries, Inc.) is dissolved in a mixed solvent of 100 parts of methanol / 90 parts of isopropanol, thereby applying an intermediate layer having a viscosity of 8 mPa · s. A liquid was prepared.
この中間層用塗布液を、導電層と同様の塗布装置を用いて導電層上に浸漬塗布し、これを10分間90℃で乾燥させることによって、膜厚が0.6μmの中間層を形成した。 The intermediate layer coating solution was dip coated on the conductive layer using the same coating apparatus as the conductive layer, and dried at 90 ° C. for 10 minutes to form an intermediate layer having a thickness of 0.6 μm. .
次に、CuKαのX線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.4°および28.1°に強いピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)9部およびポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX−1、積水化学(株)製)3部をテトラヒドロフラン100部に溶解させることによって得られた液を、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で3時間分散処理した。これに200部の酢酸ブチルを加えて希釈した後、回収して、1mPa・sの粘度を有する電荷発生層用塗布液を調製した。 Next, 9 parts of a hydroxygallium phthalocyanine crystal (charge generation material) having strong peaks at 7.4 ° and 28.1 ° with a Bragg angle 2θ ± 0.2 ° in X-ray diffraction of CuKα and polyvinyl butyral (trade name: A solution obtained by dissolving 3 parts of S-REC BX-1 (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) in 100 parts of tetrahydrofuran was dispersed for 3 hours in a sand mill apparatus using glass beads having a diameter of 1 mm. 200 parts of butyl acetate was added thereto for dilution, and then recovered to prepare a charge generation layer coating solution having a viscosity of 1 mPa · s.
この電荷発生層用塗布液を、導電層と同様の塗布装置を用いて中間層上に浸漬塗布し、これを15分間80℃で乾燥させることによって、膜厚が0.15μmの電荷発生層を形成した。 This charge generation layer coating solution is dip-coated on the intermediate layer using the same coating apparatus as that for the conductive layer and dried at 80 ° C. for 15 minutes to form a charge generation layer having a thickness of 0.15 μm. Formed.
次に、下記構造式で示されるスチリル化合物(電荷輸送物質)10部、 Next, 10 parts of a styryl compound (charge transport material) represented by the following structural formula,
および、ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ−400、三菱ガス化学(株)製)10部を、モノクロロベンゼン120部に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。 Then, 10 parts of polycarbonate resin (trade name: Iupilon Z-400, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) was dissolved in 120 parts of monochlorobenzene to prepare a coating solution for charge transport layer.
この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、これを60分間120℃で乾燥させることによって、電荷輸送層を形成した。なお、この浸漬塗布は、図5に示す構成を有し、1個のフードに開口部が1個ずつ設けられており、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用い、9本同時に行った。また、被塗布体(支持体上に導電層、中間層、電荷発生層をこの順に形成してなる物)を電荷輸送層用塗布液に浸漬した後に引き上げ、表面に該塗布液の塗膜が形成された被塗布体の下端部がフードの上端部より高い位置に達するまで吸引機の吸引によって各開口部から気体を流出させ続けた。また、フード内空間から吸引されていく気体の量(吸引量)は各バルブによって調整した。 This charge transport layer coating solution was dip coated on the charge generation layer and dried at 120 ° C. for 60 minutes to form a charge transport layer. This dip coating has the configuration shown in FIG. 5, and each hood is provided with one opening, and an array of 3 to 3 rows (for a total of 9) of objects to be coated. Nine samples were simultaneously processed using a coating apparatus having In addition, an object to be coated (a product in which a conductive layer, an intermediate layer, and a charge generation layer are formed in this order on a support) is dipped in a coating solution for a charge transport layer and then pulled up, and a coating film of the coating solution is formed on the surface. Gas was continuously allowed to flow out from each opening by suction with a suction machine until the lower end of the formed coated body reached a position higher than the upper end of the hood. Further, the amount of gas (suction amount) sucked from the space in the hood was adjusted by each valve.
・測定および評価
このようにして作製した9本の電子写真感光体について、電荷輸送層の膜厚を断面の顕微鏡観察によって測定した。測定箇所は塗り始め(塗膜上端)から、20mm、115mm、230mmの各位置において、円周方向90°間隔で4点ずつ、合計12点を測定し、12点の平均を平均膜厚とした。また、20mm、115mm、230mmの位置それぞれにおいて周方向4点から平均値を算出し、これらの最大値と最小値の差を軸方向ムラとした。また、円周方向4箇所それぞれにおいて軸方向3点から平均値を算出し、これらの最大値と最小値の差を周方向ムラとした。
Measurement and Evaluation Regarding the nine electrophotographic photoreceptors thus produced, the thickness of the charge transport layer was measured by microscopic observation of the cross section. Measurement points were measured at 4 points at 90 ° intervals in the circumferential direction at a position of 20 mm, 115 mm, and 230 mm from the start of coating (upper end of coating film), and a total of 12 points was measured, and the average of 12 points was defined as the average film thickness. . In addition, an average value was calculated from four points in the circumferential direction at positions of 20 mm, 115 mm, and 230 mm, and the difference between these maximum and minimum values was defined as axial unevenness. In addition, an average value was calculated from three points in the axial direction at each of four locations in the circumferential direction, and the difference between the maximum value and the minimum value was defined as circumferential unevenness.
得られた結果を表1に示す。なお、各被塗布体の配列位置は、図14に示すようにA〜Iで表す。 The obtained results are shown in Table 1. In addition, the arrangement position of each to-be-coated body is represented by AI as shown in FIG.
(比較例1)
実施例1において、導電層と同じ塗布装置を用いて電荷輸送層を塗布する以外は、実施例1と同様にして9本の電子写真感光体を作製し、測定および評価を行った。得られた結果を表2に示す。
(Comparative Example 1)
In Example 1, nine electrophotographic photosensitive members were produced, measured and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the charge transport layer was applied using the same coating apparatus as that for the conductive layer. The obtained results are shown in Table 2.
(比較例2)
実施例1において、図3に示す構成を有し、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用いて電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして9本の電子写真感光体を作製し、測定および評価を行った。得られた結果を表3に示す。
(Comparative Example 2)
Example 1 in Example 1 except that the charge transport layer was formed using a coating apparatus having the configuration shown in FIG. 3 and an array of 3 to 3 columns (for a total of 9 objects). Nine electrophotographic photoreceptors were prepared in the same manner as in Example 1, and measured and evaluated. The obtained results are shown in Table 3.
(実施例2)
実施例1において、図5に示す構成を有し、かつ1個のフードに開口部が2個ずつ、180°対向する位置に設けられており、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用いて電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして9本の電子写真感光体を作製し、測定および評価を行った。得られた結果を表4に示す。
(Example 2)
In Example 1, the structure shown in FIG. 5 is provided, and two openings are provided in one hood at positions facing each other by 180 °, and 3 rows × 3 rows (for a total of 9) Nine electrophotographic photosensitive members were produced in the same manner as in Example 1 except that the charge transport layer was formed using a coating apparatus having an arrangement of the coated bodies. Measurement and evaluation were performed. Table 4 shows the obtained results.
(実施例3)
実施例1において、図6に示す構成を有し、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用いて電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして9本の電子写真感光体を作製し、測定および評価を行った。ここで開口部は、図8に示すように、均等に12箇所で貫通口を囲む配列とした。得られた結果を表5に示す。
(Example 3)
Example 1 in Example 1 except that the charge transport layer was formed using a coating apparatus having the configuration shown in FIG. 6 and having an array of 3 to 3 columns (for a total of 9 objects). Nine electrophotographic photoreceptors were prepared in the same manner as in Example 1, and measured and evaluated. Here, as shown in FIG. 8, the openings are arranged so as to surround the through-holes evenly at 12 locations. The results obtained are shown in Table 5.
(実施例4)
実施例1において、図12に示す構成を有し、かつ3列×3列(計9本分)の被塗布体の配列を有する塗布装置を用いて電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして9本の電子写真感光体を作製し、測定および評価を行った。ここで開口部は、図11に示すように、均等に12箇所で貫通口を囲む配列とした。また、開口部と貫通口との間には、貫通口を囲むリング形状の突起部を設けた。得られた結果を表6に示す。
Example 4
Example 1 in Example 1 except that the charge transport layer was formed using a coating apparatus having the configuration shown in FIG. 12 and an array of 3 to 3 columns (for a total of 9 objects). Nine electrophotographic photoreceptors were prepared in the same manner as in Example 1, and measured and evaluated. Here, as shown in FIG. 11, the openings were arranged so as to surround the through-holes at 12 locations equally. In addition, a ring-shaped protrusion that surrounds the through hole is provided between the opening and the through hole. The results obtained are shown in Table 6.
以上から、本発明の塗布装置を用いた場合(実施例1〜4)は、膜厚ムラの少ない塗膜を得られていることがわかる。 From the above, it can be seen that when the coating apparatus of the present invention is used (Examples 1 to 4), a coating film with little film thickness unevenness is obtained.
1 被塗布体
1−1 被塗布体
1−2 被塗布体
1−3 被塗布体
2 回収タンク
3 液送手段
4 フィルター
5 フード
5−1 フード
5−2 フード
5−3 フード
6 オーバーフロー面
7 覆い蓋
8 貫通口
8−1 貫通口
8−2 貫通口
8−3 貫通口
9 塗布槽
9−1 塗布槽
9−2 塗布槽
9−3 塗布槽
10 オーバーフロー槽
11 隙間
12−1 開口部
12−2 開口部
12−3 開口部
13−1 バルブ
13−2 バルブ
13−3 バルブ
14−1 開口部
14−2 開口部
14−3 開口部
15 配管
16 ネジ(開口部の蓋)
17 突起部
20 塗布液
101 電子写真感光体
102 軸
103 帯電手段
104 露光光
105 現像手段
106 転写手段
107 クリーニング手段
108 定着手段
109 プロセスカートツツジ
110 案内手段
P 転写材
DESCRIPTION OF
17
Claims (7)
該塗布装置は、該複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の塗布槽と、該複数の塗布槽を上から覆うための覆い蓋とを備えており、
該覆い蓋には、該複数の被塗布体のそれぞれに対応する複数の貫通口が設けられており、
該塗布装置は、さらに、該複数の貫通口のそれぞれの上方に配された複数のフードと、該フードと該覆い蓋の上面とに囲まれるフード内空間の気体を吸引するための吸引機とを備えており、
該フード内空間から吸引されていく気体の量が、フード内空間ごとに個別に調整可能である
ことを特徴とする塗布装置。 In a coating apparatus for forming a coating film on each surface of the plurality of coated bodies by immersing the plurality of coated bodies in a coating solution in a coating tank and pulling them up,
The coating apparatus includes a plurality of coating tanks corresponding to the plurality of objects to be coated, and a cover lid for covering the plurality of coating tanks from above,
The cover lid is provided with a plurality of through holes corresponding to each of the plurality of coated objects,
The applicator further includes a plurality of hoods disposed above each of the plurality of through-holes, and a suction device for sucking a gas in the hood inner space surrounded by the hood and the upper surface of the cover lid; With
The coating apparatus, wherein the amount of gas sucked from the space in the hood can be individually adjusted for each space in the hood.
前記覆い蓋の内部には、前記フード内空間から流出した気体が流通可能な流通路が備わっており、
前記フード内空間の気体は、該開口部および該流通路を経由して前記吸引機に吸引される
請求項1に記載の塗布装置。 The upper surface of the cover lid is provided with an opening for the gas in the hood to flow out,
The inside of the cover lid is provided with a flow passage through which the gas flowing out from the space in the hood can flow,
The coating apparatus according to claim 1, wherein the gas in the space in the hood is sucked into the suction device through the opening and the flow path.
前記フード内空間から流出する気体の量が、該複数設けられている開口部ごとに個別に調整可能である
請求項1または2に記載の塗布装置。 A plurality of the openings are provided per one space in the hood,
The coating apparatus according to claim 1, wherein the amount of gas flowing out from the space in the hood can be individually adjusted for each of the plurality of openings.
該製造方法は、複数の被塗布体を塗布槽中の塗布液に浸漬した後に引き上げて該複数の被塗布体のそれぞれの表面に塗膜を形成する塗布工程を有し、
該塗布工程は、請求項1〜6のいずれかに記載の塗布装置を用いて行われる
ことを特徴とする電子写真感光体の製造方法。 In the method for producing an electrophotographic photosensitive member for producing a plurality of electrophotographic photosensitive members,
The manufacturing method includes a coating step of forming a coating film on each surface of the plurality of coated bodies by pulling up after immersing the plurality of coated bodies in a coating solution in a coating tank,
The method for producing an electrophotographic photosensitive member, wherein the coating step is performed using the coating apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246336A JP5341450B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Coating apparatus and method for producing electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246336A JP5341450B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Coating apparatus and method for producing electrophotographic photosensitive member |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010075828A true JP2010075828A (en) | 2010-04-08 |
JP2010075828A5 JP2010075828A5 (en) | 2011-11-04 |
JP5341450B2 JP5341450B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42206900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246336A Active JP5341450B2 (en) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | Coating apparatus and method for producing electrophotographic photosensitive member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341450B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01200260A (en) * | 1988-02-03 | 1989-08-11 | Fujitsu Ltd | Photosensitive liquid coating device for electrophotographic sensitive body |
JPH09218525A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Ricoh Co Ltd | Apparatus for production of electrophotographic photoreceptor |
JP2003066634A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Konica Corp | Coating device for organic photoreceptor, method for coating and organic photoreceptor |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246336A patent/JP5341450B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01200260A (en) * | 1988-02-03 | 1989-08-11 | Fujitsu Ltd | Photosensitive liquid coating device for electrophotographic sensitive body |
JPH09218525A (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Ricoh Co Ltd | Apparatus for production of electrophotographic photoreceptor |
JP2003066634A (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Konica Corp | Coating device for organic photoreceptor, method for coating and organic photoreceptor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5341450B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111198484B (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP2010089076A (en) | Apparatus and process for producing electrophotographic photosensitive member | |
JP2007256768A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP4354969B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP2007304435A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP4494513B2 (en) | Immersion coating method and method for producing electrophotographic photosensitive member | |
JP2007188003A (en) | Method for manufacturing electrophotographic photoreceptor | |
JP2007114364A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP2013205479A (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic device | |
JP5341450B2 (en) | Coating apparatus and method for producing electrophotographic photosensitive member | |
JP6746437B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, electrophotographic apparatus, and method for manufacturing electrophotographic photoreceptor | |
JP2007163523A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP5264378B2 (en) | Laminated electrophotographic photoreceptor manufacturing method | |
JP2018075540A (en) | Dip coating device, electrophotographic photosensitive body and image forming apparatus | |
JP2007248733A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP2017142336A (en) | Electrophotographic photoreceptor, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic device | |
JP2007147824A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP2021098182A (en) | Coating dryer and coating dry method | |
JP5274628B2 (en) | Coating apparatus, method for producing electrophotographic photosensitive member, and method for mass production of electrophotographic photosensitive member | |
JP4856892B2 (en) | Coating method and method for producing electrophotographic photosensitive member | |
JP2006337926A (en) | Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing electrophotographic photoreceptor, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
JP2007187787A (en) | Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus | |
JP6702809B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method thereof, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP5424755B2 (en) | Method for cleaning substrate for electrophotography, method for producing electrophotographic photoreceptor | |
JP2014233689A (en) | Manufacturing apparatus for electrophotographic photosensitive body, manufacturing method for electrophotographic photosensitive body using the same, electrophotographic photosensitive body manufactured by the same, and image formation apparatus with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5341450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |