JP2010029314A - Fire-extinguisher carrier - Google Patents
Fire-extinguisher carrier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010029314A JP2010029314A JP2008192833A JP2008192833A JP2010029314A JP 2010029314 A JP2010029314 A JP 2010029314A JP 2008192833 A JP2008192833 A JP 2008192833A JP 2008192833 A JP2008192833 A JP 2008192833A JP 2010029314 A JP2010029314 A JP 2010029314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- fire extinguisher
- fire extinguishing
- extinguisher
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 17
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、消火器具を搬送する消火器具搬送装置に関する。 The present invention relates to a fire extinguisher transport apparatus for transporting a fire extinguishing apparatus.
従来から、火災発生から消防隊到着までの間における初期消火用の消火器具として、建物やトンネル等に消火器や消火栓が設置されている。これらの消火器や消火栓は、消防法の規定に基づき、相互の設置間隔が設置場所に応じた所定間隔以内となるように設置されている。また、火災発生に伴う損害が拡大しやすい高層建築物、地下街、あるいはトンネルについては、消火用のスプリンクラー設備が設置されている。 Conventionally, fire extinguishers and fire hydrants have been installed in buildings, tunnels, and the like as fire extinguishing equipment for initial fire fighting between the occurrence of a fire and the arrival of a fire brigade. These fire extinguishers and fire hydrants are installed such that the mutual installation interval is within a predetermined interval according to the installation location based on the provisions of the Fire Service Act. In addition, fire extinguishing sprinklers are installed in high-rise buildings, underground shopping centers, and tunnels where damage due to the occurrence of a fire is likely to increase.
消火栓はノズル付きのホースを収納する筐体を備えて構成されている。消火作業の際は、筐体に設けられた扉を開き、ノズル付ホースを引き出して放水を行う。このような消火栓として、設置作業時における信号線の通線接続や配管の引き込み接続を容易にするため、上下、左右及び前後に開口された箱型フレーム構造を備えたフレーム本体と、フレーム本体の前面に配置される前面化粧枠とによって筐体を構成した消火栓装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 The fire hydrant includes a housing that houses a hose with a nozzle. When the fire is extinguished, the door provided on the housing is opened and the hose with nozzle is pulled out to discharge water. As such a fire hydrant, in order to facilitate the connection of the signal line and the pull-in connection of the pipe at the time of installation work, a frame main body having a box-type frame structure opened in the vertical and horizontal and front and rear, There has been proposed a fire hydrant device in which a casing is constituted by a front decorative frame disposed on the front surface (see, for example, Patent Document 1).
また、監視区域内に設置され、火災発生時には火源位置を特定し、消火剤放出ノズルを伸縮あるいは旋回させ、火源に消火剤を放出させる消火ロボットが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, there has been proposed a fire extinguishing robot that is installed in a monitoring area, specifies a fire source position in the event of a fire, expands or turns a fire extinguishing agent discharge nozzle, and discharges the fire extinguishing agent to the fire source (for example, Patent Document 2). reference).
しかし、火災が発生した場合、消火器や消火栓の設置場所を探し出し、火災発生現場まで消火器やホースを運搬し、所定の操作を行って消火を開始するまでの間に相当の時間を要してしまい、その間に火災規模が拡大してしまう可能性があった。また、消火器や消火栓の操作に不慣れな場合、正しい操作を行うことが困難な場合があり、これらの消火機器を用いて有効な消火活動ができない可能性があった。また、大型の消火器の運搬や消火栓のホースの引出しにはある程度の力が必要とされるため、女性や老人等にとっては消火器具の使用や操作が困難な可能性があった。従って、消火の容易な初期火災の段階において、これらの消火器具を用いて十分な消火活動を行えない可能性があった。 However, when a fire breaks out, it takes a considerable amount of time to find the location of the fire extinguisher and hydrant, transport the fire extinguisher and hose to the site of the fire, perform the specified operation, and start extinguishing the fire. In the meantime, the scale of the fire could increase. Also, if you are unfamiliar with the operation of fire extinguishers and fire hydrants, it may be difficult to perform the correct operation, and there is a possibility that effective fire extinguishing activities may not be possible using these fire extinguishing devices. In addition, since a certain amount of force is required to transport a large fire extinguisher and to pull out a hose of a fire hydrant, it may be difficult for women and elderly people to use and operate fire extinguishers. Therefore, there was a possibility that sufficient fire extinguishing activities could not be performed using these fire extinguishing devices in the early fire stage where fire extinguishing was easy.
一方、火災発生現場まで消火器等を運搬することができた場合においては、消火作業に不慣れな者が、安全確保可能な距離を把握できないまま過度に火源に接近して消火作業を行うことにより、火源から過大な輻射熱を受けたり、有害なガスを吸い込んだりする可能性や、急激な火災拡大を回避できない可能性があった。 On the other hand, if a fire extinguisher etc. can be transported to the site of the fire, a person unaccustomed to fire extinguishing must perform the fire extinguishing work too close to the fire source without knowing the distance that can ensure safety. Therefore, there is a possibility that excessive radiant heat is received from a fire source, harmful gas is sucked in, and sudden fire expansion may not be avoided.
また、スプリンクラー設備については消火能力や信頼性は非常に高いものの、スプリンクラー設備の作動に伴い、一定程度の水損が発生することは避けられないことから、可能な限りスプリンクラー設備の作動前の段階で初期消火を成功させることが求められていた。 In addition, although the fire extinguishing capacity and reliability of sprinkler equipment are extremely high, it is inevitable that a certain amount of water loss will occur with the operation of the sprinkler equipment. It was required to succeed in the initial fire fighting.
また、上記特許文献2に記載された消火ロボットについては、消火作業の完全な自動化には種々の障害があった。すなわち、消火剤を到達させるべき火源位置を正確に特定することは、消火ロボットが備えるセンサを用いるのみでは困難であり、人間が消火剤放出方向を調整する必要があった。また、完全な自動消火を行わせると、負傷者の有無に関らず消火作業を開始してしまう可能性があった。さらに、特許文献2に記載されているような固定式の消火ロボットでは、監視区域の全域をカバーするためには多数の消火ロボットを配置する必要があり、設置コストの高騰を招いていた。
The fire extinguishing robot described in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、火災検出時に迅速に火災発生現場まで消火器具を搬送し消火活動を容易かつ安全に実行させることができる、消火器具搬送装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a fire extinguisher transport apparatus capable of transporting a fire extinguisher to a fire occurrence site quickly and detecting fires easily and safely when a fire is detected. With the goal.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の消火器具搬送装置は、消火剤を放出する消火器具を移動させる移動手段と、前記消火器具を前記移動手段によって火災の発生位置に移動させるための誘導情報を取得し、当該取得した誘導情報に基づき前記移動手段の制御を行う誘導手段とを備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a fire extinguisher transport device according to
また、請求項2に記載の消火器具搬送装置は、請求項1に記載の消火器具搬送装置において、前記誘導手段は、前記移動手段が移動させた前記消火器具の周囲の環境状態を特定する環境状態特定手段と、前記環境状態特定手段によって特定された環境状態に基づき、前記消火器具の現在位置において、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定する安全判定手段と、前記安全判定手段の判定結果に応じて、人間が安全に消火活動を行うことができる範囲内に前記消火器具を位置させるように前記移動手段の制御を行う安全範囲維持手段とを備えることを特徴とする。
Further, the fire extinguisher transport apparatus according to
また、請求項3に記載の消火器具搬送装置は、請求項1又は2に記載の消火器具搬送装置において、前記環境状態特定手段は、前記消火器具に輻射される輻射熱流束を測定し、前記安全判定手段は、前記環境状態特定手段にて測定された輻射熱流束と、予め定められた閾値との比較に基づいて、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定することを特徴とする。
Further, the fire extinguisher transport device according to
また、請求項4に記載の消火器具搬送装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の消火器具搬送装置において、前記消火器具と火源との間の距離を特定する火源距離特定手段と、前記移動手段が前記消火器具を前記火源から離れさせる場合において、前記火源距離特定手段が特定した火源距離に基づき、前記消火器具によって前記消火剤を前記火源に到達させることが可能な有効射程内から有効射程外に当該消火器具を前記移動手段が移動させるか否かを判定し、移動させると判定した場合に、前記消火器具によって前記消火剤を放出させる消火制御手段とを備えることを特徴とする。
Moreover, the fire-extinguishing apparatus conveyance apparatus of
また、請求項5に記載の消火器具搬送装置は、請求項1から4のいずれか一項に記載の消火器具搬送装置において、前記消火器具に関する案内情報を出力する案内手段を備えることを特徴とする。
Moreover, the fire extinguisher transport apparatus according to
請求項1に記載の本発明によれば、移動手段によって消火器具を火災の発生位置まで移動させるので、火災検出時に迅速に火災発生現場まで消火器具を搬送し、消火活動を容易に開始させることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the fire extinguishing device is moved to the fire occurrence position by the moving means, the fire extinguishing device is quickly transported to the fire occurrence site when a fire is detected, and fire extinguishing activities are easily started. Can do.
また、請求項2に記載の本発明によれば、安全範囲維持手段が火源に対して人間が安全に消火活動を行うことができる範囲内に消火器具を位置させるように移動手段を制御するので、消火作業者が安全な範囲を超えて過度に火源に接近することを防止できる。 According to the second aspect of the present invention, the safe range maintaining means controls the moving means so that the fire extinguishing apparatus is positioned within a range in which a person can safely perform a fire extinguishing operation against the fire source. Therefore, it is possible to prevent the fire extinguishing worker from excessively approaching the fire source beyond the safe range.
また、請求項3に記載の本発明によれば、環境状態特定手段によって測定された火源から輻射される輻射熱流束と、予め定められた閾値との比較に基づいて、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定するので、消火作業を行う作業者が火源から過大な輻射熱を受けることを防止できる。 According to the third aspect of the present invention, a person can safely extinguish a fire safely based on a comparison between a radiant heat flux radiated from a fire source measured by the environmental condition specifying means and a predetermined threshold value. Since it is determined whether or not the activity can be performed, it is possible to prevent the worker who performs the fire fighting operation from receiving excessive radiant heat from the fire source.
また、請求項4に記載の本発明によれば、移動手段が消火器具を有効射程内から有効射程外に移動させると判定した場合、消火制御手段が消火器具によって消火剤を放出させるので、消火器具の位置が安全に消火活動を行うことのできる範囲外であるため人間が消火器具を操作できない場合であっても、当該消火器具と火源との距離が有効射程内である間に消火剤を自動的に放出させ、消火を行わせることができる。 Further, according to the present invention, the fire extinguishing control means releases the fire extinguishing agent by the fire extinguishing device when the moving means determines that the fire extinguishing device is moved from the effective range to the outside of the effective range. Extinguishing media while the distance between the fire extinguisher and the fire source is within the effective range, even if a person cannot operate the fire extinguisher because the position of the equipment is out of the safe range for fire fighting. Can be released automatically to extinguish the fire.
また、請求項5に記載の本発明によれば、安全判定手段による判定結果や、消火器具と火源との距離に応じて、案内手段によって案内情報を出力させるので、消火器具の操作に不慣れな者に対して操作方法を案内することができ、容易に消火活動を行わせることができる。また、人間が安全に消火活動を行うことができないような状況の場合には、退避すべき旨を案内することができ、安全を確保することができる。 Further, according to the present invention, the guidance information is output by the guide means according to the determination result by the safety judgment means and the distance between the fire extinguisher and the fire source. The operation method can be guided to a new person, and fire extinguishing activities can be easily performed. In addition, in a situation where a person cannot safely perform a fire fighting operation, it is possible to guide the user to evacuate and to ensure safety.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る消火器具搬送装置の実施の形態を詳細に説明する。まず、〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念を説明した後、〔II〕各実施の形態の具体的内容について順次説明し、最後に、〔III〕各実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a fire extinguisher transport device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. [I] First, the basic concept common to each embodiment was explained, then [II] specific contents of each embodiment were sequentially explained, and finally [III] a modification to each embodiment. explain. However, the present invention is not limited to each embodiment.
〔I〕各実施の形態に共通の基本的概念
まず、各実施の形態に共通の基本的概念について説明する。各実施の形態に係る消火器具搬送装置は、火災発生現場まで消火器具を搬送することを目的とするものである。
[I] Basic concept common to the embodiments First, the basic concept common to the embodiments will be described. The fire extinguisher transport device according to each embodiment is intended to transport the fire extinguisher to the fire occurrence site.
各実施の形態に係る消火器具搬送装置の設置対象は任意であり、例えば、トンネルや地下街、あるいはデパート等の大型建築物等に設置できる。この場合、複数台の消火器具搬送装置を防災システムと相互に通信可能に接続し、防災システムによって火災発生位置に応じて最適な消火器具搬送装置を動作させるようにしてもよく、あるいは、消火器具搬送装置と火災感知器とを一対一の関係で相互に接続し、火災感知器が火災を感知した場合に当該火災感知器に対応する消火器具搬送装置を動作させるようにしてもよい。以下の各実施の形態においては、消火器具搬送装置が防災システムに接続されている場合を例に挙げて説明する。 The installation target of the fire extinguisher transport device according to each embodiment is arbitrary, and can be installed in a large building such as a tunnel, an underground mall, or a department store, for example. In this case, a plurality of fire extinguisher transport devices may be connected to each other so that they can communicate with the disaster prevention system, and the fire extinguishing device transport device may be operated according to the fire occurrence position by the disaster prevention system. The transfer device and the fire detector may be connected to each other in a one-to-one relationship, and when the fire detector detects a fire, the fire extinguishing device transfer device corresponding to the fire detector may be operated. In each of the following embodiments, a case where the fire extinguisher conveyance device is connected to the disaster prevention system will be described as an example.
各実施の形態に係る消火器具搬送装置の特徴の一つは、概略的に、消火器具を火災の発生位置まで移動させるとともに、火源に対して人間が安全に消火活動を行うことができる範囲内に消火器具を位置させる点にある。従って、火災検出時に迅速に火災発生現場まで消火器具を搬送し、消火活動を容易に開始させることができるとともに、消火作業者が安全な範囲を超えて過度に火源に接近することを防止できる。 One of the features of the fire extinguisher transport device according to each embodiment is that the fire extinguisher is generally moved to the fire occurrence position, and a human can safely perform fire fighting activities against the fire source. The point is to put a fire extinguisher inside. Therefore, when a fire is detected, the fire extinguishing equipment can be quickly transported to the site of the fire and fire extinguishing activities can be easily started, and fire extinguishing workers can be prevented from excessively approaching the fire source beyond the safe range. .
〔II〕各実施の形態の具体的内容
次に、本発明に係る各実施の形態の具体的内容について説明する。
[II] Specific Contents of Each Embodiment Next, specific contents of each embodiment according to the present invention will be described.
〔実施の形態1〕
まず実施の形態1について説明する。この形態は、消火剤タンクを備えた消火器を火災の発生位置に移動させ、安全範囲内に位置させる形態である。
[Embodiment 1]
First, the first embodiment will be described. This form is a form in which a fire extinguisher having a fire extinguisher tank is moved to a fire occurrence position and located within a safe range.
(防災システムの構成)
まず、防災システムの構成を説明する。図1は、防災システム及び消火器具搬送装置の電気的構成を示したブロック図である。図1に示すように、防災システム1は、防災受信機2、火災感知器3、格納ボックス4、消火器具5、及び、消火器具搬送装置6を備えている。
(Configuration of disaster prevention system)
First, the configuration of the disaster prevention system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a disaster prevention system and a fire extinguishing appliance transport apparatus. As shown in FIG. 1, the
防災受信機2は、火災感知器3から出力された発報信号の処理や、消火器具搬送装置6の起動等、防災システム1全体の動作を制御するためのものである。
The
火災感知器3は、防災システム1と相互に通信可能に接続され、当該防災システム1の監視対象領域における火災の発生を感知するためのものであり、例えば煙感知器や炎感知器等の公知の火災感知器3を用いることができる。
The
格納ボックス4は、消火器具搬送装置6を格納するための格納手段である。格納ボックス4の具体的な構成は任意であり、例えば、従来用いられている消火栓用の格納ボックスを流用することができる。図2は格納ボックス4に消火器具搬送装置6を格納した状態を示す断面図、図3は格納ボックス4から消火器具搬送装置6が退出した状態を示す断面図である。図1及び図2に示すように、格納ボックス4は、筐体40(図1に図示せず)、スロープ扉41(図1に図示せず)、設置台42(図1に図示せず)、通信部43(図2に図示せず)、及び、開閉制御部44(図2に図示せず)を備えている。筐体40は、その内部に消火器具搬送装置6を格納するためのものであり、箱状に形成され、建物の壁面等に設置される。筐体40を構成する各面のうち、少なくとも消火器具搬送装置6の退出先に対向する面の一部には開口部が設けられており、当該開口部を介して消火器具搬送装置6を筐体40の内部から外部へ退出可能としている。スロープ扉41は、開口部を開閉自在に塞ぐための扉であり、閉扉状態においては図2に示したように開口部を塞ぎ、開扉状態においては図3に示したように筐体40の内部と外部との間の段差を消火器具搬送装置6が越えるためのスロープとなる。設置台42は、筐体40の内部に複数台の消火器具搬送装置6を格納する場合において、消火器具搬送装置6を設置する台座となるものである。例えば、図2に示したように、設置台42を用いて2台の消火器具搬送装置6を重ねて格納することができる。格納ボックス4から消火器具搬送装置6を退出させる場合は、図3に示したように、下段に格納されていた消火器具搬送装置6が退出した後、設置台42を下降させ、上段に格納されていた消火器具搬送装置6を退出させることができる。通信部43は、消火器具搬送装置6を起動するための起動信号を防災システム1から取得するための通信手段である。具体的な通信方法は任意であり、例えば、無線あるいは有線の通信を用いることができる。開閉制御部44は、消火器具搬送装置6を起動するための起動信号を防災受信機2から通信部43が受信した場合に、スロープ扉41の開閉動作や設置台42の下降動作を制御するための制御手段である。なお、開閉制御部44の具体的な構成は任意であり、例えば、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定した組み込みプログラム、所要データを格納するための内部メモリ、及び、これらのプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)を備えて構成される(後述する制御部68も同様)。
The
消火器具5は、火災を消火するために消火剤や水を放出する消火手段であり、消火器具搬送装置6によって搬送される。消火器具5の具体的な構成は任意であり、一般的な消火器を用いてもよく、あるいは消火器具5と消火器具搬送装置6とを相互に一体に構成してもよい。本実施の形態1では、消火器具5と消火器具搬送装置6とを一体とした場合を例示して説明する。
The
図4は、消火器具搬送装置6及び消火器具5の外観を示す斜視図であり、図4(a)は収容時又は移動時における消火器具搬送装置6の右前方を示す図、図4(b)は収容時又は移動時における消火器具搬送装置6の右後方を示す図、図4(c)は後述する放出ノズル52を引き出した状態を示す図である。図1及び図4に示すように、消火器具5は、消火剤タンク50、封止バルブ51(図4に図示せず)、放出ノズル52、操作部53、及び、放出制御部54(図4に図示せず)を備えている。消火剤タンク50は消火剤を貯蔵するためのものであり、一般の消火器における消火剤タンクよりも大容量とし、多量の消火剤を長時間放出可能としている。封止バルブ51は、消火剤タンク50と放出ノズル52との間に設けられ、消火剤を消火剤タンク50の内部に封止するための封止手段である。放出ノズル52は、消火剤タンク50から消火剤を放出するためのものであり、消火作業時に消火器具5から引き出し自在となっている。操作部53は、消火剤タンク50から放出ノズル52を介して消火剤の放出指示入力を行うための操作手段であり、例えば押しボタンとして構成されている。放出制御部54は、操作部53を介して放出指示入力を受け付けた場合、あるいは消火器具搬送装置6から放出指示入力があった場合に、封止バルブ51を開放し、消火剤タンク50から放出ノズル52を介して消火剤を放出させる放出制御手段である。
FIG. 4 is a perspective view showing the external appearance of the fire
(消火器具搬送装置の構成)
次に、消火器具搬送装置6の構成を説明する。消火器具搬送装置6は、図1及び図4に示すように、移動部60、カメラ61、案内出力部62(図4に図示せず)、通信部63(図4に図示せず)、誘導部64(図4に図示せず)、及び、記録部65(図4に図示せず)を備えている。
(Configuration of fire extinguisher transport device)
Next, the configuration of the fire
(消火器具搬送装置の構成−移動部)
移動部60は、消火器具5を搭載した消火器具搬送装置6を移動させるための移動手段である。移動手段の具体的な構成は任意であり、例えば図4に示したように、消火器具搬送装置6を駆動させる駆動輪、駆動輪を動作させるためのモータ(図示せず)、モータの動力を供給するバッテリ(図示せず)等を用いて構成することができる。この移動部60は、後述する制御部68の誘導制御部68aによって制御される。
(Composition of fire extinguishing appliance transport device-moving part)
The moving
なお、モータが動作しない場合にも駆動輪を回動自在とし、消火器具搬送装置6を人手によっても移動可能とすることができる。これにより、消火器具搬送装置6を、非自走式の消火器具搬送台車としても用いることができる。
In addition, even when the motor does not operate, the driving wheel can be turned freely, and the fire
(消火器具搬送装置の構成−カメラ)
カメラ61は、消火器具搬送装置6の周囲を撮影し、当該撮影したデータを制御部68に出力する。この撮影データに基づいて後述する火源距離特定部68dが火源との間の距離を特定するため、2台のカメラ61を並列配置し、ステレオ撮影を行うことが望ましい。また、火炎の存在を特定するため、炎センサをカメラ61に併設することができる。
(Configuration of fire extinguisher transport device-camera)
The
(消火器具搬送装置の構成−案内出力部)
案内出力部62は、火災発生位置まで消火器具5を移動させた場合において、当該消火器具5に関する案内情報を出力する案内手段である。具体的には、音声情報として案内情報を出力するためのスピーカや、画像情報として案内情報を出力するためのモニタ等を案内出力部62として設けることができる。
(Configuration of fire extinguisher transport device-guidance output unit)
The
(消火器具搬送装置の構成−通信部)
通信部63は、消火器具搬送装置6を起動するための起動信号や、消火器具搬送装置6に搭載された消火器具5を火災の発生位置に移動させるための誘導情報を防災システム1から取得するための通信手段である。具体的な通信方法は任意であり、例えば、無線あるいは有線の通信により起動信号や誘導情報を受信させることができる。
(Configuration of fire extinguisher transport device-communication section)
The
(消火器具搬送装置の構成−誘導部)
誘導部64は、消火器具5を移動部60によって火災の発生位置に移動させるための誘導情報を取得し、当該取得した誘導情報に基づき、移動部60の動作の制御を行う誘導手段であり、輻射センサ66、測位部67(図4に図示せず)、及び、制御部68(図4に図示せず)を備えている。
(Configuration of fire extinguisher transport device-guide section)
The
輻射センサ66は、火源から輻射される輻射熱の消火器具5周辺における熱流束を測定し、測定結果を制御部68に出力する、環境状態特定手段である。輻射センサ66としては、熱電対やサーモパイルを用いた公知の輻射センサを用いることができる。
The
測位部67は、消火器具搬送装置6の現在位置を測位するための測位手段である。具体的には、測位部67はRFID(Radio Frequency Identification)タグリーダ67aを備えている。消火器具搬送装置6が設置されている監視領域の壁面や床面には、火災発生時に消火器具搬送装置6を移動させる経路(例えば、トンネル内の監査通路等)に沿って所定間隔でRFIDタグが埋め込まれている。消火器具搬送装置6がこのRFIDタグに接近すると、RFIDタグリーダ67aは、当該RFIDタグを一意に識別するための識別情報を読取り、制御部68に出力する。
The
制御部68は、消火器具搬送装置6の動作を制御するための制御手段であり、誘導制御部68a、安全判定部68b、安全範囲維持部68c、火源距離特定部68d、及び消火制御部68eを備えている。誘導制御部68aは、通信部63によって防災システム1から取得された誘導情報に基づき、移動部60の動作の制御を行う。安全判定部68bは、輻射センサ66から入力された輻射熱流束の測定結果に基づき、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定する安全判定手段である。安全範囲維持部68cは、安全判定部68bの判定結果に応じて移動部60の制御を行う安全範囲維持手段である。火源距離特定部68dは、カメラ61から入力された撮影データに基づき、消火器具5と火源との間の距離を特定する火源距離特定手段である。消火制御部68eは、消火器具5の動作を制御し、消火剤を放出させる消火制御手段である。これらの制御部68の各要素によって実行される処理の具体的内容については後述する。
The control unit 68 is a control means for controlling the operation of the fire
(消火器具搬送装置の構成−記録部)
記録部65は、制御部68によって実行される各種処理に必要なデータ、例えば、安全判定部68bが判定を行う際の基準となる閾値や、安全範囲維持部68cが移動部60の制御を行う場合に参照する制御テーブル等を記録する記録手段である。図5は、記録部65が記録している制御テーブルを例示した表である。なお、制御テーブルの具体的内容については、制御部68によって実行される処理の説明と併せて後述する。
(Composition of fire extinguishing appliance transport device-recording unit)
The
なお、記録部65の具体的な構成は任意であり、例えば、RAM(Random Access Memory)の如き書き換え可能な記憶手段を用いて構成することができる。
The specific configuration of the
(処理)
次に、消火器具搬送装置6の制御部68が実行する消火器具搬送処理について説明する。図6は消火器具搬送処理の流れを示したフローチャート、図7は火災発生位置付近に到達した消火器具搬送装置6を示した図である。
(processing)
Next, the fire extinguisher conveyance process which the control part 68 of the fire
火災が発生しておらず、消火器具搬送装置6が当該消火器具搬送装置6を起動するための起動信号を防災受信機2から受信していない状態においては(ステップSA−1、No)、消火器具搬送装置6は、図2に示したように格納ボックス4の中に収容されている。
In a state where no fire has occurred and the fire
防災システム1における火災感知器3が火災発生を感知し、防災受信機2に発報信号を出力すると、防災受信機2は当該火災感知器3の位置に基づき、消火器具5の搬送に最適な位置に設置されている消火器具搬送装置6を選択し、当該消火器具搬送装置6を格納している格納ボックス4、及び消火器具搬送装置6に起動信号を送信する。ここで、消火器具搬送装置6の選択基準として、例えば、発報した火災感知器3と消火器具搬送装置6の設置位置との間の距離や、火災発生位置における風向き等を用いることができる。通信部43を介して起動信号を受信した格納ボックス4の開閉制御部44は、スロープ扉41を開扉させ、消火器具搬送装置6を格納ボックス4から退出可能とする。
When the
消火器具搬送装置6の通信部63が防災システム1から起動信号を受信し(ステップSA−1、Yes)、消火器具搬送装置6が起動されると、誘導制御部68aは通信部63を介して防災システム1から誘導情報を取得する(ステップSA−2)。誘導情報は、消火器具搬送装置6が移動すべき経路に沿って配置されているRFIDタグを特定するための識別情報を含んでいる。
When the
誘導情報を取得すると、誘導制御部68aは移動部60を制御し、消火器具搬送装置6を格納ボックス4から退出させ、誘導情報によって特定されるRFIDタグを経由するように消火器具搬送装置6を移動させる(ステップSA−3)。
When the guidance information is acquired, the
誘導制御部68aは、消火器具搬送装置6を移動させている間、火災発生位置への移動が不可能となるような移動障害が発生したか否かを判定する(ステップSA−4)。具体的には、誘導制御部68aはカメラ61が撮影した撮影データに基づき、消火器具搬送装置6の移動方向における障害物や人間の存在が特定された場合には、移動障害が発生したものと判定する(ステップSA−4、Yes)。この場合、誘導制御部68aは消火器具搬送装置6の移動を停止させるとともに、通信部63を介して防災受信機2に障害信号を送信する(ステップSA−5)。障害信号を受信した防災受信機2は、起動させていない消火器具搬送装置6のうち、火災発生位置に基づき消火器具5の搬送に最適な位置に設置されている消火器具搬送装置6を代替として選択し、起動信号を送信する。
The
一方、移動障害が発生していない場合(ステップSA−4、No)、誘導制御部68aは、カメラ61から入力された撮影データに基づき、火源を特定したか否かを判定する(ステップSA−6)。ここで、火源を特定するための具体的な方法は任意であり、例えば、撮影データに対する画像解析を行い、予め記録部65に記録させた火炎のパターンと類似したパターンを抽出することにより、火源を特定させることができる。あるいは、カメラ61に併設した炎センサを用いて火源を特定させることもできる。誘導制御部68aは、火源が特定されるまでの間(ステップSA−6、No)、移動部60を制御して消火器具搬送装置6の移動を継続させる。
On the other hand, when the movement obstacle has not occurred (step SA-4, No), the
図7に示したように火災発生位置付近に到達し、火源を特定したものと判定すると(ステップSA−6、Yes)、安全判定部68bは、輻射センサ66に輻射熱流束を測定させ(ステップSA−7)、測定結果に応じて安全判定を行う(ステップSA−8)。具体的には、安全判定部68bは、輻射熱流束の測定値と、記録部65に予め記録されている閾値とを比較する。この閾値としては、例えば、当該閾値に相当する輻射熱に暴露されながら一定時間消火活動を行っても火傷を負わない程度の輻射熱流束の値を設定することができる。比較の結果、測定値が閾値以上であった場合には、消火活動を行うと火傷を負う危険があるものと判断し、危険判定を行う。一方、閾値未満であった場合は、消火活動を行っても安全が確保されるものと判断し、安全判定を行う。
As shown in FIG. 7, when it is determined that the vicinity of the fire occurrence position has been reached and the fire source has been identified (step SA-6, Yes), the
また、火源距離特定部68dは、カメラ61から入力された撮影データに基づき、火源までの距離を特定する(ステップSA−9)。そして、安全範囲維持部68cは、安全判定部68bによる判定結果、及び火源距離特定部68dによって特定された火源距離に基づき、記録部65に記録されている制御テーブルを参照し、当該制御テーブルの内容に応じた制御動作を行う(ステップSA−10)。
Further, the fire source
具体的には、図5に示したように、安全判定部68bによる判定結果が安全判定であり、且つ、火源距離が有効射程内であった場合、安全範囲維持部68cは、消火器具5の現在位置は人間が安全に消火活動を実施可能な範囲内であると判断し、消火活動を促す旨の案内情報や、当該消火器具5の操作方法等を案内出力部62によって出力させる。また、さらに火源に接近可能と判断し、移動部60によって消火器具5を火源に接近させる。
Specifically, as shown in FIG. 5, when the determination result by the
安全判定部68bによる判定結果が安全判定であり、且つ、火源距離が有効射程外であった場合は、安全範囲維持部68cは、有効な消火活動を実施するには更に火源に接近する必要があるものと判断し、移動部60によって消火器具5を火源に接近させる。
When the determination result by the
安全判定部68bによる判定結果が危険判定であり、且つ、火源距離が有効射程内であった場合、安全範囲維持部68cは、消火器具5の現在位置は人間が安全に消火活動を実施できない範囲であると判断し、移動部60によって消火器具5を火源から離れさせる。さらに、火源距離特定部68dによって特定される火源までの距離と有効射程との差分値が所定値以下となった場合、消火制御部68eは、このまま移動を継続すると火源までの距離が消火器具5の有効射程を上回る可能性が高いと判断し、移動部60及び消火器具5の動作を制御し、火源に向かって自動的に消火剤を放出させる。
When the determination result by the
安全判定部68bによる判定結果が危険判定であり、且つ、火源距離が有効射程外であった場合、安全範囲維持部68cは、火災の規模が消火器具5によって消火可能な規模を超えてしまったものと判断し、火災発生位置近傍からの退避を促す旨の案内情報を案内出力部62によって出力させる。
When the determination result by the
(実施の形態1の効果)
このように実施の形態1によれば、移動部60によって消火器具5を火災の発生位置まで移動させるので、火災検出時に迅速に火災発生現場まで消火器具5を搬送し、消火活動を容易に開始させることができる。
(Effect of Embodiment 1)
As described above, according to the first embodiment, the
また、安全範囲維持部68cが火源に対して人間が安全に消火活動を行うことができる範囲内に消火器具5を位置させるように移動部60を制御するので、消火作業者が安全な範囲を超えて過度に火源に接近することを防止できる。
In addition, since the safety range maintaining unit 68c controls the moving
また、輻射センサ66によって測定された火源から輻射される輻射熱流束と、予め定められた閾値との比較に基づいて人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定するので、消火作業を行う作業者が火源から過大な輻射熱を受けることを防止できる。
Further, since it is determined whether or not a person can safely perform a fire extinguishing activity based on a comparison between a radiant heat flux radiated from a fire source measured by the
また、移動部60が消火器具5を有効射程内から有効射程外に移動させると判定した場合、消火制御部68eが消火器具5によって消火剤を放出させるので、消火器具5の位置が安全に消火活動を行うことのできる範囲外であるため人間が消火器具5を操作できない場合であっても、当該消火器具5と火源との距離が有効射程内である間に消火剤を自動的に放出させ、消火を行わせることができる。
Further, when the moving
また、安全判定部68bによる判定結果や、消火器具5と火源との距離に応じて、案内出力部62によって案内情報を出力させるので、消火器具5の操作に不慣れな者に対して操作方法を案内することができ、容易に消火活動を行わせることができる。また、人間が安全に消火活動を行うことができないような状況の場合には、退避すべき旨を案内することができ、安全を確保することができる。
Moreover, since guidance information is output by the
〔実施の形態2〕
次に実施の形態2について説明する。この形態は、消火栓の放水ノズルを火災の発生位置に移動させ、安全範囲内に位置させる形態である。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment will be described. This form is a form in which the water discharge nozzle of the fire hydrant is moved to the fire occurrence position and located within the safe range.
なお、実施の形態2の構成は、特記する場合を除いて実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたものと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。 The configuration of the second embodiment is substantially the same as the configuration of the first embodiment unless otherwise specified. The configuration substantially the same as the configuration of the first embodiment is the same as that used in the first embodiment. The same reference numerals and / or names are attached as necessary, and the description thereof is omitted.
(格納ボックス、及び消火器具の構成)
図8は、本実施の形態2に係る格納ボックス4及び消火器具搬送装置6の外観図であり、図8(a)は消火器具搬送装置6の格納時における格納ボックス4の正面図、図8(b)は移動時における消火器具搬送装置6を示す図である。なお、図8では、筐体40の内部を表すためスロープ扉41の図示を省略している。
(Construction of storage box and fire extinguisher)
FIG. 8 is an external view of the
格納ボックス4には、図8(a)に示すように、消火器具搬送装置6と共に、後述するホース55が巻き取り収納されている。
As shown in FIG. 8A, a hose 55 (to be described later) is wound and stored in the
本実施の形態2に係る消火器具5は、実施の形態1に係る消火器具5の消火剤タンク50に替えてホース55を備えている。ホース55は、給水管(図示せず)を介して格納ボックス4まで供給された消火用水を放出ノズル52まで送水するためのものであり、一端は給水管に接続され、他端は放出ノズル52に接続されている。封止バルブ51は、放出ノズル52の内部に設けられており、ホース55を介して供給された消火用水を放出ノズル52から放出されないように封止する。放出ノズル52は、封止バルブ51が開放された場合、ホース55を介して供給された消火用水を放出する。本実施の形態2では、ホース55を除く消火器具5の各要素が、消火器具搬送装置6と相互に一体に構成されている。消火器具搬送装置6が火災発生位置まで移動する場合は、図8(b)に示すように、格納ボックス4に巻き取り収納されているホース55を引き出しながら消火器具搬送装置6が移動する。
The
(実施の形態2の効果)
このように実施の形態2によれば、移動部60によって消火栓の放出ノズル52を火災の発生位置まで移動させるので、ホース55を引出す力のない女性や老人でも容易に消火栓を用いた消火活動を行うことができる。
(Effect of Embodiment 2)
As described above, according to the second embodiment, the fire
〔III〕各実施の形態に対する変形例
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[III] Modifications to Each Embodiment While each embodiment according to the present invention has been described above, the specific configuration and means of the present invention are the same as the technical idea of each invention described in the claims. Modifications and improvements can be arbitrarily made within the range. Hereinafter, such a modification will be described.
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved.
(格納ボックス4の設置位置について)
上記の各実施の形態においては、格納ボックス4をトンネル壁面内に設置した場合を例に挙げて説明したが、図2に示した監査通路や、トンネルの車退避場所、或いは避難口に設置することもできる。この場合、消火器具搬送装置6が、格納ボックス4から車道に退出し、当該車道を移動するようにしてもよい。
(About the installation position of the storage box 4)
In each of the embodiments described above, the case where the
(放水中の動作について)
上記の各実施の形態においては、消火器具搬送装置6は環境状態特定手段として輻射センサ66を備えているが、さらに熱感知器を設けてもよい。放水中に熱感知器によって周囲の高い熱を検知した場合は、消火作業を中止し退避をする旨の案内情報を周囲の人間に対して案内出力部62によって出力させることができる。
(About operation during water discharge)
In each of the above embodiments, the fire
また、熱感知器の測定値に基づき安全判定部68bが安全判定を行い、その判定結果に応じて安全範囲維持部68cが移動部60の制御を行い、放水中に火源から離れて放水するようにすることもできる。この場合、輻射センサ66と熱感知器との測定値の組合わせ(ANDまたはOR)に基づき、人間が安全に消火活動を実施できる範囲まで消火器具搬送装置6が移動する。
In addition, the
(放水前の消火器具搬送装置6の火源付近位置での動作について)
消火器具搬送装置6は、火災時には火災現場に近づいて待機し、人に消火作業を行ってもらう旨の案内情報を案内出力部62によって出力させることができる。
(About operation in the vicinity of the fire source of the fire
The fire
火災の拡大により消火器具搬送装置6の現在位置が危険になると、消火器具搬送装置6は輻射センサ66や熱感知器等の検出状態により、火源から遠ざかるように位置を補正して待機する。しかし、移動してばかりでは消火作業が遅くなるので、位置制御の回数や火災発見からの経過時間が所定閾値を超えた場合、自動放水に切り替え、人に代わって消火を行うようにすることができる。
When the current position of the fire
(移動部について)
上記の各実施の形態においては、駆動輪によって消火器具搬送装置6を自在に移動させる構成を例に挙げて説明したが、消火対象となる領域内に敷設されたレール上を移動させる構成としてもよい。この場合は、駆動輪によってレール上を移動させてもよく、あるいはリニアモーター等の他の駆動方式を用いて移動させてもよい。
(About moving parts)
In each of the above-described embodiments, the configuration in which the fire
(輻射センサについて)
上記の各実施の形態においては、環境状態特定手段として輻射センサ66を用いる場合を例示して説明したが、雰囲気温度を測定する温度センサや、CO濃度を測定するCOセンサ等を用いることができる。この場合においても、これらのセンサによって測定された測定値と、予め定めた閾値との比較に基づいて、安全判定部68bによって安全判定を行わせることができる。
(About radiation sensor)
In each of the above-described embodiments, the case where the
(測位部について)
上記の各実施の形態においては、測位部67はRFIDタグリーダ67aを備えていると説明したが、GPS(Global Positioning System)を用いて測位部67を構成することもできる。この場合には、火災発生位置を緯度・経度等で特定する位置情報を誘導情報とすることができる。
(About the positioning unit)
In each of the above embodiments, the
(通信部について)
上記の各実施の形態においては、通信部63は起動信号や誘導情報を防災システム1から受信すると説明したが、カメラ61が撮影した撮影データや、輻射センサ66が測定した輻射熱流束に関するデータ等を防災システム1に送信させてもよい。また、消火器具搬送装置6にマイクを設け、当該マイクによって取得した音声情報を通信部63によって防災システム1に送信させてもよい。これにより、防災システム1を介して管理センター等との間で相互に通信を行い、管理センターのオペレーターによって火災現場の状況を適切に把握させたり、オペレーターから火災現場の人に対して消火活動や避難に関する適切な指示を行わせたりすることができる。
(About the Communication Department)
In each of the above-described embodiments, it has been described that the
(誘導部について)
上記の各実施の形態においては、誘導制御部68aは移動障害が発生したものと判定した場合、消火器具搬送装置6の移動を停止させると説明したが、カメラ61が撮影した撮影データに基づき、障害物や人間を回避し、火災発生位置への移動を継続するように移動部60を制御させてもよい。
(About the guidance part)
In each of the embodiments described above, the
この発明に係る消火器具搬送装置は、消火器具を搬送する消火器具搬送装置に適用でき、火災検出時に迅速に火災発生現場まで消火器具を搬送し消火活動を容易かつ安全に実行させることができる消火器具搬送装置に有用である。 The fire extinguisher transport device according to the present invention can be applied to a fire extinguisher transport device for transporting a fire extinguisher, and can quickly and safely carry out a fire extinguishing activity by transporting the fire extinguisher to a fire occurrence site when a fire is detected. Useful for instrument transport devices.
1 防災システム
2 防災受信機
3 火災感知器
4 格納ボックス
5 消火器具
6 消火器具搬送装置
40 筐体
41 スロープ扉
42 設置台
43、63 通信部
44 開閉制御部
50 消火剤タンク
51 封止バルブ
52 放出ノズル
53 操作部
54 放出制御部
55 ホース
60 移動部
61 カメラ
62 案内出力部
64 誘導部
65 記録部
66 輻射センサ
67 測位部
67a RFIDタグリーダ
68 制御部
68a 誘導制御部
68b 安全判定部
68c 安全範囲維持部
68d 火源距離特定部
68e 消火制御部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記消火器具を前記移動手段によって火災の発生位置に移動させるための誘導情報を取得し、当該取得した誘導情報に基づき前記移動手段の制御を行う誘導手段と、
を備えることを特徴とする消火器具搬送装置。 Moving means for moving a fire extinguisher that discharges a fire extinguishing agent;
Guidance means for obtaining guidance information for moving the fire extinguisher to the fire occurrence position by the movement means, and controlling the movement means based on the obtained guidance information;
A fire extinguisher conveying device comprising:
前記移動手段が移動させた前記消火器具の周囲の環境状態を特定する環境状態特定手段と、
前記環境状態特定手段によって特定された環境状態に基づき、前記消火器具の現在位置において、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定する安全判定手段と、
前記安全判定手段の判定結果に応じて、人間が安全に消火活動を行うことができる範囲内に前記消火器具を位置させるように前記移動手段の制御を行う安全範囲維持手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の消火器具搬送装置。 The guiding means includes
Environmental condition specifying means for specifying an environmental condition around the fire extinguishing apparatus moved by the moving means;
Safety judging means for judging whether or not a person can safely perform a fire fighting operation at the current position of the fire extinguishing appliance based on the environmental condition specified by the environmental condition specifying means;
According to the determination result of the safety determination means, a safe range maintaining means for controlling the moving means so as to position the fire extinguishing apparatus within a range where a human can safely perform a fire extinguishing activity;
The fire extinguisher transport device according to claim 1, comprising:
前記消火器具に輻射される輻射熱流束を測定し、
前記安全判定手段は、
前記環境状態特定手段にて測定された輻射熱流束と、予め定められた閾値との比較に基づいて、人間が安全に消火活動を行うことができるか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の消火器具搬送装置。 The environmental state specifying means includes
Measure the radiant heat flux radiated to the fire extinguishers,
The safety determination means includes
Determining whether a human can safely perform a fire fighting operation based on a comparison between a radiant heat flux measured by the environmental state specifying means and a predetermined threshold;
The fire extinguisher conveying device according to claim 1 or 2.
前記移動手段が前記消火器具を前記火源から離れさせる場合において、前記火源距離特定手段が特定した火源距離に基づき、前記消火器具によって前記消火剤を前記火源に到達させることが可能な有効射程内から有効射程外に当該消火器具を前記移動手段が移動させるか否かを判定し、移動させると判定した場合に、前記消火器具によって前記消火剤を放出させる消火制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の消火器具搬送装置。 Fire source distance specifying means for specifying a distance between the fire extinguishing apparatus and a fire source;
When the moving means moves the fire extinguisher away from the fire source, the fire extinguisher can be made to reach the fire source by the fire extinguisher based on the fire source distance specified by the fire source distance specifying means. It is determined whether or not the moving means moves the fire extinguishing device outside the effective range from within the effective range, and when it is determined to move, the fire extinguishing control means that releases the fire extinguishing agent by the fire extinguishing device,
The fire extinguisher conveying device according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の消火器具搬送装置。 Comprising guidance means for outputting guidance information about the fire extinguishing apparatus,
The fire extinguisher conveying device according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008192833A JP5123775B2 (en) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | Fire extinguisher transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008192833A JP5123775B2 (en) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | Fire extinguisher transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010029314A true JP2010029314A (en) | 2010-02-12 |
JP5123775B2 JP5123775B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=41734528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008192833A Expired - Fee Related JP5123775B2 (en) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | Fire extinguisher transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123775B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069008A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Hidemi Chijiiwa | Outdoor disaster prevention box |
JP2017213011A (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention cooperation system |
WO2018083798A1 (en) * | 2016-11-07 | 2018-05-11 | 株式会社ラムロック | Monitoring system and mobile robot device |
JP2018161429A (en) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant apparatus |
JP2019016119A (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 能美防災株式会社 | Fire monitoring system |
JP2019024813A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 能美防災株式会社 | Fire extinguishing system |
JP2020185256A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | 能美防災株式会社 | Portable fire sensing/extinguishing device |
JP2021171256A (en) * | 2020-04-23 | 2021-11-01 | 消防庁長官 | Robot post position calculation device and program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101836121B1 (en) * | 2017-08-07 | 2018-04-19 | (주)경문기술단 | Automatic discharge fire extinguisher |
CN109940631B (en) * | 2019-03-13 | 2021-01-12 | 浙江华消科技有限公司 | Clamping unit, mechanical arm assembly, robot and robot control method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326660U (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-18 | ||
JPH11128381A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Hochiki Corp | Fire hydrant device and tunnel fire preventing system with the device |
JP2000126324A (en) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Nippon Signal Co Ltd:The | Fire robot and fire fighting system |
-
2008
- 2008-07-25 JP JP2008192833A patent/JP5123775B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326660U (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-18 | ||
JPH11128381A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Hochiki Corp | Fire hydrant device and tunnel fire preventing system with the device |
JP2000126324A (en) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Nippon Signal Co Ltd:The | Fire robot and fire fighting system |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010069008A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Hidemi Chijiiwa | Outdoor disaster prevention box |
JP2017213011A (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention cooperation system |
WO2018083798A1 (en) * | 2016-11-07 | 2018-05-11 | 株式会社ラムロック | Monitoring system and mobile robot device |
JPWO2018083798A1 (en) * | 2016-11-07 | 2019-09-19 | 株式会社ラムロック | Monitoring system and mobile robot apparatus |
US11377210B2 (en) | 2016-11-07 | 2022-07-05 | Ramrock, Co., Ltd. | Monitoring system and mobile robot device |
JP2018161429A (en) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant apparatus |
JP2019016119A (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 能美防災株式会社 | Fire monitoring system |
JP7093164B2 (en) | 2017-07-05 | 2022-06-29 | 能美防災株式会社 | Fire monitoring system |
JP2019024813A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 能美防災株式会社 | Fire extinguishing system |
JP2020185256A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | 能美防災株式会社 | Portable fire sensing/extinguishing device |
JP2021171256A (en) * | 2020-04-23 | 2021-11-01 | 消防庁長官 | Robot post position calculation device and program |
JP7533885B2 (en) | 2020-04-23 | 2024-08-14 | 消防庁長官 | Robot position calculation device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5123775B2 (en) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123775B2 (en) | Fire extinguisher transport device | |
KR101725774B1 (en) | Smart Fire Fighting Evacuation System | |
KR101728521B1 (en) | Real-time fire fighting sensing and monitoring system | |
KR101792766B1 (en) | Smart Fire Detection Apparatus | |
KR101841761B1 (en) | fire sensing and evacuation guiding system for use in temporary fire fighting equipment at construction site | |
US10553086B2 (en) | Social safety network system having portable light for both wireless disaster fire detection and crime prevention | |
US20150254952A1 (en) | Platform of Smart Security Protection Integrated System | |
KR101828994B1 (en) | Intelligent integrated emergency management system and method | |
KR101439860B1 (en) | Sensing System and Method for fire in realtime | |
JP2003126286A (en) | Fire extinguishing system | |
KR101018583B1 (en) | System for prevention of fires | |
KR101436471B1 (en) | Carbon dioxide safety fire extinguishing system preventing choking accidents and carbon dioxide safety fire extinguishing method | |
JP2010046316A (en) | Fire-extinguishing system | |
KR102331004B1 (en) | Robot with fire detection capabilities of the House of Commons | |
KR101784290B1 (en) | Firefighting systems for local using a nozzle that is unfolding | |
KR101897756B1 (en) | Customized Pizza Evacuation information providing system and method | |
KR101794962B1 (en) | Auto system for managing emergency exit open and shut | |
KR102111212B1 (en) | Fire detection device, method and system using sensor for detecting gas | |
KR20210030204A (en) | Cobra fire extinguisher loading type automatic fire extinguishing apparatus | |
KR101970986B1 (en) | System for detecting the operation of fire extinguisher | |
KR20240006332A (en) | Portable simple extinguishing apparatus and system using the same | |
KR101897757B1 (en) | The best path providing system through the available fire evacuation analysis and method thereof | |
JP5911143B2 (en) | Fire extinguishing equipment and fire extinguishing equipment | |
KR200466854Y1 (en) | Fire display and fire Suppression box | |
JP2023068011A (en) | Fire-fighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5123775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |