JP2007047202A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047202A
JP2007047202A JP2005228375A JP2005228375A JP2007047202A JP 2007047202 A JP2007047202 A JP 2007047202A JP 2005228375 A JP2005228375 A JP 2005228375A JP 2005228375 A JP2005228375 A JP 2005228375A JP 2007047202 A JP2007047202 A JP 2007047202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
polarizing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005228375A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Yoshida
典弘 吉田
Takashi Yamaguchi
剛史 山口
Akio Murayama
昭夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005228375A priority Critical patent/JP2007047202A/ja
Priority to US11/458,562 priority patent/US20070029550A1/en
Priority to TW095127861A priority patent/TW200710486A/zh
Publication of JP2007047202A publication Critical patent/JP2007047202A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品位に優れた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶表示パネル1と、第2円偏光素子7とを備えている。液晶表示パネル1は、アレイ基板2と、アレイ基板に対向配置され、アレイ基板に対して反対側に表示面S1を含む対向基板3と、アレイ基板および対向基板間に狭持された液晶層4とを有している。第2円偏光素子7は、対向基板3の表示面S1に対向配置されている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、アレイ基板と、このアレイ基板に所定の隙間を保持して対向配置された対向基板と、これら両基板間に狭持された液晶層と、アレイ基板または対向基板に形成されたカラーフィルタと、バックライトユニットとを備えている。アレイ基板および対向基板は、中央に位置した表示領域をそれぞれ有している。カラーフィルタは、表示領域に形成されている。カラーフィルタは、赤色、緑色、青色の着色層で形成されている。アレイ基板および対向基板の周縁部はシール材によって貼り合わされ、そのシール材の一部には液晶注入口が形成されている。液晶層は液晶注入口より液晶を注入した後、この液晶注入口を封止材で封止することで形成されている。
カラー表示型アクティブマトリクス駆動液晶表示装置では、アレイ基板上に複数の信号線および複数の走査線がマトリクス状に配設され、これら信号線および走査線の各交差部近傍には、例えばアモルファスシリコン(a−Si)をチャネル層とした薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)が配設されている。各TFTは、基板上に形成された画素電極と接続されている。画素電極を含み基板上には配向膜が成膜されている。
対向基板において、基板上にカラーフィルタ、画素電極間の光抜けを防止するためのブラックマトリスク、対向電極および配向膜が順次形成されている。ブラックマトリスクは、コントラスト特性を向上させるため、酸化クロムを用いた薄膜等、反射率の低い材料の薄膜で形成され、外光の反射を防止している。また、ブラックマトリスクは、信号線、走査線およびTFTに対向した位置に設けられている。信号線、走査線およびTFTは反射率の高い材料で形成されているが、外光が信号線、走査線およびTFTに入射した場合、ブラックマトリスクは、信号線、走査線およびTFTで反射した外光を遮光し、光り抜けを防止することができる。これにより、液晶表示装置のトントラスト特性の向上に寄与している。液晶層は、アレイ基板および対向基板の間に形成され、液晶表示装置が構成されている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年、上述したように対向基板上にカラーフィルタを設けた液晶表示装置の他、カラーフィルタをアレイ基板上に設けたCOA(color filter on array)構造とすることにより高い開効率を得る構成の液晶表示装置が開発されている。
特開平11−258635号公報
上記したようにCOA構造とした場合、対向基板にブラックマトリクスは形成されない。このため、外光が信号線、走査線およびTFTに入射した場合、信号線、走査線およびTFTで反射した外光を遮光することができない。従って、明るい所で黒色の画像を表示した場合、外光の反射率が上がり、コントラストが低下する。これにより、画像の見栄えが悪化するため、表示品位は低下してしまう。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、表示品位に優れた液晶表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の態様に係る液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板に対向配置され、前記第1基板に対して反対側に表示面を含む第2基板と、前記第1基板および第2基板間に狭持された液晶層とを有した液晶表示パネルと、前記第2基板の表示面に対向配置された円偏光素子とを備えていることを特徴としている。
この発明によれば、表示品位に優れた液晶表示装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置について詳細に説明する。
図1ないし図4に示すように、液晶表示装置は、液晶表示パネル1と、第1円偏光素子6と、第2円偏光素子7と、バックライトユニット8と、ベゼル9とを備えている。液晶表示パネル1は、第1基板としてのアレイ基板2と、このアレイ基板に所定の隙間を保持して対向配置された第2基板としての対向基板3と、アレイ基板2および対向基板簡に狭持された液晶層4と、カラーフィルタ5とを備えている。アレイ基板2および対向基板3は、中央部に位置した矩形状の表示領域R1を有している。表示領域R1は、画像を表示する領域であり、この実施の形態において、そのサイズは10型である。
アレイ基板2は、透明な絶縁基板としてガラス基板10を備えている。ガラス基板10上には、複数の信号線11および複数の走査線12がマトリクス状に設けられている。信号線11と走査線12との各交差部には、スイッチング素子として、例えばTFT13が設けられている。
TFT13は、走査線12の一部を延在したゲート電極13a、ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜13b、ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向した半導体膜13c、この半導体膜の一方の領域に接続されたソース電極13dおよび他方の領域に接続されたドレイン電極13eを有している。ソース電極13dは、信号線11に接続され、ドレイン電極13eは、後述する画素電極14に接続されている。
表示領域R1において、信号線11、走査線12およびTFT13を含むガラス基板10上には、赤色の着色層5R、緑色の着色層5Gおよび青色の着色層5Bが互いに隣接し、交互に並んで配設されている。着色層5R、5G、5Bはカラーフィルタ5を形成している。着色層5R、5G、5Bはそれぞれストライプ状に形成され、その周縁部を信号線11に重ねて配設されている。
着色層5R、5G、5B上には、ITO(インジウム・ティン・オキサイド)等の透明な導電膜により形成された複数の画素電極14が設けられている。各画素電極14は、各着色層に形成されたコンタクトホール5hを介して対応するTFT13のドレイン電極13eと電気的に接続されている。画素電極14上には、スペーサとして、例えば柱状スペーサ15が所定の密度で複数本形成されている。着色層5R、5G、5Bおよび画素電極14上には、配向膜17が成膜されている。この実施の形態において、配向膜17は垂直配向膜である。
一方、表示領域R1の外側において、ガラス基板10上には、矩形枠状の遮光部16が形成されている。この遮光部16は、表示領域R1の着色層周縁部全周に沿って形成されている。より詳しくは、遮光部16は、後述する液晶注入口32と対向する一部分である対向領域R2以外の個所に形成されている。そして、遮光部16は、表示領域R1周縁部ないし後述するベゼル9内側から漏れる光の遮光に寄与している。なお、配向膜17は、表示領域R1に限らず、対向領域R2を含むガラス基板10全面に形成されている。
対向基板3は、透明な絶縁基板としてガラス基板20を備えている。このガラス基板20上には、ITO等の透明な導電膜で形成された対向電極21が形成されている。また、ガラス基板20の周縁部には、図示しない電極転移電極が形成されている。表示領域R1において、対向電極21上に配向膜22が成膜されている。この実施の形態において、配向膜22は垂直配向膜である。なお、配向膜22は、表示領域R1に限らず、対向領域R2を含むガラス基板20全面に成膜されている。対向基板3は、アレイ基板2に対して反対側に表示面S1を含む。
アレイ基板2および対向基板3は、柱状スペーサ15により所定の隙間を置いて対向配置されている。アレイ基板2および対向基板3は、両基板の周縁部に配設されたシール材31により互いに接合されている。シール材31は、遮光部16より外周に形成されている。液晶層4は、アレイ基板2および対向基板3の間に狭持されている。この実施の形態において、液晶表示パネル1は垂直配向型である。上述したように、対向領域R2にも配向膜17、22が形成されているため、対向領域においても液晶分子が垂直配向となるように処理されている。シール材31の一部に形成された液晶注入口32は、封止材33により封止されている。電極転移電極上には図示しない電極転移材が形成されている。電極転移材が、銀ペースト等の導電材料で構成され、アレイ基板2および対向電極21に電圧を印加するために設けられている。
アレイ基板2の外面上には円偏光機能を有する偏光素子としての第1円偏光素子6が配置されている。第1円偏光素子6は、例えばλ/4板6aおよび偏光板6bが重なって形成されている。第1円偏光素子6は、アレイ基板2およびバックライトユニット8間に配設されている。対向基板3の表示面S1には、円偏光機能を有する円偏光素子としての第2円偏光素子7が配置されている。第2円偏光素子7は、例えばλ/4板7aおよび偏光板7bが重なって形成されている。第1円偏光素子6および第2円偏光素子7は、表示領域R1および対向領域R2にも形成されている。
アレイ基板2の外面側には、バックライトユニット8が配置されている。このバックライトユニット8は、第1円偏光素子6に対向配置された導光板8a、この導光板の一側縁に対向配置された光源8bおよび反射板8cを有している。導光板8aは、第1円偏光素子6と対向した光放出面S2を有している。表示面S1側であるとともに、表示領域R1の外側には、枠状のベゼル9が配置されている。ベゼル9は、その内側の周縁が遮光部16と対向した領域を通るよう位置している。
次に、上記液晶表示装置の一層詳しい構成を、その製造方法と併せて説明する。
まず、用意したガラス基板10上には、成膜およびパターニングを繰り返す等、通常の製造工程により、信号線11、走査線12およびTFT13等を形成する。
続いて、スピンナを用い、着色層材料として、例えば赤色の顔料を分散したネガ型の紫外線硬化型アクリル樹脂レジスト(以下、赤色レジストと称する)をガラス基板10全面に塗布する。次いで、所定のフォトマスクを用い、赤色レジストにパターンを露光する。露光する際、赤色レジストには、波長を365nm、露光量を100mJ/cmとして紫外線を照射する。ここで用いたフォトマスクは、赤色に着色したい個所に紫外線が照射されるようなストライプ形状パターンと、画素電極14およびTFT13を接続するコンタクトホール5hのためのパターンとを有している。
次に、露光された赤色レジストをKOHの1%水溶液で20秒間現像する。このように、フォトエッチング法を用い、コンタクトホール5hを有した赤色の着色層5Rを形成する。
次いで、着色層5Rが形成されたガラス基板10をオーブン内に搬入し、着色層5Rを、200℃で60分、焼成し硬化させる。その後、オーブンからガラス基板10を取り出す。これにより、約3μmの膜厚の着色層5Rが形成される。
その後、着色層5Rと同様、フォトエッチング法を用い、約3μmの膜厚の緑色の着色層5Gおよび約3μmの膜厚の青色の着色層5Bを、それぞれ互いに隣接して順に形成するとともに各着色層にコンタクトホール5hを形成する。これにより、硬化した着色層5R、5G、5Bが形成される。
続いて、着色層5R、5G、5B上に、ITOを、例えばスパッタリング法により堆積する。堆積されたITOをパターニングし、それぞれ着色層に重なるとともに、コンタクトホール5hと接続された複数の画素電極14を形成する。
画素電極14を形成した後、ガラス基板10上に、遮光性を有する材料として、例えば感光性アクリル性黒色樹脂(以下、黒色レジストと称する)をスピンナにて塗布する。その後、黒色レジストを90℃で10分、乾燥させる。
次に、フォトマスクをガラス基板10上に塗布された黒色レジストに対向配置し、フォトマスクを介して紫外線を照射し、黒色レジストを露光する。露光する際、黒色レジストには、波長を365nm、露光量を300mJ/cmとして紫外線を照射する。ここで、フォトマスクは、柱状スペーサ15および遮光部16が形成される領域と対向したパターンを有している。
続いて、露光された黒色レジストをpH11.5のアルカリ水溶液にて現像した後、200℃で60分、焼成する。これにより、柱状スペーサ15および遮光部16が同一材料で同時に形成される。また、柱状スペーサ15および遮光部16は同一の高さに形成される。なお、遮光部16は、液晶注入口32と対向した対向領域R2を除いて形成される。
次に、表示領域R1および対向領域R2を含むガラス基板10全面に、垂直配向膜材料として、例えばポリイミド樹脂を700Åの膜厚に塗布することにより配向膜17を形成する。
一方、対向基板3の製造方法においては、まず、ガラス基板20を用意する。ガラス基板20上に、ITOを、例えばスパッタリング法により堆積し、対向電極21を形成する。続いて、表示領域R1および対向領域R2を含むガラス基板20全面に、垂直配向膜材料として、例えばポリイミド樹脂を700Åの膜厚に塗布することにより配向膜22を形成する。
次いで、ガラス基板20の周縁に沿って、例えば熱硬化型のシール材31を印刷した後、このシール材付近に電極転移材を形成する。なお、シール材31は、液晶注入口32形成領域(幅1cm)を除いて印刷される。続いて、アレイ基板2および対向基板3を複数本の柱状スペーサ15により所定の隙間を保持して対向配置し、アレイ基板および対向基板の周縁部同士をシール材31により貼り合せる。その後、シール材31を加熱して硬化させ、アレイ基板2および対向基板3を固定する。
続いて、真空注入法により、シール材31の一部に形成された液晶注入口32から、液晶材料として、誘電率異方性が負であるn型液晶を注入する。その後、液晶注入口32を、例えば紫外線硬化型樹脂からなる封止材33により封止する。これにより、アレイ基板2および対向基板3間に液晶が封入され、液晶層4が形成される。図6に示すように、この実施の形態において、注入時間は12時間であった。このように形成した液晶層4の厚さは、およそ3.5μmであった。
次いで、アレイ基板2の外面に第1円偏光素子6を貼り付けるとともに、対向基板3の外面(表示面S1)に第2円偏光素子7を貼り付け、さらには、バックライトユニット8やベゼル9等を取り付ける。これにより、液晶表示装置が完成する。
次に、画素電極14および対向電極21間に電圧が印加されていない(液晶層4に電界が印加されていない)状態での液晶表示装置の光学特性について説明する。ここで、図5に示すように、偏光板6bの透過容易軸の方向は第1方向d1であり、偏光板7bの透過容易軸の方向は第1方向と直交する第2方向d2である。λ/4板6aおよびλ/4板7aの光軸の方向は、それぞれ偏光板6bおよび偏光板7bの透過容易軸に対して45°の角度を為すとともに、それらの光軸が互いに直交する方向である。液晶層4の液晶分子4aの長軸の方向は、配向膜17、22の膜面に対してほぼ垂直となる方向であり、第1方向d1および第2方向d2に直交する第3方向にほぼ平行である。
まず、バックライトユニット8から出射した光の光路について説明する。
バックライトユニット8の光放出面S2から拡散した光が出射されると、偏光板6bは第1方向d1の偏光(直線偏光)としてλ/4板6aに出射させ、このλ/4板6aは左回りの円偏光(以下、左旋円偏光と称する)を出射させる。このため、第1円偏光素子6は、左旋円偏光を液晶表示パネル1の液晶層4に出射させる。液晶層4は、左旋円偏光を維持し、第2円偏光素子7に出射させる。
第2円偏光素子7のλ/4板7aは、液晶層4から入射される左旋円偏光を通過させ、第1方向d1の偏光(直線偏光)を偏光板7bに出射させる。この第1方向d1の偏光は偏光板7bの透過容易軸の方向と直交するため偏光板7bを通過しない。このため、第2円偏光素子7は、液晶層4からこの第2円偏光素子に入射される左旋円偏光を遮光することが可能である。
次に、液晶表示パネル1に入射した外光において、反射部として、例えば信号線11で反射した外光の光路について説明する。
第2円偏光素子7に外光が入射されると、偏光板7bは第2方向d2の偏光(直線偏光)としてλ/4板7aに出射させ、このλ/4板7aは、右回りの円偏光(以下、右旋円偏光と称する)を出射させる。このため、第2円偏光素子7は、右旋円偏光を液晶表示パネル1の液晶層4に出射させる。
そして、右旋円偏光が信号線11に入射すると、その信号線で反射され、位相が180°ずれた左旋円偏光となって第2円偏光素子7に再び入射される。第2円偏光素子7のλ/4板7aは、液晶層4から入射される左旋円偏光を通過させ、第1方向d1の偏光(直線偏光)を偏光板7bに出射させる。上述したように、この第1方向d1の偏光は偏光板7bの透過容易軸の方向と直交するため偏光板7bを通過しない。このため、第2円偏光素子7は、信号線11の他、走査線12やTFT13等、液晶表示パネル1の反射部で反射した光を遮光することが可能である。
上記したことから、液晶層4に電界が印加されていない状態で、液晶表示装置は、バックライトユニット8から放出される光の遮光および液晶表示パネル1の信号線11等の反射部で反射される外光の遮光が可能であり、良好な黒色表示を行なうことができる。
本願発明者等は、バックライトユニット8を稼動させ、液晶表示装置を用いて画像を表示し、コントラストを測定した。その際、液晶表示装置を照度500lx(ルクス)の環境下に配置した。図7に示すように、液晶表示装置のコントラストを測定したところ、コントラストは60であり、十分に高い値が得られた。このため、明所でのコントラスト低下を防止することができた。
上記のように構成された第1の実施の形態に係る液晶表示装置によれば、第2円偏光素子7は、液晶表示パネル1の表示面S1に対向配置されている。このため、液晶層4に電界が印加されていない状態で、液晶表示装置は、液晶表示パネル1の信号線11等の反射部で反射される外光の遮光が可能である。
第1円偏光素子6は、アレイ基板2およびバックライトユニット8間に配設されている。このため、液晶層4に電界が印加されていない状態で、液晶表示装置は、バックライトユニット8から放出される光の遮光が可能である。
また、第1円偏光素子6を設けることにより、液晶層4を透過する偏光は円偏光となるため、その偏光が直線偏光である場合に比べ、明表示時(液晶層4に電界印加時)の偏光の透過率を向上させることができ、輝度を向上させることができる。上記したことから、良好な黒色表示を行なうことができ、高コントラストの表示特性を得ることができる。
第1円偏光素子6および第2円偏光素子7は、少なくとも表示領域R1および液晶注入口32と対向した対向領域R2にそれぞれ形成されている。対向領域R2の液晶層4に電界が印加されることはないため、対向領域R2の液晶分子4aは、常時、垂直配向となる。これにより、対向領域R2においては、常時、黒色表示となり、バックライトユニット8から放出される光は遮光される。このため、表示領域R1の周縁と、ベゼル9の内側の周縁との間において、バックライトユニット8から放出される光を良好に遮光することができる。
上記したことから、表示品位に優れた液晶表示装置を得ることができる。
遮光部16は対向領域R2に形成されていない。液晶注入時には、液晶が遮光部16およびシール材31間の間隙に広がって注入される。このため、液晶注入時の注入抵抗を抑制することができ、注入時間を短縮することができる。
上述した実施の形態において、表示領域R1の周縁部に遮光部16が形成されているが、この遮光部16は形成されていなくても良い。この場合、上記した実施の形態の液晶表示装置と同様、表示領域R1の周縁部にも、配向膜17、配向膜22、第1円偏光素子6および第2円偏光素子7を設けることにより、表示領域R1の周縁部ないしベゼル9の内側から放出される光を良好に遮光することができる。また、この場合、液晶注入時の注入抵抗を一層抑制することができ、注入時間を一層短縮することができる。
次に、比較例1として、本願発明者等は、第1の実施の形態と異なる構成の液晶表示装置を用いて、上述した実施の形態と同様に画像を表示した場合のコントラストを測定した。ここで用いた液晶表示装置は、垂直配向型に替わりTN(ツイステッドネマティック)型の液晶表示パネル1を用い、さらに、第1円偏光素子6および第2円偏光素子7に替わり偏光板をそれぞれ用いた他は上述した第1の実施の形態と同様に形成されている(但し、柱状スペーサ15の高さは、約5μmとした)。なお、ここで用いた偏光板は、偏光板6bおよび偏光板7bと同じ表面処理がそれぞれ施されている。
そして、本願発明者等は、バックライトユニット8を稼動させ、比較例1の液晶表示装置を用いて画像を表示し、コントラストを測定した。その際、液晶表示装置を照度500lx(ルクス)の環境下に配置した。図7に示すように、液晶表示装置のコントラストを測定したところ、コントラストは20となり、高い値は得られなかった。このため、明所でのコントラスト低下を防止することができなかった。
次に比較例2として、本願発明者等は、第1の実施の形態と異なる構成の液晶表示装置を形成する際の液晶注入時間を測定した。ここで形成された液晶表示装置は、対向領域R2にも遮光部16を形成した他は上述した第1の実施の形態と同様に形成されている。
そして、本願発明者等は、真空注入法により液晶を注入し、注入時間を測定した。図6に示すように、注入時間を測定したところ、注入時間は18時間となり、第1の実施の形態の注入時間に比べ1.5倍に延長された。なお、比較例2の液晶表示装置の光学特性と、第1の実施の形態の液晶表示装置の光学特性とを比較したこところ、差は見られなかった。
次に、第2の実施の形態に係る液晶表示装置について詳細に説明する。この実施の形態において、他の構成は上述した第1の実施の形態と同一であり、以下、構成の異なる部分について詳細に説明する。
この実施の形態において、液晶表示パネル1はホモジニアス配向型である。配向膜17は、表示領域R1および対向領域R2を含むガラス基板10全面に、水平配向膜材料として、例えばポリイミド樹脂を700Åの膜厚に塗布することにより形成されている。配向膜22は、表示領域R1および対向領域R2を含むガラス基板20全面に、水平配向膜材料として、例えばポリイミド樹脂を700Åの膜厚に塗布することにより形成されている。
この実施の形態において、配向膜17、22は水平配向膜である。配向処理(ラビング)を施す際、アレイ基板2および対向基板3を重ね合わせたときに反平行になるよう配向膜17、22にそれぞれ配向処理を施した。液晶層4は、液晶材料として、Δn=0.08、誘電率異方性が正であるp型液晶を注入することにより形成した。
ここで、本願発明者等は、バックライトユニット8を稼動させ、液晶表示装置を用いて画像を表示し、コントラストを測定した。その際、液晶表示装置を照度500lx(ルクス)の環境下に配置した。液晶表示装置のコントラストを測定したところ、コントラストは第1の実施の形態と同様60であり、十分に高い値が得られた。このため、明所でのコントラスト低下を防止することができた。また、黒色表示をしたときの液晶表示装置は、液晶表示パネル1の信号線11等の反射部で反射される外光の透過を抑制していることが確認できた。
上記のように構成された第2の実施の形態に係る液晶表示装置においても、表示品位に優れ、注入時間を短縮することができる液晶表示装置を得ることができる。
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。例えば、第1円偏光素子6および第2円偏光素子7は、λ/4板6a、7aおよび偏光板6b、7bで形成されているが、これに限らず、円偏光機能を有する偏光素子であれば良い。
本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置の斜視図。 上記液晶表示装置の断面図。 図1および図2に示したアレイ基板の配線構造を概略的に示した平面図。 上記液晶表示装置の平面図。 上記液晶表示装置に入射される外光の光路を説明するための図。 上記液晶表示装置の対向領域に遮光部が形成されている場合と形成されていない場合における注入時間の変化を示す図。 上記液晶表示装置の表示方式および液晶表示装置の外面に位置する偏光子を変えた場合におけるコントラストの変化を示す図。
符号の説明
1…液晶表示パネル、2…アレイ基板、3…対向基板、4…液晶層、5…カラーフィルタ、5R,5G,5B…着色層、6,7…円偏光素子、6a,7a…λ/4板、6b,7b…偏光板、8…バックライトユニット、10,20…ガラス基板、11…信号線、12…走査線、13…TFT、16…遮光部、17,22…配向膜、31…シール材、32…液晶注入口、R1…表示領域、R2…対向領域、S1…表示面。

Claims (8)

  1. 第1基板と、前記第1基板に対向配置され、前記第1基板に対して反対側に表示面を含む第2基板と、前記第1基板および第2基板間に狭持された液晶層とを有した液晶表示パネルと、
    前記第2基板の表示面に対向配置された円偏光素子とを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1基板の外面に対向配置され、前記液晶表示パネルを照明するバックライトユニットと、
    前記第1基板およびバックライトユニット間に配設された他の円偏光素子とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示パネルは、垂直配向型であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶層は、誘電率異方性が負の液晶材料で形成されていることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルは、画像を表示する表示領域と、前記表示領域の周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部より外周に形成され、液晶注入口を有するシール材とを備え、
    前記遮光部は、前記液晶注入口と対向する一部分以外の個所に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記円偏光素子および他の円偏光素子は、前記表示領域と、前記液晶注入口と対向する一部分と、対向した領域に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1基板は、
    複数の配線と、
    前記複数の配線に接続された複数のスイッチング素子と、
    前記複数の配線及び複数のスイッチング素子上に設けられ、赤色、緑色及び青色の複数の着色層で形成されたカラーフィルタとを備えていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 赤色、緑色及び青色の複数の着色層で形成されたカラーフィルタを含む第1基板と、前記第1基板に対向配置され、前記第1基板に対して反対側に表示面を含む第2基板と、前記第1基板および第2基板間に狭持された液晶層とを有した液晶表示パネルと、
    前記第1基板の外面に対向配置され、前記液晶表示パネルを照明するバックライトユニットと、
    前記第2基板の表示面に対向配置された円偏光素子と
    前記第1基板およびバックライトユニット間に配設された他の円偏光素子とを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2005228375A 2005-08-05 2005-08-05 液晶表示装置 Abandoned JP2007047202A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228375A JP2007047202A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 液晶表示装置
US11/458,562 US20070029550A1 (en) 2005-08-05 2006-07-19 Liquid crystal display apparatus
TW095127861A TW200710486A (en) 2005-08-05 2006-07-28 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228375A JP2007047202A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047202A true JP2007047202A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37716858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228375A Abandoned JP2007047202A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070029550A1 (ja)
JP (1) JP2007047202A (ja)
TW (1) TW200710486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085612A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nec Lcd Technologies Ltd 画像形成装置
WO2011065588A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Fujifilm Corporation Va-mode liquid-crystal display device
US8976325B2 (en) 2009-11-30 2015-03-10 Fujifilm Corporation VA-mode liquid-crystal display device
US9103988B2 (en) 2009-11-30 2015-08-11 Fujifilm Corporation Liquid-crystal display device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145424A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
CN102676178A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 具有柔性结构的液晶分子
KR101453879B1 (ko) * 2012-06-26 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 파노라마 디스플레이 장치 및 그의 제작방법, 디스플레이 장치
KR102127509B1 (ko) * 2013-06-25 2020-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
CN105093644B (zh) * 2015-08-05 2019-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及液晶显示装置
CN105116650B (zh) * 2015-09-01 2019-01-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板
US10598982B2 (en) * 2017-12-27 2020-03-24 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display screen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249544B2 (ja) * 2003-06-06 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
US7397525B2 (en) * 2004-05-27 2008-07-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085612A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nec Lcd Technologies Ltd 画像形成装置
US8743317B2 (en) 2009-10-13 2014-06-03 Nlt Technologies, Ltd. Image forming apparatus comprising a transparent layer and an optical absorption layer arranged in a pitch of 1/N of a pixel pitch
WO2011065588A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Fujifilm Corporation Va-mode liquid-crystal display device
JP2011118003A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujifilm Corp Va型液晶表示装置
CN102770800A (zh) * 2009-11-30 2012-11-07 富士胶片株式会社 Va-模式液晶显示装置
US8681295B2 (en) 2009-11-30 2014-03-25 Fujifilm Corporation VA-mode liquid-crystal display device
CN102770800B (zh) * 2009-11-30 2014-12-10 富士胶片株式会社 Va-模式液晶显示装置
US8976325B2 (en) 2009-11-30 2015-03-10 Fujifilm Corporation VA-mode liquid-crystal display device
US9103988B2 (en) 2009-11-30 2015-08-11 Fujifilm Corporation Liquid-crystal display device
KR101624011B1 (ko) 2009-11-30 2016-05-24 후지필름 가부시키가이샤 Va 모드 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070029550A1 (en) 2007-02-08
TW200710486A (en) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750932B2 (en) Transflective liquid crystal display device, method of fabricating the same, and method of using the same
JP2007047202A (ja) 液晶表示装置
JP4473238B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR100769505B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102249284B1 (ko) 액정 표시 장치
CN109541833A (zh) 显示组件、显示装置及其驱动方法
US20050264721A1 (en) Liquid crystal display device
JP2008076501A (ja) 液晶表示装置
JP2007226232A (ja) 液晶表示パネル
JP2008076502A (ja) 液晶表示装置
WO2009101732A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007240726A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4017499B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006098623A (ja) 液晶表示装置
KR102067961B1 (ko) 컬러필터기판과 그 제조방법 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP3507731B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100766635B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100957588B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
JPH07306402A (ja) 反射型液晶表示装置
KR100975132B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100948621B1 (ko) 반사-투과형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2006234999A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004341218A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR101117977B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치의 제조방법
JP2001147427A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090105