JP2008201307A - Stabilizer device - Google Patents
Stabilizer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008201307A JP2008201307A JP2007040881A JP2007040881A JP2008201307A JP 2008201307 A JP2008201307 A JP 2008201307A JP 2007040881 A JP2007040881 A JP 2007040881A JP 2007040881 A JP2007040881 A JP 2007040881A JP 2008201307 A JP2008201307 A JP 2008201307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- bush
- stabilizer device
- vehicle
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両のロール剛性を制御するスタビライザ装置に関するものである。 The present invention relates to a stabilizer device that controls the roll rigidity of a vehicle such as an automobile.
自動車等の車両のサスペンション装置に設けられるスタビライザ装置は、バネ鋼等の弾性を有する材料を用いて形成された一種のねじりバネであるスタビライザバーによって、左右のサスペンションのバネ下部分を連結するとともに、その中間部を車体側に固定したものである。このようなスタビライザ装置は、サスペンションスプリングのバネ定数を変えることなくロール剛性を向上させることができ、車両の操縦安定性の向上に有用である。 A stabilizer device provided in a suspension device of a vehicle such as an automobile connects the unsprung portions of the left and right suspensions with a stabilizer bar that is a kind of torsion spring formed using a material having elasticity such as spring steel, The middle part is fixed to the vehicle body side. Such a stabilizer device can improve the roll rigidity without changing the spring constant of the suspension spring, and is useful for improving the steering stability of the vehicle.
スタビライザバーは、防振等のため例えばゴム系材料等の弾性体を有するスタビライザブッシュを介して車体に取り付けられる。
従来、操縦安定性と乗り心地とを両立させるため、スタビライザブッシュの防振ゴム体の頂面及び底面に軸方向に伸びる凹部を設けることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
同様に操縦安定性と乗り心地とを両立させるため、左右サスペンションが同相状態ではスタビライザブッシュと車体等との間に空間が形成され、逆相状態ではスタビライザブッシュの一部が車体等の被挿入部に挿入されてスタビライザブッシュが車体側に拘束されるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
The stabilizer bar is attached to the vehicle body via a stabilizer bush having an elastic body such as a rubber-based material for vibration isolation or the like.
Conventionally, in order to achieve both steering stability and riding comfort, it has been known to provide recesses extending in the axial direction on the top and bottom surfaces of a vibration-proof rubber body of a stabilizer bush (see, for example, Patent Document 1).
Similarly, to achieve both steering stability and ride comfort, a space is formed between the stabilizer bush and the vehicle body when the left and right suspensions are in the same phase, and a portion of the stabilizer bush is inserted into the inserted portion of the vehicle body or the like in the reverse phase state. There is known a structure in which a stabilizer bush is restrained to the vehicle body side (see, for example, Patent Document 2).
また、車両に要求されるロール特性は一定ではなく、走行状態に応じて異なることが知られている。例えば、緊急回避時のようにロール角が大きい状態では、対転覆特性を向上させたり、車両をロールアンダーステア傾向としてスピン等を防止するために、ロール剛性を高め、特にフロントのロール剛性をリアに対し相対的に高めることが要求される。これに対し、通常走行における微小舵角時には、ロール剛性が高いと旋回内輪側の接地荷重が小さくなり、左右前輪あわせたコーナリングフォースが低下することから、車両の応答性が低くなってしまう。
これに対し、車両の走行状態に応じて、アクチュエータを用いて車両のロール剛性を可変させるアクティブスタビライザ装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
On the other hand, an active stabilizer device that varies the roll rigidity of the vehicle using an actuator according to the traveling state of the vehicle is known (see, for example, Patent Document 3).
しかし、上述したアクティブスタビライザ装置は、構造が複雑となって信頼性の確保が困難であり、車両重量、消費電力、コスト等の増加を伴う。
本発明の課題は、簡単な構成によって車両の走行状態に応じた適切なロール剛性が得られるスタビライザ装置を提供することである。
However, the above-described active stabilizer device has a complicated structure and it is difficult to ensure reliability, and is accompanied by an increase in vehicle weight, power consumption, cost, and the like.
An object of the present invention is to provide a stabilizer device that can obtain an appropriate roll rigidity according to the traveling state of a vehicle with a simple configuration.
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1の発明は、左右車輪にそれぞれ設けられたサスペンション装置のバネ下部分にリンクを介してそれぞれ接続された1対のアーム部、及び、前記1対のアーム部を連結して車幅方向にほぼ沿って延在し、弾性を有する材料によって形成された中間部を有するスタビライザバーと、前記スタビライザバーの前記中間部を前記車体に対して弾性体を介して支持し、車幅方向に離間した複数個所に設けられたスタビライザブッシュとを備えるスタビライザ装置において、前記スタビライザブッシュの前記弾性体は、高ロス材のゴム系材料によって形成され、前記サスペンション装置のリバウンド時及びバンプ時に前記リンクを介して入力される荷重に対するバネ定数が前記荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有することを特徴とするスタビライザ装置である。
The present invention solves the above-described problems by the following means.
According to the first aspect of the present invention, a pair of arm portions respectively connected via a link to unsprung portions of suspension devices respectively provided on the left and right wheels, and the pair of arm portions are coupled to each other in the vehicle width direction. And a stabilizer bar having an intermediate portion formed of an elastic material, and supporting the intermediate portion of the stabilizer bar via the elastic body with respect to the vehicle body, and spaced apart in the vehicle width direction. In the stabilizer device provided with the stabilizer bushes provided at a plurality of locations, the elastic body of the stabilizer bush is formed of a rubber material of a high loss material, and when the suspension device is rebounded and bumped via the link The spring constant with respect to the input load has a nonlinear characteristic that increases as the load increases. It is a Biraiza apparatus.
請求項2の発明は、請求項1に記載のスタビライザ装置において、前記スタビライザブッシュの前記弾性体を形成するゴム系材料は、SBR系ゴムを含むことを特徴とするスタビライザ装置である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスタビライザ装置において、前記スタビライザブッシュは、前記スタビライザバーの中心軸からみて前記荷重の入力方向に沿った上側及び下側の領域にそれぞれ配置され、前記弾性体の内部又は前記弾性体と該弾性体を支持する支持部材との間に形成される空間部を備えることを特徴とするスタビライザ装置である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスタビライザ装置において、前記スタビライザブッシュの前記弾性体は、前記荷重によって圧縮される領域に、該弾性体の材料よりも硬度の高い材料からなる硬質部材が埋設されることを特徴とするスタビライザ装置である。
The invention according to
According to a third aspect of the present invention, in the stabilizer device according to the first or second aspect, the stabilizer bush is respectively provided in an upper region and a lower region along the input direction of the load as viewed from a central axis of the stabilizer bar. It is arrange | positioned, It is a stabilizer apparatus provided with the space part formed between the inside of the said elastic body, or the said elastic body and the supporting member which supports this elastic body.
According to a fourth aspect of the present invention, in the stabilizer device according to any one of the first to third aspects, the elastic body of the stabilizer bush is made of a material of the elastic body in a region compressed by the load. The stabilizer device is characterized in that a hard member made of a material having higher hardness is embedded.
請求項5の発明は、前輪用サスペンションに設けられた前輪用スタビライザ装置、及び、後輪用サスペンションに設けられた後輪用スタビライザ装置からなるスタビライザ装置において、前記前輪用スタビライザ装置は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスタビライザ装置であり、前記後輪用スタビライザ装置は、左右車輪にそれぞれ設けられたサスペンション装置のバネ下部分にリンクを介してそれぞれ接続された1対のアーム部、及び、前記1対のアーム部を連結して車幅方向にほぼ沿って延在し、弾性を有する材料によって形成された中間部を有するスタビライザバーと、前記スタビライザバーの前記中間部を前記車体に対して弾性体を介して支持し、車幅方向に離間した複数個所に設けられたスタビライザブッシュとを備え、前記前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、前記車両のロール角増加に伴う前記荷重の入力方向におけるバネ定数の増加率が、前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュの前記ロール角増加に伴うバネ定数の増加率よりも大きいことを特徴とするスタビライザ装置である。
請求項6の発明は、請求項5に記載のスタビライザ装置において、前記前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、前記荷重の入力方向におけるバネ定数が、車両のロール角が小さい初期ロール状態においては前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュとほぼ同じか又は小さく、前記初期ロール状態よりも前記ロール角が大きい過渡及び定常ロール状態においては、前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュよりも大きいことを特徴とするスタビライザ装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a stabilizer device including a front wheel stabilizer device provided in the front wheel suspension and a rear wheel stabilizer device provided in the rear wheel suspension, wherein the front wheel stabilizer device comprises: A stabilizer device according to any one of claims 1 to 4, wherein the rear wheel stabilizer device is connected to a pair of unsprung portions of a suspension device provided on each of the left and right wheels via a link. And a stabilizer bar that connects the pair of arm portions and extends substantially along the vehicle width direction and has an intermediate portion formed of an elastic material, and the intermediate portion of the stabilizer bar The stabilizer bushes are provided at a plurality of locations separated from each other in the vehicle width direction. The stabilizer bush of the front wheel stabilizer device has a rate of increase of the spring constant in the input direction of the load accompanying an increase in the roll angle of the vehicle as the roll angle of the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device increases. It is a stabilizer device characterized by being larger than the rate of increase of the spring constant.
According to a sixth aspect of the present invention, in the stabilizer device according to the fifth aspect, the stabilizer bush of the front wheel stabilizer device has the rear constant in the initial roll state in which the spring constant in the load input direction is small and the roll angle of the vehicle is small. It is substantially the same as or smaller than the stabilizer bush of the wheel stabilizer device, and is larger than the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device in the transient and steady roll state in which the roll angle is larger than the initial roll state. It is a stabilizer device.
本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)車両の旋回時に、スタビライザバーの左右のアーム部は、リンクを介して内輪側(リバウンド側)においては下向き、外輪側(バンプ側)においては上向きの入力を受ける。このとき、スタビライザバーの中間部がスタビライザブッシュによって上下方向に拘束されていれば中間部が捻られてトーションバースプリングとして機能し、車両のロール剛性を向上する。
しかし、本発明の場合には、スタビライザブッシュの弾性体のバネ定数は荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有していることから、車両のロール角が小さい初期ロール領域ではスタビライザブッシュのバネ定数を小さくして、スタビライザバーの中間部を車体に対して傾斜させることでそのねじれを低減し、ロール剛性の向上効果を抑制してスタビライザ装置の効きを弱くすることができる。これによって、ロール初期における車両のロール剛性が低下することから、旋回初期や微小舵角時における内輪の接地荷重を増加させることができ、内輪と外輪トータルでのコーナリングフォースを向上することができるため、車両のヨー応答性、旋回初期の回頭性を向上することができる。
なお、本明細書、請求の範囲等において、ブッシュ(弾性体)のバネ定数とは、ブッシュを車体に対して拘束した状態で、スタビライザバーからスタビライザリンクの長手方向(軸方向)に沿った荷重が入力された際のスタビライザバーの荷重方向変位でこの荷重を除した値を指すものとする。また、ここでいうバネ定数は、特記しない限り静バネ定数に弾性体の減衰の影響を加味した動バネ定数を指すものとする。
さらに、直進走行時においても、例えば片輪が微小な突起を乗り越した場合や路面の微小な凹部に降りた場合のように、左右のサスペンションが逆相方向に変位する微小な入力時における乗り心地を向上することができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) When the vehicle is turning, the left and right arm portions of the stabilizer bar receive an input downward via a link on the inner ring side (rebound side) and upward on the outer ring side (bump side). At this time, if the intermediate portion of the stabilizer bar is restrained in the vertical direction by the stabilizer bush, the intermediate portion is twisted to function as a torsion bar spring, and the roll rigidity of the vehicle is improved.
However, in the case of the present invention, since the spring constant of the elastic body of the stabilizer bush has a non-linear characteristic that increases with an increase in load, the spring of the stabilizer bush in the initial roll region where the roll angle of the vehicle is small. By reducing the constant and inclining the intermediate portion of the stabilizer bar with respect to the vehicle body, the twist can be reduced, the effect of improving the roll rigidity can be suppressed, and the effectiveness of the stabilizer device can be weakened. As a result, the roll rigidity of the vehicle at the initial stage of the roll is lowered, so that the ground contact load of the inner ring can be increased at the beginning of turning or at a minute steering angle, and the cornering force in the inner ring and the outer ring can be improved. Further, it is possible to improve the yaw response of the vehicle and the turning ability at the beginning of turning.
In this specification, claims, etc., the spring constant of the bush (elastic body) is the load along the longitudinal direction (axial direction) of the stabilizer link from the stabilizer bar in a state where the bush is restrained with respect to the vehicle body. The value obtained by dividing this load by the displacement in the load direction of the stabilizer bar when is input. Further, the spring constant here refers to a dynamic spring constant obtained by adding the influence of damping of the elastic body to the static spring constant unless otherwise specified.
In addition, even when running straight ahead, the ride comfort during minute inputs in which the left and right suspensions are displaced in opposite phases, such as when one wheel gets over a minute protrusion or descends into a minute recess on the road surface. Can be improved.
また、スタビライザブッシュの弾性体は、荷重に対するバネ定数が荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有することから、車両のロール角が大きくなって荷重が大きくなるとスタビライザバーの上下方向変位が拘束され、中間部のねじれが発生し、車両のロール剛性が向上してアンチロール効果が発生する。このため、定常旋回状態や危険回避のための急転舵時のように車両のロール角が大きい状態ではロール剛性を有効に向上することができ、車両の安定性、耐転覆性等を確保することができる。 In addition, since the elastic body of the stabilizer bush has a non-linear characteristic in which the spring constant with respect to the load increases as the load increases, the vertical displacement of the stabilizer bar is restricted when the roll angle of the vehicle increases and the load increases. As a result, twisting of the intermediate portion occurs, the roll rigidity of the vehicle is improved, and the anti-roll effect is generated. For this reason, the roll rigidity can be effectively improved in a state where the vehicle roll angle is large, such as in a steady turning state or sudden turning for avoiding danger, and the vehicle stability, rollover resistance, etc. can be ensured. Can do.
さらに、スタビライザブッシュの弾性体を例えばSBR系ゴムを含む高ロス材によって形成したことによって、弾性体が変形時に発生する減衰力(ロス)が大きく、またこの減衰力の周波数依存性も強いため、ロール周波数が速くなると動バネ定数が増加する。これによって、例えば高速走行時における微小舵角時や急転舵時のようにロール周波数が高い状態では、同じロール角であっても弾性体によるスタビライザバーの拘束が強固となるため、より早い時期からスタビライザバーのねじれ反力を発生させて車両のロール剛性を向上し、車両の安定性を向上できる。 Furthermore, since the elastic body of the stabilizer bush is formed of a high-loss material containing, for example, SBR rubber, the elastic body has a large damping force (loss) generated during deformation, and the frequency dependence of this damping force is also strong. As the roll frequency increases, the dynamic spring constant increases. As a result, for example, when the roll frequency is high, such as at a small steering angle or sudden turning during high-speed driving, the stabilizer bar is firmly restrained by the elastic body even at the same roll angle, so the earlier The torsional reaction force of the stabilizer bar can be generated to improve the roll rigidity of the vehicle and improve the stability of the vehicle.
(2)スタビライザブッシュは、スタビライザバーの中心軸からみて荷重の入力方向に沿った上側及び下側の領域にそれぞれ配置され、弾性体の内部又は弾性体とこの弾性体を支持する支持部材との間に形成される空間部を備えることによって、初期ストローク時には空間部を押しつぶすように弾性体が変形することにより弾性体のバネ定数を小さくすることができる。そして、さらに荷重が増加すると、空間部が押しつぶされていわゆるストッパ当たりが生じ、荷重に対する弾性体のバネ定数を非線形的に増加させることができる。 (2) The stabilizer bush is disposed in each of the upper and lower regions along the load input direction when viewed from the central axis of the stabilizer bar, and is provided between the elastic body or the elastic body and a support member that supports the elastic body. By providing the space portion formed therebetween, the spring constant of the elastic body can be reduced by deforming the elastic body so as to crush the space portion during the initial stroke. When the load further increases, the space portion is crushed to generate a so-called stopper contact, and the spring constant of the elastic body with respect to the load can be increased nonlinearly.
(3)スタビライザブッシュの弾性体は、荷重によって圧縮される領域に、該弾性体の材料よりも硬度の高い材料からなる硬質部材を埋設することによってバネ定数に適切に非線形特性を持たせることができ、上述した効果を確実に発揮することができる。 (3) The elastic body of the stabilizer bush may have a nonlinear characteristic appropriately in the spring constant by embedding a hard member made of a material having a hardness higher than that of the elastic body in a region compressed by a load. And the above-described effects can be surely exhibited.
(4)前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、車両のロール角増加に伴う荷重の入力方向におけるバネ定数の増加率が、後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュのロール角増加に伴うバネ定数の増加率よりも大きいことから、ロール角が大きい危険回避時や定常コーナリング時には、後輪側に対して前輪側のスタビライザバーの拘束を強めてスタビライザ装置によるアンチロール効果を増大することができる。このように前輪側のロール剛性を後輪側のロール剛性よりも相対的に高めることによって、いわゆるロールアンダーステアを発生させて車両の操縦安定性を安定サイドに振ることができ、オーバーステアやスピン、転覆等の危険な挙動を抑制できる。 (4) In the stabilizer bush of the front wheel stabilizer device, the rate of increase of the spring constant in the input direction of the load accompanying the increase in the roll angle of the vehicle is the rate of increase of the spring constant accompanying the increase in the roll angle of the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device. Therefore, at the time of danger avoidance with a large roll angle or steady cornering, the anti-roll effect by the stabilizer device can be increased by strengthening the restraint of the stabilizer bar on the front wheel side with respect to the rear wheel side. Thus, by raising the roll rigidity on the front wheel side relative to the roll rigidity on the rear wheel side, so-called roll understeer can be generated and the steering stability of the vehicle can be shaken to the stable side, oversteer, spin, Dangerous behavior such as rollover can be suppressed.
(5)前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、荷重の入力方向におけるバネ定数が、初期ロール状態においては後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュとほぼ同じか又は小さく、定常ロール状態においては大きくすることによって、ロール初期(ロール角小)の過渡ロール剛性を前輪側より後輪側で相対的に高めることができ、車両のスタビリティファクタを減少させて回頭性や微小舵応答性を向上することができる。一方、ロール後期(ロール角大)では前輪側のロール剛性を後輪側よりも高めて車両の安定性を確保できる。 (5) The stabilizer bush of the front wheel stabilizer device has a spring constant in the load input direction that is substantially the same as or smaller than the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device in the initial roll state, and is increased in the steady roll state. The transient roll stiffness at the initial stage of roll (small roll angle) can be relatively increased from the front wheel side to the rear wheel side, and the vehicle stability factor can be reduced to improve the turning performance and the micro rudder response. . On the other hand, in the later stage of the roll (roll angle is large), the roll rigidity on the front wheel side is higher than that on the rear wheel side, and the stability of the vehicle can be ensured.
本発明は、簡単な構成によって車両の走行状態に応じた適切なロール剛性が得られるスタビライザ装置を提供するという課題を、スタビライザバーの中間部を支持するスタビライザブッシュをSBR系等の高ロス材ゴム系材料によって形成するとともに、その上部及び下部に、所定値以上の荷重でストッパ当たりするすぐり部を設けることによって解決した。 The object of the present invention is to provide a stabilizer device capable of obtaining an appropriate roll rigidity in accordance with the running state of a vehicle with a simple configuration. The stabilizer bush for supporting the intermediate portion of the stabilizer bar is made of a high-loss rubber such as an SBR system. The problem was solved by providing a straight portion that hits the stopper with a load greater than or equal to a predetermined value at the top and bottom of the base material.
以下、本発明を適用したスタビライザ装置の実施例1について説明する。
図1は、実施例1のスタビライザ装置を備えたフロントサスペンション装置の分解斜視図である。
実施例1において、スタビライザ装置が設けられる車両は例えば乗用車等の自動車であって、フロントサスペンション装置は、マクファーソンストラット式のものである。
Hereinafter, a first embodiment of a stabilizer device to which the present invention is applied will be described.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a front suspension device including the stabilizer device according to the first embodiment.
In the first embodiment, the vehicle provided with the stabilizer device is an automobile such as a passenger car, for example, and the front suspension device is of the McPherson strut type.
フロントサスペンション装置は、ハウジング10、ストラットアッシー20、ロワアーム30を備え、ロワアーム30はクロスメンバ40を介して図示しない車体に装着されている。
また、フロントサスペンション装置は、スタビライザ装置100を備えている。
The front suspension device includes a
Further, the front suspension device includes a
ハウジング10は、図示しない前輪を回転可能に支持するハブベアリングを収容するものであり、例えばスチール製の鋳造品に所定の機械加工を行って形成されている。
The
ストラットアッシー20は、ストラット21、スプリング22、アッパマウント23をアセンブリ化したものである。
ストラット21は、油圧式緩衝器であるショックアブソーバ(ダンパ)を備え、シェルケースの上方にピストンロッドが突き出した状態で配置される。シェルケースの下端部には、ハウジング10の上端部が固定されるハウジングブラケット21aが設けられている。また、シェルケース上部には、その外周面からつば状に張り出して形成され、スプリング22の下端部を保持するスプリングシート21bが設けられている。
さらに、ストラット21のスプリングシート21bの下側には、外周面から車体後方側へ突き出して形成され、後述するスタビライザリンク120が装着されるスタビライザブラケット21cが設けられている。
The
The
Further, a
スプリング22は、例えばバネ鋼製のコイルスプリングであって、ストラット21の上部はこのスプリング22の内径側に挿入される。スプリング22は、下端部をストラット21のスプリングシート21bに保持されるとともに、上端部をアッパマウント23のスプリングシートに保持されている。
アッパマウント23は、車体に固定されてストラット21のピストンロッド上端部及びスプリング22の上端部を保持するものであり、前輪の操舵時にストラット21及びスプリング22をハウジング10とともにキングピン軸回りに回転可能とする転がり軸受を備えている。
The
The
ロワアーム30は、例えばスチールプレスによって形成されたL字型ロワアームであって、ハウジング10の下端部とボールジョイント31を介して接続されるとともに、車体側においてはクロスメンバ40とフロントブッシュ32、リアブッシュ33を介して接続されている。ロワアーム30は、フロントブッシュ32及びリアブッシュ33の中心部を結んだ直線とほぼ一致する中心軸回りにクロスメンバ40に対して揺動可能に支持されている。
The
クロスメンバ40は、ロワアーム30及びスタビライザ装置100が取付られる基部となる構造部材であって、例えば図示しないエンジンルームの両側部に沿って車両の前後方向に延在する図示しないメインフレームの下側に固定される。
The
スタビライザ装置100は、左右のサスペンションを連結するスタビライザバーのバネ反力を利用して車両のロール剛性を向上するアンチロール装置である。
スタビライザ装置100は、スタビライザバー110、スタビライザリンク120、スタビライザブッシュ130、クランプ140を備えている。
The
The
スタビライザバー110は、例えばバネ鋼の線材を曲げ加工して一体的に形成され、中間部111及びアーム部112を備えている。
中間部111は、車幅方向にほぼ沿って延在する部分である。
アーム部112は、中間部111の両端部から斜め前方側へ突き出して形成された部分であって、サスペンション装置の各部材との干渉を防止するため、湾曲して形成されている。
The
The
The
スタビライザリンク120は、スタビライザバー110のアーム部112の先端部とストラット21のスタビライザブラケット21cとを連結するロッド状の部材であって、ほぼ上下方向に延在して配置されている。スタビライザリンク120は両端部に一対のボールジョイントが設けられ、スタビライザバー110及びストラット21に対して揺動可能となっている。スタビライザ装置100の作動時においては、これら一対のボールジョイントの揺動中心点を結んだ方向がサスペンションからスタビライザバー110への入力方向D(図3参照)となる。
The
スタビライザブッシュ130は、スタビライザバー110の中間部111を支持するものであって、クランプ140によってクロスメンバ40の上面部に固定される。スタビライザブッシュ130は、例えば減衰(ロス)特性の周波数依存性が強いSBR系等の高ロスゴム材料によって形成されている。
図2は、スタビライザブッシュ130を車幅方向から見た側面図である。
スタビライザブッシュ130は、底部に平面状の取付面部131を有し、前面部132から上面部133、後面部134にかけては車幅方向から見た形状が連続するアーチ状に形成されている。スタビライザブッシュ130の使用時においては、取付面部131は、クロスメンバ40の上面部と当接し、前面部132、上面部133、後面部134はクランプ140の内面と当接する。また、前面部132から上面部133、後面部134は、車幅方向における両端部に、これらの面部から段状に張り出して形成され、クランプ140からのスタビライザブッシュ130の抜けを防止するリブ部135が形成されている。
The
FIG. 2 is a side view of the
The
また、スタビライザブッシュ130は、開口136、すぐり部137,138を備えている。
開口136は、スタビライザバー110の中間部111が挿入される円形の貫通孔である。
すぐり部137は、上面部133の車幅方向、前後方向それぞれにおける中央部をトレイ状に凹ませて形成されている。これによって、無負荷状態(車両がロールしていない状態)においては、クランプ140の内面との間に空間部が形成される。
すぐり部138は、取付面部131の車幅方向、前後方向それぞれにおける中央部をトレイ状に凹ませて形成されている。これによって、車体側への取付時において無負荷状態においては、クロスメンバ40の上面部との間に空間部が形成される。
これらのすぐり部137,138は、その中央部がスタビライザバー110の中間部111の中心軸から見て入力方向Dに沿った方向とほぼ一致して配置されている。
The
The
The
The
The
また、入力方向Dにおけるすぐり部137と開口136との間のゴム厚L1、及び、開口136とすぐり部138との間のゴム厚L2は、スタビライザバー110からスタビライザブッシュ130へ入力される支持点荷重に応じて適宜設定される。これらのゴム厚L1,L2は、小さくすると初期ストローク時におけるバネ定数が低下するため、すぐり部137,138が押しつぶされてストッパ当たりが生じた後とのバネ定数の差が大きくなり、非線形特性をより強めることができる。
Further, the rubber thickness L1 between the
図3は、上述したスタビライザブッシュの入力方向Dに沿った荷重と、この荷重に対するスタビライザバーの変位との相関を示すグラフである。
図3において、横軸はスタビライザバー110の変位量を示し、右側がバンプ側(サスペンションの縮み側)、左側がリバウンド側(サスペンションの伸び側)を示している。また、縦軸は荷重を示しており、上側がバンプ側荷重、下側がリバウンド側荷重を示している。
また、例えば通常走行での定常コーナリング時のように比較的ロール周波数が低くかつ最大荷重が大きい領域での特性を実線で示し、緊急回避時等のように比較的ロール周波数が高くかつ最大荷重が大きい領域での特性を破線で示している。また、低速走行時の微小舵角時のようにロール周波数が低くかつ最大荷重が小さい領域での特性を一点鎖線で示し、高速走行時の微小舵角時のようにロール周波数が高くかつ最大荷重が小さい領域での特性を二点鎖線で示している。
FIG. 3 is a graph showing the correlation between the load along the input direction D of the stabilizer bush described above and the displacement of the stabilizer bar with respect to this load.
In FIG. 3, the horizontal axis indicates the displacement amount of the
In addition, for example, the characteristics in a region where the roll frequency is relatively low and the maximum load is large as in steady cornering in normal running are indicated by solid lines, and the roll frequency is relatively high and the maximum load is high as in emergency avoidance. The characteristics in a large area are indicated by broken lines. In addition, the characteristics in the region where the roll frequency is low and the maximum load is small as in the case of a small rudder angle during low-speed driving are indicated by a one-dot chain line. The characteristics in a region where is small are indicated by a two-dot chain line.
図3に示すように、ロール初期等の変位が比較的小さい領域Aでは、変位と荷重との関係はほぼ線形の関係となっており、スタビライザブッシュ130の荷重方向におけるバネ定数はほぼ一定となっている。そして、この領域に対して荷重及び変位が大きい領域B,Cでは、スタビライザブッシュ130のバネ定数は非線形的に増加する。こうした傾向は、ロール周波数に関わらず共通している。
一方、ロール周波数による特性の変化に着目すると、ロール周波数が高い場合はロール周波数が低い場合よりも、ゴムの変形時に生ずるロスによって同じ荷重に対する変位量が低減し、見た目のバネ定数(静バネ定数にロスの影響を加味した動バネ定数)が増加していることがわかる。
ここで、図3において各特性を示す曲線によって囲まれた部分の面積は、ゴムに発生するロスの大小を表しており、これによってもロール周波数が高くなるとロスが増加していることがわかる。
As shown in FIG. 3, in the region A where the displacement at the initial stage of the roll or the like is relatively small, the relationship between the displacement and the load is almost linear, and the spring constant in the load direction of the
On the other hand, focusing on the change in characteristics due to the roll frequency, when the roll frequency is high, the amount of displacement for the same load is reduced due to the loss caused by the deformation of the rubber, compared to when the roll frequency is low, and the apparent spring constant (static spring constant) It can be seen that the dynamic spring constant (which takes into account the effects of loss) is increasing.
Here, the area of the portion surrounded by the curves indicating the respective characteristics in FIG. 3 represents the magnitude of the loss generated in the rubber, and it can be seen that the loss increases as the roll frequency increases.
クランプ140は、スタビライザブッシュ130をクロスメンバ40の上面部に固定するものであって、例えば板金によって形成され、車幅方向から見た形状が下側が開口したU字状となっており、その曲率等はスタビライザブッシュ130の前面部、上面部、後面部の形状に適合するようになっている。また、開口端部(下端部)から車両の前後方向に突き出して、クランプ140をクロスメンバ40に締結するボルトが挿入されるボルト孔を有するフランジ部が形成されている。
The
以上説明した実施例1によると、以下の効果を得ることができる。
スタビライザバー110から入力方向Dに沿って入力される荷重に対するスタビライザブッシュ130のバネ定数は、荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有していることから、車両のロール角が小さい初期ロール領域(図3における領域A)ではスタビライザブッシュ130のバネ定数を小さくしてスタビライザバー110の中間部111を車体に対して傾斜させることでこの中間部111のねじれを低減し、ロール剛性の向上効果を抑制してスタビライザ装置100の効きを弱くすることができる。これによって、ロール初期における車両のロール剛性が低下することから、旋回初期や微小舵角時における内輪の接地荷重を増加させることができ、内輪と外輪トータルでのコーナリングフォースを向上することができるため、車両のヨー応答性、旋回初期の回頭性を向上することができる。
さらに、直進走行時においても、例えば片輪が微小な突起を乗り越した場合や路面の微小な凹部に降りた場合のように、左右のサスペンションが逆相方向に変位する微小な入力時における乗り心地を向上することができる。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
Since the spring constant of the
In addition, even when running straight ahead, the ride comfort during minute inputs in which the left and right suspensions are displaced in opposite phases, such as when one wheel gets over a minute protrusion or descends into a minute recess on the road surface. Can be improved.
また、スタビライザブッシュ130は、スタビライザバー110からの荷重に対するバネ定数が荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有することから、車両のロール角が大きくなって荷重が大きくなる定常ロール領域(図3における領域B,C)においては、スタビライザバー110の上下方向変位が拘束され、中間部111のねじれが発生し、車両のロール剛性が向上してアンチロール効果が発生する。このため、定常旋回状態や危険回避のための急転舵時のように車両のロール角が大きい状態ではロール剛性を有効に向上することができ、車両の安定性、耐転覆性等を確保できる。
Further, the
さらに、スタビライザブッシュ130はSBR系ゴムを含む高ロス材によって形成されていることから、変形時に発生する減衰力(ロス)が大きく、またこの減衰力の周波数依存性も強いため、ロール周波数が速くなると動バネ定数が増加する。これによって、例えば高速走行時における微小舵角時や急転舵時のようにロール周波数が高い状態では、同じロール角であってもスタビライザブッシュ130によるスタビライザバー110の拘束が強固となるため、より早い時期からスタビライザバー110の中間部111にねじれ反力を発生させて車両のロール剛性を向上し、車両の安定性を向上できる。
Furthermore, since the
また、スタビライザブッシュ130は、すぐり部137,138を設けたことによって、荷重及び変位が小さい領域ではこれらのすぐり部137,138の空間部が押しつぶされるように変形することによって、スタビライザブッシュ130のバネ定数を低くすることができ、荷重及び変位が大きくなって空間部が完全に押しつぶされ、いわゆるストッパ当たりが生じると、バネ定数が急激に増加するため、上述した非線形特性を確実に得ることができる。
Further, the
次に、本発明を適用したスタビライザ装置の実施例2について説明する。
なお、以下説明する各実施例において、従前の各実施例と実質的に同様の箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
実施例2のスタビライザ装置は、実施例1のスタビライザブッシュ130に代えて、以下説明するスタビライザブッシュ230を備えている。
Next, a second embodiment of the stabilizer device to which the present invention is applied will be described.
Note that, in each embodiment described below, portions that are substantially the same as those of the previous embodiments are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and differences are mainly described.
The stabilizer device according to the second embodiment includes a
図4は、スタビライザブッシュ230を車幅方向から見た側面図である。
スタビライザブッシュ230は、車体側の車両前方側に面した取付対象面部に取り付けられるものであって、ほぼ上下方向に延在しかつ取付対象面部に対向して配置される平面状の取付面部231を有する。
また、上面部232、前面部233、下面部234は、実施例1のスタビライザブッシュ130の前面部132、上面部133、後面部134と同様に、車幅方向から見た形状が連続するアーチ状となるように形成されている。
上面部232、前面部233、下面部234の車幅方向における両端部には、これらの面部から段状に張り出したリブ部235が形成されている。
FIG. 4 is a side view of the
The
Further, the
At both ends of the
また、スタビライザブッシュ230は、スタビライザバー110の中間部111が挿入される開口236、及び、以下説明するすぐり部237,238を備えている。
すぐり部237及びすぐり部238は、上面部232及び下面部234の車幅方向、前後方向それぞれにおける中央部をトレイ状に凹ませて形成されている。これによって、無負荷状態においては、クランプ140の対向する面部との間に空間部が形成される。
そして、入力方向Dに沿ったすぐり部237と開口236との間のゴム厚L1、及び、開口236とすぐり部238との間のゴム厚L2は、実施例1におけるL1,L2と同様に設定される。
以上説明した実施例2においても、上述した実施例1と同様の効果を得ることができる。
Further, the
The
The rubber thickness L1 between the
Also in the second embodiment described above, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained.
次に、本発明を適用したスタビライザ装置の実施例3について説明する。
実施例3のスタビライザ装置は、実施例1のスタビライザブッシュ130に代えて、以下説明するスタビライザブッシュ330を備えている。
図5は、スタビライザブッシュ330を車幅方向から見た側面図である。
スタビライザブッシュ330は、実施例1のスタビライザブッシュ130におけるすぐり部137,138に代えて、以下説明するすぐり部337,338を備えている。
Next, a third embodiment of the stabilizer device to which the present invention is applied will be described.
The stabilizer device according to the third embodiment includes a
FIG. 5 is a side view of the
すぐり部337,338は、開口136の上下にそれぞれ配置され、スタビライザブッシュ330を車幅方向に貫通する開口として形成されている。すぐり部337,338は、車幅方向から見た形状が、開口136とほぼ同心の円弧状に形成され、その周方向における中央部は、開口136の中心から見て入力方向Dにほぼ沿った方向の上側及び下側にそれぞれ配置されている。
The
ここで、入力方向Dに沿った開口136の上側、下側それぞれのすぐり部337,338も含むゴム厚L1、L2は、スタビライザバー110からスタビライザブッシュ330に入力される支持点荷重に応じて設定されるが、通常はL1<L2となるように設定される。また、入力方向Dに沿ったすぐり部337,338の幅L3,L4、及び、入力方向D及びスタビライザバー110の中間部111の長手方向とそれぞれ直交する方向におけるすぐり部337、338の幅L5は、スタビライザブッシュ330が実施例1の図3において説明した特性を得られるよう適宜設定される。
以上説明した実施例3においても、上述した実施例1と同様の効果を得ることができる。
Here, the rubber thicknesses L1 and L2 including the upper and lower
Also in the third embodiment described above, the same effect as in the first embodiment described above can be obtained.
次に、本発明を適用したスタビライザ装置の実施例4について説明する。
実施例4のスタビライザ装置は、実施例1と同様のフロント(前輪用)サスペンションと、図示しないリア(後輪用)サスペンションにそれぞれ設けられるフロント(前輪用)スタビライザ装置、及び、リア(後輪用)スタビライザ装置からなる。リアスタビライザ装置は、フロントスタビライザ装置と実質的に同様に構成され、リアサスペンションのバネ下部分にスタビライザリンクを介して接続されたスタビライザバー、及び、スタビライザバーを車体に対して支持するスタビライザブッシュを備えている。
Next, a fourth embodiment of the stabilizer device to which the present invention is applied will be described.
The stabilizer device of the fourth embodiment includes a front (front wheel) suspension similar to that of the first embodiment, a front (front wheel) stabilizer device provided on a rear (rear wheel) suspension (not shown), and a rear (rear wheel). ) It consists of a stabilizer device. The rear stabilizer device is configured in substantially the same manner as the front stabilizer device, and includes a stabilizer bar connected to the unsprung portion of the rear suspension via a stabilizer link, and a stabilizer bush that supports the stabilizer bar with respect to the vehicle body. ing.
フロントスタビライザ装置は、実施例1のスタビライザブッシュ130に代えて、以下説明するスタビライザブッシュ430を備えている。
図6は、スタビライザブッシュ430を車幅方向から見た側面図である。
スタビライザブッシュ430は、実施例1のスタビライザブッシュ130に以下説明する中間板(インターリーフ)439、440を設けたものである。
The front stabilizer device includes a
FIG. 6 is a side view of the
The
中間板439、440は、例えば金属板等のスタビライザブッシュ730本体を構成するゴム材料よりも硬度が高い材料によって形成され、スタビライザブッシュ730の加硫時にインモールド成型することによってゴム材料と加硫接着されている。
中間板439,440は、車幅方向から見た形状が開口136とほぼ同心の円弧状に形成され、その周方向における中央部は、開口136の中心から見て入力方向Dにほぼ沿った方向の上側及び下側にそれぞれ配置されている。
一方、リアスタビライザ装置のスタビライザブッシュには、実施例1のスタビライザブッシュ130と同様のものが用いられる。
なお、後輪用のスタビライザブッシュ130が入力方向Dに沿ってスタビライザバーから受ける荷重は、車両のロール角が同じ場合には前輪用のスタビライザブッシュ430がスタビライザバー110から受ける荷重とほぼ同じとなるように設定されている。
The
The
On the other hand, the same thing as the
The load that the
図7は、前輪用、後輪用それぞれのスタビライザブッシュの入力方向Dに沿った荷重と、この荷重に対するスタビライザバーの変位との相関を示すグラフである。
図7において、横軸はスタビライザバーの変位量を示し、右側がバンプ側(サスペンションの縮み側)、左側がリバウンド側(サスペンションの伸び側)を示している。また、縦軸は荷重を示しており、上側がバンプ側荷重、下側がリバウンド側荷重を示している。
また、前輪用のスタビライザブッシュ430のロール周波数が低い状態での特性を実線で示し、ロール周波数が高い状態での特性を破線で示している。また、後輪用のスタビライザブッシュ130のロール周波数が低い状態での特性を一点鎖線で示し、ロール周波数が高い状態での特性を二点鎖線で示している。
FIG. 7 is a graph showing the correlation between the load along the input direction D of the front and rear stabilizer bushes and the displacement of the stabilizer bar with respect to this load.
In FIG. 7, the horizontal axis indicates the amount of displacement of the stabilizer bar, the right side indicates the bump side (suspension side of the suspension), and the left side indicates the rebound side (suspension side of the suspension). The vertical axis shows the load, the upper side shows the bump side load, and the lower side shows the rebound side load.
Moreover, the characteristic in the state where the roll frequency of the
図7に示すように、ロール角が比較的小さい初期ロール領域Aにおいては、前輪用のスタビライザブッシュ430及び後輪用のスタビライザブッシュ130は、バネ定数がほぼ同じとなっている。しかし、初期ロール領域Aよりもロール角が大きい定常ロール領域Bになると、各スタビライザブッシュ430,130のすぐり部に形成される空間部が押しつぶされていわゆるストッパ当たりが生じ、バネ定数が非線形的に増加する。このとき、前輪用のスタビライザブッシュ430のバネ定数の増加率は、後輪用のスタビライザブッシュ130のバネ定数の増加率よりも大きいことから、この定常ロール領域Bにおいては、前輪用のスタビライザブッシュ430のほうが後輪用のスタビライザブッシュ130よりもバネ定数が高くなる。このような傾向は、ロール周波数が低い場合、高い場合ともに共通するが、ロール周波数が高い場合には、ゴムの変形に伴うロスが大きくなることから、各スタビライザブッシュ430,130のバネ定数はともにロール周波数が低い場合よりも大きくなっている。
As shown in FIG. 7, in the initial roll region A with a relatively small roll angle, the front
以上説明した実施例4によれば、前輪用のスタビライザブッシュ430は、車両のロール角増加に伴う荷重の入力方向Dにおけるバネ定数の増加率が、後輪用のスタビライザブッシュ130のバネ定数の増加率よりも大きいことから、ロール角が大きい危険回避時や定常コーナリング時には、後輪側に対して前輪側のスタビライザバー110の拘束を強めてスタビライザ装置100によるアンチロール効果を増大することができる。このように前輪側のロール剛性を後輪側のロール剛性よりも相対的に高めることによって、いわゆるロールアンダーステアを発生させて車両の操縦安定性を安定サイドに振ることができ、オーバーステアやスピン、転覆等の危険な挙動を抑制できる。
さらに、ロール周波数が高くなると、ゴムのロスによって動バネ定数が上がり、上述した特性がより強まることから、車両の安定性をいっそう向上することができる。
According to the fourth embodiment described above, the front
Further, when the roll frequency is increased, the dynamic spring constant is increased due to the loss of rubber, and the above-described characteristics are further enhanced, so that the stability of the vehicle can be further improved.
また、前輪用のスタビライザブッシュ430のバネ定数は、初期ロール状態においては後輪用のスタビライザブッシュ130とほぼ同じとし、定常ロール状態では大きくすることによって、ロール初期の過渡ロール剛性を前輪側より後輪側で相対的に高めることができ、車両のスタビリティファクタを減少させて回頭性や微小舵応答性を向上することができる。一方、ロール後期では前輪側のロール剛性を後輪側よりも相対的に高めて車両の安定性を確保できる。
In addition, the spring constant of the
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)各実施例は、スタビライザのリンクの長手方向(入力方向)がほぼ上下方向であって、スタビライザブッシュはスタビライザバーの上側、下側で初期ストローク領域のバネ定数を異ならせているが、リンクが傾斜して配置され、これに応じて入力方向も傾斜している場合には、この傾斜方向に沿った方向のバネ定数が上述した非線形特性等を有するようにスタビライザブッシュの形状や中間板等の配置を設定するとよい。
図8は、スタビライザリンクが傾斜して配置されたスタビライザ装置を車幅方向から見た模式的側面図である。図8のスタビライザ装置100においては、スタビライザリンク120の上端部が下端部よりも車両前方側となるように傾斜して配置され、上端部がアーム部112に接続され、下端部が図示しないロワアームに接続されていることから、入力方向Dもスタビライザリンク120と同様に傾斜している。この場合、スタビライザバー100からみて傾斜した入力方向Dに沿った位置にすぐり部を設けたり、中間板等の硬質部材を配置するとよい。
(2)各実施例において、スタビライザリンクはストラットに接続されているが、これに限らず、ロワアーム等のサスペンションアームやハウジング等、サスペンションのバネ下部分のいずれに接続してもよい。
(3)実施例4においては、初期ロール状態では前輪用、後輪用のスタビライザブッシュのバネ定数がほぼ同じであったが、初期ロール状態では後輪用のスタビライザブッシュのほうが前輪用のスタビライザブッシュよりもバネ定数が高く、定常ロール状態になった際に前後のバネ定数が逆転するようにしてもよい。これによれば、初期ロール状態での車両のスタビリティファクタをより低下させ、車両の回頭性、応答性をより向上することができる。
なお、実際にはスタビライザブッシュが受ける荷重は、ロール角が一定であってもサスペンション装置へのスタビライザリンクの取付位置やスタビライザバーのアーム長さ、形状、スタビライザリンクの配置等に伴うレバー比の変化によって異なるため、前輪用、後輪用のスタビライザブッシュに入力される荷重が異なる場合もある。この場合であっても、初期ロール状態でのバネ定数に対する定常ロール状態でのバネ定数の増加率が、後輪側よりも前輪側で大きくなるようにすれば上述した本発明の効果を得ることができる。
(4)実施例4では、前後のスタビライザブッシュの特性の差を中間板の有無によって出しているが、本発明はこれに限らず、例えば弾性体を構成する材料の物性や、形状の差によって特性の差をつけるようにしてもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) In each embodiment, the longitudinal direction (input direction) of the stabilizer link is substantially vertical, and the stabilizer bush has different spring constants in the initial stroke area on the upper side and lower side of the stabilizer bar. If the link is tilted and the input direction is also tilted accordingly, the shape of the stabilizer bush and the intermediate plate so that the spring constant in the direction along the tilt direction has the above-mentioned nonlinear characteristics, etc. It is good to set the arrangement of the above.
FIG. 8 is a schematic side view of the stabilizer device in which the stabilizer link is inclined and viewed from the vehicle width direction. In the
(2) In each embodiment, the stabilizer link is connected to the strut. However, the present invention is not limited to this, and the stabilizer link may be connected to any of the unsprung portions of the suspension such as a suspension arm such as a lower arm and a housing.
(3) In Example 4, the spring constants of the front and rear wheel stabilizer bushes in the initial roll state were substantially the same. However, in the initial roll state, the rear wheel stabilizer bushes were the front wheel stabilizer bushes. The spring constant may be higher than that, and the front and rear spring constants may be reversed when the steady roll state is reached. According to this, the stability factor of the vehicle in the initial roll state can be further reduced, and the turning ability and responsiveness of the vehicle can be further improved.
Actually, the load that the stabilizer bush receives is a change in the lever ratio that accompanies the mounting position of the stabilizer link to the suspension device, the arm length and shape of the stabilizer bar, the placement of the stabilizer link, etc., even if the roll angle is constant. Therefore, the load input to the front and rear wheel stabilizer bushes may be different. Even in this case, if the rate of increase of the spring constant in the steady roll state relative to the spring constant in the initial roll state is made larger on the front wheel side than on the rear wheel side, the above-described effect of the present invention can be obtained. Can do.
(4) In Example 4, the difference in the characteristics of the front and rear stabilizer bushes is determined depending on the presence or absence of the intermediate plate. However, the present invention is not limited to this. You may make it give the difference of a characteristic.
10 ハウジング
20 ストラットアッシー
21 ストラット
22 スプリング
23 アッパマウント
30 ロワアーム
31 ボールジョイント
32 フロントブッシュ
33 リアブッシュ
40 クロスメンバ
100 スタビライザ装置
110 スタビライザバー
111 中間部
112 アーム部
120 スタビライザリンク
130 スタビライザブッシュ
131 取付面部
132 前面部
133 上面部
134 後面部
135 リブ部
136 開口
137 すぐり部
138 すぐり部
140 クランプ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記スタビライザバーの前記中間部を前記車体に対して弾性体を介して支持し、車幅方向に離間した複数個所に設けられたスタビライザブッシュと
を備えるスタビライザ装置において、
前記スタビライザブッシュの前記弾性体は、高ロス材のゴム系材料によって形成され、前記サスペンション装置のリバウンド時及びバンプ時に前記リンクを介して入力される荷重に対するバネ定数が前記荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有すること
を特徴とするスタビライザ装置。 A pair of arm portions respectively connected via a link to unsprung portions of the suspension devices provided on the left and right wheels respectively, and the pair of arm portions are connected to extend substantially along the vehicle width direction. A stabilizer bar having an intermediate portion formed of an elastic material;
A stabilizer device comprising: an intermediate portion of the stabilizer bar supported via an elastic body with respect to the vehicle body; and stabilizer bushes provided at a plurality of locations separated in a vehicle width direction.
The elastic body of the stabilizer bush is formed of a high-loss rubber-based material, and a spring constant with respect to a load input via the link at the time of rebounding and bumping of the suspension device increases as the load increases. A stabilizer device characterized by having a non-linear characteristic.
前記スタビライザブッシュの前記弾性体を形成するゴム系材料は、SBR系ゴムを含むこと
を特徴とするスタビライザ装置。 The stabilizer device according to claim 1,
The stabilizer device, wherein the rubber material forming the elastic body of the stabilizer bush includes SBR rubber.
前記スタビライザブッシュは、前記スタビライザバーの中心軸からみて前記荷重の入力方向に沿った上側及び下側の領域にそれぞれ配置され、前記弾性体の内部又は前記弾性体と該弾性体を支持する支持部材との間に形成される空間部を備えること
を特徴とするスタビライザ装置。 In the stabilizer device according to claim 1 or 2,
The stabilizer bush is disposed in an upper region and a lower region along the load input direction as viewed from the central axis of the stabilizer bar, and supports the inside of the elastic body or the elastic body and the elastic body. A stabilizer device comprising a space formed between the two.
前記スタビライザブッシュの前記弾性体は、前記荷重によって圧縮される領域に、該弾性体の材料よりも硬度の高い材料からなる硬質部材が埋設されること
を特徴とするスタビライザ装置。 In the stabilizer device according to any one of claims 1 to 3,
The stabilizer device, wherein the elastic body of the stabilizer bush is embedded with a hard member made of a material having a hardness higher than that of the elastic body in a region compressed by the load.
前記前輪用スタビライザ装置は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスタビライザ装置であり、
前記後輪用スタビライザ装置は、左右車輪にそれぞれ設けられたサスペンション装置のバネ下部分にリンクを介してそれぞれ接続された1対のアーム部、及び、前記1対のアーム部を連結して車幅方向にほぼ沿って延在し、弾性を有する材料によって形成された中間部を有するスタビライザバーと、前記スタビライザバーの前記中間部を前記車体に対して弾性体を介して支持し、車幅方向に離間した複数個所に設けられたスタビライザブッシュとを備え、
前記前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、前記車両のロール角増加に伴う前記荷重の入力方向におけるバネ定数の増加率が、前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュの前記ロール角増加に伴うバネ定数の増加率よりも大きいこと
を特徴とするスタビライザ装置。 In the stabilizer device comprising the front wheel stabilizer device provided in the front wheel suspension and the rear wheel stabilizer device provided in the rear wheel suspension,
The front wheel stabilizer device is the stabilizer device according to any one of claims 1 to 4,
The rear wheel stabilizer device includes a pair of arm portions respectively connected via a link to unsprung portions of suspension devices provided on left and right wheels, and the pair of arm portions coupled to each other. A stabilizer bar having an intermediate portion that extends substantially along the direction and is formed of an elastic material, and supports the intermediate portion of the stabilizer bar via the elastic body with respect to the vehicle body in the vehicle width direction. With stabilizer bushes provided at a plurality of spaced locations,
In the stabilizer bush of the front wheel stabilizer device, the rate of increase of the spring constant in the input direction of the load accompanying the increase in the roll angle of the vehicle is the same as that of the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device. A stabilizer device characterized by being larger than the rate of increase.
前記前輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュは、前記荷重の入力方向におけるバネ定数が、車両のロール角が小さい初期ロール状態においては前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュとほぼ同じか又は小さく、前記初期ロール状態よりも前記ロール角が大きい過渡及び定常ロール状態においては、前記後輪用スタビライザ装置のスタビライザブッシュよりも大きいこと
を特徴とするスタビライザ装置。 The stabilizer device according to claim 5, wherein
The stabilizer bush of the front wheel stabilizer device has a spring constant in the input direction of the load that is substantially the same as or smaller than the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device in the initial roll state where the roll angle of the vehicle is small. A stabilizer device characterized in that in a transient and steady roll state where the roll angle is larger than the state, the stabilizer wheel is larger than the stabilizer bush of the rear wheel stabilizer device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040881A JP2008201307A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Stabilizer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040881A JP2008201307A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Stabilizer device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008201307A true JP2008201307A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39779231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040881A Pending JP2008201307A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Stabilizer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008201307A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8292312B2 (en) | 2010-01-29 | 2012-10-23 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Stabilizer bushing for vehicle |
US8424891B2 (en) | 2011-05-23 | 2013-04-23 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Stabilizer bushing for vehicle and method of producing the same |
CN104070954A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 富士重工业株式会社 | Suspension device |
JP2014193639A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Suspension device |
JP2014193652A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Suspension device |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040881A patent/JP2008201307A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8292312B2 (en) | 2010-01-29 | 2012-10-23 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Stabilizer bushing for vehicle |
US8424891B2 (en) | 2011-05-23 | 2013-04-23 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Stabilizer bushing for vehicle and method of producing the same |
CN104070954A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 富士重工业株式会社 | Suspension device |
JP2014193639A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Suspension device |
JP2014193652A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Suspension device |
CN107471940A (en) * | 2013-03-28 | 2017-12-15 | 株式会社斯巴鲁 | Draft hitch |
CN107719050A (en) * | 2013-03-28 | 2018-02-23 | 株式会社斯巴鲁 | Draft hitch |
CN107471940B (en) * | 2013-03-28 | 2019-11-01 | 株式会社斯巴鲁 | Draft hitch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7566063B2 (en) | Wheel suspension system | |
JP4440952B2 (en) | Stiffening device | |
WO2018092587A1 (en) | Suspension device for vehicles | |
JP5366723B2 (en) | Subframe support structure | |
JP2008201307A (en) | Stabilizer device | |
US11298999B2 (en) | Suspension system for vehicle with composite spring | |
JP5057438B2 (en) | Suspension device | |
US7273218B2 (en) | Torsion beam axle-type rear suspension | |
JP7193964B2 (en) | stabilizer device | |
JP2008201306A (en) | Stabilizer device | |
KR20100035876A (en) | Bush for automobile | |
JP2008238945A (en) | Suspension device | |
JP4529737B2 (en) | Trailing arm structure | |
JP3551630B2 (en) | Rear suspension for vehicles | |
JP3701958B2 (en) | Subframe mounting bush | |
JP2003118339A (en) | Suspension device for vehicle | |
JP3196011B2 (en) | Trailing arm rear suspension | |
JP2006193013A (en) | Stabilizer device for vehicle | |
KR100936986B1 (en) | Roll control unit for suspension system | |
KR100452203B1 (en) | Low arm with difference thickness in suspension | |
JP4266327B2 (en) | Automotive suspension | |
JP2010023599A (en) | Method for adjusting camber angle in double wishbone type suspension | |
KR19990007181U (en) | Bracket for cross member reinforcement of automobile suspension | |
JP4400482B2 (en) | Lower arm for vehicle suspension | |
JP3969367B2 (en) | Multi-link rear wheel suspension system for automobiles |