JP2009110881A - High temperature sheath heater - Google Patents
High temperature sheath heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110881A JP2009110881A JP2007284066A JP2007284066A JP2009110881A JP 2009110881 A JP2009110881 A JP 2009110881A JP 2007284066 A JP2007284066 A JP 2007284066A JP 2007284066 A JP2007284066 A JP 2007284066A JP 2009110881 A JP2009110881 A JP 2009110881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode portion
- rod
- sheath heater
- heating wire
- sheath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金属シース内に発熱線を保持したシースヒータに関し、特に、1000℃を超える高温仕様のシースヒータに関するものである。 The present invention relates to a sheath heater in which a heating wire is held in a metal sheath, and particularly to a sheath heater having a high temperature specification exceeding 1000 ° C.
シースヒータは、ニクロム線をコイル状に巻回した発熱線を金属シース内に保持し、その金属シースと発熱線の隙間に、マグネシア(MgO)の粉末を、絶縁材として高密度に充填したものが一般的である。 The sheath heater has a heating wire in which a nichrome wire is wound in a coil shape and is held in a metal sheath, and a gap between the metal sheath and the heating wire is filled with magnesia (MgO) powder as an insulating material at a high density. It is common.
この種のシースヒータは、発熱線が、使用環境の空気やガスから完全に遮断されているために酸化や腐食することが少なく、裸線に比べて寿命が長く経済的であり、しかも扱い易い。 In this type of sheathed heater, the heating wire is completely shielded from the air and gas in the environment of use, so it is less likely to oxidize or corrode, has a longer life than the bare wire, is economical, and is easy to handle.
詳しくは、(a)金属シース内に発熱線が電気的に絶縁された状態で収納されているため、絶縁を考慮せずに配置することができる。それにより、装着構造が簡単になり装着や取り外しが容易に行なえる。また、金属シースを所望の形状に曲げることができるため、屈曲させなければならない複雑な箇所に対しても取り付けることができる。 Specifically, since (a) the heating wire is housed in an electrically insulated state in the metal sheath, it can be disposed without considering insulation. As a result, the mounting structure becomes simple and can be easily mounted and removed. Further, since the metal sheath can be bent into a desired shape, it can be attached to a complicated portion that must be bent.
(b)金属シースと発熱線が絶縁されているため、水、油等の被加熱物に直接、接触させて加熱することができる。 (b) Since the metal sheath and the heating wire are insulated, they can be heated by directly contacting an object to be heated such as water or oil.
(c)金属シースと発熱線との間にマグネシアが高密度に充填されているため、金属シースと発熱線との間の熱伝導が良く、また、シースが金属製であるためにシースと被加熱物との間の熱伝導も良い。それにより、熱効率が高くランニングコストが安い。 (c) Since magnesia is densely filled between the metal sheath and the heating wire, heat conduction between the metal sheath and the heating wire is good, and since the sheath is made of metal, the sheath and the sheath are covered. Heat conduction with the heated object is also good. Thereby, the thermal efficiency is high and the running cost is low.
(d)化学的に安定した高純度マグネシアで発熱線が絶縁され、且つ気密が保たれているため、長時間使用しても発熱線の酸化や劣化が少なく、絶縁材の吸湿、化学変化による絶縁性低下が生じにくい。また、振動を受ける箇所や腐食性環境下で使用しても発熱線が直接、これらの影響を受けることがなく長寿命である。 (d) Since the heating wire is insulated and kept airtight with chemically stable high-purity magnesia, there is little oxidation and deterioration of the heating wire even if it is used for a long time. Insulation resistance is less likely to occur. In addition, even when used in locations subject to vibrations or in corrosive environments, the heating wire is not directly affected by these effects and has a long life.
しかしながら、上記した従来のシースヒータでは、使用上限温度を高く設定することができないという不都合がある。 However, the above-described conventional sheath heater has a disadvantage that the use upper limit temperature cannot be set high.
シースヒータの発熱線であるニクロム線の融点は約1400℃であり、使用においてはこの温度に安全率としての温度余裕を見込む必要がある。また、絶縁材としてのマグネシア粉末の充填率を高め、発熱線と金属シースとの間の熱伝導を最大限に高めたとしても、発熱線と金属シースとの間に温度勾配が生じ、温度差が生じることは避けられない。 The melting point of the nichrome wire, which is the heating wire of the sheath heater, is about 1400 ° C., and it is necessary to allow a temperature margin as a safety factor for this temperature in use. In addition, even if the filling rate of magnesia powder as an insulating material is increased and the heat conduction between the heating wire and the metal sheath is maximized, a temperature gradient is generated between the heating wire and the metal sheath, resulting in a temperature difference. It is inevitable that this occurs.
この温度差は、被加熱物への伝熱量によって変化するが、上記発熱線の融点に対する温度余裕に、上記発熱線と金属シースとの間に生じる温度差を加えた、金属シース表面温度の発熱線融点に対する最終的な温度余裕は、通常、実績上から妥当な値として400℃が用いられ、金属シース表面温度の使用上の上限は、ニクロム発熱線の場合、約1000℃(1400℃−400℃)となる。 Although this temperature difference varies depending on the amount of heat transferred to the object to be heated, the heat generation of the metal sheath surface temperature is obtained by adding the temperature difference generated between the heating wire and the metal sheath to the temperature margin for the melting point of the heating wire. As the final temperature margin for the linear melting point, 400 ° C. is normally used as a reasonable value from the actual results, and the upper limit for use of the metal sheath surface temperature is about 1000 ° C. (1400 ° C.-400 for the nichrome heating wire). ° C).
また、発熱線に通電するための電極として、電路材で汎用されている、電気抵抗の小さい銅を使用すると、銅の融点は約1083℃であり上記発熱線に比べて低いことから、発熱線と電極との接合部分における銅の溶解を避けるために、金属シースの表面温度は上記1000℃よりさらに300℃程度低い温度に制限せざるを得ない。 In addition, when copper having a low electrical resistance, which is widely used in electric circuit materials, is used as an electrode for energizing the heating wire, the melting point of copper is about 1083 ° C., which is lower than that of the heating wire. In order to avoid the dissolution of copper at the joint between the electrode and the electrode, the surface temperature of the metal sheath must be limited to a temperature lower by about 300 ° C. than the 1000 ° C.
このような使用上限温度の制限を少なくするために、特に、温度制限の厳しい電極部について、各種の電極材、電極構造のシースヒータが試作されている。その代表例を図5および図6に示す。 In order to reduce such a restriction on the upper limit temperature for use, various electrode materials and sheath heaters with electrode structures have been prototyped, particularly for electrode parts with severe temperature restrictions. Typical examples are shown in FIGS.
図5はそのシースヒータの断面構造を示したものであり、図6はシースヒータ端末部の断面構造を示している。 FIG. 5 shows a sectional structure of the sheath heater, and FIG. 6 shows a sectional structure of the sheath heater terminal portion.
なお、両図に示すシースヒータは、発熱線が金属シース内で往復する構成のため、2つの電極がシースヒータの一方端部に設けられているが、シースヒータの両端部にそれぞれ電極を1つずつ設けたものもある。 The sheath heater shown in both figures has a configuration in which the heating wire reciprocates within the metal sheath, so two electrodes are provided at one end of the sheath heater, but one electrode is provided at each end of the sheath heater. Some are also available.
両図に示されるように、シースヒータ30は、金属シース31内に発熱線32を収納している。この発熱線32は二重コイル構造となっており、先端部(図の左側)は金属キャップ33側端部で接合されている。なお、シースヒータの両端に電極を設けたものは、発熱線が往復しないため、一重コイル構造である。
As shown in both drawings, the
発熱線32の右側には2つの電極34が配置され、この電極34の素材にはニッケルまたはニッケル合金棒が使用されている。なお、図中、35は絶縁材としてのマグネシア粉末である。
Two
上記電極34は、発熱部Hに比べて導体断面積が大きいこと、及び発熱部Hのようにコイル状ではなく電路長が短いことから、発熱部Hに比べると、長手方向の単位長さ当たりの発熱量は少ない。
The
上記電極34の長さをある程度長くすれば、発熱部Hからの熱伝導の影響も少なくなってシースヒータ30の後端部36の温度も下げることができるため、その後端部36に、図6に示すようなシールスリーブ37を溶接、カシメ等によって取り付けるようになっている。
If the length of the
このシールスリーブ37内にて電極34とリード線38が接続され、接続後、シールスリーブ37内に絶縁材としてマグネシア粉末39が充填される。また、湿分の侵入による絶縁低下を防止するため、シールスリーブ37の端部にはエポキシ樹脂等でシールが施され、シール部40が形成される。なお、図中、41はリード線絶縁被覆である。
The
図7は、図5に示したシースヒータ30の製作方法を示したものであり、同図(a)は斜視図、同図(b)は図7(a)のA−A矢視断面図、同図(c)は同じくB−B矢視断面図である。
7 shows a manufacturing method of the
これらの図において、仕上がり外径よりも太い径からなる金属シース31を用意し、その金属シース31内に、マグネシア粉末を円筒状に焼結した碍子筒39aを挿入し、この碍子筒39a内にさらに、発熱線32を巻き付けるとともに電極34を組み込んだ碍子軸39bを挿入する。
In these drawings, a
これをスエージングして金属シース31の外径が所定の仕上がり寸法となるように絞ると、碍子筒39aおよび碍子軸39bはともに破壊されて粉体化する。
When this is swaged so that the outer diameter of the
次いで、金属シース31の後端側端部を切断し、マグネシア粉末39を除去すれば、図5に示したシースヒータ30が得られる。
Next, if the rear end side end portion of the
以上、図5乃至図7のシースヒータは、電極材として耐高温性のあるニッケルまたはニッケル合金を使用し、且つ、その断面積の拡大等によって発熱を抑えてリード線との接続部温度を下げ、これらにより、電極部により制限されていた使用上限温度の制限の緩和を図ったものである。 As described above, the sheath heater of FIGS. 5 to 7 uses nickel or a nickel alloy having a high temperature resistance as an electrode material, and suppresses heat generation by expanding its cross-sectional area, etc., and lowers the connecting portion temperature with the lead wire, By these, the restriction | limiting of the use upper limit temperature restrict | limited by the electrode part is aimed at.
しかしながら、このようにして製作されたシースヒータは、発熱線32と同等の電気抵抗率を持つ耐高温ニッケル合金の線材を電極34として使用しているため、その電極34においてもある程度、発熱が生じる。
However, since the sheath heater manufactured in this manner uses a high-temperature nickel-resistant alloy wire having an electrical resistivity equivalent to that of the
前述のように、電極部では、リード線(導線及び絶縁被覆を含む)38やシール部40が損なわれない温度まで電極34の温度を下げる必要があるが、シースヒータを1000℃以上の高温仕様にする場合、ニッケルまたはニッケル合金の発熱のため、温度を下げるには、電極34の長さを実用的でない長さまで延長しなければならないという問題が生じる。
As described above, in the electrode portion, it is necessary to lower the temperature of the
さらに、発熱部H以外の部分で少なからず発熱があると、本来、被加熱物の加熱をしたくない部分が加熱されてしまうという弊害も発生する。 Further, if there is a considerable amount of heat generated in a portion other than the heat generating portion H, there is a problem that a portion where the heating target is not desired to be heated is heated.
なお、電極34を、高融点で且つ電気抵抗率の低い材料で構成すれば、上記問題を解消することができると考えられるが、そのような材料は現状では見当たらない。
If the
本発明は以上のような従来のシースヒータにおける課題を考慮してなされたものであり、例えば1000℃以上の高温で使用することができる高温用シースヒータを提供するものである。 The present invention has been made in view of the above-described problems in conventional sheath heaters, and provides a high-temperature sheath heater that can be used at a high temperature of, for example, 1000 ° C. or higher.
本発明は、シース内にコイル状に巻回された発熱線が保持され、上記金属シースと上記発熱線の隙間に粉末絶縁材が充填され、上記金属シースの端部に上記発熱線に通電するための電極が設けられているシースヒータにおいて、
上記電極が、上記発熱線に接続され、その発熱線と同じ素材からなる線材を複数本撚り合わせた撚り線電極部と、
上記撚り線電極部に接続され、上記撚り線電極部よりも電気抵抗が低く且つ融点の低い第一棒状電極部と、
上記第一棒状電極部に接続され、上記第一棒状電極部よりもさらに電気抵抗が低く且つ融点の低い第二棒状電極部とから構成されている高温用シースヒータである。
In the present invention, a heating wire wound in a coil shape is held in a sheath, a gap between the metal sheath and the heating wire is filled with a powder insulating material, and the end of the metal sheath is energized to the heating wire. In a sheath heater provided with an electrode for
The electrode is connected to the heating wire, and a twisted wire electrode portion obtained by twisting a plurality of wires made of the same material as the heating wire,
A first rod-shaped electrode portion connected to the stranded wire electrode portion, having a lower electrical resistance and a lower melting point than the stranded wire electrode portion;
A high-temperature sheath heater connected to the first rod-shaped electrode portion and composed of a second rod-shaped electrode portion having a lower electrical resistance and a lower melting point than the first rod-shaped electrode portion.
本発明において、上記第一棒状電極部は上記撚り線電極部よりも大きな断面積を有し、上記第二棒状電極部は上記第一棒状電極部と略同じ断面積とすることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the first rod-shaped electrode portion has a larger cross-sectional area than the stranded electrode portion, and the second rod-shaped electrode portion has substantially the same cross-sectional area as the first rod-shaped electrode portion.
本発明において、上記発熱線が金属シース内で往復した状態で配線されシースヒータ端部に設けられた2つの上記極と接続されている構成の場合、上記2つの電極として、上記第一棒状電極部及び上記第二棒状電極部を、円柱体をその軸方向に半割りして形成された一対の電極片で構成し、
上記発熱線の一方端を、上記第一棒状電極部の一方の電極片に対し、上記撚り線電極部を介して接続し、
上記発熱線の他方端を、上記第一棒状電極部の他方の電極片に対し、上記撚り線電極部を介して接続し、
上記一対の電極片の間に粉末絶縁材を充填したものから構成することができる。
In the present invention, when the heating wire is reciprocated in the metal sheath and connected to the two electrodes provided at the end of the sheath heater, the first rod-shaped electrode portion is used as the two electrodes. And the second rod-like electrode part is constituted by a pair of electrode pieces formed by dividing a cylindrical body in its axial direction,
One end of the heating wire is connected to one electrode piece of the first rod-shaped electrode portion through the stranded wire electrode portion,
The other end of the heating wire is connected to the other electrode piece of the first rod-like electrode portion through the stranded wire electrode portion,
It can comprise from what filled the powder insulating material between said pair of electrode pieces.
本発明において、上記第一棒状電極部は、ニッケルまたはニッケル合金から構成することができる。 In the present invention, the first rod-shaped electrode portion can be made of nickel or a nickel alloy.
本発明において、上記第二棒状電極部は、銅または銅合金から構成することができる。 In the present invention, the second rod-shaped electrode portion can be made of copper or a copper alloy.
本発明において、上記発熱線は白金ロジウムから構成することができる。 In the present invention, the heating wire can be composed of platinum rhodium.
本発明において、上記粉末絶縁材は窒化ホウ素から構成することができる。 In the present invention, the powder insulating material can be composed of boron nitride.
本発明は、上記高温用シースヒータの端末構造として、上記金属シースの端部にシールスリーブが接続され、このシールスリーブ内で上記第二棒状電極部がリード線と接続され、上記シールスリーブ内に窒化ホウ素が充填されシール材によって封止されている高温用シースヒータである。 According to the present invention, as a terminal structure of the high-temperature sheath heater, a seal sleeve is connected to an end portion of the metal sheath, the second rod-shaped electrode portion is connected to a lead wire in the seal sleeve, and nitriding is performed in the seal sleeve. This is a high-temperature sheath heater filled with boron and sealed with a sealing material.
本発明によれば、例えば1000℃以上の高温用として使用することができる高温用シースヒータを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a high-temperature sheath heater that can be used, for example, for high temperatures of 1000 ° C. or higher.
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1(a)は、本発明に係る高温用シースヒータの構成を示す縦断面図であり、同図(b)は図1(a)のC−C断面図である。 Fig.1 (a) is a longitudinal cross-sectional view which shows the structure of the high temperature sheath heater based on this invention, The same figure (b) is CC sectional drawing of Fig.1 (a).
1 シースヒータの構成
両図において、シースヒータ1は、金属シース2内に、二重コイル構造の発熱線3を備えており、発熱線3の先端側(図の左側)は金属キャップ4側の端部で接合されている。
1 Structure of sheath heater In both figures, the
5は絶縁材粉末であり、発熱線3に流れる電気を絶縁し、熱のみを伝導するために充填されている。なお、上記二重コイル構造とは図5で説明した二重コイル構造と同じものである。
Insulating
上記金属シース2は、1000℃以上の高温に耐えるニッケル基耐熱鋼で構成されている。
The
上記発熱線3は白金ロジウムからなり、この白金ロジウム(白金割合60〜95%)の融点は約1900℃である。
The
上記絶縁材粉末5は、マグネシアに比べて熱伝導率の高い窒化ホウ素が用いられている。
The insulating
上記電極6は、撚り線電極部7と、ニッケルまたはニッケル合金を材質とするニッケル棒電極部(第一棒状電極部)8と、銅または銅合金を材質とする銅棒電極部(第二棒状電極部)9とから構成され、各電極部は溶接によって接続されて1つの電極6を構成している。また、上記撚り線電極部7は、発熱線3と同じ材質である白金ロジウム素線を6本程度束ねて撚り線にしたものから構成されている。
The electrode 6 includes a stranded
上記ニッケル棒電極部8は、電極用円柱素材をその軸方向に半割りして一対の電極片8a及び8bとし、それら電極片8a及び8bの対向面8c及び8dを削り取ることにより、隙間Dが確保されるようになっている。この隙間Dは、後述する、碍子板5cを挿入するための挿入通路Eとして機能するようになっている。
The nickel
上記銅棒電極部9は上記ニッケル棒電極部8と同様に、電極用円柱素材をその軸方向に半割りして一対の電極片9a及び9bとし、それら電極片9a及び9bの対向面を削り取ることにより、上記挿入通路Eと連絡する挿入通路Fが確保されるようになっている。
In the same manner as the nickel
2 シースヒータ端末部の構成
図2はシースヒータ端末部の構成を拡大して示した縦断面図である。
2 Configuration of Sheath Heater Terminal Unit FIG. 2 is an enlarged longitudinal sectional view showing the configuration of the sheath heater terminal unit.
同図において、シースヒータ端末部には金属製のシールスリーブ10が溶接されている。
In the figure, a
このシールスリーブ10内にて、電極6の銅棒電極部9とリード線導体11が接続され、接続後、シールスリーブ10内に絶縁材として粉末窒化ホウ素12が充填される。また、湿分の侵入による絶縁低下を防止するため、シールスリーブ10の端部は、エポキシ樹脂等でシールが施され、シール部13が形成されている。なお、図中、14はリード線絶縁被覆である。
In this
3 シースヒータの製作方法
図3はシースヒータ1の製作方法を示した斜視図である。
3 Manufacturing Method of Sheath Heater FIG. 3 is a perspective view showing a manufacturing method of the
同図において、仕上がり外径よりも太い径からなる金属シース2内に、窒化ホウ素粉末を焼結した碍子筒5aを挿入し、この碍子筒5a内にさらに、碍子軸5bと碍子板5cとを一体にて挿入する。
In the figure, an
上記碍子軸5bの胴部外面には、発熱線3を埋め込んだ状態で巻回するための二重螺旋溝5d(図3(b)参照)が形成されており、その二重螺旋溝5dに沿って発熱線3を嵌め込みながら巻回するようになっている。
A
また、碍子軸5bの後端部(図3(a)において右側)には、撚り線電極部7を位置決めするための直線溝5e(図3(c)参照)が形成されており、この直線溝5eに撚り線電極部7が嵌め込まれるようになっている。
A linear groove 5e (see FIG. 3C) for positioning the stranded
なお、上記直線溝5eは、径方向については対向する状態で、碍子軸5bの軸方向については平行となるように形成されている。このように碍子軸5bに溝を形成した目的は、金属シース2との間の隙間を極力無くして絶縁材粉末の充填率を高めるためである。
The linear grooves 5e are formed so as to face each other in the radial direction and to be parallel to the axial direction of the
また、ニッケル棒電極部8および銅棒電極部9に形成されている挿入通路EおよびF(図1参照)には、窒化ホウ素粉末を焼結した碍子板5cが差し込まれる。
Further, an
なお、発熱線3と撚り線電極部7とニッケル棒電極部8と銅棒電極部9は、碍子軸5b、碍子板5cを挿入する前に予め溶接されており、ニッケル棒電極部8の前側端部には、撚り線電極部7を溶接するための2本の切欠部15(図3(a)参照)が形成されている。
The
碍子軸5bの外径と、碍子板5cが差し込まれたニッケル棒電極部8、銅棒電極部9の外径(図中3(d)参照)とは等しくなるように構成されており、これらを碍子筒5a内に挿入してさらに金属シース2内に挿入したものをスエージングする。
The outer diameter of the
上記スエージングによって、金属シース2の外径が所定の仕上がり寸法になるように絞ると、碍子筒5a、碍子軸5b、碍子板5cはそれぞれ破壊されて粉体化し、絶縁材粉末5となる。
When the outer diameter of the
次に、図4(a)に示すように、シースヒータ1端部の金属シース2を切り落とし、同図(b)に示すように絶縁材粉末5を除去すると、同図(c)に示すように、図1に示したシースヒータ1が得られる。
Next, as shown in FIG. 4A, the
このシースヒータ1における銅棒電極部9、すなわち温度の下がった部位にシールスリーブ10を溶接、カシメ等によって取り付け、銅棒電極部9とリード線導体11とを接続する。
A
接続後、シールスリーブ10内に絶縁材として粉末窒化ホウ素を充填し、シールスリーブ10端部をエポキシ樹脂等でシールすれば、図2に示したシースヒータ端末構造が得られる。
After the connection, the sheath sleeve terminal structure shown in FIG. 2 is obtained by filling the
上記構成を有するシースヒータ端末構造によって得られる効果は以下の通りである。 The effects obtained by the sheath heater terminal structure having the above-described configuration are as follows.
図2において、撚り線電極部7は、発熱線3を複数本撚り合わせた撚り線に構成することによって発熱線3よりも断面積が大きく形成され、発熱線3のようにコイル状ではなく発熱長が短いことから、発熱線3に比べ、長手方向の単位長さ当たりの発熱量は少ない。
In FIG. 2, the stranded
それにより、撚り線電極部7における図中右端の温度は低くなっており、その撚り線電極部7に溶接されているニッケル棒電極部8が温度によって損傷する虞れはない。なお、ニッケルの融点は約1455℃である。
Thereby, the temperature at the right end in the figure of the stranded
また、ニッケル棒電極部8の断面積は、撚り線電極部7の断面積よりも大きく形成されているため、電気抵抗を小さくすることができ、ニッケル棒電極部8の発熱量を抑制することができるようになっている。
Moreover, since the cross-sectional area of the nickel
このようにして、ニッケル棒電極部8の右端の温度はさらに低くなることから、そのニッケル棒電極部8に溶接されている銅棒電極部9が温度によって損傷することはない。なお、銅の融点は約1083℃である。
Thus, since the temperature at the right end of the nickel
また、銅棒電極部9における電極片9a,9bの断面積は、ニッケル棒電極部8の電極片8a,8bと略同じサイズに形成されているため、撚り線電極部7の断面積よりも大きく、しかも、銅の電気抵抗率は極めて小さいため、この銅棒電極部9における発熱量は極めて小さく、従来のように電極の長さを長く取らなくとも、十分な温度降下を得ることができる。
Moreover, since the cross-sectional area of the
このように、撚り線電極部7に対し、円柱を半割りして断面積が大きく確保できる棒状電極を接合し、この棒状電極を、耐高温性を有するニッケル棒電極部8と電気抵抗率の小さい銅棒電極部9との組み合わせで構成することにより、短い電極長さで、シールスリーブを構成しているシール材やリード線の許容温度まで電極部の温度を下げることが可能になる。また、電極部の発熱量を小さい値に抑えることができる。
In this way, a rod-shaped electrode that can divide the cylinder into half and secure a large cross-sectional area is joined to the stranded
これらにより、高温用シースヒータに構成しても、被加熱物の本来、加熱したくない部分が電極部によって加熱されるという弊害も改善される。 Accordingly, even if the sheath heater for high temperature is configured, the adverse effect that the part of the object to be heated that is not intended to be heated is heated by the electrode portion is also improved.
また、上記シースヒータ端末構造によれば十分な温度降下が得られるため、発熱線3として融点の高い白金ロジウムを使用した場合、前述した400℃の温度余裕に、高温化による発熱線と金属シース表面との温度差の拡大を考慮して、発熱線融点に対する温度余裕を500℃としても、金属シース表面温度は1400℃まで使用可能となる。
Further, according to the sheath heater terminal structure, a sufficient temperature drop can be obtained. Therefore, when platinum rhodium having a high melting point is used as the
さらに、上記絶縁材粉末5として、マグネシアに比べて熱伝導率の高い窒化ホウ素を用いているため、上記温度余裕そのものについても縮小されている。
Furthermore, since boron nitride having a higher thermal conductivity than magnesia is used as the insulating
なお、上記ニッケル棒電極部8および上記銅棒電極部9の断面積は、撚り線電極部7の断面積の約8倍あり、使用温度域での各部の電気抵抗率を比較すると、撚り線電極部7の白金ロジウムとニッケル棒電極部8のニッケルが同等であり、銅棒電極部9の銅はそれらの1/5程度である。
In addition, the cross-sectional area of the said nickel
したがって、ニッケル棒電極部8における単位長さ当たりの発熱量は、白金ロジウムからなる撚り線電極部7の約1/8となり、銅棒電極部9の単位長さ当たりの発熱量は、白金ロジウムからなる撚り線電極部7の約1/40となる。
Therefore, the calorific value per unit length in the nickel
図1に示したシースヒータの構成、図2に示したシースヒータ端末構造の実施例について説明する。 The configuration of the sheath heater shown in FIG. 1 and the embodiment of the sheath heater terminal structure shown in FIG. 2 will be described.
発熱部Hの長さ:20mm
発熱線3の材質:白金ロジウム(白金80%、ロジウム20%)
発熱線3の外径:φ0.5mm
金属シース2の材質:NCF600
金属シース2の長さ:270mm
金属シース2の外径:φ9.2mm
シールスリーブ10の材質:SUS304
シールスリーブ10の外径:φ34mm
撚り線電極部7:発熱線6本を束ねた撚り線
撚り線電極部7の長さ:20mm
半割れ棒状電極の材質:ニッケル(またはニッケル合金)及び銅(または銅合金)
半割れ棒状電極の外径(図1(b)の外径D′参照):5.7mm
半割れ棒状電極の長さ:175mm
上記した構成は、本発明の高温用シースヒータの一例を示したものであり、発熱線3の外径寸法、発熱部Hの長さ、発熱線材質における白金とロジウムの比率、金属シース及びシールスリーブの材質は、高温用シースヒータの使用対象に応じ適宜変更することができる。
Length of heat generating part H: 20 mm
Outer diameter of metal sheath 2: φ9.2 mm
Outer diameter of seal sleeve 10: φ34mm
Twisted wire electrode part 7: Twisted wire in which six heating wires are bundled. Length of stranded wire electrode part 7: 20 mm
Half-cracked bar electrode material: Nickel (or nickel alloy) and copper (or copper alloy)
The outer diameter of the half cracked rod-shaped electrode (see the outer diameter D ′ in FIG. 1B): 5.7 mm
Half cracked bar electrode length: 175mm
The above configuration shows an example of the high-temperature sheath heater of the present invention. The outer diameter of the
上記実施例においては使用温度を1200℃に想定しているため、金属シース2としてNCF600を採用しているが、金属シース2の材質を別の耐高温性のもの、例えば、発熱線3と同材質のものにすれば、使用温度を1400℃までさらに高めることができる。
In the above embodiment, since the operating temperature is assumed to be 1200 ° C., NCF600 is adopted as the
また、本実施形態では2つの電極がシースヒータの後端部に設けられた構成について説明したものであるため、発熱線を二重コイル構造としたが、シースヒータの両端にそれぞれ1つの電極を設けたシースヒータにも本発明を適用することができる。ただし、この場合、発熱線が金属シース内で往復しないため、一重コイル構造となる。 Further, in the present embodiment, since the configuration in which two electrodes are provided at the rear end portion of the sheath heater is described, the heating wire has a double coil structure, but one electrode is provided at each end of the sheath heater. The present invention can also be applied to a sheath heater. However, in this case, since the heating wire does not reciprocate within the metal sheath, a single coil structure is obtained.
1 シースヒータ
2 金属シース
3 発熱線
4 金属キャップ
5 絶縁材粉末
5a 碍子筒
5b 碍子軸
5c 碍子板
6 電極
7 撚り線電極部
8 ニッケル棒電極部
8a,8b 電極片
9 銅棒電極部
9a,9b 電極片
10 シールスリーブ
11 リード線導体
12 粉末窒化ホウ素
13 シール部
14 リード線絶縁被覆
DESCRIPTION OF
Claims (8)
上記電極が、上記発熱線に接続され、その発熱線と同じ素材からなる線材を複数本撚り合わせた撚り線電極部と、
上記撚り線電極部に接続され、上記撚り線電極部よりも電気抵抗が低く且つ融点の低い第一棒状電極部と、
上記第一棒状電極部に接続され、上記第一棒状電極部よりもさらに電気抵抗が低く且つ融点の低い第二棒状電極部とから構成されていることを特徴とする高温用シースヒータ。 An electrode for holding a heating wire wound in a coil shape in a metal sheath, filling a gap between the metal sheath and the heating wire with a powder insulating material, and energizing the heating wire at an end of the metal sheath In the sheath heater provided with
The electrode is connected to the heating wire, and a twisted wire electrode portion obtained by twisting a plurality of wires made of the same material as the heating wire,
A first rod-shaped electrode portion connected to the stranded wire electrode portion, having a lower electrical resistance and a lower melting point than the stranded wire electrode portion;
A high-temperature sheath heater, comprising: a second rod-shaped electrode portion connected to the first rod-shaped electrode portion and having a lower electric resistance and a lower melting point than the first rod-shaped electrode portion.
上記2つの電極として、上記第一棒状電極部及び上記第二棒状電極部は、円柱体をその軸方向に半割りして形成された一対の電極片からなり、
上記発熱線の一方端が、上記第一棒状電極部の一方の電極片に対し、上記撚り線電極部を介して接続され、
上記発熱線の他方端が、上記第一棒状電極部の他方の電極片に対し、上記撚り線電極部を介して接続され、
上記一対の電極片の間に粉末絶縁材が充填されている請求項1または2に記載の高温用シースヒータ。 The high-temperature sheath heater has a configuration in which the heating wire is wired in a state of reciprocating in the metal sheath and connected to the two electrodes provided at the end of the sheath heater,
As said two electrodes, said 1st rod-shaped electrode part and said 2nd rod-shaped electrode part consist of a pair of electrode piece formed by dividing the cylindrical body in the axial direction,
One end of the heating wire is connected to one electrode piece of the first rod-shaped electrode portion via the stranded wire electrode portion,
The other end of the heating wire is connected to the other electrode piece of the first rod-shaped electrode portion via the stranded wire electrode portion,
The sheath heater for high temperature according to claim 1 or 2, wherein a powder insulating material is filled between the pair of electrode pieces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284066A JP5095349B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | High temperature sheath heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284066A JP5095349B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | High temperature sheath heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110881A true JP2009110881A (en) | 2009-05-21 |
JP5095349B2 JP5095349B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=40779134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284066A Active JP5095349B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | High temperature sheath heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5095349B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6902382B2 (en) | 2017-04-12 | 2021-07-14 | 日本発條株式会社 | Heater unit |
JP2018181586A (en) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 日本発條株式会社 | Sheath heater |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4838599Y1 (en) * | 1970-08-25 | 1973-11-14 | ||
JPS5474537A (en) * | 1977-11-25 | 1979-06-14 | Toshiba Corp | Sheathed heater |
JPS55111193U (en) * | 1979-01-30 | 1980-08-05 | ||
JPS57163692U (en) * | 1981-04-07 | 1982-10-15 | ||
JPS5958773A (en) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | 株式会社デンソー | Ceramic heater unit |
JPH08210638A (en) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Jidosha Kiki Co Ltd | Glow plug for diesel engine |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007284066A patent/JP5095349B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4838599Y1 (en) * | 1970-08-25 | 1973-11-14 | ||
JPS5474537A (en) * | 1977-11-25 | 1979-06-14 | Toshiba Corp | Sheathed heater |
JPS55111193U (en) * | 1979-01-30 | 1980-08-05 | ||
JPS57163692U (en) * | 1981-04-07 | 1982-10-15 | ||
JPS5958773A (en) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | 株式会社デンソー | Ceramic heater unit |
JPH08210638A (en) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Jidosha Kiki Co Ltd | Glow plug for diesel engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5095349B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3839623A (en) | Electric heater with add-on leads | |
US2942223A (en) | Electrical resistance heater | |
CN110547041B (en) | Sheath heater | |
EP3610206A1 (en) | Ceramic heating element | |
JP2005294267A (en) | Ignition plug | |
EP2429258B1 (en) | Axial resistance sheathed heater | |
JP7096587B2 (en) | Seeds heater | |
JP5095349B2 (en) | High temperature sheath heater | |
CN108633115B (en) | Electric heating device | |
JP4572160B2 (en) | Cartridge heater | |
US4572938A (en) | Process for uniting sleeve members by brazing | |
CA2783488C (en) | A resistor and a method of manufacturing a resistor capable of operating at high temperatures | |
US4621182A (en) | Small diameter radiant tube heater | |
JP2015169346A (en) | Glow plug and internal combustion engine | |
KR200447199Y1 (en) | Metal Positive Temperature Coefficient Heater for heating a gas or air | |
CN107005031A (en) | For the method for the sparking-plug electrode for manufacturing the fuse with the igniting face that is stretched over | |
WO2015146554A1 (en) | Ceramic heater-type glow plug | |
JP5244497B2 (en) | PTC heater device and manufacturing method thereof | |
KR20130094780A (en) | Heater rod comprising a casing in which at least one electrical resistance heating element is mounted | |
JP6152469B2 (en) | Ceramic heater type glow plug | |
JP7454224B2 (en) | Stainless steel heating element and method for manufacturing a sheathed heater using the same | |
JP6571156B2 (en) | Micro heater with non-heat generating part | |
EP0152734A1 (en) | Small diameter radiant tube heater | |
WO1997028670A1 (en) | Electrical heating element | |
RU2388189C2 (en) | Heat-resistant cable with alternation of "cold" and "hot" zones (three versions) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5095349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |