JP2009290561A - Portable electronic apparatus - Google Patents
Portable electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009290561A JP2009290561A JP2008141045A JP2008141045A JP2009290561A JP 2009290561 A JP2009290561 A JP 2009290561A JP 2008141045 A JP2008141045 A JP 2008141045A JP 2008141045 A JP2008141045 A JP 2008141045A JP 2009290561 A JP2009290561 A JP 2009290561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sound
- exterior member
- hole
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機等の携帯電子機器に関する。 The present invention relates to a portable electronic device such as a mobile phone, a digital camera, a PDA (Personal Digital Assistant), and a game machine.
スピーカ等の電気音響変換部を有する携帯電子機器が知られている(例えば特許文献1及び2)。このような携帯電子機器では、電気音響変換部とハウジング外部との音抜けを良くするために、ハウジングに音孔が形成されることが一般的である。
しかし、音孔は、ハウジングのデザイン性を損なうおそれがある。例えば、樹脂により一色成形されたハウジングの平面部に音孔が形成されると、音孔が目立ってしまう。さらに、音孔を目立たないように、音孔の大きさ及び/又は形状を適切に設定しようとしても、所望の大きさ及び/又は形状の音孔を形成することが困難な場合がある。例えば、射出成形によりハウジングを形成すると同時に、金型に形成された突部により音孔を形成する場合、金型の突部は、ある程度の強度が確保される必要性等から、薄くしたり細くしたりすることに限界がある。その結果、音孔の小型化にも限界が生じる。 However, the sound hole may impair the design of the housing. For example, if a sound hole is formed in a flat portion of a housing molded in one color with resin, the sound hole becomes conspicuous. Furthermore, even if it is intended to appropriately set the size and / or shape of the sound hole so that the sound hole is not conspicuous, it may be difficult to form the sound hole having a desired size and / or shape. For example, when the sound hole is formed by the protrusion formed on the mold at the same time as forming the housing by injection molding, the protrusion of the mold is thinned or thinned due to the necessity of securing a certain degree of strength. There is a limit to doing. As a result, there is a limit to the miniaturization of sound holes.
本発明の目的は、デザイン上の影響が少なく、音抜けのよいハウジングを有する携帯電子機器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a portable electronic device having a housing with little influence on the design and good sound omission.
本発明の携帯電子機器は、音孔が形成されたハウジングと、前記ハウジング内に設けられ、前記音孔を介して音響の出力及び入力の少なくとも一方を行う電気音響変換部と、前記ハウジングの外側面に設けられ、周縁部により前記音孔の一部のみを覆う外装部材と、を有する。 A portable electronic device according to the present invention includes a housing in which a sound hole is formed, an electroacoustic conversion unit that is provided in the housing and performs at least one of output and input of sound through the sound hole, and an outside of the housing And an exterior member that is provided on a side surface and covers only a part of the sound hole with a peripheral edge portion.
好適には、前記外装部材は、前記音孔を下方に向けて前記ハウジングを平面に載置したときに前記音孔を前記平面から離間させるように前記ハウジングを支持する突部を構成している。 Preferably, the exterior member constitutes a protrusion that supports the housing so that the sound hole is separated from the plane when the housing is placed on a plane with the sound hole facing downward. .
好適には、前記音孔は、スリットであり、前記外装部材は、前記スリットの長手方向に沿って延びる前記周縁部により前記スリットの短手方向の一方側の部分を覆う。 Preferably, the sound hole is a slit, and the exterior member covers a portion on one side in the short direction of the slit by the peripheral edge portion extending along the longitudinal direction of the slit.
好適には、前記外装部材の前記周縁部は、前記スリットの短手方向の前記一方側の部分に挿入されている。 Suitably, the said peripheral part of the said exterior member is inserted in the said one side part of the transversal direction of the said slit.
好適には、前記ハウジングは、前記スリットが前記ハウジングの内部側よりも外部側において幅広となる段部を有し、前記外装部材の前記周縁部は、前記ハウジングの外部側から内部側へ前記段部に突き当てられている。 Preferably, the housing has a step portion in which the slit is wider on the outer side than the inner side of the housing, and the peripheral portion of the exterior member is the step from the outer side to the inner side of the housing. It is abutted against the part.
好適には、前記ハウジングは、前記電気音響変換部と対向する対向部と、前記対向部と一体成形され、前記対向部から当該ハウジングの内部へ伸び、先端側に前記電気音響変換部を係合して把持する爪部が形成された係止部と、を有し、前記対向部には、前記爪部に対向する開口部が形成されており、前記外装部材は、前記開口部を覆っている。 Preferably, the housing is integrally formed with the facing portion facing the electroacoustic conversion portion and the facing portion, extends from the facing portion to the inside of the housing, and engages the electroacoustic conversion portion on the distal end side. And an engaging part formed with a claw part to be gripped, and an opening part facing the claw part is formed in the facing part, and the exterior member covers the opening part. Yes.
好適には、前記開口部は、前記爪部を一体成形するときの押し切り穴である。 Suitably, the said opening part is a punch hole when the said nail | claw part is integrally molded.
好適には、前記ハウジングの内部に設けられる撮像部を有し、前記ハウジングには、前記撮像部を露出させる撮影窓が形成され、前記外装部材は、透光部を有し、当該透光部が前記撮影窓を覆うように前記ハウジングに取り付けられている。 Preferably, an imaging unit provided in the housing is provided, a photography window for exposing the imaging unit is formed in the housing, and the exterior member has a translucent part, and the translucent part Is attached to the housing so as to cover the photographing window.
本発明によれば、デザイン上の影響が少なく、音抜けのよいハウジングを有する携帯電子機器を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a portable electronic device having a housing that has little influence on the design and has good sound omission.
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話機1を正面側から見た斜視図である。図2は、携帯電話機1を背面側から見た斜視図である。図3は、携帯電話機1の側面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
携帯電話機1は、いわゆるストレートタイプの携帯電話機により構成されており、一のハウジング3を有している。ハウジング3は、例えば、薄型直方体状に形成されている。なお、以下では、ハウジング3の図1の紙面上方側の面を正面部3a、その背面側を背面部3bということがある。また、図1の紙面上方側、下方側、左上側、右下側を、それぞれ、正面側、背面側、上方側、下方側ということがある。
The
ハウジング3は、例えば、正面部3a側を構成するフロントケース5と、背面部3bを構成するリアケース7及びリッド9(図2)とを有している。フロントケース5、リアケース7及びリッド9は、例えば、それぞれ樹脂により構成されている。フロントケース5及びリアケース7は、例えば、不図示のネジにより互いに固定されている。フロントケース5及びリアケース7との間には、例えば、不図示の回路基板やシールドケースが挟持されている。リッド9は、例えば、不図示の係合部によりリアケース7に固定されている。リッド9は、不図示のバッテリーをハウジング3内に挿脱するためのものである。
The
ハウジング3には、種々の電子部品等が設けられている。例えば、ハウジング3には、正面部3aの上方側において開口する第1放音孔3g(図1)から音響を出力する通話用の第1スピーカ83(図9参照)、正面部3aの下方側において開口する収音孔3h(図1)から音響が入力される通話用のマイクロフォン87(図9参照)、正面部3a側からユーザの操作を受け付ける操作部11(図1)、正面部3a側に画像を表示する表示部13(図1)、背面部3b側に開口する複数の第2放音孔15(図2)及び第3放音孔17(図2)から音響を出力する多目的の第2スピーカ35(図6参照)、並びに、背面部3b側に設けられた透光部19(図2)を介して被写体を撮像する撮像部89(図9参照)が設けられている。
The
第2スピーカ35は、例えば、着信の有無を報知する報知音、操作部11に対して操作がなされたことを確認するための効果音、及び/又は、携帯電話機1に記録された楽曲の再生音の出力に利用される。従って、第2スピーカ35は、携帯電話機1がユーザの耳から離された状態で、比較的大きな音響を第2放音孔15及び第3放音孔17を介してハウジング3外部へ出力することが要求される。
The
ハウジング3の背面部3bの外側面には、外装部材21(図2及び図3)が設けられている。ハウジング3及び外装部材21により、携帯電話機1全体のハウジングが構成されている。第2放音孔15及び透光部19は、外装部材21に配置されている。第3放音孔17は、外装部材21に隣接して配置されている。なお、透光部19は、外装部材21の一部として捉えられてもよいが、以下では、説明の便宜上、外装部材21は透光部19を含まないものとする。
An exterior member 21 (FIGS. 2 and 3) is provided on the outer surface of the
外装部材21は、例えば、樹脂を金型に充填する射出成形により一体成形されている。外装部材21は、例えば、不図示の係合部によりリアケース7に係合されたり、接着剤又は両面テープ等の接着部材45(図6参照)が外装部材21とリアケース7との間に配置されたりすることにより、リアケース7に固定されている。
The
外装部材21は、ハウジング3の背面部3bよりも背面側へ突出している。また、外装部材21は、携帯電話機1の不図示の重心に対して上方側に位置している。従って、携帯電話機1は、図3に示すように、背面側を下方(図3では紙面上方側)に向けて平面状の載置面PS1に載置されると、外装部材21と、ハウジング3の背面部3bの下方側角部により構成される支持部3pとにより支持される。その結果、ハウジング3の、外装部材21と支持部3pとの間の部分は、載置面PS1から離間する。なお、比較面PS2は、背面部3bに平行で、外装部材21の下方側の表面に位置する平面であり、載置面PS1に載置された携帯電話機1の傾斜を示すために図示されている。
The
図4は、外装部材21付近を拡大して示す平面図(背面図)である。図5は、リアケース7から外装部材21等を取り外して示す斜視図である。なお、図5では、リアケース7から、リアケース7の背面部3bの上方側部分を構成するパネル部材7b(図4)も取り外して示している。
FIG. 4 is an enlarged plan view (rear view) showing the vicinity of the
複数の第2放音孔15は、リアケース7に設けられた複数の第4放音孔23(図5)と、外装部材21に設けられ、複数の第4放音孔23に対向する複数の第5放音孔25(図4)とを含んで構成されている。複数の第2放音孔15は、例えば、外装部材21の配置領域において縦横に配列されている。第2放音孔15の平面形状は、例えば、円形や矩形である。
The plurality of second
第3放音孔17は、リアケース7に設けられた第6放音孔27(図5)と、外装部材21の周縁部21a(図4)とリアケース7との隙間とを含んで構成されている。周縁部21aとリアケース7との隙間は、例えば、周縁部21aに切り欠き部29が設けられることにより形成されている。第3放音孔17は、例えば、外装部材21の支持部3p(図3)側に配置されている。第3放音孔17の平面形状は、例えば、外装部材21の周縁部21aに沿う長尺状形状である。換言すれば、第3放音孔17はスリットである。
The third
リアケース7の、透光部19(図4)に対向する位置には、撮影窓31(図5)及びフラッシュ用開口部33(図5)が設けられている。撮像部89(図9参照)は、リアケース7内に撮影窓31に対向して設けられる。被写体からの光は、透光部19及び撮影窓31を介してリアケース7内の撮像部89に入射する。また、不図示のフラッシュ部は、リアケース7内にフラッシュ用開口部33に対向して設けられ、フラッシュ用開口部33及び透光部19を介して被写体へ光を照射する。
A shooting window 31 (FIG. 5) and a flash opening 33 (FIG. 5) are provided at a position of the
図6は、図4のVI−VI線における断面図である。図7は、図4のVII−VII線における断面図である。 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG.
第2スピーカ35は、例えば、外形が概ね円盤状に形成されており、一方の面(図6及び図7の紙面上方側の面)に放音面35aを有するとともに、その背面に不図示の端子を有している。第2スピーカ35は、例えば、ダイナミックスピーカにより構成されており、特に図示しないが、端子に接続されたコイルと、コイルに挿通された永久磁石と、コイル又は永久磁石に固定された振動板とを有している。端子に入力された電気信号は、コイル、永久磁石及び振動板を介して空気の振動(すなわち音響)に変換されて、放音面35aから出力される。第2スピーカ35は、ハウジング3内において、放音面35aを第2放音孔15及び第3放音孔17に対向させて配置されている。
The
放音面35aと、ハウジング3の内側面との間には、防塵部材37が設けられている。防塵部材37は、枠部39と、枠部39に張られたメッシュ部41とを有している。枠部39は、例えば、スポンジやゴム等の弾性部材により構成されており、放音面35aの外周部に当接している。メッシュ部41は、例えば、可撓性の樹脂により形成されたメッシュ状のシートや繊維を織った布により構成され、第2放音孔15及び第3放音孔17に対向している。防塵部材37により、第2放音孔15及び第3放音孔17から塵等がハウジング3内に侵入することが防止される。
A
リアケース7と外装部材21との間であって、複数の第2放音孔15が配置される領域には、目隠し部材43が設けられている。目隠し部材43は、例えば、メッシュ状の部材により形成され、リアケース7の外側面に接着剤や両面テープ等の接着部材により固定されている。目隠し部材43を構成するメッシュ状の部材は、例えば、メッシュ部41と同様に、可撓性の樹脂により形成されたメッシュ状のシートや繊維を織った布である。
A
目隠し部材43は、例えば、第2放音孔15がデザインに及ぼす影響を低減するためのものである。例えば、リアケース7の色と外装部材21の色とが異なる場合において、外装部材21に形成された第5放音孔25を介してリアケース7の第4放音孔23を形成している部分が視認されると、デザイン性が低下することがある。そこで、目隠し部材43をリアケース7と同一の色とすることにより、そのような不都合が解決される。
The
なお、目隠し部材43は、第5放音孔25からハウジング3内に塵等が侵入することを防止する防塵部材としても機能する。ただし、目隠し部材43は、防塵部材37のメッシュ部41よりも目が粗く構成されており、基本的には、防塵部材37によりハウジング3内への塵等の侵入は防止される。なお、目隠し部材43の目は、防塵部材37の目と同等の粗さでもよいし、防塵部材37の目よりも細かくてもよい。
The
外装部材21は、第5放音孔25が形成される平板状の基部21bと、基部21bの外周においてリアケース7側に屈曲する周縁部21aとを有している。一方、リアケース7の背面部3bを構成する面部には、平面視において周縁部21aに沿って延びる溝部7h(図5も参照)が形成されている。外装部材21は、周縁部21aが溝部7hに嵌合するようにリアケース7の外側面に取り付けられる。この際、周縁部21aの先端は、溝部7hの底部に対してハウジング3の外部側から内部側へ突き当てられる。また、基部21bの内側面とリアケース7の外側面とは接着部材45により接着される。なお、リアケース7の外側面のうち、第2放音孔15の配置領域には、目隠し部材43が配置される凹部が形成されている。基部21bは、リアケース7の、第2放音孔15の配置領域の外周部において、接着部材45を介して支持されている。
The
第6放音孔27は、溝部7hの、平面視において矩形を形成する4辺のうち、支持部3p側(図6の紙面右側)の辺の一部が、抜け穴状に形成されることにより構成されており、溝部7hの一部を含んで構成されている(図5も参照)。そして、第6放音孔27は、外装部材21と支持部3pとの間において、外装部材21の周縁部21aに沿う方向(外装部材21から支持部3pへの方向へ直交する方向)に延びるスリット状に形成されている。
The sixth
第6放音孔27は、ハウジング3の外側が内側よりも幅広になるように形成されており、小径部27a及び大径部27bを有している。具体的には、第6放音孔27の配置位置においては、溝部7hが外装部材21の配置側(図6の紙面左側)へ拡径されるとともに、スリット状の抜け穴状部分が支持部3p側に形成されている(図5も参照)。そして、拡径部分は大径部27bに、抜け穴状部分は小径部27aとなっている。なお、小径部27a及び大径部27bが形成されるように、第6放音孔27の内周面のうち外装部材21側の面に、段部7dが設けられていると捉えることもできる。
The sixth
外装部材21の切り欠き部29は、例えば、周縁部21aが、第6放音孔27の配置位置において、溝部7hの拡径に対応して、基部21b中央側へ屈曲することにより形成されている。その屈曲した周縁部21aは、第6放音孔27へ挿入され、段部7dに対してハウジング3の外部側から内部側へ突き当てられている。
The
周縁部21aは、第6放音孔27の大径部27bの内周面のうち外装部材21側(図6の紙面左側)の面に当接している。一方、周縁部21aの厚さは、段部7dの突出量よりも大きく、大径部27bの径よりも小さい。従って、周縁部21aと、第6放音孔27の小径部27aの内周面のうち支持部3p側(図6の紙面右側)の面(縁部)との間には、小径部27aに連通し、第3放音孔17の一部を構成する隙間が形成される。換言すれば、第6放音孔27(又は小径部27a)は、外装部材21の周縁部21aにより、一部のみが覆われる。より詳細には、スリット状の第6放音孔27(又は小径部27a)は、スリットの長手方向に沿って延びる周縁部21aによりスリットの短手方向の一方側の部分が覆われる。
The
図8は、図5のVIII−VIII線における断面図である。 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
リアケース7は、第2スピーカ35を保持するための係止部47を有している。係止部47は、第2スピーカ35の外周側に複数(本実施形態では2つ)設けられている。係止部47は、ハウジング3の内部側へ突出している。係止部47の先端には、第2スピーカ35の外周側から内周側へ突出し、第2スピーカ35に対してハウジング3の内部側から外部側へ係合して把持する爪部47aが形成されている。第2スピーカ35は、例えば、防塵部材37の枠部39からの付勢力を受けつつ爪部47aに係止されることにより、リアケース7に固定される。
The
リアケース7の第2スピーカ35に対向する対向部7cには、爪部47aに対向する開口部49(図5も参照)が形成されている。開口部49は、溶融樹脂を金型に充填する射出成形により、対向部7c及び係止部47(爪部47aを含む)を一体成形するときの押し切り穴である。すなわち、開口部49は、爪部47aの、ハウジング3の外部側の面を形成する金型の突部101により形成される。図4及び図5に示すように、開口部49は、外装部材21により覆われる。
An opening 49 (see also FIG. 5) facing the
図9は、携帯電話機1の信号処理系の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the signal processing system of the
携帯電話機1は、CPU71,メモリ73、通信処理部75、音響処理部77及び画像処理部79を有している。これら各部は、例えば、ハウジング3内に設けられた不図示の回路基板に設けられた不図示のICにより構成されている。
The
CPU71及びメモリ73は、操作部11等の各種手段からの信号に基づいて所定の演算を行い、画像処理部79等の各種手段の制御を実行する制御部として機能する。
The
通信処理部75は、高周波回路を含んで構成されている。通信処理部75は、電波を利用した無線通信により、通信システム(電話網やインターネット)を介した他の携帯端末装置やサーバとの通信を行うために、CPU71で処理された音響データ、画像データ等の各種データを変調して、アンテナ81を介して送信する。また、通信処理部75は、アンテナ81を介して受信した信号を復調してCPU71に出力する。
The
音響処理部77は、CPU71からの音響データを電気信号に変換して通話用の第1スピーカ83、第2スピーカ35に出力する。第1スピーカ83及び第2スピーカ35は、音響処理部77からの電気信号を音響に変換して出力する。一方、マイクロフォン87は、入力された音響を電気信号に変換して音響処理部77に出力する。音響処理部77は、マイクロフォン87からの電気信号を音響データに変換してCPU71に出力する。
The
画像処理部79は、CPU71からの画像データを画像信号に変換して表示部13等の表示部へ出力する。また、撮像部89から出力される撮像信号(画像データ)を所定のフォーマットの画像データに変換してCPU71へ出力する。
The
以上の実施形態によれば、携帯電話機1は、第6放音孔27が形成されたハウジング3と、ハウジング3内に設けられ、第6放音孔27を介して音響の出力を行う第2スピーカ35と、ハウジング3の外側面に設けられ、周縁部21aにより第6放音孔27(又は小径部27a)の一部のみを覆う外装部材21とを有することから、デザイン上の影響が少なく、音抜けのよいハウジング構造が実現される。すなわち、第6放音孔27(第3放音孔17)は、外装部材21とハウジング3との境界と一体となって目立たない。その結果、例えば、第6放音孔27(第3放音孔17)を大きく(実施形態では周縁部21aに沿って長く)することができる。また、小径部27aを小さく(実施形態ではスリットの幅を狭く)することが難しい場合、例えば、射出成形において小径部27aを形成する金型の突部の小型化の限界により小径部27aを小型化することが難しい場合、外装部材21により一部を覆うことにより、小径部27aの外観上の大きさを実質的に小さくすることができる。
According to the embodiment described above, the
外装部材21は、第6放音孔27を下方に向けてハウジング3を平面状の載置面PS1に載置したときに第6放音孔を載置面PS1から離間させるようにハウジング3を支持する突部を構成していることから(図3及び図6参照)、すなわち、外装部材21は、携帯電話機1が平面状の載置面PS1に載置された状態においても第2スピーカ35の音響を良好に出力させるための突部に兼用されることから、例えば、デザイン性の向上や部品点数の削減が図られる。しかも、第6放音孔27は、突部(外装部材21)の根元に形成されていることから、外装部材21の突出量がそのまま第6放音孔27の載置面PS1からの離間距離となり、離間距離の確保が容易である。
The
第6放音孔27は、スリットであり、外装部材21は、スリットの長手方向に沿って延びる周縁部21aによりスリットの短手方向の一方側の部分を覆うことから、第3放音孔17の開口面積自体は大きくして音抜けを良くしつつ、第3放音孔17の幅を小さく且つ周縁部21aに沿う形状にして目立たなくすることができる。
The sixth
外装部材21の周縁部21aは、スリットの短手方向の一方側(外装部材21側)の部分に挿入されていることから、第6放音孔27(大径部27b)は、外装部材21の位置決め孔(溝)に兼用されることになる。従って、一層のデザイン性の向上及び構造の簡素化が図られる。さらに、外装部材21の基部21bをリアケース7の表面に直接的に又は接着部材45等を介して間接的に支持させることにより、外装部材21の基部21bに加えられる荷重F(図7参照)をリアケース7に適切に逃がし、外装部材21の破損を抑制できる。
Since the
ハウジング3は、スリット状の第6放音孔27がハウジング3の内部側よりも外部側において幅広となるように、第6放音孔27の内周面の一方側(外装部材21側)の面から突出する段部7dを有し、外装部材21の周縁部21aは、ハウジング3の外部側から内部側へ段部7dに突き当てられていることから、外装部材21は、周縁部21aによってもハウジング3に支持されることになり、外装部材21の荷重Fに対する強度をより向上させることができる。
The
ハウジング3は、第2スピーカ35と対向する対向部7cと、対向部7cと一体成形され、対向部7cからハウジング3の内部へ伸び、先端側に第2スピーカ35に対してハウジング3の内部側から外部側へ係合する爪部47aが形成された係止部47と、を有し、対向部7cには、爪部47aに対向する開口部49が形成されており、外装部材21は、開口部49を覆っていることから、第2スピーカ35のリアケース7への取り付けが簡素な構成で容易に行われるとともに、爪部47aを対向部7cと一体成形するときの押し切り穴である開口部49を隠す部材に外装部材21が兼用されて、部品点数の削減等が図られる。
The
携帯電話機1は、ハウジング3の内部に設けられる撮像部89を有し、ハウジング3には、撮像部89を露出させる撮影窓31が形成され、外装部材21は、透光部19を有し、透光部19が撮影窓31を覆うようにハウジング3に取り付けられていることから、撮像部89及び第2スピーカ35を隣接させて携帯電話機1の小型化が図られるとともに、外装部材21が透光部19の配置に利用され、組み立て容易性が向上する。
The
なお、以上の実施形態において、携帯電話機1は本発明の携帯電子機器の一例であり、第6放音孔27又は小径部27aは本発明の音孔の一例であり、第2スピーカ35は本発明の電気音響変換部の一例である。
In the above embodiment, the
本発明は、以上の実施形態に限定されず、種々の態様で実施されてよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented in various aspects.
携帯電子機器は、携帯電話機に限定されない。例えば、携帯電子機器は、携帯電話機、デジタルカメラ、PDA、ゲーム機であってもよい。ハウジングは、ストレートタイプのものに限定されない。例えば、折り畳み式、水平ターン式、スライド式等の、2以上の筐体が相対移動可能に連結される形式のハウジングであってもよい。 The mobile electronic device is not limited to a mobile phone. For example, the mobile electronic device may be a mobile phone, a digital camera, a PDA, or a game machine. The housing is not limited to a straight type. For example, a housing in which two or more housings such as a folding type, a horizontal turn type, and a sliding type are connected so as to be relatively movable may be used.
電気音響変換部は、電気信号を音響に変換するスピーカに限定されない。換言すれば、音孔は、放音孔に限定されない。例えば、電気音響変換部は、音響を電気信号に変換するマイクロフォンであってもよいし、スピーカ及びマイクロフォンの機能を有するものであってもよい。換言すれば、音孔は、収音孔であってもよいし、放音孔及び収音孔の双方を兼ねるものであってもよい。また、スピーカ及びマイクロフォンは、永久磁石・コイル型のものに限定されず、リボン型のものやコンデンサ型のものであってもよい。 The electroacoustic conversion unit is not limited to a speaker that converts an electric signal into sound. In other words, the sound hole is not limited to the sound emission hole. For example, the electroacoustic conversion unit may be a microphone that converts sound into an electric signal, or may have a function of a speaker and a microphone. In other words, the sound hole may be a sound collecting hole, or may be both a sound emitting hole and a sound collecting hole. Further, the speaker and the microphone are not limited to the permanent magnet / coil type, but may be a ribbon type or a capacitor type.
外装部材の大きさ、形状、位置、及び、用途は、適宜に設定されてよく、ハウジングの背面側に配置されるもの、ハウジングを平面に載置したときに音孔を浮かすようにハウジングを支持する突状のもの、又は、撮影窓や押し切り穴を覆うものに限定されない。例えば、外装部材は、単にデザイン上の観点からハウジングに取り付けられる意匠性の高い形状のものであってもよい。 The size, shape, position, and application of the exterior member may be set as appropriate, and are arranged on the back side of the housing, and support the housing so that the sound holes are floated when the housing is placed on a flat surface. It is not limited to a projecting object that covers or covers a photographing window or a cut hole. For example, the exterior member may have a shape with high design that is attached to the housing simply from the viewpoint of design.
音孔は、スリット状のものに限定されない。例えば、矩形や円形のものであってもよい。また、音孔は、外観上の小型化が要求されるものに限定されない。例えば、一体成形では形成することが困難な、意匠性の高い複雑な外観形状の音孔が、ハウジングに形成される音孔の形状と、外装部材の周縁部の形状との組み合わせにより、実質的に実現されてもよい。 The sound hole is not limited to a slit shape. For example, it may be rectangular or circular. Further, the sound holes are not limited to those that require a reduction in appearance. For example, a sound hole with a complicated design that is difficult to form by integral molding has a substantial appearance due to the combination of the shape of the sound hole formed in the housing and the shape of the peripheral edge of the exterior member. May be realized.
音孔は、実施形態の第6放音孔27のように、外装部材が挿入されることにより一部のみが覆われるものであってもよいし、実施形態の小径部27aのように、外装部材が挿入されずに一部のみが覆われるものであってもよい
The sound hole may be partly covered by inserting an exterior member, like the sixth
電気音響変換部と音孔との位置関係は、電気音響変換部が音孔に対向する位置関係に限定されない。例えば、音孔に対向していないスピーカからの音響が、所定の部材により形成された音道を介して音孔に到達するように、スピーカが配置されてもよい。 The positional relationship between the electroacoustic conversion unit and the sound hole is not limited to the positional relationship in which the electroacoustic conversion unit faces the sound hole. For example, the speaker may be arranged so that sound from a speaker that does not face the sound hole reaches the sound hole via a sound path formed by a predetermined member.
1…携帯電話機(携帯電子機器)、3…ハウジング、21…外装部材、21a…周縁部、27…第6放音孔(音孔)、35…第2スピーカ(電気音響変換部)。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ハウジング内に設けられ、前記音孔を介して音響の出力及び入力の少なくとも一方を行う電気音響変換部と、
前記ハウジングの外側面に設けられ、周縁部により前記音孔の一部のみを覆う外装部材と、
を有する携帯電子機器。 A housing in which sound holes are formed;
An electroacoustic conversion unit that is provided in the housing and performs at least one of output and input of sound through the sound hole;
An exterior member provided on the outer surface of the housing and covering only a part of the sound hole with a peripheral edge;
Mobile electronic device having
請求項1に記載の携帯電子機器。 The exterior member constitutes a protrusion that supports the housing so that the sound hole is separated from the plane when the housing is placed on a plane with the sound hole facing downward. The portable electronic device described.
前記外装部材は、前記スリットの長手方向に沿って延びる前記周縁部により前記スリットの短手方向の一方側の部分を覆う
請求項1又は2に記載の携帯電子機器。 The sound hole is a slit,
The portable electronic device according to claim 1, wherein the exterior member covers a portion on one side of the slit in the lateral direction by the peripheral portion extending along the longitudinal direction of the slit.
請求項3に記載の携帯電子機器。 The portable electronic device according to claim 3, wherein the peripheral edge portion of the exterior member is inserted into a portion of the slit in the short side direction.
前記外装部材の前記周縁部は、前記ハウジングの外部側から内部側へ前記段部に突き当てられている
請求項4に記載の携帯電子機器。 The housing has a step portion in which the slit is wider on the outer side than the inner side of the housing,
The portable electronic device according to claim 4, wherein the peripheral edge portion of the exterior member is abutted against the step portion from the outside to the inside of the housing.
前記電気音響変換部と対向する対向部と、
前記対向部と一体成形され、前記対向部から当該ハウジングの内部へ伸び、先端側に前記電気音響変換部を係合して把持する爪部が形成された係止部と、
を有し、
前記対向部には、前記爪部に対向する開口部が形成されており、
前記外装部材は、前記開口部を覆っている
請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯電子機器。 The housing is
A facing portion facing the electroacoustic transducer;
A locking portion formed integrally with the facing portion, extending from the facing portion to the inside of the housing, and formed with a claw portion that engages and grips the electroacoustic conversion portion on the distal end side;
Have
The facing portion is formed with an opening facing the claw portion,
The portable electronic device according to claim 1, wherein the exterior member covers the opening.
請求項6に記載の携帯電子機器。 The portable electronic device according to claim 6, wherein the opening is a push hole for integrally forming the claw portion.
前記ハウジングには、前記撮像部を露出させる撮影窓が形成され、
前記外装部材は、透光部を有し、当該透光部が前記撮影窓を覆うように前記ハウジングに取り付けられている
請求項1から7のいずれか1項に記載の携帯電子機器。 An imaging unit provided inside the housing;
The housing is formed with a photographing window that exposes the imaging unit,
The portable electronic device according to any one of claims 1 to 7, wherein the exterior member includes a light-transmitting portion, and the light-transmitting portion is attached to the housing so as to cover the imaging window.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141045A JP2009290561A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Portable electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141045A JP2009290561A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Portable electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009290561A true JP2009290561A (en) | 2009-12-10 |
Family
ID=41459326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008141045A Pending JP2009290561A (en) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | Portable electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009290561A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012034065A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Portable electronic apparatus and inner pressure adjustment mechanism |
WO2014157499A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus having microphone mounted therein |
CN110267178A (en) * | 2019-07-05 | 2019-09-20 | 广州捷宝电子科技股份有限公司 | Sound component, alarm and loudspeaking equipment out |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008141045A patent/JP2009290561A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012034065A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | Portable electronic apparatus and inner pressure adjustment mechanism |
WO2014157499A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus having microphone mounted therein |
JP2014192689A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Kyocera Corp | Electronic apparatus mounted with microphone |
US9538271B2 (en) | 2013-03-27 | 2017-01-03 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus having microphone |
CN110267178A (en) * | 2019-07-05 | 2019-09-20 | 广州捷宝电子科技股份有限公司 | Sound component, alarm and loudspeaking equipment out |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10686923B2 (en) | Mobile terminal | |
US11917347B2 (en) | Electronic device including acoustic module | |
US10257333B2 (en) | Electronic device | |
EP1968285A2 (en) | Mobile terminal | |
JP6243771B2 (en) | Mobile device | |
US20180218194A1 (en) | Key module and mobile terminal having the same | |
KR101978211B1 (en) | Mobile terminal | |
US8301188B2 (en) | Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones | |
JP2009290561A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP5327119B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2007208858A (en) | Mobile electronic apparatus | |
KR101891972B1 (en) | Portable terminal with mounting plate for micro phone holder | |
JP2006157199A (en) | Sliding-type portable terminal | |
JP2007143086A (en) | Radio communication terminal | |
KR101502008B1 (en) | Portable terminal | |
JP2013141148A (en) | Electronic device | |
KR101622678B1 (en) | Mobile terminal | |
JP4883310B2 (en) | Imaging device and portable terminal | |
KR20190020934A (en) | Mosquito repellent device and mobile terminal | |
JP2007300231A (en) | Mobile electronic equipment | |
JP2018160816A (en) | Electronic device | |
JP2008136056A (en) | Mobile terminal | |
JP2009290564A (en) | Mobile electronic equipment | |
JP5865458B2 (en) | Electronics | |
JP2022160209A (en) | Electronic device |