JP2008192595A - Battery device - Google Patents
Battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008192595A JP2008192595A JP2007231381A JP2007231381A JP2008192595A JP 2008192595 A JP2008192595 A JP 2008192595A JP 2007231381 A JP2007231381 A JP 2007231381A JP 2007231381 A JP2007231381 A JP 2007231381A JP 2008192595 A JP2008192595 A JP 2008192595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- metal terminal
- bolt
- lid
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 75
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 20
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
この発明は、バッテリ装置に関し、より特定的には、バスバーに接続するための電極を有するバッテリ装置に関する。 The present invention relates to a battery device, and more particularly to a battery device having electrodes for connecting to a bus bar.
ハイブリッド車両や電気自動車に搭載されるバッテリ装置は、直列または並列に接続された複数の電池モジュールを有している。複数の電池モジュール相互間には、両者の位置を保持する保持部材が配置される。電池モジュールには、電極が設けられている。隣接する電池モジュール相互の電極は、バスバーにより接続される。 A battery device mounted on a hybrid vehicle or an electric vehicle has a plurality of battery modules connected in series or in parallel. A holding member that holds the positions of the two battery modules is disposed between the plurality of battery modules. The battery module is provided with electrodes. The electrodes of adjacent battery modules are connected by a bus bar.
バスバーに接続するために電極の金属端子にはボルトが取り付けられている。金属端子に取り付けられたボルトは、バスバーを貫通し、ナットと螺合することでバスバーを強固に固定する。 Bolts are attached to the metal terminals of the electrodes for connection to the bus bar. The bolt attached to the metal terminal penetrates the bus bar and is screwed to the nut to firmly fix the bus bar.
上記のような、保持部材を介して複数の電池モジュールを配列したバッテリ装置を開示したものとして、特許文献1(特開2006−48996号公報)および特許文献2(特開2002−42753号公報)がある。
電極のボルトにバスバーを挿入しナットを緊結する工程を考えると、ナットにトルクを付与してもボルトが共回りしないよう構成しておくことが好ましい。また、ナットを緊結する工程において、電極が共回りしないように構成しておくことが好ましい。 Considering the process of inserting the bus bar into the bolt of the electrode and tightening the nut, it is preferable that the bolt does not rotate even if torque is applied to the nut. Further, it is preferable that the electrode is not configured to rotate together in the step of tightening the nut.
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第一の目的は電極のボルトにナットを緊結する工程において、ボルトの共回りを防止することが可能なバッテリ装置を提供することである。また、この発明の第二の目的は、電極のボルトにナットを緊結する工程において、電極の共回りを防止することが可能なバッテリ装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and a first object thereof is to provide a battery device capable of preventing the bolts from rotating together in the step of fastening the nut to the bolt of the electrode. That is. A second object of the present invention is to provide a battery device capable of preventing co-rotation of electrodes in the step of fastening a nut to a bolt of the electrode.
この発明に基づいたバッテリ装置のある局面に従えば、電池モジュールと、上記電池モジュールに隣接して配置される保持部材とを備えたバッテリ装置であって、上記電池モジュールは、バスバーに接続するための電極を有し、上記電極は、電池モジュールから延出する金属端子と、上記金属端子に挿入され、抜け止めを構成する拡大部を後端に有するボルトとを有し、上記保持部材は、上記拡大部に当接して上記ボルトの回転を妨げる当接部を有している。 According to one aspect of the battery device according to the present invention, a battery device including a battery module and a holding member disposed adjacent to the battery module, the battery module being connected to a bus bar. The electrode has a metal terminal extending from the battery module, and a bolt inserted into the metal terminal and having an enlarged portion at the rear end that constitutes a retainer, and the holding member is A contact portion that contacts the enlarged portion and prevents rotation of the bolt is provided.
上記バッテリ装置において好ましくは、上記拡大部は相互に平行な一対の側面を有し、上記一対の側面が、それぞれ隣接する上記保持部材の当接部に当接する。 Preferably, in the battery device, the enlarged portion has a pair of side surfaces parallel to each other, and the pair of side surfaces abuts against the abutting portions of the adjacent holding members.
上記バッテリ装置において好ましくは、上記拡大部はその底面に凹部を有し、上記当接部は凹部に挿入された状態で該拡大部に当接する。 Preferably, in the battery device, the enlarged portion has a recess on a bottom surface thereof, and the contact portion contacts the enlarged portion while being inserted into the recess.
上記バッテリ装置の他の局面に従えば、バスバーに接続された電池モジュールを備えたバッテリ装置であって、上記電池モジュールは、電池ケース本体と、上記電池ケース本体の開口部を閉塞し、貫通孔が形成された蓋体と、基部が上記蓋体に固定され、先端部がバスバーに接続される、電極とを備えている。上記電極は、基部に貫通孔を有する金属端子と、上記蓋体の貫通孔および上記金属端子の貫通孔を貫通し、上記金属端子の基部を上記蓋体に固定する貫通固着具とを備えている。上記貫通固着具の、上記蓋体および金属端子の貫通孔を貫通する部分は、円形以外の断面形状を有している。上記蓋体および電極の貫通孔は、上記貫通固着具の上記断面形状に対応する形状を有している。 According to another aspect of the battery device, a battery device including a battery module connected to a bus bar, wherein the battery module closes a battery case body and an opening of the battery case body, and has a through hole. And a base is fixed to the lid, and a tip is connected to the bus bar. The electrode includes a metal terminal having a through hole in a base portion, and a through fixing tool that passes through the through hole of the lid body and the through hole of the metal terminal, and fixes the base portion of the metal terminal to the lid body. Yes. The portion of the penetrating fastener that penetrates the through hole of the lid and the metal terminal has a cross-sectional shape other than a circle. The through hole of the lid and the electrode has a shape corresponding to the cross-sectional shape of the through fixing tool.
上記バッテリ装置において好ましくは、上記貫通固着具の上記蓋体および電極の貫通孔を貫通する部分の断面形状は、楕円形またはレーストラック形状である。 Preferably, in the battery device, a cross-sectional shape of a portion of the penetrating fastener that penetrates the lid body and the through hole of the electrode is an elliptical shape or a racetrack shape.
上記バッテリ装置において好ましくは、上記蓋体には、上記蓋体の貫通孔の外周部に沿ってバーリング加工が施されている。 Preferably, in the battery device, the lid body is subjected to burring along the outer peripheral portion of the through hole of the lid body.
本発明のある局面に従うバッテリ装置によると、電極のボルトにナットを緊結する工程において、ボルトの共回りを防止することが可能となる。また、電池モジュールに隣接して配置される保持部材によりボルトの共回りを防止したので、ボルトにナットを緊結する工程においては、その力の一部を保持部材に担保させることができる。これにより、電極に加わる力を軽減することができるので、電極の変形などの不具合を抑制することができる。 According to the battery device according to an aspect of the present invention, it is possible to prevent the bolts from rotating together in the step of fastening the nut to the bolt of the electrode. Further, since the bolt is prevented from rotating together by the holding member disposed adjacent to the battery module, in the step of fastening the nut to the bolt, a part of the force can be secured to the holding member. Thereby, since the force added to an electrode can be reduced, malfunctions, such as a deformation | transformation of an electrode, can be suppressed.
本発明の他の局面に従うバッテリ装置によると、追加の構造物を設けることなく、電極の共回りを防止することができる。 According to the battery device according to another aspect of the present invention, it is possible to prevent the electrodes from rotating together without providing an additional structure.
(実施の形態1)
以下、この発明に基づいた実施の形態におけるバッテリ装置の構造について、図1から図10を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
The structure of the battery device according to the embodiment based on the present invention will be described below with reference to FIGS.
図1は、本実施の形態におけるバッテリ装置の構造を示す平面図である。図1に示すように、バッテリ装置1は、複数の電池モジュール11を有している。図1に示すバッテリ装置1では、その主表面が相互に平行になるように2列に配列している。ここでは、電池モジュール11を2列に配列した例を示したが、1列であってもよいし、3列以上であってもよい。
FIG. 1 is a plan view showing the structure of the battery device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
各電池モジュール11は、正極および負極を構成する電極21をそれぞれ有している。隣接して配置された電池モジュール11の電極21は、相互にバスバー81で接続されている。バスバー81は、板状の金属で構成されている。
Each
配列された複数の電池モジュール11の端部には拘束板91が設けられている。拘束板91は配列された複数の電池モジュール11に、両端部から圧縮する方向の力を加える。これにより、配列された電池モジュール11を保持すると共に、各電池モジュールに適度な圧力を加える。
Restraint plates 91 are provided at the ends of the plurality of
配列された複数の電池モジュール11の反対側の端部にも、図示しない同様の拘束板が設けられている。両拘束板91の間は、図示しない連結部材で連結されている。
A similar restraint plate (not shown) is also provided at the opposite end of the plurality of
図2は、本実施の形態における電池モジュールの側面図であり、図3は、同縦断面図であり、図4は、電極の縦断面図、図5は、電極の分解斜視図である。電池モジュール11は、内部に電池セル12を有している。電池セル12は、電池ケース13に収容されている。電池セル12は、充放電可能な二次電池であれば特に限定されない。たとえば、ニッケル水素電池であってもよいし、リチウムイオン電池であってもよい。また、図2では、ひとつの電池ケース13にひとつの電池セル12を収容した場合を示したが、複数の電池セルを収容してもよい。本明細書において電池モジュールには、電池ケースの内部に複数の電池セルが設けられた場合と、電池ケースの内部にひとつの電池セルが設けられた場合の両方を含む。また、本明細書において電池セルとは、充放電可能な二次電池として機能しうる最小単位を意味する。
2 is a side view of the battery module according to the present embodiment, FIG. 3 is a longitudinal sectional view thereof, FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the electrode, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the electrode. The
電池ケース13は、電池ケース本体13aと蓋体13bとで構成されている。強度を確保するために、電池ケース13は、たとえば亜鉛メッキ処理された鋼板で形成する。電池ケース本体13aは、内部に空間を有し、上面のみが開放した箱状である。蓋体13bは板状である。蓋体13bには、正極と負極とをそれぞれ構成する一対の電極21が取り付けられている。これらの電極21は、電池ケース13に収容された電池セル12に電気的に接続されている。
The
図4および図5に示すように、電極21は金属端子41と、金属端子41から先端が上向きに突出するボルト31と、金属端子41を蓋体13bに固定するリベット51とを有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
金属端子41は、蓋体13bに固定される下片41aと、下片41aから直角に折れ曲がり、蓋体13bから離れる方向に延びる接続片41bと、接続片41bに連続し下片41aと平行な上片41cとを有している。下片41aおよび上片41cには貫通孔が設けられている。下片41aの貫通孔をリベット51が貫通し、上片41cの貫通孔をボルト31が貫通する。
The
ボルト31の下端には拡大部35が設けられている。拡大部35は、ボルト31の軸部より拡大して抜け止めを構成するものであり、平面視矩形に構成されている。ここでは、拡大部35を平面視矩形に構成しているが、六角形などの他の多角形や、後述する当接部と係合するような凹凸形状など他の形状を採用してもよい。拡大部35は、底面および側面を有している。拡大部35の底面には、水平方向に延びる溝36が設けられている。拡大部35の底面の溝を省略し、平らに構成してもよい。
An enlarged
金属端子41の下片41aと、蓋体13bとの間には絶縁体43が設けられている。絶縁体43は、金属端子41と蓋体13bとを絶縁すると共に、蓋体13bの貫通孔を密閉するガスケットとしても機能する。絶縁体43は蓋体13bの上面に沿う基板部44と、基板部44から上方向に突出し、ボルト31を仮固定する脱落防止部45とが設けられている。絶縁体43は、絶縁できる材料であれば特に限定されないが、たとえば合成樹脂により構成することができる。ここでは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂またはナイロンを用いている。
An
絶縁体43の基板部44の下面には、蓋体13bの貫通孔に挿入されるリング状の突出部44aが設けられている。基板部44の上面には、金属端子41の下片41aが配置されるが、基板部44の外周には、金属端子41の下片41aの外周を覆う周囲壁44bが設けられている。金属端子41の下片41aを周囲壁44bで囲むことで、金属端子41と蓋体13bとの絶縁をより確実にしている。
On the lower surface of the
絶縁体43には、脱落防止部45が上片41cの下方に設けられている。脱落防止部45は、基板部44と一体に成型されている。脱落防止部45は、ボルト31の拡大部35の下面の一部に向かって突出している。脱落防止部45は、拡大部35の下面に当接する水平当接面45aと、拡大部35の側面に当接する垂直当接面45bとを有している。
The
拡大部35の下面が水平当接面45aに当接することで、拡大部35が、金属端子41の上片41cから抜け落ちることが防止される。一方、拡大部35の側面が、垂直当接面45bに当接することで、ボルト31が大きく傾斜することが防止される。垂直当接面45bは省略することも可能である。また水平当接面45aは必ずしも水平でなくてもよく、ボルト31の拡大部35の形状に応じて種々の形状を採用し得る。
Since the lower surface of the
リベット51の下端には、矩形金属板からなる台座部52が設けられている。台座部52には、図3に示すように、下向きに延びる端子71が接続されており、端子71は電池セル12に電気的に接続されている。
A
台座部52の上面と蓋体13bとの間には、絶縁部材58が配設されている。絶縁部材58の外周部は垂下しており、台座部52の外周を囲む。絶縁部材58は、電池ケース13の内部の環境において劣化しにくい樹脂材料などを用いる必要がある。ここでは、PPS樹脂を用いている。
An insulating
リベット51の軸部外周に密着するように、リング状のガスケット59が設けられている。ガスケット59は、絶縁部材58の貫通孔の内部に位置し、ガスケット59の上面は蓋体13bの貫通孔の周囲に当接する。これにより、電池ケース13の密閉をより確実にする。ガスケットとしては、樹脂やゴムなどの材料を用いることができる。
A ring-shaped
電極21を蓋体13bに固定するときには、予めボルト31を金属端子41の上片41cに挿入しておき、図5に示すような順序でリベット51を挿入する。その状態でリベットの先端をかしめて拡大させ、電極21を蓋体13bに固定する。
When the
このとき、ボルト31は、金属端子41に挿通されているだけであり固定はされていないが、ボルト31の拡大部35の下面が、脱落防止部45の水平当接面45aに当接する。これによりボルト31が、金属端子41から脱落することが防止される。
At this time, the
したがってボルト31を金属端子41に圧入するなどの特別な工程を追加しなくても、電池モジュール11が完成した状態から次工程までの間、ボルト31が金属端子41に保持された状態を維持することができる。
Therefore, without adding a special process such as press-fitting the
バッテリ装置1を製造するときには、複数の電池モジュール11が配列され、電池モジュール11の電極間を電気的に接続するバスバー81をバスバー81に設けられた貫通孔にボルト31を挿入して取り付け、ボルト31にナット39を緊結することでバスバー81が固定される。これらの工程において、ボルト31は脱落防止部45により保持されるので、金属端子41から脱落することがない。
When manufacturing the
また、脱落防止部45は、絶縁および密閉のための、基板部44と一体に構成されているので、脱落防止部45を取り付けるための工程が増加することもない。また、部品点数を増加させることもない。これらにより、ボルト31を金属端子41に容易に保持させることができる。
Moreover, since the drop-
さらに、ボルト31を金属端子41に圧入する工程を排除できるので、圧入工程における金属端子41の変形を防止することができる。これにより、ボルト31の位置精度が向上し、バスバー81の取り付けをスムーズに行なうことができる。
Furthermore, since the step of press-fitting the
図6は、バッテリ装置の構造を示し、図1におけるVI−VI矢視断面図であり、図7は当接部の構造を示す斜視図である。上述のように、バッテリ装置1は平行に配列された複数の電池モジュール11を有している。電池モジュール11の相互の隙間には保持部材61が配置されている。保持部材61は、水平方向に延びる複数のリブ63を有している。リブ63の隙間は空気流路62を構成し、空気流路62には冷却風が供給される。冷却風は、電池モジュール11の表面を冷却し、電池モジュール11の熱を冷却する。このように、保持部材61は、電池モジュール11を冷却する機能を担保する。
6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 1, and FIG. 7 is a perspective view illustrating the structure of the contact portion. As described above, the
保持部材61の一方の表面およびリブ63の先端は、電池モジュール11の表面に当接している。保持部材61は、電池モジュール11の表面を押圧しながら、隣接する電池モジュールとの間隔を一定に保ち、複数の電池モジュール11が相互にずれないように保持する。保持部材61は、成型した樹脂により構成されている。保持部材61は、樹脂などの絶縁体で構成されているので、これにより隣接する電池モジュールの間の絶縁性を確保することができる。
One surface of the holding
保持部材61の上端には、ボルト31の拡大部35に当接する当接部64が設けられている。当接部64は、ボルト31の拡大部35に当接することで、ナット39を緊結するときのボルト31の回転を防止するものである。
At the upper end of the holding
図8は、図6におけるA部拡大図である。図7および図8に示すように、当接部64は、ボルト31の拡大部35の側面に当接する垂直壁部64aと、拡大部35の下面の溝36に挿入される水平突出部64bとを有している。
FIG. 8 is an enlarged view of a portion A in FIG. As shown in FIGS. 7 and 8, the
図8において、拡大部35と、垂直壁部64aおよび水平突出部64bとの間には隙間があるが、ナット39を緊結するためにナットにトルクを与えると、それに伴って拡大部35が回転する。このとき拡大部35は、当接部64の、垂直壁部64aおよび水平突出部64bの一方または両方に当接し、共回りが阻止される。また、ボルト31の拡大部35は、平面視矩形であるので、平行に延びる一対の辺を有しているが、これらの辺がそれぞれ隣接する保持部材61の対向する垂直壁部64bに当接する。拡大部35の二辺が当接することで、より大きなトルクに対応することができる。
In FIG. 8, there is a gap between the
なお、ボルト31の共回りをより効果的に阻止するため、金属端子41とボルト31の拡大部35との間の摩擦係数を増大させる摩擦安定剤を塗布しておくようにしてもよい。
Note that a friction stabilizer that increases the friction coefficient between the
図9は、電池モジュールの構造を示し、図1におけるIX−IX矢視断面図であり、図10は、図9におけるb部拡大図である。上述のように、ボルト31の拡大部35の底面には溝36が設けられているが、溝36には、当接部64の水平突出部64bが位置している。ナット39にトルクが加えられて拡大部35が共回りを始めると、溝36の内側面が水平突出部64bの側面に当接する。
9 shows the structure of the battery module, which is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. 1, and FIG. 10 is an enlarged view of a portion b in FIG. As described above, the
本実施の形態では、拡大部35の側面に垂直壁部64aを当接するようにし、拡大部35の底面の溝36の内側面に水平突出部64bを当接するようにしたので、強いトルクが加わった場合でもより確実にボルト31の共周りを防止することができる。但し、当接部64の構造は必要に応じて決定すればよく、垂直壁部64aのみを当接させてボルト31の共回りを防止するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
また、ナット39に加わったトルクを保持部材61に設けられた当接部64で受けるので、金属端子61に加わる力を軽減することができる。これにより金属端子61の変形などの不具合を抑制することができる。なお、図8に示すように、保持部材61の当接部64には隣接する電極21のボルト31が当接するが、上述のように保持部材61は絶縁性の材料で構成されているので、両電極21の間の絶縁性を確保することができる。
Further, since the torque applied to the
ここでは、ボルト31の拡大部35を平面視矩形に形成し、その側面を垂直壁部64aに当接するようにしたが、ボルト31の拡大部35の周囲に凹凸を設け、その凹凸と係合するような形状の当接部を設けるようにしてもよい。
Here, the
ここで、上述の脱落防止部45を拡大部35の側面に当接させて拡大部35の回転を防止することも考えられる。しかし、脱落防止部45が設けられた絶縁体43は、図4に示すように、金属端子41を固定するリベット51により固定されている。そのため、脱落防止部45を拡大部35の側面に当接させてナットを緊結するトルクを脱落防止部45に負担させると、そのトルクにより、絶縁体43と金属端子41とが共にリベット51を中心に回転してしまう恐れがあり好ましくない。
Here, it is also conceivable to prevent the
本実施の形態においては、電池モジュール11に隣接して配置される保持部材61によりボルト31の共回りを防止したので、ボルト31にナット39を緊結する工程においては、その力の一部を保持部材61に担保させることができる。これにより、ナット39を締め付けるときの電極21に加わる力を軽減することができるので、電極21の位置ずれや変形などの不具合を効果的に抑制することができる。
In the present embodiment, the holding
なお、上記の実施の形態においては、複数の電池モジュールを配列したバッテリ装置について説明したが、本発明は、ひとつの電池モジュールの両側に隣接して保持部材を配置したバッテリ装置にも適用できる。 In the above embodiment, a battery device in which a plurality of battery modules are arranged has been described. However, the present invention can also be applied to a battery device in which holding members are arranged adjacent to both sides of one battery module.
(実施の形態2)
以下、この発明に基づいた実施の形態におけるバッテリ装置の構造について、図11から図16を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
The structure of the battery device according to the embodiment based on the present invention will be described below with reference to FIGS.
図11は、本実施の形態におけるバッテリ装置の構造を示す平面図である。図11に示すように、バッテリ装置101は、複数の電池モジュール111を有している。図11に示すバッテリ装置101では、電池モジュール111の主表面が相互に平行になるように2列に配列している。ここでは、電池モジュール111を2列に配列した例を示したが、1列であってもよいし、3列以上であってもよい。
FIG. 11 is a plan view showing the structure of the battery device according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the
各電池モジュール111は、正極および負極を構成する電極121をそれぞれ有している。隣接して配置された電池モジュール111の電極121は、相互にバスバー181で接続されている。バスバー181は、板状の金属で構成されている。
Each
配列された複数の電池モジュール111の端部には拘束板191が設けられている。拘束板191は配列された複数の電池モジュール111に、両端部から圧縮する方向の力を加える。これにより、配列された電池モジュール111を保持すると共に、各電池モジュールに適度な圧力を加える。
Restraint plates 191 are provided at the ends of the plurality of
配列された複数の電池モジュール111の反対側の端部にも、図示しない同様の拘束板が設けられている。両拘束板191の間は、図示しない連結部材で連結されている。
A similar restraint plate (not shown) is also provided at the opposite end of the plurality of
図12は、本実施の形態における電池モジュールの側面図であり、図13は、同縦断面図であり、図14は、電極の縦断面図、図15は、電極の分解斜視図、図16は、図14におけるXVI−XVI矢視断面図である。 12 is a side view of the battery module according to the present embodiment, FIG. 13 is a longitudinal sectional view thereof, FIG. 14 is a longitudinal sectional view of the electrode, FIG. 15 is an exploded perspective view of the electrode, and FIG. FIG. 15 is a cross-sectional view taken along arrow XVI-XVI in FIG. 14.
電池モジュール111は、内部に電池セル112を有している。電池セル112は、電池ケース113に収容されている。電池セル112は、充放電可能な二次電池であれば特に限定されない。たとえば、ニッケル水素電池であってもよいし、リチウムイオン電池であってもよい。
The
また、図12では、ひとつの電池ケース113にひとつの電池セル112を収容した場合を示したが、複数の電池セルを収容してもよい。本明細書において電池モジュールには、電池ケースの内部に複数の電池セルが設けられた場合と、電池ケースの内部にひとつの電池セルが設けられた場合の両方を含む。
12 shows the case where one
電池ケース113は、電池ケース本体113aと蓋体113bとで構成されている。強度を確保するために、電池ケース113は、たとえば亜鉛メッキ処理された鋼板で形成する。電池ケース本体113aは、内部に空間を有し、上面のみが開放した箱状である。蓋体113bは板状である。本実施の形態の蓋体113bには、レーストラック状の貫通孔114aが設けられている。貫通孔114aの周囲には、孔の周囲をリブ状に折り曲げるバーリング加工により、下向きに突出したバーリング部114bが設けられている。バーリング部114bは、貫通孔114aの外周の全周に亙るように設けられている。
The
蓋体113bには、正極と負極とをそれぞれ構成する一対の電極121が取り付けられている。これらの電極121は、電池ケース113に収容された電池セル112に電気的に接続されている。
A pair of
図14および図15に示すように、電極121は金属端子141と、金属端子141から先端が上向きに突出するボルト131と、金属端子141の基部を蓋体113bに固定する貫通固着具としてのリベット151とを有している。ここで、貫通固着具とは、複数の固定対象物を貫通し、貫通した複数の固定対象を相互に固定するような部品を意味する。これに含まれるものとしては、ここで用いているリベットの他、ボルトおよびナットの組み合わせなどが挙げられる。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
金属端子141は、金属端子141の基部を構成し蓋体113bに固定される下片141aと、下片141aから直角に折れ曲がり、蓋体113bから離れる方向に延びる接続片141bと、接続片141bに連続し下片141aと平行な上片141cとを有している。下片141aにはレーストラック状の貫通孔42aが設けられている。上片141cには円形の貫通孔142cが設けられている。下片141aの貫通孔をリベット151が貫通し、上片141cの貫通穴をボルト131が貫通する。
The
なお、本明細書において、レーストラック状とは、同一半径を有し向い合う一対の半円を、一対の平行な直線で接続した形状を意味する。 In the present specification, the racetrack shape means a shape in which a pair of semicircles having the same radius and facing each other are connected by a pair of parallel straight lines.
下片141aの貫通孔42aは、必ずしもレーストラック状に形成しなくてもよく、詳しくは後述するが、たとえば楕円形の他、三角形や長方形などの多角形でもよい。ここで、貫通孔42aの形状は、貫通するリベット151の対応する部分と略同一の断面形状とする必要がある。
The through hole 42a of the
ボルト131の下端には拡大部135が設けられている。拡大部135は、ボルト131の軸部より拡大して抜け止めを構成するものであり、平面視矩形に構成されている。ここでは、拡大部135を平面視矩形に構成しているが、六角形などの他の多角形や凹凸形状など他の形状を採用してもよい。拡大部135は、底面および側面を有している。拡大部135の底面は平らに構成されている。
An
金属端子141の下片141aと、蓋体113bとの間には絶縁体143が設けられている。絶縁体143は、金属端子141と蓋体113bとを絶縁すると共に、蓋体113bの貫通孔を密閉するガスケットとしても機能する。絶縁体143は蓋体113bの上面に沿う基板部144と、基板部144から上方向に突出し、ボルト131を仮固定する脱落防止部145とが設けられている。絶縁体143は、絶縁できる材料であれば特に限定されないが、たとえば合成樹脂により構成することができる。ここでは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂またはナイロンを用いている。
An
絶縁体143の基板部144の所定位置にはリベット151が貫通する貫通孔146が設けられている。ここでは、貫通孔146は、リベット151の断面形状に対応した、レーストラック状の形状としている。
A through
基板部144の下面には、蓋体113bの貫通孔114aに挿入されるレーストラック状の突出部144aが設けられている。突出部144aの内周面は、リベット151の外周面に接触する。
On the lower surface of the
基板部144の上面には、金属端子141の下片141aが配置されるが、基板部144の外周には、金属端子141の下片141aの外周を覆う周囲壁144bが設けられている。金属端子141の下片141aを周囲壁144bで囲むことで、金属端子141と蓋体113bとの絶縁をより確実にしている。
The
絶縁体143には、脱落防止部145が上片141cの下方に設けられている。脱落防止部145は、基板部144と一体に成型されている。脱落防止部145は、ボルト131の拡大部135の下面の一部に向かって突出している。脱落防止部145は、拡大部135の下面に当接する水平当接面145aと、拡大部135の側面に当接する垂直当接面145bとを有している。
The
拡大部135の下面が水平当接面145aに当接することで、拡大部135が、金属端子141の上片141cから抜け落ちることが防止される。一方、拡大部135の側面が、垂直当接面145bに当接することで、ボルト131が大きく傾斜することが防止される。垂直当接面145bは省略することも可能である。また水平当接面145aは必ずしも水平でなくてもよく、ボルト131の拡大部135の形状に応じて種々の形状を採用し得る。
Since the lower surface of the
リベット151の下端には、矩形金属板からなる台座部152が設けられている。台座部152には、図13に示すように、下向きに延びる端子171が接続されており、端子171は電池セル112に電気的に接続されている。
A
台座部152の上面と蓋体113bの下面との間には、絶縁部材158が配設されている。絶縁部材158の外周部は垂下しており、台座部152の外周を囲む。絶縁部材158は、電池ケース113の内部の環境において劣化しにくい樹脂材料などを用いる必要がある。ここでは、PPS樹脂を用いている。
An insulating
リベット151の軸部外周に密着するように、レーストラック状のガスケット159が設けられている。ガスケット159は、絶縁部材158の貫通孔の内部に位置し、ガスケット159の上面は蓋体113bの貫通孔114aから垂下した、バーリング部114bの先端と、絶縁体143の基板部144の下面に設けられた突出部144aの先端とに密着している。これにより、電池ケース113の密閉をより確実にすることができる。ガスケットとしては、樹脂やゴムなどの材料を用いることができる。
A racetrack-shaped
電極121を蓋体113bに固定するときには、予めボルト131を金属端子141の上片141cに挿入しておき、図15に示すような順序でリベット151を挿入する。その状態でリベット151の先端をかしめて拡大させ、電極121を蓋体113bに固定する。
When fixing the
このとき、ボルト131は、金属端子141に挿通されているだけであり固定はされていないが、ボルト131の拡大部135の下面が、脱落防止部145の水平当接面145aに当接する。これによりボルト131が、金属端子141から脱落することが防止される。
At this time, the
したがってボルト131を金属端子141に圧入するなどの特別な工程を追加しなくても、電池モジュール111が完成した状態から次工程までの間、ボルト131が金属端子141に保持された状態を維持することができる。
Therefore, without adding a special process such as press-fitting the
バッテリ装置101を製造するときには、複数の電池モジュール111が配列され、電池モジュール111の電極間を電気的に接続するバスバー181をバスバー181に設けられた貫通孔にボルト131を挿入して取り付け、ボルト131にナット139を緊結することでバスバー181が固定される。これらの工程において、ボルト131は脱落防止部145により保持されるので、金属端子141から脱落することがない。
When manufacturing the
また、脱落防止部145は、絶縁および密閉のための基板部144と一体に構成されているので、脱落防止部145を取り付けるための工程が増加することもない。また、部品点数を増加させることもない。これらにより、ボルト131を金属端子141に容易に保持させることができる。
Further, since the drop-
さらに、ボルト131を金属端子141に圧入する工程を排除できるので、圧入工程における金属端子141の変形を防止することができる。これにより、ボルト31の位置精度が向上し、バスバー81の取り付けをスムーズに行なうことができる。
Furthermore, since the step of press-fitting the
本実施の形態においては、リベット151を軸方向に直角な断面の形状がレーストラック状となる形状に構成し、リベット151が貫通する蓋体113bの貫通孔114aおよび金属端子141の貫通孔142aもレーストラック状に構成した。図16に示すように、リベット151の側面の平面部分が蓋体113bの貫通孔114aの直線部分に絶縁体143を介して接触することにより、リベット151の蓋体113bに対する回転が阻止される。また、リベット151の平面部分と金属端子141の貫通孔142aの直線部分とが接触することにより金属端子141のリベット151に対する回転が阻止される。これらの作用により、金属端子141の蓋体113bに対する回転が阻止される。
In the present embodiment, the
その結果、ボルト131にバスバーを連結する際、ボルト131に締め付けトルクが加わり、そのトルクにより金属端子141にリベット151を回転軸とするトルクが発生した場合でも、金属端子141およびリベット151が回転することを阻止することができる。これにより、リベット151が回転してリベット151に台座部152を介して接続された端子171が変形することや、端子171と台座部152との間で接触不良が発生するなどの不具合の発生を防止することができる。
As a result, when the bus bar is connected to the
また、本実施の形態によると、リベット151、蓋体113bの貫通孔114a、および、金属端子141の貫通孔142aの形状を所定の形状とするのみでこのような機能を達成することができる。すなわち、追加の構造物を設けることなくこの機能を達成することができる。
Further, according to the present embodiment, such a function can be achieved only by setting the shapes of the
さらに、本実施の形態においては、蓋体113bの貫通孔114aの周囲を下向きに屈曲させて環状のリブを形成する、バーリング加工が施されているので、リベット151からの力をこのバーリング部114bの内周面のより広い面積により確実に受けることができる。これによりリベット151の回転を阻止する効果がより確実なものとなる。
Further, in the present embodiment, since the burring process is performed in which the periphery of the through
本実施の形態においては、リベット151の断面形状、蓋体113bの貫通孔114a、および、金属端子141の貫通孔142aの形状をいずれもレーストラック状としたが、必ずしもそうする必要はなく、円形以外の形状であれば、回転を阻止する効果を得ることができる。たとえば、長方形状やその他の多角形状としてもよい。
In the present embodiment, the cross-sectional shape of the
ただし、加工の容易性や、電池ケースの密閉性を考慮すると、レーストラック状または楕円形とすることが好ましい。 However, considering the ease of processing and the sealing property of the battery case, it is preferably a racetrack shape or an elliptical shape.
また、本実施の形態においては、金属端子141を、リベット151をかしめることにより接続する例を示したが、接続する器具はリベットに限定されるものではない。たとえば、ボルトとナットにより構成しても良い。この場合には、ボルトの蓋体113bおよび金属端子141を貫通する部分のみを円形以外の形状として、ボルトのねじ部は円柱状としても良い。
Moreover, in this Embodiment, although the example which connects the
なお、実施の形態2においても、実施の形態1に記載された、拡大部135に当接してボルト131の回転を妨げるための当接部64を保持部材61に設けても良い。その他、実施の形態1に記載された構造と、実施の形態2に記載された構造とは、適宜組み合わせることが可能である。
Also in the second embodiment, the holding
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるのではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 In addition, the said embodiment disclosed this time is an illustration in all the points, Comprising: It does not become the basis of limited interpretation. Therefore, the technical scope of the present invention is not interpreted only by the above-described embodiments, but is defined based on the description of the claims. Further, all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims are included.
1,101 バッテリ装置、11,111 電池モジュール、12,112 電池セル、13,113 電池ケース、13a,113a 電池ケース本体、13b,113b 蓋体、21,121 電極、31,131 ボルト、35,135 拡大部、36,136 溝、39,139 ナット、41,141 金属端子、41a,141a 下片、41b,141b 接続片、41c,141c 上片、43,143 絶縁体、44,144 基板部、44a,144a 突出部、44b,144b 周囲壁、45,145 脱落防止部、45a,145a 水平当接面、45b,145b 垂直当接面、51,151 リベット、52,152 台座部、58,158 絶縁部材、59,159 ガスケット、61 保持部材、62 空気流路、63 リブ、64 当接部、64a 垂直壁部、64b 水平突出部、71,171 端子、81,181 バスバー、91,191 拘束板、142a,142c,146 貫通孔。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101 Battery apparatus, 11,111 Battery module, 12,112 Battery cell, 13,113 Battery case, 13a, 113a Battery case main body, 13b, 113b Lid, 21,121 Electrode, 31,131 Volt, 35,135 Enlarged part, 36, 136 Groove, 39, 139 Nut, 41, 141 Metal terminal, 41a, 141a Lower piece, 41b, 141b Connection piece, 41c, 141c Upper piece, 43, 143 Insulator, 44, 144 Substrate part, 44a , 144a Protruding part, 44b, 144b Surrounding wall, 45, 145 Fall-off prevention part, 45a, 145a Horizontal contact surface, 45b, 145b Vertical contact surface, 51, 151 Rivet, 52, 152 Base part, 58, 158 Insulating member 59,159 Gasket, 61 Holding member, 62 Air flow path, 63
Claims (6)
前記電池モジュールは、バスバーに接続するための電極を有し、
前記電極は、電池モジュールから延出する金属端子と、前記金属端子に挿入され、抜け止めを構成する拡大部を後端に有するボルトとを有し、
前記保持部材は、前記拡大部に当接して前記ボルトの回転を妨げる当接部を有する、バッテリ装置。 A battery device comprising a battery module and a holding member disposed adjacent to the battery module,
The battery module has an electrode for connecting to a bus bar,
The electrode includes a metal terminal extending from the battery module, and a bolt having an enlarged portion inserted into the metal terminal and constituting a retaining portion at a rear end,
The battery device has a contact portion that abuts against the enlarged portion and prevents rotation of the bolt.
前記一対の側面が、それぞれ隣接する前記保持部材の前記当接部に当接する、請求項1に記載のバッテリ装置。 The enlarged portion has a pair of side surfaces parallel to each other,
The battery device according to claim 1, wherein the pair of side surfaces are in contact with the contact portions of the holding members adjacent to each other.
前記電池モジュールは、
電池ケース本体と、
前記電池ケース本体の開口部を閉塞し、貫通孔が形成された蓋体と、
基部が前記蓋体に固定され、先端部がバスバーに接続される、電極とを備え、
前記電極は、基部に貫通孔を有する金属端子と、前記蓋体の貫通孔および前記金属端子の貫通孔を貫通し、前記金属端子の基部を前記蓋体に固定する貫通固着具と、を備え、
前記貫通固着具の、前記蓋体および金属端子の貫通孔を貫通する部分は、円形以外の断面形状を有し、
前記蓋体および電極の貫通孔は、前記貫通固着具の前記断面形状に対応する形状を有する、バッテリ装置。 A battery device comprising a battery module connected to a bus bar,
The battery module is
A battery case body,
A lid that closes the opening of the battery case body and has a through hole;
An electrode having a base fixed to the lid and a tip connected to the bus bar;
The electrode includes a metal terminal having a through hole in a base portion, and a through fixing tool that passes through the through hole of the lid body and the through hole of the metal terminal, and fixes the base portion of the metal terminal to the lid body. ,
The portion of the penetrating fastener that penetrates the through hole of the lid and the metal terminal has a cross-sectional shape other than a circle,
The cover body and the through hole of the electrode have a shape corresponding to the cross-sectional shape of the through fastener.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007231381A JP2008192595A (en) | 2007-01-12 | 2007-09-06 | Battery device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004536 | 2007-01-12 | ||
JP2007231381A JP2008192595A (en) | 2007-01-12 | 2007-09-06 | Battery device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008192595A true JP2008192595A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39752479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007231381A Pending JP2008192595A (en) | 2007-01-12 | 2007-09-06 | Battery device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008192595A (en) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008269926A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sharp Corp | Power supply device and its manufacturing method |
JP2009110687A (en) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Nok Corp | Terminal part sealing structure of power storage element |
JP2010073336A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | Battery, and battery manufacturing method |
WO2010095224A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | Battery, vehicle and apparatus using battery |
JP2010272324A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Gs Yuasa Corp | Battery |
JP2011023142A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Toyota Motor Corp | Battery, vehicle, and battery using equipment |
JP2011023235A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Toyota Motor Corp | Battery |
JP2011066014A (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-31 | Toyota Motor Corp | Battery device |
CN102034942A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-27 | 丰田合成株式会社 | Battery cover member |
CN102074673A (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-25 | 三星Sdi株式会社 | Large capacity battery pack and assembly of large capacity battery packs |
WO2011102344A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 株式会社ニフコ | Electrode structure for battery module |
WO2012014407A1 (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | Battery module, battery system, electric vehicle, mobile body, power storage device and power source device |
JP2012049076A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Eliiy Power Co Ltd | Battery lid with electrode terminal, method for manufacturing battery lid with electrode terminal, and sealed battery |
WO2012029593A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | エリーパワー株式会社 | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
JP2012128961A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | Sealed battery and vehicle and apparatus |
CN102610782A (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-25 | 丰田合成株式会社 | Lid assembly for battery |
KR20120088596A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-08 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | Battery |
JP2014075355A (en) * | 2013-12-12 | 2014-04-24 | Gs Yuasa Corp | Battery |
KR101552904B1 (en) * | 2008-12-08 | 2015-09-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | Rechargeable battery and battery module using thereof |
CN105383275A (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-09 | 福特全球技术公司 | Twist-lock battery pack attachment device |
KR101613496B1 (en) * | 2009-11-24 | 2016-04-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | Uninterruptible power supply module unit |
JP2016184588A (en) * | 2016-06-14 | 2016-10-20 | 株式会社Gsユアサ | battery |
WO2016204147A1 (en) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 株式会社 東芝 | Battery and battery pack |
US10103375B2 (en) | 2012-06-20 | 2018-10-16 | Gs Yuasa International Ltd. | Fastening structure |
WO2022230428A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | 株式会社Gsユアサ | Power storage device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346778A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Japan Storage Battery Co Ltd | Battery |
JP2005353547A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Power supply device |
-
2007
- 2007-09-06 JP JP2007231381A patent/JP2008192595A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346778A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Japan Storage Battery Co Ltd | Battery |
JP2005353547A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Power supply device |
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8802277B2 (en) | 2007-01-12 | 2014-08-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
US8623544B2 (en) | 2007-01-12 | 2014-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
US9196889B2 (en) | 2007-01-12 | 2015-11-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
US9040194B2 (en) | 2007-01-12 | 2015-05-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
JP2011066013A (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-31 | Toyota Motor Corp | Electrode |
US9196891B2 (en) | 2007-01-12 | 2015-11-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
US8623546B2 (en) | 2007-01-12 | 2014-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode structure and battery device manufacturing method |
JP2011066014A (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-31 | Toyota Motor Corp | Battery device |
JP2011066012A (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-31 | Toyota Motor Corp | Electrode |
JP2008269926A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sharp Corp | Power supply device and its manufacturing method |
JP2009110687A (en) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Nok Corp | Terminal part sealing structure of power storage element |
JP2010073336A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | Battery, and battery manufacturing method |
KR101552904B1 (en) * | 2008-12-08 | 2015-09-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | Rechargeable battery and battery module using thereof |
WO2010095224A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | Battery, vehicle and apparatus using battery |
JP2010272324A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Gs Yuasa Corp | Battery |
JP2011023142A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Toyota Motor Corp | Battery, vehicle, and battery using equipment |
JP2011023235A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Toyota Motor Corp | Battery |
US8815440B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-08-26 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Battery cover member |
CN102034942A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-27 | 丰田合成株式会社 | Battery cover member |
KR101613496B1 (en) * | 2009-11-24 | 2016-04-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | Uninterruptible power supply module unit |
CN102074673B (en) * | 2009-11-24 | 2014-12-24 | 三星Sdi株式会社 | Large capacity battery pack and assembly of large capacity battery packs |
CN102074673A (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-25 | 三星Sdi株式会社 | Large capacity battery pack and assembly of large capacity battery packs |
WO2011102344A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 株式会社ニフコ | Electrode structure for battery module |
WO2012014407A1 (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | 三洋電機株式会社 | Battery module, battery system, electric vehicle, mobile body, power storage device and power source device |
KR20140016232A (en) * | 2010-08-30 | 2014-02-07 | 에리 파워 가부시키가이샤 | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
EP2613377A4 (en) * | 2010-08-30 | 2014-05-07 | Eliiy Power Co Ltd | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
EP2613377A1 (en) * | 2010-08-30 | 2013-07-10 | Eliiy Power Co., Ltd. | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
CN103180996A (en) * | 2010-08-30 | 2013-06-26 | 艾利电力能源有限公司 | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
KR101867374B1 (en) * | 2010-08-30 | 2018-06-14 | 에리 파워 가부시키가이샤 | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
JP2012049076A (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Eliiy Power Co Ltd | Battery lid with electrode terminal, method for manufacturing battery lid with electrode terminal, and sealed battery |
WO2012029593A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | エリーパワー株式会社 | Battery cover with attached electrode terminal, method for producing battery cover with attached electrode terminal, and airtight battery |
JP2012128961A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | Sealed battery and vehicle and apparatus |
CN102610782A (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-25 | 丰田合成株式会社 | Lid assembly for battery |
KR20120088596A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-08 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | Battery |
US8945762B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-02-03 | Gs Yuasa International Ltd. | Battery |
KR101658263B1 (en) | 2011-01-31 | 2016-09-22 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | Battery |
KR20160110929A (en) * | 2011-01-31 | 2016-09-23 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | Battery |
KR101959605B1 (en) | 2011-01-31 | 2019-03-18 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | Battery |
JP2012160343A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Gs Yuasa Corp | Battery |
US10103375B2 (en) | 2012-06-20 | 2018-10-16 | Gs Yuasa International Ltd. | Fastening structure |
JP2014075355A (en) * | 2013-12-12 | 2014-04-24 | Gs Yuasa Corp | Battery |
CN105383275A (en) * | 2014-08-25 | 2016-03-09 | 福特全球技术公司 | Twist-lock battery pack attachment device |
CN107710459A (en) * | 2015-06-15 | 2018-02-16 | 株式会社东芝 | Battery and battery bag |
JPWO2016204147A1 (en) * | 2015-06-15 | 2018-01-11 | 株式会社東芝 | Battery and battery pack |
WO2016204147A1 (en) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 株式会社 東芝 | Battery and battery pack |
US10461369B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Battery and battery pack |
JP2019192646A (en) * | 2015-06-15 | 2019-10-31 | 株式会社東芝 | Battery and battery pack |
CN107710459B (en) * | 2015-06-15 | 2020-10-27 | 株式会社东芝 | Battery and battery pack |
JP2016184588A (en) * | 2016-06-14 | 2016-10-20 | 株式会社Gsユアサ | battery |
WO2022230428A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | 株式会社Gsユアサ | Power storage device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008192595A (en) | Battery device | |
JP5019006B2 (en) | Battery module | |
JP4539763B2 (en) | electrode | |
US9871361B2 (en) | Busbar holding structure | |
EP2706593B1 (en) | Battery wiring module | |
EP2775547B1 (en) | Battery wiring module | |
JP2007042630A (en) | Battery module | |
CN106104854B (en) | Busbar modules, battery monitoring module and battery module | |
US20190052035A1 (en) | Connection module | |
CN106972142B (en) | Push-in type clamp | |
CN109155385B (en) | Busbar assembly structure and battery module | |
US20180351153A1 (en) | Power storage device | |
US10388941B2 (en) | Connection module | |
US10319977B2 (en) | Fastening system with jig restriction flange | |
JP2018045960A (en) | Connector device | |
JP2020205185A (en) | Bus bar module | |
US11367930B2 (en) | Bus bar module | |
JP2013078215A (en) | Battery pack | |
WO2016042855A1 (en) | Harness attachment structure and battery pack | |
JP2013168310A (en) | Wiring module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |