JP2007001346A - Door controlling device - Google Patents
Door controlling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007001346A JP2007001346A JP2005180845A JP2005180845A JP2007001346A JP 2007001346 A JP2007001346 A JP 2007001346A JP 2005180845 A JP2005180845 A JP 2005180845A JP 2005180845 A JP2005180845 A JP 2005180845A JP 2007001346 A JP2007001346 A JP 2007001346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- opening
- opening operation
- operation command
- command signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 24
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/40—Physical or chemical protection
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電車等において電動機で開閉が行われる車両ドアの開閉駆動を制御するドア制御装置に関する。 The present invention relates to a door control device that controls opening and closing driving of a vehicle door that is opened and closed by an electric motor in a train or the like.
鉄道車両用等のドア制御装置においては、車両の走行中にドアが開き乗客が車外に転落等しないようにする安全の確保が必要である。このため鉄道乗務員の操作スイッチによるドアの開動作指令が無い場合に、ノイズ等により開動作指令をドア制御装置が誤検知してドアの開動作を行わないようにする機能が必要である。
このため、特許文献1及び2においては、側扉動作指令を、多重化構成の入力装置に取り込んで多重化し、この多重化された側扉動作信号が一致した場合に側扉の開動作を行うようにしている。
In a door control device for a railway vehicle or the like, it is necessary to ensure safety so that the door is opened while the vehicle is running and passengers do not fall outside the vehicle. For this reason, when there is no door opening operation command by the operation switch of the train crew, a function is required to prevent the door control device from erroneously detecting the opening operation command due to noise or the like so as not to open the door.
For this reason, in
また、このような多重化構成の入力回路にノイズが混入することによって多重化された内のある側扉動作信号がノイズの影響で変化した場合、他の側扉動作信号と一致しなくなるので、この不一致条件で側扉を開動作させないようにして乗客の安全を確保している。
しかし、特許文献1及び2のような従来技術においては、多重化構成の入力装置で多重化される前の側扉動作指令にノイズが混入することにより本来多重化後に一致しないはずの各信号が一致し、これによって本来側扉を開動作してはならないタイミングで側扉が開動作してしまい安全性が損なわれるという問題がある。
また、一過性のノイズ等の悪影響が解除された場合に、その悪影響で本来多重化後に一致するはずの各信号が不一致状態のままであれば、側扉の開閉動作が出来なくなるので、本来側扉を開閉動作しなければならないタイミングで開閉動作できなくなるという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ドア動作指令信号がノイズ等の悪影響によって不適正に変化した場合でもドアが開かないように安全性を確保することができ、悪影響が解除された場合は適正にドアの開閉動作が行えるようにするドア制御装置を提供することを目的としている。
However, in the conventional techniques such as
In addition, when the adverse effects such as transient noise are canceled, the side doors cannot be opened and closed if the signals that should be consistent after multiplexing are not matched due to the adverse effects. There is a problem that the side door cannot be opened and closed at the timing when the side door must be opened and closed.
The present invention has been made in view of such problems, and even when the door operation command signal changes improperly due to adverse effects such as noise, safety can be ensured so that the door does not open, An object of the present invention is to provide a door control device that can properly open and close the door when the is released.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1によるドア制御装置は、入力される少なくとも2つのドア動作指令信号に応じて車両用のドアの開動作及び閉動作を制御するドア制御装置において、前記2つのドア動作指令信号のうち一方のドア動作指令信号がドアの開動作を要求する信号状態に変化してから設定時間内に他方のドア動作指令信号が開動作を要求する信号状態に変化しない場合は開動作指令の異常と判断し、この判断後、前記他方のドア動作指令信号が開動作を要求する信号状態に変化した場合でもドアの開動作を行わないように制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、ドア動作指令信号がノイズ等の悪影響によって不適正に変化した場合でもドアが開かないように安全性を確保することができる。
In order to achieve the above object, a door control device according to
According to this configuration, safety can be ensured so that the door does not open even when the door operation command signal changes inappropriately due to adverse effects such as noise.
また、本発明の請求項2によるドア制御装置は、請求項1において、前記制御手段は、前記開動作指令の異常を判断後に、全てのドア動作指令信号が閉動作を要求する信号状態に変化した場合に、当該異常が解消したと判断し、この判断後、一方のドア動作指令信号が開動作を要求する信号状態に変化してから前記設定時間内に他方のドア動作指令信号も開動作を要求する信号状態に変化した場合はドアの開動作が行えるように制御することを特徴とする。
この構成によれば、一過性のドアの開閉スイッチやドア動作指令信号の入力回路の異常やノイズによる影響により開動作異常と判断しても、その後、異常になっていた要因が無くなったことを判断した後は、ドアの開閉動作を行うことができる。
The door control device according to
According to this configuration, even if it is determined that the opening operation is abnormal due to a temporary door open / close switch or door operation command signal input circuit abnormality or noise, the cause of the abnormality has been eliminated. After determining, the door can be opened and closed.
以上説明したように本発明のドア制御装置によれば、ドア動作指令信号がノイズ等の悪影響によって不適正に変化した場合でもドアが開かないように安全性を確保することができ、悪影響が解除された場合は適正にドアの開閉動作が行えるようにするという効果がある。 As described above, according to the door control device of the present invention, safety can be ensured so that the door will not open even if the door operation command signal changes improperly due to adverse effects such as noise, and the adverse effects are eliminated. If it is done, the door can be opened and closed properly.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用のドア制御装置の構成を示す図である。
図1に示すドア制御装置1は、車両用のドア2を開閉駆動する電動機3に接続されており、複数のドア動作指令信号10−1,10−2が入力される入力回路部4と、その入力された複数のドア動作指令信号10−1,10−2の指令がドア2の開動作であるか、閉動作であるかを判断し、この判断結果に基いてドア2の開又は閉動作制御信号を出力する開閉動作判断制御部(制御手段)5と、その開又は閉動作制御信号に応じて電動機3がドア2を開又は閉駆動するための電力を、その電動機3へ供給する電力変換部6とを備えて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a vehicle door control device according to an embodiment of the present invention.
A
次に、上記のドア制御装置1を鉄道車両に用いた場合の構成図を図2に示し、その説明を行う。
この図2に示す鉄道車両7は、側面に複数のドア2が開閉自在に設けられ、各ドア2にドア制御装置1が電気的に接続されている。各ドア制御装置1には運転台8に配設された開閉スイッチ8aが配線接続されている。そして、各ドア2の開閉を行うために乗務員が開閉スイッチ8aの操作を行う。この操作に応じてドア2の開閉動作を行うための複数のドア指令がドア制御装置1に伝えられる。ここでは、便宜的に複数のドア2の動作指令が、第1の開動作指令信号12−1と第2の開動作指令信号12−2から構成されているとする。
Next, a configuration diagram when the
In the
但し、図3に示すように、ドア制御装置1の開閉動作判断制御部5は、後述の動作にて説明する第1の開動作指令監視タイマ5aと、第2の開動作指令監視タイマ5bと、タイマ制御部5cと、開指令異常フラグ5dと、開動作フラグ5eと、フラグ制御部5fとを備えて構成されているとする。
このような構成のドア制御装置1によるドア2の開閉動作を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
However, as shown in FIG. 3, the opening / closing operation
The opening / closing operation | movement of the
ステップS1において、第1の開動作指令信号12−1及び第2の開動作指令信号12−2の双方又は何れかがドア制御装置1の入力回路部4に入力される。
ステップS2において、開閉動作判断制御部5にて第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方の信号が入力されたか否か、言い換えればON(オン)となったか否かが判断される。双方ともONの場合は、ステップS3において、タイマ制御部5cの制御によって第1及び第2の開動作指令監視タイマ5a,5bの双方がリセットされる。
In step S <b> 1, both or one of the first opening operation command signal 12-1 and the second opening operation command signal 12-2 is input to the
In step S2, whether or not both of the first and second opening operation command signals 12-1 and 12-2 are input by the opening / closing operation
そして、ステップS4において、フラグ制御部5fによって開指令異常フラグ5dがOFF(オフ)であるか否かが判断される。この結果、OFFの場合は、フラグ制御部5fによって開動作フラグ5eがセットされ、ステップS6において、開動作フラグ5eがセットされたか否かが判断される。
セットされていれば、ステップS7において、開閉動作判断制御部5から開動作制御信号が電力変換部6へ出力され、電力変換部6がドア2を開駆動するための電力を電動機3へ供給し、これによってドア2が開動作を行う。
In step S4, the
If it is set, in step S7, the opening / closing operation
上記ステップS4において、開指令異常フラグ5dがOFFでない場合、つまりONの場合は開動作指令が異常なので、ステップS6の判断を行う。この結果、開動作フラグ5eがセットされていなければ、ステップS8において、開閉動作判断制御部5から閉動作制御信号が電力変換部6へ出力され、電力変換部6がドア2を閉駆動するための電力を電動機3へ供給し、これによってドア2が閉動作を行う。
If the opening
つまり、図5に示すように、第1の開動作指令信号12−1が時刻T1でONとなった後に、予め定められた設定時間Ts以内の時刻T2で第2の開動作指令信号12−2がONとなり、これによって双方ともオンした場合は、ドア2の開動作を行う。その後、第1の開動作指令信号12−1が時刻T3にてOFFとなった場合に閉動作を行うようになっている。
That is, as shown in FIG. 5, after the first opening operation command signal 12-1 is turned ON at time T1, the second opening operation command signal 12- at the time T2 within a predetermined set time Ts. When 2 is turned on and both of them are turned on, the
次に、上記ステップS2において、第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方がONでない場合は、ステップS9において、開閉動作判断制御部5にて第1の開動作指令信号12−1がONで、第2の開動作指令信号12−2がOFFであるか否かが判断される。
この結果、図6に示すように、時刻T1で例えば運転台6の開閉スイッチ8aの異常や入力回路部4の異常により第1の開動作指令信号12−1がONとなり、また第2の開動作指令信号12−2はOFFであった場合、ステップS10において、第1の開動作指令監視タイマ5aでは計時動作が継続され、第2の開動作指令監視タイマ5bはタイマ制御部5cによってリセットされる。
Next, in step S2, if both the first and second opening operation command signals 12-1 and 12-2 are not ON, the opening / closing operation
As a result, as shown in FIG. 6, at time T1, the first opening operation command signal 12-1 is turned ON due to, for example, an abnormality in the opening /
そして、ステップS11において、タイマ制御部5cで第1の開動作指令監視タイマ5aの計時時間が図6に示す設定時間Tsを超えたか否かが判断される。この結果、設定時間Tsを超えた場合、ステップS12において、フラグ制御部5fによって開指令異常フラグ5dがセットされる。更にステップS13において、開動作フラグ5eがリセットされ、ステップS6へ進む。この場合、ステップS6では開動作フラグ5eはセットされていないと判断されるので、ステップS8でドア2が閉状態を継続する。
In step S11, the
つまり、第1の開動作指令信号12−1のみがONとなってから設定時間Tsを超えた場合は、その後、図6の時刻T2で第2の開動作指令信号12−2がオンとなっても、開指令異常フラグ5dがセットされているのでドア2は開動作を行わない。
次に、上記ステップS9の結果がNOの場合は、ステップS14において、開閉動作判断制御部5にて第1の開動作指令信号12−1がOFFで、第2の開動作指令信号12−2がONであるか否かが判断される。
That is, when the set time Ts is exceeded after only the first opening operation command signal 12-1 is turned on, the second opening operation command signal 12-2 is turned on at time T2 in FIG. However, since the opening
Next, when the result of step S9 is NO, in step S14, the first opening operation command signal 12-1 is OFF in the opening / closing operation
この結果、図7に示すように、時刻T1で例えば運転台6の開閉スイッチ8aの異常や入力回路部4の異常により第2の開動作指令信号12−2がONとなり、また第1の開動作指令信号12−1はOFFであった場合、ステップS15において、第1の開動作指令監視タイマ5aはタイマ制御部5cによってリセットされ、第2の開動作指令監視タイマ5bでは計時動作が継続される。
As a result, as shown in FIG. 7, at time T1, the second opening operation command signal 12-2 is turned ON due to, for example, an abnormality in the opening /
そして、ステップS16において、タイマ制御部5cで第2の開動作指令監視タイマ5bの計時時間が図7に示す設定時間Tsを超えたか否かが判断される。この結果、設定時間Tsを超えた場合、ステップS17において、フラグ制御部5fによって開指令異常フラグ5dがセットされる。更にステップS18において、開動作フラグ5eがリセットされ、ステップS6へ進む。この場合、ステップS6では開動作フラグ5eはセットされていないと判断されるので、ステップS8でドア2が閉状態を継続する。
つまり、第2の開動作指令信号12−2のみがONとなってから設定時間Tsを超えた場合は、その後、図7の時刻T2で第1の開動作指令信号12−1がオンとなっても、開指令異常フラグ5dがセットされているのでドア2は開動作を行わない。
In step S16, the
That is, when the set time Ts is exceeded after only the second opening operation command signal 12-2 is turned ON, then the first opening operation command signal 12-1 is turned ON at time T2 in FIG. However, since the opening
次に、上記ステップS14の結果がNOの場合、例えば図7に示すように、時刻T3にて第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方がONからOFFとなった場合、ステップS19において、第1及び第2の開動作指令監視タイマ5a,5bの双方がリセットされ、ステップS20において図7の時刻T3に示すように開指令異常フラグ5dがリセットされ、更にステップS21において開動作フラグ5eがリセットされる。この場合、ステップS6で開動作フラグ5eはセットされていないと判断されるので、ステップS8においてドア2の閉状態のままとなる。
Next, when the result of step S14 is NO, as shown in FIG. 7, for example, both the first and second opening operation command signals 12-1 and 12-2 are turned from ON to OFF at time T3. In step S19, both the first and second opening operation
その後、図7の時刻T4に示すように第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方がONになると、ステップS2の判断結果がYesとなるので、前述で説明したと同様にステップS3で第1及び第2の開動作指令監視タイマ5a,5bの双方がリセットされた後、ステップS4での判断は開指令異常フラグ5dがリセットされているのでYesとなる。そして、ステップS5において、開動作フラグ5eがセットされる。この場合、ステップS6では開動作フラグ5eがセットされていると判断されるので、ステップS7において、開閉動作判断制御部5から開動作制御信号が電力変換部6へ出力され、電力変換部6がドア2を開駆動するための電力を電動機3へ供給し、これによってドア2が開動作を行う。
After that, when both the first and second opening operation command signals 12-1 and 12-2 are turned on as shown at time T4 in FIG. 7, the determination result in Step S2 is Yes. Similarly, after both the first and second opening operation
つまり、図7の時刻T3にて第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方ともOFFしたことで、第1の開動作指令信号12−1が早期にONしたのは一過性の現象と判断し、開指令異常フラグ5dをリセットする。その後、時刻T4で第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方ともONし、開指令異常フラグ5dがセットしていない条件をもってドア2の開動作を行う。
That is, the first opening operation command signal 12-1 was turned on early because both the first and second opening operation command signals 12-1 and 12-2 were turned OFF at time T3 in FIG. Is determined to be a transient phenomenon, and the open
以上説明したように本実施の形態のドア制御装置1によれば、開閉動作判断制御部5によって、第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2のうち第1の開動作指令信号12−1がドア2の開動作を要求する信号状態に変化してから設定時間Ts内に第2の開動作指令信号12−2が開動作を要求する信号状態に変化しない場合は開動作指令の異常と判断し、この判断後、第2の開動作指令信号12−2が開動作を要求する信号状態に変化した時でもドア2の開動作を行わないように制御するようにした。
これによって、第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2がノイズ等の悪影響によって不適正に変化した場合でもドア2が開かないように安全性を確保することができる。これによって、車両運行中に誤ってドア2が開き乗客が車外へ転落する等の事故を防止して安全性を確保することができる。
As described above, according to the
Accordingly, safety can be ensured so that the
また、開閉動作判断制御部5によって、上記の開動作指令の異常を判断後に、第1及び第2の開動作指令信号12−1,12−2の双方が閉動作を要求する信号状態に変化した場合に、当該異常が解消したと判断し、この判断後、第1の開動作指令信号12−1が開動作を要求する信号状態に変化してから設定時間Ts内に第2の開動作指令信号12−2も開動作を要求する信号状態に変化した場合はドア2の開動作が行えるように制御するようにした。
これによって、一過性の開閉スイッチ8aやドア動作指令信号の入力回路部4の異常やノイズによる影響により開動作異常と判断しても、その後、異常になっていた要因が無くなったことを判断した後は、ドア2の開閉動作を行うことができる。これによって、車両運行上の利便性を確保することができる。
After the opening / closing operation
As a result, even if it is determined that the opening operation is abnormal due to the abnormality of the temporary opening /
1 ドア制御装置
2 ドア
3 電動機
4 入力回路部
5 開閉動作判断制御部
5a 第1の開動作指令監視タイマ
5b 第2の開動作指令監視タイマ
5c タイマ制御部
5d 開指令異常フラグ
5e 開動作フラグ
5f フラグ制御部
6 電力変換部
7 鉄道車両
8 運転台
8a 開閉スイッチ
10−1,10−2 ドア動作指令信号
12−1 第1の開動作指令信号
12−2 第2の開動作指令信号
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記2つのドア動作指令信号のうち一方のドア動作指令信号がドアの開動作を要求する信号状態に変化してから設定時間内に他方のドア動作指令信号が開動作を要求する信号状態に変化しない場合は開動作指令の異常と判断し、この判断後、前記他方のドア動作指令信号が開動作を要求する信号状態に変化した場合でもドアの開動作を行わないように制御する制御手段
を備えたことを特徴とするドア制御装置。 In a door control device that controls opening and closing operations of a vehicle door in response to at least two door operation command signals input thereto,
Of the two door operation command signals, one door operation command signal changes to a signal state requesting an opening operation of the door, and the other door operation command signal changes to a signal state requesting an opening operation within a set time. If not, it is determined that the opening operation command is abnormal, and after this determination, control means for controlling the door opening operation not to be performed even when the other door operation command signal changes to a signal state requesting the opening operation. A door control device comprising the door control device.
ことを特徴とする請求項1に記載のドア制御装置。 After determining the abnormality of the opening operation command, the control means determines that the abnormality has been resolved when all door operation command signals have changed to a signal state that requires a closing operation. If the door operation command signal changes to a signal state that requires an opening operation and the other door operation command signal changes to a signal state that requires an opening operation within the set time, control is performed so that the door can be opened. The door control device according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180845A JP4661390B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Door control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180845A JP4661390B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Door control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001346A true JP2007001346A (en) | 2007-01-11 |
JP4661390B2 JP4661390B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=37687341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180845A Active JP4661390B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Door control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661390B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010100988A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-10 | ナブテスコ株式会社 | Door control system for railroad vehicle |
CN103046829A (en) * | 2012-12-16 | 2013-04-17 | 四川久远新方向智能科技有限公司 | Rail traffic safety door controlling system and controlling method |
US8818583B2 (en) | 2008-04-21 | 2014-08-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Train crew support device including a door opening-closing device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108240153B (en) * | 2016-12-23 | 2019-11-22 | 比亚迪股份有限公司 | Train door control method and system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5366704U (en) * | 1976-11-08 | 1978-06-05 | ||
JPH09301161A (en) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Nabco Ltd | Side door control device for rolling stock |
JPH11180303A (en) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Nabco Ltd | Monitoring device for rolling stock |
JP2001301616A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Nabco Ltd | Side door control device for rolling stock |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180845A patent/JP4661390B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5366704U (en) * | 1976-11-08 | 1978-06-05 | ||
JPH09301161A (en) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Nabco Ltd | Side door control device for rolling stock |
JPH11180303A (en) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Nabco Ltd | Monitoring device for rolling stock |
JP2001301616A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Nabco Ltd | Side door control device for rolling stock |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8818583B2 (en) | 2008-04-21 | 2014-08-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Train crew support device including a door opening-closing device |
WO2010100988A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-10 | ナブテスコ株式会社 | Door control system for railroad vehicle |
JP5117614B2 (en) * | 2009-03-03 | 2013-01-16 | ナブテスコ株式会社 | Rail vehicle door control system |
CN103046829A (en) * | 2012-12-16 | 2013-04-17 | 四川久远新方向智能科技有限公司 | Rail traffic safety door controlling system and controlling method |
CN103046829B (en) * | 2012-12-16 | 2015-06-10 | 四川久远新方向智能科技有限公司 | Rail traffic safety door controlling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4661390B2 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100509489C (en) | Opening/closing controlling apparatus | |
JP2007503538A (en) | Door closing system for automobile | |
US20090100758A1 (en) | Door driving control apparatus | |
JP2009127301A (en) | Opening prevention method of opening/closing body for vehicle and opening prevention apparatus of opening/closing body | |
JP4661390B2 (en) | Door control device | |
JP2004131931A (en) | Door control device | |
JP2005145240A (en) | Door drive control device | |
JP2008114931A (en) | Door controller for elevator | |
KR100844187B1 (en) | Door reopening control divice | |
KR20210058911A (en) | Elevator door control device | |
JP2008230482A (en) | Door drive control device for vehicle | |
JP4244829B2 (en) | Vehicle door control device | |
JP4815803B2 (en) | Door drive control device and door drive control method | |
JP2005193761A (en) | Door opening/closing controlling device for train vehicle | |
JPH01314621A (en) | Automatic closing gear for on-vehicle back door | |
KR200394493Y1 (en) | Appratus for controlling car starting | |
KR20120124267A (en) | System and method for opening & closing door of railway-vehicle automatically | |
JP3468170B2 (en) | Opening / closing control device for automotive opening / closing body | |
JP4349163B2 (en) | Automatic door opening and closing device | |
KR100756830B1 (en) | A switch for movement of a wiper and a door lock of vehicle | |
JP2010116705A (en) | Door opening operation control device for vehicle door | |
KR20070062661A (en) | Car windows automatic regulator | |
KR20240102134A (en) | Opening the Door Method for Railway Vehicles | |
KR100633704B1 (en) | A power circuit preventing power shut down upon a fire | |
KR200262652Y1 (en) | Display apparatus for remaining time of the door open status of the subway train |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4661390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |