JP2009044252A - 情報処理装置およびプログラム起動制御方法 - Google Patents

情報処理装置およびプログラム起動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044252A
JP2009044252A JP2007204607A JP2007204607A JP2009044252A JP 2009044252 A JP2009044252 A JP 2009044252A JP 2007204607 A JP2007204607 A JP 2007204607A JP 2007204607 A JP2007204607 A JP 2007204607A JP 2009044252 A JP2009044252 A JP 2009044252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
display
connector
processing apparatus
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Fukui
孝太郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007204607A priority Critical patent/JP2009044252A/ja
Priority to US12/171,974 priority patent/US20090044221A1/en
Priority to CNA2008101338999A priority patent/CN101365075A/zh
Publication of JP2009044252A publication Critical patent/JP2009044252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】外部接続される映像機器から当該映像機器に関係する所望のプログラムを効率的に選択・起動することを実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像データの再生を伴う情報処理を実行する各種AVアプリケーション102を選択肢とする操作メニューの表示を要求するコマンドが受信されると、EC/KBC22は、その表示制御を行う操作メニューユーティリティ101を起動させるためのキーボード操作に対応するキーコードを発生させて、OS100に操作メニューユーティリティ101を起動させる。また、いずれかの選択肢を選定するコマンドが受信されると、その選定操作に対応するキーコードを発生させて操作メニューユーティリティ101に入力させる。この入力を受けた操作メニューユーティリティ101は、その選択肢に対応するAVアプリケーション102の起動をOS100に要求する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、例えばテレビジョン放送受信機等に対して映像信号を送出可能な画像再生機能を有するパーソナルコンピュータに適用して好適なアプリケーションプログラムの起動制御技術に関する。
近年、テレビジョン放送番組データを受信・視聴したり、DVD(Digital Versatile Disc)に格納されたAV(Audio and Visual)コンテンツを再生したりする機能を有するパーソナルコンピュータが広く普及している。これにより、例えばバッテリ駆動可能なノートブック型のパーソナルコンピュータを携行すれば、移動中や外出先でも、(音声を含む)画像データを利用できるようになった。
また、最近では、映像の高精細化が進められており、HD(High Definition) DVD規格の記録メディアに格納された高精細画像データを再生可能なパーソナルコンピュータも普及し始めている。この種のパーソナルコンピュータでは、高精細映像信号を外部出力する機構を備えるのが一般的なので、例えば在宅時には、大画面の高精細テレビジョン放送受信機等と接続することにより、当該パーソナルコンピュータに再生させた高精細映像を大画面の高精細テレビジョン放送受信機で楽しむことも可能となる。
このパーソナルコンピュータとテレビジョン放送受信機とを接続する場合のように、複数の電子機器を接続する場合、1つの電子機器に対する操作で、すべての電子機器を操作することができれば、(例えばリモートコントローラの利用等を考慮すれば)その使い勝手を飛躍的に向上させることができる。このようなことから、これまでも、ある電子機器の操作を別の電子機器上で行う仕組みに関する提案が種々なされている(例えば特許文献1等参照)。
特開2004−201215公報
特許文献1を含む従来の手法を適用すれば、テレビジョン放送受信機に対する操作によって、当該テレビジョン放送受信機とケーブル接続されたパーソナルコンピュータを電源オンすること等は実現可能であると思われる。
ところで、パーソナルコンピュータは、AVコンテンツの再生以外にも、文書作成や表計算等、様々な目的で利用されるものである。即ち、多種多様なソフトウェアがインストールされているわけである。従って、テレビジョン放送受信機に対する操作によって、パーソナルコンピュータにインストールされたソフトウェアを起動する仕組みを構築する場合には、このような多種多様なソフトウェアの中から、(当該テレビジョン放送受信機と接続させたことが意味を持つ)所望のソフトウェアを効率的に選択・起動できるようにするためのユーザフレンドリーな方策が求められる。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、外部接続される例えばテレビジョン放送受信機から当該デレビジョン放送受信機に関係する所望のプログラムを効率的に選択・起動することを実現する情報処理装置およびプログラム起動制御方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の情報処理装置は、CPUと、映像信号を出力し、動作制御用の各種コマンドを入出力するためのコネクタと、前記各種コマンドを前記コネクタ経由で送受信するコマンド送受信手段と、画像データの再生を伴う情報処理を前記CPUに行わせる各種プログラムを選択肢とする操作メニューの表示を要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、表示画面上に当該操作メニューを配置し、その表示画面用の映像信号を前記コネクタ経由で送信するメニュー画面表示手段と、前記操作メニュー上のいずれかの選択肢の選定を指示するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、その選択肢に対応するプログラムを起動するプログラム起動手段と、を具備することを特徴とする。
また、この発明のプログラム起動制御方法は、CPUと、映像信号を出力し、動作制御用の各種コマンドを入出力するためのコネクタと、前記各種コマンドを前記コネクタ経由で送受信するコマンド送受信手段と、を具備する情報処理装置のプログラム起動制御方法であって、画像データの再生を伴う情報処理を前記CPUに行わせる各種プログラムを選択肢とする操作メニューの表示を要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、表示画面上に当該操作メニューを配置し、その表示画面用の映像信号を前記コネクタ経由で送信し、前記操作メニュー上のいずれかの選択肢の選定を指示するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、その選択肢に対応するプログラムを起動する、ことを特徴とする。
この発明によれば、外部接続される例えばテレビジョン放送受信機から当該デレビジョン放送受信機に関係する所望のプログラムを効率的に選択・起動することを実現する情報処理装置およびプログラム起動制御方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。図1に、本実施形態に係る情報処理装置の一利用態様を示す。この情報処理装置1は、例えばノートブック型のパーソナルコンピュータ(PC)等として実現されている。
図1に示すように、ここでは、情報処理装置1を映像機器2とHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルAで接続する場合を想定する。映像機器2は、大画面の高精細テレビジョン放送受信機(TV)であり、リモートコントローラ3による遠隔操作が可能である。情報処理装置1には、高精細画像データを再生するソフトウェア(アプリケーションプログラム)が種々インストールされており、HDMIケーブルAで接続することにより、これらアプリケーションプログラムが再生した高精細映像を映像機器2によって楽しむことができる。
このHDMIケーブルAで接続される情報処理装置1と映像機器2とは、当該HDMIケーブルAを介して、接続相手を動作制御するための各種コマンドを相互に送受信することができる。即ち、リモートコントローラ3を使った映像機器2に対する操作で、情報処理装置1を操作することも可能である。本実施形態の情報処理装置1は、この映像機器2を遠隔操作するためのリモートコントローラ3を使った(映像機器2に関係する)アプリケーションプログラムの選択・起動をユーザが効率的に行えるようにする仕組みを提供するものであり、以下、この点について詳述する。
まず、図2乃至4を参照して、本情報処理装置1が提供する、リモートコントローラ3を使った(映像機器2に関係する)アプリケーションプログラムの選択・起動をユーザが効率的に行えるようにする仕組みの概要を説明する。
リモートコントローラ3によって映像機器2を電源オンし、かつ、映像機器2の入力系統をHDMIケーブルA、即ち情報処理装置1に切り換えると、映像機器2から情報処理装置1に対して電源オンを要求するコマンドが送信される。情報処理装置1は電源オフ中もHDMIケーブルA経由のコマンドを受信可能であり、このコマンドを受信すると電源オンする。
リモートコントローラ3には、情報処理装置1にインストールされた、高精細画像データを再生するアプリケーションプログラムを選択肢として一覧表示(この一覧表示を操作メニューと称することとする)するための所定のボタンが設けられており、このボタンが押下されると、映像機器2から情報処理装置1に対して、操作メニューの表示を要求するコマンドが送信される。高精細画像データを再生するアプリケーションプログラムを選択肢として一覧表示する当該操作メニューは、予め定義されており、このコマンドを受信すると、情報処理装置1は、表示画面上に当該操作メニューを配置し、その表示画面用の映像信号を映像機器2に対して送信する。これにより、映像機器2には、図2に示すように、いわゆるデスクトップ上に操作メニューa1が配置された表示画面が表示されることになる。
図2に示すように、この操作メニューa1上には、AVアプリケーションA〜Dの4つのプログラムの中のいずれかのプログラムを起動するための選択肢a11〜a14と、この操作メニューa1を閉じるための選択肢a15とが一覧表示される。AVアプリケーションA〜Dは、例えば録画しておいたテレビジョン放送番組データを再生するプログラムや、例えばインターネット等のネットワーク経由で動画像ストリームデータを取得して再生するプログラムや、例えばHD DVD等の記録メディアに格納されたAVコンテンツを再生プログラムなど、いずれも画像データの再生を伴う情報処理を実行するためのプログラムである(画像データの再生そのものはLSI等のハードウェアに行わせ、そのための制御を実行するプログラムであっても良い)。即ち、いずれもHDMIケーブルA経由で映像機器2に映像信号を出力可能な、本情報処理装置1を映像機器2と接続させたことが意味を持つプログラムである。
パーソナルコンピュータである本情報処理装置1には、多種多様なプログラムがインストールされている。その中から、映像機器2からのコマンドに基づき、AVアプリケーションA〜Dを起動するための操作メニューa1を表示する仕組みを提供すれば、映像機器2で映像を楽しもうとしているが故にリモートコントローラ3を操作するユーザの使い勝手を飛躍的に向上させることができる。
例えばAVアプリケーションA〜Dのうち、AVアプリケーションCが、記録メディアに格納されたAVコンテンツを再生するプログラムであって、記録メディア駆動装置に収容された記録メディア内のAVコンテンツを再生しようとした場合、ユーザは、図2に示す表示画面が表示された映像機器2に対して、まず、リモートコントローラ3上に設けられた例えば十字キー等を操作し(下方向ボタンを2回押下)、選択肢a11から選択肢a13へと選択状態を移行させる。この操作内容は、映像機器2から情報処理装置1にコマンドとして伝達され、情報処理装置1において、選択肢a13が選択された状態を表すように操作メニューa1の表示形態を更新する。その結果、映像機器2の表示画面は、図3に示すように更新される。
次に、ユーザは、リモートコントローラ3上に設けられた例えば確定キー等を操作し、選択肢a13の選択を確定させる。この選定指示も、映像機器2から情報処理装置1にコマンドとして伝達され、情報処理装置1は、この選択肢a13に対応するプログラム(AVアプリケーション)を起動する。また、ユーザは、この選択肢a13の選定操作と同様の操作で選択肢a15の選定を行い、当該操作メニューa1を閉じる指示を情報処理装置1に与える。このようにして、図4に示すように、映像機器2の表示画面に、所望のAVアプリケーションCの映像を簡単に表示させることができる。
図5は、本情報処理装置1の構成を示す図である。図5に示すように、本情報処理装置1は、CPU11、ノースブリッジ12、主メモリ13、グラフィックスコントローラ14、VRAM14A、ディスプレイ15、サウスブリッジ16、BIOS−ROM17、HDD18、光磁気ディスク駆動装置(ODD)19、サウンドコントローラ20、スピーカ21、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)22、キーボード23、タッチパッド24、ネットワークコントローラ25、HDMIコネクタ26およびCEC(機器間双方向制御)コントローラ27等を備えている。
CPU11は、本情報処理装置1内の各部の動作を制御するプロセッサである。CPU11は、HDD18から主メモリ13にロードされるオペレーティングシステム(OS)100や、このOS100の制御下で動作する、前述の操作メニューa1に関する制御を実行するユーティリティである操作メニューユーティリティ101および画像データの再生を伴う各種AVアプリケーション102を含む種々のプログラムを実行する。また、CPU11は、BIOS−ROM17に格納された基本入出力システム(BIOS)も実行する。なお、以下では、このBIOS−ROM17に格納された基本入出力システム自体をBIOS17と称することがある。
ノースブリッジ12は、CPU11のローカルバスとサウスブリッジ16との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ12は、バスを介してグラフィックスコントローラ14との通信を実行する機能を有しており、また、主メモリ13をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。グラフィックスコントローラ14は、本情報処理装置1側のディスプレイ15を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ14は、VRAM14Aに書き込まれた画像データからディスプレイ15に送出すべき映像信号を生成する。グラフィックスコントローラ14は、映像信号をHDMIコネクタ26から外部出力する機能も有している。
サウスブリッジ16は、PCIバスおよびLPCバス上の各種デバイスを制御するコントローラである。また、このサウスブリッジ16には、BIOS−ROM17、HDD18、ODD19およびサウンドコントローラ20が直接的に接続され、これらを制御する機能も有している。HDD18には、例えばテレビジョン放送番組データやインターネット経由でダウンロードされたAVコンテンツ等が格納され、ODD19には、AVコンテンツを格納した例えばHD DVD等が収容される。サウンドコントローラ20は、スピーカ21を制御する音源コントローラである。サウンドコントローラ20は、音声信号をHDMIコネクタ26から外部出力する機能も有している。
EC/KBC22は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード23およびタッチパッド24を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。ネットワークコントローラ25は、例えばインターネットなどの外部ネットワークとの通信を実行する通信装置である。EC/KBC22は、本情報処理装置1が電源オフ中も動作し、例えば電源オン操作が行われていないか等を監視して、電源オンすべきイベントが発生したら、本情報処理装置1を起動させるための制御を実行する。EC/KBC22は、CECコントローラ27に対する電力供給も、本情報処理装置1が電源オフ中も継続して実行する。
HDMIコネクタ26は、HDMIケーブルAを取り外し自在に接続するために設けられる端子である。そして、CECコントローラ27は、EC/KBC22の制御下で、HDMIコネクタ26を介して動作制御用の各種コマンドを送受信するためのデータ転送制御を実行する。EC/KBC22が監視する、電源オンすべきイベントの1つに、このCECコントローラ27による電源オン要求コマンドの受信が存在する。
図6は、このような構成の本情報処理装置1において実現されるプログラム起動制御に関する機能ブロックを示す図である。
前述したように、HDMIケーブルAで接続される映像機器2側にて操作メニューa1を表示する操作(リモートコントローラ3に設けられた所定のボタンの押下)が行われると、当該操作メニューa1の表示を要求するコマンドが送信される。このコマンドは、HDMIコネクタ26を介して本情報処理装置1内に導かれ、CECコントローラ27によって受信されて、当該コマンドの受信がEC/KBC22に通知される。
この通知を受けると、EC/KBC22は、操作メニューユーティリティ101を起動させるためにキーボード23が操作された場合と同じキーコードを発生させる。このキーコードは、BIOS17を介してOS100に渡される。OS100は、あたかもキーボード23によって操作メニューユーティリティ101の起動を要求する旨の入力が行われたかのごとく認識して、要求された操作メニューユーティリティ101を起動する。
このようにして起動される操作メニューユーティリティ101は、操作メニュー表示モジュール1011、操作メニュー操作モジュール1012、AVアプリケーション起動モジュール1013を有している。
操作メニュー表示モジュール1011は、当該操作メニューユーティリティ101の起動時に動作し、操作メニューa1の表示エリア(ウィンドウ)の確保をOS100に要求すると共に、(その確保した表示エリア内への)予め定義された操作メニューa1の表示をOS100に要求する。これにより、図2に示した表示画面の表示が行われることになる。なお、EC/KBC22は、CECコントローラ27が電源オン要求コマンドを受信したことに伴って本情報処理装置1を起動した場合、グラフィックスコントローラ14に対して、表示画面用の映像信号を、HDMIコネクタ26からのみ出力し、ディスプレイ15へ表示しないように動作を設定するための制御信号を送信する。これにより、この操作メニューa1が配置された表示画面の表示は、ユーザの視線が注がれる映像機器2側のみで行われる。また、以降の、後述するAVアプリケーション102によって再生された映像も、映像機器2側のみで表示される。
この操作メニューa1が映像機器2に表示された後、リモートコントローラ3の十字キーや確定キー等が操作されたことに伴って送信されてくるコマンドも、HDMIコネクタ26およびCECコントローラ27経由でEC/KBC22に通知され、EC/KBC22は、これをキーボード23上の矢印キーやEnterキーが押下された場合に発生させるキーコードに置き換える。この時点では、操作メニューユーティリティ101がアクティブ状態であるので、これらのキーコードは、BIOS17からOS100に渡された後、入力データとして操作メニューユーティリティ101に供給される。
操作メニュー操作モジュール1012は、例えば矢印キーの押下を示すキーコードが入力データとして与えられた場合に、操作メニューa1内の選択肢a11〜a15の選択状態を移行させるべく操作メニューa1の表示形態を更新する処理を行う。また、選択肢a15(「このメニューを閉じる」)が選択された状態で、Enterキーの押下を示すキーコードが入力データとして与えられた場合に、この操作メニューユーティリティ101を終了させる処理も行う。
また、AVアプリケーション起動モジュール1013は、選択肢a11〜a14のいずれかが選択された状態で、Enterキーの押下を示すキーコードが入力データとして与えられた場合に、その選択肢に対応するAVアプリケーション102の起動をOS100に依頼する。これにより、所望のプログラムが本情報処理装置1上で起動される。
このように、本情報処理装置1は、HDMIケーブルAで接続される映像機器2に関係する(画像データの再生を伴う情報処理を実行する)AVアプリケーションA〜Dのみを選択肢とする操作メニューa1を表示し、かつ、この操作メニューa1上からAVアプリケーションA〜Dを起動する仕組みを提供することにより、映像機器2で映像を楽しもうと(映像機器2用の)リモートコントローラ3を操作するユーザの使い勝手を飛躍的に向上させることを実現する。
図7は、本実施形態の情報処理装置1がHDMIケーブルAで接続される映像機器2と協働して実行するプログラム起動制御の動作手順を示すフローチャートである。
リモートコントローラ3によって映像機器2を電源オンする操作が行われると(ステップB1)、まず、映像機器2が電源オンされる(ステップB2)。続いて、リモートコントローラ3によって映像機器2の入力系統を情報処理装置1に切り換える操作が行われると(ステップB3)、映像機器2から情報処理装置1に対して電源オンを要求するコマンドが送信される(ステップB4)。
情報処理装置1は、この電源オン要求コマンドを受信すると(ステップA1)、情報処理装置1を電源オンする(ステップA2)。また、この時、映像の出力がHDMIコネクタ26のみになされるように設定する(ステップA3)。そして、この後、リモートコントローラ3によって操作メニューa1を表示する操作が行われると(ステップB5)、映像機器2と情報処理装置1との間で、当該操作メニューa1の表示を要求するコマンドの授受が行われる(ステップB6,ステップA4)。
このコマンドを受けた情報処理装置1は、当該操作メニューa1の表示を行い(ステップA5)、映像機器2からのコマンドの送信を待機する。一方、映像機器2側では、リモートコントローラ3の操作に応じて、情報処理装置1に対するコマンドの送信を行う(ステップB7,ステップB8)。そして、情報処理装置1は、この映像機器2から送信されてくるコマンドに基づき、操作メニューa1の更新および各種AVアプリケーションの起動を実行する(ステップA6,ステップA7)。
以上のように、本実施形態の情報処理装置1によれば、HDMIケーブルAによって接続される映像機器2から当該映像機器2に関係する所望のプログラムを効率的に選択・起動することを実現する。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置(パーソナルコンピュータ)の一利用態様を示す図 同実施形態の情報処理装置が実行するプログラム起動制御の概要を説明するための第1の表示画面例 同実施形態の情報処理装置が実行するプログラム起動制御の概要を説明するための第2の表示画面例 同実施形態の情報処理装置が実行するプログラム起動制御の概要を説明するための第3の表示画面例 同実施形態の情報処理装置の構成を示す図 同実施形態の情報処理装置において実現されるプログラム起動制御に関する機能ブロックを示す図 同実施形態の情報処理装置が外部接続される映像機器と協働して実行するプログラム起動制御の動作手順を示すフローチャート
符号の説明
1…情報処理装置(パーソナルコンピュータ)、2…映像機器(テレビジョン放送受信機)、3…リモートコントローラ、11…CPU、12…ノースブリッジ、13…主メモリ、14…グラフィックスコントローラ、14A…VRAM、15…ディスプレイ、16…サウスブリッジ、17…BIOS−ROM、18…HDD、19…光磁気ディスク駆動装置(ODD)、20…サウンドコントローラ、21…スピーカ、22…エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)、23…キーボード、24…タッチパッド、25…ネットワークコントローラ、26…HDMIコネクタ、27…CECコントローラ、100…オペレーティングシステム(OS)、101…操作メニューユーティリティ、102…各種AVアプリケーション、1011…操作メニュー表示モジュール、1012…操作メニュー操作モジュール、1013…AVアプリケーション起動モジュール、A…HDMIケーブル。

Claims (8)

  1. CPUと、
    映像信号を出力し、動作制御用の各種コマンドを入出力するためのコネクタと、
    前記各種コマンドを前記コネクタ経由で送受信するコマンド送受信手段と、
    画像データの再生を伴う情報処理を前記CPUに行わせる各種プログラムを選択肢とする操作メニューの表示を要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、表示画面上に当該操作メニューを配置し、その表示画面用の映像信号を前記コネクタ経由で送信するメニュー画面表示手段と、
    前記操作メニュー上のいずれかの選択肢の選定を指示するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、その選択肢に対応するプログラムを起動するプログラム起動手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 表示画面用の映像信号の前記コネクタからの出力および表示装置による表示を制御するディスプレイコントローラと、
    前記メニュー画面表示手段により前記操作メニューが配置された表示画面用の映像信号については前記コネクタからの出力のみ行い、表示装置による表示を行わないように前記ディスプレイコントローラを制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、電源オンを要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合に、当該情報処理装置を起動する手段を有し、前記電源オンを要求するコマンドを受信したことにより当該情報処理装置を起動したときに、表示画面用の映像信号の出力先が前記コネクタのみとなるように前記ディスプレイコントローラを制御することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記コネクタは、HDMI(High-Definition-Multimedia Interface)ケーブルを取り外し自在に接続することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. キーボードを制御するキーボードコントローラを具備し、
    前記キーボードコントローラは、前記コマンド送受信手段が受信する、前記メニュー画面上のいずれかの選択肢の選定を指示するコマンドを、前記キーボード上の所定のキーが押下された際に生成するキーコードとして前記プログラム起動手段に伝達する手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. CPUと、映像信号を出力し、動作制御用の各種コマンドを入出力するためのコネクタと、前記各種コマンドを前記コネクタ経由で送受信するコマンド送受信手段と、を具備する情報処理装置のプログラム起動制御方法であって、
    画像データの再生を伴う情報処理を前記CPUに行わせる各種プログラムを選択肢とする操作メニューの表示を要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、表示画面上に当該操作メニューを配置し、その表示画面用の映像信号を前記コネクタ経由で送信し、
    前記操作メニュー上のいずれかの選択肢の選定を指示するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合、その選択肢に対応するプログラムを起動する、
    ことを特徴とするプログラム起動制御方法。
  7. 前記情報処理装置は、表示画面用の映像信号の前記コネクタからの出力および表示装置による表示を制御するディスプレイコントローラを具備し、
    前記操作メニューが配置された表示画面用の映像信号を前記コネクタ経由で送信する場合、当該映像信号については前記コネクタからの出力のみ行い、表示装置による表示を行わないように前記ディスプレイコントローラを制御することを特徴とする請求項6記載のプログラム起動制御方法。
  8. 電源オンを要求するコマンドを前記コマンド送受信手段が受信した場合に、当該情報処理装置を起動し、前記電源オンを要求するコマンドを受信したことにより当該情報処理装置を起動したときに、表示画面用の映像信号の出力先が前記コネクタのみとなるように前記ディスプレイコントローラを制御することを特徴とする請求項7記載のプログラム起動制御方法。
JP2007204607A 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置およびプログラム起動制御方法 Pending JP2009044252A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204607A JP2009044252A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置およびプログラム起動制御方法
US12/171,974 US20090044221A1 (en) 2007-08-06 2008-07-11 Information Processing Apparatus and Program Startup Control Method
CNA2008101338999A CN101365075A (zh) 2007-08-06 2008-07-16 信息处理设备和程序启动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204607A JP2009044252A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置およびプログラム起動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044252A true JP2009044252A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40347699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204607A Pending JP2009044252A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 情報処理装置およびプログラム起動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090044221A1 (ja)
JP (1) JP2009044252A (ja)
CN (1) CN101365075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177533A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Fujitsu Ltd コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム
JP4664448B2 (ja) * 2009-03-09 2011-04-06 パナソニック株式会社 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829830B1 (ko) * 2010-11-16 2018-02-19 엘지전자 주식회사 영상표시기기에서 부팅 시퀀스 조정 방법 및 그에 따른 영상표시기기
CN103984895B (zh) * 2014-05-05 2017-04-05 上海新储集成电路有限公司 一种安全计算机系统及其应用方法
CN112839254A (zh) * 2019-11-04 2021-05-25 海信视像科技股份有限公司 显示设备与内容显示方法
CN113497924A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 中强光电股份有限公司 投影系统及投影方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244474A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp 視聴装置および文字情報出力方法
JP2004336734A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 無線端末、ベース機器、ワイヤレスシステム、無線端末の制御方法、無線端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005010858A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toshiba Corp 情報機器及び表示画面切換方法
JP2006107014A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW420931B (en) * 1996-08-22 2001-02-01 Hitachi Ltd Television receiver and receiving method thereof
JP2001325206A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Canon Inc 表示装置、表示システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20060011417A (ko) * 2004-07-30 2006-02-03 삼성전자주식회사 음성 출력과 영상 출력을 제어하는 장치와 제어 방법
US20070137988A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Microsoft Corporation Computer control of audio/video switching
JP2008160653A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp データ受信装置
US8274475B2 (en) * 2007-04-24 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinate information providing method and video apparatus thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244474A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp 視聴装置および文字情報出力方法
JP2004336734A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 無線端末、ベース機器、ワイヤレスシステム、無線端末の制御方法、無線端末の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005010858A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toshiba Corp 情報機器及び表示画面切換方法
JP2006107014A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sony Corp 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177533A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Fujitsu Ltd コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム
JP4664448B2 (ja) * 2009-03-09 2011-04-06 パナソニック株式会社 外部装置と接続可能な電子機器及び光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090044221A1 (en) 2009-02-12
CN101365075A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920522B2 (ja) 情報処理装置および出力連動制御方法
JP5623111B2 (ja) 携帯情報処理装置
JP3870983B2 (ja) 電子機器制御装置および方法、並びに電子機器
JP4309451B2 (ja) 情報処理装置
JP2009206995A (ja) 情報処理装置
JP2009044252A (ja) 情報処理装置およびプログラム起動制御方法
US9055236B2 (en) Information processing apparatus and output switching control method
US20090154550A1 (en) Information processing apparatus
JP5428779B2 (ja) 放送受信装置
JP2005217908A (ja) 情報処理装置および同装置におけるコンテンツの表示方法
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
JP2004282754A (ja) 映像信号及び/または音声信号を記録/再生できるディスプレイ装置及びその運用方法
JP5075745B2 (ja) 情報処理装置
JP2009015382A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2003324779A (ja) 携帯端末リモートコントロールシステム、制御装置及び携帯端末装置
JP4427756B2 (ja) 電子機器制御装置および方法、並びに電子機器
KR20180028851A (ko) 안드로이드 운영체제 기반 컨텐츠 재생 장치, 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
US7895610B1 (en) System and method for displaying information on the screen of a user interface device under the control of a digital audio playback device
JP5509352B2 (ja) 情報処理装置および出力切替制御方法
JP5892751B2 (ja) ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
JP2015029323A (ja) 携帯情報処理装置
JP2010130642A (ja) 情報処理装置及び表示装置
JP2014007704A (ja) コンテンツ再生システム、電子機器およびコンテンツ再生方法
JP2010257424A (ja) コンテンツ再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006338291A (ja) 電子機器およびアクセス管理用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730