JP2008030380A - 合成板 - Google Patents
合成板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008030380A JP2008030380A JP2006208267A JP2006208267A JP2008030380A JP 2008030380 A JP2008030380 A JP 2008030380A JP 2006208267 A JP2006208267 A JP 2006208267A JP 2006208267 A JP2006208267 A JP 2006208267A JP 2008030380 A JP2008030380 A JP 2008030380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- synthetic
- resin material
- weight
- hollow body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 207
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 118
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 118
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 69
- -1 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000012978 lignocellulosic material Substances 0.000 claims description 57
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 claims description 27
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 claims description 27
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 claims description 27
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 claims description 27
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 10
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 52
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 18
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 12
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 11
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 9
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 8
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 8
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 7
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 3
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
- B60R13/0212—Roof or head liners
- B60R13/0225—Roof or head liners self supporting head liners
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/269—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
【解決手段】 平均繊維長が0.05mm以上300mm以下で且つ平均繊維幅が0.05mm以上2mm以下の繊維状のリグノセルロース系材料と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料およびポリ乳酸系樹脂材料の少なくとも一方を含む樹脂材料と、平均粒径1μm以上3000μm以下の微小中空体材料とを含有するように構成する。
【選択図】 図1
Description
しかしながら、近年は地球環境への悪影響が少ない材料を使用することが強く求められているところ、フェノール樹脂のような石油に由来する材料(石油由来材料)を用いずに、合成板を作る技術が開発されている。なお、石油由来材料を用いずに合成板を作る技術の1つとしては、以下の特許文献1が挙げられる。
合成板の比重が高くなることのデメリットは様々であるが、例えば、車両の天井の内装を形成する部材であるヘッドライニングにこのような比重の高い合成板を用いると、その自重でヘッドライニングが撓んでしまうという事態が生じる。
また、合成板の比重が高くなると運搬に要する労力が増大するため、車両の組み立て現場のみならず建築現場など種々の現場において、地球環境に悪影響を与えにくい材料で形成された合成板であって、且つ、比重の低いものの開発が待たれている。
また、請求項3記載の本発明の合成板は、請求項1または2に記載の内容において、該樹脂材料および該微小中空体材料の合計重量に対する該微小中空体材料の重量比が1重量%以上50重量%以下であることを特徴としている。
また、請求項5記載の本発明の合成板は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の内容において、該微小中空体の殻が無機物で形成されていることを特徴としている。
また、請求項7記載の本発明の合成板は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の内容において、該樹脂材料が、平均繊維長5mm以上102mm以下で且つ平均繊維径2dtex以上100dtex以下の繊維状樹脂であることを特徴としている。
また、成長が早く種々の産地から入手しやすい竹を用いることで、コストの抑制を図りながら、環境保護に寄与することが可能となる。また、比強度が極めて高い竹を使用することで、合成板の剛性を大幅に高めることができる。さらに、竹は高い抗菌性を有しており雑菌の繁殖を防ぐこともできる。(請求項2)
また、樹脂材料および微小中空体材料の合計重量に対する微小中空体材料の重量比を1重量%以上50重量%以下とすることで、一般的に必要とされる剛性や強度を確保しながら十分な軽量化を図ることができる。(請求項3)
また、樹脂材料およびリグノセルロース系材料の合計重量に対するリグノセルロース系材料の重量比を20重量%以上80重量%以下とすることで、一般的に必要とされる剛性や強度を確保しながら十分な軽量化を図ることができる。(請求項4)
また、微小中空体材料の殻を無機物で形成することで、加熱プレス加工された場合であっても微小中空体材料が潰れることを防ぎ、確実に軽量化を図ることができる。(請求項5)
また、微小中空体材料の殻を熱可塑性樹脂で形成し且つ殻内に低沸点炭化水素を内包することで、加熱プレス加工された場合に殻が潰れて炭化水素ガスを放出させて発泡させ、確実に軽量化を図ることができる。(請求項6)
また、樹脂材料を平均繊維長5mm以上102mm以下で且つ平均繊維径2dtex以上100dtex以下の樹脂繊維とすることで、樹脂材料とリグノセルロース系材料とを効率よく混ぜ合わせることができる。(請求項7)
また、樹脂材料を平均粒径1μm以上3000μm以下の樹脂粉末とすることで、樹脂材料とリグノセルロース系材料とを効率よく混ぜ合わせることができる。(請求項8)
なお、以下の説明において、ある原料モノマーに由来するポリマーの繰り返し単位を表わす場合に、その原料モノマーの化合物名に「成分」という言葉を付して表わす場合がある。例えば、コハク酸に由来する繰り返し単位は「コハク酸成分」という。
〔I 樹脂材料〕
〔IA ポリブチレンサクシネート系樹脂(ポリコハク酸樹脂)材料〕
本発明の合成板に使用されるポリブチレンサクシネート系樹脂としては、特に制限されるものではないが、通常は以下に規定するものを用いる。
〔IA−a 構造〕
ポリブチレンサクシネート系樹脂は、1,4−ブタンジオールとコハク酸とがエステル結合により交互に結合した構造を有する。なお、1,4−ブタンジオール及びコハク酸以外の原料モノマーが共重合したものであってもよい。なお、1,4−ブタンジオール及びコハク酸以外の原料モノマーとしては、乳酸やイソシアネートが挙げられる。
〔IA−b 入手法〕
本発明で使用するポリブチレンサクシネート系樹脂は、市販のものであってもよく、合成したものでもよい。
なお、これらのいずれを用いてもよいが、植物由来のコハク酸から製造されているという理由から、三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)を用いることが好ましい。
なお、本発明では、以上説明したポリブチレンサクシネート系樹脂を、一種類のみ単独で用いてもよく、二種類以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
〔IB ポリ乳酸系樹脂材料〕
本発明の合成板に使用されるポリ乳酸系樹脂としては、特に制限されるものではないが、通常は以下に規定するものを用いる。
〔IB−a 入手法〕
本発明で使用するポリ乳酸系樹脂は、市販のものであってもよく、合成したものでもよい。
なお、本発明では、以上説明したポリ乳酸系樹脂を、一種類のみ単独で用いてもよく、二種類以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい。
〔II 樹脂材料〕
本発明の合成板に使用される樹脂材料は、上述のポリブチレンサクシネートおよびポリ乳酸系樹脂の少なくとも一方を含むものである。この場合、ポリブチレンサクシネートとポリ乳酸系樹脂のいずれか一方のみを用いてもよいし、双方を配合して用いても良い。なお、配合量を変更することで形成する合成板の剛性を調整することも可能である。
〔II−a 性状〕
本発明の合成板に使用される樹脂材料は、固体および液体のいずれでもよい。また、溶媒で溶解または分散するようにしてもよい。このとき、エマルジョン,溶液,繊維,粉末のいずれの性状で用いるようにしても良い。
また、繊維状の樹脂を用いる場合には、平均繊維長を、通常5mm以上とするとともに、通常102mm以下とすることが好ましい。
また、機械式ブレンド手法において反毛機等を用いてブレンド材を形成する場合、樹脂の平均繊維長を、15mm以上とするとともに、102mm以下とすることが好ましい。
このような繊維状の樹脂を用いることで、後述するリグノセルロース系材料と効率よく混ぜ合わせることができるというメリットがある。
このような粉末状の樹脂材料を用いることで、後述するリグノセルロース系材料と効率よく混ぜ合わせることができるというメリットがある。
〔II−b その他の物性〕
この樹脂に対して末端封鎖等の処理を行ない、加水分解性および生分解性を抑制しておくことが好ましい。より具体的には、50℃,90%RHの環境下に480時間置かれた際に、引張り破断伸びが初期値の80%以上であれば、十分な耐加水分解性および耐生分解性を備えているものといえる。
〔III リグノセルロース系材料〕
本発明の合成板に使用されるリグノセルロース系材料の種類は特に制限されるものではないが、通常は以下に規定するものを用いる。なお、リグノセルロース系材料は、主に、リグニン、セルロース、ヘミセルロースから構成される樹木や草木類をいう。
〔III−a 性状〕
本発明の合成板に用いられるリグノセルロース系材料としては、通常、竹,ケナフ,麻などの植物性材料を繊維化したものを用いる。また、リグノセルロース系材料を、一種類のみ単独で用いてもよく、二種類以上を任意の組み合わせ及び比率で混合して用いてもよい
また、リグノセルロース系材料の繊維化の手法はどのような手法でも良く、例えば、反毛機等を用いた機械的手法,リグノセルロース系材料をアルカリ水溶液に漬すアルカリ処理手法をはじめ、蒸煮や,爆砕といった種々の手法を用いることができる。
また、この繊維化したリグノセルロース系材料は、平均繊維径が、通常0.05mm以上、好ましくは0.1mm以上とするとともに、通常2mm以下、好ましくは1.6mm以下とする。
〔IV 微小中空体材料〕
本発明の合成板に使用される微小中空体材料の種類は特に制限されるものではないが、通常は以下に規定するものを用いる。
〔IV−A 構造および入手法〕
本発明で用いられる微小中空体材料は、その殻が無機物で形成されているものか、或いは、その殻が熱可塑性樹脂で形成され且つ殻内に低沸点炭化水素を含むものを用いる。
また、熱可塑性樹脂で形成され且つ殻内に低沸点炭化水素を含む微小中空体材料は、加熱プレス加工時に殻が潰れることで炭化水素ガスが殻内から放出され発泡することで効率よく軽量化を図れるという利点がある。
具体的には、
(a)ガラス原料の微小中空体材料(ガラスバルーン),
(b)火山灰原料の微小中空体材料(シラスバルーン),
(c)アルミナ珪酸原料の微小中空体材料(アルミナ珪酸質バルーン),
(d)高分子原料の微小中空体材料(高分子中空微小球)
のうちのいずれかを用いる。
(a)ガラスバルーン
・住友スリーエム株式会社製
[商品名]スコッチライトグラスバブルズ
[タイプ]K37
[真密度]0.37g/cm3
[かさ密度]0.23g/cm3
[充填率](かさ密度/真密度) 62%
[平均粒径]40μm
(b)シラスバルーン
・浅間軽石株式会社製
[商品名]サイラックスバルーン
[タイプ]PB−05
[真密度]0.9〜1.1g/cm3
[かさ密度]0.32〜0.35g/cm3
[充填率](かさ密度/真密度) 29〜38%
[平均粒径]40μm
(c)アルミナ珪酸質バルーン
・東海工業株式会社製
[商品名]フライアッシュバルーン
[タイプ]TF50
[真密度]0.7〜0.9g/cm3
[平均粒径]150μm
(d)高分子中空微小球
・松本油脂製薬株式会社製
[商品名]マツモトマイクロスフェア
[タイプ]F36−D
[平均粒径]5〜15μm
〔IV−b 粒径〕
本発明で用いられる微小中空体材料の平均粒径は、通常1μm以上、好ましくは5μm以上とするとともに、通常3000μm以下とする。
〔IV−c 殻形状〕
本発明で用いられる微小中空体材料の粒形状は特に限定されない。例えば、上述のスコッチライトグラスバブルズ(商品名),フライアッシュバルーン(商品名)およびマツモトマイクロスフェア(商品名)は略真円の球形の殻であり、他方、サイラックスバルーン(商品名)は表面に凹凸を有する殻である。
〔V 合成板〕
本発明の合成板は、上述のリグノセルロース系材料と、樹脂材料と、微小中空体材料を含有していれば、その他に特に制限はないが、好ましくは以下の特徴を有するものである。
〔V−a 樹脂材料とリグノセルロース系材料との割合〕
樹脂材料の合計重量に対し、リグノセルロース系材料の重量比を、通常20重量%以上、中でも30重量%以上とするとともに、通常80重量%以下、中でも70重量%以下が好ましい。
〔V−b リグノセルロース系材料および樹脂材料と微小中空体材料との割合〕
リグノセルロース系材料および樹脂材料と微小中空体材料との合計重量に対する微小中空体材料の重量比を、通常1重量%以上、中でも5重量%以上、さらには10重量%以上とするとともに、通常50重量%以下、中でも45重量%以下、さらには40重量%以下とすることが好ましい。
〔V−c その他の成分〕
本発明の合成板は、リグノセルロース系材料、樹脂材料、および、微小中空体材料以外に、その他の成分を含有していてもよい。
〔V−d 物性〕
本発明の合成板の厚さは、特に制限されるものではないが、通常0.5mm以上、中でも1mm以上、また、通常20mm以下、中でも10mm以下、であることが好ましい。
また、本発明の合成板の密度は、特に制限されるものではないが、通常0.3g/cm3以上、中でも0.4g/cm3以上、更には0.5g/cm3以上、また、通常1.2g/cm3以下、中でも1.0g/cm3以下、更には0.8g/cm3以下であることが好ましい。
〔V−e 製造方法〕
本発明の合成板の製造方法は特に制限されず、任意の方法で製造することが可能であるが、主な方法としては、以下のような方法がある。
(a)クッション状のブレンド材(プリフォーム)の成形
反毛機や混合機(例えばエアー式)を用いて、リグノセルロース系材料と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料またはポリ乳酸系樹脂材料と、微小中空体材料とを混ぜ合わせることで、クッション状のブレンド材を形成する(機械式ブレンド手法)。
なお、このブレンド材は、プリフォームともいう。
(b)加熱加圧成形
形成する合成板に対応する形状の金型内に上記のブレンド材を載置し、その後、この金型内のブレンド材を加熱プレス成形すると、ブレンド材のポリブチレンサクシネート系樹脂材料またはポリ乳酸系樹脂材料が溶融し、リグノセルロース系材料とポリブチレンサクシネート系樹脂材料またはポリ乳酸系樹脂材料とが強固に接着され、金型形状の合成板が成形される。
このとき、ブレンド材には微小中空材が含有されているため、合成板の比重が適切に低減され、合成板の軽量化を図ることができる。
他方、射出圧縮成形機を用いた方法においては、押出し機で事前にリグノセルロース系材料と樹脂材料と微小中空体を混練りする必要がある。その混合した材料をペレット状にして射出圧縮成形機に投入するだけで連続的に合成板を作ることができるので、大量の合成板を作ることができるというメリットがある。
ブレンド材の表面に不織布または織布を載せ金型成形することで、ブレンド材に含まれるポリブチレンサクシネート系樹脂材料またはポリ乳酸系樹脂材料を溶融させ、不織布または織布とブレンド材とを接着させ、その結果、不織布または織布が接着された意匠性の高い合成板を作ることもできる。
ここで、低圧で加熱プレス成形するのは、不織布または織布が潰れすぎることを防ぐことで、意匠性を向上させるためである。
なお、目付量は、不織布の場合は100g/m2以上200g/m2以下とすることが好ましく、織布の場合は約300g/m2とすることが好ましい。また、不織布としてはPET(ポリエチレンテレフタレート)製のものを用いることが好ましい。なお、合成板に意匠性が求められない場合、このような不織布または織布の貼付作業は不要である。
〔VI 具体的な適用例〕
上述のようにして形成された本発明の合成板が適用されるものは、何ら制限がないが、ここで、その一例を挙げる。
そして、このヘッドライニング12は、植物由来材料によって形成されているため、地球環境保護に寄与することもできる。
また、このヘッドライニング12を、軽量化が図られた本発明の合成板により形成することで、車両10の重量低減による燃費の向上を図ることができるし、ヘッドライニング12が自重で垂れ下がるような事態を回避することができる。
別添の図2に示す表は、後述する実施例1〜4および比較例1〜4の合成板の物性を示すものである。
ここで、「外観・意匠」については、発明者らが視認することにより判別したものであり、より具体的には、合成板に不自然な色が現れていないか、或いは、表面に不自然な気泡や凹凸が生じていないかという観点に重点を置いて判別したものである。
なお、石油由来材料であるフェノール樹脂と木材チップとから主に構成されている一般的な合成板の比重は約1.20である。したがって、以下の実施例における合成板の比重が1.20を下回ると、軽量化が成功したといえる。
〔実施例1〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
竹を機械的に粉砕解繊し、その平均繊維長が10〜90mmであり且つその平均繊維幅が0.1〜1.6mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)をポリブチレンサクシネート系樹脂材料を繊維化した樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料について
住友スリーエム株式会社製のスコッチライトグラスバブルズ(商品名),K37(タイプ名)を微小中空体材料とした。また、平均粒径が40μmであるスコッチライトグラスバブルズを用いた。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としての竹繊維と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Pla繊維と、微小中空体材料としてのスコッチライトグラスバブルズとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
また、竹繊維,ポリブチレンサクシネート系樹脂繊維およびガラスバルーンの合計重量に対して、ガラスバルーンの重量比が10重量%となるように配合した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。
・合成板の評価
本実施例における合成板は、外観・意匠については良好であり、また、平均比重は0.92であって軽量化に成功している。また、合成板における比重のばらつきも少なく、成形安定性についても良好であると判断された。
〔実施例2〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
ケナフを機械的に解繊し、その平均繊維長が30mm以上50mm以下であり且つその平均繊維幅が0.1〜1・5mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
Nature Works社製のNature Works(商品名)を繊維としたポリ乳酸系樹脂を樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が11dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料について
浅間軽石株式会社製のサイラックスバルーン(商品名),PB−05(タイプ名)を微小中空体材料とした。また、平均粒径が40μmであるこのサイラックスバルーンを用いた。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としてのケナフと、ポリ乳酸系樹脂材料としてのNature Worksと、微小中空体材料としてのサイラックスバルーンとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
また、ケナフ繊維、Nature Worksおよびサイラックスバルーンの合計重量に対して、サイラックスバルーンの重量比が15%となるように配合した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。
・合成板の評価
本実施例における合成板は、外観・意匠について良好であり、また、平均比重は0.84であって軽量化に成功している。また、合成板における比重のばらつきも少なく、成形安定性についても良好であると判断された。
〔実施例3〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
ケナフを機械的に解繊することで繊維化し、その平均繊維長が25mm以上70mm以下であり且つその平均繊維幅が0.1〜1.5mmであるケナフ繊維をリグノセルロース系材料として用いた。
・ポリブチレンサクシネート系樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)をポリブチレンサクシネート材料の繊維化した樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料について
東海工業株式会社製のフライアッシュバルーン(商品名),TF−50(タイプ名)を微小中空体材料とした。また、平均粒径が150μmであるフライアッシュバルーンを用いた。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としてのケナフと、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Plaと、微小中空体材料としてのフライアッシュバルーンとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
また、竹繊維,GS Plaおよびフライアッシュバルーンの合計重量に対して、フライアッシュバルーンの重量比が10重量%となるように配合した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。
・合成板の評価
本実施例における合成板は、外観・意匠が良好であり、また、平均比重が0.80であって軽量化に成功している。また、合成板における比重のばらつきも少なく、成形安定性についても良好であると判断された。
〔実施例4〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
竹を機械的に粉砕解維し、その平均繊維長が25〜70mmであり且つその平均繊維幅が0.1〜1.6mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
・ポリブチレンサクシネート系樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)をポリブチレンサクシネート系樹脂材料の繊維化した樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料について
松本油脂製薬株式会社製のマツモトマイクロスフェア(商品名),F36−D(タイプ名)を微小中空体材料とした。また、平均粒径が5〜15μmであるマツモトマイクロスフェアを用いた。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としての竹と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Plaと、微小中空体材料としてのマツモトマイクロスフェアとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
また、竹繊維、GS Plaおよびマツモトマイクロスフェアの合計重量に対して、マツモトマイクロスフェアの重量比が10重量%となるように配合した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。
・合成板の評価
本実施例における合成板は、外観・意匠が良好であり、また、平均比重が0.40であって大幅な軽量化に成功している。また、合成板における比重のばらつきも少なく、成形安定性についても良好であると判断された。
〔比較例1〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
竹を機械的に粉砕解繊し、その平均繊維長が25〜70mmであり且つその平均繊維幅が0.1〜1.6mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)を繊維化したポリブチレンサクシネート系樹脂材料を樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・発泡剤について
アゾジカーボンアミド系の化学発泡剤として、三協化成株式会社製のセルマイクCAP(商品名)を用いた。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としての竹と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Plaと、アゾジカーボンアミド系の化学発泡剤としてのセルマイクCAPとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
また、竹繊維,GS PlaおよびセルマイクCAPの合計重量に対して、セルマイクCAPの重量比が3重量%となるように配合した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。
・合成板の評価
アゾジカーボンアミドであるセルマイクCAPが、竹繊維およびポリブチレンサクシネート系樹脂繊維に対して微細に均一に混ざらず、発泡が局所的に生じてしまった。
また、この局所的な発泡により、平均比重を計測することができなかった。
さらに、成形安定性(発泡状態)についても、局部的に大きな発泡が生じていたため”不良”と判断するに至った。
〔比較例2〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
竹を機械的に粉砕解繊し、その平均繊維長が25〜70mmであり且つその平均繊維径が0.1〜1.6mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)を繊維化したポリブチレンサクシネート系樹脂材料を樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料および発泡剤について
微小中空体材料や発泡剤を用いなかった。
・ブレンド剤について
上記のリグノセルロース系材料としての竹と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Plaとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。このときプレス圧を比較的低い30kgf/cm2に設定した。
・合成板の評価
上記の条件を変えていないにも関わらず、加熱プレス成形のたびに合成板の比重が変化した。つまり、合成板の比重がばらついてしまうという現象が生じた。
〔比較例3〕
以下の手順により、合成板を作製し、その物性を測定した。
・リグノセルロース系材料について
竹を機械的に粉砕解繊し、その平均繊維長が25〜70mmであり且つその平均繊維径が0.1〜1.6mmであるものをリグノセルロース系材料として用いた。
・樹脂材料について
三菱化学株式会社製のGS Pla(商品名)を繊維化したポリブチレンサクシネート系樹脂材料を樹脂材料とした。また、平均繊維長が51mmであり且つ平均繊維径が13dtexであるものを用いた。
・微小中空体材料および発泡剤について
微小中空体材料や発泡剤を用いなかった。
・ブレンド材について
上記のリグノセルロース系材料としての竹と、ポリブチレンサクシネート系樹脂材料としてのGS Plaとを、反毛機により混ぜ合わせ、厚み約50mmのクッション状のブレンド材を形成した。
・加熱加圧成形について
上記のブレンド材を金型に入れ加熱プレス成形をした。このときプレス圧を、比較例2と同様、比較的低い30kgf/cm2に設定した。
・合成板の評価
上記の条件を変えていないにも関わらず、加熱プレス成形のたびに合成板の比重が変化した。つまり、合成板の比重がばらついてしまうという現象が生じた。
また、成形安定性(発泡状態)についても、比重のばらつきが大きいため、”不良”と判断するに至った。
したがって、この実施例3および上述の実施例2に示すように、単にプレス圧を低減したとしても、実施例1〜4に示す本発明のように、軽量化を図りながら必要な剛性や強度を得ることはできないのである。
〔比較例4〕
従来の合成板の一例を示したものである。この合成板は、石油由来材料であるフェノール樹脂と木材チップとから主に構成されている。
つまり、フェノール樹脂と木材チップとからなる合成板では、熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂から縮合時(硬化時)に発生する水蒸気の気泡が合成板表面に生じることを防ぐため、成形時の圧力を高く設定する。
また、殻の硬い微小中空材料を用いるという手法も理論上は可能であるものの、実際には、合成板の強度を維持するためバインダー(接着剤)としてのフェノール樹脂の量を増大させざるを得ず、このような石油由来材料の配合量を増大させることは、地球環境保護の観点から避けるべきである。
11 車内
12 ヘッドライニング
Claims (8)
- 平均繊維長が0.05mm以上300mm以下で且つ平均繊維幅が0.05mm以上2mm以下の繊維状のリグノセルロース系材料と、
ポリブチレンサクシネート系樹脂材料およびポリ乳酸系樹脂材料の少なくとも一方を含む樹脂材料と、
平均粒径1μm以上3000μm以下の微小中空体材料とを含有する
ことを特徴とする合成板。 - 該リグノセルロース系材料が、平均繊維長10mm以上90mm以下の繊維状の竹である
ことを特徴とする、請求項1に記載の合成板。 - 該樹脂材料および該微小中空体材料の合計重量に対する該微小中空体材料の重量比が1重量%以上50重量%以下である
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の合成板。 - 該樹脂材料および該リグノセルロース系材料の合計重量に対する該リグノセルロース系材料の重量比が20重量%以上80重量%以下である
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の合成板。 - 該微小中空体の殻が無機物で形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の合成板。 - 該微小中空体の殻が熱可塑性樹脂で形成され且つ該殻内に低沸点炭化水素が内包されている
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の合成板。 - 該樹脂材料が、
平均繊維長5mm以上102mm以下で且つ平均繊維径2dtex以上100dtex以下の繊維状樹脂である
ことを特徴とする、請求項1〜6いずれか1項に記載の合成板。 - 該樹脂材料が、
平均粒径1μm以上3000μm以下の粉末状樹脂である
ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の合成板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208267A JP2008030380A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 合成板 |
CN200710141371.1A CN101116993B (zh) | 2006-07-31 | 2007-07-31 | 车辆顶部衬层 |
US11/882,298 US7759409B2 (en) | 2006-07-31 | 2007-07-31 | Synthetic board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208267A JP2008030380A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 合成板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030380A true JP2008030380A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=39029547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208267A Pending JP2008030380A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 合成板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7759409B2 (ja) |
JP (1) | JP2008030380A (ja) |
CN (1) | CN101116993B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014136566A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の内装用基材 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4336994B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2009-09-30 | 三菱自動車工業株式会社 | フィルム付き合成板 |
FI125448B (fi) | 2009-03-11 | 2015-10-15 | Onbone Oy | Uudet materiaalit |
WO2013181580A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Bioamber Inc. | Bio-derived polyester for use in composite panels, composite articles and methods of producing such articles |
CN102896843B (zh) * | 2012-10-12 | 2016-02-03 | 喻云水 | 用于制作汽车内饰件的竹纤维复合基材及内饰件制造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611530B2 (ja) | 1986-04-25 | 1994-02-16 | 日本バイリーン株式会社 | 内装材用表皮材 |
CN87103594B (zh) * | 1987-05-14 | 1988-10-26 | 吉林省四平市水泥厂 | 一种用玉米秸秆制造板材的方法 |
US4923547A (en) * | 1987-08-20 | 1990-05-08 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for producing composite molded articles from nonwoven mat |
GB2251002B (en) * | 1990-12-17 | 1995-05-17 | Ask Corp | Method of forming bamboo fibers and a resin molding reinforced with bamboo fiber |
CN1055694A (zh) * | 1991-05-22 | 1991-10-30 | 湖南省澧县刨花板厂 | 一种有竹纤维的人造刨花板 |
JP3659979B2 (ja) * | 1992-04-15 | 2005-06-15 | 松本油脂製薬株式会社 | 熱膨張性マイクロカプセルとその製法 |
JPH0939127A (ja) | 1995-08-03 | 1997-02-10 | Araco Corp | 内装材 |
US5869173A (en) * | 1997-05-16 | 1999-02-09 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Composite material and method for the preparation thereof |
US7037865B1 (en) * | 2000-08-08 | 2006-05-02 | Moldite, Inc. | Composite materials |
JP3378235B2 (ja) | 2000-10-26 | 2003-02-17 | ニチハ株式会社 | 繊維成形板および繊維成形板の製造方法 |
CN1235728C (zh) * | 2001-08-30 | 2006-01-11 | 蒋贵华 | 一种中密度纤维板及其生产方法 |
JP4081579B2 (ja) | 2001-09-14 | 2008-04-30 | 愛知県 | リグノセルロース系材料及びその利用 |
DE10335139A1 (de) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung von Leichtbauteilen sowie mit dem Verfahren herstellbare Leichtbauprofile |
JP4288132B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-07-01 | 株式会社グリーンバイオ | バイオマス材料と生分解性樹脂の複合材料 |
JP4498783B2 (ja) | 2004-03-17 | 2010-07-07 | トヨタ紡織株式会社 | 木質成形体の製造方法 |
US20050250931A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Shredder dust for recycling, molding for shredder dust and a method for recovering lactide from the shredder dust as well as molding formed from the lactide |
JP2005343045A (ja) | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Joto Techno Co Ltd | 成形体 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208267A patent/JP2008030380A/ja active Pending
-
2007
- 2007-07-31 US US11/882,298 patent/US7759409B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-31 CN CN200710141371.1A patent/CN101116993B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014136566A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の内装用基材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101116993B (zh) | 2010-06-23 |
CN101116993A (zh) | 2008-02-06 |
US7759409B2 (en) | 2010-07-20 |
US20080032125A1 (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Maiti et al. | Sustainable fiber‐reinforced composites: a Review | |
Anandjiwala et al. | Composites from bast fibres-prospects and potential in the changing market environment | |
Roy et al. | A review on bio-composites: fabrication, properties and applications | |
CN102838844B (zh) | 一种植物纤维增强生物质树脂基泡沫板材及其制备方法 | |
CN105504649B (zh) | 汽车内饰用隔音减震耐热abs树脂组合物及其制备方法 | |
JP2008030380A (ja) | 合成板 | |
Prem Kumar et al. | Effect of hybridization on natural fiber reinforced polymer composite materials–A review | |
US20170022642A1 (en) | Low-voc natural fiber composite material, preparation method therefor and application thereof | |
EP3055350A1 (en) | Production of high performance thermoplastic composites | |
US11746464B2 (en) | Sheet structures containing natural polymers and microspheres | |
CN114702603B (zh) | 具有高纤维素纤维含量的熔融加工材料 | |
JP2013534875A (ja) | 長期屋外暴露耐性ポリエステル複合構造体およびその製造方法 | |
CN103361880A (zh) | 一种可完全降解的高抗冲击复合材料及其制备方法与应用 | |
EP2247653B1 (en) | Foamed polypropylene sheet | |
Mohammed et al. | A Review on the Advancement of Renewable Natural Fiber Hybrid Composites: Prospects, Challenges, and Industrial Applications. | |
Satapathy | Development of value-added composites from recycled high-density polyethylene, jute fiber and flyash cenospheres: Mechanical, dynamic mechanical and thermal properties | |
US20070197736A1 (en) | Molded Woody Article And Process For Producing Molded Woody Article | |
Ali et al. | The mechanical properties of medium density rigid polyurethane biofoam | |
CN104553127A (zh) | 一种环保型高抗冲抗菌阻燃复合板 | |
CN204674115U (zh) | 一种环保型高抗冲抗菌阻燃复合板 | |
Çavdar et al. | 2 Hybrid thermoplastic composite reinforced natural fiber and inorganic filler | |
KR101956012B1 (ko) | 발포된 합성수지 비드에 다공성 모재와 전분을 포함하는 난연제 조성물로 코팅처리된 난연성 발포단열재의 제조방법 | |
KR101474918B1 (ko) | 기체투과성을 갖는 차량용 흡음·차음·흡음 구조 및 그 제조방법 | |
Yu et al. | Lightweight composites reinforced by agricultural byproducts | |
Anamika | Current advances in the nanofiber (NF) based polymer composites |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090721 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090925 |