JP2007235319A - Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus - Google Patents
Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235319A JP2007235319A JP2006051913A JP2006051913A JP2007235319A JP 2007235319 A JP2007235319 A JP 2007235319A JP 2006051913 A JP2006051913 A JP 2006051913A JP 2006051913 A JP2006051913 A JP 2006051913A JP 2007235319 A JP2007235319 A JP 2007235319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise reduction
- region
- reduction processing
- moving image
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、デジタルカメラ等により撮影された画像のノイズを低減するノイズ低減装置、方法、プログラムおよびカメラ装置に関するものである。 The present invention relates to a noise reduction device, a method, a program, and a camera device that reduce noise in an image taken by, for example, a digital camera.
アナログ入力された画像をデジタル表示する場合、変換処理に伴う画像の各種ノイズ(ブロックノイズ、モスキートノイズ、ランダムノイズ等)が発生することが知られている。これらのノイズを低減する手法として、従来、一フレーム内でノイズリダクション(NR)処理を行う面内ノイズリダクション処理(以下、「面内NR処理」という。)や、複数のフレームを加算してノイズリダクション処理を行う面間ノイズリダクション処理(以下、「面間NR処理」という。)などが知られている。
しかしながら、上記面内NR処理において、フレーム全体のノイズをなるべく低減するためにNR処理を強くかけすぎると、画像の細かい部分がつぶれてしまい、画像が劣化するという問題がある。一方、細かい部分に劣化が生じないように、NR処理を弱くすると、画像全体のノイズ低減効果が低下するという問題があった。更に、上記面間NR処理では、被写体が動いている場合には、その動き部分がフレーム加算されてしまうことから、動き部分にボケ(多重像)が生じてしまうという問題があった。
When an analog input image is digitally displayed, it is known that various noises (block noise, mosquito noise, random noise, etc.) of the image accompanying conversion processing occur. As a technique for reducing these noises, conventionally, in-plane noise reduction processing (hereinafter referred to as “in-plane NR processing”) in which noise reduction (NR) processing is performed within one frame, or noise by adding a plurality of frames. Inter-surface noise reduction processing (hereinafter referred to as “inter-surface NR processing”) that performs reduction processing is known.
However, in the in-plane NR process, if the NR process is applied too much in order to reduce the noise of the entire frame as much as possible, there is a problem that the fine part of the image is crushed and the image is deteriorated. On the other hand, if the NR process is weakened so that the fine portions are not deteriorated, the noise reduction effect of the entire image is lowered. Further, the inter-surface NR process has a problem in that when the subject is moving, the moving part is frame-added, resulting in blurring (multiple images) in the moving part.
そこで、近年、上述したような問題を解決するさまざまな技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、入力画像の特徴(フレーム内の動画/静止画領域など)を判断し、この特徴に対してNR効果の強弱を変えてノイズ低減処理を実行する技術が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、あるフレーム画像において被写体の動きを検出し、面内NR処理もしくは面間NR処理のうちのいずれかを選択してノイズ低減を行う技術が開示されている。
In recent years, various techniques for solving the above-described problems have been proposed.
For example,
Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for detecting a motion of a subject in a certain frame image and selecting either in-plane NR processing or inter-plane NR processing to reduce noise.
しかしながら、上述の特許文献1や特許文献2に開示されている発明においては、フレーム内の静止画領域もしくは動画領域のいずれかに適したNR処理を行うこととしているため、部分的にノイズが残存する、過度の平滑化によりぼやけた画像になる等の問題があった。
However, in the inventions disclosed in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、動画部分および静止画部分に対して適切なノイズ低減処理を個別に実施することにより、画像の細かい部分を残したまま、高いノイズ低減効果を得ることのできるノイズ低減処理装置、方法、プログラムおよびカメラ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and by performing an appropriate noise reduction process on the moving image portion and the still image portion individually, it remains high while leaving a fine portion of the image. It is an object of the present invention to provide a noise reduction processing device, method, program, and camera device that can obtain a noise reduction effect.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、情報が入力される入力手段と、前記入力手段から入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域区分手段と、前記動画領域と前記静止画領域とに対して互いに異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理手段とを具備するノイズ低減処理装置を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The present invention provides an input means for inputting information, an area classification means for dividing one frame of a video signal input from the input means into a moving image area and a still image area, the moving image area and the still image area, There is provided a noise reduction processing device comprising noise reduction processing means for executing noise reduction processing of different methods.
このような構成によれば、映像信号の一フレーム内は動画領域と静止画領域とに区分され、更に、動画領域と静止画領域とに対して異なる手法のノイズ低減処理が施されることとなる。これにより、動画領域には動画に適したノイズ処理を、また、静止画領域には静止画に適したノイズ処理を個別に施すことが可能となるので、細部の劣化を抑制しながら、高いノイズ低減効果を得ることができる。これにより、画質の向上を図ることが可能となる。 According to such a configuration, one frame of the video signal is divided into a moving image region and a still image region, and noise reduction processing of different methods is performed on the moving image region and the still image region. Become. This makes it possible to perform noise processing suitable for moving images in the moving image region and noise processing suitable for still images individually in the still image region, so that high noise is suppressed while suppressing deterioration in details. A reduction effect can be obtained. As a result, the image quality can be improved.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記静止画領域に対しては面間処理を実行し、前記動画領域に対しては面内処理を実行することとしてもよい。 In the above-described noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing unit may execute inter-plane processing for the still image region and in-plane processing for the moving image region.
このような構成によれば、静止画領域に対して面間処理が施され、動画領域に対しては面内処理が施されるので、フレーム加算によるボケ(多重像)や細部の劣化を防止しながら高いノイズ低減効果を得ることが可能となる。 According to such a configuration, the inter-plane processing is performed on the still image area and the in-plane processing is performed on the moving image area, thereby preventing blurring (multiple images) and detail deterioration due to frame addition. However, a high noise reduction effect can be obtained.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記静止画領域に対して面間処理と面内処理とを実行することとしても良い。 In the above-described noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing means may perform inter-plane processing and in-plane processing on the still image area.
このような構成によれば、静止画領域に対しては面間処理と面内処理とを実行するので、更に高いノイズ低減効果を得ることができる。 According to such a configuration, since the inter-plane processing and the in-plane processing are executed for the still image area, a higher noise reduction effect can be obtained.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記動画領域に対しては、動きベクトルの大きさに応じてノイズ低減レベルを異ならせることとしても良い。 In the above-described noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing means may vary the noise reduction level for the moving image area according to the magnitude of a motion vector.
このような構成によれば、動画領域に対しては動きベクトルの大きさに応じてノイズ低減レベルを異ならせるので、動きベクトルの大きさが小さい領域に対しては、ノイズ低減レベルを低くすることにより、ボケや細部の劣化を回避することが可能となる。逆に、動きベクトルの大きさが大きい領域に対しては、ノイズ低減レベルを高くすることにより、ボケや細部の劣化を許容(動いている被写体にはもともとボケがある)し、高いノイズ低減効果を得ることが可能となる。このように、各動画領域の特性に応じた、より詳細なノイズ低減処理を実施することが可能となる。 According to such a configuration, since the noise reduction level is made different depending on the magnitude of the motion vector for the moving image area, the noise reduction level is lowered for the area where the magnitude of the motion vector is small. Thus, it is possible to avoid blurring and deterioration of details. Conversely, for areas where the motion vector is large, increasing the noise reduction level allows blurring and detail deterioration (the moving subject is inherently blurred) and has a high noise reduction effect. Can be obtained. In this way, it is possible to perform more detailed noise reduction processing according to the characteristics of each moving image area.
上記のノイズ低減処理装置において、前記領域区分手段は、前記一フレーム内において、動きベクトルが、同一方向、かつ、同一の大きさである領域をパン/チルト領域として区分し、前記ノイズ低減処理手段が、前記パン/チルト領域に対して前記静止画領域と同じノイズ低減処理を実行することとしても良い。 In the noise reduction processing apparatus, the region classification unit classifies a region having motion vectors in the same direction and the same size as the pan / tilt region in the frame, and the noise reduction processing unit However, the same noise reduction processing as that in the still image area may be performed on the pan / tilt area.
例えば、映像信号を撮像する際に、パンやチルトなどの機能が用いられることにより、静止している被写体がフレーム間においては動いているように撮影されてしまう場合がある。このような場合でも、動きベクトルが同一方向、かつ、同一の大きさである領域をパン/チルト領域として区分し、静止画領域と同様に取り扱うので、適切なノイズ低減処理を実施することができる。 For example, when a video signal is captured, functions such as pan and tilt are used, so that a stationary subject may be photographed as if it moves between frames. Even in such a case, an area having the same direction and the same motion vector is divided as a pan / tilt area and handled in the same manner as a still image area, so that appropriate noise reduction processing can be performed. .
上記のノイズ低減処理装置は、前記動画領域と前記静止画領域との境界領域を検出し、前記境界領域におけるノイズ低減レベルの差を低減させる境界領域処理手段を更に備えていても良い。 The noise reduction processing device may further include boundary region processing means for detecting a boundary region between the moving image region and the still image region and reducing a difference in noise reduction level in the boundary region.
このような構成によれば、動画領域と静止画領域との境界領域に生ずるノイズ低減レベルの差を低減させることが可能となるので、動画領域と静止画領域とに異なる手法のノイズ低減処理が施されることに起因する違和感を低減させることができる。 According to such a configuration, it is possible to reduce the difference in noise reduction level that occurs in the boundary area between the moving image area and the still image area. The uncomfortable feeling resulting from being applied can be reduced.
上記のノイズ低減処理装置において、前記境界領域処理手段は、前記境界領域におけるノイズ低減レベルの差を検出する不連続性検出手段と、前記境界領域において、ノイズ低減レベルが低い領域である高ノイズ領域に対して、前記不連続性検出手段によって検出された前記ノイズ低減レベルの差に応じたノイズ低減処理を実行するレベル差低減手段とを備えていても良い。 In the noise reduction processing apparatus, the boundary region processing unit includes a discontinuity detection unit that detects a difference in noise reduction level in the boundary region, and a high noise region that is a region having a low noise reduction level in the boundary region. On the other hand, a level difference reduction unit that executes a noise reduction process according to the difference in the noise reduction level detected by the discontinuity detection unit may be provided.
このような構成によれば、境界領域において、ノイズ低減レベルの低い領域に対して、ノイズ低減レベルを他の領域と一致させるようなノイズ低減処理が施されるので静止画領域と動画領域との境界に生じている不連続性を低減させることができる。 According to such a configuration, in the boundary area, noise reduction processing is performed on an area with a low noise reduction level so that the noise reduction level matches that of the other areas. The discontinuity occurring at the boundary can be reduced.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記一フレーム内における位置に応じて前記ノイズ低減レベルを異ならせることとしても良い。 In the above-described noise reduction processing device, the noise reduction processing means may vary the noise reduction level according to a position in the one frame.
このような構成によれば、一フレーム内における位置に基づいてノイズ低減レベルを異ならせるので、フレーム内において視線を集める重要領域に対して、細部の劣化を抑えた好適なノイズ低減処理を実施することが可能となる。 According to such a configuration, since the noise reduction level is varied based on the position in one frame, a suitable noise reduction process that suppresses deterioration of details is performed on an important region that collects the line of sight in the frame. It becomes possible.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記一フレーム内において、中央部および中央部近傍の静止画領域に対するノイズ低減レベルを最も低くし、中央部および中央部近傍の動画領域、外周部および外周部近傍の静止画領域、外周部および外周部近傍の動画領域の順で、ノイズ低減レベルを次第に高くすることとしても良い。 In the above noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing means has the lowest noise reduction level with respect to the still image region in the central portion and in the vicinity of the central portion in the one frame, and the moving image region in the central portion and in the vicinity of the central portion, The noise reduction level may be gradually increased in the order of the outer peripheral portion and the still image region near the outer peripheral portion, and the outer peripheral portion and the moving image region near the outer peripheral portion.
このような構成によれば、一フレーム内において最もユーザの視線を集める中央部およびその近傍に対しては、ノイズ低減レベルを低く設定するので、ボケや細部の劣化が少なく、ノイズ低減された画像を提供することができる。 According to such a configuration, the noise reduction level is set to be low for the central portion where the user's line of sight is collected most in one frame and the vicinity thereof, so that the image with reduced blur and details is reduced and noise is reduced. Can be provided.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段が、前記一フレーム内における輝度に応じて前記ノイズ低減レベルを異ならせることとしても良い。 In the above-described noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing means may vary the noise reduction level according to the luminance in the one frame.
このような構成によれば、一フレーム内における輝度に基づいてノイズ低減レベルを異ならせるので、フレーム内において人間がノイズを認識しやすい輝度を有する領域に対しては高いノイズ低減が施された好適なノイズ低減処理を実施することが可能となる。 According to such a configuration, since the noise reduction level is made different based on the luminance within one frame, it is preferable that high noise reduction is applied to a region having luminance that makes it easy for humans to recognize noise within the frame. Noise reduction processing can be performed.
上記のノイズ低減処理装置において、前記ノイズ低減処理手段は、輝度が中間レベルにある中間輝度領域に対して、他の領域よりもノイズ低減レベルの高いノイズ低減処理を実行することとしても良い。 In the above-described noise reduction processing apparatus, the noise reduction processing means may execute a noise reduction process having a higher noise reduction level than other areas on the intermediate luminance area where the luminance is at an intermediate level.
このような構成によれば、一フレーム内において輝度が中間レベルにあり、他の領域に対して視認されやすい領域については、ノイズ低減レベルを高くすることにより、ノイズ低減効果を高めることができる。 According to such a configuration, the noise reduction effect can be enhanced by increasing the noise reduction level in an area where the luminance is at an intermediate level in one frame and is easily visually recognized with respect to other areas.
上記のノイズ低減処理装置は、前記動画領域情報の周波数成分を検出する周波数検出手段を有し、前記ノイズ低減処理手段が、低周波成分の領域のノイズ低減レベルよりも前記高周波成分の領域のノイズ低減レベルを低くすることとしても良い。 The noise reduction processing device includes a frequency detection unit that detects a frequency component of the moving image region information, and the noise reduction processing unit has a noise in the high frequency component region that is lower than a noise reduction level in the low frequency component region. The reduction level may be lowered.
このような構成によれば、高周波成分の領域に対してはノイズ低減レベルを低くするため、画像の細部の劣化をより少なくすることが可能となり、また、低周波成分の領域に対してはノイズ低減レベルを高くすることにより、ノイズ低減効果を高めることが可能となる。 According to such a configuration, since the noise reduction level is lowered for the high frequency component region, it is possible to reduce the deterioration of image details, and for the low frequency component region, the noise is reduced. By increasing the reduction level, the noise reduction effect can be enhanced.
上記のノイズ低減処理装置は、前記領域区分手段により前記一フレーム内が前記動画領域と前記静止画領域とに区分される際に用いられる閾値を調整する閾値調整手段を備えることとしても良い。 The noise reduction processing apparatus may further include a threshold adjusting unit that adjusts a threshold used when the region dividing unit divides the frame into the moving image region and the still image region.
このような構成によれば、静止画領域と動画領域とに区分する際に基準とされる閾値を調整することが可能となるので、所望する画質の画像を作成することができる。 According to such a configuration, it is possible to adjust a threshold value used as a reference when dividing into a still image region and a moving image region, so that an image with a desired image quality can be created.
上記のノイズ低減処理装置は、動画を重視する動画モードと静止画を重視する静止画モードとを設定可能なモード設定手段を備えていても良く、前記閾値調整手段が、前記モード設定手段にて設定されたモードに応じて前記閾値を調整することとしても良い。 The noise reduction processing device may include a mode setting unit capable of setting a moving image mode that emphasizes moving images and a still image mode that emphasizes still images, and the threshold adjustment unit is configured to be the mode setting unit. The threshold value may be adjusted according to the set mode.
このような構成によれば、ユーザにより動画を重視する動画モードか、或いは、静止画を重視する静止画モードかが選択されることにより、各モードに適した閾値を自動的に設定することが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to automatically set a threshold value suitable for each mode by selecting a moving image mode in which a moving image is emphasized or a still image mode in which a still image is emphasized by the user. It becomes possible.
本発明は、情報が入力される入力過程と、入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域分離過程と、前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理過程とを有するノイズ低減処理方法を提供する。 The present invention relates to an input process in which information is input, an area separation process in which one frame of the input video signal is divided into a moving image area and a still image area, and a method different in the moving image area and the still image area. There is provided a noise reduction processing method including a noise reduction processing process for performing noise reduction processing.
本発明は、情報が入力される入力ステップと、入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域分離ステップと、前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理ステップとをコンピュータに実行させるためのノイズ低減プログラムを提供する。 The present invention relates to an input step in which information is input, a region separation step in which one frame of the input video signal is divided into a moving image region and a still image region, and a method different in the moving image region and the still image region. A noise reduction program for causing a computer to execute a noise reduction processing step for executing noise reduction processing is provided.
本発明は、被写体を結像する光学手段と、前記光学手段が結像した前記被写体像を光電変換する撮像手段と、前記撮像手段が光電変換した映像信号が入力される入力手段と、前記入力手段から出力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域とに区分する領域区分手段と、前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理手段とを具備するカメラ装置を提供する。 The present invention includes an optical unit that forms an image of a subject, an imaging unit that photoelectrically converts the subject image formed by the optical unit, an input unit that receives a video signal photoelectrically converted by the imaging unit, and the input An area dividing means for dividing one frame of the video signal output from the means into a moving picture area and a still picture area, and a noise reduction processing means for executing noise reduction processing of a different method between the moving picture area and the still picture area A camera device is provided.
このような構成によれば、光学手段にて結像された被写体像は撮像手段により光電変換され、電気信号の映像信号として入力手段に入力される。この映像信号は、入力手段から領域区分手段へ転送され、ここで、一フレーム内において動画領域と静止画領域とに区分される。更に、ノイズ低減処理手段により動画領域および静止画領域に対して異なる手法のノイズ低減処理が実行され、ノイズ低減処理後の画像データが出力されることとなる。これにより、動画領域には動画に適したノイズ処理を、また、静止画領域には静止画に適したノイズ処理を個別に施すことが可能となるので、画像品質を向上させることが可能となる。 According to such a configuration, the subject image formed by the optical unit is photoelectrically converted by the imaging unit and input to the input unit as a video signal of an electrical signal. This video signal is transferred from the input means to the area sorting means, where it is divided into a moving picture area and a still picture area within one frame. Further, the noise reduction processing means executes different noise reduction processing on the moving image region and the still image region, and the image data after the noise reduction processing is output. As a result, noise processing suitable for moving images can be performed on the moving image region, and noise processing suitable for still images can be performed individually on the still image region, so that the image quality can be improved. .
上記のカメラ装置は、前記撮像手段の露光期間中に発生する画像のブレを補正する手振れ補正手段を備えていてもよく、前記領域区分手段が、前記手振れ補正手段にて補正された映像信号の一フレーム内を前記動画領域と前記静止画領域とに区分することとしても良い。 The camera apparatus may include a camera shake correction unit that corrects image blurring that occurs during an exposure period of the imaging unit, and the area classification unit is configured to output the video signal corrected by the camera shake correction unit. One frame may be divided into the moving image region and the still image region.
このような構成によれば、入力手段等から出力された映像信号に対して、撮影時における画像のブレを補正する手振れ補正が実施され、この手振れ補正後の映像信号が領域区分手段に出力されることとなるので、ブレのすくないきれいな画像に基づいて後続の処理を行うことができ、画像品質を向上させることが可能となる。 According to such a configuration, camera shake correction for correcting image blur at the time of shooting is performed on the video signal output from the input unit or the like, and the video signal after the camera shake correction is output to the region sorting unit. Therefore, the subsequent processing can be performed based on a clean image that is not blurred, and the image quality can be improved.
本発明のノイズ低減処理装置は、特に、放送用据え置き型カメラ、ENGカメラ、民生用ハンディカメラ、デジタルカメラ等の製品に搭載されて好適なものである。また、動画を扱う映像信号補正プログラム(CGプログラム)、画像編集装置などにも用いられる。 The noise reduction processing apparatus of the present invention is particularly suitable for being mounted on products such as a stationary camera for broadcasting, an ENG camera, a consumer handy camera, and a digital camera. Further, it is also used in a video signal correction program (CG program) that handles moving images, an image editing device, and the like.
本発明によれば、動画部分および静止画部分に対して適切なノイズ低減処理を個別に実施するので、画像の細かい部分を残したまま、高いノイズ低減効果を得ることができるという効果を奏する。 According to the present invention, since appropriate noise reduction processing is individually performed on the moving image portion and the still image portion, it is possible to obtain a high noise reduction effect while leaving a fine portion of the image.
以下、本発明のノイズ低減処理装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係るノイズ低減処理装置の概略構成を模式的に示したブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、情報として映像信号が入力される画像入力部(入力手段)11と、画像入力部11から入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域とに区分する領域区分部(領域区分手段)50と、領域区分部50により区分された動画領域および静止画領域とにそれぞれ異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理部(ノイズ低減処理手段)13とを備えている。
Hereinafter, embodiments of a noise reduction processing apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a schematic configuration of a noise reduction processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment includes an image input unit (input unit) 11 to which a video signal is input as information, and one frame of the video signal input from the
上記領域区分部50は、画像入力部11からの映像信号において動きベクトルを検出するとともに、この動きベクトルに基づいて一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、この区分結果を領域情報として出力する動き検出部14、および、動き検出部14からの領域情報に基づいて画像入力部11からの映像信号を静止画領域と動画領域とに分離してノイズ低減部13に出力する領域分離部12を備えている。動き検出部14は、例えば、画像入力部11からの映像信号からなる一フレームの画像を適当な画素サイズでブロック化し、このブロックを検出単位として画像内で領域探索を行うことにより、動き位置を推定する。さらに、動き検出部14は、後述する判定手法1乃至4などに従って、動画領域と静止画領域とに一フレーム内を区分する。
The
上記ノイズ低減処理部13は、図1および図2に示すように、静止画領域に対してNR処理を実行する静止画領域NR処理部17と、動画領域に対してNR処理を実行する動画領域NR処理部18と、静止画領域NR処理部17から出力されたNR処理後の静止画領域信号と動画領域NR処理部18から出力されたNR処理後の動画領域信号とを合成して一フレームの映像信号を作成する画像合成部19とを備えている。図2に示すように、ノイズ低減処理部13の静止画領域NR処理部17は、静止画領域信号に対して面間NR処理を実行する。動画領域NR処理部18は、動画領域信号に対し、後述する動画領域NR係数決定部15により決定されたNR係数を用いて面内NR処理を実行する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the noise
また、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、動き検出部14からの動きベクトルに基づいて動画領域のNR処理に用いるNR係数を決定する動画領域NR係数決定部15、およびノイズ低減処理部13によりNR処理された後の映像信号を出力する画像出力部16を備えている。ここで、NR係数は、ノイズリダクション効果(NR効果)の強弱に関係するパラメータであり、NR係数が高いほど、ノイズ低減レベルが高くなる。
In addition, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment includes a moving image region NR
次に、上述した動き検出部14における静止画領域と動画領域との判定手法について図を参照して詳しく説明する。
〔判定手法1〕
判定手法1では、動き検出部14は、図21に示すように、一フレームを同じ大きさの複数のブロック(本実施形態では、9つのブロックA乃至I)に分割する。このとき、ブロックA乃至Iの大きさおよび形状については、予め設定されている値を用いる。続いて、各ブロックA乃至Iにおいて、画素毎に静止画画素か動画画素かを判断し、各ブロック内で静止画画素の占める割合が動画画素の占める割合よりも多い場合は、そのブロックを静止画領域として定め、動画画素の占める割合が多い場合は、そのブロックを動画領域として定める。このように、判定手法1では、1画面を分割したブロック毎に静止画領域か動画領域かを決定する。
Next, a method for determining a still image region and a moving image region in the
[Judgment method 1]
In the
〔判定手法2〕
判定手法2では、図22に示すように、一フレームにおいて、最も視線を集めやすいフレーム中央部分(図21におけるブロックEの位置に相当)を他の領域に比べて細かいブロックに分割する。このとき、ブロックの大きさおよび形状等については、予め設定されている値を用いる。静止画領域か動画領域かの判定については、上述した判定手法1と同様の手法を用いる。このように、判定手法2では、一フレーム内を等分するのではなく、注目を集める領域については、ブロックを細分化するので、ノイズ低減処理の精度を高めることができる。
[Judgment method 2]
In the determination method 2, as shown in FIG. 22, in one frame, a frame center portion (corresponding to the position of the block E in FIG. 21) in which the line of sight is most easily collected is divided into fine blocks compared to other regions. At this time, preset values are used for the size and shape of the block. For the determination of the still image region or the moving image region, the same method as the
〔判定手法3〕
判定手法3では、一フレーム内を所定の条件に基づいて複数のブロックに分割する。続いて、各ブロックにおいて、静止画画素と動画画素とを判別し、当該ブロック内において静止画画素が占める割合が所定の閾値以上になるように、当該ブロックを更に細分化する。
以下、この判定手法3について図23を参照して説明する。
[Determination method 3]
In the determination method 3, one frame is divided into a plurality of blocks based on a predetermined condition. Subsequently, in each block, a still image pixel and a moving image pixel are discriminated, and the block is further subdivided so that the proportion of the still image pixel in the block is equal to or greater than a predetermined threshold.
Hereinafter, the determination method 3 will be described with reference to FIG.
まず、図23のステップSB1において、一フレーム内を予め決めた条件に基づいて複数のブロックに分割する。ここで、複数のブロックに分割する手法は、上述した分離手法1のように、均等な大きさであるブロックに分割しても良いし、注目領域か否かに応じて、そのブロックの大きさや形状を変えることとしても良い。ここで分割するブロックの大きさは、後述するステップSB6で判定する閾値Th1より大きいことを条件とする。このようにして、一フレーム内を複数のブロックに分割すると、各ブロックに対して、以下のステップSB2からステップSB8の処理を実行する。
First, in step SB1 in FIG. 23, one frame is divided into a plurality of blocks based on predetermined conditions. Here, the method of dividing into a plurality of blocks may be divided into equal-sized blocks as in the above-described
まず、ステップSB2において、当該ブロックと連続する次のフレームにおける該当ブロックとを比較することにより、当該ブロックを構成する各画素が静止画画素か動画画素かを判定する。更に、当該ブロックを構成する全ての画素数に対して静止画の画素数が占める割合Rを算出する。
続いて、ステップSB3において、ブロック内において、静止画画素が占める割合Rが所定の閾値Th2よりも大きかった場合には、ステップSB4に進み、当該ブロックを静止画領域と認定し、次のブロックに対しても同様の判定処理を実施する。
First, in step SB2, it is determined whether each pixel constituting the block is a still image pixel or a moving image pixel by comparing the block with the corresponding block in the next successive frame. Further, the ratio R of the number of pixels of the still image to the total number of pixels constituting the block is calculated.
Subsequently, in step SB3, if the ratio R of the still image pixels in the block is larger than the predetermined threshold Th2, the process proceeds to step SB4, where the block is recognized as a still image region and is set as the next block. The same determination process is performed for this.
一方、上記ステップSB3において、静止画画素が占める割合Rが所定の閾値Th2以下であった場合には、ステップSB5に進み、当該ブロックを更に細かく分割する(以下、この分割したブロックを「細分ブロック」という。)。続いて、ステップSB6において、各細分ブロックの大きさが予め設定された閾値Th1より大きいか否かを判断する。この結果、細分ブロックの大きさが閾値Th1以下であると判断された場合には、ステップSB7に進み、上記ステップSB5において細分化した細分ブロックを再結合する。続いて、ステップSB8において、再結合した当該ブロックを動画領域と認定し、次のブロックに対しても同様の判定処理を実施する。
一方、上記ステップSB6において、細分ブロックの大きさが閾値Th1よりも大きいと判断された場合には、ステップSB2に戻り、上述したステップSB2以降の処理を繰り返し実行する。
このように、判定手法3によれば、細分ブロックの面積が閾値Th1以下となったことにより動画領域であると認定されるか、或いは、その細分ブロック内において静止画画素が占める割合が閾値Th2以上となることにより、静止画領域であると認定されるまで、ブロックの細分化が繰り返し行われることとなる。この結果、図24に示すように、当該判定手法にて分割されるブロックは、形状および大きさが異なるものとなる。
On the other hand, when the ratio R occupied by the still image pixels is equal to or smaller than the predetermined threshold Th2 in step SB3, the process proceeds to step SB5, and the block is further divided (hereinafter, this divided block is referred to as “subdivision block”). "). Subsequently, in step SB6, it is determined whether or not the size of each subdivided block is larger than a preset threshold value Th1. As a result, when it is determined that the size of the subdivided block is equal to or smaller than the threshold value Th1, the process proceeds to step SB7, and the subdivided blocks subdivided in step SB5 are recombined. Subsequently, in step SB8, the recombined block is recognized as a moving image area, and the same determination process is performed for the next block.
On the other hand, when it is determined in step SB6 that the size of the subdivision block is larger than the threshold value Th1, the process returns to step SB2, and the above-described processing after step SB2 is repeatedly executed.
As described above, according to the determination method 3, it is recognized that the sub-block area is equal to or less than the threshold value Th1, and thus the moving image region is recognized, or the ratio of the still image pixels in the sub-block is the threshold value Th2. As a result, the subdivision of the blocks is repeatedly performed until it is recognized as the still image area. As a result, as shown in FIG. 24, the blocks divided by the determination method have different shapes and sizes.
〔判定手法4〕
判定手法4では、一フレームを所定の条件に基づいて複数のブロックに分割する。続いて、各ブロックにおいて、静止画画素と動画画素とを判別し、静止画画素のみからなる静止画領域と、動画画素のみからなる動画領域とに当該ブロックを細分化する。これにより、当該手法によれば、画素単位でブロックが細分化され、静止画領域は静止画画素のみ、動画領域は動画画素のみで構成される。なお、この例に限れず、動画領域は、動画画素のみではなく、静止画素が含まれていても良い。
[Determination method 4]
In the determination method 4, one frame is divided into a plurality of blocks based on a predetermined condition. Subsequently, in each block, a still image pixel and a moving image pixel are discriminated, and the block is subdivided into a still image region including only a still image pixel and a moving image region including only a moving image pixel. Thereby, according to the method, the blocks are subdivided in units of pixels, the still image area is composed of only still image pixels, and the moving image area is composed of only moving image pixels. The moving image area may include not only moving image pixels but also still pixels, without being limited to this example.
上記説明したように、判定手法1または2によれば、一フレーム内を動画領域と静止画領域とに非常に容易に区分することが可能となる。一方、判定手法3または判定手法4によれば、非常に細かいレベルで動画領域と静止画領域とに区分できるので、非常に高精度なNR処理を施すことが可能となる。これにより、NR処理後の画像品質を向上させることができる。特に、静止画領域に動画画素が含まれてしまうと、面間NR処理を実行したときにボケ(二重像)が生じてしまうという問題があるが、判定手法4によれば、静止画領域は静止画画素のみで構成されるので、ボケの発生などの上述の問題を解消することができる。
As described above, according to the
なお、フレーム内を動画領域と静止画領域とに区分する判定手法については、上述した判定手法に限定されることなく、種々の手法を用いることが可能である。また、動き検出部による動きベクトルの検出手法においても、公知の技術を適宜選択して採用することが可能である。例えば、画像を2値化した場合の明暗の階調信号のレベルから動きを推定する手法などを採用しても良い。 Note that the determination method for dividing a frame into a moving image region and a still image region is not limited to the above-described determination method, and various methods can be used. Also, in the motion vector detection method by the motion detection unit, a known technique can be appropriately selected and employed. For example, a method of estimating a motion from the level of a light / dark gradation signal when an image is binarized may be employed.
次に、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の作用について図1および図2を参照して説明する。
まず、画像入力部11は、撮像素子などから映像信号を受け付け、この映像信号を領域分離部12および動き検出部14に出力する。動き検出部14は、入力された映像信号における一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、この区分結果を領域情報として領域分離部12に出力する。更に、動き検出部14は、動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、この動きベクトルを動画領域NR係数決定部15に出力する。
動画領域NR係数決定部15は、動き検出部14から入力された動きベクトルに基づいてNR係数を決定し、決定したNR係数を動画領域NR処理部18に出力する。このとき動画領域NR係数決定部15は、動きベクトルの大きさが大きいほど、NR係数を大きな値に設定する。これにより、動きベクトルが大きいほど、ノイズ低減レベルが高く設定される。
Next, the operation of the noise reduction processing apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
First, the
The moving image region NR
一方、領域分離部12は、動き検出部14から領域情報が入力されると、画像入力部11からの映像信号における一フレームの画像を当該領域情報に基づいて静止画領域と動画領域とに分離し、静止画領域信号を静止画領域NR処理部17に、動画領域信号を動画領域NR処理部18にそれぞれ出力する。
静止画領域NR処理部17は、所定のNR係数を予め保有しており、このNR係数を用いて、図2に示すように、領域分離部12から受け付けた静止画領域信号に対して面間NR処理を実行し、処理後の静止画領域信号を出力する。動画領域NR処理部18は、図2に示すように、動画領域NR係数決定部15から受け付けたNR係数を用いて、領域分離部12から受け付けた動画領域信号に対して面内NR処理を実行し、処理後の動画領域信号を出力する。画像合成部19は、静止画領域NR処理部17からの静止画領域信号と動画領域NR処理部18からの動画領域信号とを合成して一フレームの映像信号を作成し、この合成映像信号を画像出力部16へ出力する。
On the other hand, when the region information is input from the
The still image area
以上説明したように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、静止画領域に対して面間NR処理を行うので、加算によるボケ(多重像)や画像の細部の劣化がなくNR処理を実現させることができる。更に、動画領域においても被写体の動きベクトルの大きさに応じたNR係数を用いて面内NR処理を行うので、NR処理後の画像において細部の劣化を少なくすることが可能となる。
このように、本実施形態によれば、フレーム内の静止画領域および動画領域に対して、それぞれに適したNR処理を行うことができるので、画像の細かい部分を残したまま高いNR効果をもたせることができる。
As described above, according to the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, inter-surface NR processing is performed on a still image region, so that there is no blur (multiple image) due to addition and deterioration of image details. Can be realized. Further, since the in-plane NR processing is performed using the NR coefficient corresponding to the size of the motion vector of the subject even in the moving image area, it is possible to reduce the deterioration of details in the image after the NR processing.
As described above, according to the present embodiment, NR processing suitable for each of the still image region and the moving image region in the frame can be performed, so that a high NR effect can be provided while leaving a fine portion of the image. be able to.
なお、上述した実施形態においては、動画領域NR処理部18にて用いられるNR係数を自動的に決定する動画領域NR係数決定部15を設けていたが、これに代えて、ユーザがNR係数を任意に設定するためのNR係数手動設定部を備えることとしてもよい。あるいは、動画領域NR係数決定部15により決定されたNR係数をユーザが調節可能なNR調節部を更に備えることとしてもよい。
In the above-described embodiment, the moving image region NR
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、図3に示すように、動き検出部14がパン/チルト領域検出部20を備える点が異なる。以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The second embodiment is basically the same as the first embodiment except that the
図3は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、動き検出部14には、パン/チルト領域検出部20が設けられている。このパン/チルト領域検出部20は、検出した動きベクトルの動きの方向(x,y)と、その移動量の絶対値を推定し、推定した動きベクトルが、同一方向かつ同一の大きさであった場合に、当該映像信号を撮像したカメラ装置等において、パン/チルト撮影が実施されたことにより、当該動きベクトルが生じていると判断し、この領域(つまり、動きベクトルが同一方向かつ同一の大きさである全ての領域)をパン/チルト領域情報として領域分離部12に出力する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the
領域分離部12は、動き検出部14からパン/チルト領域情報が入力されると、画像入力部11からの映像信号における一フレームの画像を動き検出部13からのパン/チルト領域情報に基づいてパン/チルト領域と動画領域(パン/チルト領域以外の領域が該当する)とに分離し、パン/チルト領域信号を静止画領域NR処理部17に、動画領域信号を動画領域NR処理部18にそれぞれ出力する。
これにより、静止画領域NR処理部17によりパン/チルト領域信号に対して面間NR処理が実行され、一方、動画領域NR処理部18により動画領域信号に対して面内NR処理が実行されることとなる。
ここで、静止画領域NR処理部17において、面間NR処理(フレーム加算)はフレーム間の同一の絵柄の領域に対して行われる。同一の絵柄領域の判別は、例えば、ブロック内の動きベクトルの探索時における領域内の2値の積分値などが用いられる。
このようにして、それぞれNR処理が施された後の映像信号は、画像合成部19により合成され、画像出力部16へ出力される。
When the pan / tilt region information is input from the
Thereby, the inter-surface NR processing is executed for the pan / tilt region signal by the still image region
Here, in the still image region
In this way, the video signals after being subjected to NR processing are combined by the
以上、説明してきたように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、カメラ装置のパン/チルトによる画像の動きを静止画領域として捉え、フレーム間の同一部分で面間NR(フレーム加算)処理を行うので、画像の細かい部分を残したまま、高いNR効果を実現させることができる。 As described above, according to the noise reduction processing device according to the present embodiment, the movement of the image due to pan / tilt of the camera device is regarded as a still image region, and the inter-surface NR (frame addition) is performed at the same portion between frames. ) Processing is performed, so that a high NR effect can be realized while leaving a fine portion of the image.
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第3の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、静止画領域NR処理部が、静止画領域に対して面間NR処理に加え面内NR処理を実行する点が異なる。また、静止画領域NR処理部が面内NR処理を実行するに当たり、NR係数を決定する静止画領域NR係数決定部を更に備えている。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The third embodiment is basically the same as the first embodiment, but the still image region NR processing unit performs in-plane NR processing on the still image region in addition to the inter-surface NR processing. Is different. The still image region NR processing unit further includes a still image region NR coefficient determination unit that determines an NR coefficient when the in-plane NR processing is performed.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図4および図5は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、静止画領域NR処理部22にて用いられるNR係数を決定する静止画領域NR係数決定部21を備えている。更に、図5に示すように、静止画領域NR処理部22は、静止画領域に対して面間NR処理を実施するとともに、この面間NR処理が施された静止画領域信号に対して面内NR処理を実行する。ここで、静止画領域NR係数決定部21によるNR係数の決定は、例えば、ユーザが任意の係数を指定することにより行われる。
4 and 5 are block diagrams showing a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment includes a still image region NR
以上説明したように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、静止画領域において面間NR処理と面内NR処理が実施されるので、上述の第1の実施形態に係るノイズ低減処理装置に比べて、静止画領域のNR効果を高めることができる。更に、面内NR処理を実施することにより、加算フレーム数が少なくても、高いNR効果を得ることが可能となるので、フレームメモリの数を減らすことができる。例えば、非巡回型の面間NR処理でSNR6dB改善のノイズ抑圧を行う場合、4フレーム分の加算が必要なことからフレームメモリは3つ必要となる。しかし、本実施形態のように、面間NRと面内NRとを併用することにより、面間2フレーム加算(3dB改善)+面内NR(3dB改善)とすることができ、1つのフレームメモリを用いるだけで6dB改善することが可能となる。この結果、フレーム加算数が少ないため処理速度が高速となり、早いフレームレートで撮像される画像にも対応できるといったメリットがある。 As described above, according to the noise reduction processing device according to the present embodiment, the inter-surface NR processing and the in-plane NR processing are performed in the still image region, so the noise reduction processing according to the first embodiment described above. Compared with the apparatus, the NR effect in the still image region can be enhanced. Further, by performing in-plane NR processing, it is possible to obtain a high NR effect even if the number of added frames is small, and thus the number of frame memories can be reduced. For example, when noise suppression for SNR 6 dB improvement is performed by non-cyclic inter-surface NR processing, four frame memories are required because addition for four frames is necessary. However, as in the present embodiment, by using the inter-plane NR and the in-plane NR together, the inter-plane NR (3 dB improvement) + the in-plane NR (3 dB improvement) can be obtained. It is possible to improve 6 dB simply by using. As a result, since the number of frame additions is small, the processing speed is high, and there is an advantage that an image captured at a high frame rate can be handled.
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第4の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、動画領域と静止画領域間の処理の差をなくすための境界領域処理部(境界領域処理手段)を備える点で異なる。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The fourth embodiment is basically the same as the first embodiment, but includes a boundary region processing unit (boundary region processing means) for eliminating a difference in processing between the moving image region and the still image region. It is different.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図6は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、画像合成部19から出力された合成画像データにおいて、動画領域と静止画領域間の処理の差をなくすための境界領域処理を行う境界領域処理部25を備えている。
例えば、上述した第1の実施形態では、動画領域と静止画領域とで異なるNR処理を実施するため、互いの領域間にノイズ低減レベルの差が生じ、違和感のある画像となる可能性がある。本実施形態においては、この違和感(画質の不連続性)を低減するために、動画領域と静止画領域の境界(以下、境界領域)でノイズ低減レベルの差が目立たないように徐々に画像が変化するような処理を施す境界領域処理部25を設け、上記問題を解決する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the noise reduction processing device according to the present embodiment performs boundary region processing for eliminating the processing difference between the moving image region and the still image region in the combined image data output from the
For example, in the first embodiment described above, since different NR processing is performed for the moving image region and the still image region, there is a possibility that a noise reduction level difference occurs between the regions, resulting in an uncomfortable image. . In the present embodiment, in order to reduce this discomfort (discontinuity in image quality), the image gradually becomes smaller so that the difference in noise reduction level is not noticeable at the boundary between the moving image area and the still image area (hereinafter referred to as the boundary area). A boundary
具体的には、境界領域処理部25は、図7に示すように、動画領域と静止画領域の境界領域を検出する境界検出部26、静止画領域と動画領域とのノイズ低減レベルの差を検出する不連続性検出部(不連続性検出手段)27、およびノイズ軽減効果が少ない領域に対して、面内NR処理の係数を変えてNR処理を実行する面内NR処理部(レベル差低減手段)28を備えている。ここで、境界領域とは、図8に示した一フレーム内において斜線で示した領域であり、例えば、静止画領域と動画領域との境界を含む近傍の領域、具体的には、静止画領域と動画領域との境界線を中心とした所定の幅を持つ領域である。
Specifically, as shown in FIG. 7, the boundary
次に、上記境界領域処理部25の面内NR処理部28について、図を参照して説明する。例えば、一フレーム内を複数のブロックに分割した場合において、図9に示すように、隣接するブロックDおよびブロックEにおいて、ブロックDがブロックEに比べてノイズ低減効果が少ない場合、つまり、ブロックDがブロックEに対してノイズが多い場合、面内NR処理部28は、ブロックDに対して面内NR処理を実行する。ここで、ブロックDが静止画領域で、ブロックEが動画領域の場合もあれば、逆に、ブロックDが動画領域でブロックEが静止画領域の場合もありえる。ここで、面内NR処理部28は、領域D内において、境界に近いほど、ノイズ低減レベルが隣接するブロックEと同じになるように、ノイズ低減処理を実行する。
Next, the in-plane
つまり、図9に示した一例では、ブロックDにおいて、a領域のNR処理に最も大きいNR係数が用いられ、b領域、c領域、d領域の順に、徐々に小さいNR係数が用いられる。これにより、境界に近い部分においては、隣接する領域とノイズ低減効果をほぼ同一にすることができ、境界から遠い領域においては、NR処理をかけない、もしくは、弱くかけることにより、画像の細部の劣化を防止することが可能となる。 That is, in the example shown in FIG. 9, in block D, the largest NR coefficient is used for the NR processing in the a region, and gradually smaller NR coefficients are used in the order of the b region, the c region, and the d region. As a result, the noise reduction effect can be made substantially the same in the area close to the boundary, and in the area far from the boundary, the NR processing is not applied or weakened, so that the details of the image can be reduced. It becomes possible to prevent deterioration.
以上説明してきたように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、動画領域と静止画領域とでNR処理が異なることに起因する両者間の境界付近の違和感を低減させることが可能となる。これにより、画像の品質を向上させることができる。 As described above, according to the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, it is possible to reduce a sense of incongruity near the boundary between the two due to the difference in NR processing between the moving image region and the still image region. Become. Thereby, the quality of an image can be improved.
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第5の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、一フレーム内の位置に応じてNR係数を変化させることとした点で異なる。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Fifth Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The fifth embodiment is basically the same as the first embodiment, but differs in that the NR coefficient is changed according to the position in one frame.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図10は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、画像入力部11から映像信号が入力され、この映像信号に基づくフレーム内における位置を検出し、この位置情報を領域分離部12に出力する画面位置検出部30を更に備えている。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment receives a video signal from an
このような構成において、画像入力部11は、映像信号を領域分離部12、動き検出部14、および画面位置検出部30に出力する。動き検出部14は入力された映像信号から一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、区分した領域情報を画面位置検出部30に出力する。更に、動き検出部14は、動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、画面位置検出部30に出力する。
画面位置検出部30は、映像信号から一フレーム内の画面位置を検出し、この画面位置の情報および動き検出部14から入力された動きベクトルならびに領域情報を動画領域NR係数決定部15に出力する。更に、画面位置検出部30は、領域情報と画面位置情報とを領域分離部12に出力する。
In such a configuration, the
The screen
領域分離部12は、画面位置検出部30からの領域情報に基づいて、画像入力部11からの映像信号を静止画領域信号と動画領域信号とに分離し、静止画領域信号を静止画領域NR処理部17へ出力するとともに、動画領域信号を動画領域NR処理部18に出力する。一方、動画領域NR係数決定部15は、画面位置検出部30から入力された動きベクトルおよび画面位置に基づいてNR係数を決定し、動画領域NR処理部18に出力する。
Based on the region information from the screen
ここで、人間の視覚特性によれば、自然な監視状態の注視点は画面中央位置にくる。また、動く物体に対して注視する特性はあるものの、物体の動き成分に引きずられて画質の判別能力が低下する傾向がある。そこで、本実施形態においては、視線を集める画面中央部およびその近傍部を重要領域については、面内NR処理を弱くかけることにより、細部の劣化を少なくし、逆に、重要度が低い領域(基本的には画面端)は面内NR処理を強めにかけることにより、ノイズ効果を高める。なお、動きがある動画領域の場合については、画質劣化がわかりにくいので、NRの係数(強さ)を強めにかけることとしても良い。 Here, according to human visual characteristics, the gaze point in the natural monitoring state is at the center of the screen. In addition, although there is a characteristic of paying attention to a moving object, the image quality discrimination ability tends to be lowered due to the movement component of the object. Therefore, in the present embodiment, the central portion of the screen that collects the line of sight and the vicinity thereof are reduced in detail by reducing the in-plane NR processing for the important region, and conversely, the region of low importance ( Basically, the edge of the screen) enhances the noise effect by applying a stronger in-plane NR process. It should be noted that in the case of a moving image region with motion, it is difficult to understand the image quality deterioration, and therefore the NR coefficient (strength) may be increased.
以下に、フレーム内における位置と被写体の動きとNR係数との関係、つまり、動きベクトルとノイズ低減レベルとの関係を示す。
a.フレーム周辺部の大きい動き>b.フレーム周辺部の中程度の動き>c.フレーム周辺部の静止画>d.フレーム中央部および中央近傍の大きい動き>e.フレーム中央部および中央近傍の中程度の動き>f.フレーム中央部および中央近傍の静止画
ここで、各符号a乃至fは、図11に示される符号a乃至fに対応している。
このように、フレーム周辺部における動きベクトルが大きい動画領域においては最も大きいNR係数を用いることによりノイズ低減レベルを高く設定し、フレーム中央部および中央近傍の静止画領域に対しては最も小さいNR係数を用いることによりノイズ低減レベルを低く設定する。
The relationship between the position in the frame, the motion of the subject, and the NR coefficient, that is, the relationship between the motion vector and the noise reduction level is shown below.
a. Large movement around the frame> b. Medium movement around the frame> c. Still image around frame> d. Large movement in the center and near the center> e. Medium movement in the middle of the frame and near the center> f. Still images near the center of the frame and in the vicinity of the center Here, the symbols a to f correspond to the symbols a to f shown in FIG.
In this way, the noise reduction level is set high by using the largest NR coefficient in the moving image area where the motion vector is large in the peripheral part of the frame, and the smallest NR coefficient in the still picture area near the center of the frame and the center. Is used to set the noise reduction level low.
以上説明してきたように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、フレーム内における位置におうじて最適なNR係数を用いてノイズ低減処理を実施するので、視線を最も集める重要領域についてはノイズ低減レベルを低くして細部の劣化を抑えることが可能となり、一方、視線があつまらない非重要領域についてはノイズ低減レベルを高くしてノイズ低減効果を高めることが可能となる。 As described above, according to the noise reduction processing device according to the present embodiment, noise reduction processing is performed using an optimal NR coefficient depending on the position in the frame. It is possible to reduce the noise reduction level and suppress the deterioration of details, while it is possible to increase the noise reduction level and increase the noise reduction effect for non-important areas where the line of sight is not pleasing.
〔第6の実施形態〕
次に、本発明の第6の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第6の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、人間のノイズ検知特性に基づいて、NRの強弱を変えることとした点で異なる。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Sixth Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The sixth embodiment is basically the same as the first embodiment, but differs in that the strength of NR is changed based on human noise detection characteristics.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図12は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、画像入力部11から映像信号が入力され、この映像信号に基づくフレーム内における輝度を検出し、この輝度情報を領域分離部12に出力する輝度検出部31を更に備えている。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing device according to the present embodiment. As shown in this figure, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment receives a video signal from an
このような構成において、画像入力部11は、映像信号を領域分離部12、動き検出部14、および輝度検出部31に出力する。動き検出部14は入力された映像信号の一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、区分結果を領域情報として輝度検出部31に出力する。更に、動き検出部14は、動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、輝度検出部31に出力する。
輝度検出部31は、映像信号から一フレーム内の各領域における輝度を検出し、この輝度情報を動き検出部14からの動きベクトルに付加して、動画領域NR係数決定部15に出力する。更に、輝度検出部31は、領域情報と輝度情報とを領域分離部12に出力する。
In such a configuration, the
The
領域分離部12は、画面位置検出部30からの領域情報に基づいて、画像入力部11からの映像信号を静止画領域信号と動画領域信号とに分離し、静止画領域信号を静止画領域NR処理部17へ出力するとともに、動画領域信号を動画領域NR処理部18に出力する。一方、動画領域NR係数決定部15は、輝度検出部31から入力された動きベクトルおよび輝度情報に基づいてNR係数を決定し、動画領域NR処理部18に出力する。動画領域NR係数決定部15は、以下の関係に基づいてNR係数を決定する。
Based on the region information from the screen
すなわち、人間の目の検知特性から画面内の輝度によりノイズが良く見える部分とノイズが見えにくい部分がある。人間のノイズの検知特性は、真っ暗な箇所よりも多少明るい箇所が目立ち、さらに明るくなると目立ちにくいという特性がある。
そこで、本実施形態では、ノイズが良く見える輝度領域の部分は、つまり、輝度が中間レベルである中間輝度領域においては、NR係数を大きな値に設定することでノイズ低減レベルを高め、ノイズが見えにくい部分、つまり、上記中央輝度領域以外の領域についてはNR係数を小さな値に設定することで、ノイズ低減レベルを低くする。
That is, there are a portion where the noise looks good and a portion where the noise is difficult to see due to the luminance in the screen from the detection characteristics of the human eye. The human noise detection characteristic has a characteristic that a slightly brighter part is conspicuous than a completely dark part, and that it becomes less conspicuous when it becomes brighter.
Therefore, in the present embodiment, the portion of the luminance region where noise can be seen well, that is, in the intermediate luminance region where the luminance is at an intermediate level, the noise reduction level is increased by setting the NR coefficient to a large value so that the noise can be seen. For difficult areas, that is, areas other than the central luminance area, the noise reduction level is lowered by setting the NR coefficient to a small value.
以下に、フレーム内における輝度とNR係数との関係、つまり、輝度とノイズ低減レベルとの関係を示す。
ノイズが良く見える部分の大きい動き>ノイズが良く見える部分の中程度の動き>ノイズが良く見える部分の静止>ノイズが見えにくい部分の大きい動き>ノイズが見えにくい部分の中程度の動き>ノイズが見えにくい部分の静止
The relationship between the luminance and the NR coefficient in the frame, that is, the relationship between the luminance and the noise reduction level is shown below.
Large movements where noise can be seen well> Medium movements where noise can be seen well> Still areas where noise can be seen well> Large movements where noise is difficult to see> Medium movements where noise is difficult to see> Noise Rest of hard-to-see parts
以上説明したように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、輝度情報に応じてノイズ低減処理を行うため、画像のノイズが目立つ部分に効果の高いNR処理を実施できるとともに、ノイズが目立たない部分については、細部の劣化がより少ないようにNR処理を実施することができる。このように、フレーム内の静止画領域および動画領域ともに、輝度に応じた適切なNR処理を行うことができるので、ノイズ低減効果を向上させることができる。 As described above, according to the noise reduction processing device according to the present embodiment, noise reduction processing is performed according to luminance information. Therefore, highly effective NR processing can be performed on a portion where image noise is conspicuous, and noise is also generated. For inconspicuous portions, NR processing can be performed so that there is less deterioration of details. As described above, both the still image region and the moving image region in the frame can be subjected to appropriate NR processing according to the luminance, so that the noise reduction effect can be improved.
〔第7の実施形態〕
次に、本発明の第7の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第7の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、図13に示すように、動画領域であるか静止画領域であるかを判断する際に用いる閾値を調整する閾値調整部(閾値調整手段)32を備える点で異なる。以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Seventh Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The seventh embodiment is basically the same as the first embodiment, but as shown in FIG. 13, the threshold value used when determining whether the region is a moving image region or a still image region is adjusted. The difference is that a threshold adjustment unit (threshold adjustment means) 32 is provided. Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図13は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、画像入力部11から映像信号が入力され、この映像信号に基づくフレーム内における静止画領域と動画領域とを予め指定されている閾値に基づいて判別する閾値調整部32を更に備えている。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, in the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, a video signal is input from the
このような構成において、画像入力部11は、映像信号を領域分離部12、動き検出部14に出力する。動き検出部14は入力された映像信号から一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、区分結果を領域情報として閾値調整部32に出力する。更に、動き検出部14は、動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、閾値調整部32に出力する。
閾値調整部32は、指定された閾値と動きベクトルの大きさを比較して、動きベクトルが閾値未満の領域を静止画領域、動きベクトルが閾値以上の領域を動画領域として再区分し、この再区分結果を領域情報を領域分離部に入力する。更に、閾値調整部32は、動画領域の動きベクトルを動画領域NR係数決定部15に出力する。ここで、閾値調整部32の閾値はユーザにより決定される。
In such a configuration, the
The
以上説明したように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、静止画領域と動画領域とを区分する際に基準とされる閾値をユーザが調整することが可能となる。これにより、ユーザが所望する画質の画像を生成することができる。 As described above, according to the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, the user can adjust the threshold value that is used as a reference when the still image region and the moving image region are classified. As a result, an image having an image quality desired by the user can be generated.
なお、上記実施形態においては、ユーザが直接的に閾値を設定するのではなく、例えば、モードを選択することにより閾値が自動的に調整される構成としてもよい。例えば、動画重視モードと静止画重視モードとを設け、ユーザがこれらのモードのうち、所望のモードを選択することにより、各モードに適した閾値が自動的に設定される構成としてもよい。このモード設定の具体的な態様としては、例えば、当該ノイズ低減処理装置を搭載する動画カメラやデジタルカメラなどに、閾値設定用の選択ボタン(スイッチ)などを設け、この選択ボタンをユーザが操作することにより、上記閾値の設定を実現させる。 In the above embodiment, the threshold value may be automatically adjusted by selecting a mode, for example, instead of the user setting the threshold value directly. For example, a moving image emphasis mode and a still image emphasis mode may be provided, and a threshold value suitable for each mode may be automatically set by the user selecting a desired mode among these modes. As a specific mode setting mode, for example, a selection button (switch) for setting a threshold value is provided on a moving image camera or a digital camera equipped with the noise reduction processing device, and the user operates the selection button. Thus, the setting of the threshold value is realized.
〔第8の実施形態〕
次に、本発明の第8の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第8の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、図14に示すように、一フレーム画像の周波数成分を検出する周波数成分検出部(周波数成分検出手段)33を備える点で異なる。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。なお、上述の第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Eighth Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Although the eighth embodiment is basically the same as the first embodiment, as shown in FIG. 14, a frequency component detection unit (frequency component detection means) 33 that detects a frequency component of one frame image is provided. It differs in the point to prepare.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will not be described with respect to the points common to the first embodiment, and only different points will be described. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図14は、本実施形態に係るノイズ低減処理装置の一構成例を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置は、画像入力部11から映像信号が入力され、この映像信号に基づくフレーム内における周波数成分を検出し、この周波数成分を領域分離部12および動画領域NR係数決定部15に出力する周波数成分検出部33を更に備えている。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment. As shown in this figure, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment receives a video signal from the
このような構成において、画像入力部11は、映像信号を領域分離部12、動き検出部14、および周波数検出部33に出力する。動き検出部14は入力された映像信号の一フレーム内を静止画領域と動画領域とに区分し、区分結果を領域情報として周波数成分検出部33に出力する。更に、動き検出部14は、動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、周波数検出部33に出力する。
周波数検出部33は、映像信号から一フレーム内の周波数成分を検出し、この周波数成分を動き検出部14からの動きベクトルに付加して、動画領域NR係数決定部15に出力する。更に、周波数成分検出部33は、領域情報と周波数成分情報とを領域分離部12に出力する。ここで、上記周波数成分検出部33は、例えば、一フレーム画像を複数のブロックに分割し、各ブロックをフーリエ変換することにより周波数成分を検出する。
In such a configuration, the
The
領域分離部12は、周波数成分検出部33からの領域情報に基づいて、画像入力部11からの映像信号を静止画領域信号と動画領域信号とに分離し、静止画領域信号を静止画領域NR処理部17へ出力するとともに、動画領域信号を動画領域NR処理部18に出力する。
動画領域NR係数決定部15は、周波数成分検出部33から入力された動きベクトルおよび周波数成分情報に基づいてNR係数を決定し、動画領域NR処理部18に出力する。これにより、動きベクトルだけでなく、周波数成分も加味されたNR係数を用いた動画領域のNR処理が実行されることとなる。このとき、動画領域NR係数決定部15は、周波数成分が高い領域ほど、NR係数を低く設定する。
Based on the region information from the frequency
The moving image region NR
以上説明してきたように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、高周波成分の領域に対するノイズ低減レベルを低くするため、画像の細部の劣化がより少なくNR処理ができる。これにより、高周波領域については、ノイズ低減レベルを低くすることにより細部を残しながら適度なノイズ低減を行うことができるとともに、低周波領域についてはノイズ低減レベルを高くすることによりノイズ低減効果を高めることができる。 As described above, according to the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, the noise reduction level for the high-frequency component region is lowered, so that the NR processing can be performed with less deterioration of image details. As a result, it is possible to perform moderate noise reduction while leaving details by reducing the noise reduction level for the high frequency region, and to enhance the noise reduction effect by increasing the noise reduction level for the low frequency region. Can do.
〔第9の実施の形態〕
次に、本発明の第9の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第9の実施形態は、第1の実施形態と基本的には同じであるが、図15に示すように、手振れ補正を行う手振れ補正部(手振れ補正手段)35を備える点で異なる。
このような構成によれば、画像入力部11からの映像信号は手振れ補正部35に入力されることにより、手振れによる影響が解消され、手振れ補正後の映像信号が領域分離部12および動き検出部14に出力されることとなる。これにより、手振れ補正後の映像信号に対して上述したノイズ低減処理が実行されることとなる。
このように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、手振れ補正を行った映像信号に基づいて動き検出が行われるため、被写体の動きと手振れによる動きの誤認識がなくなり、ノイズ低減効果を高めることができる。
[Ninth Embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the ninth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The ninth embodiment is basically the same as the first embodiment, but differs in that a camera shake correction unit (camera shake correction unit) 35 that performs camera shake correction is provided as shown in FIG.
According to such a configuration, the video signal from the
As described above, according to the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment, motion detection is performed based on the video signal subjected to camera shake correction, so that there is no erroneous recognition of subject motion and motion due to camera shake, thereby reducing noise. Can be increased.
〔第10の実施の形態〕
次に、本発明の第10の実施形態に係るノイズ低減処理装置について図を参照して説明する。第10の実施形態は、上述した第1乃至第9の実施形態に係るノイズ低減処理装置の各構成要素を組み合わせた構成を備える。
以下、本実施形態に係るノイズ低減処理装置について図16を参照して説明する。
図16に示すように、画像入力部11から手振れ補正部35に出力された映像信号は、手振れ補正部35にて手振れ補正が施され、補正後の映像信号が領域分離部12、動き検出部14、画面位置検出部30、輝度検出部31、および周波数成分検出部33に入力される。
[Tenth embodiment]
Next, a noise reduction processing apparatus according to the tenth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The tenth embodiment includes a configuration in which the components of the noise reduction processing devices according to the first to ninth embodiments described above are combined.
Hereinafter, the noise reduction processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 16, the video signal output from the
動き検出部14は、入力された映像信号の一フレーム内を静止画領域と動画領域戸に区分し、区分結果を領域情報として閾値調整部32に出力する。更に、動き検出部14は動画領域における被写体の動きベクトルを算出し、閾値調整部32にこの動きベクトルを出力する。閾値調整部32は、ユーザにより指定された閾値と動き検出部14により検出された動きベクトルとを比較し、動きベクトルが閾値以上の領域を動画領域とし、動きベクトルが閾値以内の領域を静止画領域として、領域の再区分を行う。閾値調整部32は、動き検出部14から入力された動きベクトルと、この再区分の結果を領域情報として画面位置検出部30および動画領域NR係数決定部15に出力する。
The
画面位置検出部30は、手振れ補正部35からの映像信号から一フレーム内の画面位置を検出し、この画面位置情報を閾値調整部32から転送されてきた動きベクトルおよび領域情報に付加して輝度検出部31に出力する。輝度検出部31は、手振れ補正部35からの映像信号から一フレーム内の各領域における輝度を検出し、この輝度情報、および画面位置検出部30からの情報である、動きベクトル、画面位置情報、領域情報を周波数成分検出部33に出力するとともに、動きベクトル、画面位置情報、および輝度情報を動画領域NR係数決定部15に出力する。周波数成分検出部33は、手振れ補正部35からの映像信号から一フレーム内の周波数成分を検出し、この周波数成分情報および輝度検出部31からの情報である動きベクトル、画面位置情報、輝度情報、領域情報を領域分離部12に出力するとともに、動きベクトル、画面位置情報、輝度情報および周波数成分情報を動画領域NR係数決定部15に出力する。動画領域NR係数決定部15は、動きベクトル、画面位置情報、輝度情報、および周波数成分情報に基づいてNR係数を決定し、動画領域NR処理部18に出力する。具体的には、動画領域NR係数決定部15は、図18乃至図20に示したフローチャートにおけるステップSA5乃至ステップSA19の判定処理を実行することによりNR係数を設定する。
The screen
領域分離部12は、周波数成分検出部33からの領域情報に基づいて、手振れ補正部35から入力された映像信号を静止画領域信号と動画領域信号とに分離し、静止画領域信号を静止画領域NR処理部22に出力するとともに、動画領域信号を動画領域NR処理部18に出力する。
The
静止画領域NR処理部22は、図17に示すように、領域分離部12から入力された静止画領域信号に対して面間NR処理を施した後に、更に、静止画領域NR係数決定部21から入力されたNR係数を用いて面内NR処理を実行する。ここで、静止画領域NR係数決定部21から入力されるNR係数は、動きベクトル、画面位置情報、輝度情報、および周波数成分情報に基づいて決定されるものである。より具体的には、静止画領域NR係数決定部15は、図18乃至図20に示したフローチャートにおけるステップSA20乃至ステップSA34の判定処理を実行することによりNR係数を決定する。
静止画領域NR処理部22は、NR処理後の静止画領域信号を画像合成部19に出力する。
一方、動画領域NR処理部18は、領域分離部12から入力された動画領域信号に対して、動画領域NR係数決定部15から入力されたNR係数を用いて面内NR処理を実行し、NR処理後の動画領域信号を画像合成部19に出力する。
As illustrated in FIG. 17, the still image region
The still image region
On the other hand, the moving image region
画像合成部19は、静止画領域信号と動画領域信号とを合成することにより一フレームの合成画像信号を作成し、この合成画像信号を境界領域処理部25に出力する(図16参照)。境界領域処理部25は、静止画領域と動画領域との境界領域に対してNR処理を実行することにより、境界領域における違和感を軽減し、処理後の画像信号を画像出力部16に出力する。
The
以上説明してきたように、本実施形態に係るノイズ低減処理装置によれば、フレーム内の静止画領域および動画領域に対して、適切なNR処理を実行することができるので、画像の細かい部分を残したまま、高いNR効果をもたせることができる。これにより、高品質の画像を提供することが可能となる。 As described above, according to the noise reduction processing device according to the present embodiment, appropriate NR processing can be performed on a still image region and a moving image region in a frame. A high NR effect can be provided while remaining. Thereby, it is possible to provide a high-quality image.
なお、上述した実施形態においては、全ての構成要素を具備した場合について述べたが、これら構成要素は、適宜選択し、採用することが可能である。また、どの構成要素を用いてノイズ低減処理を実現させるかをユーザが適宜選択できる構成としてもよい。これは、例えば、当該ノイズ低減処理装置を搭載する装置において、スイッチなどの選択部を設ける態様をとることができる。 In the above-described embodiment, the case where all the components are provided has been described, but these components can be appropriately selected and adopted. Moreover, it is good also as a structure which a user can select suitably which component is used to implement | achieve noise reduction processing. This can take the form which provides selection parts, such as a switch, in the device which mounts the noise reduction processing device, for example.
なお、上述した実施形態においては、ノイズ低減処理装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、別途ソフトウェアにて処理する構成も可能である。この場合、ノイズ低減処理装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述のノイズ低減処理装置と同様の処理を実現させる。 In the above-described embodiment, hardware processing is assumed as the noise reduction processing device, but the present invention is not limited to such a configuration. For example, a configuration in which processing is performed separately by software is possible. In this case, the noise reduction processing apparatus includes a main storage device such as a CPU and a RAM, and a computer-readable recording medium on which a program for realizing all or part of the above processing is recorded. Then, the CPU reads out the program recorded in the storage medium and executes information processing / calculation processing, thereby realizing the same processing as the above-described noise reduction processing device.
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。 Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
以下、CPUがノイズ低減処理プログラムを実行することにより実現されるノイズ低減処理方法の処理手順について図18乃至図20を参照して説明する。
まず、図18のステップSA1において、入力画像部から入力された映像信号に対して手振れ補正を実行し、続くステップSA2において、連続する2フレームの画像から動きベクトルを算出する。続いて、ステップSA3において、動きベクトルが算出された領域が画面上でどのような位置に当たるかを示す画面位置を検出するとともに、輝度値および周波数成分を検出する。
Hereinafter, the processing procedure of the noise reduction processing method realized by the CPU executing the noise reduction processing program will be described with reference to FIGS.
First, in step SA1 in FIG. 18, camera shake correction is performed on the video signal input from the input image portion, and in the subsequent step SA2, a motion vector is calculated from two consecutive frames. Subsequently, in step SA3, a screen position indicating what position on the screen the region where the motion vector has been calculated is detected, and a luminance value and a frequency component are detected.
続いて、ステップSA4において、動きベクトルが予め設定されている閾値以上であるか否かを判別する。この結果、動きベクトルが予め設定されている閾値以上であった場合には、動画領域と認定し、閾値未満であった場合には静止画領域と認定する。続いて、動画領域であった場合には、ステップSA5に進み、当該領域が画面注目領域であるかを判別する。この結果、画面注目領域であった場合には、ステップSA6に進み、当該領域の輝度値がノイズが目立たない輝度であるか否かを判定する。 Subsequently, in step SA4, it is determined whether or not the motion vector is equal to or greater than a preset threshold value. As a result, when the motion vector is greater than or equal to a preset threshold value, it is recognized as a moving image region, and when it is less than the threshold value, it is recognized as a still image region. Subsequently, if it is a moving image area, the process proceeds to step SA5 to determine whether the area is a screen attention area. As a result, if it is the screen attention area, the process proceeds to step SA6, and it is determined whether or not the brightness value of the area is a brightness where noise is not noticeable.
続いて、ノイズが目立つ輝度であった場合には、ステップSA7に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA8に進み、NR係数a1を用いた面内NR処理を実行し、周波数成分が高くない場合には、ステップSA9に進み、NR係数b1を用いた面内NR処理を実行する。一方、上記ステップSA6において、ノイズが目立たない輝度でなかった場合には、ステップSA10に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA11に進み、NR係数c1を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA12に進み、NR係数d1を用いた面内NR処理を実行する。 Subsequently, when the luminance is conspicuous, the process proceeds to step SA7, where it is determined whether or not the frequency component in the region is high. As a result, when the frequency component is high, the process proceeds to step SA8, and the in-plane NR process using the NR coefficient a1 is executed. When the frequency component is not high, the process proceeds to step SA9 and the NR coefficient b1 is used. In-plane NR processing is executed. On the other hand, if the luminance is not inconspicuous in step SA6, the process proceeds to step SA10 to determine whether the frequency component in the region is high. As a result, when the frequency component is high, the process proceeds to step SA11 and the in-plane NR process using the NR coefficient c1 is executed. On the other hand, when the frequency component is not high, the process proceeds to step SA12 and the NR coefficient d1 is set. The in-plane NR process used is executed.
また、上述のステップSA5において、当該領域が画面注目領域でなかった場合には、ステップSA13(図19参照)に進み、ノイズが目立たない輝度であるか否かを判定する。続いて、ノイズが目立つ輝度であった場合には、ステップSA14に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA15に進み、NR係e1を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA16に進み、NR係数f1を用いた面内NR処理を実行する。 In step SA5 described above, if the area is not a screen attention area, the process proceeds to step SA13 (see FIG. 19), and it is determined whether or not the brightness is inconspicuous. Subsequently, when the luminance is conspicuous, the process proceeds to step SA14 to determine whether or not the frequency component in the region is high. As a result, if the frequency component is high, the process proceeds to step SA15 and the in-plane NR process using the NR factor e1 is executed. On the other hand, if the frequency component is not high, the process proceeds to step SA16 and the NR coefficient f1 is set. The in-plane NR process used is executed.
一方、ステップSA13において、ノイズが目立たない輝度でなかった場合には、ステップSA17に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA18に進み、NR係数g1を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA19に進み、NR係数h1を用いたた面内NR処理を実行する。
ここで、NR係数a1,b1,c1,d1,e1,f1,g1,h1の間には以下の関係が成り立つ。
h1>g1>f1>e1>d1>c1>b1>a1
On the other hand, if the luminance is not inconspicuous in step SA13, the process proceeds to step SA17, where it is determined whether the frequency component in the region is high. As a result, when the frequency component is high, the process proceeds to step SA18 and the in-plane NR process using the NR coefficient g1 is executed. On the other hand, when the frequency component is not high, the process proceeds to step SA19 and the NR coefficient h1 is set. The used in-plane NR process is executed.
Here, the following relationship is established among the NR coefficients a1, b1, c1, d1, e1, f1, g1, and h1.
h1>g1>f1>e1>d1>c1>b1> a1
一方、図18のステップSA4において、動きベクトルが閾値未満であった場合には、当該領域を静止画領域と認識し、ステップSA20(図20参照)に進む。ステップSA20では、当該領域が画面注目領域であるかを判別する。この結果、画面注目領域であった場合には、ステップSA21に進み、当該領域の輝度値がノイズが目立たない輝度であるか否かを判定する。続いて、ノイズが目立つ輝度であった場合には、ステップSA22に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA23に進み、面間NR処理およびNR係数a2を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA24に進み、面間NR処理およびNR係数b2を用いた面内NR処理を実行する。 On the other hand, if the motion vector is less than the threshold value in step SA4 in FIG. 18, the region is recognized as a still image region, and the process proceeds to step SA20 (see FIG. 20). In step SA20, it is determined whether the area is a screen attention area. As a result, if it is a screen attention area, the process proceeds to step SA21, and it is determined whether or not the brightness value of the area is a brightness where noise is not noticeable. Subsequently, when the luminance is a conspicuous luminance, the process proceeds to step SA22, and it is determined whether or not the frequency component in the region is high. As a result, if the frequency component is high, the process proceeds to step SA23, where the inter-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient a2 are performed. On the other hand, if the frequency component is not high, the process proceeds to step SA24. Then, the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient b2 are executed.
一方、ステップSA21において、ノイズが目立たない輝度でなかった場合には、ステップSA25に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA26に進み、面間NR処理およびNR係数c2を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA27に進み、面間NR処理およびNR係数d2を用いた面内NR処理を実行する。 On the other hand, if the brightness is not inconspicuous in step SA21, the process proceeds to step SA25 to determine whether or not the frequency component in the region is high. As a result, if the frequency component is high, the process proceeds to step SA26, where the inter-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient c2 are performed. On the other hand, if the frequency component is not high, the process proceeds to step SA27. Then, the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient d2 are executed.
また、上記ステップSA20において、当該領域が画面注目領域でなかった場合には、ステップSA28に進み、ノイズが目立たない輝度であるか否かを判定する。続いて、ノイズが目立つ輝度であった場合には、ステップSA29に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA30に進み、面間NR処理およびNR係数e2を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA31に進み、面間NR処理およびNR係数f2を用いた面内NR処理を実行する。 In step SA20, if the area is not a screen attention area, the process proceeds to step SA28, where it is determined whether or not the brightness is inconspicuous. Subsequently, if the luminance is a conspicuous luminance, the process proceeds to step SA29 to determine whether or not the frequency component in the region is high. As a result, when the frequency component is high, the process proceeds to step SA30, where the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient e2 are performed. On the other hand, if the frequency component is not high, the process proceeds to step SA31. Then, the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient f2 are executed.
一方、ステップSA28において、ノイズが目立たない輝度でなかった場合には、ステップSA32に進み、当該領域の周波数成分が高いか否かを判定する。この結果、周波数成分が高い場合には、ステップSA33に進み、面間NR処理およびNR係数g2を用いた面内NR処理を実行し、一方、周波数成分が高くない場合には、ステップSA34に進み、面間NR処理およびNR係数h2を用いた面内NR処理を実行する。
ここで、上述のNR係数a2,b2,c2,d2,e2,f2,g2,h2の間には以下の関係が成り立つ。
h2>g2>f2>e2>d2>c2>b2>a2
On the other hand, if the luminance is not inconspicuous in step SA28, the process proceeds to step SA32 to determine whether or not the frequency component in the region is high. As a result, when the frequency component is high, the process proceeds to step SA33, where the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient g2 are performed. On the other hand, if the frequency component is not high, the process proceeds to step SA34. Then, the in-plane NR process and the in-plane NR process using the NR coefficient h2 are executed.
Here, the following relationship is established among the above-described NR coefficients a2, b2, c2, d2, e2, f2, g2, and h2.
h2>g2>f2>e2>d2>c2>b2> a2
このようにして、それぞれ適切なNR係数処理を用いたNR処理が実行されると、ステップSA35においてNR処理後の画像信号を合成して、一フレームの合成画像信号を作成し、続くステップSA36において、この合成画像信号に対して境界処理を実行し、処理後の合成画像信号を出力する。 When NR processing using appropriate NR coefficient processing is executed in this way, the image signal after NR processing is synthesized in step SA35 to create a composite image signal for one frame, and in subsequent step SA36. Then, boundary processing is performed on the composite image signal, and the processed composite image signal is output.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
11 画像入力部
12 領域分離部
13 ノイズ低減処理部
14 動き検出部
15 動画領域NR係数決定部
16 画像出力部
17 静止画領域NR処理部
18 動画領域NR処理部
19 画像合成部
20 パン/チルト領域検出部
21 静止画領域NR係数決定部
22 静止画領域NR処理部
25 境界領域処理部
26 境界領域検出部
27 不連続性検出部
28 面内NR処理部
30 画面位置検出部
31 輝度検出部
32 閾値調整部
33 周波数成分検出部
35 手振れ補正部
50 領域区分部
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記入力手段から入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域区分手段と、
前記動画領域と前記静止画領域とに対して互いに異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理手段と
を具備するノイズ低減処理装置。 An input means for inputting information;
Area dividing means for dividing one frame of the video signal input from the input means into a moving image area and a still image area;
A noise reduction processing device comprising: noise reduction processing means for executing noise reduction processing of a different technique on the moving image region and the still image region.
前記ノイズ低減処理手段が、前記パン/チルト領域に対して前記静止画領域と同じノイズ低減処理を実行する請求項1から請求項4のいずれかに記載のノイズ低減処理装置。 The area segmentation means classifies an area having motion vectors in the same direction and the same size as the pan / tilt area in the one frame,
5. The noise reduction processing device according to claim 1, wherein the noise reduction processing unit performs the same noise reduction processing as that of the still image area on the pan / tilt area.
前記境界領域におけるノイズ低減レベルの差を検出する不連続性検出手段と、
前記境界領域において、ノイズ低減レベルが低い領域である高ノイズ領域に対して、前記不連続性検出手段によって検出された前記ノイズ低減レベルの差に応じたノイズ低減処理を実行するレベル差低減手段と
を備える請求項6に記載のノイズ低減処理装置。 The boundary region processing means includes
Discontinuity detecting means for detecting a difference in noise reduction level in the boundary region;
Level difference reducing means for executing noise reduction processing according to the difference of the noise reduction level detected by the discontinuity detecting means for a high noise area that is a low noise reduction level in the boundary area; The noise reduction processing apparatus according to claim 6.
前記ノイズ低減処理手段が、低周波成分の領域のノイズ低減レベルよりも前記高周波成分の領域のノイズ低減レベルを低くする請求項1から請求項11のいずれかに記載のノイズ低減処理装置。 Having a frequency detection means for detecting a frequency component of the moving image area information;
The noise reduction processing device according to any one of claims 1 to 11, wherein the noise reduction processing means lowers a noise reduction level in the high frequency component region than a noise reduction level in the low frequency component region.
前記閾値調整手段が、前記モード設定手段にて設定されたモードに応じて前記閾値を調整する請求項13に記載のノイズ低減処理装置。 With mode setting means that can set the video mode that emphasizes video and the still image mode that emphasizes still images,
The noise reduction processing apparatus according to claim 13, wherein the threshold adjustment unit adjusts the threshold according to a mode set by the mode setting unit.
入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域分離過程と、
前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理過程と
を有するノイズ低減処理方法。 An input process in which information is input;
An area separation process for dividing one frame of the input video signal into a moving image area and a still image area,
A noise reduction processing method comprising: a noise reduction processing step of performing noise reduction processing of a different method between the moving image region and the still image region.
入力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域に区分する領域分離ステップと、
前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理ステップと
をコンピュータに実行させるためのノイズ低減プログラム。 An input step in which information is entered;
A region separation step of dividing one frame of the input video signal into a moving image region and a still image region;
A noise reduction program for causing a computer to execute a noise reduction processing step of executing noise reduction processing of a different technique between the moving image area and the still image area.
前記光学手段が結像した前記被写体像を光電変換する撮像手段と、
前記撮像手段が光電変換した映像信号が入力される入力手段と、
前記入力手段から出力された映像信号の一フレーム内を動画領域と静止画領域とに区分する領域区分手段と、
前記動画領域と前記静止画領域とで異なる手法のノイズ低減処理を実行するノイズ低減処理手段と
を具備するカメラ装置。 Optical means for imaging a subject;
Imaging means for photoelectrically converting the subject image formed by the optical means;
Input means for inputting a video signal photoelectrically converted by the imaging means;
Area dividing means for dividing one frame of the video signal output from the input means into a moving image area and a still image area;
A camera apparatus comprising: noise reduction processing means for performing noise reduction processing of a different technique between the moving image area and the still image area.
前記領域区分手段が、前記手振れ補正手段にて補正された映像信号の一フレーム内を前記動画領域と前記静止画領域とに区分する請求項17に記載のカメラ装置。 A camera shake correction unit that corrects blurring of an image that occurs during an exposure period of the imaging unit;
The camera device according to claim 17, wherein the region sorting unit divides one frame of the video signal corrected by the camera shake correction unit into the moving image region and the still image region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051913A JP4926499B2 (en) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051913A JP4926499B2 (en) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235319A true JP2007235319A (en) | 2007-09-13 |
JP4926499B2 JP4926499B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=38555497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006051913A Expired - Fee Related JP4926499B2 (en) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926499B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166443A (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Canon Inc | Image processing apparatus, and image processing method |
JP2010200192A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | Image display device, and image processing method |
JP2012151588A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | Captured image correction device |
WO2013088688A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | Image processing device and image processing method |
JP2015170900A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日産自動車株式会社 | camera device |
JP2015170899A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日産自動車株式会社 | camera device |
WO2015178350A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | 株式会社島津製作所 | Image-processing device |
WO2016113888A1 (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | 株式会社島津製作所 | Image processing apparatus |
JP2020154428A (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, electronic device and photographing apparatus |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108111762A (en) * | 2017-12-27 | 2018-06-01 | 努比亚技术有限公司 | A kind of image processing method, terminal and computer readable storage medium |
TWI827725B (en) * | 2018-12-07 | 2024-01-01 | 日商索尼半導體解決方案公司 | Image processing device and image processing method |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0458693A (en) * | 1990-06-28 | 1992-02-25 | Nec Home Electron Ltd | Receiver for band compression television signal |
JPH04280171A (en) * | 1991-03-07 | 1992-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motion detecting method and noise reducing device |
JPH05268494A (en) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture quality correction circuit |
JPH077655A (en) * | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | High definition image pickup device |
JPH0944681A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving object area detector |
JP2000022993A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Canon Inc | Recording device and computer-readable storage medium |
JP2000050212A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Nec Corp | Image display device and image display method therefor |
JP2001078056A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Motion adaptive device for increasing sensitivity of picture |
JP2001339712A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Ando Electric Co Ltd | Motion video monitor |
JP2005150903A (en) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image processing apparatus, noise elimination method, and noise elimination program |
JP2006014164A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sony Corp | Imaging device and method for eliminating noise |
JP2006050109A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Noise reducing device and method |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006051913A patent/JP4926499B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0458693A (en) * | 1990-06-28 | 1992-02-25 | Nec Home Electron Ltd | Receiver for band compression television signal |
JPH04280171A (en) * | 1991-03-07 | 1992-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motion detecting method and noise reducing device |
JPH05268494A (en) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture quality correction circuit |
JPH077655A (en) * | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | High definition image pickup device |
JPH0944681A (en) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving object area detector |
JP2000022993A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Canon Inc | Recording device and computer-readable storage medium |
JP2000050212A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Nec Corp | Image display device and image display method therefor |
JP2001078056A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Motion adaptive device for increasing sensitivity of picture |
JP2001339712A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Ando Electric Co Ltd | Motion video monitor |
JP2005150903A (en) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image processing apparatus, noise elimination method, and noise elimination program |
JP2006014164A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sony Corp | Imaging device and method for eliminating noise |
JP2006050109A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Noise reducing device and method |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010166443A (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Canon Inc | Image processing apparatus, and image processing method |
JP2010200192A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | Image display device, and image processing method |
JP2012151588A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | Captured image correction device |
WO2013088688A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | Image processing device and image processing method |
JP2015170900A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日産自動車株式会社 | camera device |
JP2015170899A (en) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 日産自動車株式会社 | camera device |
US10504210B2 (en) | 2014-05-19 | 2019-12-10 | Shimadzu Corporation | Image-processing device |
WO2015178350A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | 株式会社島津製作所 | Image-processing device |
WO2015177845A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | 株式会社島津製作所 | Image-processing device |
JPWO2015178350A1 (en) * | 2014-05-19 | 2017-04-20 | 株式会社島津製作所 | Image processing device |
WO2016113888A1 (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-21 | 株式会社島津製作所 | Image processing apparatus |
CN107409167A (en) * | 2015-01-15 | 2017-11-28 | 株式会社岛津制作所 | Image processing apparatus |
US10165156B2 (en) | 2015-01-15 | 2018-12-25 | Shimadzu Corporation | Image processing device |
JPWO2016113888A1 (en) * | 2015-01-15 | 2017-09-28 | 株式会社島津製作所 | Image processing device |
JP2020154428A (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, electronic device and photographing apparatus |
JP7247682B2 (en) | 2019-03-18 | 2023-03-29 | 株式会社リコー | Image processing device, image processing method, image processing program, electronic device, and photographing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4926499B2 (en) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926499B2 (en) | Noise reduction processing apparatus, method, program, and camera apparatus | |
JP4191241B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, program, display device, and integrated circuit | |
JP5121294B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, program, recording medium, and integrated circuit | |
JP5677040B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US9240072B2 (en) | Three-dimensional image processing apparatus, three-dimensional image-pickup apparatus, three-dimensional image-pickup method, and program | |
JP4858609B2 (en) | Noise reduction device, noise reduction method, and noise reduction program | |
JP4952796B2 (en) | Image processing device | |
JP4810473B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP2010004329A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2010056774A (en) | Apparatus, method and program for processing image | |
JP2006081150A (en) | Image processing apparatus and method, recording medium, and program | |
JP2014021928A (en) | Image processor, image processing method and program | |
JP2013162431A (en) | Image signal processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program | |
JP5693743B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, imaging apparatus, computer program, and recording medium | |
KR101200231B1 (en) | Image processing apparatus and method, and recording medium | |
EP3438923B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2009025862A (en) | Image processor, image processing method, image processing program and image display device | |
JP2007041834A (en) | Image processor | |
JP2006115039A (en) | Image processor, image processing method and computer program | |
US9007494B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium | |
JP2014006614A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP4575500B2 (en) | Video signal processing apparatus, control method therefor, and television signal receiving apparatus | |
JP2010212870A (en) | Image processing apparatus and image display | |
JP2010219807A (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2010045510A (en) | Image processor and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4926499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |