JP2009271200A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009271200A
JP2009271200A JP2008119840A JP2008119840A JP2009271200A JP 2009271200 A JP2009271200 A JP 2009271200A JP 2008119840 A JP2008119840 A JP 2008119840A JP 2008119840 A JP2008119840 A JP 2008119840A JP 2009271200 A JP2009271200 A JP 2009271200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
light emitting
switch circuit
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008119840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009271200A5 (ja
Inventor
Takahisa Tanikame
貴央 谷亀
Seiichiro Jinda
誠一郎 甚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008119840A priority Critical patent/JP2009271200A/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US12/385,690 priority patent/US8358297B2/en
Priority to TW098112702A priority patent/TWI399724B/zh
Priority to CN2009101380416A priority patent/CN101572053B/zh
Priority to KR1020090038826A priority patent/KR101529323B1/ko
Publication of JP2009271200A publication Critical patent/JP2009271200A/ja
Publication of JP2009271200A5 publication Critical patent/JP2009271200A5/ja
Priority to US13/550,641 priority patent/US8446401B2/en
Priority to US13/871,381 priority patent/US8605075B2/en
Priority to US14/065,773 priority patent/US8754912B2/en
Priority to US14/270,777 priority patent/US9336721B2/en
Priority to US15/093,231 priority patent/US9548023B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0272Details of drivers for data electrodes, the drivers communicating data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】給電線の本数を削減することができる表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】書込みトランジスタの一方のソース/ドレイン領域はデータ線に接続されており、ゲート電極は走査線に接続されており、駆動トランジスタの一方のソース/ドレイン領域は書込みトランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードを構成し、容量部の一端には所定の基準電圧が印加され、他端と駆動トランジスタのゲート電極とは接続されており、第2ノードを構成し、第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部を備えており、オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定し、第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し発光部ELPを駆動する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関する。より詳しくは、発光部と発光部を駆動するための駆動回路とから成る発光素子を備えた表示装置、及び、係る表示装置の駆動方法に関する。
電流を流すことにより発光する発光部(例えば、有機エレクトロルミネッセンス発光部)と、これを駆動するための駆動回路とから成る発光素子が知られている。また、係る発光素子を備えた表示装置も知られている。発光素子の輝度は、発光部を流れる電流値によって制御される。そして、液晶表示装置と同様に、係る発光素子を備えた表示装置(例えば、有機エレクトロルミネッセンス表示装置)においても、駆動方式として、単純マトリクス方式、及び、アクティブマトリクス方式が周知である。アクティブマトリクス方式は、単純マトリクス方式に比べて構造が複雑となるといった欠点はあるが、画像の輝度を高いものとすることができる等、種々の利点を有する。
アクティブマトリクス方式により発光部を駆動するための回路として、トランジスタと容量部とから構成された種々の駆動回路が周知である。例えば、特開2005−31630号公報には、有機エレクトロルミネッセンス発光部と駆動回路とから成る発光素子を用いた表示装置と、その駆動方法が開示されている。この駆動回路は、6つのトランジスタと1つの容量部から構成された駆動回路(以下、6Tr/1C駆動回路と呼ぶ)である。図11に、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置において、第m行、第n列目の発光素子を構成する駆動回路(6Tr/1C駆動回路)の等価回路図を示す。尚、発光素子は行毎に線順次走査されるものとして説明する。
6Tr/1C駆動回路は、書込みトランジスタTRW、駆動トランジスタTRD、及び、容量部C1を備えており、更に、第1トランジスタTR1、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4を備えている。
書込みトランジスタTRWにおいては、一方のソース/ドレイン領域は、データ線DTLnに接続されており、ゲート電極は、走査線SCLmに接続されている。駆動トランジスタTRDにおいては、一方のソース/ドレイン領域は、書込みトランジスタTRWの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードND1を構成する。容量部C1の一端は給電線PS1に接続されている。容量部C1においては、一端には所定の基準電圧(図11に示す例では後述する電圧VCC)が印加され、他端と駆動トランジスタTRDのゲート電極とは接続されており、第2ノードND2を構成する。走査線SCLmは走査回路101に接続され、データ線DTLnは信号出力回路102に接続されている。
第1トランジスタTR1にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、第2ノードND2に接続されており、他方のソース/ドレイン領域は、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域に接続されている。第1トランジスタTR1は、第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域との間に接続されたスイッチ回路部を構成する。
第2トランジスタTR2にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、第2ノードND2の電位を初期化するための所定の初期化電圧VIni(例えば−4ボルト)が印加される給電線PS3に接続され、他方のソース/ドレイン領域は、第2ノードND2に接続されている。第2トランジスタTR2は、第2ノードND2と所定の初期化電圧VIniが印加される給電線PS3との間に接続されたスイッチ回路部を構成する。
第3トランジスタTR3にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、所定の駆動電圧VCC(例えば10ボルト)が印加される給電線PS1に接続され、他方のソース/ドレイン領域は、第1ノードND1に接続されている。第3トランジスタTR3は、第1ノードND1と駆動電圧VCCが印加される給電線PS1との間に接続されたスイッチ回路部を構成する。
第4トランジスタTR4にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、他方のソース/ドレイン領域は、発光部ELPの一端(より具体的には、発光部ELPのアノード電極)に接続されている。第4トランジスタTR4は、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と発光部ELPの一端との間に接続されたスイッチ回路部を構成する。
書込みトランジスタTRWのゲート電極と第1トランジスタTR1のゲート電極とは、走査線SCLmに接続されている。第2トランジスタTR2のゲート電極は、走査線SCLmの直前に走査される走査線SCLm-1に接続されている。第3トランジスタTR3のゲート電極と第4トランジスタTR4のゲート電極とは、第3/第4トランジスタ制御線CLmに接続されている。
例えば、各トランジスタはpチャネル型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、発光部ELPは、駆動回路を覆うように形成された層間絶縁層等の上に設けられている。発光部ELPにおいては、アノード電極は第4トランジスタTR4の他方のソース/ドレイン領域に接続されており、カソード電極は給電線PS2に接続されている。発光部ELPのカソード電極には、電圧VCat(例えば、−10ボルト)が印加される。符号CELは発光部ELPの寄生容量を表す。
トランジスタをTFTから構成する場合、或る程度閾値電圧がばらつくことを避けることはできない。駆動トランジスタTRDの閾値電圧のばらつきに伴って発光部ELPに流れる電流量がばらつくと、表示装置における輝度の均一性が悪化する。そのため、駆動トランジスタTRDの閾値電圧がばらついても、発光部ELPに流れる電流量がその影響を受けないようにする必要がある。後述するように、発光部ELPは、駆動トランジスタTRDの閾値電圧のばらつきの影響を受けないように駆動される。
図12を参照して、N×M個の発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置における、第m行、第n列目の発光素子の駆動方法を説明する。図12の(A)は、走査線SCLm-1、走査線SCLm、及び、第3/第4トランジスタ制御線CLmにおける信号の模式的なタイミングチャートを示す。図12の(B)、並びに、図13の(A)及び(B)に、6Tr/1C駆動回路の各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す。説明の便宜のため、走査線SCLm-1が走査される期間を第(m−1)番目の水平走査期間と呼び、走査線SCLmが走査される期間を第m番目の水平走査期間と呼ぶ。
図12の(A)に示すように、第(m−1)番目の水平走査期間において初期化を行う。図12の(B)を参照して詳細に説明する。第(m−1)番目の水平走査期間において、走査線SCLm-1はハイレベルからローレベルとなり、第3/第4トランジスタ制御線CLmはローレベルからハイレベルとなる。尚、走査線SCLmはハイレベルである。従って、第(m−1)番目の水平走査期間において、書込みトランジスタTRW、第1トランジスタTR1、第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4はオフ状態である。一方、第2トランジスタTR2はオン状態である。
第2ノードND2には、オン状態の第2トランジスタTR2を介して、第2ノードND2の電位を初期化するための所定の初期化電圧VIniが印加される。これにより、第2ノードND2の電位が初期化される。
次いで、図12の(A)に示すように、第m番目の水平走査期間において映像信号VSigの書込みを行う。このとき、駆動トランジスタTRDの閾値電圧キャンセル処理が併せて行われる。具体的には、第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続し、走査線SCLmからの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタTRWを介してデータ線DTLnから映像信号VSigを第1ノードND1に印加し、以て、映像信号VSigから駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthを減じた電位に向かって第2ノードND2の電位を変化させる。
図12の(A)及び図13の(A)を参照して詳細に説明する。第m番目の水平走査期間において、走査線SCLm-1はローレベルからハイレベルとなり、走査線SCLmはハイレベルからローレベルとなる。尚、第3/第4トランジスタ制御線CLmはハイレベルである。従って、第m番目の水平走査期間において、書込みトランジスタTRW、及び、第1トランジスタTR1はオン状態である。第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4はオフ状態である。
第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とがオン状態の第1トランジスタTR1を介して電気的に接続され、走査線SCLmからの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタTRWを介してデータ線DTLnから映像信号VSigが第1ノードND1に印加される。これにより、映像信号VSigから駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthを減じた電位に向かって第2ノードND2の電位が変化する。
即ち、上述した初期化により、第m番目の水平走査期間の始期において駆動トランジスタTRDがオン状態となるように第2ノードND2の電位が初期化されているとすれば、第2ノードND2の電位は、第1ノードND1に印加される映像信号VSigの電位に向かって変化する。しかしながら、駆動トランジスタTRDのゲート電極と一方のソース/ドレイン領域との間の電位差がVthに達すると、駆動トランジスタTRDはオフ状態となる。この状態にあっては、第2ノードND2の電位は、概ね(VSig−Vth)である。
次いで、駆動トランジスタTRDを介して電流を発光部ELPに流すことにより、発光部ELPを駆動する。
図12の(A)及び図13の(B)を参照して詳細に説明する。図示しない第(m+1)番目の水平走査期間の始期において、走査線SCLmはローレベルからハイレベルとなる。その後、第3/第4トランジスタ制御線CLmをハイレベルからローレベルとする。尚、走査線SCLm-1はハイレベルを維持する。第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4はオン状態である。書込みトランジスタTRW、第1トランジスタTR1、及び、第2トランジスタTR2はオフ状態である。
駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域には、オン状態の第3トランジスタTR3を介して駆動電圧VCCが印加される。また、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と、発光部ELPの一端とは、オン状態の第4トランジスタTR4を介して接続される。
発光部ELPを流れる電流は、駆動トランジスタTRDのソース領域からドレイン領域へと流れるドレイン電流Idsであるので、駆動トランジスタTRDが飽和領域において理想的に動作するとすれば、以下の式(A)で表すことができる。図13の(B)に示すように、発光部ELPにはドレイン電流Idsが流れ、発光部ELPはドレイン電流Idsの値に応じた輝度で発光する。
ds=k・μ・(Vgs−Vth2 (A)
但し、
μ :実効的な移動度
L :チャネル長
W :チャネル幅
gs:駆動トランジスタTRDのソース領域とゲート電極との間の電圧
ox:(ゲート絶縁層の比誘電率)×(真空の誘電率)/(ゲート絶縁層の厚さ)
k≡(1/2)・(W/L)・Cox
とする。
そして、
gs≒VCC−(VSig−Vth) (B)
であるから、上記式(A)は、
ds=k・μ・(VCC−(VSig−Vth)−Vth2
=k・μ・(VCC−VSig2 (C)
と変形することができる。
上記式(C)から明らかなように、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthは、ドレイン電流Idsの値に対して無関係である。換言すれば、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthの値に影響されることなく、映像信号VSigに対応したドレイン電流Idsを発光部ELPに流すことができる。上述した駆動方法によれば、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthのばらつきが発光素子の輝度に影響を与えることがない。
特開2005−31630号公報
上述した駆動回路を動作させるためには、電圧VCCを供給する給電線、電圧VCatを供給する給電線、及び、電圧VIniを供給する給電線が個別に必要となる。配線や駆動回路のレイアウトの観点からは、給電線の本数は少ないほうが好ましい。
従って、本発明の目的は、給電線の本数を削減することができる表示装置、及び、係る表示装置の駆動方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る表示装置、及び、本発明に係る表示装置の駆動方法に用いられる表示装置は、
(1)第1の方向にN個、第1の方向とは異なる第2の方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された発光素子、
(2)第1の方向に延びるM本の走査線、及び、
(3)第2の方向に延びるN本のデータ線、
を備えており、
各発光素子は、
(4)書込みトランジスタ、駆動トランジスタ、容量部、及び、第1スイッチ回路部を備えた駆動回路、並びに、
(5)駆動トランジスタを介して電流が流される発光部、
から構成されており、
書込みトランジスタにおいては、
(A−1)一方のソース/ドレイン領域は、データ線に接続されており、
(A−2)ゲート電極は、走査線に接続されており、
駆動トランジスタにおいては、
(B−1)一方のソース/ドレイン領域は、書込みトランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードを構成し、
容量部においては、
(C−1)一端には所定の基準電圧が印加され、
(C−2)他端と駆動トランジスタのゲート電極とは接続されており、第2ノードを構成し、
第1スイッチ回路部においては、
(D−1)一端は、第2ノードに接続されており、
(D−2)他端は、駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されている、
表示装置の駆動方法であって、
該駆動回路は、更に、
(E)第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部、
を備えている。
そして、上記の目的を達成するための本発明に係る表示装置の駆動方法は、
オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定する初期化工程、及び、
第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する発光工程、
を具備する。
また、上記の目的を達成するための本発明に係る表示装置は、オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定し、
第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する表示装置である。
本発明に係る表示装置にあっては、第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部を備えている。本発明に係る表示装置の駆動方法にあっては、オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加して、初期化工程を行うことができる。また、第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加して、発光工程を行うことができる。このように、所定の初期化電圧を印加するための独立した給電線が不要となると共に、所定の初期化電圧を印加するための独立した給電線を削減しても、何ら支障なく表示装置を駆動することができる。
そして、本発明に係る表示装置の駆動方法にあっては、「オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線からの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタを介して、データ線から第1ノードに映像信号を印加し、以て、映像信号から駆動トランジスタの閾値電圧を減じた電位に向かって第2ノードの電位を変化させる書込み工程」を具備しており、初期化工程を行い、次いで、書込み工程を行い、その後、発光工程を行う構成とすることができる。この場合において、書込み工程と発光工程との間に、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードに所定の値の電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードの電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う構成とすることもできる。第2ノード電位補正工程を行う上述した構成にあっては、給電線から第1ノードに所定の値の電圧として駆動電圧を印加する構成とすることができる。
本発明に係る表示装置、及び、本発明に係る表示装置の駆動方法に用いられる表示装置(以下、これらを単に、本発明の表示装置と呼ぶ場合がある)にあっては、第m番目(但し、m=1,2・・・,M)の走査線をSCLm、該走査線SCLmよりも第P本分先行して走査される走査線をSCLm_pre_P(但し、Pは、1≦P<Mの関係を満たし、表示装置において所定の値)と表すとき、第m行目の発光素子を構成する駆動回路において、第2スイッチ回路部を走査線SCLm_pre_Pからの走査信号により制御する構成とすることができる。この構成にあっては、第2スイッチ回路部の制御のために新たな制御回路を必要としないといった利点を有する。走査線SCLm_pre_Pから第2スイッチ回路部に至る配線の長さを短くする観点からは、P=1である構成とすることが好ましいが、これに限るものではない。
また、上述した好ましい構成を含む本発明の表示装置にあっては、駆動回路は、更に、
(F)第1ノードと給電線との間に接続された第3スイッチ回路部、及び、
(G)駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域と発光部の一端との間に接続された第4スイッチ回路部、
を備えている構成とすることができる。そして、本発明に係る表示装置の駆動方法にあっては、
(a)オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定する初期化工程を行い、
(b)次いで、第2スイッチ回路部、第3スイッチ回路部、及び、第4スイッチ回路部のオフ状態を維持し、第1スイッチ回路部をオン状態とし、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線からの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタを介して、データ線から第1ノードに映像信号を印加し、以て、映像信号から駆動トランジスタの閾値電圧を減じた電位に向かって第2ノードの電位を変化させる書込み工程を行い、
(c)その後、走査線からの信号により書込みトランジスタをオフ状態とし、
(d)次いで、第1スイッチ回路部をオフ状態とし、第2スイッチ回路部のオフ状態を維持し、オン状態とされた第4スイッチ回路部を介して駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域と発光部の一端を電気的に接続し、オン状態とされた第3スイッチ回路部を介して給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する発光工程を行う構成とすることができる。この場合において、工程(c)と工程(d)との間に、第1スイッチ回路部のオン状態を維持し、第2スイッチ回路部のオフ状態を維持し、第3スイッチ回路部をオン状態として、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードに所定の値の電圧として駆動電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードの電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う構成とすることができる。
本発明の表示装置にあっては、発光素子を構成する発光部として、電流を流すことにより発光する発光部を広く用いることができる。発光部として、有機エレクトロルミネッセンス発光部、無機エレクトロルミネッセンス発光部、LED発光部、半導体レーザー発光部等を挙げることができる。カラー表示の平面表示装置を構成する観点からは、中でも、発光部が有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る構成が好ましい。
本発明の表示装置にあっては、容量部の一端には所定の基準電圧が印加される。これにより、表示装置の動作時に容量部の一端の電位が保たれる。所定の基準電圧の値は特に限定するものではない。例えば、容量部の一端が、発光部の他端に所定の電圧を印加するための給電線に接続され、基準電圧として所定の電圧が印加される構成とすることもできる。
以上に説明した各種の好ましい構成を含む本発明の表示装置において、走査線、データ線、給電線等の各種の配線の構成、構造は、周知の構成、構造とすることができる。また、発光部の構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。具体的には、発光部を有機エレクトロルミネッセンス発光部とする場合には、例えば、アノード電極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、カソード電極等から構成することができる。走査線に接続される走査回路、データ線に接続される信号出力回路、その他の各種の回路の構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。
本発明の表示装置は、所謂モノクロ表示の構成であってもよいし、1つの画素は複数の副画素から構成されている構成、具体的には、1つの画素は、赤色発光副画素、緑色発光副画素、青色発光副画素の3つの副画素から成る構成とすることもできる。更には、これらの3種の副画素に更に1種類あるいは複数種類の副画素を加えた1組(例えば、輝度向上のために白色光を発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するために補色を発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するためにイエローを発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するためにイエロー及びシアンを発光する副画素を加えた1組)から構成することもできる。
書込みトランジスタや駆動トランジスタは、例えば、pチャネル型の薄膜トランジスタ(TFT)から構成することができる。尚、書込みトランジスタをnチャネル型としてもよい。第1スイッチ回路部、第2スイッチ回路部、第3スイッチ回路部及び第4スイッチ回路部は、TFT等の周知のスイッチング素子から構成することができる。例えば、pチャネル型のTFTから構成されていてもよいし、nチャネル型のTFTから構成されていてもよい。
駆動回路を構成する容量部は、例えば、一方の電極、他方の電極、及び、これらの電極に挟まれた誘電体層(絶縁層)から構成することができる。駆動回路を構成するトランジスタ及び容量部は、或る平面内に形成され、例えば、支持体上に形成される。発光部を有機エレクトロルミネッセンス発光部とする場合、発光部は、例えば、層間絶縁層を介して、駆動回路を構成するトランジスタ及び容量部の上方に形成されている。また、駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域は、例えば他のトランジスタ等を介して、発光部の一端(発光部に備えられたアノード電極等)に接続されている。尚、半導体基板等にトランジスタを形成した構成であってもよい。
1つのトランジスタの有する2つのソース/ドレイン領域において、「一方のソース/ドレイン領域」という用語を、電源側に接続された側のソース/ドレイン領域といった意味において使用する場合がある。また、トランジスタがオン状態にあるとは、ソース/ドレイン領域間にチャネルが形成されている状態を意味する。係るトランジスタの一方のソース/ドレイン領域から他方のソース/ドレイン領域に電流が流れているか否かは問わない。一方、トランジスタがオフ状態にあるとは、ソース/ドレイン領域間にチャネルが形成されていない状態を意味する。また、或るトランジスタのソース/ドレイン領域が他のトランジスタのソース/ドレイン領域に接続されているとは、或るトランジスタのソース/ドレイン領域と他のトランジスタのソース/ドレイン領域とが同じ領域を占めている形態を包含する。更には、ソース/ドレイン領域は、不純物を含有したポリシリコンやアモルファスシリコン等の導電性物質から構成することができるだけでなく、金属、合金、導電性粒子、これらの積層構造、有機材料(導電性高分子)から成る層から構成することができる。また、以下の説明で用いるタイミングチャートにおいて、各期間を示す横軸の長さ(時間長)は模式的なものであり、各期間の時間長の割合を示すものではない。
本発明に係る表示装置にあっては、第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部を備えている。本発明に係る表示装置の駆動方法にあっては、オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加して、初期化工程を行うことができる。また、第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加して、発光工程を行うことができる。このように、所定の初期化電圧を印加するための独立した給電線が不要となると共に、所定の初期化電圧を印加するための独立した給電線を削減しても、何ら支障なく表示装置を駆動することができる。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1は、本発明の表示装置及びその駆動方法に関する。実施例1の表示装置は、有機エレクトロルミネッセンス発光部とその駆動回路とを備えた発光素子を用いた表示装置(有機エレクトロルミネッセンス表示装置)である。先ず、表示装置の概要を説明する。
実施例1の表示装置は、複数の画素を備えた表示装置である。1つの画素は複数の副画素から構成されており、各副画素は、駆動回路11と、この駆動回路11に接続された有機エレクトロルミネッセンス発光部(発光部ELP)とが積層された構造を有する発光素子10から構成されている。図1に、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置において、第m行(但し、m=1,2,3・・・M)、第n列目(但し、n=1,2,3・・・N)の発光素子10を構成する駆動回路11の等価回路図を示し、表示装置の概念図を図2に示す。
ここで、表示装置は、
(1)第1の方向にN個、第1の方向とは異なる第2の方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された発光素子10、
(2)第1の方向に延びるM本の走査線SCL、及び、
(3)第2の方向に延びるN本のデータ線DTL、
を備えている。走査線SCLは走査回路101に接続され、データ線DTLは信号出力回路102に接続されている。尚、図2においては、第m行、第n列目の発光素子10を中心とした3×3個の発光素子10を図示しているが、これは、あくまでも例示に過ぎない。また、図2においては、図1に示す電圧VCatを供給するための給電線PS2の図示を省略した。
表示装置は、(N/3)×M個の2次元マトリクス状に配列された画素から構成されている。1つの画素は、3つの副画素(赤色を発光する赤色発光副画素、緑色を発光する緑色発光副画素、青色を発光する青色発光副画素)から構成されている。各画素を構成する発光素子10は、線順次駆動されるとし、表示フレームレートをFR(回/秒)とする。即ち、第m行目に配列された(N/3)個の画素(N個の副画素)のそれぞれを構成する発光素子10が同時に駆動される。換言すれば、1つの行を構成する各発光素子10にあっては、その発光/非発光のタイミングは、それらが属する行単位で制御される。
各発光素子10は、書込みトランジスタTRW、駆動トランジスタTRD、容量部C1、及び、後述する第1トランジスタTR1から成る第1スイッチ回路部SW1を備えた駆動回路11と、駆動トランジスタTRDを介して電流が流される発光部ELPとから構成されている。第m行、第n列目の発光素子10において、書込みトランジスタTRWにおいては、一方のソース/ドレイン領域は、データ線DTLnに接続されており、ゲート電極は、走査線SCLmに接続されている。駆動トランジスタTRDにおいては、一方のソース/ドレイン領域は、書込みトランジスタTRWの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードND1を構成する。容量部C1の一端は給電線PS2に接続されている。容量部C1においては、一端には所定の基準電圧(実施例1においては、後述する所定の電圧VCat)が印加され、他端と駆動トランジスタTRDのゲート電極とは接続されており、第2ノードND2を構成する。
駆動トランジスタTRDはpチャネル型のTFTから成り、書込みトランジスタTRWもpチャネル型のTFTから成る。駆動トランジスタTRDはデプレッション型である。また、後述する第1トランジスタTR1、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4もpチャネル型のTFTから成る。尚、書込みトランジスタTRW等をnチャネル型としてもよい。
走査回路101、信号出力回路102、走査線SCL、データ線DTLの構成、構造は、周知の構成、構造とすることができる。
走査線SCLと同様に第1の方向に延びるM本の給電線PS1は、電源部110に接続されている。電源部110の動作に応じて、給電線PS1には後述する所定の初期化電圧VIni若しくは後述する駆動電圧VCCが印加される。給電線PS1、電源部110の構成、構造は、周知の構成、構造とすることができる。尚、給電線PS2の構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。
走査線SCLと同様に第1の方向に延びるM本の第3/第4トランジスタ制御線CLの構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。第3/第4トランジスタ制御線CLは、第3/第4トランジスタ制御回路111に接続されている。第3/第4トランジスタ制御回路111の構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。
図3は、図2に示す表示装置を構成する発光素子10の一部分における模式的な一部断面図である。後で詳しく説明するが、発光素子10の駆動回路11を構成する各トランジスタ及び容量部C1は支持体20上に形成され、発光部ELPは、例えば、層間絶縁層40を介して、駆動回路11を構成する各トランジスタ及び容量部C1の上方に形成されている。発光部ELPは、例えば、アノード電極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、カソード電極等の周知の構成、構造を有する。尚、図3においては、駆動トランジスタTRDのみを図示する。他のトランジスタは隠れて見えない。また、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域は、図示せぬ第4トランジスタTR4を介して発光部ELPに備えられたアノード電極に接続されているが、第4トランジスタTR4と発光部ELPのアノード電極との接続部も隠れて見えない。
駆動トランジスタTRDは、ゲート電極31、ゲート絶縁層32、半導体層33から構成されている。より具体的には、駆動トランジスタTRDは、半導体層33に設けられた一方のソース/ドレイン領域35及び他方のソース/ドレイン領域36、並びに、一方のソース/ドレイン領域35と他方のソース/ドレイン領域36の間の半導体層33の部分が該当するチャネル形成領域34を備えている。図示せぬ他のトランジスタも同様の構成である。
容量部C1は、電極37、ゲート絶縁層32の延在部から構成された誘電体層、及び、電極38から成る。尚、電極37と駆動トランジスタTRDのゲート電極31との接続部、及び、電極38と給電線PS2との接続部は隠れて見えない。
ゲート電極31、ゲート絶縁層32の一部、及び、容量部C1を構成する電極37は、支持体20上に形成されている。駆動トランジスタTRD及び容量部C1等は、層間絶縁層40で覆われており、層間絶縁層40上に、アノード電極51、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び、カソード電極53から成る発光部ELPが設けられている。尚、図3においては、正孔輸送層、発光層、及び、電子輸送層を1層52で表した。発光部ELPが設けられていない層間絶縁層40の部分の上には、第2層間絶縁層54が設けられ、第2層間絶縁層54及びカソード電極53上には透明な基板21が配置されており、発光層にて発光した光は、基板21を通過して、外部に出射される。カソード電極53と給電線PS2を構成する配線39とは、第2層間絶縁層54、層間絶縁層40に設けられたコンタクトホール56,55を介して接続されている。
図2に示す表示装置の製造方法を説明する。先ず、支持体20上に、走査線等の各種配線、容量部を構成する電極、半導体層から成るトランジスタ、層間絶縁層、コンタクトホール等を、周知の方法により適宜形成する。次いで、周知の方法により成膜及びパターニングを行い、マトリクス状に配列された発光部ELPを形成する。そして、上記工程を経た支持体20と基板21を対向させ周囲を封止し、表示装置を完成することができる。その後、必要に応じて外部の回路との結線を行えばよい。
引き続き、図1及び図2を参照して、第m行、第n列目の発光素子10を構成する駆動回路11について説明する。書込みトランジスタTRWの他方のソース/ドレイン領域は、上述のとおり、駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域に接続されている。一方、書込みトランジスタTRWの一方のソース/ドレイン領域は、データ線DTLnに接続されている。書込みトランジスタTRWのオン/オフ動作は、書込みトランジスタTRWのゲート電極に接続された走査線SCLmからの信号によって制御される。
データ線DTLnには、信号出力回路102から、発光部ELPにおける輝度を制御するための映像信号(駆動信号、輝度信号)VSigが印加される。詳細については後述する。
駆動トランジスタTRDは、発光素子10の発光状態においては、以下の式(1)に従ってドレイン電流Idsを流すように駆動される。発光素子10の発光状態においては、駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域はソース領域として働き、他方のソース/ドレイン領域はドレイン領域として働く。説明の便宜のため、以下の説明において、駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域を単にソース領域と呼び、他方のソース/ドレイン領域を単にドレイン領域と呼ぶ場合がある。尚、
μ :実効的な移動度
L :チャネル長
W :チャネル幅
gs:ゲート電極とソース領域との間の電位差
th:閾値電圧
ox:(ゲート絶縁層の比誘電率)×(真空の誘電率)/(ゲート絶縁層の厚さ)
k≡(1/2)・(W/L)・Cox
とする。
ds=k・μ・(Vgs−Vth2 (1)
駆動回路11は、第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域との間に接続された第1スイッチ回路部SW1を備えている。第1スイッチ回路部SW1は第1トランジスタTR1から構成されている。第1トランジスタTR1にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、第2ノードND2に接続されており、他方のソース/ドレイン領域は、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域に接続されている。背景技術において参照した図11に示す駆動回路と同様に、実施例1にあっては、第1トランジスタTR1のゲート電極は走査線SCLmに接続されている。第1トランジスタTR1と書込みトランジスタTRWとは、走査線SCLmからの信号によって制御される。
駆動回路11は、更に、第2ノードND2と給電線PS1mとの間に接続された第2スイッチ回路部SW2を備えている。第2スイッチ回路部SW2は第2トランジスタTR2から構成されている。第2トランジスタTR2にあっては、一方のソース/ドレイン領域は給電線PS1mに接続されており、他方のソース/ドレイン領域は第2ノードND2に接続されている。
第2トランジスタTR2の配線について更に説明する。第m番目の走査線SCLmよりも第P本分先行して走査される走査線をSCLm_pre_P(但し、Pは、1≦P<Mの関係を満たし、表示装置において所定の値)と表すとき、第m行目の発光素子10を構成する駆動回路11において、第2トランジスタTR2のゲート電極は走査線SCLm_pre_Pに接続されている。即ち、第2スイッチ回路部SW2を走査線SCLm_pre_Pからの走査信号により制御する。尚、実施例にあっては、P=1、即ち、直前に走査される走査線SCLm-1からの走査信号を第2トランジスタTR2のゲート電極に印加する。
背景技術において参照した図11に示す回路においては、給電線PS1には一定の電圧が印加される。これに対し、実施例1にあっては、給電線PS1mには、電源部110の動作に応じて、後述する初期化電圧VIniが印加され、あるいは又、後述する駆動電圧VCCが印加される。具体的な動作については、後ほど詳しく説明する。
駆動回路11は、更に、第1ノードND1と給電線PS1mとの間に接続された第3スイッチ回路部SW3、及び、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と発光部ELPの一端との間に接続された第4スイッチ回路部SW4を備えている。第3スイッチ回路部SW3は第3トランジスタTR3から構成されている。第3トランジスタTR3にあっては、一方のソース/ドレイン領域は給電線PS1mに接続されており、他方のソース/ドレイン領域は第1ノードND1に接続されている。第4スイッチ回路部SW4は第4トランジスタTR4から構成されている。第4トランジスタTR4にあっては、一方のソース/ドレイン領域は、駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、他方のソース/ドレイン領域は、発光部ELPの一端に接続されている。発光部ELPの他端(カソード電極)は、給電線PS2に接続されており、後述する電圧VCatが印加される。符号CELは発光部ELPの寄生容量を表す。
背景技術において参照した図11に示す回路と同様に、実施例1にあっては、第3トランジスタTR3のゲート電極と第4トランジスタTR4のゲート電極とは同じ第3/第4トランジスタ制御線CLmに接続されている。また、第3/第4トランジスタ制御線CLmは、第3/第4トランジスタ制御回路111に接続されている。第3/第4トランジスタ制御線CLmを介して、第3/第4トランジスタ制御回路111から第3トランジスタTR3のゲート電極及び第4トランジスタTR4のゲート電極に信号を印加することにより、第3トランジスタTR3及び第4トランジスタTR4のオン状態/オフ状態を制御する。
実施例1及び後述する他の実施例の説明において、電圧あるいは電位の値を以下のとおりとするが、これは、あくまでも説明のための値であり、これらの値に限定されるものではない。
Sig :発光部ELPにおける輝度を制御するための映像信号
・・・0ボルト(最高輝度)〜8ボルト(最低輝度)
CC :駆動電圧
・・・10ボルト
Ini :第2ノードND2の電位を初期化するための初期化電圧
・・・−4ボルト
th :駆動トランジスタTRDの閾値電圧
・・・2ボルト
Cat :給電線PS2に印加される電圧
・・・−10ボルト
以下、第m行、第n列目に位置する発光素子10に関して、表示装置の動作を説明するが、係る発光素子10を、以下、第(n,m)番目の発光素子10あるいは第(n,m)番目の副画素と呼ぶ。また、第m行目に配列された各発光素子10の水平走査期間(より具体的には、現表示フレームにおける第m番目の水平走査期間)を、以下、単に、第m番目の水平走査期間と呼ぶ。後述する他の実施例においても同様である。
表示装置の駆動のタイミングチャートを模式的に図4に示し、駆動回路11を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に図5の(A)及び(B)、並びに、図6の(A)及び(B)に示す。
実施例1の表示装置の駆動方法は、オン状態とされた第2スイッチ回路部SW2を介して給電線PS1mから第2ノードND2に所定の初期化電圧VIniを印加した後、第2スイッチ回路部SW2をオフ状態とし、以て、第2ノードND2の電位を所定の基準電位に設定する初期化工程を具備する。具体的には、図4に示す[期間−TP(1)0]において初期化工程を行う。
実施例1の表示装置の駆動方法は、第2スイッチ回路部SW2をオフ状態に維持し、給電線PS1mから第1ノードND1に所定の駆動電圧VCCを印加し、以て、駆動トランジスタTRDを介して電流を発光部ELPに流すことにより発光部を駆動する発光工程を具備する。尚、書込み工程を行い、次いで、上述した発光工程を行う。具体的には、図4に示す[期間−TP(1)1]の終期から[期間−TP(1)2]以降において発光工程を行う。
実施例1の表示装置の駆動方法は、オン状態とされた第1スイッチ回路部SW1により第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線SCLmからの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタTRWを介して、データ線DTLnから第1ノードND1に映像信号VSigを印加し、以て、映像信号VSigから駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthを減じた電位に向かって第2ノードND2の電位を変化させる書込み工程を具備する。尚、初期化工程を行い、次いで、上述した書込み工程を行い、その後、発光工程を行う。具体的には、図4に示す[期間−TP(1)1]において書込み工程を行う。
背景技術において参照した図11に示す回路においては、給電線PS1には一定の電圧が印加される。これに対し、実施例1にあっては、第(n,m)番目の発光素子10に接続される給電線PS1mには、第(m−1)番目の水平走査期間においては、電源部110から所定の初期化電圧VIniが印加され、発光工程を行う第(m+1)番目以降の水平走査期間においては、電源部110から所定の駆動電圧VCCが印加される。書込み工程を行う第m番目の水平走査期間においては、給電線PS1mには、電圧VIniが印加されていてもよいし、電圧VCCが印加されていてもよい。実施例1及び後述する他の実施例においては、第(m−1)番目の水平走査期間以外の期間においては、給電線PS1mには、電源部110から所定の駆動電圧VCCが印加されるとして説明する。以下、図4に示す各期間の動作について、詳細に説明する。
[期間−TP(1)-1](図4、図5の(A)参照)
この[期間−TP(1)-1]は、従前に書き込まれた映像信号V’Sigに対応して、第(n,m)番目の発光素子10が発光状態にある期間である。給電線PS1mには、所定の駆動電圧VCCが印加されている。第3トランジスタTR3と第4トランジスタTR4はオン状態である。書込みトランジスタTRW、第1トランジスタTR1、及び、第2トランジスタTR2はオフ状態である。第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10における発光部ELPには、後述する式(4)に基づくドレイン電流I’dsが流れており、第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10の輝度は、係るドレイン電流I’dsに対応した値である。
[期間−TP(1)0](図4、図5の(B)参照)
この[期間−TP(1)0]は、現表示フレームにおける第(m−1)番目の水平走査期間である。給電線PS1mには、所定の初期化電圧VIniが印加されている。この期間に、第1スイッチ回路部SW1、第3スイッチ回路部SW3、及び、第4スイッチ回路部SW4をオフ状態に維持し、オン状態とされた第2スイッチ回路部SW2を介して給電線PS1mから第2ノードND2に所定の初期化電圧VIniを印加した後、第2スイッチ回路部SW2をオフ状態とし、以て、第2ノードND2の電位を所定の基準電位に設定する初期化工程を行う。
具体的には、書込みトランジスタTRW及び第1トランジスタTR1のオフ状態を維持し、第3トランジスタTR3及び第4トランジスタTR4をオン状態からオフ状態とする。これにより、第1ノードND1は給電線PS1mと切り離され、更には、発光部ELPと駆動トランジスタTRDは切り離された状態となる。従って、発光部ELPに電流は流れず非発光状態となる。また、第2トランジスタTR2をオフ状態からオン状態とし、第2ノードND2にオン状態とされた第2トランジスタTR2を介して給電線PS1mから所定の初期化電圧VIniを印加する。そして、給電線PS1mに駆動電圧VCCが印加されるより前に、第2トランジスタTR2をオフ状態とする。容量部C1の一端には所定の電圧VCatが印加され、容量部C1の一端の電位は保たれた状態にあるので、第2ノードND2の電位は初期化電圧VIniにより所定の基準電位(−4ボルト)に設定される。
[期間−TP(1)1](図4、図6の(A)参照)
この[期間−TP1]は、現表示フレームにおける第m番目の水平走査期間である。この期間に、第2スイッチ回路部SW2、第3スイッチ回路部SW3、及び、第4スイッチ回路部SW4のオフ状態を維持し、第1スイッチ回路部SW1をオン状態とし、オン状態とされた第1スイッチ回路部SW1により第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線SCLmからの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタTRWを介して、データ線DTLnから第1ノードND1に映像信号VSigを印加し、以て、映像信号VSigから駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthを減じた電位に向かって第2ノードND2の電位を変化させる書込み工程を行う。
具体的には、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、及び、第4トランジスタTR4のオフ状態を維持し、走査線SCLmからの信号により書込みトランジスタTRWと第1トランジスタTR1とをオン状態とする。そして、オン状態とされた第1トランジスタTR1を介して第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態とする。また、走査線SCLmからの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタTRWを介して、データ線DTLnから第1ノードND1に映像信号VSigを印加する。これにより、映像信号VSigから駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthを減じた電位に向かって第2ノードND2の電位が変化する。
即ち、上述した初期化により、[期間−TP(1)1]の始期において駆動トランジスタTRDがオン状態となるように第2ノードND2の電位が初期化されているので、第2ノードND2の電位は、第1ノードND1に印加される映像信号VSigの電位に向かって変化する。しかしながら、駆動トランジスタTRDのゲート電極と一方のソース/ドレイン領域との間の電位差がVthに達すると、駆動トランジスタTRDはオフ状態となる。この状態にあっては、第2ノードND2の電位は、概ね(VSig−Vth)である。第2ノードND2の電位VND2は、以下の式(2)のように表される。尚、第(m+1)番目の水平走査期間が始まるより前に、走査線SCLmからの信号により書込みトランジスタTRW及び第1トランジスタTR1をオフ状態とする。
ND2≒(VSig−Vth) (2)
[期間−TP(1)2](図4、図6の(B)参照)
前述した[期間−TP(1)1]の終期からこの[期間−TP(1)2]以降において、第1スイッチ回路部SW1をオフ状態とし、第2スイッチ回路部SW2のオフ状態を維持し、オン状態とされた第4スイッチ回路部SW4を介して駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と発光部ELPの一端を電気的に接続し、オン状態とされた第3スイッチ回路部SW3を介して給電線PS1mから第1ノードND1に所定の駆動電圧VCCを印加し、以て、駆動トランジスタTRDを介して電流を発光部ELPに流すことにより発光部ELPを駆動する発光工程を行う。
具体的には、上述したように、第(m+1)番目の水平走査期間が始まるより前に第1トランジスタTR1をオフ状態とする。そして、第2トランジスタTR2のオフ状態を維持し、第3/第4トランジスタ制御線CLmからの信号により、第3トランジスタTR3及び第4トランジスタTR4をオフ状態からオン状態とする。オン状態とされた第3トランジスタTR3を介して第1ノードND1に所定の駆動電圧VCCを印加する。また、オン状態とされた第4トランジスタTR4を介して駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と発光部ELPの一端を電気的に接続する。以て、駆動トランジスタTRDを介して電流を発光部ELPに流すことにより発光部ELPを駆動する。
そして、式(2)より、
gs≒VCC−(VSig−Vth) (3)
であるから、上記式(1)は、
ds=k・μ・(Vgs−Vth2
=k・μ・(VCC−VSig2 (4)
と表すことができる。
従って、発光部ELPを流れる電流Idsは、VCCとVSigとの電位差の値の2乗に比例する。云い換えれば、発光部ELPを流れる電流Idsは、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthには依存しない。即ち、発光部ELPの発光量(輝度)は、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthの影響を受けない。そして、第(n,m)番目の発光素子10の輝度は、係る電流Idsに対応した値である。
発光部ELPの発光状態を次のフレームの第(m−1)番目の水平走査期間まで継続する。この時点は、[期間−TP(1)-1]の終わりに相当する。
以上によって、第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10の発光の動作が完了する。
実施例1の表示装置にあっては、第2スイッチ回路部SW2により給電線PS1mから第2ノードND2に所定の初期化電圧VIniを印加する。従って、所定の初期化電圧VIniを印加するための独立した給電線が不要となるので、給電線の本数を削減することができる。
実施例1の表示装置の駆動方法にあっては、給電線PS1mに所定の初期化電圧VIniが印加されるときに合わせて第2スイッチ回路部SW2をオン状態とする。また、給電線PS1mに駆動電圧が印加されるときに、第2スイッチ回路部SW1をオフ状態に維持し、オン状態とされた第3スイッチ回路部SW3を介して給電線PS1mから第1ノードND1に所定の駆動電圧VCCを印加する。これにより、所定の初期化電圧VIniを印加するための独立した給電線を省略しても、何ら支障なく表示装置を駆動することができる。
実施例2も、本発明の表示装置及びその駆動方法に関する。実施例2は実施例1の変形である。実施例2の表示装置は、実施例1の表示装置に対し、第1スイッチ回路部SW1を走査線SCLmからの信号とは別の信号により制御し、更に、第3スイッチ回路部SW3と第4スイッチ回路部SW4とをそれぞれ独立した信号により制御する点が相違する。
実施例2の駆動方法は、実施例1の駆動方法に対し、書込み工程と発光工程との間に、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードに所定の値の電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードの電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行うことが相違する。
尚、実施例2にあっては、第1ノードに所定の値の電圧として駆動電圧を印加する。より具体的には、実施例1において説明した書込み工程と発光工程との間に、第1スイッチ回路部SW1のオン状態を維持し、第2スイッチ回路部SW2のオフ状態を維持し、第3スイッチ回路部SW3をオン状態として、オン状態とされた第1スイッチ回路部SW1により第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードND1に所定の値の電圧として駆動電圧VCCを所定の時間印加し、以て、第2ノードND2の電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う。
実施例2の表示装置も、有機エレクトロルミネッセンス発光部とその駆動回路を備えた発光素子を用いた表示装置(有機エレクトロルミネッセンス表示装置)である。先ず、表示装置の概要を説明する。図7に、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る実施例2の表示装置において、第m行、第n列目の発光素子10を構成する駆動回路11の等価回路図を示し、表示装置の概念図を図8に示す。発光素子10の構造は、実施例1において説明したと同様である。
実施例2の表示装置の構成は、第1スイッチ回路部SW1を走査線SCLmからの信号とは別の信号により制御し、更に、第3スイッチ回路部SW3と第4スイッチ回路部SW4をそれぞれ独立した信号により制御する点が相違する他、実施例1の表示装置と同様の構成である。実施例1と同一の構成要素については、同一の参照番号や符号を付した。実施例1において説明した構成要素についての説明は省略する。
実施例1において説明したと同様に、実施例2の表示装置も、
(1)第1の方向にN個、第1の方向とは異なる第2の方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された発光素子10、
(2)第1の方向に延びるM本の走査線SCL、及び、
(3)第2の方向に延びるN本のデータ線DTL、
を備えている。走査線SCLは走査回路101に接続され、データ線DTLは信号出力回路102に接続されている。尚、図8においても、第m行目、第n列の発光素子10を中心とした3×3個の発光素子10を図示しているが、これは、あくまでも例示に過ぎない。また、図8においても、図7に示す電圧VCatを供給するための給電線PS2の図示を省略した。
実施例1においては、第1スイッチ回路部SW1を構成する第1トランジスタTR1を走査線SCLmからの信号によって制御した。これに対し、実施例2においては、第1トランジスタTR1のゲート電極は第1トランジスタ制御線CL1mに接続されている。第1トランジスタ制御線CL1mを介して、第1トランジスタ制御回路121から第1トランジスタTR1のゲート電極に信号を印加することにより、第1トランジスタTR1のオン状態/オフ状態を制御する。
実施例1にあっては、第3スイッチ回路部SW3を構成する第3トランジスタTR3のゲート電極と、第4スイッチ回路部SW4を構成する第4トランジスタTR4のゲート電極とは同じ制御線CLmに接続され、同一の信号によりオン状態/オフ状態を制御した。これに対し、実施例2においては、第3トランジスタTR3のゲート電極は第3トランジスタ制御線CL3mに接続され、第4トランジスタTR4のゲート電極は第4トランジスタ制御線CL4mに接続されている。
実施例2においては、第3トランジスタ制御線CL3mを介して、第3トランジスタ制御回路123から第3トランジスタTR3のゲート電極に信号を印加することにより、第3トランジスタTR3のオン状態/オフ状態を制御する。また、第4トランジスタ制御線CL4mを介して、第4トランジスタ制御回路124から第4トランジスタTR4のゲート電極に信号を印加することにより、第4トランジスタTR4のオン状態/オフ状態を制御する。
第1トランジスタ制御回路121、第3トランジスタ制御回路123、及び、第4トランジスタ制御回路124の構成、構造は、周知の構成、構造とすることができる。また、第1トランジスタ制御線CL1、第3トランジスタ制御線CL3、及び、第4トランジスタ制御線CL4の構成、構造も、周知の構成、構造とすることができる。
以下、実施例1と同様に、第m行目、第n列に位置する発光素子10に関して、表示装置の動作を説明する。
表示装置の駆動のタイミングチャートを模式的に図9に示し、駆動回路11を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に図10の(A)及び(B)に示す。
実施例2にあっては、書込み工程と発光工程との間に、オン状態とされた第1スイッチ回路部SW1により第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードND1に所定の値の電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードND2の電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う。具体的には、図9に示す[期間−TP(2)1]において書込み工程を行い、[期間−TP(2)2]において第2ノード電位補正工程を行い、[期間−TP(2)3]以降において発光工程を行う。以下、図9に示す各期間の動作について、詳細に説明する。
[期間−TP(2)-1](図9)
この[期間−TP(2)-1]は、図4に示す[期間−TP(1)-1]と同様に、従前に書き込まれた映像信号V’Sigに対応して、第(n,m)番目の発光素子10が発光状態にある期間である。第3トランジスタTR3と第4トランジスタTR4はオン状態である。書込みトランジスタTRW、第1トランジスタTR1、及び、第2トランジスタTR2はオフ状態である。駆動回路11を構成する各トランジスタのオン/オフ状態は、実施例1において参照した図5の(A)と同様である。第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10における発光部ELPには、後述する式(7)に基づくドレイン電流I’dsが流れており、第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10の輝度は、係るドレイン電流I’dsに対応した値である。
[期間−TP(2)0](図9)
この[期間−TP(2)0]は、図4に示す[期間−TP(1)0]と同様に、現表示フレームにおける第(m−1)番目の水平走査期間である。駆動回路11を構成する各トランジスタのオン/オフ状態は、実施例1において参照した図5の(B)と同様である。この期間における動作は、第1トランジスタTR1を第1トランジスタ制御回路121、第3トランジスタTR3を第3トランジスタ制御回路123、第4トランジスタTR4を第4トランジスタ制御回路124で制御する点が相違する他、実施例1の[期間−TP(1)0]において説明したと同様であるので説明を省略する。実施例1において説明したように、第2ノードND2の電位は初期化電圧VIniにより所定の基準電位(−4ボルト)に設定される。
[期間−TP(2)1](図9)
この[期間−TP(2)1]は、図4に示す[期間−TP(1)1]と同様に、現表示フレームにおける第m番目の水平走査期間である。駆動回路11を構成する各トランジスタのオン/オフ状態は、実施例1において参照した図6の(A)と同様である。
この期間における動作は、実施例1の[期間−TP(1)1]において説明した動作と基本的には同様である。但し、実施例1においては、第(m+1)番目の水平走査期間が始まるより前に、走査線SCLmからの信号により第1トランジスタTR1をオフ状態とした。これに対し、実施例2においては、後述する[期間−TP(2)2]の終期まで、第1トランジスタTR1のオン状態を維持する点が相違する。実施例1において説明したように、第2ノードND2の電位VND2は上述した式(2)で表される。
ND2≒(VSig−Vth) (2)
[期間−TP(2)2](図9、図10の(A)参照)
この[期間−TP(2)2]において、オン状態とされた第1スイッチ回路部SW1により第2ノードND2と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードND1に所定の値の電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードND2の電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う。実施例2では、第1ノードND1に所定の値の電圧として駆動電圧VCCを印加する。
具体的には、第1トランジスタTR1のオン状態を維持し、第3トランジスタTR3をオン状態とし、第1ノードND1に所定の値の電圧として駆動電圧VCCを[期間−TP(2)2]の間印加する。尚、第2トランジスタTR2、及び、第4トランジスタTR4はオフ状態を維持する。以上の結果、駆動トランジスタTRDの移動度μの値が大きい場合、駆動トランジスタTRDのドレイン領域に接続された第2ノードND2の電位の上昇量ΔV(電位補正値)は大きくなり、駆動トランジスタTRDの移動度μの値が小さい場合、駆動トランジスタTRDのドレイン領域に接続された第2ノードND2の電位の上昇量ΔV(電位補正値)は小さくなる。ここで、第2ノードND2の電位VND2は、式(2)から以下の式(5)のように変形される。
ND2≒(VSig−Vth)+ΔV (5)
尚、第2ノード電位補正工程を実行するための所定の時間([期間−TP(2)2]の全時間t0)は、表示装置の設計の際、設計値として予め決定しておけばよい。また、この第2ノード電位補正工程補正処理によって、係数k(≡(1/2)・(W/L)・Cox)のばらつきの補正も同時に行われる。
[期間−TP(2)3](図9、図10の(B)参照)
この[期間−TP(2)3]以降において、発光部ELPを駆動する発光工程を行う。
具体的には、[期間−TP(2)3]の始期において、第1トランジスタTR1をオフ状態とし、第4トランジスタTR4をオン状態とする。第2トランジスタTR2のオフ状態を維持し、第3トランジスタTR3のオン状態を維持する。オン状態とされた第3スイッチ回路部SW3を介して第1ノードND1に所定の駆動電圧VCCを印加し、オン状態とされた第4スイッチ回路部SW4を介して駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域と発光部ELPの一端を電気的に接続し、以て、駆動トランジスタTRDを介して電流を発光部ELPに流すことにより発光部ELPを駆動する。
そして、式(5)より、
gs≒VCC−((VSig−Vth)+ΔV) (6)
であるから、上記式(1)は、
ds=k・μ・(Vgs−Vth2
=k・μ・((VCC−VSig)−ΔV)2 (7)
と表すことができる。
従って、発光部ELPを流れる電流Idsは、VCCとVSigとの電位差から、駆動トランジスタTRDの移動度μに起因した電位補正値ΔVの値を減じた値の2乗に比例する。云い換えれば、発光部ELPを流れる電流Idsは、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthには依存しない。即ち、発光部ELPの発光量(輝度)は、駆動トランジスタTRDの閾値電圧Vthの影響を受けない。そして、第(n,m)番目の発光素子10の輝度は、係る電流Idsに対応した値である。
しかも、移動度μの大きな駆動トランジスタTRDほど、電位補正値ΔVが大きくなる。従って、式(7)において、移動度μの値が大きくとも、((VCC−VSig)−ΔV)2の値が小さくなる結果、ドレイン電流Idsを補正することができる。即ち、移動度μの異なる駆動トランジスタTRDにおいても、映像信号VSigの値が同じであれば、ドレイン電流Idsが略同じとなる結果、発光部ELPを流れ、発光部ELPの輝度を制御する電流Idsが均一化される。これにより、移動度μのばらつき(更には、kのばらつき)に起因する発光部ELPの輝度のばらつきを補正することができる。
発光部ELPの発光状態を次のフレームの第(m−1)番目の水平走査期間まで継続する。この時点は、[期間−TP(2)-1]の終わりに相当する。
以上によって、第(n,m)番目の副画素を構成する発光素子10の発光の動作が完了する。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において説明した表示装置、発光素子、駆動回路を構成する各種の構成要素の構成、構造、発光部の駆動方法における工程は例示であり、適宜、変更することができる。
例えば、実施例2の[期間−TP(2)0]においては、第3スイッチ回路SW3と第4スイッチ回路SW4を共にオフ状態としたが、いずれか一方のみををオフ状態としてもよい。
また、電圧VIniの設定によっては、第1ノードND1に電圧VIniが印加され、更に、駆動トランジスタと発光部ELPとが接続されていても、発光部ELPに異常発光が生ずる等の問題が生じないかあるいは無視できる場合がある。このようなときには、実施例1の[期間−TP(1)0]あるいは実施例2[期間−TP(2)0]において、第3スイッチ回路SW3と第4スイッチ回路SW4とをオン状態としてもよい。
図1は、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置において、第m行、第n列目の発光素子を構成する駆動回路の等価回路図である。 図2は、表示装置の概念図である。 図3は、発光素子の一部分の模式的な一部断面図である。 図4は、表示装置の駆動のタイミングチャートを模式的に示した図である。 図5の(A)及び(B)は、駆動回路を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す図である。 図6の(A)及び(B)は、図5の(B)に引き続き、駆動回路を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す図である。 図7は、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置において、第m行、第n列目の発光素子を構成する駆動回路の等価回路図である。 図8は、表示装置の概念図である。 図9は、表示装置の駆動のタイミングチャートを模式的に示した図である。 図10の(A)及び(B)は、駆動回路を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す図である。 図11は、発光素子が2次元マトリクス状に配列されて成る表示装置において、第m行、第n列目の発光素子を構成する駆動回路の等価回路図を示す。 図12の(A)は、走査線SCLm-1、走査線SCLm、及び、第3/第4トランジスタ制御線CLmにおける信号の模式的なタイミングチャートである。図12の(B)は、駆動回路の各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す図である。 図13の(A)及び(B)は、図12の(B)に引き続き、駆動回路を構成する各トランジスタのオン/オフ状態等を模式的に示す図である。
符号の説明
SW1・・・第1スイッチ回路部、SW2・・・第2スイッチ回路部、SW3・・・第3スイッチ回路部、SW4・・・第4スイッチ回路部、TRW・・・書込みトランジスタ、TRD・・・駆動トランジスタ、TR1・・・第1トランジスタ、TR2・・・第2トランジスタ、TR3・・・第3トランジスタ、TR4・・・第4トランジスタ、C1・・・容量部、ELP・・・発光部、CEL・・・発光部ELPの容量、ND1・・・第1ノード、ND2・・・第2ノード、SCL・・・走査線、DTL・・・データ線、CL・・・第3/第4トランジスタ制御線、CL1・・・第1トランジスタ制御線、CL3・・・第3トランジスタ制御線、PS1・・・給電線、PS2・・・給電線、PS3・・・給電線、10・・・発光素子、11・・・駆動回路、20・・・支持体、21・・・基板、31・・・ゲート電極、32・・・ゲート絶縁層、33・・・半導体層、34・・・チャネル形成領域、35・・・一方のソース/ドレイン領域、36・・・他方のソース/ドレイン領域、37・・・一方の電極、38・・・他方の電極、39・・・配線、40・・・層間絶縁層、51・・・アノード電極、52・・・正孔輸送層、発光層及び電子輸送層、53・・・カソード電極、54・・・第2層間絶縁層、55,56・・・コンタクトホール、101・・・走査回路、102・・・信号出力回路、110・・・電源部、111・・・第3/第4トランジスタ制御回路、121・・・第1トランジスタ制御回路、123・・・第3トランジスタ制御回路、124・・・第4トランジスタ制御回路

Claims (11)

  1. (1)第1の方向にN個、第1の方向とは異なる第2の方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された発光素子、
    (2)第1の方向に延びるM本の走査線、及び、
    (3)第2の方向に延びるN本のデータ線、
    を備えており、
    各発光素子は、
    (4)書込みトランジスタ、駆動トランジスタ、容量部、及び、第1スイッチ回路部を備えた駆動回路、並びに、
    (5)駆動トランジスタを介して電流が流される発光部、
    から構成されており、
    書込みトランジスタにおいては、
    (A−1)一方のソース/ドレイン領域は、データ線に接続されており、
    (A−2)ゲート電極は、走査線に接続されており、
    駆動トランジスタにおいては、
    (B−1)一方のソース/ドレイン領域は、書込みトランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードを構成し、
    容量部においては、
    (C−1)一端には所定の基準電圧が印加され、
    (C−2)他端と駆動トランジスタのゲート電極とは接続されており、第2ノードを構成し、
    第1スイッチ回路部においては、
    (D−1)一端は、第2ノードに接続されており、
    (D−2)他端は、駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されている、
    表示装置の駆動方法であって、
    該駆動回路は、更に、
    (E)第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部、
    を備えており、
    オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定する初期化工程、及び、
    第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する発光工程、
    を具備する表示装置の駆動方法。
  2. オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線からの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタを介して、データ線から第1ノードに映像信号を印加し、以て、映像信号から駆動トランジスタの閾値電圧を減じた電位に向かって第2ノードの電位を変化させる書込み工程、
    を具備しており、
    初期化工程を行い、次いで、該書込み工程を行い、その後、発光工程を行う請求項1に記載の表示装置の駆動方法。
  3. 書込み工程と発光工程との間に、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードに所定の値の電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードの電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う請求項2に記載の表示装置の駆動方法。
  4. 給電線から第1ノードに所定の値の電圧として駆動電圧を印加する請求項3に記載の表示装置の駆動方法。
  5. 第m番目(但し、m=1,2・・・,M)の走査線をSCLm、該走査線SCLmよりも第P本分先行して走査される走査線をSCLm_pre_P(但し、Pは、1≦P<Mの関係を満たし、表示装置において所定の値)と表すとき、第m行目の発光素子を構成する駆動回路において、第2スイッチ回路部を走査線SCLm_pre_Pからの走査信号により制御する請求項1に記載の表示装置の駆動方法。
  6. P=1である請求項5に記載の表示装置の駆動方法。
  7. 駆動回路は、更に、
    (F)第1ノードと給電線との間に接続された第3スイッチ回路部、及び、
    (G)駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域と発光部の一端との間に接続された第4スイッチ回路部、
    を備えており、
    (a)オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定する初期化工程を行い、
    (b)次いで、第2スイッチ回路部、第3スイッチ回路部、及び、第4スイッチ回路部のオフ状態を維持し、第1スイッチ回路部をオン状態とし、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、走査線からの信号によりオン状態とされた書込みトランジスタを介して、データ線から第1ノードに映像信号を印加し、以て、映像信号から駆動トランジスタの閾値電圧を減じた電位に向かって第2ノードの電位を変化させる書込み工程を行い、
    (c)その後、走査線からの信号により書込みトランジスタをオフ状態とし、
    (d)次いで、第1スイッチ回路部をオフ状態とし、第2スイッチ回路部のオフ状態を維持し、オン状態とされた第4スイッチ回路部を介して駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域と発光部の一端を電気的に接続し、オン状態とされた第3スイッチ回路部を介して給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する発光工程を行う、
    請求項1に記載の表示装置の駆動方法。
  8. 工程(c)と工程(d)との間に、第1スイッチ回路部のオン状態を維持し、第2スイッチ回路部のオフ状態を維持し、第3スイッチ回路部をオン状態として、オン状態とされた第1スイッチ回路部により第2ノードと駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域とを電気的に接続した状態で、第1ノードに所定の値の電圧として駆動電圧を所定の時間印加し、以て、第2ノードの電位を変化させる第2ノード電位補正工程を行う請求項7に記載の表示装置の駆動方法。
  9. 発光部は有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る請求項1に記載の表示装置の駆動方法。
  10. (1)第1の方向にN個、第1の方向とは異なる第2の方向にM個、合計N×M個の、2次元マトリクス状に配列された発光素子、
    (2)第1の方向に延びるM本の走査線、及び、
    (3)第2の方向に延びるN本のデータ線、
    を備えており、
    各発光素子は、
    (4)書込みトランジスタ、駆動トランジスタ、容量部、及び、第1スイッチ回路部を備えた駆動回路、並びに、
    (5)駆動トランジスタを介して電流が流される発光部。
    から構成されており、
    書込みトランジスタにおいては、
    (A−1)一方のソース/ドレイン領域は、データ線に接続されており、
    (A−2)ゲート電極は、走査線に接続されており、
    駆動トランジスタにおいては、
    (B−1)一方のソース/ドレイン領域は、書込みトランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されており、第1ノードを構成し、
    容量部においては、
    (C−1)一端には所定の基準電圧が印加され、
    (C−2)他端と駆動トランジスタのゲート電極とは接続されており、第2ノードを構成し、
    第1スイッチ回路部においては、
    (D−1)一端は、第2ノードに接続されており、
    (D−2)他端は、駆動トランジスタの他方のソース/ドレイン領域に接続されている、
    表示装置であって、
    該駆動回路は、更に、
    (E)第2ノードと給電線との間に接続された第2スイッチ回路部、
    を備えており、
    オン状態とされた第2スイッチ回路部を介して給電線から第2ノードに所定の初期化電圧を印加した後、第2スイッチ回路部をオフ状態とし、以て、第2ノードの電位を所定の基準電位に設定し、
    第2スイッチ回路部をオフ状態に維持し、給電線から第1ノードに所定の駆動電圧を印加し、以て、駆動トランジスタを介して電流を発光部に流すことにより発光部を駆動する表示装置。
  11. 発光部は有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る請求項10に記載の表示装置。
JP2008119840A 2008-05-01 2008-05-01 表示装置及びその駆動方法 Pending JP2009271200A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119840A JP2009271200A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 表示装置及びその駆動方法
US12/385,690 US8358297B2 (en) 2008-05-01 2009-04-16 Display apparatus and display-apparatus driving method
TW098112702A TWI399724B (zh) 2008-05-01 2009-04-16 顯示裝置及顯示裝置驅動方法
CN2009101380416A CN101572053B (zh) 2008-05-01 2009-05-04 显示装置和显示装置驱动方法
KR1020090038826A KR101529323B1 (ko) 2008-05-01 2009-05-04 표시장치 및 그 구동방법
US13/550,641 US8446401B2 (en) 2008-05-01 2012-07-17 Display apparatus and display-apparatus driving method
US13/871,381 US8605075B2 (en) 2008-05-01 2013-04-26 Display apparatus and display-apparatus driving method
US14/065,773 US8754912B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Display apparatus and display-apparatus driving method
US14/270,777 US9336721B2 (en) 2008-05-01 2014-05-06 Display apparatus and display-apparatus driving method
US15/093,231 US9548023B2 (en) 2008-05-01 2016-04-07 Display apparatus and display-apparatus driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119840A JP2009271200A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271200A true JP2009271200A (ja) 2009-11-19
JP2009271200A5 JP2009271200A5 (ja) 2011-05-06

Family

ID=41231394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008119840A Pending JP2009271200A (ja) 2008-05-01 2008-05-01 表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US8358297B2 (ja)
JP (1) JP2009271200A (ja)
KR (1) KR101529323B1 (ja)
CN (1) CN101572053B (ja)
TW (1) TWI399724B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145481A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
CN103971630A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 三星显示有限公司 像素、包括像素的有机发光显示器及驱动像素的方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288767A (ja) 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2009271199A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR20120062252A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN102708785B (zh) * 2011-05-18 2015-06-24 京东方科技集团股份有限公司 像素单元电路及其工作方法、oled显示装置
CN103503056B (zh) * 2011-08-09 2015-12-09 株式会社日本有机雷特显示器 图像显示装置的驱动方法
TW201313070A (zh) * 2011-09-13 2013-03-16 Wintek Corp 發光元件驅動電路及其相關的畫素電路與應用
TWI471842B (zh) * 2011-10-05 2015-02-01 Wintek Corp 有機發光二極體像素的控制電路
CN103021339B (zh) * 2012-12-31 2015-09-16 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路、显示装置及其驱动方法
CN103500556B (zh) 2013-10-09 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、薄膜晶体管背板
KR102049793B1 (ko) * 2013-11-15 2020-01-08 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
CN110956931B (zh) * 2014-05-14 2023-05-12 索尼公司 显示单元、驱动方法以及电子设备
CN104091562B (zh) * 2014-06-27 2016-01-13 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板及显示装置
KR20160011248A (ko) * 2014-07-21 2016-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
EP3098804A3 (en) * 2015-05-28 2016-12-21 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting display
WO2017183355A1 (ja) 2016-04-22 2017-10-26 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN105989805A (zh) * 2016-04-27 2016-10-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光像素电路及驱动方法
KR102627074B1 (ko) * 2016-12-22 2024-01-22 엘지디스플레이 주식회사 표시소자, 표시장치 및 데이터 구동부
KR102309599B1 (ko) * 2017-04-11 2021-10-08 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
CN107393477B (zh) * 2017-08-24 2019-10-11 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 顶发射amoled像素电路及其驱动方法
EP3493189B1 (en) 2017-11-30 2023-08-30 LG Display Co., Ltd. Electroluminescent display device
TWI662530B (zh) * 2018-06-08 2019-06-11 友達光電股份有限公司 發光二極體裝置及其控制方法
CN117765880A (zh) * 2019-01-18 2024-03-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、驱动方法、电致发光显示面板及显示装置
CN111063297A (zh) * 2020-02-22 2020-04-24 禹创半导体(广州)有限公司 一种微型micro LED显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031630A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置の画素回路及びその駆動方法
JP2006039544A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及びこれを用いた有機発光表示装置
JP2007264587A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2008158475A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2008262143A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびこれを利用した有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2009237558A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
JP2009251590A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素および有機電界発光表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW589603B (en) * 2003-02-11 2004-06-01 Toppoly Optoelectronics Corp Pixel actuating circuit and method for use in active matrix electron luminescent display
JP4033166B2 (ja) * 2004-04-22 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP4103850B2 (ja) * 2004-06-02 2008-06-18 ソニー株式会社 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
US7053875B2 (en) * 2004-08-21 2006-05-30 Chen-Jean Chou Light emitting device display circuit and drive method thereof
KR100606416B1 (ko) * 2004-11-17 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 다이오드의 구동 장치 및 구동방법
KR101152119B1 (ko) * 2005-02-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100833753B1 (ko) * 2006-12-21 2008-05-30 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031630A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置の画素回路及びその駆動方法
JP2006039544A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及びこれを用いた有機発光表示装置
JP2007264587A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2008158475A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2008262143A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置およびこれを利用した有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2009237558A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
JP2009251590A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素および有機電界発光表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145481A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
CN103971630A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 三星显示有限公司 像素、包括像素的有机发光显示器及驱动像素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101572053A (zh) 2009-11-04
US20090273590A1 (en) 2009-11-05
US20140240376A1 (en) 2014-08-28
US9548023B2 (en) 2017-01-17
KR20090115693A (ko) 2009-11-05
KR101529323B1 (ko) 2015-06-16
CN101572053B (zh) 2012-02-29
US20140049570A1 (en) 2014-02-20
US20120280964A1 (en) 2012-11-08
US8754912B2 (en) 2014-06-17
US20130235015A1 (en) 2013-09-12
US8446401B2 (en) 2013-05-21
US8358297B2 (en) 2013-01-22
TW200949806A (en) 2009-12-01
TWI399724B (zh) 2013-06-21
US20160225315A1 (en) 2016-08-04
US8605075B2 (en) 2013-12-10
US9336721B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009271200A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009288767A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US8988325B2 (en) Display device that switches light emission states multiple times during one field period
JP2009271199A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP5870546B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4816686B2 (ja) 走査駆動回路
JP5278119B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US20110025659A1 (en) Organic light emitting display device
JP4844634B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP4957713B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法
JP5262930B2 (ja) 表示素子の駆動方法、及び、表示装置の駆動方法
JP2009063719A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2008226491A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2008233502A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP5141192B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2008233501A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2010113188A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP5293417B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4844641B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2011090241A (ja) 表示装置、及び、表示装置の駆動方法
JP2008281612A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部を駆動するための駆動回路、有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2011007842A (ja) 表示装置、及び、表示装置の駆動方法
JP2009098166A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2011007843A (ja) 表示装置、及び、表示装置の駆動方法
JP2008242369A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106