JP2007207349A - Thin film magnetic head with near-field light generating part - Google Patents
Thin film magnetic head with near-field light generating part Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007207349A JP2007207349A JP2006025387A JP2006025387A JP2007207349A JP 2007207349 A JP2007207349 A JP 2007207349A JP 2006025387 A JP2006025387 A JP 2006025387A JP 2006025387 A JP2006025387 A JP 2006025387A JP 2007207349 A JP2007207349 A JP 2007207349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- head
- magnetic head
- film magnetic
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、信号磁界の書き込み及び読み出しを行う薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ(HGA)及びこのHGAを備えた磁気ディスク装置に関する。特に、本発明は、近接場光を利用して熱アシスト磁気記録方式により信号の書き込みを行う垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたHGA及びこのHGAを備えた磁気ディスク装置に関する。 The present invention relates to a thin film magnetic head for writing and reading a signal magnetic field, a head gimbal assembly (HGA) including the thin film magnetic head, and a magnetic disk device including the HGA. In particular, the present invention relates to a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording in which signals are written by using a near-field light by a heat-assisted magnetic recording method, an HGA including the thin film magnetic head, and a magnetic disk device including the HGA. .
磁気ディスク装置の高記録密度化に伴い、薄膜磁気ヘッドのさらなる性能の向上が要求されている。薄膜磁気ヘッドとしては、読み出し用の磁気抵抗(MR)効果素子と書き込み用の電磁コイル素子とを積層した構造である複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられており、これらの素子によって磁気記録媒体である磁気ディスクに信号データが読み書きされる。 As the recording density of magnetic disk devices increases, further improvements in performance of thin film magnetic heads are required. As a thin film magnetic head, a composite thin film magnetic head having a structure in which a magnetoresistive (MR) effect element for reading and an electromagnetic coil element for writing are stacked is widely used. Signal data is read from and written to a magnetic disk.
磁気記録媒体は、いわば、磁性微粒子が集合した不連続体であり、それぞれの磁性微粒子は単磁区構造となっている。ここで、1つの記録ビットは、複数の磁性微粒子から構成されている。従って、記録密度を高めるためには、磁性微粒子を小さくして、記録ビットの境界の凹凸を減少させなければならない。しかし、磁性微粒子を小さくすると、体積減少に伴う磁化の熱安定性の低下が問題となる。 The magnetic recording medium is a so-called discontinuous body in which magnetic fine particles are aggregated, and each magnetic fine particle has a single magnetic domain structure. Here, one recording bit is composed of a plurality of magnetic fine particles. Therefore, in order to increase the recording density, the magnetic fine particles must be made smaller to reduce the irregularities at the boundaries of the recording bits. However, if the magnetic fine particles are made smaller, a decrease in the thermal stability of magnetization accompanying volume reduction becomes a problem.
磁化の熱安定性の目安は、KUV/kBTで与えられる。ここで、KUは磁性微粒子の磁気異方性エネルギー、Vは1つの磁性微粒子の体積、kBはボルツマン定数、Tは絶対温度である。磁性微粒子を小さくするということは、まさにVを小さくすることであり、そのままではKUV/kBTが小さくなって熱安定性が損なわれる。この対策として、同時にKUを大きくすることが考えられるが、このKUの増加は、媒体の保磁力の増加をもたらす。これに対して、磁気ヘッドによる書き込み磁界強度は、ヘッド内の磁極を構成する軟磁性材料の飽和磁束密度でほぼ決定されてしまう。従って、保持力が、この書き込み磁界強度の限界から決まる許容値を超えると書き込みが不可能となってしまう。 A measure of the thermal stability of magnetization is given by K U V / k B T. Here, K U is the magnetic anisotropy energy, V the magnetic microparticle volume of one magnetic particle, k B the Boltzmann constant, T is the absolute temperature. Reducing the magnetic fine particles is exactly reducing V, and K U V / k B T is reduced as it is, and thermal stability is impaired. As a countermeasure, it is conceivable to increase the K U simultaneously, increase in K U results in an increase in the coercive force of the medium. On the other hand, the write magnetic field strength by the magnetic head is almost determined by the saturation magnetic flux density of the soft magnetic material constituting the magnetic pole in the head. Accordingly, when the holding force exceeds an allowable value determined from the limit of the write magnetic field strength, writing becomes impossible.
この磁化の熱安定性の問題を解決する第1の方法として、面内磁気記録方式から垂直磁気記録方式への移行が考えられる。垂直磁気記録媒体では記録層厚をより大きくすることが可能であり、結果として、Vを大きくして熱安定性を向上させることができる。第2の方法として、パターンドメディアの使用が考えられる。通常の磁気記録では、上述したように1つの記録ビットをN個の磁性微粒子によって構成して記録しているが、パターンドメディアを用いて、1つの記録ビットを体積NVの1つの領域とすることによって、熱安定性の指標がKUNV/kBTとなり飛躍的に向上する。 As a first method for solving the problem of the thermal stability of magnetization, a shift from the in-plane magnetic recording method to the perpendicular magnetic recording method can be considered. In the perpendicular magnetic recording medium, the recording layer thickness can be increased, and as a result, V can be increased to improve the thermal stability. As a second method, use of patterned media can be considered. In normal magnetic recording, as described above, one recording bit is composed of N magnetic fine particles and recorded, but using a patterned medium, one recording bit is set as one area of volume NV. As a result, the thermal stability index becomes K U NV / k B T, which is dramatically improved.
熱安定性の問題を解決する第3の方法として、KUの大きな磁性材料を用いるが、書き込み磁界印加の直前に、媒体に熱を加えることによって、保磁力を小さくして書き込みを行う、いわゆる熱アシスト磁気記録方式が提案されている。この方式は光磁気記録方式と一見類似しているが、光磁気記録方式は空間分解能を光に持たせているのに対し、熱アシスト磁気記録方式は空間分解能を磁界に持たせている。 As a third method for solving the thermal stability problem, uses a large magnetic material K U, just before the write field is applied, by applying heat to the medium, writing is performed by reducing the coercive force, the so-called A heat-assisted magnetic recording method has been proposed. This method is similar to the magneto-optical recording method, but the magneto-optical recording method gives the light spatial resolution, whereas the thermally-assisted magnetic recording method gives the magnetic field spatial resolution.
従来、提案されている熱アシスト磁気記録方式として、例えば、特許文献1においては、基板上に形成された円錐体等の形状をした金属の散乱体と、その散乱体の周辺に形成された誘電体等の膜とを備えた近接場光プローブを用いる光記録方式に関する技術が開示されている。また、特許文献2においては、記録再生装置において固体イマージョン・レンズを用いたヘッドを利用し、光磁気ディスクに超微細な光ビームスポットで超微細な磁区信号を記録する技術が開示されている。さらに、特許文献3においては、内蔵したレーザ素子部からの光を、媒体に対向した微小光学開口に照射して熱アシストを行う技術が開示されている。 As a conventionally proposed thermally assisted magnetic recording system, for example, in Patent Document 1, a metal scatterer having a shape such as a cone formed on a substrate and a dielectric formed around the scatterer are disclosed. A technique relating to an optical recording method using a near-field optical probe provided with a film such as a body is disclosed. Patent Document 2 discloses a technique for recording a superfine magnetic domain signal with a superfine light beam spot on a magneto-optical disk using a head using a solid immersion lens in a recording / reproducing apparatus. Further, Patent Document 3 discloses a technique for performing thermal assist by irradiating light from a built-in laser element unit to a minute optical aperture facing a medium.
また、特許文献4には、近接場光プローブを構成する散乱体を、その照射される面が記録媒体に垂直となるように、垂直磁気記録用単磁極書き込みヘッドの主磁極に接して形成された構成が開示されている。さらに、特許文献5には、レーザ光源を備えた記録再生ヘッドにおいて、記録用磁気ヘッドの磁極の幅WWとレーザ光源により加熱される幅TWWとの関係が規定されている。 In Patent Document 4, a scatterer constituting a near-field optical probe is formed in contact with the main pole of a single magnetic pole write head for perpendicular magnetic recording so that the irradiated surface is perpendicular to the recording medium. The configuration is disclosed. Further, Patent Document 5, the recording and reproducing head including a laser light source, the relationship between the width T WW heated by the width W W of the laser light source of the magnetic pole of the recording magnetic head is defined.
さらに、非特許文献1には、水晶のスライダ上に形成されたU字状の近接場光プローブを用いて近接場光と磁界とを発生させ、70nm程度のトラック幅を有する記録パターンを形成する技術が開示されている。また、非特許文献2には、光がよく透過する回折格子を、光がほとんど透過しない回折格子を突き当てて結合したグレーティングを有する光加熱素子が開示されている。一方、光の導入に光ファイバを用いる例として、特許文献6においては、斜めに切断した光ファイバ等の端面に、ピンホールが形成された金属膜を設けた構成が開示されている。また、特許文献7には、光ファイバから出射したレーザ光を適切にレンズ光学系に向けるための可動ミラーを備えた光学式浮上ヘッドが開示されている。 Further, in Non-Patent Document 1, a near-field light and a magnetic field are generated using a U-shaped near-field optical probe formed on a quartz slider to form a recording pattern having a track width of about 70 nm. Technology is disclosed. Non-Patent Document 2 discloses a light heating element having a grating in which a diffraction grating that transmits light well and a diffraction grating that hardly transmits light are abutted and combined. On the other hand, as an example of using an optical fiber for introducing light, Patent Document 6 discloses a configuration in which a metal film having pinholes is provided on an end face of an optical fiber or the like cut obliquely. Patent Document 7 discloses an optical flying head provided with a movable mirror for appropriately directing laser light emitted from an optical fiber to a lens optical system.
以上に記載した技術のうち、光ファイバ等からのレーザ光を、近接場光の発生手段に照射することにより近接場光を発生させて、この近接場光によって媒体を加熱する方法は、所望の強度を有する微細な近接場光を比較的容易に得られることから、非常に有望と考えられる。 Among the techniques described above, a method for generating near-field light by irradiating a near-field light generating means with laser light from an optical fiber or the like, and heating the medium with this near-field light is a desired method. It is considered very promising because fine near-field light having intensity can be obtained relatively easily.
しかしながら、上述した近接場光発生手段を、垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドに適用した場合、スキュー角の影響によって、隣接トラックに不要な書き込みや消去がなされる不都合が生じ得るという問題が発生していた。 However, when the above-mentioned near-field light generating means is applied to a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording, there arises a problem that unnecessary writing or erasing may occur on adjacent tracks due to the influence of the skew angle. It was.
一般に、垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドにおいて、主磁極端のヘッド端面における形状は、トレーリング側に長辺を有する台形となっている。すなわち、主磁極端の形状の側面には、ロータリーアクチュエータでの駆動により発生するスキュー角の影響によって、書き込み対象であるトラックに隣接したトラック(隣接トラック)に不要な書き込みや消去等を及ぼさないように、ベベル角が付けられている。しかしながら、近接場光発生手段をこの垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドに適用した場合、このヘッド端面における近接場光発生手段の端の位置及び形状によっては、このスキュー角の影響によって、近接場光発生手段から発生する近接場光が、隣接トラックにも及んでしまい、主磁極端の位置及び形状によっては、この隣接トラックに不要な書き込みや消去を行ってしまう場合も生じ得る。 In general, in a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording, the shape of the main pole end on the head end surface is a trapezoid having a long side on the trailing side. In other words, the side surface of the main magnetic pole tip shape is not subjected to unnecessary writing, erasing, or the like on the track adjacent to the track to be written (adjacent track) due to the influence of the skew angle generated by driving with the rotary actuator. Is beveled. However, when the near-field light generating means is applied to the thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording, the near-field light is affected by the skew angle depending on the position and shape of the end of the near-field light generating means on the head end face. The near-field light generated from the generating means reaches the adjacent track, and depending on the position and shape of the main magnetic pole end, unnecessary writing or erasing may be performed on the adjacent track.
これに対して、上述した特許文献5においては、記録用磁気ヘッドの磁極の幅WWとレーザ光源により加熱される幅TWWとの関係を規定し、記録用磁気ヘッドと再生素子とのトラックに対する追従ずれを無くしている。しかしながら、この技術は、特に主磁極を有する垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドを対象とはしていない。このように、従来、熱アシスト磁気記録方式を垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドに適用した場合に生じる上述した特有の問題に対しては、明確かつ十分な対処法が打ち出されてこなかった。 In contrast, in Patent Document 5 mentioned above, tracks defines the relationship between the width T WW heated by the width W W of the laser light source of the magnetic pole of the recording magnetic head, a recording magnetic head and a read element The follow-up deviation with respect to is eliminated. However, this technique is not particularly intended for a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a main magnetic pole. As described above, no clear and sufficient countermeasure has been proposed for the above-mentioned specific problem that occurs when the heat-assisted magnetic recording method is applied to a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording.
従って、本発明の目的は、熱アシスト磁気記録において、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去がなく、所定のトラックのみに確実に書き込みが行われる薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたHGA及びこのHGAを備えた磁気ディスク装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a thin-film magnetic head capable of reliably writing only to a predetermined track without causing unnecessary writing or erasing to an adjacent track due to the influence of a skew angle in heat-assisted magnetic recording. And a magnetic disk drive provided with the HGA.
また、本発明の他の目的は、十分な量の近接場光を所定の位置及び範囲に印加することができる薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたHGA及びこのHGAを備えた磁気ディスク装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a thin film magnetic head capable of applying a sufficient amount of near-field light to a predetermined position and range, an HGA including the thin film magnetic head, and a magnetic disk device including the HGA. Is to provide.
本発明について説明する前に、明細書において使用される用語の定義を行う。基板の素子形成面に形成された磁気ヘッド素子の積層構造において、基準となる層よりも基板側にある構成要素を、基準となる層の「下」又は「下方」にあるとし、基準となる層よりも積層される方向側にある構成要素を、基準となる層の「上」又は「上方」にあるとする。 Before describing the present invention, the terms used in the specification are defined. In the laminated structure of magnetic head elements formed on the element formation surface of the substrate, the component on the substrate side with respect to the reference layer is assumed to be “below” or “below” the reference layer, which becomes the reference It is assumed that the component on the side in the direction of stacking from the layer is “above” or “above” the reference layer.
本発明によれば、媒体対向面及びこの媒体対向面に垂直な素子形成面を有する基板と、この素子形成面に形成されており媒体対向面側のヘッド端面に達した磁極端を有する、データ書き込み用の電磁コイル素子と、この素子形成面に形成されており媒体対向面側のヘッド端面に達した発生端を有する、近接場光を発生させて磁気ディスクの書き込むべき部分を加熱するための近接場光発生部とを備えた薄膜磁気ヘッドであって、媒体対向面側のヘッド端面上での構成として、発生端が磁極端に近接していて磁極端のリーディング側に位置しており、発生端のトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線が、磁極端のトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線からずれている薄膜磁気ヘッドが提供される。ここで、この発生端の中心線が、磁極端の中心線から、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向にずれていることが好ましい。また、発生端の媒体対向面側のヘッド端面上での形状がトレーリング側に短辺を有する正台形であり、磁極端の媒体対向面側のヘッド端面上での形状がトレーリング側に長辺を有する逆台形であることが好ましい。 According to the present invention, there is provided a substrate having a medium facing surface and an element forming surface perpendicular to the medium facing surface, and a magnetic pole tip formed on the element forming surface and reaching the head end surface on the medium facing surface side. An electromagnetic coil element for writing and a generating end formed on the element forming surface and reaching the head end surface on the medium facing surface side for generating near-field light and heating a portion to be written on the magnetic disk A thin-film magnetic head provided with a near-field light generating unit, and as a configuration on the head end surface on the medium facing surface side, the generation end is close to the magnetic pole tip and is positioned on the leading side of the magnetic pole tip, A thin film magnetic head is provided in which a center line perpendicular or substantially perpendicular to the track width direction of the generation end is deviated from a center line perpendicular or substantially perpendicular to the track width direction of the magnetic pole end. Here, it is preferable that the center line of the generation end is deviated from the center line of the magnetic pole end in the direction of the outer peripheral side when facing the magnetic disk. In addition, the shape on the head end surface on the medium facing surface side of the generating end is a regular trapezoid having a short side on the trailing side, and the shape on the head end surface on the medium facing surface side of the magnetic pole end is long on the trailing side. It is preferably an inverted trapezoid having sides.
このような構成を有する薄膜磁気ヘッドにおいては、磁気ディスクの外周側のトラック上に位置する場合においても、内周側のトラック上に位置する場合においても、主磁極層の磁極端の幅で主に決まるトラック幅内に、近接場光発生部の発生端がおおよそ収まるように設定することができる。従って、発生端から発生する近接場光は、内外周にわたって隣接トラックにはほとんど及ばない。その結果、薄膜磁気ヘッドのスキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。 In the thin-film magnetic head having such a configuration, the main pole layer has the width of the magnetic pole end, whether it is located on the outer peripheral track of the magnetic disk or on the inner peripheral track. It is possible to set so that the generation end of the near-field light generation unit is approximately within the track width determined by Therefore, the near-field light generated from the generation end hardly reaches the adjacent track over the inner and outer circumferences. As a result, unnecessary writing and erasing to adjacent tracks due to the influence of the skew angle of the thin film magnetic head can be prevented.
また、近接場光発生部に照射される光の光路を含む導波路部が設けられており、近接場光発生部が、この導波路部の媒体対向面側の端に接していることが好ましい。この際、近接場光発生部が、媒体対向面側のヘッド端面に向かって先細りした形状を有する誘電体層又は金属層であることも好ましい。 Further, it is preferable that a waveguide section including an optical path of light irradiated on the near-field light generating section is provided, and the near-field light generating section is in contact with the end of the waveguide section on the medium facing surface side. . At this time, it is also preferable that the near-field light generating portion is a dielectric layer or a metal layer having a shape tapered toward the head end surface on the medium facing surface side.
本発明によれば、さらに、上述した薄膜磁気ヘッドと、この薄膜磁気ヘッドを支持する支持機構と、電磁コイル素子のためのための信号線と、薄膜磁気ヘッドがMR効果素子を備えている場合はこのMR効果素子のための信号線とを備えており、近接場光発生部に光を照射するための光ファイバをさらに備えているHGAが提供される。 According to the present invention, the thin film magnetic head described above, a support mechanism for supporting the thin film magnetic head, a signal line for the electromagnetic coil element, and the thin film magnetic head comprising an MR effect element Is provided with a signal line for the MR effect element, and an HGA further provided with an optical fiber for irradiating the near-field light generating portion with light is provided.
このHGAにおいて、薄膜磁気ヘッドは、トラック幅方向に垂直又は略垂直である自身の中心線が支持機構の長手方向の中心線に対して斜めになるように、支持機構に固着されていることが好ましい。さらに、この薄膜磁気ヘッドの中心線のトレーリング側が、支持機構の中心線に対して、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向に向いていることが好ましい。 In this HGA, the thin film magnetic head is fixed to the support mechanism so that its center line perpendicular or substantially perpendicular to the track width direction is oblique to the longitudinal center line of the support mechanism. preferable. Further, it is preferable that the trailing side of the center line of the thin film magnetic head is directed to the outer peripheral side when facing the magnetic disk with respect to the center line of the support mechanism.
本発明によれば、さらにまた、上述したHGAを少なくとも1つ備えており、少なくとも1つの磁気ディスクと、光ファイバに光を供給するための光源と、この少なくとも1つの磁気ディスクに対して薄膜磁気ヘッドが行う書き込み及び読み出し動作を制御するとともに、光源の発光動作を制御するための記録再生及び発光制御回路とをさらに備えている磁気ディスク装置が提供される。 Further, according to the present invention, at least one HGA as described above is provided, at least one magnetic disk, a light source for supplying light to the optical fiber, and a thin film magnetic field for the at least one magnetic disk. There is provided a magnetic disk device further comprising a recording / reproducing and light emission control circuit for controlling write and read operations performed by the head and controlling the light emission operation of the light source.
本発明による薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたHGA及びこのHGAを備えた磁気ディスク装置によれば、熱アシスト磁気記録において、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去がなく、所定のトラックのみに確実に書き込みが行われる。これにより、熱アシストによる確実かつ高い記録密度を実現する書き込み動作が実行可能となる。 According to the thin film magnetic head, the HGA including the thin film magnetic head, and the magnetic disk apparatus including the HGA according to the present invention, there is no unnecessary writing or erasing to adjacent tracks due to the influence of the skew angle in the heat assisted magnetic recording. The writing is surely performed only on a predetermined track. This makes it possible to perform a writing operation that realizes a reliable and high recording density by heat assist.
以下に、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面において、同一の要素は、同一の参照番号を用いて示されている。また、図面中の構成要素内及び構成要素間の寸法比は、図面の見易さのため、それぞれ任意となっている。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated in detail, referring an accompanying drawing. In the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals. In addition, the dimensional ratios in the components in the drawings and between the components are arbitrary for easy viewing of the drawings.
図1は、本発明による磁気ディスク装置の一実施形態における要部の構成を概略的に示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view schematically showing a configuration of a main part in an embodiment of a magnetic disk apparatus according to the present invention.
同図において、10は、スピンドルモータ11の回転軸の回りを回転する複数の垂直磁気記録用の磁気記録媒体である磁気ディスク、12は、垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッド(スライダ)21をトラック上に位置決めするためのアセンブリキャリッジ装置、13は、この薄膜磁気ヘッド21の書き込み及び読み出し動作を制御し、さらに後に詳述する熱アシスト用のレーザ光を発生させる光源である半導体レーザ18を制御するための記録再生及び発光制御回路をそれぞれ示している。
In the figure,
アセンブリキャリッジ装置12には、複数の駆動アーム14が設けられている。これらの駆動アーム14は、ボイスコイルモータ(VCM)15によってピボットベアリング軸16を中心にして角揺動可能であり、この軸16に沿った方向にスタックされている。各駆動アーム14の先端部には、HGA17が取り付けられている。各HGA17には、スライダ21が、各磁気ディスク10の表面に対向するように設けられている。磁気ディスク10、駆動アーム14、HGA17及びスライダ21は、単数であってもよい。
The
半導体レーザ18は、光ファイバ26にレーザ光を供給するものであり、自身の活性層の位置に、ファイバホルダ19によって光ファイバ26の端断面が接続されている。発振レーザの波長は、例えば、635nmである。
The
図2は、本発明によるHGAの一実施形態を示す斜視図である。ここで、図2(A)は、HGA17の磁気ディスク表面に対向する側の構成を示しており、図2(B)は、HGA17の磁気ディスク表面に対向する側とは反対側の構成を示している。
FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the HGA according to the present invention. 2A shows the configuration of the
図2(A)によれば、HGA17は、サスペンション20の先端部に、磁気ヘッド素子を有するスライダ21を固着し、さらにそのスライダ21の端子電極に配線部材25の一端を電気的に接続して構成される。
As shown in FIG. 2A, the
サスペンション20は、ロードビーム22と、このロードビーム22上に固着され支持された弾性を有するフレクシャ23と、ロードビーム22の基部に設けられたベースプレート24と、フレクシャ23上に設けられておりリード導体及びその両端に電気的に接続された接続パッドからなる配線部材25とから主として構成されている。
The
薄膜磁気ヘッド21は、トラック幅方向に垂直又は略垂直である自身の中心線27が、サスペンション20の長手方向の中心線28に対して斜めになるように、フレクシャ23に固着されている。さらに、中心線27のトレーリング側270が、サスペンション20の中心線28に対して、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向に向いている。このような斜めの構成と、後述する近接場光発生部の発生端のオフセットとを合わせて用いることによって、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。
The thin film
図2(B)によれば、HGA17は、薄膜磁気ヘッド21のヘッド端面からレーザ光を入射させるための光ファイバ26をさらに備えている。光ファイバ26の出光側の端は、後に詳述するように、薄膜磁気ヘッド21の素子形成面上に設けられた被覆層40の上面に形成された受光窪み35に挿入されており、接着剤で固定されている。
Referring to FIG. 2B, the
なお、本発明のHGA17におけるサスペンションの構造は、以上述べた構造に限定されるものではないことは明らかである。なお、図示されていないが、サスペンション20の途中にヘッド駆動用ICチップ又は光ファイバ26にレーザ光を供給するための半導体レーザを装着してもよい。
It is obvious that the suspension structure in the
図3は、図2に示すHGAの先端部に装着されている、本発明による薄膜磁気ヘッド(スライダ)の一実施形態を示す斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view showing an embodiment of a thin film magnetic head (slider) according to the present invention, which is attached to the tip of the HGA shown in FIG.
図3によれば、本実施形態における薄膜磁気ヘッド21は、適切な浮上量を得るように加工された媒体対向面である浮上面(ABS)30を有するスライダ基板210と、スライダ基板210のABS30に垂直な素子形成面31に形成された、信号データを読み出すためのMR効果素子33及び信号データを書き込むための電磁コイル素子34と、MR効果素子33及び電磁コイル素子34の間に形成されている導波路部37と、導波路部37の端に接して連結しておりABS側のヘッド端面300に達した端を有する、磁気ディスクの記録層部分を加熱するための近接場光を発生させる近接場光発生部38と、ファイバ26からの光を反射させて導波路部37に向けさせるための反射部36と、MR効果素子33、電磁コイル素子34、導波路部37、近接場光発生部38及び反射部36を覆うように素子形成面31上に形成された被覆層40と、被覆層40の上面に形成されており、光ファイバ26の出光端を挿入するための受光窪み35と、被覆層40の層面から露出した合計4つの信号端子電極39とを備えている。
According to FIG. 3, the thin film
MR効果素子33及び電磁コイル素子34の一端は、ヘッド端面300に達している。書き込み又は読み出し動作時には、薄膜磁気ヘッド21が回転する磁気ディスク表面上において流体力学的に所定の浮上量をもって浮上する。この際、これらの素子端が磁気ディスクと対向することによって、信号磁界の感受による読み出しと信号磁界の印加による書き込みとが行われる。
One end of the
信号端子電極39は、MR効果素子33及び電磁コイル素子34に2つずつ接続されている。なお、これらの信号端子電極の数及び位置は、図3(A)の形態に限定されるものではない。同図において端子電極は4つであるが、例えば、電極を3つとした上でグランドをスライダ基板に接地した形態でもよい。
Two
図4(A)は、図3に示した薄膜磁気ヘッドの実施形態の要部の構成を概略的に示す図3のA−A線断面図であり、図4(B)は、導波路部37及び近接場光発生部38の形状を示す平面図であり、図4(C)は、近接場光発生部38のヘッド端面300における形状を示す平面図である。
4A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 3 schematically showing a configuration of a main part of the embodiment of the thin film magnetic head shown in FIG. 3, and FIG. 4B is a waveguide portion. 37 and FIG. 4C are plan views showing the shapes of the near-
図4(A)によれば、MR効果素子33は、MR効果積層体332と、この積層体を挟む位置に配置されている下部電極層330及び上部電極層334とを備えている。MR効果積層体332は、磁化自由層と磁化固定層とがトンネルバリア層を挟んで積層されたトンネル磁気抵抗(TMR)効果多層膜、垂直通電型巨大磁気抵抗(CPP(Current Perpendicular to Plain)−GMR)効果多層膜、及び面内通電型巨大磁気抵抗(CIP(Current In Plain)−GMR)効果多層膜のうちのいずれか1つを備えている。いずれであっても、非常に高い感度で磁気ディスクからの信号磁界を感受して読み出しを行う。なお、MR効果積層体332がCIP−GMR多層膜を備えている場合、上下部電極層334及び330の代わりに、MR効果積層体との間にシールドギャップ層を介する上下部シールド層がそれぞれ設けられ、さらにMR効果積層体にセンス電流を供給するための素子リード導体層が設けられることになる。
As shown in FIG. 4A, the
下部シールド層330は、アルティック(Al2O3−TiC)等からなるスライダ基板210の素子形成面31に積層されており、例えば、厚さ約0.3μm〜約3μmのNiFe、NiFeCo、CoFe、FeN又はFeZrN等から形成されている。上部シールド層334は、例えば、厚さ約0.3μm〜約4μmのNiFe、NiFeCo、CoFe、FeN又はFeZrN等から形成されている。なお、上下部シールド層334及び330の間隔である再生ギャップ長は、約0.02μm〜約1μmである。
The
電磁コイル素子34は、垂直磁気記録用であり、主磁極層340、ギャップ層341、コイル層342、コイル絶縁層343、及び補助磁極層344を備えている。主磁極層340は、コイル層342によって誘導された磁束を、書き込みがなされる磁気ディスクの記録層まで収束させながら導くための導磁路である。ここで、主磁極層340のヘッド端面300側の端部340aの層厚方向の長さ(厚さ)は、他の部分に比べて小さくなっている。この結果、高記録密度化に対応した微細な書き込み磁界が発生可能となる。
The
ここで、主磁極層340は、例えば、ABS側の端部での全厚が約0.01μm〜約0.5μmであって、この端部以外での全厚が約0.5μm〜約3.0μmのNi、Fe及びCoのうちいずれか2つ若しくは3つからなる合金、又はこれらを主成分として所定の元素が添加された合金等から形成されている。ギャップ層341は、例えば、厚さ約0.01μm〜約0.5μmのAl2O3又はDLC等から形成されている。コイル層342は、例えば、厚さ約0.5μm〜約3μmのCu等から形成されている。コイル絶縁層343は、例えば、厚さ約0.1μm〜約5μmの熱硬化されたレジスト層等から形成されている。補助磁極層344は、例えば、厚さ約0.5μm〜約5μmのNi、Fe及びCoのうちいずれか2つ若しくは3つからなる合金、又はこれらを主成分として所定の元素が添加された合金等から形成されている。
Here, the main
受光窪み35は、被覆層40の上面に形成された堀込み部分であって、反射部36の直上に形成されている。この受光窪み35に、近接場光発生部38に照射されるレーザ光を放射するための光ファイバ26の出光端が、真上から挿入されており、さらに、エポキシ系等の接着剤41で固定されている。光ファイバ26の出光端には、テーパーが形成されており、同じく壁面がテーパー状になっている受光窪み35に対して、隙間がない状態で精度良く所定位置に固定されている。また、光ファイバ26の端面は、底面350に対向又は接面している。ここで、光ファイバ26の出光端の直径は、約5μm〜約500μmであるので、受光窪み35の平均内径も、この値に合わせて正確に加工されている。また、光ファイバ26の出光端から放射されるレーザ光のビーム径もまた、約5μm〜約500μmとなる。
The
受光窪み35の底面350には、光ファイバ26からの光の一部が反射して損失する分を低減するための、反射防止膜42が形成されている。反射防止膜42は、例えば、Ta2O5又はSiO2からなるイオンアシスト蒸着による単層構造、又はTa2O5とSiO2とが交互に積層されたイオンアシスト蒸着による多層構造を有している。この単層/多層構造は、入射されるレーザ光の波長に応じてなされた光学的な設計に基づいて形成される。
An
反射部36は、受光窪み35の直下であって、ヘッド端面300から見て、MR効果素子33、電磁コイル素子34及び近接場光発生部38の後方に位置している。反射部36は、Au、Ag、Al、Cu若しくはTi等の金属層又はそれらのうちのいくつかの組合せの合金層であり、反射面360を有する。反射面360は、光ファイバ26からの光を絞って導波路直線部371の端371aに入射させるように湾曲しており、光ファイバ26からのレーザ光をできるだけ近接場光発生部38に到達させる役割を果たす。これにより、近接場光の発生効率が向上する。なお、反射部36の層厚は、約10nm〜約500nmであり、トラック幅方向の幅は、約10μm〜約500μmである。ここで、受光窪み35に挿入された光ファイバ26は、コア部260と、コア部260を取り囲むクラッド部261からなる。コア部260の直径は、例えば、約8μmである。レーザ光は、このコア部260の端から出射するので、反射面360は、コア部260の真下の部分の少なくとも一部において、適切な反射のための曲面を有している。
The
なお、反射部の形態は、上述したものに限定されるものではなく、例えば、平らな反射面を有する平面鏡型、回折格子を利用したグレーティング型、さらにはプリズム型であってもよい。 The form of the reflecting portion is not limited to the above-described one, and may be, for example, a plane mirror type having a flat reflecting surface, a grating type using a diffraction grating, or a prism type.
以上に述べたように、受光窪み35が被覆層40に形成されていて、光ファイバ26が薄膜磁気ヘッドに直接固定されるので、光ファイバ26からのレーザ光の光路が、駆動時の振動等によって変動したりずれたりすることがほとんど無い。従って、本実施形態の薄膜磁気ヘッドによれば、光ファイバをフレクシャ等の外部の部品に固定した場合に比べて、光ファイバ26の出光端と反射部36及び近接場光発生部38との位置関係が安定し、光ファイバ26からのレーザ光を、反射部36を経て、近接場光発生部38に確実に安定して到達させることが可能となる。
As described above, since the
ここで、受光窪み35及び反射部36はともに、後述する薄膜プロセスを用いた形成方法によって形成される。このうち、特に、受光窪み35が、素子形成面上に設けられた被覆層40の上面に形成されるので、反射部36の形成から一連の薄膜プロセスとして、受光窪み35を形成可能となる。従って、そのサイズ及び位置関係は、フォトリソグラフィ法によるパターニング技術によって、高精度で設定可能となる。すなわち、光ファイバ26の出光端の固定位置を、容易に精度良く設定することができる。これにより、光ファイバ26からのレーザ光を、設計通りに近接場光発生部38に照射することができるので、所望の近接場光の発生効率が得られる。
Here, both the
導波路部37は、受光窪み35の底面350から反射部36を介して近接場光発生部38に至るまでの光路を含んでおり、受光窪み35の直下であって底面350と反射面360との間の領域を含む導波路反射部370と、MR効果素子33と電磁コイル素子34との間に位置していて素子形成面31とほぼ平行に伸長しておりヘッド端面300の近傍においてヘッド端面300に向かって先細りしている導波路直進部371とからなる。導波路部37は、何れの部分においても、被覆層40を形成する材料よりも高い屈折率nを有する誘電材料から形成されている。例えば、被覆層40が、SiO2(n=1.5)から形成されている場合、導波路部37は、Al2O3(n=1.63)から形成されていてもよい。さらに、被覆層40が、Al2O3(n=1.63)から形成されている場合、導波路部37は、Ta2O5(n=2.16)、Nb2O5(n=2.33)、TiO(n=2.3〜2.55)又はTiO2(n=2.3〜2.55)から形成されていてもよい。導波路部37をこのような材料で構成することによって、材料そのものが有する良好な光学特性によるだけではなく、界面での全反射条件が整うことによって、レーザ光の伝播損失が小さくなり、近接場光の発生効率が向上する。
The
近接場光発生部38は、導波路部37と同じ誘電材料で形成されていて、一方の端が導波路直進部371のヘッド端面300側の端に接しており、他方の端がヘッド端面300に達している。図4(B)によれば、導波路直進部371のヘッド端面300に向かって先細りしている部分と近接場光発生部38とのトラック幅方向の両側に接して、Au、Pd、Pt、Rh若しくはIr、若しくはこれらのうちのいくつかの組合せからなる合金、又はAl、Cu等が添加されたこれらの合金等の導電材料からなるサイド導体層43が設けられている。このような構成によって、導波路反射部370を通って導波路直進部371を伝播するレーザ光の多くが、サイド導体層43の反射面430での反射を経て、近接場光発生部38に集中する。これにより、より多くのレーザ光が近接場光発生部38に到達するので、近接場光の発生効率が向上する。
The near-field
近接場光発生部38のトラック幅方向の幅及び層厚は、入射されるレーザ光の波長よりも十分に小さく、それぞれ、約10nm〜約300nm及び約10nm〜約200nmである。この近接場光発生部38がレーザ光を受けると、このレーザ光の電界成分のトラック幅方向の振動によって、構成材料である誘電体とサイド導体層43との界面に、同じくトラック幅方向に強制振動させられる電気双極子が誘導される。この電気双極子の振動は、近接場光発生部38のサイズがレーザ光の波長よりも十分に小さいことから、ほぼ一様となる。この一様な電気双極子の振動によって、この振動方向に垂直な方向、すなわち磁気ディスクの表面に向かう方向に電磁波が放射される。この電磁波の電気力線は、電気双極子の正負が入れ替わるように振動する際に、いったん閉じてまた開くといった形を繰り返して、節を作って伝播する。このうち、近接場光発生部38から最初の節までの極近傍に拡がる電気力線の領域が近接場光となる。
The width and the layer thickness in the track width direction of the near-field
この近接場光の電界強度は、入射光に比べて桁違いに強く、この非常に強力な近接場光が、対向する磁気ディスク表面の記録層部分を急速に加熱する。これにより、この記録層部分の保磁力が、書き込み磁界による書き込みが可能な大きさまでに低下するので、高密度記録用の高保磁力の磁気ディスクを使用しても、電磁コイル素子34による書き込みが可能となる。なお、近接場光は、ヘッド端面300から磁気ディスクの表面に向かって、上述した近接場光発生部38のトラック幅方向の幅又は層厚程度までの領域に存在する。従って、10nm又はそれ以下の浮上量である現状において、近接場光は、十分に記録層部分に到達する。また、このように発生する近接場光の幅は、同じく上述した幅又は層厚と同程度であって、この近接場光の電界強度は、この幅又は層厚以上の領域では指数関数的に減衰するので、非常に局所的に磁気ディスクの記録層部分を加熱することができる。
The electric field strength of this near-field light is orders of magnitude stronger than incident light, and this very strong near-field light rapidly heats the recording layer portion on the surface of the opposing magnetic disk. As a result, the coercive force of the recording layer portion is reduced to such a level that writing by a writing magnetic field is possible, so that even if a high coercive magnetic disk for high-density recording is used, writing by the
なお、近接場光発生部38のヘッド端面300に垂直な方向の長さは、例えば、約10nm〜約500nmである。また、導波路直進部370のトラック幅方向の幅は、最も広い箇所において、例えば、約20μm〜約500μmである。
Note that the length of the near-
図4(C)によれば、ヘッド端面300上での構成として、主磁極層340の磁極端340bの形状は、トレーリング側に長辺を有する台形(逆台形)となっている。すなわち、主磁極層340の端部340aの側面には、ロータリーアクチュエータでの駆動により発生するスキュー角の影響によって隣接トラックに不要な書き込み等を及ぼさないように、ベベル角が付けられている。ベベル角の大きさは、例えば、15度程度である。実際に、書き込み磁界が主に発生するのは、トレーリング側の長辺近傍であり、この長辺の長さによって書き込み磁界の印加幅が主に決定される。
According to FIG. 4C, as the configuration on the
また、同じくヘッド端面300上での構成として、近接場光発生部38の発生端38aは、この磁極端340bに近接していて、磁極端340bのリーディング側に位置している。さらに、発生端38aの形状は、トレーリング側に短辺を有する台形(正台形)となっている。ここで、この発生端38aのトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線44が、磁極端340bのトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線45から、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向に平行してずれている(オフセットしている)。このような近接場光発生部の発生端におけるオフセットの構成と、上述した薄膜磁気ヘッドの斜めに固着された構成とを合わせて用いることによって、後に詳述するように、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。
Similarly, as a configuration on the
なお、近接場光は、入射されるレーザ光の波長及び導波路直進部371の形状にも依存するが、一般に、最も幅の狭いトレーリング側の短辺近傍において最も強い強度を有する。すなわち、磁気ディスクの記録層部分を加熱する熱アシスト作用において、このトレーリング側の短辺近傍が、主要な加熱作用部分となる。従って、本実施形態における発生端38aの配置及び形状によれば、主要な加熱作用部分である発生端38aのトレーリング側の短辺近傍が、書き込み部分である主磁極層の磁極端340bに非常に近い位置となる。従って、発生端38aと磁極端340bとの間における設定位置のトラック幅方向の誤差を非常に小さくすることができる。その上、実際の熱アシスト書き込み動作では、近接場光が、主要な加熱作用部分である発生端38aの短辺近傍から磁気ディスクの記録層部分に印加されたまさに直後に、書き込み磁界が、磁極端340bから加熱された記録層部分に印加されることになる。すなわち、磁気ディスクの記録層部分を加熱した直後に、ほとんど間を置かず、確実に書き込みを行うことができる。これにより、加熱する部分及びタイミングの不適当による書き込みエラーを防止することが可能となる。その結果、熱アシストによる確実な書き込み動作が、安定して実行される。
The near-field light generally has the strongest intensity in the vicinity of the short side on the trailing side with the narrowest width, although it depends on the wavelength of the incident laser light and the shape of the
また、発生端38aにおけるトレーリング側の短辺の長さをWNFとし、磁極端340bにおけるトレーリング側の長辺の長さをWMPとした場合、熱アシスト磁気記録方式として記録ビットの空間分解能を磁界に持たせることを考えた場合、磁気ドミナントとして、WNF>WMPとなるようにサイズが設定される。この関係については、後に詳述する。
In addition, when the length of the short side on the trailing side at the
以上に述べたような熱アシスト磁気記録方式を適用することにより、実際には、高保磁力の磁気ディスクに垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドを用いて書き込みを行い、記録ビットを極微細化することによって、1Tbits/in2級の記録密度を達成することも可能となり得る。 By applying the heat-assisted magnetic recording system as described above, in fact, writing is performed on a high coercivity magnetic disk using a thin film magnetic head for perpendicular magnetic recording, and the recording bit is made extremely fine. Thus, it may be possible to achieve a recording density of 1 Tbits / in level 2 .
なお、MR効果素子33と導波路直進部371及び近接場光発生部38との間に、素子間シールド層44が形成されている。素子間シールド層44は、MR効果素子33を、電磁コイル素子34より発生する磁界から遮断して読み出しの際の外来ノイズを防止する役割を果たす。また、素子間シールド層44と導波路直進部371との間に、さらに、バッキングコイルが形成されていてもよい。バッキングコイルは、電磁コイル素子34から発生してMR効果素子33の上下部電極層を経由する磁束ループを打ち消す磁束を発生させて、磁気ディスクへの不要な書き込み又は消去動作である広域隣接トラック消去(WATE)現象の抑制を図るものである。なお、コイル層342は、図4(A)において1層であるが、2層以上又はヘリカルコイルでもよい。
Note that an
図5(A)及び(B)は、本発明による薄膜磁気ヘッドが備えている近接場光発生部の他の実施形態を示す断面図及び斜視図であり、図5(C)は、近接場光発生部51のヘッド端面54における位置及び形状を示す平面図である。
FIGS. 5A and 5B are a cross-sectional view and a perspective view showing another embodiment of the near-field light generating unit provided in the thin-film magnetic head according to the present invention, and FIG. FIG. 6 is a plan view showing a position and a shape on a
図5(A)によれば、導波路部50は、図4(A)に示した実施形態と同じくMR効果素子52及び電磁コイル素子53との間に形成されているが、そのヘッド端面54側の端に接して、近接場光発生部51が形成されている。近接場光発生部51は、図5(B)に示すように、ヘッド端面54に向かって先細りした形状を有していて、素子形成面55に対してヘッド端面54側が上がる形で傾いており、光ファイバからのレーザ光を受ける受光面510を有している。近接場光発生部51は、この受光面510において導波路部50の媒体対向面側の端面に接している。なお、図5(B)において、導波路部50及び近接場光発生部51は、図の見易さのため、素子形成面55側から(下側から)見た斜視像として表されている。
According to FIG. 5A, the
この近接場光発生部51は、Au、Pd、Pt、Rh若しくはIr、若しくはこれらのうちのいくつかの組合せからなる合金、又はAl、Cu等が添加されたこれらの合金等からなり、受光面510にレーザ光を受けることによって、内部の自由電子がレーザ光の電界によって一様に強制振動させられることによりプラズモンが励起される。このプラズモンは、近接場光発生部51の、ヘッド端面54側の先端に向かって伝播し、この先端の近傍に非常に強い電界強度を有する近接場光を発生させる。この近接場光を用いて、熱アシスト磁気記録を行うことが可能となる。
The near-field
図5(C)によれば、ヘッド端面54上において、近接場光発生部51の発生端51aは、電磁コイル素子53の主磁極層の磁極端530bに近接していて、磁極端530bのリーディング側に位置している。また、発生端51aの形状は、トレーリング側に短辺を有する正台形となっており、磁極端530bの形状は、トレーリング側に長辺を有する逆台形となっている。さらに、この発生端51aのトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線56は、磁極端530bのトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線57から、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向にずれている(オフセットしている)。このような近接場光発生部の発生端におけるオフセットの構成と、上述した薄膜磁気ヘッドの斜めに固着された構成とを合わせて用いることによって、後に詳述するように、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。
According to FIG. 5C, on the
さらに、発生端51aが磁極端530bのリーディング側に近接していることによって、発生端51aと磁極端530bとの間における設定位置のトラック幅方向の誤差を非常に小さくすることができ、その上、実際の熱アシスト書き込み動作の際、主要な加熱作用部分である発生端51aの短辺近傍において加熱動作が行われたまさに直後に、主磁極層の磁極端530bが、確実に、加熱された記録層部分に書き込みを行うことになる。これにより、加熱する部分及びタイミングの不適当による書き込みエラーを防止することが可能となる。その結果、熱アシストによる確実な書き込み動作が、安定して実行される。
Further, since the
また、発生端51aにおけるトレーリング側の短辺の長さをWNF′とし、磁極端530bにおけるトレーリング側の長辺の長さをWMP′とした場合、熱アシスト磁気記録方式として記録ビットの空間分解能を磁界に持たせることを考えた場合、磁気ドミナントとして、WNF′>WMP′となるようにサイズが設定される。
Further, when the length of the short side on the trailing side of the generating
図6は、近接場光発生部の発生端の形状についての種々の変更態様を示す、媒体対向面側のヘッド端面の概略図である。 FIG. 6 is a schematic diagram of the head end surface on the medium facing surface side, showing various modifications regarding the shape of the generating end of the near-field light generating portion.
以下、図6(A)〜(C)の変更態様を用いて、発生端の短辺の長さWNFと磁極端の長辺の長さWMPとの関係を説明する。一般に、近接場光を用いた磁気記録方式は、磁気ドミナント記録と熱ドミナント記録との2つに大別される。磁気ドミナント記録の場合、磁気ディスクの記録層において書き込み磁界を印加する領域の幅(磁界印加幅)よりも、保持力HCを十分に低下させるまでに加熱する幅(加熱幅)を大きく設定する。すなわち、書き込み幅(トラック幅)は、磁界印加幅相当となる。この場合、WNF>WMPと設定される。これに対して、熱ドミナント記録の場合、加熱幅が、磁界印加幅と同等に又はより狭くなるように設定される。すなわち、書き込み幅(トラック幅)は、加熱幅相当となる。この場合、WNF≦WMPと設定される。 Hereinafter, using the modification of FIG. 6 (A) ~ (C) , illustrating the relationship between the length W MP of the long sides of length W NF and pole tip of the short side of the generating end. In general, magnetic recording systems using near-field light are roughly classified into two types: magnetic dominant recording and thermal dominant recording. For magnetic dominant recording, than the width of a region for applying a write magnetic field in the recording layer of the magnetic disk (magnetic field applying width) is set large width (heating length) for heating up sufficiently reduce the holding force H C . That is, the write width (track width) is equivalent to the magnetic field application width. In this case, W NF > W MP is set. In contrast, in the case of thermal dominant recording, the heating width is set to be equal to or narrower than the magnetic field application width. That is, the writing width (track width) is equivalent to the heating width. In this case, W NF ≦ W MP is set.
熱アシスト磁気記録方式として記録ビットの空間分解能を磁界に持たせる場合、磁気ドミナントとして、図4(C)及び図5(C)に示した実施形態のように、WNF>WMPであることが求められる。 When the magnetic field has the spatial resolution of the recording bit as the heat-assisted magnetic recording method, W NF > W MP as the magnetic dominant as in the embodiment shown in FIGS. 4 (C) and 5 (C). Is required.
これに対して、図6(A)は、熱ドミナント記録の場合であり、近接場光発生部の発生端60におけるトレーリング側の短辺の長さをWNF1とし、磁極端61におけるトレーリング側の長辺の長さをWMP1とすると、WNF1<WMP1と設定されている。さらに、図6(B)に示すように、同じく熱ドミナント記録の場合であるが、発生端65の形状が、トレーリング側に1つの頂角を有しておりリーディング側に底辺を有している三角形となっている。この場合、トレーリング側の1つの頂点近傍が、主要な加熱作用部分となるので、非常に微細な記録ビットを形成し得る。この発生端の形状が三角形の場合は、台形形状において短辺が短くなった極限であるとも考えられる。
On the other hand, FIG. 6A shows the case of thermal dominant recording, where the length of the short side on the trailing side at the generating
ここで、図6(A)及び(B)のいずれにおいても、発生端60の中心線63及び発生端65の中心線68は、それぞれ、磁極端61の中心線64及び磁極端66の中心線69から、磁気ディスクに対向した際に外周側となる方向にずれている(オフセットしている)。このような近接場光発生部の発生端におけるオフセットの構成と、上述した薄膜磁気ヘッドの斜めに固着された構成とを合わせて用いることによって、後に詳述するように、スキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。
6A and 6B, the
また、以上に述べたように、近接場光発生部の発生端の形状を、トレーリング側に短辺を有する正台形とし、その短辺の長さを、磁極端の長辺の長さに対して調整することによって、薄膜磁気ヘッドを、記録媒体との組合せにおいて磁気ドミネント記録方式にも熱ドミネント記録方式にも適切な形で適用させることが可能となる。ここで、この正台形の形状は、後に図8を用いて詳述するように、公知技術である、CPP−GMR効果素子におけるバイアス印加のためのアボッテッドジャンクション(Abutted Junction)構造の形成方法を適用することによって、確実に精度良く形成することができる。その結果、近接場光発生部の短辺の長さも所定の精度を持って設定することが可能となっている。 In addition, as described above, the shape of the generation end of the near-field light generating unit is a regular trapezoid having a short side on the trailing side, and the length of the short side is set to the length of the long side of the magnetic pole end. By adjusting with respect to this, the thin film magnetic head can be applied to the magnetic dominant recording system and the thermal dominant recording system in an appropriate form in combination with the recording medium. Here, the shape of the trapezoidal shape is a well-known technique for forming an Abbotted Junction structure for bias application in a CPP-GMR effect element, as will be described in detail later with reference to FIG. By applying, it can be reliably formed with high accuracy. As a result, the length of the short side of the near-field light generator can be set with a predetermined accuracy.
図7は、本発明による、近接場光発生部の発生端におけるオフセット構成と薄膜磁気ヘッドの斜めに固着された構成との作用効果を説明するための概略図である。 FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the operational effects of the offset configuration at the generation end of the near-field light generating unit and the configuration in which the thin-film magnetic head is obliquely fixed according to the present invention.
薄膜磁気ヘッド21において、近接場光発生部における発生端38aの中心線44は、主磁極層における磁極端340bの中心線45から、外周側に間隔DOFFだけずれている(オフセットしている)。さらに、薄膜磁気ヘッドの中心線27は、サスペンション20の中心線28に対して、角度θHだけ斜めになっている。この際、角度θHの方向は、外周側に向かう方向である。なお、同図において、薄膜磁気ヘッドの長手方向とトラックの接線方向とがなす角度が、スキュー角θSKEWである。
The thin film
このような構成を有する図7に示した薄膜磁気ヘッド21においては、外周側のトラック700上に位置する場合においても、内周側のトラック701上に位置する場合においても、磁極端340bのトレーリング側の長辺で主に決まるトラック幅内に、近接場光発生部の発生端38aがおおよそ収まる。特に、主な熱アシスト作用部分であるトレーリング側の短辺は、確実にトラック幅内に収めることが可能となる。従って、発生端38aから発生する近接場光は、内外周にわたって隣接トラックにはほとんど及ばない。その結果、薄膜磁気ヘッドのスキュー角の影響による隣接トラックへの不要な書き込みや消去を防止することができる。
In the thin-film
実際には、スキュー角θSKEWの分布に合わせて、間隔DOFF、角度θH、発生端38aの短辺と磁極端340bの長辺との距離DN−W、及びピボットベアリング軸16の位置等を調整し、隣接トラックでの保持力HCが所定値以下にならない程度の加熱がなされ得ることを許容限度として、近接場光発生部の発生端のオフセット構成及び薄膜磁気ヘッドの斜めに固着された構成が決定される。
Actually, the distance D OFF , the angle θ H , the distance D N−W between the short side of the generating
図8は、本発明による薄膜磁気ヘッドの受光窪み及び反射部の形成方法の一実施形態を説明する断面図である。 FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining an embodiment of a method for forming a light receiving depression and a reflection portion of a thin film magnetic head according to the present invention.
最初に、図8(A)に示すように、スライダ基板210上に、反射部の基台となるAl2O3等の誘電体膜71を、例えばスパッタリング法によって成膜し、その上に、レジストパターン72を形成する。次いで、このレジストパターン72をマスクとして、イオンミリング法等を用いてエッチングを行い、反射面の形状を有する基台を形成する。この形成の際、図8(B1)に示すように、ミリング用のArイオン73の入射を、素子形成面31に対して高角度に、すなわち素子形成面31の法線方向に近くなるように設定すると、より急峻な曲面を有する基台が形成される。これに対して、図8(B2)に示すように、Arイオン74の入射を、素子形成面31に対して低角度に、すなわち素子形成面31内の方向に近くなるように設定すると、より緩やかな曲面を有する基台が形成される。従って、このイオンミリングの際のArイオンの入射角を調整することによって、設計された曲率分布を有する反射面を形成可能となる。
First, as shown in FIG. 8A, a
次いで、図8(C)に示すように、形成された反射部の基台75の曲面上に、Au等の金属層又はそれらの合金層を、例えばスパッタリング法又はイオンビームデポジション法によって積層し、反射部36を形成する。次いで、図8(D)に示すように、所定の屈折率を有するTiO2等の誘電体膜を、例えばスパッタリング法又はイオンビームデポジション法によって積層し、リフトオフ法でレジストパターン72を除去することによって、導波路部37を形成する。その後、導波路部37の導波路反射部の上面に、反射防止膜42を、例えばイオンアシスト蒸着法によって成膜する。次いで、導波路部37及び反射防止膜42を覆うように被覆層40を、例えばスパッタリング法によって積層する。その後、図8(E)に示すように、ウエットエッチング法又は反応性イオンエッチング(RIE)法等を用いて、被覆層40の上面をエッチングすることによって、受光窪み35を形成する。以上の工程により、受光窪み35及びその直下の反射部36が、一連の薄膜プロセスとして精度良く形成される。
Next, as shown in FIG. 8C, a metal layer such as Au or an alloy layer thereof is laminated on the curved surface of the
図9は、導波路直進部の先細りした部分及び近接場光発生部の形成方法の一実施形態を説明する平面図及び断面図である。なお、図9(A2)〜(E2)は、それぞれ、図9(A1)〜(E1)のa−a線〜e−e線断面を表している。 9A and 9B are a plan view and a cross-sectional view illustrating an embodiment of a method for forming the tapered portion of the straight waveguide portion and the near-field light generating portion. 9A2 to 9E2 respectively represent cross sections taken along the lines aa to ee of FIGS. 9A1 to 9E1.
図9(A1)及び(A2)において、最初に、Al2O3等の下地80の上に、近接場光発生部となる、下地よりも屈折率の高いTiO2等の誘電体膜81を成膜し、その上に、リフトオフ用のレジストパターン82を形成する。次いで、図9(B1)及び(B2)に示すように、イオンミリング法等を用いて、レジストパターン82の直下を除いて、誘電体膜81の不要部分を除去する。その後、図9(C1)及び(C2)に示すように、スパッタリング法等を用いて、サイド導体層となるAu等の導電膜83を成膜し、この後、レジストパターン82及びその上の導電膜を、いわゆるリフトオフによって除去する。その後、図9(D1)及び(D2)に示すように、レジストパターン84が形成された後、イオンミリング法等を用いて、レジストパターン84の直下を除いて、誘電体膜81及び導電膜83の不要部分を除去する。次いで、図9(E1)及び(E2)に示すように、スパッタリング法等を用いて、誘電体膜81と同じ誘電材料からなるバックフィル誘電体膜85を形成する。その後、レジストパターン84及びその上の誘電体膜を、いわゆるリフトオフによって除去する。なお、後のMRハイト工程において、図9(E2)のf−f線よりも左側の部分が研削されることにより、図9(E2)のf−f線がABS側のヘッド端面となって、f−f線よりも右側が薄膜磁気ヘッドの近接場光発生部となる。
9A and 9A, first, a
以上の工程を繰り返すことによって、図9(F)に示すように、近接場光発生部38、バックフィル誘電体膜85からなる導波路層86、さらにその後形成された導波路層87と、複数個の順次大きくなる導波路層を、連続して形成することができる。これらの導波路層は、導波路直進部の先細りした端部を構成することになる。さらに、下地80と同じく、導波路層を構成する材料よりも屈折率の小さい、例えば、Al2O3等の材料からなるカバー誘電体膜88を形成する。ここで、近接場光発生部38の厚さは、例えば、約30nmであり、導波路層86の厚さは、例えば、約60nmであり、導波路層87の厚さは、例えば、約300nmである。さらに、下地80及びカバー誘電体膜88の厚さは、例えば、約60nmである。
By repeating the above steps, as shown in FIG. 9F, the near-field
図10は、図1に示した磁気ディスク装置の記録再生及び発光制御回路13の回路構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration of the recording / reproducing and light
図10において、90は制御LSI、91は、制御LSI90から記録データを受け取るライトゲート、92はライト回路、93は、半導体レーザ18に供給する動作電流値の制御用テーブル等を格納するROM、95は、MR効果素子33へセンス電流を供給する定電流回路、96は、MR効果素子33の出力電圧を増幅する増幅器、97は、制御LSI90に対して再生データを出力する復調回路、98は温度検出器、99は、半導体レーザ18の制御回路をそれぞれ示している。
In FIG. 10, 90 is a control LSI, 91 is a write gate that receives recording data from the
制御LSI90から出力される記録データは、ライトゲート91に供給される。ライトゲート91は、制御LSI90から出力される記録制御信号が書き込み動作を指示するときのみ、記録データをライト回路92へ供給する。ライト回路92は、この記録データに従ってコイル層342に書き込み電流を流し、電磁コイル素子34により磁気ディスク上に書き込みを行う。
The recording data output from the
制御LSI90から出力される再生制御信号が読み出し動作を指示するときのみ、定電流回路95からMR積層体332に定電流が流れる。このMR効果素子33により再生された信号は増幅器96で増幅された後、復調回路97で復調され、得られた再生データが制御LSI90に出力される。
A constant current flows from the constant
レーザ制御回路99は、制御LSI90から出力されるレーザON/OFF信号及び動作電流制御信号を受け取る。このレーザON/OFF信号がオン動作指示である場合、発振しきい値以上の動作電流が半導体レーザに印加される。この際の動作電流値は、動作電流制御信号に応じた値に制御される。制御LSI90は、記録再生動作とのタイミングに応じてレーザON/OFF信号を発生させ、磁気ディスクの記録層及び半導体レーザ18の、温度検出器98による温度測定値等を考慮し、ROM93内の制御テーブルに基づいて、動作電流値制御信号の値を決定する。ここで、制御テーブルは、発振しきい値及び光出力−動作電流特性の温度依存性のみならず、動作電流値と熱アシスト作用を受けた記録層の温度上昇分との関係、及び保磁力の温度依存性についてのデータも含む。このように、記録/再生動作制御信号系とは独立して、レーザON/OFF信号及び動作電流値制御信号系を設けることによって、単純に記録動作に連動した半導体レーザへの通電のみならず、より多様な通電モードを実現することができる。
The
なお、記録再生及び発光制御回路13の回路構成は、図10に示したものに限定されるものでないことは明らかである。記録制御信号及び再生制御信号以外の信号で書き込み動作及び読み出し動作を特定してもよい。また、少なくとも書き込み動作時又はその直前において半導体レーザ18に通電することが望ましいが、書き込み動作及び読み出し動作のシーケンスにおいて、所定の期間だけ通電することも可能である。
It is apparent that the circuit configuration of the recording / reproducing and light
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。 All the embodiments described above are illustrative of the present invention and are not intended to be limiting, and the present invention can be implemented in other various modifications and changes. Therefore, the scope of the present invention is defined only by the claims and their equivalents.
10 磁気ディスク
11 スピンドルモータ
12 アセンブリキャリッジ装置
13 記録再生及び発光制御回路
14 駆動アーム
15 ボイスコイルモータ(VCM)
16 ピボットベアリング軸
17 ヘッドジンバルアセンブリ(HGA)
18 半導体レーザ
19 ファイバホルダ
20 サスペンション
21 スライダ
210 スライダ基板
22 ロードビーム
23 フレクシャ
24 ベースプレート
25 配線部材
26 光ファイバ
260 コア部
261 クラッド部
27、28、44、45、56、57、63、64 中心線
270 中心線のトレーリング部分
30 浮上面(ABS)
300、54 ヘッド端面
31、55 素子形成面
33、52 MR効果素子
330 下部電極層
332 MR効果積層体
334 上部電極層
34、53 電磁コイル素子
340 主磁極層
340a 端部
340b、530b、61、66 磁極端
341 ギャップ層
342 コイル層
343 コイル絶縁層
344 補助磁極層
344a、62、67 端
35、35′ 受光窪み
350 底面
36、36′ 反射部
360 反射層
37、37′、50 導波路部
370 導波路反射部
371 導波路直進部
38、38′、51 近接場光発生部
38a、51a、60、65 発生端
39 信号端子電極
40、40′ 被覆層
41 接着剤
42 反射防止膜
43 サイド導体層
44 素子間シールド層
510 受光面
700、701 トラック
71 誘電体膜
72 レジストパターン
73、74 Arイオン
75 基台
80 下地
81 誘電体膜
82、84 レジストパターン
83 導電膜
84 磁性層
85 バックフィル誘電体膜
86、87 導波路層
88 カバー誘電体膜
90 制御LSI
91 ライトゲート
92 ライト回路
93 ROM
95 定電流回路
96 増幅器
97 復調回路
98 温度検出器
99 レーザ制御回路
DESCRIPTION OF
16
DESCRIPTION OF
300, 54
91
95 constant
Claims (9)
前記媒体対向面側のヘッド端面上での構成として、前記発生端が前記磁極端に近接していて該磁極端のリーディング側に位置しており、該発生端のトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線が、該磁極端のトラック幅方向に垂直又は略垂直である中心線からずれていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。 An electromagnetic coil for data writing having a medium facing surface and a substrate having an element forming surface perpendicular to the medium facing surface, and a magnetic pole tip formed on the element forming surface and reaching a head end surface on the medium facing surface side Near-field light generation for heating a portion to be written on a magnetic disk by generating near-field light having an element and a generation end formed on the element formation surface and reaching the head end surface on the medium facing surface side A thin film magnetic head comprising:
As a configuration on the head end surface on the medium facing surface side, the generation end is located close to the magnetic pole end and positioned on the leading side of the magnetic pole end, and is perpendicular or substantially perpendicular to the track width direction of the generation end. The thin film magnetic head is characterized in that the center line is deviated from the center line perpendicular or substantially perpendicular to the track width direction of the magnetic pole end.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025387A JP2007207349A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Thin film magnetic head with near-field light generating part |
US11/698,145 US7773342B2 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-26 | Thin-film magnetic head having near-field-light-generating portion with trapezoidal end |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025387A JP2007207349A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Thin film magnetic head with near-field light generating part |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207349A true JP2007207349A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38486675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025387A Withdrawn JP2007207349A (en) | 2006-01-30 | 2006-02-02 | Thin film magnetic head with near-field light generating part |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007207349A (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008034502A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Hitachi, Ltd. | Cooling pump for internal combustion engine and cooling system, in which the cooling pump is used |
JP2009277290A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nitto Denko Corp | Suspension substrate with circuit |
JP2010015661A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Nitto Denko Corp | Suspension board with circuit, and method for manufacturing the same |
JP2010123232A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | Magnetic recording device and magnetic recording method |
JP2011023093A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Headway Technologies Inc | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode fixed to slider |
EP2315509A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-27 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
JP2011146097A (en) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | Thermally assisted magnetic recording head and thermally assisted magnetic recording device |
US8000566B2 (en) | 2008-07-04 | 2011-08-16 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8065787B2 (en) | 2010-03-17 | 2011-11-29 | Headway Technologies | Method of manufacturing a thermally assisted magnetic head |
US8184404B2 (en) | 2009-01-23 | 2012-05-22 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US8194353B2 (en) | 2008-11-11 | 2012-06-05 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US8208227B2 (en) | 2010-10-12 | 2012-06-26 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8208225B2 (en) | 2008-11-11 | 2012-06-26 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8406089B2 (en) | 2009-09-04 | 2013-03-26 | Headway Technologies, Inc. | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode fixed to slider |
US8467638B2 (en) | 2009-11-26 | 2013-06-18 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
JP2013140662A (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Hgst Netherlands B V | Energy assisted magnetic recording head and system of the same with environmental condition control |
JP2013149327A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | Magnetic head and disk device provided with the same |
US8587904B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-11-19 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit having a light emitting device exposed from a surface thereof opposite to that on which a slider is mounted |
US8861142B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-10-14 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US9087536B2 (en) | 2013-10-24 | 2015-07-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermally-assisted magnetic recording head and disk drive with the same |
US9183879B2 (en) | 2012-02-20 | 2015-11-10 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006025387A patent/JP2007207349A/en not_active Withdrawn
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008034502A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Hitachi, Ltd. | Cooling pump for internal combustion engine and cooling system, in which the cooling pump is used |
JP2009277290A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nitto Denko Corp | Suspension substrate with circuit |
US8000566B2 (en) | 2008-07-04 | 2011-08-16 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
JP2010015661A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Nitto Denko Corp | Suspension board with circuit, and method for manufacturing the same |
US8351743B2 (en) | 2008-07-07 | 2013-01-08 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8587904B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-11-19 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit having a light emitting device exposed from a surface thereof opposite to that on which a slider is mounted |
US8767352B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-07-01 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit having an opening extending therethrough in the thickness direction for light emitted from a light emitting device |
US8194353B2 (en) | 2008-11-11 | 2012-06-05 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US8208225B2 (en) | 2008-11-11 | 2012-06-26 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
JP2010123232A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | Magnetic recording device and magnetic recording method |
US8184404B2 (en) | 2009-01-23 | 2012-05-22 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US8395971B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-03-12 | Headway Technologies, Inc. | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode fixed to slider |
JP2014075175A (en) * | 2009-07-15 | 2014-04-24 | Headway Technologies Inc | Heat-assisted magnetic recording head provided with laser diode fixed to slider |
JP2011023093A (en) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Headway Technologies Inc | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode fixed to slider |
US8406089B2 (en) | 2009-09-04 | 2013-03-26 | Headway Technologies, Inc. | Heat-assisted magnetic recording head with laser diode fixed to slider |
US8452136B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-05-28 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
EP2315509A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-27 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8467638B2 (en) | 2009-11-26 | 2013-06-18 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US8705327B2 (en) | 2010-01-14 | 2014-04-22 | Hitachi, Ltd. | Head for thermal assisted magnetic recording device, and thermal assisted magnetic recording device |
JP2011146097A (en) * | 2010-01-14 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | Thermally assisted magnetic recording head and thermally assisted magnetic recording device |
US8395972B2 (en) | 2010-03-17 | 2013-03-12 | Headway Technologies, Inc. | Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive |
US8065787B2 (en) | 2010-03-17 | 2011-11-29 | Headway Technologies | Method of manufacturing a thermally assisted magnetic head |
US8208227B2 (en) | 2010-10-12 | 2012-06-26 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
US8861142B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-10-14 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit and producing method thereof |
JP2013140662A (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Hgst Netherlands B V | Energy assisted magnetic recording head and system of the same with environmental condition control |
JP2013149327A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | Magnetic head and disk device provided with the same |
US9183879B2 (en) | 2012-02-20 | 2015-11-10 | Nitto Denko Corporation | Suspension board with circuit |
US9087536B2 (en) | 2013-10-24 | 2015-07-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermally-assisted magnetic recording head and disk drive with the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007207349A (en) | Thin film magnetic head with near-field light generating part | |
JP4193847B2 (en) | THIN FILM MAGNETIC HEAD HAVING NEAR FIELD LIGHT GENERATING LAYER AND THERMAL EXPANSION PROJECTING LAYER, HEAD GIMBAL ASSY | |
US7773342B2 (en) | Thin-film magnetic head having near-field-light-generating portion with trapezoidal end | |
JP4254780B2 (en) | Thin film magnetic head having near-field light generating layer, head gimbal assembly having the same, and magnetic disk drive | |
JP4364912B2 (en) | Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
US7911882B2 (en) | Thin-film magnetic head with near-field-light-generating layer | |
JP4450032B2 (en) | Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
US7804655B2 (en) | Thermally assisted magnetic head | |
JP2007200475A (en) | Thin film magnetic head provided with light receiving hollow and near-field light generating part | |
JP2008165922A (en) | Heat assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
US8094523B2 (en) | Heat-assisted magnetic recording medium and magnetic recording apparatus with the medium | |
JP2008016096A (en) | Light source unit for heat assisted magnetic recording and method for manufacturing thin-film magnetic head equipped with the unit | |
US8076246B2 (en) | Method of manufacturing thermally assisted magnetic head | |
JP2008059697A (en) | Heat assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP2008059696A (en) | Heat assisted magnetic head | |
JP2008059694A (en) | Heat assisted magnetic head | |
JP2009054206A (en) | Heat assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP2008159192A (en) | Near field light generation plate, thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk device | |
JP2008059695A (en) | Heat assisted magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive | |
JP2007335027A (en) | Light source unit for heat-assisted magnetic recording | |
JP2008010026A (en) | Light source unit for heat assisted magnetic recording and manufacturing method of thin film magnetic head incorporating the same | |
JP4752756B2 (en) | Thermally assisted magnetic head, head gimbal assembly, hard disk device, and method of manufacturing thermally assisted magnetic head | |
JP4400579B2 (en) | Thin-film magnetic head with a near-field light generator having a trapezoidal end | |
JP2008010093A (en) | Thin film heat assisted magnetic recording head | |
US20180211686A1 (en) | Thermal assisted magnetic recording head having plasmon generator in which dielectic layer is surrounded by metal layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |