JP2008302555A - 廃プラスチックの処理方法及びその装置 - Google Patents
廃プラスチックの処理方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008302555A JP2008302555A JP2007150491A JP2007150491A JP2008302555A JP 2008302555 A JP2008302555 A JP 2008302555A JP 2007150491 A JP2007150491 A JP 2007150491A JP 2007150491 A JP2007150491 A JP 2007150491A JP 2008302555 A JP2008302555 A JP 2008302555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- waste plastic
- kneading
- vent
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/004—Shaping under special conditions
- B29C2791/006—Using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/14—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
- B29C48/145—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration at a venting zone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/57—Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/58—Screws provided with seal ring elements, i.e. elements of generally circular and tapered shape for preventing the back flow of the melt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/76—Venting, drying means; Degassing means
- B29C48/762—Vapour stripping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/76—Venting, drying means; Degassing means
- B29C48/765—Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
- B29C48/766—Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
- B29C48/767—Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
【課題】破砕された廃プラスチックに処理温度で溶融しない異物が混在し、異物がダイス等の排出口に詰まり、運転に支障が生ずる。
【解決手段】二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理方法において、ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断する。
【選択図】 図1
【解決手段】二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理方法において、ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、廃プラスチックの処理方法及びその装置に関し、詳しくは、破砕された廃プラスチックを溶融・固化し、更に必要に応じて、溶融後に引き続いて熱分解及び脱塩素を行つて、成形品を得るに好適の廃プラスチックの処理方法及びその装置に関するものである。
従来、破砕された廃プラスチックを原料とし、溶融・固化して成形品にする廃プラスチックの処理装置、或いは溶融後に更に熱分解及び脱塩素を行つて成形品にする廃プラスチックの処理装置が知られている(特許文献1,2,3,4等)。これらは二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置により、廃プラスチックを有効な資源としてリサイクルするものである。
また、廃プラスチックの処理装置として、例えば特許文献5,6では、原料中に含む水分を効率よくスリット部から排出するために、スリット部よりも下流のスクリュに堰き止め部を設けることを示している。
また、一般に、プラスチックの原料中に含む水分(又は揮発成分)を脱蒸気(脱揮除去)するためのスクリュ・シリンダの構成として、ベント部よりも上流側に堰き止め作用(マテリアルシール)のあるスクリュを設け、更にその上流側に混練部としての混練スクリュを設けるものが知られている。この堰き止め作用を有するスクリュとしては、逆ニーディングスクリュ、逆フライト(ねじれ)スクリュ又はシールリングが用いられている(例えば特許文献7,8,9,10等)。これらは、ベント部の上流側に堰き止め作用を有するスクリュを設置することにより、充満した原料の加圧、昇温効果、供給口からの空気の吸い込み防止、溶融原料の吸い込み防止を行なつている。また、一般に、プラスチックの原料を加圧して原料中の水分を機械的に圧搾する方法における加圧手段としても、逆ニーディングスクリュ、逆フライト(ねじれ)スクリュ又はシールリングが用いられている(例えば特許文献11,12等)。
特開2002−317072号公報
特開2004−83684号公報
特開2005−349838号公報
特開2006−63346号公報
特開2004−83684号公報
特開2006−63346号公報
特開平8−176298号公報
特開2000−210931号公報
特開2000−309019号公報
特開2001−31753号公報
特開2000−318017号公報
特開2001−322154号公報
(1)従来のスクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置にあつては、破砕された廃プラスチックに、針金や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような異物が、ダイス等の排出口の大きさに対して比較的長物として混在することを免れず、異物がダイス等の排出口に詰まり、運転に支障が生ずる。
(2)従来のスクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置により、水分を含む廃プラスチックを処理する場合には、ベント部において間欠的な蒸気の吹き上げを生じ、原料の噴き上げを生じてベント部に接続する配管閉塞等の運転上のトラブルが発生する。
間欠的な蒸気の吹き上げは、原料の噴き出しの原因になるのみならず、ベント部又はベント部に接続する配管からのガス漏れや、ブロワ容量の増大化、ブロワの負荷変動の増大化等を生じ、付属機器への影響も大きい。
間欠的な蒸気の吹き上げは、原料の噴き出しの原因になるのみならず、ベント部又はベント部に接続する配管からのガス漏れや、ブロワ容量の増大化、ブロワの負荷変動の増大化等を生じ、付属機器への影響も大きい。
(3)なお、ベント部よりも上流側のスクリュに設ける一般的な堰き止め部である逆ニーディングスクリュや逆フライト(ねじれ)スクリュにあつては、スクリュの回転により原料を戻す作用があり、堰き止め効果は大きいが、異物の切断作用が得られないと共に、上下流側を連通する大きな開口部が存在しているため、ある圧力以上になればこの連通口を通つて原料が下流側に押出される。例えば2条スクリュでは上下流側を連通する大きな開口部が2本通つている。従つて、スクリュ形状による戻し作用が大きすぎる場合、持ち込まれる水分が多い場合などには、水蒸気及び原料の流下が間欠的に激しいものになり、水蒸気の吹き上げに伴う原料のベント部からの噴き出しによる上記配管閉塞等の運転上のトラブルが発生することを免れ得ない。
(4)また、シールリングを使用した場合、戻し作用はないが、シールリングは原料の通過面積をシリンダ内面形状に合わせて絞ることにより堰き止め作用を与えているため、大きな開口部が存在しない点で上記(3)のような不具合は発生せず、連続的な蒸気の排出が可能である。しかし、シールリングは、一般的な堰き止め部である逆ニーディングスクリュや逆フライト(ねじれ)スクリュと同様に異物の切断作用が得られないと共に、通常、シリンダとのクリアランスが周方向に一定であると共に小さく、金属又は非金属異物、熱硬化性樹脂等が含まれる廃プラスチックでは、シールリング部に異物が可塑化することなく滞留、閉塞することがあるため、使用できない。他方、クリアランスを大きくすると堰き止め作用が弱まるため、使用する意味がなくなる。
本発明は、このような従来の技術的課題に鑑みてなされたもので、その構成は、次の通りである。
請求項1記載の発明は、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理方法において、
ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理方法である。
請求項2記載の発明は、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置において、
ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理装置である。
ここで、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置とは、廃プラスチックPがPVC、PVDCなどの塩素系ポリマ−を含有する場合に、ベント部10よりも下流部を、必要によつて脱塩素装置Cとしても機能させ、塩素系ポリマ−を熱分解させて塩素化合物を発生させ、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離させるものを含むものである。
請求項3記載の発明は、前記ギアニーディングスクリュ6eが、それぞれのスクリュ6,6でスペーサリング12を介して複数備えられ、一方のスクリュ6のギアニーディングスクリュ6eが他方のスクリュ6のスペーサリング12に対向して配置されると共に、二軸のスクリュ6,6のギアニーディングスクリュ6e,6eの外周部が正面視で重なり合つていることを特徴とする請求項2の廃プラスチックの処理装置である。
請求項1記載の発明は、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理方法において、
ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理方法である。
請求項2記載の発明は、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置において、
ベント部10よりも上流側かつ混練部6b,6cよりも下流の各スクリュ6,6に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット16bが周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ6eを備えさせ、ギアニーディングスクリュ6eによつて蒸気を廃プラスチックP中に分散させ、かつ、廃プラスチックPに含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理装置である。
ここで、破砕された廃プラスチックPを供給口4aからシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6,6によつて下流に向けて移送させつつ混練部6b,6cで混練させて昇温・可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、廃プラスチックPをシリンダ4の排出口8から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置とは、廃プラスチックPがPVC、PVDCなどの塩素系ポリマ−を含有する場合に、ベント部10よりも下流部を、必要によつて脱塩素装置Cとしても機能させ、塩素系ポリマ−を熱分解させて塩素化合物を発生させ、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離させるものを含むものである。
請求項3記載の発明は、前記ギアニーディングスクリュ6eが、それぞれのスクリュ6,6でスペーサリング12を介して複数備えられ、一方のスクリュ6のギアニーディングスクリュ6eが他方のスクリュ6のスペーサリング12に対向して配置されると共に、二軸のスクリュ6,6のギアニーディングスクリュ6e,6eの外周部が正面視で重なり合つていることを特徴とする請求項2の廃プラスチックの処理装置である。
請求項1,2記載の発明によれば、次の効果を奏することができる。
(1)堰き止め部に使用するギアニーディングスクリュは、スリットを通過する針金や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような異物、特に長物の異物を、二軸スクリュの回転により切断するように機能するので、シリンダの先端部にある排出口の異物による閉塞を抑制する効果が得られる。その結果、廃プラスチックの処理装置の長時間に渡る連続運転が可能になる。
(1)堰き止め部に使用するギアニーディングスクリュは、スリットを通過する針金や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような異物、特に長物の異物を、二軸スクリュの回転により切断するように機能するので、シリンダの先端部にある排出口の異物による閉塞を抑制する効果が得られる。その結果、廃プラスチックの処理装置の長時間に渡る連続運転が可能になる。
(2)スリットを有するギアニーディングスクリュは、シールリングと比較してシリンダとの間の開口面積が大きいので、金属等の非溶融性の異物が下流に向けて通過することができ、切断機能を有することとも相まつて、堰き止め部付近で廃プラスチックに含まれる異物に起因する閉塞が生ずることを良好に防止することができる。
(3)堰き止め部にギアニーディングスクリュを使用することにより、通常のフライトスクリュよりも上下流側を連通するトータル開口面積は小さく、流動抵抗が大きくなり、堰き止め作用が発生する。これにより、ギアニーディングスクリュより上流側のシリンダ内の空間に溶融原料の充満部ができるが、ギアニーディングスクリュには積極的な戻し作用がないため、原料自体は連続的に下流側に流れることができ、切断機能を有することとも相まつて、原料及び水蒸気の連続的な排出が可能となる。
(4)ギアニーディングスクリュは、ミキシングセグメントの一種であり、気体を攪拌して合成樹脂中に拡散させる。これにより、ギアニーディングスクリュを通過後、ベント部からの蒸気の排出が連続的かつ平均的となり、ベント部に接続させるブロワの容量を低減できると共に、ブロワモータに掛かる負荷も安定する。
請求項3記載の発明によれば、二軸のスクリュのギアニーディングスクリュの外周部が正面視で重なり合い、正面視で、複数条のスリットが入つたリングが互いに噛み合い状態にあるため、スリットを通過する針金や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような長物の異物を二軸スクリュの回転により良好に切断することが可能となり、先端部にあるダイス等の排出口の異物に起因する閉塞を抑制する効果が得られる。
図1,図2は、本発明に係る廃プラスチックの処理装置の1実施の形態を示し、廃プラスチックの処理装置は、図1に示すように二軸スクリュ押出式のシリンダ装置からなる加熱装置Bを主構成要素とする。
加熱装置Bは、廃プラスチックPを、可塑化した後に所定温度まで昇温・溶融させて排出させる機能を主として有し、基端部の供給口4a及び先端部の排出口8を有するシリンダ4、並びに、シリンダ4内に回転自在に設けられ、駆動手段であるモータ(図示せず)によつて回転駆動される平行な二軸のスクリュ6,6を有し、二軸スクリュ押出機を構成している。また、シリンダ4の供給口4a付近の内底部には排水手段としての脱水スリット9が連通形成され、シリンダ4の排出口8寄りには第1ベント部10及び第2ベント部11が間隔を有して順次に形成されていると共に、加熱手段であるヒータ7によつてシリンダ4を外周から適宜に加熱できるようになつている。第1ベント部10には配管31を介してブロワ32が接続され、第2ベント部11には配管33を介して真空ポンプ34が接続されている。
供給口4aは、シリンダ4の上面に形成した開口部であり、脱水スリット9は、廃プラスチックPの通過を阻止し、水を選択的に排出させるように複数の通孔(脱水スリット)を有している。なお、排出口8は、シリンダ4の断面積よりも小さい開口面積が与えられ、内部の廃プラスチックPを圧縮させることができる。ここで、原料である廃プラスチックPは、特に、かさ比重の小さい粉体状、粒状、フィルム(フラフ)状の廃プラスチックであり、例えば、比重分離された軽量物プラスチックであり、水分を含んでいる。
加熱装置Bのベント部10,11は複数装備することができ、最下流側の第2ベント部11に真空ポンプ34を接続し、水蒸気や低沸点化合物等の気体を吸引除去することが可能になつている。
塩素系ポリマ−の含有量の少ない廃プラスチックPの処理の場合には、シリンダ4の排出口8から排出される廃プラスチックPを冷却固化・成形し、ペレットを含む成形品となすことが可能である。その場合、排出口8には、図示を省略した冷却手段及びカッターが設けられ、排出口8から排出される廃プラスチック(P)をペレットを含む成形品にすることができる。
但し、通常、廃プラスチックPはPVC、PVDCなどの塩素系ポリマ−を含有する。廃プラスチックPが塩素系ポリマ−を含有する場合には、加熱装置Bの第1ベント部10より下流部は、必要により脱塩素装置Cとしても機能させる。脱塩素装置Cは、加熱装置Bにおいて所定温度まで昇温させた溶融廃プラスチックを更に加熱して、塩素系ポリマ−を熱分解させて塩素化合物を発生させ、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離させる機能を主として有する。塩素化合物を排出させる第2ベント部11には、排ガス処理装置(図示せず)を接続させ、発生した塩素化合物をベント部11から排ガス処理装置に導いて無害化させる。
従つて、加熱装置Bは、特にかさ比重の小さい破砕された廃プラスチックPをホッパ35から供給口4aを経てシリンダ4内に供給し、回転する二軸のスクリュ6(後記する順フライトスクリュ6a,6a’,6a”)によつてシリンダ4内を上流側から下流側に向けて移送させながら、混練部(6b,6c)で混練させて廃プラスチックPを所定温度にまで昇温させて可塑化させ、供給口4aと排出口8との間に設けたベント部10から蒸気を排出させると共に、シリンダ4の排出口8から排出される廃プラスチック(P)をペレットを含む成形品にするものである。
スクリュ6は、供給口4aから第1ベント部10までの間に、順次に第1の順フライトスクリュ6a、順ニーディングスクリュ6b、逆ニーディングスクリュ6c、逆フライトスクリュ6d、ギアニーディングスクリュ6e,第2の順フライトスクリュ6a’が配置され、第1ベント部10から排出口8近くまでの間に、順次に第2の順フライトスクリュ6a’第2の順ニーディングスクリュ6b’,第2の逆フライトスクリュ6d’及び第3の順フライトスクリュ6a”が配置され、第2ベント部11に順フライトスクリュ6a”が位置している。すなわち、供給口4a及び第1ベント部10に対応して順フライトスクリュ6a,6a’が配置され、第1ベント部10よりも上流側かつ混練部(6b,6c)よりも下流の各スクリュ6,6に、堰き止め部として機能する複数のギアニーディングスクリュ6eを備えるギアニーディング部が配置されている。
順ニーディングスクリュ6b及び逆ニーディングスクリュ6cは、堰き止め部として機能する逆フライトスクリュ6dによつて戻される原料を混練する混練部を構成しているため、ベント部10よりも上流側の位置であつて、各スクリュ6,6の混練部(6b,6c)よりも下流位置に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、それぞれギアニーディングスクリュ6e,6eを備えるギアニーディング部を有している。但し、下流側とは、スクリュ6による送り方向の下流側で、図1上で右側であり、上流側とは、スクリュ6による送り方向の上流側で図1上で左側である。堰き止め作用を有する逆フライトスクリュ6dは、混練部(6b,6c)とギアニーディングスクリュ6eとの間に配置している。
ギアニーディングスクリュ6eは、本来は分配混合用のミキシングスクリュであり、2段から5段程度(スクリュピース全体長さ1Dから1.5Dの範囲)の段数を有する一体型シールリング形状で、各ギアニーディングスクリュ6eは、シールリング形状のリング部に10条程度の斜めのスリット16bが入つた形状を有し、切断作用がある。また、図2(A)に示すように二軸スクリュ6,6のギアニーディングスクリュ6e,6eは、スペーサリング12と対をなしている。この複数段のギアニーディングスクリュ6eが、各スクリュ6,6のギアニーディング部を構成している。
すなわち、各ギアニーディングスクリュ6eは、図2(B)に示すように円板状のリング部16の外周部に周方向に所定間隔で混合歯16aが複数形成され、隣接する混合歯16a同士の間に、円形状の外周面から内径方向に延び、上下流側を連通する凹所からなるスリット16bを形成している。このギアニーディングスクリュは、スペーサリング12と対をなし、複数対(図上で3段)が組み合わされると共に、二軸スクリュ6,6に位相をずらせて配置され、一方のスクリュ6のギアニーディングスクリュ6eに他方のスクリュ6のスペーサリング12が対向している。また、ギアニーディングスクリュ6eは、各軸のスクリュ6,6に配置された状態で、図2(B)に示す正面視に現われるように外周部同士が重なり合うと共に、スリット16bは混合歯16aよりも浅く形成され、二軸スクリュ6,6の同方向又は異方向の回転により、スリット16bに入り込んだ非溶融の異物(金属製の針金等)が混合歯16aによつてせん断されるようになつている。
ギアニーディングスクリュ6eは、通常のスクリュよりトータル開口面積は小さく、各ギアニーディングスクリュ6eの上流側にあるシリンダ4内の空間に溶融原料Pの充満部を生じると共に、ギアニーディングスクリュ6eに上下流方向に対して傾斜する斜めのスリット16bが入つているため、流動抵抗が大きくなり、堰き止め作用が発生するが、溶融原料Pの戻し作用は実質的に有しない。このため、原料P自体は連続的に下流側に流れることができ、原料及び水蒸気の連続的な送り排出が可能となる。従つて、上流側に比較的戻りの強い形状による混練部(6b,6c)を設けても、ギアニーディングスクリュ6eが蒸気を攪拌して合成樹脂中に拡散させるので、混練部(6b,6c)で発生する水蒸気が第1ベント部10から間欠的に吹き抜けることを緩和することが可能となる。
また、二軸スクリュ6,6の回転により、一方のスクリュ6に設けるギアニーディングスクリュ6eのスリット16bを、他方のスクリュに設けるギアニーディングスクリュ6eの混合歯16aが横切り、ギアニーディングスクリュ6eのスリット16bを通過しようとする異物が良好に切断される。このギアニーディングスクリュ6eを複数段(例えば3段)配置することにより、比較的大きな断面のスリット16bを形成した場合であつても、スリット16bを混合歯16aが効果的に横切るようになり、スリット16bに進入して通過する異物が良好に切断される。異物の切断のため、スリット16bの周方向の幅dは、混合歯16aの周方向の幅D以下の大きさに設定することが望ましい。つまり、ギアニーディングスクリュ6eの段数、並びにスリット16b及び混合歯16aの大きさは、スクリュ6の回転数を考慮しながら、スリット16bを通過する異物が良好に切断されるように設定する。
このように、金属(針金)や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような長物の異物が通過するとき、二軸スクリュ6,6の回転により多数条のスリット16bが入つたギアニーディングスクリュ6eの重なり合い部で切断することができるため、先端部にある小径の排出口8(ダイス)を閉塞させることが少なくなる。
次に、1実施の形態の作用について説明する。
水分を含んで破砕された廃プラスチックPは、定量供給機(図示せず)から定量的にホッパ35に連続供給されて供給口4aから加熱装置Bに投入される。投入の際の廃プラスチックPは、廃棄形状のままでも不可能ではないが、投入量を多くするために所定の大きさ、具体的には50mm角以下、好ましくは20mm角以下の大きさに破砕させ、供給量を増大させる。この破砕は、好ましくは二次破砕を行つたものとする。また、予め、アルミニウム、鉄等の金属、熱硬化性樹脂、ガラスなどの異物を異物除去装置によつて除去させれば、加熱装置Bのシリンダ4及びスクリュ6の損傷(特にギアニーディングスクリュ6eの損傷)がより少なくなるので好ましいが、異物を完全に除去することは困難である。更に、破砕、異物除去を行なつた後に水で洗浄した廃プラスチックPを使用すれば、廃プラスチックPに付着している汚れ、砂などを除去できるので、加熱装置Bのシリンダ4及びスクリュ6の損傷が少なくなるのみならず、食塩由来の塩素を除去できるため、脱塩素後の廃プラスチック中の残留塩素濃度を低減できる。
水分を含んで破砕された廃プラスチックPは、定量供給機(図示せず)から定量的にホッパ35に連続供給されて供給口4aから加熱装置Bに投入される。投入の際の廃プラスチックPは、廃棄形状のままでも不可能ではないが、投入量を多くするために所定の大きさ、具体的には50mm角以下、好ましくは20mm角以下の大きさに破砕させ、供給量を増大させる。この破砕は、好ましくは二次破砕を行つたものとする。また、予め、アルミニウム、鉄等の金属、熱硬化性樹脂、ガラスなどの異物を異物除去装置によつて除去させれば、加熱装置Bのシリンダ4及びスクリュ6の損傷(特にギアニーディングスクリュ6eの損傷)がより少なくなるので好ましいが、異物を完全に除去することは困難である。更に、破砕、異物除去を行なつた後に水で洗浄した廃プラスチックPを使用すれば、廃プラスチックPに付着している汚れ、砂などを除去できるので、加熱装置Bのシリンダ4及びスクリュ6の損傷が少なくなるのみならず、食塩由来の塩素を除去できるため、脱塩素後の廃プラスチック中の残留塩素濃度を低減できる。
加熱装置Bのシリンダ4に供給口4aから供給された廃プラスチックPは、モータによつて回転駆動されるスクリュ6の順フライトスクリュ6aに食い込まれていく。廃プラスチックPの供給量は、定量供給機からの供給量の制御によつて容易に増減調節することができるので、スクリュ6の搬送能力に合わせて容易に所定量を供給することができる。スクリュ6の搬送能力は、モータによる回転数によつて増減調節することができる。
シリンダ4内に供給された廃プラスチックPは、順フライトスクリュ6aによつて排出口8に向けて移送される。原料となる廃プラスチックPに水分が含まれている場合や、予め水で洗浄した場合には、スクリュ6によつて水分が絞り出され、脱水スリット9から外部に排出される。これにより、シリンダ4の供給口4a付近に水が溜まり廃プラスチックPのスクリュ6への食い込み性が悪くなつたり、ヒータ7の熱によつて蒸発した水分が供給口4a付近に付着して腐食の原因になることが良好に防止される。
シリンダ4内の廃プラスチックPは、ヒータ7によつて加熱されながらスクリュ6の混練部(6b,6c)に至り、ギアニーディングスクリュ6eによつて堰き止められると共に、逆フライトスクリュ6dによつて戻されながら混練されて可塑化・溶融され、所定の温度まで昇温する。すなわち、順フライトスクリュ6aによつて下流に向けて送られ、順ニーディングスクリュ6b及び逆ニーディングスクリュ6cにより、混練される。可塑化した廃プラスチックPは、ギアニーディングスクリュ6eによつて堰き止められた状態で、必要に応じて設ける逆フライトスクリュ6dによつて上流に向けて押し戻されながら、混練部(6b,6c)で十分に混練される。ギアニーディングスクリュ6eによつて堰き止められたことにより、圧搾を受けて分離した水分は、脱水スリット9から外部に適当に排出される。
ギアニーディングスクリュ6eは、廃プラスチックPを堰き止めると共に、気体を攪拌して樹脂中に拡散させる。原料P自体はスリット16bを通過して連続的に下流側に流れることができ、原料P及び水蒸気の連続的な排出が可能となる。一方のスクリュ6のギアニーディングスクリュ6eのスリット16bに入り込んだ異物(金属製の針金等)は、主として他方のスクリュ6のギアニーディングスクリュ6eの混合歯16aに挟み付けられて切断され、微細化される。すなわち、一対のスクリュにおいて、一方のスクリュ6に設けるギアニーディングスクリュ6eのスリット16bの側面を、他方のスクリュ6に設けるギアニーディングスクリュ6eの混合歯16aの側面が横切り、ギアニーディングスクリュ6eのスリット16bを通過しようとする異物がせん断される。また、ギアニーディングスクリュ6eを複数段配置したことにより、比較的大きなスリット16bを形成した場合であつても、スリット16bを混合歯16aが良好に横切るようになる。
従つて、これにより上流側に比較的戻りの強い形状による混練部(順ニーディングスクリュ6b及び逆ニーディングスクリュ6c)を設けても、混練部(6b,6c)で発生する水蒸気の下流側への間欠的な吹き抜けを緩和することが可能となり、下流側のベント部10からの間欠的な蒸気の吹き上げが抑制される。しかして、脱水スリット9から排出されずにシリンダ4内に残る水分は、供給口4aと排出口8との間に設けた第1ベント部10から蒸気となつて系外へ連続的かつ均一的に排出される。第1ベント部10の蒸気はブロワ32によつて排気される。
また、針金や処理温度で溶融しないPET樹脂片のような長物の異物が通過するとき、二軸スクリュ6,6の回転に伴つて、多数条のスリット16bが入つたギアニーディングスクリュ6eの正面視での噛み合い部で効果的に切断して微細化することができるため、先端部にあるダイス(排出口8)を閉塞させることが少なくなる。
ギアニーディングスクリュ6eを通過し、第1ベント部10を第2の順フライトスクリュ6a’によつて下流に向けて送られる廃プラスチックPは、第2の順ニーディングスクリュ6b’によつて再度の混練を受ける。このとき、第2の逆フライトスクリュ6d’によつて上流に向けて押し戻されながら混練される。第2の順ニーディングスクリュ6b’及び逆フライトスクリュ6d’を通過した廃プラスチックPは、溶融状態のままで第2ベント部11に達し、真空ポンプ34によつて吸引されながら、水蒸気や低沸点化合物等の気体がベントガスとなつて系外に排出される。第2ベント部11を通過し、第3の順フライトスクリュ6a”によつて下流に向けて送られる廃プラスチックPは、小断面積をなす排出口8から排出され、ペレットを含む成形品に成形して燃料などとして活用する。ペレットに成形する場合には、排出口8をダイスによつて構成する。
第2ベント部11に真空ポンプ34を接続し、水蒸気や低沸点化合物等の気体を吸引除去することにより、減容効率を向上させることができる。これは、ペレットを含む成形品に含有される気体を脱気除去することにより、気体の膨張による膨化を防ぐためである。真空ポンプ34の接続は、特に高度の減容効率が求められるペレットを含む成形品を製造する廃プラスチックの処理装置に有用であり、脱塩素装置Cを加熱装置Bとは別個に設け、加熱装置Bに引き続き熱分解、脱塩化水素を行う廃プラスチックの処理装置では高度の減容効率は求められないため、真空ポンプ34は必要により設置するか、或いは大気圧よりも低い負圧状態で使用される熱分解ガス処理装置にベント部11を配管することにより代用が可能である。
上述したように、廃プラスチックPに塩素系ポリマ−を含んでいないときは、加熱装置Bの排出口8から排出された溶融廃プラスチックを、ペレットを含む成形品に成形して燃料などとして活用することが可能である。廃プラスチックPに塩素系ポリマ−を含んでいるときは、加熱装置Bの脱塩素装置C内で更に熱分解、脱塩化水素を行うか、或いは、加熱装置Bの排出口8から排出された溶融廃プラスチックを、更に別個の脱塩素装置C(図示せず)に導入し、引き続き熱分解、脱塩化水素を行うために図外のポリマー配管を経由して脱塩素装置Cに送る。脱塩素装置C内では、溶融廃プラスチックがヒータによつて更に加熱されながらスクリュ(6)によつて混練・搬送されることにより、廃プラスチックP中のPVC、PVDCなどの塩素系ポリマーが熱分解して塩素系化合物を発生し、溶融廃プラスチックと塩素化合物とに分離される。分離された塩素化合物は、ベント部(11)から系外に排出され、排ガス配管を経由して排ガス処理装置D(図示せず)に送られ、そこで無害化される。塩素化合物の除去された溶融廃プラスチックは、脱塩素装置Cの排出口(8)から排出され、冷却・固化、カッティングされ、固形燃料などの成形品として種々の用途に供される。
図1,図2に示す廃プラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。原料Pは、一般廃プラスチックをφ30mm以下に破砕したもので、含水率は約15%に調整してある。原料Pは、塩素系ポリマ−を含有していない。
処理量140kg/h、スクリュ6の回転数350rpmで約30分運転したところ、運転中の第2ベント部11のベントボックス内の真空度はほぼ安定しており、廃プラスチック処理装置、ブロワ32、真空ポンプ34とも問題なく運転が可能であつた。また、得られた減容品(ペレット)も良好なものであつた。運転終了後、スクリュ6,6を引き抜いて点検を行つたが、金属等の異物の滞留もみられず、問題はなかつた。
〔比較例1〕
〔比較例1〕
比較例1として、図1に示すものにおいてギアニーディングスクリュ6eを順フライトスクリュ6a’に置換した構造の廃プラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。比較例1に用いた廃プラスチック処理装置を図3に示す。なお、比較例に使用した廃プラスチック処理装置は、スクリュ6の構成を除いて、実施例1に使用したものと同じ構造を有している。
原料Pは、実施例1と同様であり、一般廃プラスチックをφ30mm以下に破砕したもので、含水率は約15%に調整した。
処理量140kg/h、スクリュ(スクリュ6)の回転数350rpmで運転したところ、第2ベント部11のベントボックス内の真空度が激しく変動し、しばらくして第2ベント部11内の真空度が低下すると共に、得られた減容品が発泡気味となつた。運転を中止し、配管33を確認したところ、ベントボックス内に廃プラスチック塊が充満して配管33を閉塞させていた。状況を確認するため、両ベント部10,11のベントボックスを開放した状態で運転したところ、次のような現象であつたことが判明した。
(1)ギアニーディングスクリュ6eを備える堰き止め部を設けず、逆ニーディングスクリュ6c及び逆フライトスクリュ6dのみの構成であつたため、水蒸気の第1ベント部10側への排出が間欠的かつ爆発的なものとなつていた。
(2)このため、第1ベント部10へ、水蒸気と共にプラスチック塊が吹き飛ばされて排出し、第1ベント部10のベントボックス内にプラスチック塊が充満した。
(3)第1ベント部10のベントボックス内にプラスチック塊が充満したため、水蒸気の排出が困難となり、そのまま第2ベント部11にまで水蒸気が持ち込まれ、第2ベント部11でも同様の現象が発生した。
(4)第2ベント部11のベントボックス内にプラスチック塊が充満し、第2ベント部11での真空引きが弱まつたため、十分な脱揮ができず、減容品が発泡気味となつた。
(5)これらの現象が発生していたため、第2ベント部11のベントボックス内の真空度の変動、低下、減容品の発泡という経過となつた。
〔比較例2〕
比較例2として、ギアニーディングスクリュ6eに代えてシールリング36を使用した図4に示す廃プラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。設備構成は図1とほぼ同じであるが、順、逆ニーディングスクリュ6b,6c、逆フライトスクリュ6dの下段(第1ベント部10より上流)にギアニーディングスクリュ6eの換わりにシールリング36(クリアランス片0.75mm)を設置している。
比較例2として、ギアニーディングスクリュ6eに代えてシールリング36を使用した図4に示す廃プラスチック処理装置(日本製鋼所製二軸押出機TEX44α−31.5PW−2V)を用いて、廃プラスチックPの減容化テストを実施した。設備構成は図1とほぼ同じであるが、順、逆ニーディングスクリュ6b,6c、逆フライトスクリュ6dの下段(第1ベント部10より上流)にギアニーディングスクリュ6eの換わりにシールリング36(クリアランス片0.75mm)を設置している。
原料Pは、一般廃プラスチックをφ30mm以下に破砕したもので、含水率は約15%に調整した。
処理量140kg/h、スクリュ(スクリュ6)の回転数350rpmで運転したところ、運転中の第2ベント部11のベントボックス内の真空度は安定しており、良好な減容品(ペレット)が得られた。
約30分運転した後、スクリュ(スクリュ6)を引き抜いて確認したところ、シールリング36の上流部で、金属異物(針金,Al片,銅片等)の滞留が確認された。シールリング36のシリンダ4との間のクリアランスを通り抜けられなかつたためと推測され、短時間での運転は可能であるが、連続運転では、排出口8からの排出量に変動を生ずると共に、異物の混入割合が多いほど、金属異物による閉塞が発生するものと推定される。
シールリング36の上流部に滞留していた金属異物の形状を考慮して、シールリングをクリアランス片5mmのものに交換して同様なテストを実施したが、今度は比較例1と同様な現象が発生し、良好な運転が不可能であつた。
4:シリンダ
4a:供給口
6:スクリュ
6a:順フライトスクリュ
6b:順ニーディングスクリュ(混練部)
6c:逆ニーディングスクリュ(混練部)
6d:逆フライトスクリュ
6e:ギアニーディングスクリュ
8:排出口
9:脱水スリット(排水手段)
10:第1ベント部
11:第2ベント部
12:スペーサリング
16:リング部
16a:混合歯
16b:スリット
B:加熱装置
P:廃プラスチック
4a:供給口
6:スクリュ
6a:順フライトスクリュ
6b:順ニーディングスクリュ(混練部)
6c:逆ニーディングスクリュ(混練部)
6d:逆フライトスクリュ
6e:ギアニーディングスクリュ
8:排出口
9:脱水スリット(排水手段)
10:第1ベント部
11:第2ベント部
12:スペーサリング
16:リング部
16a:混合歯
16b:スリット
B:加熱装置
P:廃プラスチック
Claims (3)
- 破砕された廃プラスチック(P)を供給口(4a)からシリンダ(4)内に供給し、回転する二軸のスクリュ(6,6)によつて下流に向けて移送させつつ混練部(6b,6c)で混練させて昇温・可塑化させ、供給口(4a)と排出口(8)との間に設けたベント部(10)から蒸気を排出させると共に、廃プラスチック(P)をシリンダ(4)の排出口(8)から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理方法において、
ベント部(10)よりも上流側かつ混練部(6b,6c)よりも下流の各スクリュ(6,6)に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット(16b)が周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ(6e)を備えさせ、ギアニーディングスクリュ(6e)によつて蒸気を廃プラスチック(P)中に分散させ、かつ、廃プラスチック(P)に含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理方法。 - 破砕された廃プラスチック(P)を供給口(4a)からシリンダ(4)内に供給し、回転する二軸のスクリュ(6,6)によつて下流に向けて移送させつつ混練部(6b,6c)で混練させて昇温・可塑化させ、供給口(4a)と排出口(8)との間に設けたベント部(10)から蒸気を排出させると共に、廃プラスチック(P)をシリンダ(4)の排出口(8)から排出させて、ペレットを含む成形品にする二軸スクリュ押出式の廃プラスチックの処理装置において、
ベント部(10)よりも上流側かつ混練部(6b,6c)よりも下流の各スクリュ(6,6)に堰き止め部を設け、該堰き止め部に、円形状の外周面から内径方向に延びて上下流側を連通するスリット(16b)が周方向に所定間隔で複数形成されるギアニーディングスクリュ(6e)を備えさせ、ギアニーディングスクリュ(6e)によつて蒸気を廃プラスチック(P)中に分散させ、かつ、廃プラスチック(P)に含まれる異物を切断することを特徴とする廃プラスチックの処理装置。 - 前記ギアニーディングスクリュ(6e)が、それぞれのスクリュ(6,6)でスペーサリング(12)を介して複数備えられ、一方のスクリュ(6)のギアニーディングスクリュ(6e)が他方のスクリュ(6)のスペーサリング(12)に対向して配置されると共に、二軸のスクリュ(6,6)のギアニーディングスクリュ(6e,6e)の外周部が正面視で重なり合つていることを特徴とする請求項2の廃プラスチックの処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150491A JP2008302555A (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 廃プラスチックの処理方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007150491A JP2008302555A (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 廃プラスチックの処理方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008302555A true JP2008302555A (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=40231692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007150491A Pending JP2008302555A (ja) | 2007-06-06 | 2007-06-06 | 廃プラスチックの処理方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008302555A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011235516A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Kobe Steel Ltd | 混練材料の混練方法 |
TWI619590B (zh) * | 2014-05-08 | 2018-04-01 | Toshiba Machine Co Ltd | 混煉裝置及混煉方法 |
TWI626145B (zh) * | 2014-10-27 | 2018-06-11 | Toshiba Machine Co Ltd | Extruder and kneading device |
US10967554B2 (en) | 2014-05-08 | 2021-04-06 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11110638B2 (en) | 2014-05-08 | 2021-09-07 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
CN113412183A (zh) * | 2019-11-25 | 2021-09-17 | 株式会社Lg化学 | 挤出机 |
US11220022B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-01-11 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11224991B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-01-18 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11229889B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-01-25 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw with alternately-arranged conveyance portions and extruders and extrusion methods using the extruder screw |
US11230033B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-01-25 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw including conveyance portions and paths within the conveyance portions, extruder, and extrusion method |
KR20220075587A (ko) * | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 주식회사 엘엑스엠엠에이 | 2축 스크류형 압출건조기를 이용한 아크릴 고무 펠렛의 제조방법 |
CN118046560A (zh) * | 2024-04-02 | 2024-05-17 | 江苏华远路达管道科技有限公司 | 一种pe管回收再生用双螺杆挤出装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07124945A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Toyota Motor Corp | 樹脂廃材の再生方法及び装置 |
-
2007
- 2007-06-06 JP JP2007150491A patent/JP2008302555A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07124945A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Toyota Motor Corp | 樹脂廃材の再生方法及び装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011235516A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Kobe Steel Ltd | 混練材料の混練方法 |
US11220022B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-01-11 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11224991B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-01-18 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
TWI619590B (zh) * | 2014-05-08 | 2018-04-01 | Toshiba Machine Co Ltd | 混煉裝置及混煉方法 |
US10967554B2 (en) | 2014-05-08 | 2021-04-06 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11110638B2 (en) | 2014-05-08 | 2021-09-07 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11813785B2 (en) | 2014-05-08 | 2023-11-14 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11752682B2 (en) | 2014-05-08 | 2023-09-12 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method |
US11565440B2 (en) | 2014-05-08 | 2023-01-31 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Kneading apparatus with first and second extruders |
US11400632B2 (en) | 2014-10-27 | 2022-08-02 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Extruder screw with conveying portions and barrier portions and extrusion methods using the extruder screw and a plurality of barrel blocks |
TWI626145B (zh) * | 2014-10-27 | 2018-06-11 | Toshiba Machine Co Ltd | Extruder and kneading device |
US11229889B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-01-25 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw with alternately-arranged conveyance portions and extruders and extrusion methods using the extruder screw |
US11230033B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-01-25 | Shibaura Machine Co., Ltd. | Extruder screw including conveyance portions and paths within the conveyance portions, extruder, and extrusion method |
CN113412183A (zh) * | 2019-11-25 | 2021-09-17 | 株式会社Lg化学 | 挤出机 |
KR102479891B1 (ko) | 2020-11-30 | 2022-12-21 | 주식회사 엘엑스엠엠에이 | 2축 스크류형 압출건조기를 이용한 아크릴 고무 펠렛의 제조방법 |
KR20220075587A (ko) * | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 주식회사 엘엑스엠엠에이 | 2축 스크류형 압출건조기를 이용한 아크릴 고무 펠렛의 제조방법 |
CN118046560A (zh) * | 2024-04-02 | 2024-05-17 | 江苏华远路达管道科技有限公司 | 一种pe管回收再生用双螺杆挤出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008302555A (ja) | 廃プラスチックの処理方法及びその装置 | |
JP3434418B2 (ja) | 同方向回転2軸押出機による高融点樹脂の脱水システム | |
CA2352256C (en) | Method and device for processing a thermoplastic condensation polymer | |
KR101448824B1 (ko) | 플라스틱 재료 재활용 방법 | |
TWI517959B (zh) | 用於製備塑料材料的裝置 | |
JP4491455B2 (ja) | マルチモーダル及びバイモーダルポリオレフィンを溶融し均質化する方法 | |
JP5552131B2 (ja) | プラスチック押出機 | |
JP2004509793A (ja) | 多軸押出機と充填材と混合したエラストマ−を再生及び/又は加工する方法 | |
JPH0929814A (ja) | 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法 | |
JP4448510B2 (ja) | 廃プラスチックの処理装置 | |
MX2014004450A (es) | Dispositivo para procesar material plastico. | |
JPH07205147A (ja) | プラスチック廃棄物処理装置 | |
JP3917576B2 (ja) | 廃プラスチックの減容造粒方法及びその装置 | |
JP2021522090A (ja) | 混合および混錬機 | |
CA2223508A1 (en) | Feed device and method for extruders | |
KR20140013880A (ko) | 플라스틱 폐재용 압출장치 | |
JP2010125651A (ja) | 圧縮押出成形装置 | |
JP3895103B2 (ja) | 廃棄プラスチックの脱塩素処理装置 | |
KR20210106985A (ko) | 플라스틱 재료를 재활용하기 위한 처리 플랜트 및 처리 방법 | |
JP5017322B2 (ja) | 二軸スクリュ押出機を使用した粉砕混合造粒方法及び装置 | |
KR20220122883A (ko) | 폐비닐 재생용 압출기 | |
JP3154953B2 (ja) | 木粉入りコンパウンドペレットの製造方法 | |
JPH09141726A (ja) | 塩化ビニール成形品の押出成形方法および押出成形装置 | |
WO2024034190A1 (ja) | 樹脂の分解処理方法および分解処理装置 | |
JP4650963B2 (ja) | 電線被覆材のリサイクル方法およびリサイクル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |