JP2007041419A - Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board - Google Patents
Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007041419A JP2007041419A JP2005227267A JP2005227267A JP2007041419A JP 2007041419 A JP2007041419 A JP 2007041419A JP 2005227267 A JP2005227267 A JP 2005227267A JP 2005227267 A JP2005227267 A JP 2005227267A JP 2007041419 A JP2007041419 A JP 2007041419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible substrate
- fixed body
- movable body
- lens barrel
- shake correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばデジタルカメラやカメラ付き携帯電話等の撮像装置に装備されているレンズ鏡筒の、振れ補正機構として好適に用いることができる支持機構及びこれを用いた撮像装置、フレキシブル基板の取付構造及び取付方法に関するものである。 The present invention relates to a support mechanism that can be suitably used as a shake correction mechanism for a lens barrel provided in an imaging device such as a digital camera or a camera-equipped mobile phone, an imaging device using the same, and an attachment of a flexible substrate The present invention relates to a structure and a mounting method.
デジタルカメラ等においては、ユーザの手振れ等による撮影画像の乱れを抑制するために、各種の振れ補正機構が採用されている。従来、このような振れ補正機構としては、所謂ジンバル機構でレンズ鏡筒を回動自在に支持する方式(例えば特許文献1)、レンズ鏡筒の内部に配置されているレンズ群を、カメラに加わっている振れを打ち消す方向に、光軸に垂直な面内でシフトさせる方式(例えば特許文献2)、鏡筒内のレンズ群を駆動せずにCCDなどの固体撮像素子自体を光軸に垂直な面内でシフトさせる方式(例えば特許文献3)等が実用化されている。 In a digital camera or the like, various shake correction mechanisms are employed in order to suppress disturbance of a captured image due to a user's camera shake or the like. Conventionally, as such a shake correction mechanism, a lens barrel is rotatably supported by a so-called gimbal mechanism (for example, Patent Document 1), and a lens group disposed inside the lens barrel is added to the camera. A method of shifting in a plane perpendicular to the optical axis in a direction that cancels out the shake (for example, Patent Document 2), a solid-state imaging device such as a CCD is perpendicular to the optical axis without driving the lens group in the lens barrel A method of shifting in-plane (for example, Patent Document 3) has been put into practical use.
また、上記のようにレンズ鏡筒や撮像素子を移動させる場合、このような移動に二次元的に追従するフレキシブル基板(いわゆるFPC等)が必須となる。かかるフレキシブル基板としては、例えば前述の特許文献3、或いは特許文献4等に開示されたものがある。これら先行技術では、フレキシブル基板の平面を折り畳むように折曲させたUターンを光軸方向に形成し、該Uターン部で移動量を吸収する構成とされている。
近年、撮像装置の小型化が進む趨勢にあり、これに伴いレンズ鏡筒部分が占有できるスペースも限定される傾向にある。特にカメラ付き携帯電話等においては一層の小型化が求められ、このような撮像装置において振れ補正機構を組み込む場合は、当該振れ補正機構についても小型化が求められる。当然、レンズ鏡筒や撮像素子と、これらの制御部等とを電気接続するフレキシブル基板についても小型化が求められる。従って、従来のようにフレキシブル基板の平面を折り畳むように折曲させたUターン部は、比較的スペースを要することから採用が困難となる。 In recent years, there has been a trend toward downsizing of imaging devices, and accordingly, the space that can be occupied by the lens barrel portion tends to be limited. In particular, a camera-equipped mobile phone or the like is required to be further downsized. When a shake correction mechanism is incorporated in such an imaging apparatus, the shake correction mechanism is also required to be downsized. Of course, miniaturization is also required for the flexible substrate that electrically connects the lens barrel and the image sensor to these control units and the like. Therefore, it is difficult to adopt the U-turn portion that is bent so as to fold the plane of the flexible substrate as in the prior art because it requires a relatively large space.
また、フレキシブル基板の小型化が要請されるものの、機能の多様化に対応すべく信号線の本数は減少しないことから、フレキシブル基板のばね定数が大きくなる傾向がある。この場合、フレキシブル基板の移動時における負荷が大きくなり、振れ補正機構による振れ補正動作に悪影響を与える場合がある。 Further, although the flexible substrate is required to be downsized, the number of signal lines does not decrease in order to cope with the diversification of functions, and thus the spring constant of the flexible substrate tends to increase. In this case, the load during movement of the flexible substrate becomes large, which may adversely affect the shake correction operation by the shake correction mechanism.
従って本発明は、例えば振れ補正機構のような可動体を有する支持機構において、フレキシブル基板の取付方法や配置を最適化することによりフレキシブル基板の負荷を低減させ、カメラ付き携帯電話等の小型撮像装置における手振れ補正機構として好適に組み込むことができる、コンパクトな支持機構及びこれを用いた撮像装置、フレキシブル基板の取付構造及び取付方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention reduces the load on the flexible substrate by optimizing the mounting method and arrangement of the flexible substrate in a support mechanism having a movable body such as a shake correction mechanism, and reduces the load on the flexible substrate, so It is an object of the present invention to provide a compact support mechanism, an imaging device using the same, a flexible substrate mounting structure, and a mounting method that can be suitably incorporated as a camera shake correction mechanism.
本発明の請求項1にかかる支持機構は、固定体と、該固定体に揺動可能に支持される可動体と、該可動体に揺動力を与えるアクチュエータと、前記可動体に搭載されている電気部品のためのフレキシブル基板とを有する支持機構であって、前記フレキシブル基板が、前記固定体に対して取り付けられる所定の取付部を有し、前記取付部は、前記固定体に設けられ前記フレキシブル基板の一部と遊嵌状態で係合可能な係合部と、該係合部に前記フレキシブル基板の一部が遊嵌された状態で両者を固着する固着手段とで構成されていることを特徴とする。 A support mechanism according to a first aspect of the present invention is mounted on a fixed body, a movable body that is swingably supported by the fixed body, an actuator that applies a swinging force to the movable body, and the movable body. And a flexible substrate for an electrical component, wherein the flexible substrate has a predetermined attachment portion attached to the fixed body, and the attachment portion is provided on the fixed body and is flexible. An engagement portion that can be engaged with a part of the substrate in a loosely-fitted state, and fixing means for fixing the flexible substrate in a state where a part of the flexible substrate is loosely fitted to the engaging part. Features.
この構成によれば、可動体に搭載されている電気部品のためのフレキシブル基板の一部が、固定体の係合部に遊嵌状態で係合されるので、実質的にフレキシブル基板に拘束力が作用しない状態で固定体に位置合わせ(組み付け位置調整)が行えるようになる。そして、フレキシブル基板の一部が上記のように遊嵌された状態で係合部に固着されることから、フレキシブル基板の移動負荷を最小限に抑制することができる。 According to this configuration, a part of the flexible substrate for the electrical component mounted on the movable body is engaged with the engaging portion of the fixed body in a loosely fitted state, so that the binding force is substantially applied to the flexible substrate. Position adjustment (assembly position adjustment) can be performed on the fixed body in a state in which does not act. And since a part of flexible board | substrate is fixed to the engaging part in the state loosely fitted as mentioned above, the movement load of a flexible board | substrate can be suppressed to the minimum.
上記請求項1の構成において、前記取付部の高さ位置が、前記フレキシブル基板の前記可動体への装着部の高さ位置と略同一に設定されていることが望ましい(請求項2)。この構成によれば、フレキシブル基板の可動体への装着部に対する二次元平面方向の位置調整を行った場合でも、取付部の高さ位置が略同一であれば当該取付部の異なる高さ位置における変位を考慮せずとも良く、設計上有利となる。
In the configuration of
上記請求項1又は2の構成において、前記フレキシブル基板に、外部の電気装置とを電気接続するためのターミナルコネクタが一体的に備えられており、前記取付部は、前記固定体に設けられ前記ターミナルコネクタを遊嵌可能な枠体と、該枠体に前記ターミナルコネクタが遊嵌された状態で両者を接着する接着剤とで構成することができる(請求項3)。この構成によれば、固定体に備えられた枠体にフレキシブル基板のターミナルコネクタが遊嵌されることで、フレキシブル基板に実質的に拘束力が作用しない状態での位置合わせが行われ、かかる状態で接着剤により前記枠体に対して前記ターミナルコネクタが固着されるようになる。
3. The structure according to
また、上記請求項1又は2の構成において、前記フレキシブル基板の所定の箇所に、貫通孔からなる係合孔が備えられており、前記取付部は、前記固定体に設けられ前記係合孔に対して遊嵌可能なボスと、該係合孔に前記ボスが遊嵌された状態で両者を接着する接着剤とで構成することができる(請求項4)。この構成によれば、固定体に備えられたボスにフレキシブル基板の係合孔が遊嵌されることで、フレキシブル基板に実質的に拘束力が作用しない状態での位置合わせが行われ、かかる状態で接着剤により前記ボスに対してフレキシブル基板の係合孔部分が固着されるようになる。
Further, in the configuration of
上記請求項1〜4のいずれかの構成において、前記固定体及び可動体は枠状を呈し、前記固定体が備える枠状空間内に前記可動体が収容されると共に、前記可動体は前記固定体にジンバル機構により回転揺動可能に支持されており、前記可動体には、その光軸と直交する方向に揺動されるようレンズ鏡筒が保持されており、前記フレキシブル基板は、前記レンズ鏡筒に搭載されている電気部品のためのフレキシブル基板である構成とすることができる(請求項5)。この構成によれば、レンズ鏡筒をジンバル機構により回転揺動させることが可能となり、アクチュエータを用いてレンズ鏡筒を振れ補正駆動させることが可能な支持機構が提供できるようになる。
5. The structure according to
上記請求項5の構成において、前記レンズ鏡筒に、被写体光像を電気信号に変換する撮像手段と、電気的に動作する露出制御手段及び焦点調節手段とが搭載され、前記撮像手段のための第1フレキシブル基板と、前記露出制御手段及び焦点調節手段のための第2フレキシブル基板とが備えられ、前記第1フレキシブル基板及び第2フレキシブル基板に、それぞれ前記取付部が備えられている構成とすることができる(請求項6)。この構成によれば、前記第1フレキシブル基板及び第2フレキシブル基板に対し実質的に拘束力が作用しない状態で、これらを固定体に取り付けることができるようになる。 In the configuration of claim 5, the lens barrel is mounted with an imaging means for converting a subject light image into an electrical signal, and an exposure control means and a focus adjustment means that operate electrically, for the imaging means. A first flexible board and a second flexible board for the exposure control means and the focus adjustment means are provided, and the first flexible board and the second flexible board are each provided with the mounting portion. (Claim 6). According to this configuration, the first flexible substrate and the second flexible substrate can be attached to the fixed body in a state where a binding force does not substantially act on the first flexible substrate and the second flexible substrate.
上記請求項1〜6のいずれかの構成において、前記フレキシブル基板には、所定の平面内でUターンするUターン部が備えられており、前記Uターン部が固定体の側壁に沿って配置されていることが望ましい(請求項7)。この構成によれば、Uターン部において可動体の多次元的な動きに追従できるだけでなく、固定体の側壁に沿って所定の平面内でUターンするUターン部が配置されることから、フレキシブル基板を含めた支持機構の所要スペースを極めて少なくすることができる。
The structure according to any one of
本発明の請求項8にかかる撮像装置は、本体ボディに対する振れ角を検出する振れ角検出手段と、前記振れ角に応じた振れ補正制御信号を生成する振れ補正制御部と、可動体にレンズ鏡筒が搭載された請求項1〜7のいずれかに記載の支持機構とを備え、前記振れ補正制御部により支持機構の動作が制御されるよう構成されていることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an image pickup apparatus for detecting a shake angle with respect to a main body, a shake correction control unit for generating a shake correction control signal corresponding to the shake angle, and a lens mirror on a movable body. A support mechanism according to any one of
本発明の請求項9にかかるフレキシブル基板の取付構造は、所定の平面上を2次元的に移動する素子が搭載されたフレキシブル基板の、所定の固定体に対する取付構造であって、前記フレキシブル基板は、前記固定体に対する1の取付部を備え、前記取付部は、前記固定体に設けられ前記フレキシブル基板の一部と遊嵌状態で係合可能な係合部と、該係合部に前記フレキシブル基板の一部が遊嵌された状態で両者を固着する固着手段とで構成されていることを特徴とする。 A flexible substrate mounting structure according to a ninth aspect of the present invention is a mounting structure for a predetermined fixed body of a flexible substrate on which an element that moves two-dimensionally on a predetermined plane is mounted. And an attachment portion that is provided on the fixed body and is engageable with a part of the flexible board in a loose-fitting state, and the flexible portion is provided on the engagement portion. It is characterized by comprising a fixing means for fixing both of the substrates in a state in which a part of the substrate is loosely fitted.
この構成によれば、所定の平面上を2次元的に移動する素子が搭載されたフレキシブル基板の一部が、固定体の係合部に遊嵌状態で係合されるので、実質的にフレキシブル基板に拘束力が作用しない状態で固定体に位置合わせ(組み付け位置調整)が行えるようになる。そして、フレキシブル基板の一部が上記のように遊嵌された状態で係合部に固着されることから、フレキシブル基板の移動負荷を最小限に抑制することができる。 According to this configuration, since a part of the flexible board on which the element that moves two-dimensionally on a predetermined plane is mounted is engaged with the engaging portion of the fixed body in a loosely fitted state, it is substantially flexible. Position alignment (assembly position adjustment) can be performed on the fixed body in a state where no restraining force is applied to the substrate. And since a part of flexible board | substrate is fixed to the engaging part in the state loosely fitted as mentioned above, the movement load of a flexible board | substrate can be suppressed to the minimum.
この場合、フレキシブル基板の素子搭載面の高さ位置と、前記取付部の高さ位置とが略同一高さ位置に設定されていることが望ましい(請求項10)。また、前記フレキシブル基板には、所定の平面内でUターンするUターン部が備えられていることが望ましい(請求項11)。 In this case, it is desirable that the height position of the element mounting surface of the flexible substrate and the height position of the mounting portion are set to substantially the same height position (claim 10). Preferably, the flexible substrate is provided with a U-turn portion that makes a U-turn within a predetermined plane.
本発明の請求項12にかかるフレキシブル基板の取付方法は、所定の平面上を2次元的に移動する素子が搭載されたフレキシブル基板の、所定の固定体に対する取付方法であって、前記固定体に設けられた所定の係合部に、前記フレキシブル基板の一部を、当該フレキシブル基板に対して実質的に拘束力が作用しない状態で位置合わせし、しかる後、前記位置合わせされた状態で、前記フレキシブル基板の一部を前記固定体の係合部に固着することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a method of attaching a flexible board to a predetermined fixed body of a flexible board on which an element that moves two-dimensionally on a predetermined plane is mounted. A portion of the flexible substrate is aligned with the predetermined engagement portion provided in a state where a binding force does not substantially act on the flexible substrate, and then, in the aligned state, A part of the flexible substrate is fixed to the engaging portion of the fixed body.
請求項1にかかる支持機構によれば、実質的にフレキシブル基板に拘束力が作用しない状態で、取付部において固定体にフレキシブル基板が取り付けられるので、フレキシブル基板の移動負荷が抑制され、これによりアクチュエータによる可動体の駆動負荷を低減することができる。従って、アクチュエータとして小型のものを用いることが可能となり、その分だけ支持機構の小型化を図ることが可能となる。 According to the support mechanism of the first aspect, since the flexible substrate is attached to the fixed body at the attachment portion in a state in which the restraining force does not substantially act on the flexible substrate, the movement load of the flexible substrate is suppressed, thereby the actuator. The driving load of the movable body due to can be reduced. Therefore, a small actuator can be used, and the support mechanism can be reduced in size accordingly.
請求項2にかかる支持機構によれば、取付部の高さ位置が、フレキシブル基板の可動体への装着部の高さ位置と略同一高さ位置に設定されているので、両者の高低差の管理が不要となり、設計上有利な支持機構を提供できる。 According to the support mechanism according to the second aspect, the height position of the attachment portion is set to be substantially the same height position as the height position of the mounting portion of the flexible substrate to the movable body. Management becomes unnecessary, and a support mechanism advantageous in design can be provided.
請求項3にかかる支持機構によれば、フレキシブル基板のターミナルコネクタ部を固定体に設けられた枠体に遊嵌して接着するという簡単な構成で、本発明にかかる取付部を構成することができる。 According to the support mechanism of the third aspect, the mounting portion according to the present invention can be configured with a simple configuration in which the terminal connector portion of the flexible substrate is loosely fitted and bonded to the frame provided on the fixed body. it can.
請求項4にかかる支持機構によれば、フレキシブル基板に形成された係合孔部分と固定体に設けられたボスとを遊嵌して接着するという簡単な構成で、本発明にかかる取付部を構成することができる。 According to the support mechanism of the fourth aspect, the mounting portion according to the present invention can be formed with a simple configuration in which the engagement hole portion formed in the flexible substrate and the boss provided in the fixed body are loosely fitted and bonded. Can be configured.
請求項5にかかる支持機構によれば、レンズ鏡筒を回転揺動させることが可能な支持機構を構築でき、カメラ付き携帯電話等の小型撮像装置に振れ補正ユニット等として好適に組み込むことができる支持機構を提供することが可能となる。 According to the support mechanism of the fifth aspect, a support mechanism capable of rotating and swinging the lens barrel can be constructed, and can be suitably incorporated as a shake correction unit or the like in a small imaging device such as a mobile phone with a camera. A support mechanism can be provided.
請求項6にかかる支持機構によれば、レンズ鏡筒を振れ補正駆動する振れ補正ユニット等の実際の構成に即した、フレキシブル基板の取付構造を提供できる。 According to the support mechanism of the sixth aspect, it is possible to provide a flexible substrate mounting structure that conforms to the actual configuration of a shake correction unit or the like that performs shake correction drive of the lens barrel.
請求項7にかかる支持機構によれば、3軸方向への移動に追従できると共に、フレキシブル基板を含めた支持機構の所要スペースを抑制できるので、当該支持機構が組み込まれる機器類のコンパクト化に寄与することができる。 According to the support mechanism according to the seventh aspect, it is possible to follow the movement in the three-axis direction and to suppress the required space of the support mechanism including the flexible substrate, which contributes to the downsizing of the devices in which the support mechanism is incorporated. can do.
請求項8にかかる撮像装置によれば、上記の利点を有する本発明の支持機構を備えた撮像装置を提供することができる。 According to the imaging apparatus of the eighth aspect, an imaging apparatus provided with the support mechanism of the present invention having the above-described advantages can be provided.
請求項9にかかるフレキシブル基板の取付構造によれば、実質的にフレキシブル基板に拘束力が作用しない状態で、取付部において固定体にフレキシブル基板が取り付けられるので、フレキシブル基板に搭載された2次元的に移動する素子の移動負荷を低減することができる。 According to the flexible substrate mounting structure of the ninth aspect, since the flexible substrate is attached to the fixed body at the mounting portion in a state in which no constraint force is applied to the flexible substrate, the two-dimensional mounted on the flexible substrate. It is possible to reduce the movement load of the element that moves to the position.
請求項10にかかるフレキシブル基板の取付構造によれば、フレキシブル基板の配置に関し設計上有利な取付構造を提供できるようになる。 According to the flexible substrate mounting structure of the tenth aspect, it is possible to provide a mounting structure that is advantageous in design with respect to the arrangement of the flexible substrate.
請求項11にかかるフレキシブル基板の取付構造によれば、フレキシブル基板に搭載された素子の3軸方向への移動に追従できると共に、フレキシブル基板の占有スペースを抑制し易い取付構造を提供することができる。 According to the flexible substrate mounting structure of the eleventh aspect, it is possible to provide a mounting structure that can follow the movement of the element mounted on the flexible substrate in the three-axis directions and that can easily suppress the space occupied by the flexible substrate. .
請求項12にかかるフレキシブル基板の取付方法によれば、実質的にフレキシブル基板に拘束力が作用しない状態で、取付部において固定体にフレキシブル基板が取り付けられるので、フレキシブル基板に搭載された2次元的に移動する素子の移動負荷を低減することができる。 According to the flexible substrate attachment method of the twelfth aspect, since the flexible substrate is attached to the fixed body in the attachment portion in a state in which a binding force does not substantially act on the flexible substrate, the two-dimensional mounted on the flexible substrate. It is possible to reduce the movement load of the element that moves to the position.
以下、図面に基づいて、本発明の具体的な実施形態につき説明する。
(支持機構が搭載される撮像装置の説明)
図1は、本発明の実施形態に係る支持機構が好適に適用されるカメラ付携帯電話機100(撮像装置)の外観構成図である。ここでは、本実施形態の支持機構が、カメラ付携帯電話機100に内蔵される、撮像光学系を構成するレンズ鏡筒に対し手振れ補正機能を付与するために組み込まれる場合を例示している。なお、上記カメラ付携帯電話機100以外に、本発明に係る支持機構はレンズ鏡筒内蔵型のデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)などの撮像装置にも好適に適用することができる。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Description of the imaging device on which the support mechanism is mounted)
FIG. 1 is an external configuration diagram of a camera-equipped cellular phone 100 (imaging device) to which a support mechanism according to an embodiment of the present invention is preferably applied. Here, a case where the support mechanism of the present embodiment is incorporated in order to give a camera shake correction function to a lens barrel included in the camera-equipped
図1(a)はカメラ付携帯電話機100の正面(操作面)を表す斜視図であり、図1(b)は背面を表す斜視図である。このカメラ付携帯電話機100は、図1(a)に示すように、第1の筐体110と第2の筐体120とがヒンジ130によって連結された折り畳み可能な構造であって、第1の筐体110の正面には受話器としての役目を担うスピーカ111と、各種情報の表示部としてのLCD(Liquid Crystal Display)112とが設けられ、一方第2の筐体120の正面にはキー入力部121とマイクロホン122とが設けられている。
1A is a perspective view showing the front (operation surface) of the camera-equipped
また、図1(b)に示すように、第1の筐体110の背面には、撮像光学系を構成するレンズ鏡筒10に対する振れ補正機構50(回転支持機構)を備えた撮像部C(カメラ部)が、レンズが露出される態様で内蔵されており、さらに該カメラ付携帯電話機100に与えられる振動(撮像時に生じる手振れ振動等)を検出するための、ピッチ方向ジャイロ113とヨー方向ジャイロ114とが内蔵されている。一方、第2の筐体120の背面にはアンテナ123が設けられている。
Further, as shown in FIG. 1B, on the back surface of the
前記キー入力部121には、携帯電話機能を動作させる各種ダイヤルボタンのほか、画像撮影モードの起動および静止画と動画撮影の切り替えを行うモード設定ボタン、レンズ鏡筒10に内装されている光学系の変倍(ズーミング)動作を制御する変倍ボタン(固定焦点型の光学系の場合は存在しない)、撮影動作を実行させるシャッタボタンなどが含まれている。
The
図2は、上記レンズ鏡筒10の内部構造を概略的に示すと共に、カメラ付携帯電話機100の大略的な電気的構成を示すブロック図である。このカメラ付携帯電話機100は、撮像動作を行う機能部として、撮像素子13(撮像手段)が一体的に組み付けられたレンズ鏡筒10、タイミングジェネレータ(TG)21、アナログフロントエンド(AFE)22、画像処理部23、画像メモリ24、全体制御部25、露出制御駆動部26(露出制御手段)、フォーカス駆動部27(焦点調節手段)、表示部28及び画像記録部29を備えて構成されている。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the internal structure of the
レンズ鏡筒10は、被写体の光学像を取り入れ、該レンズ鏡筒10の底部に配置されている撮像素子13へ導く撮像光学系を構成するものである。このレンズ鏡筒10のアウターボディ101の内部には、被写体の光学像を形成するレンズ群11と、撮像光学系の光路を遮光若しくは通光するシャッタ12とが内蔵され、またアウターボディ101の底部位置には、前記レンズ群11によって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子13が配置されている。
The
上記レンズ群11の適所には絞り102が配置されており、またレンズ群11には焦点調節を行うためのフォーカスレンズ103が含まれている。すなわち、前記絞り102の開口面積設定度合い及び前記シャッタ12の開閉動作制御等により撮像素子13の露出制御が行われ、フォーカスレンズ103の光軸方向への移動により焦点調節が行われるものである。かかるレンズ鏡筒10は、上記ピッチ方向ジャイロ113とヨー方向ジャイロ114により検出された振動に応じ、手振れ補正のためにアクチュエータにより揺動駆動される。この点については後記で詳述する。
A
撮像素子13は、前記レンズ群11により結像された被写体の光学像の光量に応じて、R、G、B各成分の画像信号に光電変換して出力するものである。例えば撮像素子13としては、CCD(Charge Coupled Device)が2次元状に配置されたエリアセンサの各CCDの表面に、R(赤)、G(緑)、B(青)のカラーフィルタが市松模様状に貼り付けられた、いわゆるベイヤー方式と呼ばれる単板式カラーエリアセンサで構成されたものを用いることができる。このようなCCDイメージセンサの他、CMOSイメージセンサ、VMISイメージセンサ等も用いることができる。
The
タイミングジェネレータ21は、撮像素子13による撮影動作(露光に基づく電荷蓄積や蓄積電荷の読出し等)を制御するものである。タイミングジェネレータ21は、全体制御部25から出力される基準クロックに基づいて所定のタイミングパルス(垂直転送パルス、水平転送パルス、電荷掃き出しパルス等)を生成して撮像素子13に出力し、撮像素子13の撮像動作を制御する。また、所定のタイミングパルスを生成してアナログフロントエンド22に出力することにより、A/D変換動作等を制御する。
The
アナログフロントエンド22は、撮像素子13から出力される画像信号(CCDエリアセンサの各画素で受光されたアナログ信号群)に所定の信号処理を施し、デジタル信号に変換して画像処理部23へ出力するものである。このアナログフロントエンド22には、アナログ画像信号電圧に含まれるリセット雑音を低減する相関二重サンプリング回路、アナログ画像信号のレベルを補正するオートゲインコントロール回路、黒レベルを示す電位固定化するクランプ回路、アナログのR,G,Bの画像信号を例えば14ビットのデジタル信号に変換するA/D変換回路等が備えられている。
The analog
画像処理部23は、アナログフロントエンド22から出力される画像データに所定の信号処理を行って画像ファイルを作成するもので、黒レベル補正回路、ホワイトバランス制御回路、色補完回路及びガンマ補正回路等を備えて構成されている。なお、画像処理部23へ取り込まれた画像データは、撮像素子13の読み出しに同期して画像メモリ24に一旦書き込まれ、以後この画像メモリ24に書き込まれた画像データにアクセスして、画像処理部23の各ブロックにおいて処理が行なわれる。
The
画像メモリ24は、撮影モード時には、画像処理部23から出力される画像データを一時的に記憶するとともに、この画像データに対し全体制御部25により所定の処理を行うための作業領域として用いられるメモリである。また、再生モード時には、画像記録部29から読み出した画像データを一時的に記憶する。
The
全体制御部25は、CPU(中央演算処理装置)等からなり、カメラ付携帯電話機100の各部を集中制御する他、撮影動作の制御も行うものである。すなわち全体制御部25は、撮影動作のためのタイミングジェネレータ21の制御、絞り102、フォーカスレンズ103、並びにシャッタ12の駆動制御、画像信号の出力制御などを行う。
The
また、全体制御部25には、機能的に振れ補正制御部40が備えられている。この振れ補正制御部40は、カメラ付携帯電話機100による撮像動作時に手振れ補正モードが実行される場合において、前記ピッチ方向ジャイロ113及びヨー方向ジャイロ114からの振れ検出信号に基づいて振れ方向及び振れ量を算出し、算出された方向及び振れ量に基づき振れ補正制御信号を生成してアクチュエータを駆動させ、レンズ鏡筒10を手振れが打ち消される方向に回転揺動駆動させるものである。該振れ補正制御部40の詳細構成については、図3に基づき後記で詳述する。
The
露出制御駆動部26は、絞り駆動部261とシャッタ駆動部262とからなる。絞り駆動部261は、全体制御部25から与えられる絞り制御信号に応じ、絞り102を駆動し、所定の開口量に絞りを設定する。シャッタ駆動部262は、同様に全体制御部25から与えられるシャッタ開閉制御信号に応じ、シャッタ12が所定時間開放されるようシャッタ12を開閉駆動する。フォーカス駆動部27は、全体制御部25から与えられる合焦制御信号に応じ、フォーカスレンズ103を焦点位置に移動させるものである。
The exposure
表示部28は、図1に示したLCD112に相当するもので、撮像された画像や、撮像前のライブビュー画像などを表示することが可能とされている。画像記録部29は、メモリカード等からなり、画像処理部23で画像処理された画像データを保存するものである。
The
図3は、支持機構としての振れ補正機構50に、レンズ鏡筒10の振れ補正動作を行わせるための振れ補正機能部400の電気的構成を示すブロック図である。この振れ補正機能部400は、シャッタボタン(キー入力部121)、該カメラ付携帯電話機100に与えられる振動を検出する前述のピッチ方向ジャイロ113及びヨー方向ジャイロ114(振れ角検出手段)、各種の回路基板ブロックからなる上述の振れ補正制御部40、揺動駆動される前述のレンズ鏡筒10、該レンズ鏡筒10に揺動力を与える第1方向(例えばピッチ方向)アクチュエータ30a及び第2方向(例えばヨー方向)アクチュエータ30b、及び位置センサ47を備えている。また、前記振れ補正制御部40は、振れ検出回路41、振れ量検出回路42、係数変換回路43、シーケンスコントロール回路44、制御回路45、及び駆動回路46を備えて構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a shake
ピッチ方向ジャイロ113は、カメラ付携帯電話機100のピッチ方向の振れを検出するジャイロセンサであり、ヨー方向ジャイロ114は、カメラ付携帯電話機100のヨー方向の振れを検出するジャイロセンサである。ここで用いられるジャイロセンサは、測定対象物(本実施形態ではカメラ付携帯電話機100)が振れによって回転した場合における振れの角速度を検出するものである。
第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bは、レンズ鏡筒10(後述の可動体52)に対して異なる2軸方向(好ましくは直交する2軸方向)の揺動力を与えるものである。このような第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bとして、例えば、2軸方向に揺動力を付加し得るよう配置されたムービングコイルを用いたアクチュエータ、小型電動モータとギア機構若しくはボールネジ機構等を組み合わせたアクチュエータ、圧電素子を用いたアクチュエータ、圧力機構を用いたアクチュエータなどを用いることができる。これらの中でも、レンズ鏡筒10の振れ補正駆動はサーボ制御となることから、高速応答性に優れ、バックラッシュの少ないアクチュエータを用いることが好ましい。
The
位置センサ47は、レンズ鏡筒10(可動体52)の回動姿勢を検知するもので、例えばフォトインタラプタのような光検出型の位置センサ、ホール素子等を用いた磁界検出型の位置センサ等を用いることができる。
The
ピッチ方向ジャイロ113が検出したピッチ振れ角速度信号及びヨー方向ジャイロ114が検出したヨー振れ角速度信号は、振れ補正制御部40の振れ検出回路41に入力される。振れ検出回路41は、検出された各角速度信号からノイズ及びドリフトを低減するためのフィルタ回路(ローパスフィルタ及びハイパスフィルタ)及び各角速度信号を増幅するための増幅回路などを備えて構成される。
The pitch shake angular velocity signal detected by the
振れ検出回路41から出力される各角速度信号は、振れ量検出回路42に入力される。振れ量検出回路42は、検出された各角速度信号を所定の時間間隔で取り込み、カメラ付携帯電話機100のX軸方向の振れ量をdetx、Y軸方向の振れ量をdetyとして係数変換回路43に出力する。また、係数変換回路43は、振れ量検出回路42から出力される各方向の振れ量(detx,dety)を、各方向の移動量(px,py)、つまり第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bにより、レンズ鏡筒10を移動させるべき移動量に変換する。
Each angular velocity signal output from the
係数変換回路43から出力された各方向の移動量(px、py)を示す信号は、制御回路45に入力される。制御回路45は、レンズ鏡筒10の位置を検出する位置センサ47からの位置情報、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bの動作特性等を考慮して、各方向の移動量(px、py)を示す信号を実際の駆動信号(drvx、drvy)に変換する。該制御回路45にて生成された、レンズ鏡筒10の補正移動量信号となる各方向の駆動信号(drvx、drvy)は、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bを実際に駆動するドライバである駆動回路46に入力される。
A signal indicating the movement amount (px, py) in each direction output from the coefficient conversion circuit 43 is input to the
以上の振れ量検出回路42、係数変換回路43及び制御回路45の動作は、シーケンスコントロール回路44によって制御される。すなわち、シーケンスコントロール回路44は、シャッタボタン121が押下されると、振れ量検出回路42を制御することによって、前述した各方向の振れ量(detx,dety)に関するデータ信号を取り込ませる。次に、シーケンスコントロール回路44は、係数変換回路43を制御することによって、各方向の振れ量を各方向の移動量(px、py)に変換させる。そして、制御回路45を制御することにより、各方向の移動量に基づいてレンズ鏡筒10の補正移動量を演算させる。このような動作が、レンズ鏡筒10の手振れ補正のために、シャッタボタン121が押されて露光が終了するまでの期間中、一定の時間間隔で繰り返し行われるものである。
The operations of the shake
本発明にかかる支持機構は、例えば以上説明したようなカメラ付携帯電話機100に内蔵される振れ補正機能部400の一部として機能する、コンパクトな振れ補正機構50に好適に適用することができる。以下、レンズ鏡筒10を被駆動物とする、振れ補正機構50の具体的実施態様について詳細に説明する。
The support mechanism according to the present invention can be suitably applied to a compact
(振れ補正機構の詳細説明)
図4は、本発明にかかる支持機構が適用された振れ補正機構50の構成を概略的に示す斜視図、図5はその上面図、図6はその分解斜視図を示している。この振れ補正機構50は、カメラ付携帯電話機100の本体ボディ(第1の筐体110)に一体的に固定される固定体51と、該固定体51にジンバル機構により回転揺動可能に支持される可動体52と、該可動体52に揺動力を与える第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bと、可動体52の回動姿勢を検知する第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bとを備えて構成されている。
(Detailed description of shake correction mechanism)
4 is a perspective view schematically showing a configuration of a
固定体51は、可動体52を取り囲むように収容可能な収容空間51Cと、該収容空間51Cに繋がる開口部51Fとを備える矩形(四角形)枠状を呈している。すなわち、両端開口の角筒状を呈している。固定体51の形態としては、上面視でL字型、コ字型を呈するものであっても良いが、本実施形態のように外縁が繋がった角筒状とすることで固定体51の剛性が高くなり、可動体52の揺動駆動時における固定体51の固有振動が顕在化しにくい構成とすることができる。また、レンズ鏡筒10や撮像素子13(図10参照)を収容する面積も確保し易くなる。
The fixed
固定体51が備える4つの外周壁面のうち、第1外周壁面51aには第1方向アクチュエータ30a及び第1位置センサ47aが配置され、前記第1外周壁面51aと直交する第2外周壁面51bには、第2方向アクチュエータ30b及び第2位置センサ47bが配置されている。このような配置により、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bにより互いに直交する方向から可動体52に揺動力を与えると共に、第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bにより互いに直交する回転自由度方向における可動体52の回動姿勢を検知することが可能とされている。なお、実際は第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bと第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bとは、フレキシブル基板に搭載された態様で、それぞれ第1外周壁面51a及び第2外周壁面51b上に配置される(図12等参照)。
Of the four outer peripheral wall surfaces of the fixed
可動体52は、固定体51と同様に四角形枠状を呈している。この可動体52のサイズは、固定体51の収容空間51C内において該可動体52が揺動限界まで揺動しても固定体51に当接することのないギャップを確保できるサイズに選ばれている。そして、この可動体52には、揺動駆動されるレンズ鏡筒10(所定の被駆動物;図10等参照)を保持するための保持空間52Cと、該保持空間52Cに繋がる開口部52Fとが備えられている。当該可動体52もまた、両端開口の角筒状を呈している。
Similar to the fixed
本実施形態では、固定体51及び可動体52の双方が両端開口の角筒状を呈する部材を用いているため問題にならないが、固定体51及び可動体52として有底角筒状を呈する部材を用いる場合は、固定体51の開口部51Fの開口方向と、可動体52の開口部52Fの開口方向とが一致するように組み付けられていることが望ましい。このように開口方向を一致させることで、レンズ鏡筒10を可動体52へ装着した後においてもレンズ鏡筒10の光路が確保できると共に、レンズ鏡筒10を振れ補正機構50へ後付け装着する作業が行い易くなる。
In the present embodiment, since both the fixed
固定体51と可動体52とは、中間支持部材53を介して連結されている。この中間支持部材53には、可動体52を図6に示すA軸(第1軸)周りに回動可能に支持する第1弾性支持部531と、前記A軸と略直交するB軸(第2軸)周りに回動可能に支持する第2弾性支持部532とが備えられている。このような中間支持部材53の介在により、可動体52が上記A軸及びB軸周りに自由回転可能とされたジンバル機構が担保されている。なお、上記A軸及びB軸は、レンズ鏡筒10の光軸と直交する平面(或いは該平面と平行な面)において、互いに略直交する軸である。
The fixed
図7は、中間支持部材53の部分を拡大して示した斜視図である。中間支持部材53には、比較的厚肉の矩形状を呈する第1中間支持片533と第2中間支持片534とが備えられている。この中間支持部材53は、弾性体材料の成型品からなる。かかる弾性体としては、例えば縦弾性係数が1×107PA〜5×1011PA程度の樹脂成型品、ゴム成型品等を用いることができる。また、可動体52の揺動駆動時における共振防止のため、相応の粘性を備えていることが望ましい。
FIG. 7 is an enlarged perspective view showing a portion of the
第1中間支持片533は、固定体51に固着一体化される部分であり、例えば第1中間支持片533の側端面533Bが固定体51の適宜な箇所に溶着されることで一体化される。第1中間支持片533と第2中間支持片534との間には、前記第1弾性支持部531が介在されている。第1弾性支持部531は、肉厚が第1中間支持片533及び第2中間支持片534に比較して薄肉化され、第1中間支持片533の側辺(A軸方向の側辺)に沿って延在する帯状部分からなる。このような薄肉帯状とされることで、第1弾性支持部531は、実質的にA軸周りの回動湾曲のみを許容するものとされている。
The first
第2中間支持片534と可動体52との間には、前記第2弾性支持部532が介在されている。第2弾性支持部532は、肉厚が第2中間支持片534に比較して薄肉化され、第2中間支持片534の側辺(B軸方向の側辺)に沿って延在する帯状部分からなる。このような薄肉帯状とされることで、第2弾性支持部532は、実質的にB軸周りの回動湾曲のみを許容するものとされている。この第2弾性支持部532と可動体52とは、溶着等により一体化しても良いが、可動体52と中間支持部材53とを一体成型することで両者が予め一体化された構成とすることが望ましい。
The second
以上の通り構成された振れ補正機構50によれば、可動体52が固定体51にジンバル機構(中間支持部材53)により支持されているので、可動体52は固定体51に対して多軸自由回転することが可能となり、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bから各々与えられる揺動力により前記A軸、B軸周りに回転揺動駆動される。さらに、可動体52に保持空間52Cを設けレンズ鏡筒10(被駆動物)を後に搭載できる構成を採用しているので、レンズ鏡筒10と振れ補正機構50とを分離して製造することが可能となる。すなわち、レンズ鏡筒10を搭載する前に、振れ補正機構50単体として第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bの動作調整、第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bの感度検査、センタリング位置の記憶などを行うことができ、不良品発生のリスクが大幅に低減される。また、可動体52の保持空間52Cを、複数種類のレンズ鏡筒10が嵌入可能な形状としておくことで、部品の共有化効果により、コストダウンを図ることができる。
According to the
上記の実施形態では、固定体51及び可動体52の双方が両端開口の角筒状を呈する部材からなる振れ補正機構50の例を示したが、これ以外に各種の形態を採ることが可能である。図8は、別の実施形態にかかる振れ補正機構501を示す斜視図である。この振れ補正機構501は、上面視でコ字型を呈する固定体511と、この固定体511の収容空間511Cに収容される三角錐型の可動体521とで構成されている。
In the above-described embodiment, the example of the
上記固定体511の開放された側壁位置には、梁511Hが架け渡されている。すなわち、コ字型を呈する固定体511の端縁部の上端位置に、開放端同士を橋絡するように梁511Hが配置され、固定体511の剛性が高められている。可動体521は、三角柱型の形状とすることで、相応の剛性を確保しつつ角筒体に比べて軽量化が図れるようになる。なお、図示省略しているが、可動体521にはレンズ鏡筒10を保持させる保持空間が備えられ、また固定体511と可動体521とは図7に示したような中間支持部材53で連結されている。このような振れ補正機構501によれば、固定体511及び可動体521の剛性を確保しつつ軽量化を図ることができ、特に可動体521を軽量化することで共振周波数を高くできるという利点がある。また、レンズ鏡筒10を後に組み付ける場合に、上下方向だけでなく側壁が開放されている方向(梁511Hが存在している方向)からも組み付けることができるようになる。
A
図9は、さらに別の実施形態にかかる振れ補正機構502を示す斜視図である。この振れ補正機構501は、円筒型を呈する固定体512と、この固定体512の収容空間512Cに収容され、同様に円筒型を呈する可動体522とで構成されている。このような振れ補正機構502でも、角筒状のものと同様に、剛性が高い振れ補正機構とすることができる。
FIG. 9 is a perspective view showing a
図10は、振れ補正機構50の可動体52とレンズ鏡筒10との関係を示す斜視図である。同図に示すように、レンズ鏡筒10は振れ補正機構50とは別部材として扱われ、振れ補正機構50の組立、検査、調整等の完了後に、可動体52の保持空間52Cに装填される。ここでは、レンズ鏡筒10の底部に撮像素子13が取り付けられ、該撮像素子13から外部通信用コネクタ132を備えるフレキシブル基板131が延出されている関係上、前記保持空間52Cの底部からレンズ鏡筒10の対物レンズ11T側が嵌入される例を示している。この場合、ジンバル機構を構成する中間支持部材53は、レンズ鏡筒10の光軸opの後端側に位置することになる。
FIG. 10 is a perspective view showing the relationship between the
レンズ鏡筒10の外形サイズは、保持空間52Cの内形サイズよりも所定サイズだけ小さいものとされている。すなわち、レンズ鏡筒10が保持空間52Cに嵌入された状態で、レンズ鏡筒10のアウターボディ101と、保持空間52Cの内周壁52Mとの間に所定のギャップが形成されるサイズとされている。そして、レンズ鏡筒10の光軸opの向き、傾き、或いは対物レンズ11Tの外装窓に対する偏心調整(図22に基づき後述する)などの位置調整が為された後に、接着或いは溶着等の手法でレンズ鏡筒10が可動体52に固着されるものである。
The outer size of the
本実施形態では、1カ所に配置された中間支持部材53により可動体52を支持する構成を採用している関係上、レンズ鏡筒10は、なるべく小型サイズで軽量のものとすることが望ましい。具体的には、体積が30mm3程度以下で、且つ重量が15g程度以下のものであることが望ましい。なお、比較的大型で大重量のレンズ鏡筒10を揺動駆動する場合は、ジンバル機構として、支持強度が高い構成(例えばレンズ鏡筒10を跨ぐ形で可動体52が固定体51に2点支持されている構成)を採用すれば良い。
In the present embodiment, it is desirable that the
図11は、アクチュエータとしてムービングコイル型のアクチュエータを用い、また位置センサとしてホール素子型の位置センサを用いた振れ補正機構50’を示す上面図である。この振れ補正機構50’は、図4〜図6において簡略的に示したアクチュエータ及び位置センサの配置位置と同様な位置にそれぞれ配置された第1方向アクチュエータ300a及び第2方向アクチュエータ300bと、第1位置センサ470a及び第2位置センサ470bとを備えている。
FIG. 11 is a top view showing a
この振れ補正機構50’では、第1方向アクチュエータ300aは、固定体51に取り付けられたコイル301aと、このコイル301aと対向する位置に可動体52に取り付けられた磁石302aとからなる。そして、前記コイル301aへの通電方向を選択することにより、磁石302aに対してコイル301aが吸着される方向に移動したり、逆に磁石302に対してコイル301aが離反する方向に移動したりする。また、前記吸着方向若しくは離反方向への移動量は、コイル301aへの通電量で制御される。従って、この場合制御回路45及び駆動回路46(図3参照)は、上述のコイル301aへの通電方向並びに通電量を制御する信号を発生する。第2方向アクチュエータ300bも、固定体51に取り付けられたコイル301bと、このコイル301bと対向する位置に可動体52に取り付けられた磁石302bとからなる。その動作は、第1方向アクチュエータ300aと同様である。
In the
第1位置センサ470aは、固定体51に取り付けられたホール素子471aと、このホール素子471aと対向する位置に可動体52に取り付けられた磁石472aとからなる。ホール素子471aは、磁界に応じて電気信号を発生する磁界検出素子であって、可動体52の移動に同伴して移動する磁石472aから発生される磁界に応じて所定の出力電圧を発生するものである。第2位置センサ470bも同様に、固定体51に取り付けられたホール素子471bと、このホール素子471bと対向する位置に可動体52に取り付けられた磁石472bとから構成されている。
The
以上の通り構成された振れ補正機構50’の動作について説明する。なお、可動体52の保持空間52Cには、レンズ鏡筒10が保持されているものとする。カメラ付携帯電話機100による撮影動作時において、全体制御部(図示せず)から手振れ補正指示が出されると、ピッチ方向ジャイロ113及びヨー方向ジャイロ114により検出された振れ角速度信号に基づいて、制御回路45によりレンズ鏡筒10の補正移動量を演算し駆動信号(drvx、drvy)が生成される。
The operation of the shake correction mechanism 50 'configured as described above will be described. It is assumed that the
上記駆動信号(drvx、drvy)は駆動回路46に入力され、該駆動回路46により前記手振れ補正移動量に応じた揺動力が可動体52(レンズ鏡筒10)に与えられるよう、第1方向アクチュエータ300a及び第2方向アクチュエータ300bが駆動される。例えば、第1方向アクチュエータ300aを構成するコイル301aに順方向/逆方向の通電を行い磁石302aへの吸着力/反発力を発生させることで、中間支持部材53の第1弾性支持部531がモーメントを受けて弾性変形され、これによりレンズ鏡筒10はA軸周りに回転揺動駆動されるようになる。同様に、第2方向アクチュエータ300bを構成するコイル301bに順方向/逆方向の通電を行い磁石302bへの吸着力/反発力を発生させることで、第2弾性支持部532がモーメントを受けて弾性変形され、これによりレンズ鏡筒10がB軸周りに回転揺動駆動されるようになる。このようにしてレンズ鏡筒10が、その光軸を傾斜する方向に揺動駆動され、撮影時の手振れ等による画像乱れが抑制されるような振れ補正が実行されるものである。
The drive signals (drvx, drvy) are input to the
(フレキシブル基板及びその取付構造についての説明)
図12は、レンズ鏡筒10が搭載された振れ補正機構50にアクチュエータ用フレキシブルプリント基板61(以下、アクチュエータ用FPC61という)が組み付けられた状態を示す斜視図、図13はその分解斜視図をそれぞれ示している。
(Explanation about flexible board and its mounting structure)
12 is a perspective view showing a state in which an actuator flexible printed circuit board 61 (hereinafter referred to as an actuator FPC 61) is assembled to a
アクチュエータ用FPC61は、所定の平面配線パターンで配線された複数本の導体と、これらを一括的に被覆する平板状の絶縁体とからなる可撓性を有する電気接続用の配線体である。ここでは、該アクチュエータ用FPC61に、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bが一体的に搭載され、さらに第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bも一体的に搭載されている例を示している。勿論、第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30b、並びに第1位置センサ47a及び第2位置センサ47bを固定体51に直接搭載し、これらに該アクチュエータ用FPC61の所定の端子等を接続するようにしても良いが、コネクト数を減少させると共にコンパクト化を図る観点からは、該アクチュエータ用FPC61に一体的に搭載することが望ましい。
The
アクチュエータ用FPC61は、固定体51の外周壁に沿って配置される分岐された第1アクチュエータ保持部611及び第2アクチュエータ保持部612と、これらにそれぞれ連なり同様に固定体51の外周壁に沿って配置される中間リード部613、614と、固定体51から離間する方向に配線を導く離間リード部615と、該離間リード部615の端部に垂下するように連なる湾曲部616と、該湾曲部616に連なるフラットな基端部617とを備えて構成されている。
The
第1アクチュエータ保持部611には、第1方向アクチュエータ30a及び第1位置センサ47aが搭載され、また第2アクチュエータ保持部612には、第2方向アクチュエータ30b及び第2位置センサ47bが搭載されている。この第1アクチュエータ保持部611及び第2アクチュエータ保持部612が固定体51の外周壁に固着されることで、第1方向アクチュエータ30a及び第1位置センサ47aと、第2方向アクチュエータ30b及び第2位置センサ47bとが、間接的に固定体51へ搭載されるようになっている。
The first
基端部617の終端部近傍の表面側617Eには、第1、第2方向アクチュエータ30a、30b及び第1、第2位置センサ47a、47bの制御系(図3に示す振れ補正制御部40)と電気接続するための外部通信コネクタ711が備えられている。また、基端部617の中間部付近の裏面側617Mには、第1フレキシブルプリント基板62(可動体52に搭載されている電気部品のためのフレキシブル基板;以下、第1FPC62という)が有しているターミナルコネクタ72(図14、図15参照)が接続される第1コネクタ712が備えられている。従って、レンズ鏡筒10を当該振れ補正機構50に搭載する前に、前記外部通信コネクタ711に試験装置等を接続することで、第1、第2方向アクチュエータ30a、30b及び第1、第2位置センサ47a、47bの動作確認、調整等を行うことができる。
A control system of the first and
一方、振れ補正機構50の固定体51には、図4〜図6等では図示省略しているが、その下面部に一体的に突設された枠体54が具備されている。この枠体54は、第1FPC62を固定体51に対して取り付ける取付部を構成するもので、前記ターミナルコネクタ72を遊嵌可能なサイズの空間54Hが備えられている。
On the other hand, the fixed
図14は、振れ補正機構50にアクチュエータ用FPC61と第1FPC62とが組み付けられた状態を示す斜視図、図15は、第1FPC62の振れ補正機構50に対する配置関係を示す斜視図をそれぞれ示している。なお、要部明瞭化のために、図14では枠体54の部分を破断して描いており、また図15ではアクチュエータ用FPC61を省き振れ補正機構50の輪郭を点線で描いている。
14 is a perspective view showing a state in which the
第1FPC62は、レンズ鏡筒10に搭載されている電気部品と外部の電気装置とを電気接続するためのフレキシブル基板であり、ここでは第1FPC62が撮像素子13用のフレキシブル基板である場合を例示している。撮像素子13はレンズ鏡筒10の光軸方向後端側に配置されることから、第1FPC62は振れ補正機構50の背面側に位置されている。なお、第1FPC62が露出制御駆動部26(露出制御手段)及びフォーカス駆動部27(焦点調節手段)のためのフレキシブル基板であっても良く、或いはこれらと撮像素子13用のフレキシブル基板とが兼用されたものであっても良い。なお、この第1FPC62は、先に説明した図10におけるフレキシブル基板131に相当するものである。
The
図15に示すように第1FPC62は、光軸と垂直な面方向に位置し撮像素子13が一体的に搭載される撮像素子保持面621と、光軸と垂直な面方向に振れ補正機構50の外周壁方向に延びる第1リード部622と、振れ補正機構50(固定体51)の側壁に沿ったUターン部623(湾曲部)と、該Uターン部623に連なる第2リード部624と、ターミナルコネクタ72が一体的に搭載されるコネクタ保持面625とを備えて構成されている。このように、ターミナルコネクタ72が一体的に搭載される構成とすることで、コネクタの使用数を削減することができる。
As shown in FIG. 15, the
Uターン部623は、固定体51の側壁と略平行な平面内においてUターンする湾曲部である。より詳しくは、Uターン部623の形状は、第1リード部622の外側端縁において上向きに略90度湾曲する第1湾曲部D1を基点として、レンズ鏡筒10の前方側(対物レンズ側の面)へ固定体51の側壁に沿って向かい、対物レンズ側の面に達する前に同一平面内でUターンし、同様に固定体51の側壁に沿って第1リード部622の高さ位置まで戻り、そこで略90度湾曲して光軸と垂直な面(第2リード部624)に復帰する第2湾曲部D2を終点とする形状である。
The
第1FPC62は、上記のようなUターン部623が備えられていることで、3次元的な動きに追従することができる。図16(a)は、該Uターン部623における回動軸a〜cを示す斜視図である。このような同一平面内でUターンするUターン部623は、フレキシブル基板を折り畳む方向にUターンするUターン部に比べてストロークは小さいものの、変曲点G1(Uターン先端部分)とこれに連なる腕長さG2が確保されていることから、変曲点G1付近が曲がり易くなり、回動軸aとこれと同一平面内で直交する回動軸b周りの方向に移動可能となる。また、第2湾曲部D2の近傍で、前記平面と直交する回動軸c周りの方向にも移動可能となる。
The
かかるUターン部623は、図16(b)に示すように、撮像素子保持面621やコネクタ保持面625と同一平面にUターンベース部623’を形成し、これを図中のd−d線(第1湾曲部D1、第2湾曲部D2に相当する)に沿って、図中の矢印方向に折り曲げることで容易に製作することができる。このように構成された第1FPC62であれば、Uターン部623において可動体52の多次元的な動きに追従できるだけでなく、Uターン部623が固定体51の側壁に沿って配置されることから、第1FPC62を含めた振れ補正機構50の所要スペースを少なくできるという利点がある。
As shown in FIG. 16B, the
第1FPC62は、一端側の撮像素子保持面621において撮像素子13を介してレンズ鏡筒10、つまり可動体52に機械的に固着される。また、第1FPC62は、他端側のコネクタ保持面625において、ターミナルコネクタ72を介して固定体51の前記枠体54に接着剤で固着される。このターミナルコネクタ72と枠体54との固着部が、第1FPC62が固定体51に対して取り付けられる取付部T1となる。
The
ここで、第1FPC62の撮像素子保持面621(可動体への装着部)の高さ位置とコネクタ保持面625(取付部)の高さ位置とは略同一高さ位置に設定されている。両者を必ずしも同一高さ位置にしなくても良いが、第1FPC62の撮像素子保持面621が接続されることになるレンズ鏡筒10の可動体52への装着位置調整を行う場合に、取付部の高さ位置が略同一であれば当該取付部の異なる高さ位置における変位を考慮せずとも良くなり、設計上有利となるからである。
Here, the height position of the imaging element holding surface 621 (mounting portion to the movable body) of the
前記取付部T1において、枠体54の空間54Hのサイズは、ターミナルコネクタ72の外形サイズに比べて余裕を持ったサイズとされており、このような枠体54にターミナルコネクタ72が遊嵌された状態で接着剤81により両者が固定される。このように、枠体54に対してターミナルコネクタ72が遊嵌されるようにしているのは、第1FPC62に実質的に拘束力が作用しない状態で固定体51に組み付け固定(いわゆるフロート接着固定)することができるようにするためである。
In the attachment portion T1, the size of the
すなわち、レンズ鏡筒10を可動体52に嵌入する際(図10参照)に、光軸調整や偏心調整でレンズ鏡筒10と可動体52との相対位置にズレが生じた場合でも、そのズレを枠体54とターミナルコネクタ72との間のギャップで吸収するようにすることで、取付部T1において第1FPC62が自由状態で固着可能とされている。図10でも説明した通り、実際の組立作業では、第1FPC62が取り付けられたレンズ鏡筒10を可動体52に嵌入して位置調整し、レンズ鏡筒10を可動体52に固着した後、ターミナルコネクタ72を枠体54に遊嵌する。かかる遊嵌を行った時点で、第1FPC62は無負荷状態となり、ターミナルコネクタ72は、枠体54内における該無負荷状態なりの所定位置に落ち着くこととなる。この状態で接着剤81を枠体54の空間54Hへ充填することで、フロート接着固定が行えるようになる。そして、かかるフロート接着固定の後、図14に示すように、ターミナルコネクタ72に前記アクチュエータ用FPC61の第1コネクタ712が接続される。
In other words, when the
このようなフロート接着固定を行うことで、第1FPC62の移動負荷を最小限に抑制することができる。従って、第1FPC62の移動負荷が抑制され、これにより第1方向アクチュエータ30a及び第2方向アクチュエータ30bによる可動体52(レンズ鏡筒10)の駆動負荷を低減することができ、ひいてはアクチュエータの小型化を図ることが可能となる。
By performing such float bonding and fixing, the movement load of the
図15に示した実施形態では、ターミナルコネクタ72を枠体54に遊嵌してフロート接着することで第1FPC62を固定体51に取り付ける取付部T1を例示したが、遊嵌する部分は第1FPC62の一部であればいずれの部位であっても良い。例えば、フレキシブル基板の絶縁被覆部分に設けた係合孔を用いて遊嵌するようにしても良い。図17は、係合孔タイプの第1FPC63を示す斜視図、図18はその取付部T2の拡大斜視図である。
In the embodiment shown in FIG. 15, the attachment portion T <b> 1 for attaching the
この係合孔タイプの第1FPC63は、光軸と垂直な面方向に位置し撮像素子13が一体的に搭載される撮像素子保持面631と、光軸と垂直な面方向に延出する第1リード部632と、図略の固定体51の側壁に沿って立ち上がると共に折り畳む方向にUターンして戻る折り畳みUターン部633と、取付部T2が形成される中間リード部634と、これに連なる第2リード部635と、ターミナルコネクタ72が一体的に搭載されるコネクタ保持面636とを備えて構成されている。
The
前記中間リード部634には、図18に示すようにフランジ部637が延設され、このフランジ部637に貫通孔からなる係合孔63Cが備えられている。一方、図略の固定体51にはボス55が突設されている。前記係合孔63Cは、前記ボス55を余裕をもって遊嵌可能なサイズに設定されている。この係合孔63Cにボス55が遊嵌されたときのギャップにて、先に説明した第1FPC62と同様に、レンズ鏡筒10と可動体52との相対位置のズレを吸収するようになっている。そして、このように係合孔63Cにボス55が遊嵌された状態で、当該遊嵌部分を覆い隠すような態様で接着剤82がポッティングされることで両者が接着されている。
As shown in FIG. 18, the
このような、フレキシブル基板の本体部を直接フロート接着固定する取付部T2であっても、第1FPC63に実質的に拘束力が作用しない状態で固定体51に組み付けることができる。また、折り畳みUターン部633を備えていることから、移動自由度が大きいという利点もある。
Even such an attachment portion T2 that directly floats and fixes the main body portion of the flexible substrate can be assembled to the fixed
次に、フレキシブル基板が可動体52の前面側から引き出されている実施形態につき説明する。図19は、レンズ鏡筒10の前方側(対物レンズ側の面)から引き出されている第2フレキシブルプリント基板64(以下、第2FPC64という)と、前述のアクチュエータ用FPC61とが振れ補正機構50に組み付けられている状態を示す斜視図である。また、図20は、前記第2FPC64の固定体51への取付部T3を示す拡大斜視図である。この第2FPC64は、例えば露出制御駆動部26(露出制御手段)及びフォーカス駆動部27(焦点調節手段)のためのフレキシブル基板である。
Next, an embodiment in which the flexible substrate is drawn from the front side of the
第2FPC64は、レンズ鏡筒10の前方側面の一部を欠落して形成された部位から光軸と垂直な面方向に振れ補正機構50の外周壁方向に延びる第1リード部641と、振れ補正機構50(固定体51)の側壁に沿った下方向のUターン部642と、該Uターン部642に連なる第2リード部643と、取付部T3の一部を構成するフランジ部644と、固定体51から離間してアクチュエータ用FPC61の基端部617の存在方向へ延びる第3リード部645と、基端部617の延在方向に方向を変えて垂下する湾曲部646と、ターミナルコネクタ73が一体的に搭載されるコネクタ保持面647とを備えて構成されている。なお、アクチュエータ用FPC61の基端部617には、第2FPC64のターミナルコネクタ73と対向する位置に、該ターミナルコネクタ73にコネクトされる第2コネクタ713が備えられている。
The
前記Uターン部642は、固定体51の側壁と略平行な平面内においてUターンする湾曲部である。より詳しくは、Uターン部642の形状は、第1リード部641の外側端縁において下向きに略90度湾曲する第1湾曲部D1を基点として、レンズ鏡筒10の後方側(撮像素子13の側)へ固定体51の側壁に沿って向かい、撮像素子13の背面に達する前に同一平面内でUターンし、同様に固定体51の側壁に沿って第1リード部641の高さ位置まで戻り、そこで略90度湾曲して光軸と垂直な面(第2リード部643)に復帰する第2湾曲部D2を終点とする形状である。
The
取付部T3は、先に図18に基づいて説明した取付部T2と同様な、係合孔タイプのものである。すなわち、図20に示すように、前記フランジ部644に貫通孔からなる係合孔64Cが備えられている。一方、固定体51の開口部付近には平坦部56が形成され、該平坦部56にボス561が突設されている。前記係合孔64Cは、前記ボス561を余裕をもって遊嵌可能なサイズに設定されている。この係合孔64Cにボス561が遊嵌されたときのギャップにて、レンズ鏡筒10と可動体52との相対位置のズレを吸収するようになっている。そして、このように係合孔64Cにボス561が遊嵌された状態で、当該遊嵌部分を覆い隠すような態様で接着剤83がポッティングされることで両者が接着されている。
The attachment portion T3 is of the engagement hole type similar to the attachment portion T2 described above with reference to FIG. That is, as shown in FIG. 20, the
このような構成によれば、可動体52の前面側から引き出されている第2FPC64であっても、該第2FPC64に実質的に拘束力が作用しない状態で固定体51に組み付けることができる。また、第2FPC64には湾曲部646が備えられていることから、移動自由度が大きいという利点もある。
According to such a configuration, even the
図21は、前述のアクチュエータ用FPC61、第1FPC62(第1フレキシブル基板)及び第2FPC64(第2フレキシブル基板)が複合的に振れ補正機構50へ組み付けられている状態を示す斜視図である。ここでは、第1FPC62が撮像素子13のためのフレキシブル基板であり、第2FPC64が露出制御駆動部26及びフォーカス駆動部27のためのフレキシブル基板である。
FIG. 21 is a perspective view showing a state in which the
図示する通り、アクチュエータ用FPC61は固定体51の周囲を取り巻くように配置され、第1FPC62はレンズ鏡筒10の背面側に配置され、また第2FPC64はレンズ鏡筒10の前面側に配置されている。なお、第1FPC62及び第2FPC64の取付部の形態は、先に図15及び図20にて説明した形態と同様である。すなわち、第1FPC62はターミナルコネクタ72の部分において、また第2FPC64はフランジ部644において、固定体51と遊嵌状態で係合されることで、実質的に拘束力が作用しない状態で固定体に組み付けられている。
As shown in the figure, the
このような実施形態では、アクチュエータ用FPC61は、その基端部617の所定位置において、その裏面側に第1FPC62のターミナルコネクタ72とコネクトされる第1コネクタ712が備えられ、その表面側に前記第1コネクタ712と背中合わせの態様で、第2FPC64のターミナルコネクタ73とコネクトされる第2コネクタ713が備えられる。そして、これら第1、第2コネクタ712、713に、ターミナルコネクタ72、73がそれぞれコネクトされる(図21のサークル部分参照)。この場合、外部通信コネクタ711を外部の制御系に接続するだけで、振れ補正機構50に搭載されている全ての電気部品と通電制御が行えるようになる。
In such an embodiment, the
このような構成によれば、撮像素子13のための第1FPC62と、露出制御駆動部26及びフォーカス駆動部27のための第2FPC64とがレンズ鏡筒10に別々に装着されており、しかも各々のフレキシブル基板の引き出し方向が異なる場合でも、第1FPC62及び第2FPC64双方に、実質的に拘束力が作用しない状態で固定体51に対して組み付けることができる。
According to such a configuration, the
図22は、以上説明したような振れ補正機構50の、カメラ付き携帯電話機100への組み込み工程を説明するための図である。この振れ補正機構50は、図22(a)に示すように、第1の筐体110(図1参照)を構成する筐体ボディ110Bに穿孔されている円形の外装窓110Cに位置合わせして組み込まれる。この際、レンズ鏡筒10の対物レンズ11Tが前記外装窓110Cに対して偏心していると、仮に光学的には問題がないとしても商品価値は低下してしまうことになる。
FIG. 22 is a view for explaining a process of incorporating the
しかし、当該振れ補正機構50のように複数の部品の組み合わせからなる構造体の場合、公差の積み重なり等により位置合わせ誤差がどうしても生じてしまうことがある。例えば図22(b)に示すように、可動体52のセンター位置10Mにレンズ鏡筒10を装着した場合、対物レンズ11Tが外装窓110Cに対して偏心してしまう場合がある。このような場合でも、本実施形態によれば、対物レンズ11Tと外装窓110Cとが同心になるように位置調整した上でレンズ鏡筒10を可動体52に固着するという偏心調整を事後的に行うことができる。このため、金型変更等を行う必要が無く、さらにレンズ鏡筒10の光軸の向き、傾き調整等も行えることから、振れ補正機構50を含めたカメラ付き携帯電話機100の無駄のない生産が行えるという優れた利点が有る。
However, in the case of a structure composed of a combination of a plurality of parts, such as the
以上、本発明の実施形態につき説明したが、上記以外に様々な実施形態を取ることが可能である。特に、下記[1]〜[3]の点に留意されるべきである。
[1]上記実施形態では、支持機構の具体的適用例として、レンズ鏡筒10を被駆動物とする振れ補正機構50を例示したが、本発明の支持機構はレンズ鏡筒10に限らず各種の被駆動物を揺動させる対象とすることができる。
[2]ジンバル機構の態様は、上記で例示した中間支持部材53の形態に限らず、可動体52を多軸自由回転支持できるものであれば、いずれの構造であっても良い。
[3]フレキシブル基板の配置、形状、固定基板への取付部の形態等については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。また、撮像素子等に限らず、所定の平面上を2次元的に移動する各種の素子が搭載されたフレキシブル基板全般に本発明は適用可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, various embodiments other than the above can be used. In particular, the following points [1] to [3] should be noted.
[1] In the above embodiment, the
[2] The form of the gimbal mechanism is not limited to the form of the
[3] The arrangement and shape of the flexible substrate, the form of the attachment portion to the fixed substrate, and the like can be variously changed without departing from the spirit of the present invention. In addition, the present invention is applicable not only to image pickup devices and the like, but also to all flexible substrates on which various elements that move two-dimensionally on a predetermined plane are mounted.
10 レンズ鏡筒
100 カメラ付き携帯電話機(撮像装置)
113 ピッチ方向ジャイロ(振れ角検出手段)
114 ヨー方向ジャイロ(振れ角検出手段)
13 撮像素子(撮像手段)
30a 第1方向アクチュエータ(アクチュエータ)
30b 第2方向アクチュエータ(アクチュエータ)
40 振れ補正制御部
50 振れ補正機構(支持機構)
51 固定体
51C 収容空間
52 可動体
52C 保持空間
52F 開口部
53 中間支持部材(ジンバル機構)
531 第1弾性支持部
532 第2弾性支持部
54 枠体
55、561 ボス
61 アクチュエータ用FPC
62、63 第1FPC(第1フレキシブル基板)
63C 係合孔
64 第2FPC(第2フレキシブル基板)
64C 係合孔
72 ターミナルコネクタ
73 ターミナルコネクタ
T1〜T3 取付部
10
113 Pitch direction gyro (running angle detection means)
114 Yaw direction gyro (running angle detection means)
13 Imaging device (imaging means)
30a First direction actuator (actuator)
30b Second direction actuator (actuator)
40 shake
51
531 1st
62, 63 First FPC (first flexible substrate)
Claims (12)
前記フレキシブル基板が、前記固定体に対して取り付けられる所定の取付部を有し、
前記取付部は、前記固定体に設けられ前記フレキシブル基板の一部と遊嵌状態で係合可能な係合部と、該係合部に前記フレキシブル基板の一部が遊嵌された状態で両者を固着する固着手段とで構成されていることを特徴とする支持機構。 A support mechanism having a fixed body, a movable body supported by the fixed body in a swingable manner, an actuator for giving a swinging force to the movable body, and a flexible substrate for an electrical component mounted on the movable body Because
The flexible substrate has a predetermined attachment portion attached to the fixed body,
The attachment portion is provided on the fixed body, and can be engaged with a part of the flexible substrate in a loosely fitted state, and in a state where a part of the flexible substrate is loosely fitted to the engaging portion. And a fixing means for fixing the support mechanism.
前記取付部は、前記固定体に設けられ前記ターミナルコネクタを遊嵌可能な枠体と、該枠体に前記ターミナルコネクタが遊嵌された状態で両者を接着する接着剤とで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の支持機構。 The flexible board is integrally provided with a terminal connector for electrically connecting an external electric device,
The mounting portion is configured by a frame body provided on the fixed body and capable of loosely fitting the terminal connector, and an adhesive that adheres the terminal connector to the frame body in a state in which the terminal connector is loosely fitted. The support mechanism according to claim 1 or 2.
前記取付部は、前記固定体に設けられ前記係合孔に対して遊嵌可能なボスと、該係合孔に前記ボスが遊嵌された状態で両者を接着する接着剤とで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の支持機構。 An engagement hole comprising a through hole is provided at a predetermined location of the flexible substrate,
The mounting portion is configured by a boss provided on the fixed body and capable of loosely fitting into the engagement hole, and an adhesive that bonds the both in a state where the boss is loosely fitted in the engagement hole. The support mechanism according to claim 1 or 2, wherein the support mechanism is provided.
前記可動体には、その光軸と直交する方向に揺動されるようレンズ鏡筒が保持されており、
前記フレキシブル基板は、前記レンズ鏡筒に搭載されている電気部品のためのフレキシブル基板であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の支持機構。 The fixed body and the movable body have a frame shape, the movable body is accommodated in a frame-like space provided in the fixed body, and the movable body is supported by the fixed body so as to be able to rotate and swing by a gimbal mechanism. And
The movable body holds a lens barrel so as to be swung in a direction perpendicular to the optical axis,
The support mechanism according to claim 1, wherein the flexible substrate is a flexible substrate for an electrical component mounted on the lens barrel.
前記撮像手段のための第1フレキシブル基板と、前記露出制御手段及び焦点調節手段のための第2フレキシブル基板とが備えられ、
前記第1フレキシブル基板及び第2フレキシブル基板に、それぞれ前記取付部が備えられていることを特徴とする請求項5に記載の支持機構。 The lens barrel is equipped with an imaging means for converting a subject light image into an electrical signal, and an exposure control means and a focus adjustment means that operate electrically,
A first flexible substrate for the imaging means, and a second flexible substrate for the exposure control means and the focus adjustment means,
The support mechanism according to claim 5, wherein the first flexible substrate and the second flexible substrate are each provided with the attachment portion.
前記振れ角に応じた振れ補正制御信号を生成する振れ補正制御部と、
可動体にレンズ鏡筒が搭載された請求項1〜7のいずれかに記載の支持機構とを備え、
前記振れ補正制御部により支持機構の動作が制御されるよう構成されていることを特徴とする撮像装置。 A deflection angle detecting means for detecting a deflection angle with respect to the main body,
A shake correction control unit that generates a shake correction control signal according to the shake angle;
A support mechanism according to any one of claims 1 to 7, wherein a lens barrel is mounted on the movable body.
An image pickup apparatus configured to control an operation of a support mechanism by the shake correction control unit.
前記フレキシブル基板は、前記固定体に対する1の取付部を備え、
前記取付部は、前記固定体に設けられ前記フレキシブル基板の一部と遊嵌状態で係合可能な係合部と、該係合部に前記フレキシブル基板の一部が遊嵌された状態で両者を固着する固着手段とで構成されていることを特徴とする固定体に対するフレキシブル基板の取付構造。 An attachment structure for a predetermined fixed body of a flexible board on which an element that moves two-dimensionally on a predetermined plane is mounted,
The flexible substrate includes one attachment portion for the fixed body,
The attachment portion is provided on the fixed body, and can be engaged with a part of the flexible substrate in a loosely fitted state, and in a state where a part of the flexible substrate is loosely fitted to the engaging portion. A structure for attaching a flexible substrate to a fixed body, characterized in that the structure is composed of a fixing means for fixing the substrate.
前記固定体に設けられた所定の係合部に、前記フレキシブル基板の一部を、当該フレキシブル基板に対して実質的に拘束力が作用しない状態で位置合わせし、
しかる後、前記位置合わせされた状態で、前記フレキシブル基板の一部を前記固定体の係合部に固着することを特徴とする固定体に対するフレキシブル基板の取付方法。 A method of attaching a flexible substrate on which an element that moves two-dimensionally on a predetermined plane is mounted to a predetermined fixed body,
A portion of the flexible substrate is aligned with a predetermined engagement portion provided in the fixed body in a state where a binding force does not substantially act on the flexible substrate,
Thereafter, a part of the flexible board is fixed to the engaging portion of the fixed body in the aligned state, and the flexible board is attached to the fixed body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227267A JP2007041419A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227267A JP2007041419A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007041419A true JP2007041419A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37799445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227267A Pending JP2007041419A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007041419A (en) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009133690A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit having deflection correcting function, and photographing optical device |
JP2009294393A (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nidec Sankyo Corp | Optical device for photography |
JP2010078842A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | Camera shake correction device for camera |
WO2010044199A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
WO2010044212A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit with shake correction function, optical apparatus, and method of manufacturing optical unit with shake correction function |
CN101726851A (en) * | 2008-10-14 | 2010-06-09 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correcting function |
JP2010263521A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Electronic component storing structure, and electronic apparatus |
JP2010538307A (en) * | 2007-08-24 | 2010-12-09 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Stabilizer for optical devices |
WO2011018967A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit and method for manufacturing same |
JP2011039275A (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-24 | Nidec Sankyo Corp | Optical unit |
JP2011066580A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Mitsumi Electric Co Ltd | Camera-shake correction device |
WO2011056228A1 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-12 | Flextronics Ap Llc | Camera module with fold-over flexible circuit and cavity substrate |
JP2011209642A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Hoya Corp | Motor arrangement structure of digital camera |
JP2011215349A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | Lens assembly and camera unit |
US20110286732A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Masahiro Hosokawa | Lens driving apparatus |
US8238736B2 (en) | 2008-04-30 | 2012-08-07 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correcting function and photographic optical device |
JP2013160806A (en) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Stage device and camera image blur correcting device |
JP2013200509A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Hoya Corp | Lens barrel including af vibration isolation block |
US8711497B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-04-29 | Nidec Copal Corporation | Lens driving device |
JP5535079B2 (en) * | 2008-10-14 | 2014-07-02 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical device for photography |
US8858100B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-10-14 | Digitaloptics Corporation | Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane |
WO2015015998A1 (en) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | Imaging module, electronic apparatus including same, and imaging module production method |
US9001268B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-04-07 | Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd | Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension |
US9007520B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-04-14 | Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd | Camera module with EMI shield |
US9288394B2 (en) | 2012-02-01 | 2016-03-15 | Ricoh Imaging Company, Ltd. | Stage apparatus and camera shake correction apparatus |
JP5914763B2 (en) * | 2013-08-01 | 2016-05-18 | 富士フイルム株式会社 | Imaging module, electronic device, and manufacturing method of imaging module |
JP2019144351A (en) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | Optical instrument |
JP2020060727A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 新思考電機有限公司 | Power feeding device to imaging element and camera device and electronic apparatus equipped therewith |
JP2021124685A (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-30 | 日本電産株式会社 | Optical unit |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005227267A patent/JP2007041419A/en active Pending
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010538307A (en) * | 2007-08-24 | 2010-12-09 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Stabilizer for optical devices |
CN102016709B (en) * | 2008-04-30 | 2014-04-09 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correcting function and photographic optical device |
WO2009133690A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit having deflection correcting function, and photographing optical device |
US8238736B2 (en) | 2008-04-30 | 2012-08-07 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correcting function and photographic optical device |
JP2009294393A (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nidec Sankyo Corp | Optical device for photography |
JP2010078842A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | Camera shake correction device for camera |
JP4626780B2 (en) * | 2008-09-25 | 2011-02-09 | ミツミ電機株式会社 | Camera shake correction device |
CN101726851A (en) * | 2008-10-14 | 2010-06-09 | 日本电产三协株式会社 | Optical unit with shake correcting function |
WO2010044212A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit with shake correction function, optical apparatus, and method of manufacturing optical unit with shake correction function |
JP5535079B2 (en) * | 2008-10-14 | 2014-07-02 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical device for photography |
US8396357B2 (en) | 2008-10-14 | 2013-03-12 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correction function, optical apparatus, and method of manufacturing optical unit with shake correction function |
WO2010044198A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
WO2010044199A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | Imaging optical device |
JP2010263521A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Electronic component storing structure, and electronic apparatus |
WO2011018967A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | Optical unit and method for manufacturing same |
US9097955B2 (en) | 2009-08-11 | 2015-08-04 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit and its manufacturing method |
JP2011039275A (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-24 | Nidec Sankyo Corp | Optical unit |
JP2011066580A (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Mitsumi Electric Co Ltd | Camera-shake correction device |
EP2496988A4 (en) * | 2009-11-05 | 2014-09-03 | Digitaloptics Corp | Camera module with fold-over flexible circuit and cavity substrate |
EP2496988A1 (en) * | 2009-11-05 | 2012-09-12 | Flextronics AP, LLC | Camera module with fold-over flexible circuit and cavity substrate |
WO2011056228A1 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-12 | Flextronics Ap Llc | Camera module with fold-over flexible circuit and cavity substrate |
JP2011209642A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Hoya Corp | Motor arrangement structure of digital camera |
JP2011215349A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | Lens assembly and camera unit |
US8682150B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-03-25 | Tdk Corporation | Lens driving apparatus |
JP2011247909A (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Tdk Corp | Lens drive device |
US20110286732A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Masahiro Hosokawa | Lens driving apparatus |
US8858100B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-10-14 | Digitaloptics Corporation | Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane |
US8711497B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-04-29 | Nidec Copal Corporation | Lens driving device |
JP2013160806A (en) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Stage device and camera image blur correcting device |
US9288394B2 (en) | 2012-02-01 | 2016-03-15 | Ricoh Imaging Company, Ltd. | Stage apparatus and camera shake correction apparatus |
JP2013200509A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Hoya Corp | Lens barrel including af vibration isolation block |
US9001268B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-04-07 | Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd | Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension |
US9007520B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-04-14 | Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd | Camera module with EMI shield |
WO2015015998A1 (en) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | 富士フイルム株式会社 | Imaging module, electronic apparatus including same, and imaging module production method |
JP5914763B2 (en) * | 2013-08-01 | 2016-05-18 | 富士フイルム株式会社 | Imaging module, electronic device, and manufacturing method of imaging module |
JP2019144351A (en) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | Optical instrument |
JP7034755B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | Optical equipment |
JP2020060727A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 新思考電機有限公司 | Power feeding device to imaging element and camera device and electronic apparatus equipped therewith |
JP7258508B2 (en) | 2018-10-12 | 2023-04-17 | 新思考電機有限公司 | Power feeding device for imaging device, camera device and electronic device equipped with same |
JP2021124685A (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-30 | 日本電産株式会社 | Optical unit |
JP7447522B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-03-12 | ニデック株式会社 | optical unit |
US11997793B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-05-28 | Nidec Corporation | Optical unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007041419A (en) | Supporting mechanism, imaging apparatus using the same, and structure and method for attaching flexible board | |
EP1862842B1 (en) | Image stabilizer, lens device and imaging apparatus | |
US9712748B2 (en) | Driver and image instrument | |
JP3922278B2 (en) | Camera with shake correction mechanism | |
JP5594456B2 (en) | Lens driving device, camera unit, and camera | |
US7840129B2 (en) | Imaging apparatus | |
US7697033B2 (en) | Imaging apparatus having image blur suppression function | |
JP4802871B2 (en) | Image blur correction device, lens device, and imaging device | |
JP2007041418A (en) | Rotation supporting mechanism and imaging apparatus using the same | |
KR20070061390A (en) | Lens device and imager apparatus | |
CN1979254A (en) | Image stabilizer, lens device and imager apparatus | |
JP5556429B2 (en) | Image blur correction apparatus and imaging apparatus | |
JP2006081006A (en) | Camera with shake correction mechanism | |
EP2054766A1 (en) | Image blur correction device and imaging apparatus equipped therewith | |
CN107645624A (en) | Camera module and its antidote and optical anti-vibration method and the electronic equipment with camera module | |
JP2006166202A (en) | Optical device and digital camera | |
JP5038664B2 (en) | Image shake correction apparatus and imaging apparatus | |
JP2012085175A (en) | Flexible substrate, imaging device, photographic optical device, and electronic apparatus | |
CN100489589C (en) | Imaging apparatus and electronic device | |
JP2006081348A (en) | Drive system, runout correction unit, and camera using them | |
JP6206456B2 (en) | Camera unit and camera | |
KR20090015251A (en) | Camera module having image sensor | |
JP2007058090A (en) | Image stabilizer, lens device and imaging apparatus | |
JP2005266676A (en) | Variable optical low pass filter and image pickup unit | |
KR20130037560A (en) | Camera module |