JP2009300001A - Refrigerating cycle device - Google Patents
Refrigerating cycle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009300001A JP2009300001A JP2008155245A JP2008155245A JP2009300001A JP 2009300001 A JP2009300001 A JP 2009300001A JP 2008155245 A JP2008155245 A JP 2008155245A JP 2008155245 A JP2008155245 A JP 2008155245A JP 2009300001 A JP2009300001 A JP 2009300001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- cycle apparatus
- refrigeration cycle
- tetrafluoropropene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
Description
本発明は空調や冷凍・冷蔵等の用途に利用する冷凍サイクル装置に関し、特にテトラフルオロプロペン又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いた冷凍サイクル装置に関するものである。 The present invention relates to a refrigeration cycle apparatus used for applications such as air conditioning and freezing / refrigeration, and more particularly to a refrigeration cycle apparatus using tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene as a working fluid (refrigerant).
従来の冷凍サイクル装置に用いられるR410A、R407C又はR152a等の冷媒は、地球温暖化係数が高く、冷媒が漏洩等した場合、地球の温室効果を促進するという問題点があった。このため、地球温暖化係数の小さい冷媒を冷凍サイクル装置に使用することが望まれていた。このような冷媒としては、例えば「不飽和な末端炭素が1つ以下のフッ素置換基を有するテトラフルオロプルポエン(tetrafluoroprpoene)およびペンタフルオロプロペン化合物、特に、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)、および1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO−1225ye)、およびそれらの各々の任意のまたは全ての立体異性体」(例えば特許文献1参照)というものが提案されている。 A refrigerant such as R410A, R407C, or R152a used in a conventional refrigeration cycle apparatus has a problem that it has a high global warming potential and promotes the global greenhouse effect when the refrigerant leaks. For this reason, it has been desired to use a refrigerant having a small global warming potential in the refrigeration cycle apparatus. Such refrigerants include, for example, “tetrafluoropurpoene and pentafluoropropene compounds having a fluorine substituent with one or less unsaturated terminal carbons, particularly 1,3,3,3-tetrafluoropropene. (HFO-1234ze), 2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf), and 1,2,3,3,3-pentafluoropropene (HFO-1225ye), and any of each of them "All stereoisomers" (see, for example, Patent Document 1) have been proposed.
テトラフルオロプロペンの地球温暖化係数(以下、GWPという)は4であり、R410AのGWP(1975)の約1/500である。つまり、テトラフルオロプロペンは、従来から冷凍サイクル装置に使用されているR410Aと比較して、地球の温暖化の抑制に優れた冷媒である。 Tetrafluoropropene has a global warming potential (hereinafter referred to as GWP) of 4, which is about 1/500 that of R410A GWP (1975). That is, tetrafluoropropene is a refrigerant excellent in suppressing global warming as compared with R410A conventionally used in refrigeration cycle apparatuses.
なお、地球温暖化係数とは、各温室効果ガスの地球温暖化をもたらす効果の程度を二酸化炭素の当該効果に対する比で表したものであり、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が承認し、締約国会議が合意した値である。この地球温暖化係数は随時更新される値であり、京都議定書では地球温暖化係数を1955年のIPCCの第2次評価報告書による値と決議されている。本願に示す地球温暖化係数は、この京都議定書で決議された値としている。 The global warming potential is the ratio of the effect of each greenhouse gas that causes global warming to the effect of carbon dioxide, which is approved by the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) This is the value agreed by the Conference of the Parties. This global warming potential is a value that is updated from time to time, and the Kyoto Protocol determines that the global warming potential is the value from the 1955 IPCC Second Assessment Report. The global warming potential shown in the present application is a value determined by the Kyoto Protocol.
しかしながら、テトラフルオロプロペンは従来の冷媒(例えばR410A、R407C又はR152a等)と比較して飽和蒸気密度(単位体積中に蒸気状で存在できる冷媒の量)が小さい。このため、従来の冷凍サイクル装置の冷媒回路に従来の冷媒と同量のテトラフルオロプロペンを循環させようとすると、冷媒回路(特に蒸気状冷媒が流れる範囲)で発生する圧力損失が従来よりも増大する。つまり、従来の冷凍サイクル装置にテトラフルオロプロペンを用いると、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を引き起こす。 However, tetrafluoropropene has a lower saturated vapor density (amount of refrigerant that can exist in a vapor form in a unit volume) than conventional refrigerants (eg, R410A, R407C, or R152a). For this reason, when the same amount of tetrafluoropropene as that of the conventional refrigerant is circulated in the refrigerant circuit of the conventional refrigeration cycle apparatus, the pressure loss generated in the refrigerant circuit (especially, the range in which the vapor refrigerant flows) increases compared to the conventional case. To do. That is, when tetrafluoropropene is used in a conventional refrigeration cycle apparatus, it causes a reduction in performance and reliability of the refrigeration cycle apparatus.
例えば、温度25℃での飽和蒸気密度は、R410Aが66kg/m3 であるのに対し、テトラフルオロプロペンは32kg/m3 である。つまり、温度25℃でのテトラフルオロプロペンの飽和蒸気密度は、R410Aの飽和蒸気密度の約48%となる。冷媒配管内に所定質量の蒸気状冷媒が流れる場合、冷媒の流速は蒸気密度に反比例する。このため、同一の冷媒配管を蒸気状のテトラフルオロプロペン又は蒸気状のR410Aが流れる場合、テトラフルオロプロペンの流速はR410Aの流速の2.08倍(=1/0.48)となる。冷媒配管で発生する配管摩擦損失(圧力損失)は、蒸気流速の約1.75乗に比例するので、蒸気状のテトラフルオロプロペンが流れる配管で発生する圧力損失は、蒸気状のR410Aが流れる配管で発生する圧力損失の3.60倍(=2.081.75)となる。 For example, the saturated vapor density at a temperature of 25 ° C. is 66 kg / m 3 for R410A, whereas it is 32 kg / m 3 for tetrafluoropropene. That is, the saturated vapor density of tetrafluoropropene at a temperature of 25 ° C. is about 48% of the saturated vapor density of R410A. When a vapor refrigerant having a predetermined mass flows in the refrigerant pipe, the flow rate of the refrigerant is inversely proportional to the vapor density. For this reason, when vaporous tetrafluoropropene or vaporous R410A flows through the same refrigerant pipe, the flow rate of tetrafluoropropene is 2.08 times (= 1 / 0.48) the flow rate of R410A. Since the pipe friction loss (pressure loss) generated in the refrigerant pipe is proportional to about 1.75th power of the vapor flow velocity, the pressure loss generated in the pipe through which the vaporous tetrafluoropropene flows is the pipe through which the vaporous R410A flows. 3.60 times the pressure loss generated at (= 2.08 1.75 ).
特に蒸発器で発生する圧力損失が増加すると、圧縮機の吸入圧力が減少し、圧縮機の吸入できる冷媒量が減少する。圧縮機の吸入できる冷媒量が減少すると、冷媒配管を循環する冷媒量が減少し、冷凍サイクル装置の能力が低下してしまう。冷媒配管を循環する冷媒量を増加させようとすると圧縮機での圧縮比(=高圧/低圧)を増大させる必要があり、圧縮機への入力の上昇や圧縮機の吐出温度の上昇等、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下が発生するという問題点があった。 In particular, when the pressure loss generated in the evaporator increases, the suction pressure of the compressor decreases, and the amount of refrigerant that can be sucked by the compressor decreases. When the amount of refrigerant that can be sucked by the compressor decreases, the amount of refrigerant circulating through the refrigerant pipe decreases, and the capacity of the refrigeration cycle apparatus decreases. In order to increase the amount of refrigerant circulating in the refrigerant pipe, it is necessary to increase the compression ratio (= high pressure / low pressure) in the compressor, and refrigeration such as an increase in the input to the compressor and an increase in the discharge temperature of the compressor There was a problem that the performance and reliability of the cycle device were reduced.
本発明は上述のような課題を解消するためになされたものであり、テトラフルオロプロペン又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いても、蒸発器での圧力損失の増大に起因して発生する冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を抑制することができる冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. Even when tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene is used as a working fluid (refrigerant), the pressure loss in the evaporator is increased. It aims at obtaining the refrigerating-cycle apparatus which can suppress the performance fall and reliability fall of the refrigerating-cycle apparatus which originate in it.
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、減圧装置、複数の蒸発器が配管接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備え、前記冷媒は、テトラフルオロプロペン、又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を用い、複数の前記蒸発器のそれぞれは並列に接続されているものである。 The refrigeration cycle apparatus according to the present invention includes a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, a decompression device, and a plurality of evaporators are connected to each other by piping to circulate the refrigerant, and the refrigerant includes tetrafluoropropene or tetrafluoropropene. A mixed refrigerant is used, and each of the plurality of evaporators is connected in parallel.
また、本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器が配管接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備え、前記冷媒は、テトラフルオロプロペン、又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を用い、前記減圧装置と前記蒸発器との間に設けられた気液分離器と、前記気液分離器と、前記蒸発器と前記圧縮機との間とを接続するバイパス配管と、を有するものである。 Further, the refrigeration cycle apparatus according to the present invention includes a refrigerant circuit in which a compressor, a condenser, a decompression device, and an evaporator are connected by piping and the refrigerant circulates, and the refrigerant includes tetrafluoropropene or tetrafluoropropene. Using a mixed refrigerant, a gas-liquid separator provided between the decompression device and the evaporator, the gas-liquid separator, and a bypass pipe connecting the evaporator and the compressor; It is what has.
本発明によれば、複数の蒸発器を並列に接続したので、つまり冷媒が流れることができる蒸発器の有効断面積が増加したので、テトラフルオロプロペン又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いても、蒸発器での圧力損失の増大を抑制できる。したがって、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を抑制することができる。 According to the present invention, since a plurality of evaporators are connected in parallel, that is, the effective cross-sectional area of the evaporator through which the refrigerant can flow is increased, tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene is added to the working fluid ( Even if it is used as a refrigerant, an increase in pressure loss in the evaporator can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in performance and reliability of the refrigeration cycle apparatus.
また、本発明によれば、蒸発器と圧縮機との間と気液分離器とを接続するバイパス配管を設けたので、気液分離器に流入した冷媒の一部(主に蒸気状冷媒)を蒸発器に流入させることなく圧縮機に吸入させることができるため、テトラフルオロプロペン又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いても、蒸発器での圧力損失の増大を抑制できる。また、蒸発器には主に液状冷媒を流入させるので、蒸発器の熱交換効率の低下も抑制できる。したがって、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を抑制することができる。 In addition, according to the present invention, since the bypass pipe for connecting the vaporizer and the compressor and the gas-liquid separator is provided, a part of the refrigerant flowing into the gas-liquid separator (mainly vapor refrigerant) Can be sucked into the compressor without flowing into the evaporator, so even if tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene is used as the working fluid (refrigerant), the increase in pressure loss in the evaporator is suppressed. it can. Moreover, since a liquid refrigerant is mainly flowed into an evaporator, the fall of the heat exchange efficiency of an evaporator can also be suppressed. Therefore, it is possible to suppress a decrease in performance and reliability of the refrigeration cycle apparatus.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。冷凍サイクル装置100の冷媒回路は、圧縮機1、凝縮器2、減圧装置3、蒸発器4a及び蒸発器4bが冷媒配管で接続されることにより構成されている。圧縮機1は、例えばスクロール式圧縮機である。凝縮器2は、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。減圧装置3は、例えば電子式膨張弁である。蒸発器4a及び蒸発器4bは、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。蒸発器4aと蒸発器4bは、減圧装置3と圧縮機1との間に並列に接続されている。この冷凍サイクル装置100は、例えば2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)等のテトラフルオロプロペン、又はこのテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いている。
FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle apparatus according to
(動作説明)
次に本発明の冷凍サイクル装置100の動作について説明する。
低温低圧の蒸気状冷媒は、圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は凝縮器2に流入する。そして、凝縮器2で空気や水に放熱しながら凝縮液化し、高圧液状冷媒となる。凝縮器2から出た高圧の液状冷媒は減圧装置3に流入する。そして、高圧の液状冷媒は減圧装置3で絞られて膨張(減圧)し、低温低圧の気液二相状態になる。減圧装置3を出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は2つに分岐される。
(Description of operation)
Next, operation | movement of the refrigerating-
The low-temperature and low-pressure vapor refrigerant is compressed by the
分岐された低温低圧で気液二相状態の冷媒の一部は、蒸発器4aに流入する。そして、蒸発器4aで空気や水に放熱しながら、低温低圧の蒸気状冷媒となる。一方、分岐された低温低圧で気液二相状態の冷媒の残りの一部は、蒸発器4bに流入する。そして、蒸発器4bで空気や水に放熱しながら、低温低圧の蒸気状冷媒となる。蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれを出た低温低圧の蒸気状冷媒は合流し、圧縮機1に吸入される。そして、再び圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。なお、減圧装置3の開度は、圧縮機1が吸入する冷媒の過熱度が所定の温度(例えば5℃)となるように調整される。
A part of the branched low-temperature low-pressure refrigerant in the gas-liquid two-phase state flows into the
このように構成された冷凍サイクル装置100においては、蒸発器4aと蒸発器4bとを、減圧装置3と圧縮機1との間に並列に接続している。このため、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれに流れる冷媒の流速は、一個の蒸発器を使用している冷凍サイクル装置と比較して、1/2となる。蒸発器で発生する圧力損失は、冷媒の流速の1.75乗に概略比例するので、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれで発生する圧力損失は、従来の冷凍サイクル装置(蒸発器1個の場合)の30%(=0.51.75×100)となる。
In the
上述のように、テトラフルオロプロペンを作動流体(冷媒)として使用した場合に冷媒配管で発生する圧力損失は、従来使用していたR410Aの場合と比較して約3.6倍増加する。しかしながら、本実施の形態1の冷凍サイクル装置100では、蒸発器4a及び蒸発器4bを並列に使用し、1つの蒸発器を流れる蒸気流速を小さくしている。このため、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれでの圧力損失は、従来の冷凍サイクル装置(作動流体がR410Aで、蒸発器が1個の冷凍サイクル装置)と同等になる。したがって、蒸発器4a及び蒸発器4bでの圧力損失の増大を抑制できる。つまり、冷凍サイクル装置100の性能低下や信頼性低下を抑制することができる。
As described above, when tetrafluoropropene is used as a working fluid (refrigerant), the pressure loss generated in the refrigerant pipe is increased by about 3.6 times compared to the case of R410A that has been conventionally used. However, in the
なお、本実施の形態1では、2個の蒸発器(蒸発器4a及び蒸発器4b)を並列に接続した例について説明したが、これに限るものではなく、3個又はそれ以上の蒸発器を並列に接続しても同様の効果を発揮する。
In the first embodiment, an example in which two evaporators (
また、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、作動流体として2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を用いたが、これに限ることは無く、HFO−1234ze(1,3,3,3テトラフルオロペンタン)でも同様の効果を発揮する。また、HFO−1234fyとR134a、R125、及びR32等の内少なくとも1つの冷媒とを混合した混合冷媒を用いてもよい。 In the refrigeration cycle apparatus according to the first embodiment, 2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf) is used as the working fluid. However, the present invention is not limited to this, and HFO-1234ze (1 , 3,3,3 tetrafluoropentane) exhibit the same effect. Further, a mixed refrigerant obtained by mixing HFO-1234fy and at least one refrigerant such as R134a, R125, and R32 may be used.
実施の形態2.
蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれの冷媒流れ上流側配管に減圧装置を設けることによって、より効率よく冷凍サイクル装置を運転することが可能となる。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
By providing a decompression device in each refrigerant flow upstream pipe of the
図2は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。冷凍サイクル装置100の冷媒回路は、圧縮機1、凝縮器2、減圧装置3a、減圧装置3b、蒸発器4a及び蒸発器4bが冷媒配管で接続されることにより構成されている。圧縮機1は、例えばスクロール式圧縮機である。凝縮器2は、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。減圧装置3a及び減圧装置3bは、例えば電子式膨張弁である。蒸発器4a及び蒸発器4bは、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。蒸発器4aと蒸発器4bは、凝縮器2と圧縮機1との間に並列に接続されている。また、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれの冷媒流れ上流側配管には、減圧装置3a及び減圧装置3bが設けられている。この冷凍サイクル装置100は、例えば2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)等のテトラフルオロプロペン、又はこのテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いている。
FIG. 2 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle apparatus according to
(動作説明)
次に本発明の冷凍サイクル装置100の動作について説明する。
低温低圧の蒸気状冷媒は、圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は凝縮器2に流入する。そして、凝縮器2で空気や水に放熱しながら凝縮液化し、高圧液状冷媒となる。凝縮器2から出た高圧の液状冷媒は2つに分岐される。
(Description of operation)
Next, operation | movement of the refrigerating-
The low-temperature and low-pressure vapor refrigerant is compressed by the
分岐された高圧の液状冷媒の一部は、減圧装置3aに流入する。そして、この高圧の液状冷媒は減圧装置3aで絞られて膨張(減圧)し、低温低圧の気液二相状態になる。減圧装置3aを出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は蒸発器4aに流入する。そして、蒸発器4aで空気や水に放熱しながら、低温低圧の蒸気状冷媒となる。一方、分岐された高圧の液状冷媒の残りの一部は、減圧装置3bに流入する。そして、この高圧の液状冷媒は減圧装置3bで絞られて膨張(減圧)し、低温低圧の気液二相状態になる。減圧装置3bを出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は蒸発器4bに流入する。そして、蒸発器4bで空気や水に放熱しながら、低温低圧の蒸気状冷媒となる。蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれを出た低温低圧の蒸気状冷媒は合流し、圧縮機1に吸入される。そして、再び圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。
A part of the branched high-pressure liquid refrigerant flows into the decompression device 3a. The high-pressure liquid refrigerant is squeezed and expanded (depressurized) by the decompression device 3a to be in a low-temperature and low-pressure gas-liquid two-phase state. The low-temperature and low-pressure refrigerant in the gas-liquid two-phase state that exits the decompression device 3a flows into the
なお、減圧装置3aの開度は、蒸発器4a出口での冷媒の過熱度が所定の温度(例えば5℃)となるように調整される。また、減圧装置3bの開度は、蒸発器4b出口での冷媒の過熱度が所定の温度(例えば5℃)となるように調整される。
The opening degree of the decompression device 3a is adjusted so that the degree of superheat of the refrigerant at the outlet of the
このように構成された冷凍サイクル装置100においては、実施の形態1と同様に蒸発器4aと蒸発器4bとを、減圧装置3と圧縮機1との間に並列に接続している。このため、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれでの圧力損失は、従来の冷凍サイクル装置(作動流体がR410Aで、蒸発器が1個の冷凍サイクル装置)と同等になる。したがって、蒸発器4a及び蒸発器4bでの圧力損失の増大を抑制できる。つまり、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を抑制することができる。
In the
さらに、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれの冷媒流れ上流側配管には、減圧装置3a及び減圧装置3bが設けられているので、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれを流れる冷媒の流量を減圧装置3a及び減圧装置3bのそれぞれで最適に制御することが出来る。このため、蒸発器4a及び蒸発器4bのそれぞれの伝熱状態を常に最適に維持することが出来る。したがって、より効率よく冷凍サイクル装置を運転することが可能となる。また、圧縮機1への液バック運転の発生を防ぐことも出来るので、信頼性の高い冷凍サイクル装置を得ることが出来る。
Further, since the decompression device 3a and the decompression device 3b are provided in the refrigerant flow upstream pipes of the
なお、本実施の形態2では、2個の蒸発器(蒸発器4a及び蒸発器4b)を並列に接続した例について説明したが、これに限るものではなく、3個又はそれ以上の蒸発器を並列に接続してもよい。各蒸発器の冷媒流れ上流側配管に減圧装置を設けることにより、上記同様の効果を発揮する冷凍サイクル装置を得ることができる。
In the second embodiment, an example in which two evaporators (
また、本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、作動流体として2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を用いたが、これに限ることは無く、HFO−1234ze(1,3,3,3テトラフルオロペンタン)でも同様の効果を発揮する。また、HFO−1234fyとR134a、R125、及びR32等の内少なくとも1つの冷媒とを混合した混合冷媒を用いてもよい。 In the refrigeration cycle apparatus according to the second embodiment, 2,3,3,3-tetrafluoropropene (HFO-1234yf) is used as the working fluid. However, the present invention is not limited to this, and HFO-1234ze (1 , 3,3,3 tetrafluoropentane) exhibit the same effect. Further, a mixed refrigerant obtained by mixing HFO-1234fy and at least one refrigerant such as R134a, R125, and R32 may be used.
実施の形態3.
蒸発器と圧縮機との間と気液分離器とを接続するバイパス配管を設けることによっても、蒸発器での圧力損失の増大を抑制できる。なお、本実施の形態3において、特に記述しない項目については実施の形態1又は実施の形態2と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
An increase in pressure loss in the evaporator can also be suppressed by providing a bypass pipe connecting the evaporator and the compressor and the gas-liquid separator. In
図3は、本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。冷凍サイクル装置100の冷媒回路は、圧縮機1、凝縮器2、減圧装置3、及び蒸発器4が冷媒配管で接続されることにより構成されている。圧縮機1は、例えばスクロール式圧縮機である。凝縮器2は、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。減圧装置3は、例えば電子式膨張弁である。蒸発器4は、例えばプレートフィンアンドチューブ熱交換器である。
FIG. 3 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle apparatus according to
また、この冷凍サイクル装置100の冷媒回路には、気液分離器5、バイパス配管10及びバイパス配管用流量制御弁11が設けられている。気液分離器5は、減圧装置3と蒸発器4との間に設けられている。バイパス配管10は、一方の端部が気液分離器5に接続され、他方の端部が蒸発器4と圧縮機1との間に接続されている。このバイパス配管10には、バイパス配管10に流入する冷媒量(蒸発器4に流入する冷媒量)を調整するバイパス配管用流量制御弁11が設けられている。ここで、バイパス配管用流量制御弁11が、本発明のバイパス配管用流量制御装置に相当する。
The refrigerant circuit of the
この冷凍サイクル装置100は、例えば2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)等のテトラフルオロプロペン、又はこのテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を作動流体(冷媒)として用いている。
The
(動作説明)
次に本発明の冷凍サイクル装置100の動作について説明する。
低温低圧の蒸気状冷媒は、圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒は凝縮器2に流入する。そして、凝縮器2で空気や水に放熱しながら凝縮液化し、高圧液状冷媒となる。凝縮器2から出た高圧の液状冷媒は、減圧装置3に流入する。そして、この高圧の液状冷媒は減圧装置3で絞られて膨張(減圧)し、低温低圧の気液二相状態になる。減圧装置3を出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は気液分離器5に流入し、液状冷媒と蒸気状冷媒に分離される。
(Description of operation)
Next, operation | movement of the refrigerating-
The low-temperature and low-pressure vapor refrigerant is compressed by the
気液分離器5で分離された液状冷媒は、蒸発器4に流入する。そして、蒸発器4で空気や水に放熱しながら、低温低圧の蒸気状冷媒となる。一方、気液分離器5で分離された蒸気状冷媒は、バイパス配管10に流入する。その後、バイパス配管10から流出した蒸気状冷媒と蒸発器4から流出した蒸気状冷媒は合流し、圧縮機1に吸入される。そして、再び圧縮機1により圧縮され、高温高圧の冷媒となって吐出される。
The liquid refrigerant separated by the gas-
例えば、減圧装置3を通過した低温低圧で気液二相冷媒の乾き度は通常0.2程度である。つまり、全冷媒流量のうち、80%が液状冷媒、20%が蒸気状冷媒となる。したがって、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100では、20%の冷媒(蒸気状)がバイパス配管10を通って(蒸発器4に流入せず)圧縮機1に吸引され、80%の冷媒(液状)が蒸発器4に流入する。
For example, the dryness of the gas-liquid two-phase refrigerant at a low temperature and low pressure that has passed through the
蒸発器で発生する圧力損失は、冷媒の流速の1.75乗に概略比例するので、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100(冷媒回路に気液分離器を設けたもの)の蒸発器4で発生する圧力損失は、従来の冷凍サイクル装置(冷媒回路に気液分離器を設けていないもの)の68%(=0.81.75×100)となる。つまり、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100(冷媒回路に気液分離器を設けたもの)は、従来の冷凍サイクル装置(冷媒回路に気液分離器を設けていないもの)のと比較して、蒸発器4の圧力損失を約32%低減することができる。
Since the pressure loss generated in the evaporator is approximately proportional to the 1.75th power of the refrigerant flow rate, the evaporator of the refrigeration cycle apparatus 100 (the refrigerant circuit is provided with a gas-liquid separator) according to the third embodiment. The pressure loss generated in 4 is 68% (= 0.8 1.75 × 100) of the conventional refrigeration cycle apparatus (without a gas-liquid separator in the refrigerant circuit). That is, the
このように構成された冷凍サイクル装置100においては、減圧装置3と蒸発器4との間に気液分離器5を設け、蒸発器4に流入する冷媒は液状冷媒のみとしているので、蒸発器4内を流れる冷媒流量を低減でき、蒸発器4での冷媒圧力損失を小さくすることが可能となる。したがって、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下を抑制することができる。
In the
また、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100には、バイパス配管10に流入する冷媒量(蒸発器4に流入する冷媒量)を調整するバイパス配管用流量制御弁11が設けられている。このため、冷凍サイクル装置100の運転条件が変化しても、最適な冷媒量を蒸発器4に流入させることができる。つまり、蒸発器4の伝熱状態を常に最適に維持することが出来る。したがって、冷凍サイクル装置の性能低下や信頼性低下をより抑制することができる。なお、蒸発器4に流入させる冷媒量によっては、蒸発器4に、液状冷媒とともに蒸気状冷媒が流入してもよい。また、蒸発器4に流入させる冷媒量によっては、バイパス配管10に、蒸気状冷媒とともに液状冷媒が流入してもよい。
The
なお、本実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は蒸発器を一個設けたものについて説明したが、実施の形態1又は実施の形態2のような複数の蒸発器を並列に設けた構成の冷凍サイクル装置としてもよい。
The
1 圧縮機、2 凝縮器、3(3a,3b) 減圧装置、4(4a,4b) 蒸発器、5 気液分離器、10 バイパス配管、11 バイパス配管用流量制御弁、100 冷凍サイクル装置。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記冷媒は、テトラフルオロプロペン、又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を用い、
複数の前記蒸発器のそれぞれは並列に接続されていることを特徴とする冷凍サイクル装置。 A compressor, a condenser, a decompression device, a plurality of evaporators are connected by piping, and a refrigerant circuit in which a refrigerant circulates is provided.
The refrigerant is tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene,
Each of the said several evaporator is connected in parallel, The refrigerating-cycle apparatus characterized by the above-mentioned.
複数の前記蒸発器のそれぞれの冷媒流れ上流側配管に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。 The decompressor is
The refrigeration cycle apparatus according to claim 1, wherein the refrigeration cycle apparatus is provided in a refrigerant flow upstream side pipe of each of the plurality of evaporators.
前記冷媒は、テトラフルオロプロペン、又はテトラフルオロプロペンを含む混合冷媒を用い、
前記減圧装置と前記蒸発器との間に設けられた気液分離器と、
前記気液分離器と、前記蒸発器と前記圧縮機との間とを接続するバイパス配管と、
を有することを特徴とする冷凍サイクル装置。 A compressor, a condenser, a decompression device, and an evaporator are connected by piping, and a refrigerant circuit in which the refrigerant circulates is provided.
The refrigerant is tetrafluoropropene or a mixed refrigerant containing tetrafluoropropene,
A gas-liquid separator provided between the decompression device and the evaporator;
A bypass pipe connecting between the gas-liquid separator and the evaporator and the compressor;
A refrigeration cycle apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155245A JP2009300001A (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Refrigerating cycle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155245A JP2009300001A (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Refrigerating cycle device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009300001A true JP2009300001A (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=41547087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008155245A Pending JP2009300001A (en) | 2008-06-13 | 2008-06-13 | Refrigerating cycle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009300001A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112615A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Binary refrigeration device |
JP2012112622A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Binary refrigeration device |
JP2013139990A (en) * | 2011-12-08 | 2013-07-18 | Panasonic Corp | Air conditioner |
JPWO2012066763A1 (en) * | 2010-11-15 | 2014-05-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration equipment |
JPWO2012085965A1 (en) * | 2010-12-22 | 2014-05-22 | 日立アプライアンス株式会社 | Air conditioner |
JP2015511262A (en) * | 2012-02-13 | 2015-04-16 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant mixture comprising tetrafluoropropene, difluoromethane, pentafluoroethane, and tetrafluoroethane and uses thereof |
JP5968540B2 (en) * | 2013-07-02 | 2016-08-10 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
WO2016203581A1 (en) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0474268U (en) * | 1990-11-01 | 1992-06-29 | ||
JPH10141788A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | Multi-room split type air conditioner |
JPH10220893A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Denso Corp | Heat pump device |
JP2003176943A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sharp Corp | Air conditioner |
JP2007536390A (en) * | 2004-04-29 | 2007-12-13 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Composition comprising tetrafluoropropene and carbon dioxide |
JP2008051425A (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Air conditioner |
JP2009257744A (en) * | 2008-03-25 | 2009-11-05 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating device |
-
2008
- 2008-06-13 JP JP2008155245A patent/JP2009300001A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0474268U (en) * | 1990-11-01 | 1992-06-29 | ||
JPH10141788A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | Multi-room split type air conditioner |
JPH10220893A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Denso Corp | Heat pump device |
JP2003176943A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sharp Corp | Air conditioner |
JP2007536390A (en) * | 2004-04-29 | 2007-12-13 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | Composition comprising tetrafluoropropene and carbon dioxide |
JP2008051425A (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Samsung Electronics Co Ltd | Air conditioner |
JP2009257744A (en) * | 2008-03-25 | 2009-11-05 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating device |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9599395B2 (en) | 2010-11-15 | 2017-03-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigerating apparatus |
JPWO2012066763A1 (en) * | 2010-11-15 | 2014-05-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration equipment |
JP2012112615A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Binary refrigeration device |
JP2012112622A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | Binary refrigeration device |
JPWO2012085965A1 (en) * | 2010-12-22 | 2014-05-22 | 日立アプライアンス株式会社 | Air conditioner |
JP2013139990A (en) * | 2011-12-08 | 2013-07-18 | Panasonic Corp | Air conditioner |
JP2015511262A (en) * | 2012-02-13 | 2015-04-16 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant mixture comprising tetrafluoropropene, difluoromethane, pentafluoroethane, and tetrafluoroethane and uses thereof |
JP5968540B2 (en) * | 2013-07-02 | 2016-08-10 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
JPWO2015002086A1 (en) * | 2013-07-02 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
US10429109B2 (en) | 2013-07-02 | 2019-10-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigerant circuit and air-conditioning apparatus |
JPWO2016203581A1 (en) * | 2015-06-17 | 2018-01-18 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
WO2016203581A1 (en) * | 2015-06-17 | 2016-12-22 | 三菱電機株式会社 | Refrigerant circuit and air conditioner |
EP3312527A4 (en) * | 2015-06-17 | 2018-12-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigerant circuit and air conditioner |
US11320175B2 (en) | 2015-06-17 | 2022-05-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigerant circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2530915B (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP2009300001A (en) | Refrigerating cycle device | |
EP3118541B1 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
US10001309B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP6369572B2 (en) | Working medium for heat cycle | |
US6571575B1 (en) | Air conditioner using inflammable refrigerant | |
JP2017145975A (en) | Refrigeration cycle device, process of manufacture of refrigeration cycle device, drop-in method for refrigeration cycle device, and replace method for refrigeration cycle device | |
JP5936785B1 (en) | Air conditioner | |
JP2013139990A (en) | Air conditioner | |
JP2021001323A (en) | Working medium for refrigeration cycle and refrigeration cycle system | |
WO2016059696A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2016079834A1 (en) | Air conditioning device | |
WO2018139304A1 (en) | Refrigeration device | |
WO2015136706A1 (en) | Refrigerating device | |
WO2014129361A1 (en) | Air conditioner | |
WO2018181057A1 (en) | Refrigeration device | |
JPWO2015063837A1 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2015197254A (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2018059638A (en) | Heat exchanger and refrigeration cycle device | |
JP2009222357A (en) | Refrigeration device | |
JPWO2019198175A1 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
EP3128260A1 (en) | Refrigeration device | |
JP6725639B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
WO2021166126A1 (en) | Air-conditioning device | |
WO2015140950A1 (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |