JP2008136139A - Intercom system - Google Patents
Intercom system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008136139A JP2008136139A JP2006322330A JP2006322330A JP2008136139A JP 2008136139 A JP2008136139 A JP 2008136139A JP 2006322330 A JP2006322330 A JP 2006322330A JP 2006322330 A JP2006322330 A JP 2006322330A JP 2008136139 A JP2008136139 A JP 2008136139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- call
- transmission signal
- master unit
- interphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インターホンシステムに関するものである。 The present invention relates to an intercom system.
近年、親世帯と子世帯が隣り合って居住できる2世帯住宅が増加している。このような2世帯住宅では、各々の世帯にドアホン子器およびインターホン親機からなるインターホンシステムが設置されているのであるが、インターホンシステムを利用して世帯間で通話したいという要望があり、従来は各世帯のインターホン親機を専用通信線を介して接続することで、各世帯のインターホン親機間で通話を行えるようにしていた(例えば特許文献1参照)。
上述のインターホンシステムでは、2世帯住宅の各世帯に設置されたインターホン親機の間を専用通信線を介して接続しているが、近隣(別々の敷地)に居住する2世帯の場合は専用通信線の敷設を行えないため、このような世帯間ではインターホンシステムを利用して通話を行うことができないという問題があった。 In the intercom system described above, interphone master units installed in each household of a two-family house are connected via a dedicated communication line, but in the case of two households living in the vicinity (separate sites), dedicated communication Since it was not possible to lay a line, there was a problem that telephone calls could not be made between such households using the intercom system.
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、離れた場所で居住する世帯に設置された内線通話装置のインターホン親機の間でネットワーク回線を介して通話が行えるようにしたインターホンシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to make a call via a network line between interphone master units of an extension call device installed in a household living in a remote place. It is to provide an intercom system that can be used.
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、玄関先に設置されるドアホン子器、および、屋内に設置されるインターホン親機が通信回線を介して接続され、ドアホン子器とインターホン親機との間で内線通話を行う複数の内線通話装置と、複数のインターホン親機がネットワーク回線を介してそれぞれ接続されるサーバ装置とを備え、各インターホン親機に、ネットワーク回線を介してサーバ装置との間で通信を行うネットワーク通信手段と、ドアホン子器または当該インターホン親機のうち少なくとも何れか一方で所定の操作が行われると、操作に対応したコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させるとともに、ネットワーク通信手段がサーバ装置から送信された伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元のインターホン親機との間に通話回線を形成するための動作を行う制御手段とを設け、サーバ装置に、何れかのインターホン親機から送信された伝送信号を受信すると、受信した伝送信号に含まれるコマンド信号を対応するインターホン親機へ送信する通信制御手段を設けたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a door phone slave installed at a front door and an interphone master set installed indoors via a communication line. A plurality of extension call devices that perform extension calls with each other, and a server device to which a plurality of interphone master units are connected via a network line, and each interphone master unit via a network line. When a predetermined operation is performed on at least one of the doorphone slave unit or the interphone master unit, a transmission signal including a command signal corresponding to the operation is transmitted from the network communication unit. When the network communication means receives the transmission signal transmitted from the server device, the network communication means includes the transmission signal included in the transmission signal. And a control means for performing an operation for forming a communication line with the transmission source interphone base unit in response to the transmission signal, and the server device receives a transmission signal transmitted from any interphone base unit Then, a communication control means for transmitting a command signal included in the received transmission signal to the corresponding interphone master unit is provided.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、各インターホン親機に、制御手段の動作モードとして、ドアホン子器からの呼出に応答する通常モード、又は、ドアホン子器からの呼出を他の内線通話装置に転送する留守モードの何れかを選択するモード選択手段を設け、留守モードにおいて所定の操作としてドアホン子器による呼出操作が行われると、制御手段は、転送先のインターホン親機から呼出音を鳴動させるためのコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させ、サーバ装置から呼出音を鳴動させるコマンド信号を含む伝送信号を受信した転送先の内線通話装置では、インターホン親機の制御手段が、呼出音を鳴動させるとともに、呼出に対する応答操作が行われると、サーバ装置および転送元のインターホン親機を介して呼出元のドアホン子器との間で通話回線を形成することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the interphone main unit is set to the normal mode for responding to a call from the door phone sub unit or the call from the door phone sub unit as the operation mode of the control means. A mode selection means is provided for selecting one of the answering modes to be transferred to the extension telephone apparatus. When a call operation is performed by the intercom handset as a predetermined operation in the answering mode, the control means calls from the interphone master unit of the transfer destination. In the extension call device of the transfer destination that has transmitted the transmission signal including the command signal for ringing the sound from the network communication means and received the transmission signal including the command signal for ringing the ringing tone from the server device, the interphone master unit is controlled. When the means rings the ringing tone and performs a response operation to the call, the server device and the transfer source interphone parent Via and forming a communication line between the calling intercom slave unit.
請求項3の発明は、請求項1の発明において、所定の操作として、インターホン親機から他の内線通話装置のインターホン親機を呼び出す親機呼出操作を含み、インターホン親機の制御手段は、親機呼出操作が行われると呼出先のインターホン親機から呼出音を鳴動させるためのコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させ、サーバ装置から呼出音を鳴動させるコマンド信号を含む伝送信号を受信した内線通話装置では、インターホン親機の制御手段が、呼出音を鳴動させるとともに、呼出に対する応答操作が行われると、サーバ装置を介して呼出元のインターホン親機との間で通話回線を形成することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the predetermined operation includes a base unit call operation for calling an interphone base unit of another extension call device from the interphone base unit. When a machine call operation is performed, a transmission signal including a command signal for ringing a ringing tone is transmitted from the network intercommunication unit from the intercom master unit of the call destination, and a transmission signal including a command signal for ringing the ringing tone from the server device is transmitted. In the received extension telephone apparatus, the control unit of the interphone base unit sounds a ringing tone and, when a response operation is performed for the call, forms a communication line with the interphone base unit that is the call source via the server apparatus. It is characterized by doing.
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1項の発明において、複数のインターホン親機には個別のアドレスが割り当てられており、各インターホン親機に、通信相手のインターホン親機に割り当てられたアドレスを記憶する記憶手段を設け、ドアホン子器または当該インターホン親機のうち少なくとも何れか一方で所定の操作が行われると、インターホン親機の制御手段が、自己のアドレスと記憶手段に記憶されたアドレスと操作に対応したコマンド信号とを含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させるとともに、ネットワーク通信手段がサーバ装置から送信された伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元のインターホン親機との間に通話回線を形成するための動作を行い、且つ、サーバ装置の通信制御手段は、何れかのインターホン親機から伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれる通信相手のアドレスに対応したインターホン親機へ伝送信号に含まれる送信元のアドレスとコマンド信号とを送信することを特徴とする。
The invention of
請求項1の発明によれば、ネットワーク回線を介してサーバ装置に接続された内線通話装置のドアホン子器またはインターホン親機の少なくとも何れか一方で所定の操作が行われると、インターホン親機の制御手段が、操作に対応したコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させており、この伝送信号を受信したサーバ装置が、伝送信号に含まれるコマンド信号を対応するインターホン親機へ送信し、対応するインターホン親機の制御手段が、受信した伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元のインターホン親機との間に通話回線を形成するための動作を行うので、別々の場所に設置された内線通話装置の間に専用通信線を敷設しなくても、内線通話装置の間で通話回線を形成して通話を行うことができるという効果がある。 According to the first aspect of the present invention, when a predetermined operation is performed on at least one of the doorphone slave unit and the interphone master unit of the extension telephone connected to the server device via the network line, the control of the interphone master unit is performed. The means transmits a transmission signal including a command signal corresponding to the operation from the network communication means, and the server apparatus that has received the transmission signal transmits the command signal included in the transmission signal to the corresponding interphone master unit, The control unit of the corresponding interphone master unit operates to form a communication line with the source interphone master unit in response to the command signal included in the received transmission signal. When a telephone line can be formed between extension telephones without making a dedicated communication line between the extension telephones There is a cormorant effect.
請求項2の発明によれば、モード選択手段を用いて動作モードが留守モードに切り換えられた制御手段では、ドアホン子器からの呼出信号が入力されると、呼出音を鳴動させるコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させ、この伝送信号を受信したサーバ装置が、伝送信号に含まれるコマンド信号を対応するインターホン親機へ送信し、対応するインターホン親機では制御手段が、呼出音を鳴動させるとともに、呼出に対する応答操作が行われると、サーバ装置および転送元のインターホン親機を介して呼出元のドアホン子器との間で通話回線を形成しているので、何れかの内線通話装置が設置された住戸が留守の際に、予め登録された他の住戸の内線通話装置で代わりに来客対応が行えるという効果がある。 According to the second aspect of the present invention, the control means in which the operation mode is switched to the absence mode using the mode selection means includes the command signal for sounding the ringing tone when the call signal from the door phone slave unit is input. The server device that has transmitted the transmission signal from the network communication means and received the transmission signal transmits the command signal included in the transmission signal to the corresponding interphone base unit. In the corresponding interphone base unit, the control unit generates the ringing tone. When a call is answered and a response operation is performed for a call, a call line is formed between the server device and the caller intercom main unit via the interphone master unit of the transfer source. When the dwelling unit in which is installed is absent, there is an effect that the extension call device of another dwelling unit registered in advance can handle the visitor instead.
請求項3の発明によれば、何れかのインターホン親機の制御手段が、親機呼出操作に対応するコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させ、この伝送信号を受信したサーバ装置が、伝送信号に含まれるコマンド信号を対応するインターホン親機へ送信すると、呼出先のインターホン親機では制御手段が呼出音を鳴動させ、その後呼出に対する応答操作が行われるとサーバ装置を介して呼出元のインターホン親機との間で通話回線を形成するので、別々の住戸の間で電話を利用しなくても、内線通話装置のインターホン親機を用いて通話を行うことができ、利便性が向上するとともに通信費用を削減できるという効果がある。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、各インターホン親機に、対応するインターホン親機に割り当てられたアドレスを記憶する記憶手段を設けているので、記憶手段に記憶されたアドレスに対応するインターホン親機との間で通話回線を形成して、通話を行うことができる。また各インターホン親機において記憶手段の記憶内容を変更することで、通話相手のインターホン親機を容易に変更することができる。
According to the invention of
以下に本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
図2は本実施形態のインターホンシステムの概略構成図であり、住戸A,Bにそれぞれ設置される内線通話装置1a,1bと、内線通話装置1a,1bのネットアダプタ4,4がネットワーク回線NTを介してそれぞれ接続されるサーバ装置5とを主要な構成として備える。尚、本実施形態では2つの住戸A,Bに内線通話装置1a,1bがそれぞれ設置されている場合を例に説明を行うが、内線通話装置1a…の個数を2つに限定する趣旨のものではなく、内線通話装置1a…が3つ以上の場合でも良いことは言うまでもない。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the intercom system according to the present embodiment. The
各々の内線通話装置1a,1bは、各住戸A,Bの玄関先に設置されるドアホン子器2と、ドアホン子器2が通信回線L1を介して接続され屋内に設置される親機3と、ネットワーク回線NTを介して通信を行う機能を備えたネットアダプタ4(ネットワーク通信手段)とを備え、親機3とネットアダプタ4とで本発明のインターネット親機が構成される。なお、個々の内線通話装置1a,1bは同様の構成を有しているので、内線通話装置1aを例に図1及び図2を参照して以下に説明する。
Each
ドアホン子器2は、来訪者が呼出操作を行うために押操作する呼出釦21と、スピーカおよびマイクからなる送受話部22と、来訪者の映像を撮影するカメラ23とを少なくとも備えている。ドアホン子器2は通信回線L1を介して親機3に接続されており、親機3との間で内線通話が行えるようになっている。またドアホン子器2では、音声信号(ベースバンド信号)に周波数変調されたカメラ23の映像信号を多重化し、通信回線L1を介して親機3へ送信するようになっている。
The
親機3は、図1(a)に示すように、マイクロコンピュータを主要構成要素として親機3の全体の信号処理・制御を担うCPU30(制御手段)と、通信回線L1を通じてドアホン子器2から送られてくる呼出信号を検出してその検出信号をCPU30に出力するドアホン子器呼出検出回路31と、ドアホン子器2のカメラ23で撮像された映像をモニタするための映像表示用モニタ32と、ドアホン子器2から周波数多重化によって送られてくる映像信号をアナログの映像信号に復調してモニタ32に出力するとともに、アナログの音声信号および映像信号をデジタル信号に変換してネットアダプタ4に出力する映像変復調回路33と、ドアホン子器2との通話や他の親機3との通話が可能なようにハンズフリーの通話制御を行う音声処理回路34と、送受話部を構成するマイクMCおよびスピーカSPと、自己に割り当てられたアドレスや送話相手の親機3のアドレスを記憶する内線アドレス記憶部(記憶手段)35と、ネットアダプタ4との間で音声信号に多重化したコマンド信号を授受する制御I/Fコマンド送受信回路36とを備えている。尚、内線アドレス記憶部35の記憶内容は、適宜の設定手段(図示せず)を用いて変更することができ、後述の留守モードにおける転送先の親機3のアドレスや、親機呼出時における呼出先の親機3のアドレスを容易に書き換えることができる。
As shown in FIG. 1A, the
またネットアダプタ4は、図1(b)に示すように、マイクロコンピュータを主要構成要素としてネットアダプタ4の全体の信号処理・制御を担うCPU40と、ネットワーク回線NTを介してサーバ装置5との間でネットワーク通信を行うネットワークI/F回路41と、親機3との間で音声信号に多重化されたコマンド信号を授受する制御I/Fコマンド送受信回路42と、親機3から受信した音声信号および映像信号をプロトコル変換してネットワークI/F回路41に出力するとともに、ネットワークI/F回路41から入力された音声信号および映像信号のプロトコル変換を行って親機3に出力する通話/映像信号処理回路43とを備えている。
Further, as shown in FIG. 1B, the
一方、サーバ装置5は、各内線通話装置1a,1bのネットアダプタ4の間の通信を制御する制御部51(通信制御手段)と、個々の内線通話装置1a,1bに割り当てたアドレスを記憶するメモリ52とを備えている。なお、下記の表1はメモリ52内に格納されている情報を示しており、個々の内線通話装置1a…に割り当てたアドレス(住戸アドレス)AD(=1,2…)と、ネットワーク通信に用いる各内線通話装置1a…のIPアドレスとが対応付けてメモリ52内に登録されている。
On the other hand, the
次に本システムの動作について図3及び図4のフロー図を参照して説明する。先ず、住戸A,Bに設置された内線通話装置1a,1bの間で内線通話を行う場合の動作を図3に基づいて説明する。
Next, the operation of this system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the operation in the case of performing an extension call between the
住戸Aに設置された親機3の内線呼出釦38b(図2参照)を住戸人が押操作すると(S1)、制御手段たるCPU30が、この操作(親機呼出操作)に応じて内線呼出釦38bから入力される内線通話要求信号に基づいて、自己のアドレスと内線アドレス記憶部35に記憶された送話相手(内線呼出先)のアドレス(この場合は住戸Bに設置された親機3のアドレス)と内線通話要求に対応するコマンド信号とを含む制御信号を制御I/Fコマンド送受信回路36からネットアダプタ4に出力させる。この時、ネットアダプタ4では、制御I/Fコマンド送受信回路36が親機3から入力された制御信号に基づいて、ネットワークI/F回路41を制御し、呼出元の親機3のアドレスと送話相手の親機3のアドレスと内線通話要求に対応するコマンド信号とを含む伝送信号をネットワーク回線NTを通じてサーバ装置5に出力させる(S2)。この伝送信号をサーバ装置5が受信すると、サーバ装置5は、伝送信号に含まれる送話相手のアドレスをもとに、送話相手の内線通話装置1bに対して呼出元の親機3のアドレスと内線通話要求に対応するコマンド信号を含む伝送信号を送信する(S3)。
When the dweller pushes the
そして、送話相手の内線通話装置1bにおいてネットアダプタ4がサーバ装置5から送信された伝送信号を受信すると、この伝送信号が親機3に送られ、親機3のCPU30が、内線通話要求に対応するコマンド信号に基づいてスピーカSPから内線呼出音を鳴動させる(S4)。ここで、内線呼出音はドアホン子器2からの呼出音と異なる音とするのが好ましく、ドアホン子器2による呼出か、他の内線通話装置からの呼出かを音の違いで判別することができる。
When the
内線通話装置1bの親機3では、内線呼出音を鳴動させた後、CPU30が通話釦38a(図2参照)の操作があるか否かを監視しており(S5)、住戸Bの住戸人が内線呼出に応答するために通話釦38aを押操作すると、CPU30が、応答有りを示す信号をネットアダプタ4を通じてサーバ装置5に送出させる(S7)。この伝送信号をサーバ装置5が受信すると、サーバ装置5は、呼出元の内線通話装置1aの親機3にネットアダプタ4を介して、当該親機3からの音声信号を内線通話装置1bの親機3へ送信させるとともに、内線通話装置1bの親機3からの音声信号を受信させるためのコマンド信号を送信させる。またサーバ装置5は、内線通話装置1bの親機3にネットアダプタ4を介して、内線通話装置1aからの音声信号を受信させるとともに、当該親機3から音声信号を内線通話装置1aの親機3へ送信させるためのコマンド信号を送信させる。この時、内線通話装置1aの親機3と内線通話装置1bの親機3との間でネットアダプタ4を介して通話回線が形成され、住戸Aの親機3と住戸Bの親機3との間でサーバ装置5を経由した内線通話が開始される(S8)。その後、呼出先の内線通話装置1bの親機3で、内線通話の開始から所定の通話時間が経過するか、或いは、通話終了の操作が行われるかを判断し(S9)、通話終了と判断すると、ネットアダプタ4を通じてサーバ装置5に通話終了を示す信号を送出し、内線通話装置1aの親機3との間の通話回線を閉じて、内線通話を終了させる。
In the
また内線通話装置1bの親機3では、S5の判定の結果、住戸人による応答操作(つまり通話釦38aの操作)が無ければ、CPU30は、内線呼出音を出力してから所定の呼出待時間が経過したか否かを判断し(S6)、呼出待時間が経過していれば(すなわち呼出音を出力してから呼出待時間が経過するまでの間に通話釦38aが操作されなければ)、処理を終了し、呼出元の内線通話装置1aとの間で内線通話を行わない。
In the
次に、ドアホン子器2からの呼出を他の内線通話装置の親機に転送する来客呼出転送動作について、図4のフロー図を参照して説明する。各々の親機3にはモード選択SW37(モード選択手段)が設けられており(図1(a)及び図2参照)、モード選択SW37の切替操作に応じて、CPU30の動作モードが、ドアホン子器2からの呼出に応答する通常モード、又は、ドアホン子器2からの呼出を他の内線通話装置に転送する留守モードの何れかに切り換えられるようになっている。
Next, a visitor call transfer operation for transferring a call from the
ここで、住戸Aに設置されたドアホン子器2の呼出釦21を来訪者が押操作すると(S11)、親機3のドアホン子器呼出検出回路31がドアホン子器2の呼出操作を検出し、呼出信号をCPU30に出力する。親機3のCPU30では、在/不在の設定、つまりモード選択SW37の設定を確認し(S12)、不在(留守モード)であれば、自己のアドレスと内線アドレス記憶部35に記憶された送話相手(転送先)のアドレス(この場合は住戸Bに設置された親機3のアドレス)と来客呼出転送に対応するコマンド信号とを含む制御信号を制御I/Fコマンド送受信回路36からネットアダプタ4に出力させる。この時、ネットアダプタ4では、制御I/Fコマンド送受信回路36が親機3から入力された制御信号に基づいて、ネットワークI/F回路41を制御し、転送元の親機3のアドレスと転送先の親機3のアドレスと来客呼出転送に対応するコマンド信号とを含む伝送信号をネットワーク回線NTを通じてサーバ装置5に出力させる(S13)。この伝送信号をサーバ装置5が受信すると、サーバ装置5は、伝送信号に含まれる転送先のアドレスをもとに、転送先の内線通話装置1bに対して転送元の親機3のアドレスと来客呼出転送に対応するコマンド信号を含む伝送信号を送信する(S14)。
Here, when a visitor presses the
そして、転送先の内線通話装置1bにおいてネットアダプタ4がサーバ装置5から送信された伝送信号を受信すると、この伝送信号が親機3に送られ、親機3のCPU30が、来客呼出転送に対応するコマンド信号に基づいてスピーカSPから呼出音を鳴動させる(S15)。ここで、他の内線通話装置1a(又は1b)からドアホン子器2の呼出が転送されてきた場合の呼出音は、親機3に直接接続されたドアホン子器2からの呼出音と異なる音とするのが好ましく、同じ住戸のドアホン子器2からの呼出か、他の住戸のドアホン子器2からの呼出かを音の違いで容易に判別することができる。
Then, when the
内線通話装置1bの親機3では、呼出音を鳴動させた後、CPU30が通話釦38aの操作があるか否かを監視しており(S16)、住戸Bの住戸人がドアホン呼出に応答するために通話釦38aを押操作すると、CPU30が、自己のアドレスと転送元のアドレスと応答有りを示す信号とを含む伝送信号をネットアダプタ4を通じてサーバ装置5に送出させる(S17)。この伝送信号をサーバ装置5が受信すると、サーバ装置5は、内線通話装置1aの親機3にネットアダプタ4を介して、ドアホン子器2との間の通話回線を形成させる信号を出力し、親機3とドアホン子器2の間の通話回線を開かせる。その後サーバ装置5は、内線通話装置1aの親機3にネットアダプタ4を介して、ドアホン子器2からの音声信号および映像信号を内線通話装置1bの親機3へ送信させるとともに、内線通話装置1bの親機3からの音声信号を受信させるためのコマンド信号を送信させる。またサーバ装置5は、内線通話装置1bの親機3にネットアダプタ4を介して、内線通話装置1aからの音声信号および映像信号を受信させるとともに、当該親機3から音声信号を内線通話装置1aのドアホン子器2へ送信させるためのコマンド信号を送信させる。この時、内線通話装置1aのドアホン子器2と内線通話装置1bの親機3との間でネットアダプタ4およびサーバ装置5を経由して音声信号および映像信号が送受信され(S18)、内線通話装置1bの親機3側で内線通話装置1aのドアホン子器2を操作した来訪者に対応することができる(S19)。その後、転送先の内線通話装置1bの親機3で、応対開始から所定の通話時間が経過するか、或いは、通話終了の操作が行われるかを判断し(S20)、通話終了と判断すると、ネットアダプタ4を通じてサーバ装置5に通話終了を示す信号を送出し、内線通話装置1aのドアホン子器2との間の通話回線を閉じて、ドアホン子器2との通話を終了させる。
In
また内線通話装置1bの親機3では、S16の判定の結果、住戸人による応答操作(つまり通話釦38aの操作)が無ければ、CPU30は、呼出音を出力してから所定の呼出待時間が経過したか否かを判断し(S21)、呼出待時間が経過していれば(すなわち呼出音を出力してから呼出待時間が経過するまでの間に通話釦38aが操作されなければ)、処理を終了し、転送元の内線通話装置1aのドアホン子器2との間で内線通話を行わない。
Further, in the
また、内線通話装置1aの親機3のCPU30では、S12で在/不在の設定(モード選択SW37の設定)を確認した結果、在(通常モード)であれば、住戸A側でスピーカSPから呼出音を鳴動させた後、通話釦38aの操作があるか否かを監視しており(S23)、住戸Aの住戸人がドアホン呼出に応答するために通話釦38aを押操作すると、CPU30が、ドアホン子器2との間の通話回線を開いて、ドアホン子器2と親機3との間で内線通話を行わせるとともに(S24)、通話開始から所定の通話時間が経過するか、或いは、通話終了の操作が行われるかを判断し(S25)、通話終了と判断すると、ドアホン子器2との間の回線を閉じて、内線通話を終了する。なお、S23の判定の結果、住戸人による応答操作(つまり通話釦38aの操作)が無ければ、CPU30は、呼出音を出力してから所定の呼出待時間が経過したか否かを判断し(S26)、呼出待時間が経過していれば(すなわち呼出音を出力してから呼出待時間が経過するまでの間に通話釦38aが操作されなければ)、処理を終了し、ドアホン子器2との間で内線通話を行わない。
Further, the
以上説明したように本システムでは、ネットワーク回線NTを介してサーバ装置5に接続された内線通話装置1a,1bのドアホン子器2または親機3の少なくとも何れか一方で所定の操作(ドアホン子器2の呼出操作或いは親機3の親機呼出操作)が行われると、親機3のCPU30が、自己のアドレスと内線アドレス記憶部35に記憶された送話相手のアドレスと上記所定の操作に対応したコマンド信号とを含む伝送信号をネットアダプタ4から送信させており、この伝送信号を受信したサーバ装置5が、伝送信号に含まれる送話相手のアドレスに対応した親機3へ、伝送信号に含まれる送信元のアドレスとコマンド信号とを送信すると、送話相手の親機3ではCPU30が、受信した伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元の親機3との間に通話回線を形成するための動作を行うので、別々の場所に設置された内線通話装置1a,1bの間に専用通信線を敷設しなくても、内線通話装置1a,1bの間で通話回線を形成して通話を行うことができる。
As described above, in this system, a predetermined operation (doorphone slave unit) is performed on at least one of the
また、モード選択SW37を用いてCPU30の動作モードが留守モードに切り換えられた場合、親機3に直接接続されたドアホン子器2からの呼出信号が親機3に入力されると、CPU30が、自己のアドレスと内線アドレス記憶部35に記憶された送話相手のアドレスと呼出音を鳴動させるコマンド信号とを含む伝送信号をネットアダプタ4から送信させる。そして、この伝送信号を受信したサーバ装置5が、伝送信号に含まれる送話相手のアドレスに対応した親機3へ、伝送信号に含まれる送信元のアドレスとコマンド信号とを送信すると、送話相手の親機3ではCPU30が、呼出音を鳴動させるとともに、呼出に対する応答操作が行われると、サーバ装置5および呼出元の親機3を介して呼出元のドアホン子器2との間で通話回線を形成しているので、何れかの内線通話装置1a(又は1b)が設置された住戸が留守の際に、予め登録された他の住戸の内線通話装置1b(又は1a)で代わりに来客対応を行うことができる。
In addition, when the operation mode of the
また、何れかの内線通話装置1a,1bの親機3においてCPU30が、親機呼出操作に応じて自己のアドレスと呼出先のアドレスと親機呼出操作に対応するコマンド信号を含む伝送信号をネットアダプタ4から送信させ、この伝送信号を受信したサーバ装置5が、伝送信号に含まれる呼出先のアドレスに対応した親機3へ、伝送信号に含まれる送信元のアドレスとコマンド信号とを送信すると、呼出先の親機3ではCPU30が呼出音を鳴動させ、その後呼出に対する応答操作が行われるとサーバ装置5を介して呼出元の親機3との間で通話回線を形成するので、別々の住戸A,Bの間で電話を利用しなくても、内線通話装置1a,1bの親機3を用いて通話を行うことができ、利便性が向上するとともに通信費用を削減することができる。
Further, in the
ところで本実施形態では何れかの内線通話装置1a,1bで来客呼出転送操作や親機呼出操作が行われると、親機3から自己のアドレスと相手先の親機3のアドレスと操作に対応するコマンド信号とを含む伝送信号をサーバ装置5に送信しているが、サーバ装置5のメモリ52に、来客呼出転送時における転送元の親機3のアドレスと転送先の親機3のアドレスとの対応関係を示すデータや、親機呼出時における呼出元の親機3のアドレスと呼出先の親機3のアドレスとの対応関係を示すデータを記憶させておけば、来客呼出転送操作や親機呼出操作が行われた内線通話装置1a,1bの親機3からは、自己のアドレスと操作に対応するコマンド信号のみをサーバ装置5に送信するだけで良く、サーバ装置5が、メモリ52に記憶されたデータをもとに、送信元の親機3のアドレスに対応した親機3へコマンド信号を送信するとともに、親機3,3間でサーバ装置5が通話に関わる信号(通話信号や映像信号)を中継することで、転送元のドアホン子器2と転送先の親機3の間、或いは、呼出元の親機3と呼出先の親機3の間で通話を行うことができる。
By the way, in this embodiment, when a visitor call transfer operation or a parent device call operation is performed in any of the
また来客呼出転送操作や親機呼出操作が行われた内線通話装置1a,1bの親機3から、操作に対応するコマンド信号と転送先或いは呼出先の親機3のアドレスのみをサーバ装置5に送信させるようにしても良く、サーバ装置5が、送信先の親機3へコマンド信号を送信するとともに、送信先の親機3から応答があると、メモリ52に記憶されたデータをもとに、転送先或いは呼出先の親機3と、転送元或いは呼出元の親機3との間の通話に関わる信号(通話信号や映像信号)を中継することで、転送元のドアホン子器2と転送先の親機3の間、或いは、呼出元の親機3と呼出先の親機3の間で通話を行うことができる。
Further, only the command signal corresponding to the operation and the address of the transfer destination or call
なお、上述の実施形態ではネットワーク通信の機能を有するネットアダプタ4を親機3と別体に形成しているが、ネットアダプタ4の機能を親機3に内蔵させても良い。
In the above-described embodiment, the
また、本発明の精神と範囲に反することなしに、広範に異なる実施形態を構成することができることは明白なので、この発明は、特定の実施形態に制約されるものではない。 In addition, it is apparent that a wide variety of different embodiments can be configured without departing from the spirit and scope of the present invention, and the present invention is not limited to the specific embodiments.
1a,1b 内線通話装置
2 ドアホン子器
3 親機
4 ネットアダプタ(ネットワーク通信手段)
5 サーバ装置
30 CPU(制御手段)
35 内線アドレス記憶部(記憶手段)
51 制御部(通信制御手段)
L1 通信回線
NT ネットワーク回線
1a, 1b
5
35 Extension address storage unit (storage means)
51 Control unit (communication control means)
L1 communication line NT network line
Claims (4)
複数のインターホン親機がネットワーク回線を介してそれぞれ接続されるサーバ装置とを備え、
各インターホン親機に、ネットワーク回線を介してサーバ装置との間で通信を行うネットワーク通信手段と、ドアホン子器または当該インターホン親機のうち少なくとも何れか一方で所定の操作が行われると、前記操作に対応したコマンド信号を含む伝送信号をネットワーク通信手段から送信させるとともに、ネットワーク通信手段がサーバ装置から送信された伝送信号を受信すると、伝送信号に含まれるコマンド信号に対応して送信元のインターホン親機との間に通話回線を形成するための動作を行う制御手段とを設け、
サーバ装置に、何れかのインターホン親機から送信された伝送信号を受信すると、受信した伝送信号に含まれるコマンド信号を対応するインターホン親機へ送信する通信制御手段を設けたことを特徴とするインターホンシステム。 A plurality of extension call devices that perform an extension call between the doorphone slave unit and the interphone master unit, with the doorphone slave unit installed at the entrance and the interphone master unit installed indoors connected via a communication line; ,
A plurality of intercom master units connected to each other via a network line,
When a predetermined operation is performed on each interphone master unit by at least one of the network communication means for communicating with the server device via the network line and the door phone slave unit or the interphone master unit, the operation is performed. When the transmission signal including the command signal corresponding to the transmission signal is transmitted from the network communication means and the network communication means receives the transmission signal transmitted from the server device, the transmission intercom parent corresponding to the command signal included in the transmission signal is received. Control means for performing an operation for forming a communication line with the machine,
An interphone comprising a communication control means for transmitting a command signal included in the received transmission signal to a corresponding interphone base unit when the server device receives a transmission signal transmitted from any interphone base unit. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006322330A JP2008136139A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Intercom system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006322330A JP2008136139A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Intercom system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008136139A true JP2008136139A (en) | 2008-06-12 |
Family
ID=39560635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006322330A Withdrawn JP2008136139A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Intercom system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008136139A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012209682A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Aiphone Co Ltd | Collective housing intercom system |
JP2019146234A (en) * | 2017-11-06 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Intercom system and communication method |
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006322330A patent/JP2008136139A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012209682A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Aiphone Co Ltd | Collective housing intercom system |
JP2019146234A (en) * | 2017-11-06 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Intercom system and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006137388A1 (en) | Doorphone system with imaging function, audio terminal constituting the system, video terminal, home gateway device, and doorphone adapter | |
JP5033171B2 (en) | Intercom system | |
JP4858122B2 (en) | Intercom system | |
JP2008135880A (en) | Intercom system | |
JP2008136139A (en) | Intercom system | |
JP2011135220A (en) | Intercom system | |
JP2006180104A (en) | Ip-pbx device | |
JP2007288287A (en) | Intercom system | |
JP2009117916A (en) | Television interphone system | |
JP6403076B2 (en) | Intercom system | |
JP2008160472A (en) | Interphone system | |
JP2004072441A (en) | Ip camera telephone device with image display function | |
JP2009094728A (en) | Video intercom system | |
JP2007312242A (en) | Intercom system | |
JP4734170B2 (en) | IP telephone relay device, IP telephone relay system, and IP telephone relay method | |
JP4434107B2 (en) | Home phone communication system and subscriber home device | |
JP4161643B2 (en) | Intercom system | |
JP6399457B2 (en) | Intercom system and interphone master unit | |
JP2009182842A (en) | Television intercom system | |
JP2011097654A (en) | Intercom system | |
JP2006033725A (en) | Telephone communication apparatus | |
JP2009182642A (en) | Video intercom system | |
JP4323543B2 (en) | Voice terminal | |
WO2004105370A1 (en) | Communication control device for interphone and the interphone | |
JP2007173988A (en) | Complex telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100202 |