JP2008192419A - 端子金具およびコネクタ - Google Patents

端子金具およびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008192419A
JP2008192419A JP2007024360A JP2007024360A JP2008192419A JP 2008192419 A JP2008192419 A JP 2008192419A JP 2007024360 A JP2007024360 A JP 2007024360A JP 2007024360 A JP2007024360 A JP 2007024360A JP 2008192419 A JP2008192419 A JP 2008192419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
cavity
barrel
terminal
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007024360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Maeso
宏芳 前岨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007024360A priority Critical patent/JP2008192419A/ja
Publication of JP2008192419A publication Critical patent/JP2008192419A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】径の小さい電線に圧着された場合でもキャビティへの挿入を円滑に行うことのできる端子金具およびコネクタを提供する。
【解決手段】端子金具20をキャビティ31に挿入すると、インシュレーションバレル27に設けられて側方に突出する形状をなす突出部28がキャビティ31の溝部34に嵌合し、端子金具20は、その後端(インシュレーションバレル27)がキャビティ31に対して所定の高さ位置に保たれた状態で挿入される。これにより、キャビティ31のうちバレル部22の下方に大きな隙間が空いていても端子金具20が傾くことはなく、もって径の小さい電線10に圧着された場合でも、その端子金具20のキャビティ31への挿入を円滑に行うことができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、電線の端末部に固着される端子金具、およびその端子金具と端子金具が挿入されるコネクタハウジングとを備えたコネクタに関する。
従来より、電線の端末部に固着される端子金具と、その端子金具が挿入されるコネクタハウジングとを備えたコネクタとして、例えば特許文献1に記載のものが知られている。端子金具は全体として前後方向に細長く、略前半部分は相手側端子と接続可能な接続部とされ、また略後半部分は電線の端末部を圧着するバレル部とされている。
特開2003−272749公報
このような端子金具およびその端子金具が挿入されるコネクタハウジングは、一般に、径の異なる電線に対して共用されるようになっており、コネクタハウジングのキャビティは、径の大きい電線に圧着された端子金具を挿通可能な大きさに形成されている。このため、径の小さい電線に圧着された端子金具を挿入すると、そのバレル部とキャビティの壁面との間には大きな隙間が空いてしまい、このような隙間があるために、例えば接続部(前側部分)がランスに乗り上がるようにして端子金具が傾いてしまいやすい。そして、挿入の際に端子金具が傾くと、その前端(接続部の前端)がキャビティの壁面に接触して挿入抵抗が大きくなり、スムーズな挿入が阻害されるおそれがある。また、径の小さい電線は折れ曲がりやすく、大きな挿入抵抗を受けると、さらに挿入作業が困難になってしまうため問題である。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、径の小さい電線に圧着された場合でもキャビティへの挿入を円滑に行うことのできる端子金具およびコネクタを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、電線の端末部に固着されてコネクタハウジングのキャビティに挿入される端子金具であって、前記電線の端末部を圧着するバレル部と、前記バレル部に設けられ、側方に突出する形状をなすとともに前記キャビティに形成された溝部に嵌合可能とされた突出部と、を備えるところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記突出部は、前記バレル部の両側に一対設けられているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記突出部は、前記バレル部に取り付け可能な、同バレル部とは別体の部品に設けられているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記別体の部品は、一部分が開放された略リング状をなす取付部を備えているところに特徴を有する。
請求項5の発明は、コネクタにおいて、電線の端末部を圧着するバレル部に、側方に突出する形状をなす突出部が設けられた端子金具と、前記端子金具が挿入されるキャビティに、前記突出部が嵌合可能な溝部が形成されたコネクタハウジングと、を備えるところに特徴を有する。
<請求項1および請求項5の発明>
端子金具をキャビティに挿入すると、バレル部に設けられて側方に突出する形状をなす突出部がキャビティの溝部に嵌合し、端子金具は、バレル部がキャビティに対して所定の高さ位置に保たれた状態で挿入される。これにより、バレル部とキャビティの壁面との間に大きな隙間が空いていても端子金具が傾くことはなく、もって径の小さい電線に圧着された場合でも、その端子金具のキャビティへの挿入を円滑に行うことができる。
<請求項2の発明>
突出部は、バレル部の両側に一対設けられ、バレル部は両側で高さ位置のずれが規制されるから、例えば片側のみで高さ位置のずれが規制される場合に比べて確実に所定の高さに保持され、もって確実に端子金具の傾きが防止される。
<請求項3の発明>
突出部は、バレル部に取り付け可能な別体の部品に設けられている。したがって、通常の端子金具のバレル部にこの別体の部品を取り付ければ、その端子金具は径の小さい電線に圧着された場合でも、キャビティへの挿入を円滑に行うことができるものとなる。
<請求項4の発明>
別体の部品は、一部分が開放された略リング状をなす取付部を備えている。これにより、別体の部品を取り付ける際には、その開放部分にバレル部を差し込むようにすると取付部が弾性的に拡開変形し、別体の部品が所定位置に嵌まると弾性復帰してバレル部に係合する。このように、ワンタッチで別体の部品を取り付けることができるから、その取り付け作業は容易である。
<実施形態1>
以下、本発明の実施形態1を図1〜図5によって説明する。
本実施形態のコネクタC1は、電線10の端末部に固着される端子金具20と、この端子金具20が挿入されるコネクタハウジング30とを備えてなるものである。以下、各構成部材において、コネクタハウジング30に対する端子金具20の挿入方向を前方(図1においては左方)として説明する。
コネクタハウジング30は合成樹脂製であり、端子金具20を収容可能な複数のキャビティ31を備えている。複数のキャビティ31は上下2段に分かれて形成され、各キャビティ31は、後方から端子金具20が挿入可能となっている。各キャビティ31の断面形状は、図3に示すように、端子金具20の接続部21を挿通可能な上下方向に若干長い略長方形状をなし、その高さ寸法は前後にわたってほぼ同じ寸法とされている。
各キャビティ31の下壁31Uにはランス32が設けられている。ランス32は、前後両端部が支持された両持ちの梁状に形成され、前後両端の連結部分を撓み支点として上下方向に弾性撓み可能とされている。
ランス32の上面には、キャビティ31内に張り出す係合突部33が設けられている。係合突部33の前面は、端子金具20の挿入方向に対して直交方向に切り立った係合面33Aとされている。また、係合突部33の上面のうち略後半部分は後方に向かって下る緩い傾斜をなす傾斜面33Bとされている。
そして、各キャビティ31の後側部分の両側壁31Sには、後述する端子金具20の突出部28を挿通可能な一対の溝部34が形成されている。各溝部34は、図3〜図5に示すように、側壁31Sをそれぞれ弧状に凹ませてなるものであり、一対の溝部34は両側壁31Sの上縁に沿って前後方向に形成されている。
端子金具20は雌型の端子金具20であって、導電性の金属板材を打ち抜き加工した後、折り曲げ加工することにより形成されるものである。この端子金具20は、前後方向に細長い形状をなし、その前側部分は相手の雄型端子のタブ(図示せず)が挿入される接続部21、後側部分は電線10の端末部を圧着するバレル部22とされ、接続部21とバレル部22とは前後方向に長い天井壁23で連設されている。
接続部21は前後方向に長い角筒状をなし、その断面形状は上下方向に若干長い略長方形状とされている。この接続部21の底壁における前寄り位置には、ランス32の係合面33Aに係合可能な係合突起24が設けられている。係合突起24は外方へ突出するよう叩き出して形成されている。なお、接続部21のうち天井壁23の下側には、前方に向かって片持ち状に延出し、接続部21内において上下方向に弾性変形可能とされた弾性接触片25が設けられ、接続部21内に挿入された相手側端子のタブが、この弾性接触片25と底壁との間に挟持されて電気的接続が図られるようになっている。
バレル部22は、電線10の芯線11をかしめつけるワイヤバレル26と、その後方(端子金具20の後端部)に設けられて電線10の被覆部12をかしめ付けるインシュレーションバレル27とを備えている。インシュレーションバレル27およびワイヤバレル26は、それぞれ天井壁23の両側縁から下方(接続部21の底壁側)へ延出する一対のかしめ片27A,26Aを備えている。そして、インシュレーションバレル27は、一対のかしめ片27Aを重ね合わせるようにして電線10の被覆部12をかしめ付けるラップ型のものとされている。
さて、インシュレーションバレル27には、側方に突出する形状をなすとともにキャビティ31に形成された溝部34に嵌合可能とされた突出部28が設けられている。突出部28は、図4および図5に示すように、インシュレーションバレル27の両側に一対設けられており、両かしめ片27Aのうち、天井壁23との連設部分(上端部)をそれぞれ外側方に向けて突出するよう曲げ加工されたものである。両突出部28は、キャビティ31内に形成された溝部34に嵌合可能であるとともに、溝部34に対して上下方向に位置ずれすることなく、かつ前後方向に通過可能な形状をなしている。
次に、上記のように構成された実施形態1の作用および効果について説明する。
電線10の端末部に固着した端子金具20を、その天井壁23をキャビティ31の上面に沿わせる向き(係合突起24がキャビティ31のランス32側に配される向き)にして、後方からキャビティ31内に挿入していく。すると、端子金具20は徐々にキャビティ31内に挿入され、接続部21の係合突起24がランス32の傾斜面33Bに達する直前に、端子金具20全体がキャビティ31内に入り込み、インシュレーションバレル27の両突出部28がキャビティ31の両溝部34に嵌まった状態になる。
そして、端子金具20をさらに前方へ押し込むと、接続部21の係合突起24がランス32の傾斜面33Bに乗り上げてランス32を下方に押圧し、同時に接続部21はランス32の復元しようとする力を受け、キャビティ31の上面側へ押圧される状態になる。このとき、端子金具20の後端側が下方へ変位しようとしても、インシュレーションバレル27に形成された一対の突出部28がキャビティ31の溝部34にそれぞれ嵌合して上下方向の位置ずれが規制されているから、後端部の変位が規制されてキャビティ31の上側位置に保持される。したがって、端子金具20は、ランス32から比較的大きな力を受けても傾くことがなく、その天井壁23が前後にわたってキャビティ31の上面にほとんど隙間なく接近したほぼ水平の状態に保たれ、前端部がキャビティ31の壁面に引っ掛かることが防がれる。なお、突出部28が端子金具20の後端部に設けられているから、例えばそれよりも前方位置に設けられている場合に比べて端子金具20の傾きが確実に防止されるようになっている。
こうして端子金具20は水平姿勢を保ったまま、接続部21がランス32を下方に押圧した状態でスムーズに前進し、係合突起24がランス32の係合突部33を乗り越えると同時に、ランス32が復元変形してその係合面33Aが係合突起24の後側に係合し、端子金具20が抜止め状態に保持される。
以上説明したように実施形態1によれば、端子金具20をキャビティ31に挿入すると、インシュレーションバレル27に設けられて側方に突出する形状をなす突出部28がキャビティ31の溝部34に嵌合し、端子金具20は、その後端(インシュレーションバレル27)がキャビティ31に対して所定の高さ位置に保たれた状態で挿入される。これにより、キャビティ31のうちバレル部22の下方に大きな隙間が空いていても端子金具20が傾くことはなく、もって径の小さい電線10に圧着された場合でも、その端子金具20のキャビティ31への挿入を円滑に行うことができる。
そして、突出部28は、インシュレーションバレル27の両側に一対設けられ、端子金具20の後端部は両側で高さ位置のずれが規制されるから、例えば片側のみで高さ位置のずれが規制される場合に比べて確実に所定の高さに保持され、確実に端子金具20の傾きが防止される。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2に係るコネクタC2を図6〜図8によって説明する。
本実施形態のコネクタC2は、端子金具51のインシュレーションバレル52とは別体の部品53に突出部53Cが設けられている点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
この部品53は、インシュレーションバレル52に取り付け可能なものであり、図7に示すように、一部分が開放された略リング状をなす取付部53Aを備えている。取付部53Aは、インシュレーションバレル52に対して端子金具51の天井壁54側とは反対側(かしめ片52Aが重ねられている側)を覆う形状をなし、その開放部分が天井壁54の上側に配されるようになっている。この取付部53Aの開放端同士の間隔は、天井壁54の幅よりも狭くされている。
この取付部53Aの開放端には、上方へ立上る一対の立上り部53Bが設けられている。そして、各立上り部53Bの上端には、互いに離間する方向へ略直角に屈曲されてなる一対の突出部53Cが設けられている。両突出部53Cは、キャビティ55に形成された後述する横溝部56Bに嵌合可能とされている。
部品53は、通常の端子金具51(実施形態1のように突出部が設けられていないもの)のインシュレーションバレル52に取り付けられる。端子金具51に部品53を取り付けるには、取付部53Aの開放端側(立上り部53Bが設けられている側)を、電線10を圧着したインシュレーションバレル52に対してかしめ片52Aが重ねられている側から差し込む。すると、立上り部53Bの上端がインシュレーションバレル52に接触して、取付部53Aは弾性的に拡開変形し、さらに部品53を差し入れると、部品53が所定の位置に至ったところで取付部53Aが弾性復帰し、もって部品53がインシュレーションバレル52に係合するようになっている。
そして、端子金具51が挿通されるキャビティ55の断面形状は、実施形態1と同様、上下方向に若干長い略長方形状をなし、その高さ寸法は前後にわたってほぼ同じ寸法とされている。
各キャビティ55の後側部分の上壁55Uには、インシュレーションバレル52に取り付けられた部品53の立上り部53Bおよび突出部53Cを挿通可能な一対の挿通路56が形成されている。各挿通路56は、キャビティ55から上方へ立ち上る一対の縦溝部56Aと、一対の縦溝部56Aの上端からそれぞれ離間方向に略水平に延びる一対の横溝部56Bとを備えている。この横溝部56Bが、本発明の溝部に該当する。
また、各キャビティ55の両側壁55Sには、それぞれ拡幅溝部57が形成されている。この拡幅溝部57によってキャビティ55は拡幅されており、インシュレーションバレル52に部品53が取り付けられた分だけ幅方向寸法が大きくされた端子金具51が、キャビティ55内をスムーズに通過できるようにされている。
そして、実施形態2によれば、端子金具51をキャビティ55に挿入すると、実施形態1と同様、突出部53Cがキャビティ55の横溝部56Bに嵌合し、端子金具51は、インシュレーションバレル52がキャビティ55に対して所定の高さ位置に保たれた状態で挿入される。これにより、キャビティ55のうちインシュレーションバレル52の下方に大きな隙間が空いていても端子金具51が傾くことはなく、もって径の小さい電線10に圧着された場合でも、その端子金具51のキャビティ55への挿入を円滑に行うことができる。
また、突出部53Cは、インシュレーションバレル52に取り付け可能な別体の部品53に設けられているから、通常の端子金具51にこの別体の部品53を取り付ければ、その端子金具51は径の小さい電線10に圧着された場合でも、キャビティ55への挿入を円滑に行うことができるものとなる。したがって、端子金具51の設計変更は不要である。
そして、別体の部品53は、一部分が開放された略リング状をなす取付部53Aを備えているから、別体の部品53を取り付ける際には、その開放部分にインシュレーションバレル52を差し込むだけでよく、その取り付け作業は容易である。なお、端子金具51を電線10に圧着する際、インシュレーションバレル52のかしめ片52Aに突出部を形成するべく屈曲させる必要がなく、通常の圧着を行えばよいため圧着作業が容易である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態1では、突出部28は、天井壁23との連設部分(上端部)においてそれぞれ外側方に向けて突出しているが、これに限らず、例えば突出部は、それよりも下側の位置に形成されていてもよい。
(2)実施形態2では、部品53には弾性的に拡開変形する取付部53Aが備えられ、ワンタッチで取り付け可能とされているが、これに限らず、部品はどのような方法で取り付けられてもよく、例えば部品は接着剤等を用いて取り付けられるものであってもよい。
(3)上記実施形態では、突出部28(53C)はインシュレーションバレル27(52)の両側に一対設けられているが、これに限らず、若干位置ずれに対する規制が弱まるかもしれないが、片側のみに設けられていてもよい。
(4)上記実施形態では、突出部28(53C)がインシュレーションバレル27(52)の位置に設けられているが、例えばワイヤバレルの位置に設けられていてもよい。
本発明の実施形態1における端子金具がコネクタハウジングに挿入される前の状態を表す側断面図 端子金具がコネクタハウジングに挿入された状態を表す側断面図 キャビティを後方から見た部分拡大図 キャビティとバレル部の断面形状を表す部分拡大図 キャビティに端子金具が挿入された状態を表す部分拡大図 実施形態2におけるキャビティを後方から見た部分拡大図 キャビティとバレル部の断面形状を表す部分拡大図 キャビティに端子金具が挿入された状態を表す部分拡大図
符号の説明
C1,C2…コネクタ
10…電線
20,51…端子金具
22…バレル部
28,53C…突出部
30…コネクタハウジング
31,55…キャビティ
34,56B…溝部
53…別体の部品
53A…取付部

Claims (5)

  1. 電線の端末部に固着されてコネクタハウジングのキャビティに挿入される端子金具であって、
    前記電線の端末部を圧着するバレル部と、
    前記バレル部に設けられ、側方に突出する形状をなすとともに前記キャビティに形成された溝部に嵌合可能とされた突出部と、
    を備えることを特徴とする端子金具。
  2. 前記突出部は、前記バレル部の両側に一対設けられていることを特徴とする請求項1に記載の端子金具。
  3. 前記突出部は、前記バレル部に取り付け可能な、同バレル部とは別体の部品に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端子金具。
  4. 前記別体の部品は、一部分が開放された略リング状をなす取付部を備えていることを特徴とする請求項3に記載の端子金具。
  5. 電線の端末部を圧着するバレル部に、側方に突出する形状をなす突出部が設けられた端子金具と、
    前記端子金具が挿入されるキャビティに、前記突出部が嵌合可能な溝部が形成されたコネクタハウジングと、を備えることを特徴とするコネクタ。
JP2007024360A 2007-02-02 2007-02-02 端子金具およびコネクタ Abandoned JP2008192419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024360A JP2008192419A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 端子金具およびコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024360A JP2008192419A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 端子金具およびコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192419A true JP2008192419A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39752322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024360A Abandoned JP2008192419A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 端子金具およびコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073441A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yazaki Corp コネクタ
WO2021019621A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 三菱電機株式会社 車載モータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772572A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Canon Inc Collocating device
JPH0463571A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 San Ei Chem Ind Ltd ソーマチンの凝集・沈澱防止及び甘味改善法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772572A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Canon Inc Collocating device
JPH0463571A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 San Ei Chem Ind Ltd ソーマチンの凝集・沈澱防止及び甘味改善法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073441A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yazaki Corp コネクタ
WO2021019621A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 三菱電機株式会社 車載モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2432079B1 (en) Terminal fitting, female terminal fitting and method of establishing an electric contact of a terminal fitting
EP2166624A1 (en) A resilient plug, a waterproof connector and a method of assembling it
JP2011181330A (ja) 端子金具
JP6750525B2 (ja) シールドコネクタ及び雄側シールド端子
JP2010049896A (ja) コネクタ
JP5958394B2 (ja) 端子金具
JP2014207216A (ja) 端子金具
JP2008305601A (ja) コネクタ及び端子金具
JP5999510B2 (ja) 雌端子金具及びその製造方法
JP5142813B2 (ja) 端子接続構造
JP2008192419A (ja) 端子金具およびコネクタ
JP6447272B2 (ja) 端子金具
JP5626118B2 (ja) コネクタ
JP2010182647A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
EP1811608B1 (en) A terminal fitting and connector provided therewith
JP4720718B2 (ja) シールドコネクタ
JP2010170934A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
US7789715B2 (en) Terminal fitting with posture correcting edge and inclination restricting portion and a connector provided therewith
JP7435362B2 (ja) 端子金具および連鎖端子
JP2006120350A (ja) コネクタ
JP2005063758A (ja) 圧接用接続端子及びそれを収容した圧接コネクタ
JP6912338B2 (ja) 雌端子
JP2010049841A (ja) コネクタ
JP2011119108A (ja) 雌端子金具
JP4446477B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20091005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Effective date: 20110714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111110