JP2006516387A - Gene whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone - Google Patents

Gene whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone Download PDF

Info

Publication number
JP2006516387A
JP2006516387A JP2004547554A JP2004547554A JP2006516387A JP 2006516387 A JP2006516387 A JP 2006516387A JP 2004547554 A JP2004547554 A JP 2004547554A JP 2004547554 A JP2004547554 A JP 2004547554A JP 2006516387 A JP2006516387 A JP 2006516387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence number
crh
protein
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004547554A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ペータース,ピーター・ヨハン
ゲールマン,ヒンリヒ・ビルヘルム・ヘルムート
スワゲマカース,ジークリート・マリア・アリス
フイーレンス,フレデリク・ルシエン・ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2006516387A publication Critical patent/JP2006516387A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、一般に、鬱病の治療および診断に関する。特に、本発明はポリペプチドならびにこれらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関し、ここで、該ポリペプチドは、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンへの内分泌応答を媒介することにおいて中心的役割を果たすことが示されている。これらのポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、鬱病の診断、処置および/もしくは予防において有用である。The present invention relates generally to the treatment and diagnosis of depression. In particular, the present invention relates to polypeptides as well as polynucleotides encoding these polypeptides, where the polypeptides are shown to play a central role in mediating an endocrine response to adrenocorticotropic hormone releasing hormone. Has been. These polypeptides and polynucleotides are useful in the diagnosis, treatment and / or prevention of depression.

Description

本発明は、一般に、鬱病の治療および診断に関する。特に、本発明はポリペプチドならびにこれらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関し、ここで、該ポリペプチドは、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンへの細胞性応答を媒介することにおいて中心的役割を果たすことが示されている。これらのポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、鬱病の診断、処置および/もしくは予防において有用である。   The present invention relates generally to the treatment and diagnosis of depression. In particular, the present invention relates to polypeptides as well as polynucleotides encoding these polypeptides, where the polypeptides play a central role in mediating cellular responses to corticotropin releasing hormone. It is shown. These polypeptides and polynucleotides are useful in the diagnosis, treatment and / or prevention of depression.

最近の社会経済分析により、鬱病は身体障害の主要原因且つ他の疾患の発症の主要危険因子であることが見出された。さらに、世界的規模で鬱病は過少診断され、そして過少治療されている。現在の抗鬱剤は有効であることが判明しているが、作用の遅い発現および副作用を抱える。この上に、どの薬理学的作用機序によりそれらがその臨床効果を及ぼすかはまだ明らかではない。鬱病のコルチコステロイド受容体仮説に基づく仮説駆動研究は、薬剤標的として脳神経ペプチド受容体、特に副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)受容体に焦点を当てる新しい概念をもたらしている。   Recent socio-economic analysis has found that depression is a major cause of disability and a major risk factor for the development of other diseases. In addition, depression is underdiagnosed and undertreated on a global scale. Current antidepressants have proven effective, but have slow onset and side effects. On top of this, it is not yet clear which pharmacological mechanism of action they exert their clinical effect. Hypothesis-driven research based on the corticosteroid receptor hypothesis of depression has led to a new concept that focuses on neuropeptide receptors, particularly corticotropin-releasing hormone (CRH) receptors, as drug targets.

41アミノ酸ポリペプチドの副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)は、視床下部−下垂体−副腎系の調節において中心的役割を果たし、様々なストレス因子への内分泌応答を媒介する。視床下部ニューロンはストレスに応答してCRHを下垂体門脈系に放出し、下垂体アドレノコルチコトロピン(ACTH)の分泌および生合成を刺激し、増加した副腎グルココルチコイド生産をもたらす(非特許文献1)。いくつかの臨床および前臨床研究は、鬱病の発症におけるCRH系の改変の因果的役割の方に向かせる(非特許文献2)。ヒトにおけるCRHでの最初の研究は、CRHへのACTH応答が鬱病患者において鈍化しており、常に増加した視床下部CRH分泌に伴うCRH受容体脱感作を反映することを示した(非特許文献3;非特許文献4)。増加したCRH放出の結果としての鈍化したACTH応答の裏づけとして、鬱病にかかっている患者の脳脊髄液における上昇したCRHレベルの結果がある。鬱状態におけるCRH分泌過多のこの概念を強化する他の結果は、鬱病を患った自殺犠牲者における増加したCRH分泌ニューロン数および減少したCRH受容体数である(非特許文献5;非特許文献6)。   The 41 amino acid polypeptide adrenocorticotropic hormone releasing hormone (CRH) plays a central role in the regulation of the hypothalamic-pituitary-adrenal system and mediates endocrine responses to various stress factors. Hypothalamic neurons release CRH to the pituitary portal system in response to stress, stimulate pituitary adrenocorticotropin (ACTH) secretion and biosynthesis, resulting in increased adrenal glucocorticoid production (Non-Patent Document 1). ). Some clinical and preclinical studies are directed towards the causal role of CRH system modification in the development of depression (2). Initial studies with CRH in humans have shown that the ACTH response to CRH is blunted in depressed patients and always reflects CRH receptor desensitization associated with increased hypothalamic CRH secretion (non-patent literature). 3; Non-patent document 4). Supporting the blunted ACTH response as a result of increased CRH release is the result of elevated CRH levels in the cerebrospinal fluid of patients with depression. Another result that reinforces this concept of hypersecretion of CRH in depressed states is an increased number of CRH secreting neurons and a decreased number of CRH receptors in suicidal victims with depression (Non-Patent Document 5; Non-Patent Document 6). ).

CRHには2つの高親和性受容体が記述されており(CRH−R1およびCRH−R2)、これらの両方ともいくつかのスプライスバリアント形態で存在する。CRHによるこれらの受容体の活性化は、アデニルシクラーゼのGs媒介性刺激をもたらし、増加した細胞内cAMPレベルを引き起こす。これはそれ自体がcAMP依存性プロテインキナーゼA(PKA)を活性化し、そして最終的にcAMPおよびCa2+の増加したサイトゾルレベルをもたらす。増加したcAMPおよびCa2+レベルは、Ca2+/カルモジュリン依存性キナーゼII(CAMKII)およびp42/p44マイトジェン活性化キナーゼ(MAPK)のようないくつかの他の追加のキナーゼの活性化をもたらす。結果としてCa2+/cAMP応答配列結合タンパク質(CREB)がリン酸化され、そしてこれは、今度は、プロモーター領域にcAMP応答配列(CRE)を含有する遺伝子の転写を調節する。CRHシグナリングの調節に関与することが示されているそのような遺伝子の例には、c−fos、マクロファージ遊走阻止因子遺伝子Mif、オーファン核受容体Nurr77およびNurr1が包含される。 Two high affinity receptors have been described for CRH (CRH-R1 and CRH-R2), both of which exist in several splice variant forms. Activation of these receptors by CRH results in Gs-mediated stimulation of adenyl cyclase, resulting in increased intracellular cAMP levels. This itself activates cAMP-dependent protein kinase A (PKA), and finally leads to increased cytosolic levels of cAMP and Ca 2+. Increased cAMP and Ca 2+ levels result in the activation of several other additional kinases such as Ca 2+ / calmodulin-dependent kinase II (CAMKII) and p42 / p44 mitogen-activated kinase (MAPK). As a result, the Ca 2+ / cAMP response element binding protein (CREB) is phosphorylated, which in turn regulates the transcription of genes that contain the cAMP response element (CRE) in the promoter region. Examples of such genes that have been shown to be involved in the regulation of CRH signaling include c-fos, macrophage migration inhibitory factor gene Mif, orphan nuclear receptors Nurr77 and Nurr1.

CRH活性化受容体の下流経路は、コルチコトロフの細胞モデルのAtT−20細胞において詳細に研究されそしてシグナリングカスケードに関与する多数の遺伝子の同定をもたらしたことにもかかわらず、主要な領域は探究されていない。従って、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン受容体活性化遺伝子ネットワークに関与するさらなる遺伝子を同定するために全ゲノムレベルでCRH刺激への転写応答を探究することは、本発明の目的であった。このようにして同定されるポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、スクリーニング技術による薬剤標的として薬剤開発の新しい機会を提供し、または鬱病の診断、予防および/もしくは処置において有用である。
De Souza EB 1995 Corticotropin−releasing factor receptors:physiology,pharmacology,biochemistry and role in central nervous system and immune disorders.Psychoneuroendocrinology 20:789−819 Holsboer F 2001 Stress,hypercortisolism and corticosteroid receptors in depression:implications for therapy.J Affect Disord 62:77−91 Holsboer,F,Gerken A,Stalla GK,Muller OA 1987 Blunted aldosterone and ACTH release after human CRH administration in depressed patients.Am J Phychiatry 144:229−231 Holsboer F,Gerken A,von Bardeleben U,Grimm W,Beyer H,Muller OA,Stalla GK 1986 Human corticotropin−releasing hormone in depression−correlation with thyrotropin secretion following thyrotropin−releasing hormone.Biol Psychiatry 21:601−611 Nemeroff CB,Owens MJ,Bissette G,Andorn AC,Stanley M 1988 Reduced corticotropin releasing factor binding sites in the frontal cortex of suicide victims.Arch Gen Psychiatry 45:577−579 Raadsheer FC,Hoogendijk WJ,Stam FC,Tilders FJ,Swaab DF 1994 Increased numbers of corticotropin−releasing hormone expressing neurons in the hypothalamic paraventricular nucleus of depressed patients.Neuroendocrinology 60:436−444
Despite the fact that the downstream pathway of the CRH activating receptor has been studied in detail in the corticotrophic cell model AtT-20 cells and has led to the identification of numerous genes involved in the signaling cascade, major regions have been explored. Not. Accordingly, it was an object of the present invention to explore the transcriptional response to CRH stimulation at the genome-wide level to identify additional genes involved in the corticotropin releasing hormone receptor activating gene network. The polypeptides thus identified and polynucleotides encoding the polypeptides provide new opportunities for drug development as drug targets by screening techniques, or are useful in the diagnosis, prevention and / or treatment of depression.
De Souza EB 1995 Corticotropin-releasing factor receptor: physology, pharmacology, biochemistry and role in central nervous system. Psychoenuroendocrinology 20: 789-819 Holsboer F 2001 Stress, hypercortisolism and corticosteroid receptors in depression: implications for therapies. J Affective Diode 62: 77-91 Holsboer, F, Gerken A, Stalla GK, Muller OA 1987 Blunted aldosterone and ACTH release after human CRH administration in depressed patents. Am J Phychiatry 144: 229-231 Holsboer F, Gerken A, von Bardeleben U, Grimm W, Beyer H, Muller OA, Stalla GK 1986 Human cortitropine reintroduction of correlation. Biol Psychiatry 21: 601-611 Nemerov CB, Owens MJ, Bissette G, Andorn AC, Stanley M 1988 Reduced corticotropin releasing factor binding sites in the frontier cortex. Arch Gen Psychiatry 45: 577-579 Radsheer FC, Hoogendijk WJ, Stam FC, Tilders FJ, Swab DF 1994 Increased numbers of correlatively intensified neutronics intensified neuron. Neuroendocrinology 60: 436-444

[発明の要約]
本発明は、全ゲノムレベルでのCRH刺激への転写応答に関与する多数の遺伝子の同定に関する。特に、配列番号45、配列番号47、配列番号49およびその機能的アナログよりなる群から選択される配列を有する、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする多数のこれまで未知の遺伝子の同定に関する。
[Summary of Invention]
The present invention relates to the identification of a number of genes involved in the transcriptional response to CRH stimulation at the whole genome level. In particular, it relates to the identification of a number of previously unknown genes encoding proteins that modulate CRH signaling having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, SEQ ID NO: 49 and functional analogs thereof.

さらなる態様として、本発明はこれらの配列を含んでなるベクター、上記の配列の1つをコードするベクターを含有する宿主細胞ならびに本発明のポリヌクレオチドもしくはベクターを含んでなるトランスジェニック非ヒト動物を包含する、上記のヌクレオチド配列の組み換え使用に関する。   As a further aspect, the present invention includes vectors comprising these sequences, host cells containing vectors encoding one of the above sequences, and transgenic non-human animals comprising the polynucleotides or vectors of the invention. To the recombinant use of the above nucleotide sequences.

CRHシグナリングとこれまで関連付けられていなかった、従って、細胞におけるCRHシグナリング応答を調節する化合物を同定する方法においてもしくは個体におけるCRH誘発性鬱病を同定するための診断方法において有用である多数の遺伝子を提供することもまた本発明の目的である。1つの態様として、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法は、該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させることおよび配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49よりなる群から選択される核酸配列を含んでなるポリヌクレオチドの発現レベルを決定することを含んでなる。このスクリーニング方法において、発現レベルは、典型的には上記のポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブを用いて、好ましくはアレイ技術方法を用いて評価される。従って、特定の態様として、本発明は細胞におけるCRHシグナリング応答を調節する化合物を同定する方法を提供し、該方法は、該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させること;ならびに配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47および配列番号49の核酸配列を有するポリヌクレオチドの発現レベルを決定することを含んでなり、ここで、これらの配列の発現プロファイルの変化は、該細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物の指標となる。
[発明の詳細な記述]
本明細書において用いる場合、「化合物」もしくは「因子」という用語は、単純なもしくは複雑な有機分子、ペプチド、タンパク質もしくはオリゴヌクレオチドのような生物学的もしくは化学的化合物を意味する。「試験化合物」は、本明細書において用いる場合、該化合物がCRHシグナリング活性を調節するかどうかを評価するために本発明の方法において使用する「化合物」もしくは「因子」をさす。
Provide a number of genes that have not previously been associated with CRH signaling and are therefore useful in methods for identifying compounds that modulate CRH signaling responses in cells or in diagnostic methods for identifying CRH-induced depression in individuals It is also an object of the present invention. In one embodiment, a method of identifying a compound capable of altering a CRH signaling response in a cell comprises contacting the cell with CRH in the presence or absence of the compound and SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, sequence SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31 A nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, or SEQ ID NO: 49. Determining the expression level of the nucleotides. In this screening method, expression levels are typically assessed using oligonucleotide probes that bind to the polynucleotides described above, preferably using array technology methods. Thus, as a particular aspect, the present invention provides a method of identifying a compound that modulates a CRH signaling response in a cell, the method comprising contacting the cell with CRH in the presence or absence of the compound; SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, and SEQ ID NO: 49. Determining the expression level of the polynucleotide, wherein the change in the expression profile of these sequences is the CRH signal in the cell. It is indicative of a compound capable of modifying the grayed response.
[Detailed Description of the Invention]
As used herein, the term “compound” or “factor” means a biological or chemical compound such as a simple or complex organic molecule, peptide, protein or oligonucleotide. “Test compound”, as used herein, refers to a “compound” or “factor” that is used in the methods of the invention to assess whether the compound modulates CRH signaling activity.

「CRHシグナリング」は、本明細書において用いる場合、該細胞におけるCRHによる副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン受容体の活性化の後の遺伝子転写の細胞性変化をさす。それは、CRH特異的遺伝子発現プロファイルを誘導する。転写レベルでの変化は、タンパク質レベルでもしくは遺伝子、RNAレベルで評価することができる。   “CRH signaling” as used herein refers to a cellular change in gene transcription following activation of adrenocorticotropin releasing hormone receptor by CRH in the cell. It induces a CRH specific gene expression profile. Changes at the transcription level can be assessed at the protein level or at the gene or RNA level.

「CRH応答活性」は、本明細書において用いる場合、一般に、CRHに該細胞をさらすことの結果としての検出可能な細胞パラメーターの変化をさす。検出可能な細胞パラメーターには、とりわけ、膜電位の変化、該細胞におけるCRHシグナリングを調節する酵素の酵素活性の変化、本発明のタンパク質の発現レベルの変化またはcGMP、cAMP、Ca2+もしくはIPのような二次メッセンジャーの量の変化が包含される。 “CRH responsive activity” as used herein generally refers to a change in a detectable cellular parameter as a result of exposing the cell to CRH. Detectable cellular parameters include, among others, changes in membrane potential, changes in enzyme activity of enzymes that regulate CRH signaling in the cells, changes in the expression level of the protein of the invention or cGMP, cAMP, Ca 2+ or IP 3 Such changes in the amount of second messenger are included.

「アナログ」もしくは「機能的アナログ」という用語は、該アナログがインビボおよび/もしくはインビトロで未改変のタンパク質と実質的に同じ生物学的活性を保持するように少なくとも1個のアミノ酸置換が行われている本発明のタンパク質の改変形態をさす。   The term “analog” or “functional analog” includes at least one amino acid substitution such that the analog retains substantially the same biological activity as the unmodified protein in vivo and / or in vitro. Refers to a modified form of the protein of the present invention.

「機能的アナログ」という用語には、本発明のポリペプチドの「フラグメント」、「バリアント」、「縮重バリアント」、「アナログ」および「ホモログ」もしくは「化学的誘導体」が包含されるものとする。ポリペプチドの有用な化学的誘導体は当該技術分野において周知であり、そして例えば、二次的化学要素(secondary chemical moiety)によるポリペプチド内に含まれる反応性有機部位の共有結合修飾が包含される。周知の架橋試薬は、例えば、ビオチン、蛍光色素のようなアフィニティータグを導入するために、もしくはポリペプチドを固相表面に結合するために(例えばアフィニティー樹脂を作製するために)アミノ、カルボキシルもしくはアルデヒド残基に反応させるのに有用である。   The term “functional analog” is intended to encompass “fragments”, “variants”, “degenerate variants”, “analogs” and “homologs” or “chemical derivatives” of the polypeptides of the invention. . Useful chemical derivatives of polypeptides are well known in the art and include, for example, covalent modification of reactive organic sites contained within a polypeptide by secondary chemical moieties. Well known cross-linking reagents are, for example, amino, carboxyl or aldehyde to introduce affinity tags such as biotin, fluorescent dyes, or to bind polypeptides to a solid surface (eg to make an affinity resin). Useful for reacting with residues.

ポリヌクレオチドもしくはポリペプチドのバリアント(1つもしくは複数)は、該用語を本明細書において用いる場合、それぞれ、基準ポリヌクレオチドもしくはポリペプチドと異なるポリヌクレオチドもしくはポリペプチドである。ポリヌクレオチドのバリアントは、天然に存在する対立遺伝子バリアントのような天然に存在するバリアントであることができ、もしくはそれは天然に存在することが知られていないバリアントであることができる。(1)ヌクレオチド配列が別の基準ポリヌクレオチドと異なるポリヌクレオチド。一般に、差異は、基準およびバリアントのヌクレオチド配列が全体的に極めて類似しそして多くの領域において同一であるように限定される。下記のように、バリアントのヌクレオチド配列の変化は、サイレントであることができる。すなわち、それらはポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸を改変しないことができる。改変がこのタイプのサイレント変化に限定される場合、バリアントは基準と同じアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする。また下記のように、バリアントのヌクレオチド配列の変化は、基準ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を改変することもできる。そのようなヌクレオチド変化は、上記に説明するように、基準配列によりコードされるポリペプチドにおけるアミノ酸置換、付加、欠失、融合およびトランケーションをもたらすことができる。(2)アミノ酸配列が別の基準ポリペプチドと異なるポリペプチド。一般に、差異は、基準およびバリアントの配列が全体的に極めて類似しそして多くの領域において同一であるように限定される。バリアントおよび基準ポリペプチドは、任意の組み合わせで存在することができる、1つもしくはそれ以上の置換、付加、欠失、融合およびトランケーションによりアミノ酸配列が異なることができる。   A polynucleotide or polypeptide variant (s), as the term is used herein, is a polynucleotide or polypeptide that differs from a reference polynucleotide or polypeptide, respectively. A variant of the polynucleotide can be a naturally occurring variant such as a naturally occurring allelic variant, or it can be a variant that is not known to occur naturally. (1) A polynucleotide that differs in nucleotide sequence from another, reference polynucleotide. In general, the differences are limited such that the reference and variant nucleotide sequences are generally very similar and identical in many regions. As described below, changes in the nucleotide sequence of the variant can be silent. That is, they can not alter the amino acid encoded by the polynucleotide. If the modification is limited to this type of silent change, the variant encodes a polypeptide having the same amino acid sequence as the reference. Also, as described below, changes in the nucleotide sequence of the variant can alter the amino acid sequence of the polypeptide encoded by the reference polynucleotide. Such nucleotide changes can result in amino acid substitutions, additions, deletions, fusions and truncations in the polypeptide encoded by the reference sequence, as described above. (2) A polypeptide that differs in amino acid sequence from another reference polypeptide. In general, the differences are limited such that the reference and variant sequences are generally very similar and identical in many regions. A variant and reference polypeptide can exist in any combination and can differ in amino acid sequence by one or more substitutions, additions, deletions, fusions and truncations.

「相補的な」もしくは「相補性」という用語は、本明細書において用いる場合、二本鎖核酸分子を形成するように水素結合によって結合するプリンおよびピリミジンヌクレオチドの能力をさす。以下の塩基対は、相補性の関係にある:グアニンとシトシン;アデニンとチミン;およびアデニンとウラシル。本明細書において用いる場合、「相補的な」は、上記の関係が該分子の全長にわたって2つの1本鎖核酸分子を含んでなる実質的に全ての塩基対に当てはまることを意味する。「部分的に相補的な」は、分子の一方の一部が一本鎖のままであるように2つの1本鎖核酸分子の一方がもう一方より長さが短い場合の上記の関係をさす。   The terms “complementary” or “complementarity” as used herein refers to the ability of purine and pyrimidine nucleotides to bind by hydrogen bonding to form a double-stranded nucleic acid molecule. The following base pairs are in a complementary relationship: guanine and cytosine; adenine and thymine; and adenine and uracil. As used herein, “complementary” means that the above relationship applies to substantially all base pairs comprising two single-stranded nucleic acid molecules over the entire length of the molecule. “Partially complementary” refers to the above relationship where one of the two single-stranded nucleic acid molecules is shorter in length than the other so that one part of the molecule remains single-stranded. .

「保存的置換」もしくは「保存的アミノ酸置換」という用語は、ある種のアミノ酸の当該技術分野で認められている置換可能性に基づく親分子の生物学的活性に影響を与えない親タンパク質における1個もしくはそれ以上のアミノ酸残基の置換をさす(例えば、M.Dayhoff,Atlas of Protein Sequence and Structure,Vol.5,Supp.3,pg 345−352,1978を参照)。 The term “conservative substitution” or “conservative amino acid substitution” is used in parent proteins that do not affect the biological activity of the parent molecule based on the art-recognized substitution possibilities of certain amino acids. Substitution of one or more amino acid residues (see, eg, M. Dayhoff, Atlas of Protein Sequence and Structure , Vol. 5, Supp. 3, pg 345-352, 1978).

「そのフラグメント」は、該フラグメントが親タンパク質もしくは核酸分子における連続する5個もしくはそれ以上のアミノ酸、または10個もしくはそれ以上のヌクレオチドを含んでなるような、その配列が本明細書に開示されている核酸もしくはタンパク質分子のフラグメント、断片もしくはサブ領域をさす。   A “fragment thereof” is disclosed herein as a sequence thereof, such that the fragment comprises 5 or more consecutive amino acids, or 10 or more nucleotides in the parent protein or nucleic acid molecule. A fragment, fragment or subregion of a nucleic acid or protein molecule.

「機能性フラグメント」は、本明細書において用いる場合、本明細書に開示するタンパク質もしくは例えば受容体の活性部位のような機能的に異なった領域を含んでなるアミノ酸の配列の単離されたサブ領域もしくはフラグメントをさす。機能性フラグメントは、クローニング技術により、もしくは選択的スプライシングメカニズムの天然産物として製造することができる。   A “functional fragment” as used herein is an isolated subsequence of an amino acid sequence comprising functionally distinct regions such as the proteins disclosed herein or the active site of a receptor, for example. A region or fragment. Functional fragments can be produced by cloning techniques or as natural products of alternative splicing mechanisms.

「ホモログ」もしくは「相同な」という用語は、異なる核酸分子もしくはアミノ酸配列間の関係を表し、ここで、該配列もしくは分子は、該分子もしくは配列内の1つもしくはそれ以上のブロックもしくは領域での部分的同一性もしくは類似性により関連している。「単離された核酸化合物」は、その天然の位置と位置的に異なる、いかに構築されもしくは合成されようとも(however construed or synthesized)、任意のRNAもしくはDNA配列をさす。   The term “homolog” or “homologous” refers to a relationship between different nucleic acid molecules or amino acid sequences, wherein the sequence or molecule is in one or more blocks or regions within the molecule or sequence. Related by partial identity or similarity. An “isolated nucleic acid compound” refers to any RNA or DNA sequence, no matter how constructed or synthesized, that is positionally different from its natural location.

「核酸プローブ」もしくは「プローブ」は、本明細書において用いる場合、別の核酸化合物とハイブリダイズする標識核酸化合物である。「核酸プローブ」は、一本鎖標的核酸配列とハイブリダイズする一本鎖核酸配列を意味する。核酸プローブは、オリゴヌクレオチドもしくはヌクレオチドポリマーであることができる。「プローブ」は、通常、プローブの末端(1つもしくは複数)に結合しているかもしくはプローブの配列の内部にあることができる検出可能な部分を含有する。   A “nucleic acid probe” or “probe”, as used herein, is a labeled nucleic acid compound that hybridizes with another nucleic acid compound. “Nucleic acid probe” means a single-stranded nucleic acid sequence that hybridizes to a single-stranded target nucleic acid sequence. The nucleic acid probe can be an oligonucleotide or a nucleotide polymer. A “probe” usually contains a detectable moiety that can be attached to the end (s) of the probe or be within the sequence of the probe.

「プライマー」という用語は、例えば核酸分子の酵素もしくは合成による伸長の開始基質として機能する核酸フラグメントである。   The term “primer” is a nucleic acid fragment that functions as an initiation substrate for, for example, enzymatic or synthetic extension of a nucleic acid molecule.

「ハイブリダイゼーション」という用語は、本明細書において用いる場合、一本鎖核酸分子がヌクレオチド塩基対合によって相補鎖と結合するプロセスをさす。   The term “hybridization” as used herein refers to the process by which a single-stranded nucleic acid molecule binds to a complementary strand by nucleotide base pairing.

「ストリンジェンシー」という用語は、ハイブリダイゼーション条件をさす。高いストリンジェンシー条件は、非相同的塩基対合を退ける。低いストリンジェンシー条件は、逆の効果を有する。ストリンジェンシーは、例えば、温度および塩濃度により改変することができる。「ストリンジェントな条件」は、50%ホルムアミド、5xSSC(750mM NaCl、75mMクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハルト溶液、10%硫酸デキストランおよび20μg/mlの変性した剪断サケ精子DNAを含んでなる溶液における42℃で一晩のインキュベーション、続いて約65℃で0.1xSSCにおいてフィルターを洗浄することをさす。さらなる適当なハイブリダイゼーション条件は、実施例に記述されている。   The term “stringency” refers to hybridization conditions. High stringency conditions reject non-homologous base pairing. Low stringency conditions have the opposite effect. Stringency can be modified, for example, by temperature and salt concentration. “Stringent conditions” consisted of 50% formamide, 5 × SSC (750 mM NaCl, 75 mM sodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 7.6), 5 × Denhardt's solution, 10% dextran sulfate and 20 μg / ml modified sheared salmon. Refers to overnight incubation at 42 ° C. in a solution comprising sperm DNA, followed by washing the filters in 0.1 × SSC at about 65 ° C. Further suitable hybridization conditions are described in the examples.

「低いストリンジェンシー条件」には、6X SSPE(20X SSPE=3M NaCl;0.2M NaHPO;0.02M EDTA、pH7.4)、0.5% SDS、30%ホルムアミド、100μg/mlのサケ精子ブロッキングDNAを含んでなる溶液における37℃で一晩のインキュベーション;続いて50℃で1X SSPE、0.1% SDSでの洗浄が包含される。さらに、いっそう低いストリンジェンシーを得るために、ストリンジェントなハイブリダイゼーションの後に行う洗浄をさらに高い塩濃度(例えば5X SSC)で行うことができる。ここで留意すべきは、上記の条件のバリエーションが、ハイブリダイゼーション実験におけるバックグラウンドを抑えるために用いられる代わりのブロッキング試薬の包含および/もしくは代用によって実施できることである。典型的なブロッキング試薬には、デンハルト試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性したサケ精子DNAおよび市販されている専売配合物が包含される。特定のブロッキング試薬の包含は、適合性の問題のために、上記のハイブリダイゼーション条件の改変を必要とし得る。 “Low stringency conditions” include 6 × SSPE (20 × SSPE = 3 M NaCl; 0.2 M NaH 2 PO 4 ; 0.02 M EDTA, pH 7.4), 0.5% SDS, 30% formamide, 100 μg / ml. Incubation overnight at 37 ° C. in a solution comprising salmon sperm blocking DNA; followed by washing with 1 × SSPE, 0.1% SDS at 50 ° C. Furthermore, in order to obtain even lower stringency, washing after stringent hybridization can be performed at higher salt concentrations (eg, 5X SSC). It should be noted here that variations on the above conditions can be implemented by including and / or substituting alternative blocking reagents used to reduce background in hybridization experiments. Typical blocking reagents include Denhardt's reagent, BLOTTO, heparin, denatured salmon sperm DNA and commercially available proprietary formulations. Inclusion of specific blocking reagents may require modification of the hybridization conditions described above due to compatibility issues.

「融合タンパク質」という用語は、本明細書において用いる場合、ドメインもしくはリンカー領域の組み合わされた機能を得る目的のために複数のタンパク質ドメインもしくはリンカー領域を組み合わせることの結果であるタンパク質構築物をさす。これは、所望の融合タンパク質をコードする新しいポリヌクレオチド配列をもたらすためにそのようなドメインをコードするヌクレオチド配列の分子クローニングにより実施することができる。あるいはまた、融合タンパク質の作製は、2つのタンパク質を化学的に連結することにより実施することができる。   The term “fusion protein” as used herein refers to a protein construct that is the result of combining multiple protein domains or linker regions for the purpose of obtaining the combined function of the domains or linker regions. This can be done by molecular cloning of a nucleotide sequence encoding such a domain to yield a new polynucleotide sequence encoding the desired fusion protein. Alternatively, the production of a fusion protein can be performed by chemically linking two proteins.

「リンカー領域」もしくは「リンカードメイン」という用語または同様のそのような記述用語は、本明細書において用いる場合、クローニングベクターもしくは融合タンパク質の構築において使用するポリヌクレオチドもしくはポリペプチド配列をさす。リンカー領域の機能には、ヌクレオチド配列へのクローニング部位の導入、2つのタンパク質ドメイン間のフレキシブル成分もしくはスペース作製領域の導入、または特異的分子相互作用のためのアフィニティータグの作製を包含することができる。リンカー領域は、ポリペプチドもしくはヌクレオチド配列構築中に行われる選択によりもたらされる融合タンパク質に導入することができる。
スクリーニング方法
本発明は、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)誘発性鬱病およびストレスを調節する化合物を同定するためのスクリーニング方法に関する。それは、CRH活性化CRH受容体の下流モジュレーターとしての多数の遺伝子の同定に基づく。特に、本発明は、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法を提供し、該方法は;
a)該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させること;
b)該細胞における副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節する少なくとも1つのタンパク質の転写レベルでの変化を決定すること;および
c)該タンパク質の転写レベルを該化合物の有無で比較すること;
(ここで、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択される。)
を含んでなる。
The term “linker region” or “linker domain” or similar such descriptive terms, as used herein, refers to a polynucleotide or polypeptide sequence used in the construction of a cloning vector or fusion protein. The function of the linker region can include the introduction of a cloning site into the nucleotide sequence, the introduction of a flexible component or space creation region between two protein domains, or the creation of an affinity tag for specific molecular interactions. . The linker region can be introduced into the fusion protein resulting from the selection performed during polypeptide or nucleotide sequence construction.
Screening Methods The present invention relates to screening methods for identifying compounds that modulate corticotropin releasing hormone (CRH) -induced depression and stress. It is based on the identification of a number of genes as downstream modulators of CRH activated CRH receptors. In particular, the present invention provides a method for identifying a compound capable of modifying a CRH signaling response in a cell, said method comprising:
a) contacting the cell with CRH with or without the compound;
b) determining a change in the transcriptional level of at least one protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling in the cell; and c) comparing the transcriptional level of the protein with and without the compound. ;
(Here, proteins that regulate corticotropin releasing hormone (CRH) signaling are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, (Selected from the group consisting of SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48)
Comprising.

転写の変化をタンパク質レベルで決定するために、当該技術分野で既知の技術を用いて該タンパク質の量を決定することができる。例えば、クーマシーもしくは銀染色のようなタンパク質染色技術と組み合わせて等電点電気泳動法もしくはSDS−pageのような分離技術を用いる。あるいはまた、酵素であるタンパク質では、既定溶液もしくは組織抽出物における量は、反応生成物へのその基質の転化である、酵素がもたらす触媒効果に関して測定するかもしくはアッセイすることができる。例えば、キナーゼでは、キナーゼ特異的リン酸化部位を含んでなる基質を用いてそして該基質への放射性ホスフェートの導入により基質のリン酸化を測定することによってキナーゼ活性を評価することができる。このアッセイは、試験する化合物の有無の両方で行うことができる。酵素ではないタンパク質では、他の定量方法が必要とされる。例えば、輸送タンパク質は、それらが輸送する分子へのそれらの結合により、そしてホルモンおよび毒素は、それらがもたらす生物学的効果により評価することができる。   To determine transcriptional changes at the protein level, the amount of the protein can be determined using techniques known in the art. For example, isoelectric focusing or separation techniques such as SDS-page are used in combination with protein staining techniques such as Coomassie or silver staining. Alternatively, for proteins that are enzymes, the amount in a given solution or tissue extract can be measured or assayed for the catalytic effect that the enzyme provides, which is the conversion of its substrate to a reaction product. For example, for kinases, kinase activity can be assessed using a substrate comprising a kinase-specific phosphorylation site and measuring the phosphorylation of the substrate by introduction of radioactive phosphate into the substrate. This assay can be performed both with and without the compound being tested. For proteins that are not enzymes, other quantification methods are required. For example, transport proteins can be assessed by their binding to the molecules they transport and hormones and toxins by the biological effects they provide.

転写の変化を遺伝子レベルで評価するために、RNAもしくはcDNAを検出に直接用いることができ、または分析の前にPCRもしくは他の増幅技術を用いることにより酵素的に増幅することができる。好ましくは、該分析方法は、遺伝子の適当な領域を標的とする標識オリゴヌクレオチドプローブの使用を含んでなる。   To assess transcriptional changes at the gene level, RNA or cDNA can be used directly for detection or can be amplified enzymatically by using PCR or other amplification techniques prior to analysis. Preferably, the analytical method comprises the use of labeled oligonucleotide probes that target the appropriate region of the gene.

従って、好ましい態様として、遺伝子転写のレベルは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに結合するプローブを用いて評価される。   Therefore, in a preferred embodiment, the level of gene transcription is as follows: SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, It is evaluated using a probe that binds to a polynucleotide encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48.

別の態様として、遺伝子発現の効率のよいスクリーニングを行うためにCRHシグナリングを調節するタンパク質もしくはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列を含んでなるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することができる。アレイ技術方法は周知であり、一般的適用性を有し、そして遺伝子発現、遺伝子連鎖および遺伝子変異性を包含する分子遺伝学における様々な問題に取り組むために用いることができる(例えば:M.Chee et al.,Science,Vol 274,pp610−613(1996)を参照)。従って、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法を提供することは本発明の目的であり、該方法は;該細胞を試験する化合物の有無でCRHと接触させること;ならびに配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するポリペプチドの群をコードするポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いて遺伝子転写のレベルを決定することを含んでなる。   As another aspect, an array of oligonucleotide probes comprising a nucleotide sequence encoding a protein or fragment thereof that modulates CRH signaling can be constructed for efficient screening of gene expression. Array technology methods are well known, have general applicability, and can be used to address a variety of problems in molecular genetics, including gene expression, gene linkage and gene variability (eg: M. Chee et al., Science, Vol 274, pp 610-613 (1996)). Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for identifying a compound capable of modifying a CRH signaling response in a cell, the method comprising: contacting the cell with CRH in the presence or absence of the compound to be tested; and SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: No. 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48. Determining the level of gene transcription using an array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide encoding a group of polypeptides Comprising that.

代わりの態様として、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法は;
a)該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させること;および
b)配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49よりなる群から選択される核酸配列を含んでなるポリヌクレオチドの発現レベルを決定すること
を含んでなる。
In an alternative embodiment, a method for identifying a compound capable of modifying a CRH signaling response in a cell;
a) contacting the cell with CRH with or without the compound; and b) SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15 SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: Determining the expression level of a polynucleotide comprising a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 or SEQ ID NO: 49.

発現レベルの変化を評価するために、RNAもしくはcDNAを検出に直接用いることができ、または分析の前にPCRもしくは他の増幅技術を用いることにより酵素的に増幅することができる。好ましくは、該分析方法は、ポリヌクレオチドの適当な領域を標的とする標識オリゴヌクレオチドプローブの使用を含んでなる。従って、好ましい態様として、遺伝子転写のレベルは、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49よりなる群から選択される核酸配列を含んでなるポリヌクレオチドに結合するプローブを用いて評価される。   To assess changes in expression levels, RNA or cDNA can be used directly for detection or can be amplified enzymatically by using PCR or other amplification techniques prior to analysis. Preferably, the analytical method comprises the use of a labeled oligonucleotide probe that targets the appropriate region of the polynucleotide. Accordingly, in a preferred embodiment, the level of gene transcription is as follows: SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, It is evaluated using a probe that binds to a polynucleotide comprising a nucleic acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 or SEQ ID NO: 49.

別の態様として、遺伝子発現の効率のよいスクリーニングを行うためにCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードするヌクレオチド配列もしくはそのフラグメントを含んでなるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することができる。この態様として、本発明は、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法を提供し、該方法は、該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させること;ならびに配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47および配列番号49の核酸配列を有するポリヌクレオチドの発現レベルを決定することを含んでなる。特に、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47および配列番号49の核酸配列を有するポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いる。   In another embodiment, an array of oligonucleotide probes comprising a nucleotide sequence encoding a protein that modulates CRH signaling or a fragment thereof can be constructed for efficient screening of gene expression. In this aspect, the invention provides a method of identifying a compound capable of altering a CRH signaling response in a cell, the method contacting the cell with CRH in the presence or absence of the compound; and SEQ ID NO: 1 SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 25 SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, and SEQ ID NO: 49. Determining the expression level of the polynucleotide comprising. In particular, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, Sequence number 25, Sequence number 27, Sequence number 29, Sequence number 31, Sequence number 33, Sequence number 35, Sequence number 37, Sequence number 39, Sequence number 41, Sequence number 43, Sequence number 45, Sequence number 47 and Sequence number An array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide having 49 nucleic acid sequences is used.

別の態様として、遺伝子発現の効率のよいスクリーニングを行うためにCRHシグナリングを調節するタンパク質もしくはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列を含んでなるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することができる。アレイ技術法は周知であり、一般的適用性を有し、そして遺伝子発現、遺伝子連鎖および遺伝子変異性を包含する分子遺伝学における様々な問題に取り組むために用いることができる(例えば:M.Chee et al.,Science,Vol 274,pp610−613(1996)を参照)。   As another aspect, an array of oligonucleotide probes comprising a nucleotide sequence encoding a protein or fragment thereof that modulates CRH signaling can be constructed for efficient screening of gene expression. Array technology methods are well known, have general applicability, and can be used to address various problems in molecular genetics including gene expression, gene linkage and gene variability (eg: M. Chee) et al., Science, Vol 274, pp 610-613 (1996)).

ゲノムDNAを直接使用しない場合には、mRNAを単離し、そして第一鎖cDNA合成を実施することができる。2回目のDNA合成を第二鎖の生成のために実施することができる。次に、特異的PCR増幅によって、単離されたcDNAを得ることができる。必要に応じて、二本鎖cDNAを任意の適当なベクター、例えばプラスミドにクローン化し、それによりcDNAライブラリーを生成せしめることができる。上記と同様にして、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする遺伝子の任意の適当な領域を標的とする標識オリゴヌクレオチドプローブでバクテリオファージもしくはプラスミドシャトルベクターにおいて構築したcDNAライブラリーをスクリーニングすることが可能である。例えば、PCR Protocols:A Guide to Method and Application,Ed.M.Innis et al.,Academic Press(1990)を参照。 If genomic DNA is not used directly, mRNA can be isolated and first strand cDNA synthesis can be performed. A second round of DNA synthesis can be performed for the generation of the second strand. The isolated cDNA can then be obtained by specific PCR amplification. If desired, the double-stranded cDNA can be cloned into any suitable vector, eg, a plasmid, thereby generating a cDNA library. As above, it is possible to screen a cDNA library constructed in a bacteriophage or plasmid shuttle vector with a labeled oligonucleotide probe targeting any suitable region of a gene encoding a protein that modulates CRH signaling. is there. See, for example, PCR Protocols: A Guide to Method and Application , Ed. M.M. Innis et al. , Academic Press (1990).

原核もしくは真核細胞における増殖のためにプラスミドもしくはファージのような適当なベクターにおいてcDNAライブラリーを構築する方法は、当業者に周知である[例えば、Maniatis et al.上記を参照]。適当なクローニングベクターは周知であり、そして広く利用可能である。   Methods for constructing cDNA libraries in appropriate vectors such as plasmids or phage for propagation in prokaryotic or eukaryotic cells are well known to those skilled in the art [see, eg, Maniatis et al. See above]. Suitable cloning vectors are well known and widely available.

さらなる態様として、遺伝子転写の変化はmRNAレベルで決定される。減少したもしくは増加した発現は、例えば;核酸増幅(例えば、PCR、RT−PCRによる);RNアーゼ保護;ノーザンブロッティングおよび他のハイブリダイゼーション方法のような、ポリヌクレオチドの定量のための当該技術分野において周知である方法のいずれかを用いてRNAレベルで測定することができる。ホストから得られるサンプルにおける、本発明のポリペプチドのようなタンパク質のレベルを決定するために用いることができるアッセイ技術は、当業者に周知である。そのようなアッセイ方法には、ラジオイムノアッセイ、競合的結合アッセイ、ウェスタンブロット分析およびELISAアッセイが包含される。タンパク質誘導体もしくはバリアントの存在を決定するために用いることができるアッセイ技術は、とりわけ、質量分析法を含んでなる。   In a further embodiment, changes in gene transcription are determined at the mRNA level. Decreased or increased expression is known in the art for polynucleotide quantification, such as; for example; nucleic acid amplification (eg, by PCR, RT-PCR); RNase protection; Northern blotting and other hybridization methods. It can be measured at the RNA level using any of the well-known methods. Assay techniques that can be used to determine levels of a protein, such as a polypeptide of the present invention, in a sample derived from a host are well-known to those of skill in the art. Such assay methods include radioimmunoassays, competitive binding assays, Western blot analysis and ELISA assays. Assay techniques that can be used to determine the presence of a protein derivative or variant comprise, among other things, mass spectrometry.

従って、細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法を提供することは本発明の目的であり、該方法は;
a)該細胞を該化合物の有無でCRHと接触させること;
b)該細胞における副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節する少なくとも1つのタンパク質の量を決定すること;および
c)該タンパク質の量を該化合物の有無で比較すること;
(ここで、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択される。)
を含んでなる。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for identifying a compound capable of modifying a CRH signaling response in a cell, said method comprising:
a) contacting the cell with CRH with or without the compound;
b) determining the amount of at least one protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling in the cell; and c) comparing the amount of the protein with and without the compound;
(Here, proteins that regulate corticotropin releasing hormone (CRH) signaling are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, (Selected from the group consisting of SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48)
Comprising.

好ましくは、CRHシグナリングを調節するタンパク質の量をアッセイする方法は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドに結合する抗体を用いている。   Preferably, the method for assaying the amount of protein that modulates CRH signaling comprises SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, sequence SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42 An antibody that binds to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48 is used.

従って、別の態様として、本発明は、CRHシグナリングを調節するタンパク質と免疫学的に反応する単一特異性抗体を提供し、該タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択される。本発明のポリペプチドに対して作製される抗体は、日常的プロトコルを用いて、該ポリペプチドもしくはエピトープ保有フラグメント、アナログまたはこれらを発現する細胞を動物、好ましくは非ヒト動物に投与することにより得ることができる。モノクローナル抗体の製造には、連続細胞系培養により生産される抗体を提供する任意の技術を用いることができる。例には、ハイブリドーマ技術(Kohler,G.and Milstein,C.,Nature(1975)256:495−497)、トリオーマ(trioma)技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor et al.,Immunology Today(1983)4:72)およびEBV−ハイブリドーマ技術(Cole et al.,MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,pp.77−96,Alan R.Liss,Inc.,1985)が包含される。   Thus, in another aspect, the invention provides a monospecific antibody that immunologically reacts with a protein that modulates CRH signaling, wherein the protein comprises SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32 , SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48. Antibodies raised against the polypeptides of the present invention are obtained by administering the polypeptide or epitope-bearing fragment, analog, or cells expressing them to animals, preferably non-human animals, using routine protocols. be able to. For production of monoclonal antibodies, any technique that provides antibodies produced by continuous cell line cultures can be used. Examples include hybridoma technology (Kohler, G. and Milstein, C., Nature (1975) 256: 495-497), trioma technology, human B cell hybridoma technology (Kozbor et al., Immunology Today (1983)). 4:72) and EBV-hybridoma technology (Cole et al., MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, pp. 77-96, Alan R. Liss, Inc., 1985).

米国特許第4,946,778号に記述されているもののような、一本鎖抗体の製造のための技術もまた、本発明のポリペプチドに対する一本鎖抗体を製造するために適応させることができる。また、ヒト化抗体を発現するためにトランスジェニックマウス、もしくは他の哺乳類を包含する他の生物を用いることもできる。   Techniques for the production of single chain antibodies, such as those described in US Pat. No. 4,946,778, can also be adapted to produce single chain antibodies to the polypeptides of the invention. it can. Also, transgenic mice or other organisms including other mammals can be used to express humanized antibodies.

上記の抗体は、ポリペプチドを発現するクローンを単離するためもしくは同定するためにまたはアフィニティークロマトグラフィーによりポリペプチドを精製するために用いることができる。   The above antibodies can be used to isolate or identify clones expressing the polypeptide or to purify the polypeptide by affinity chromatography.

本発明のポリペプチドに対する抗体はまた、とりわけ、CRH誘発性ストレスもしくは鬱病のようなCRH代謝関連疾患を処置するために用いることもできる。   Antibodies against the polypeptides of the invention can also be used to treat CRH metabolism related diseases such as CRH-induced stress or depression, among others.

CRHシグナリングを調節するタンパク質の量を決定するために、本発明の抗体は、通常の免疫学的技術において用いられる。適当な免疫学的技術は当業者に周知であり、そして例えば、ELISA、ウェスタンブロット分析、競合的もしくはサンドイッチイムノアッセイなどが包含され、別に周知であるようにそれらは全て抗原−抗体免疫複合体の形成に依存し、ここで、アッセイの目的のために、抗体を例えば放射性、酵素もしくは蛍光標識で検出可能に標識することができ、または不溶性担体上に固定することができる。   To determine the amount of protein that modulates CRH signaling, the antibodies of the invention are used in conventional immunological techniques. Suitable immunological techniques are well known to those skilled in the art and include, for example, ELISA, Western blot analysis, competitive or sandwich immunoassays, etc., all of which form antigen-antibody immune complexes as is well known. Where, for the purpose of the assay, the antibody can be detectably labeled, eg, with a radioactive, enzymatic or fluorescent label, or immobilized on an insoluble carrier.

例えば、ELISAスクリーニングフォーマットでは、担体(BSAのような)に結合しているタンパク質もしくはそのペプチドフラグメントのいずれかでコーティングされている固相(例えばマイクロプレートの底)に該抗体を加え、そして次に、酵素、好ましくは西洋ワサビペルオキシダーゼ、もしくは125Iのような放射性同位体のような検出可能な標識と結合した抗免疫グロブリン抗体(例えば、免疫付与をマウスにおいて行う場合、抗マウス免疫グロブリン抗体を用いる、例えばヒツジ抗マウス免疫グロブリン(Ig))を加える。 For example, in an ELISA screening format, the antibody is added to a solid phase (eg, the bottom of a microplate) that is coated with either a protein bound to a carrier (such as BSA) or a peptide fragment thereof, and then An anti-immunoglobulin antibody conjugated with a detectable label such as an enzyme, preferably horseradish peroxidase, or a radioisotope such as 125 I (eg, when immunization is performed in mice, an anti-mouse immunoglobulin antibody is used) For example, sheep anti-mouse immunoglobulin (Ig)) is added.

従って、サンプルにおけるCRHシグナリングを調節するタンパク質の決定もしくは検出のためのイムノアッセイを提供することは本発明の目的であり、該方法は、サンプルを本発明のタンパク質に対する抗体と接触させることおよび抗体と該タンパク質との間で免疫複合体が形成されるかどうかを決定することを含んでなる。これらの方法は、組織サンプルもしくは体液サンプルで行うことができ、そして一般に、被験体の体からサンプルを得ること;検出可能に標識した本発明の抗体のイメージング有効量と該サンプルとを接触させること;およびサンプルにおけるCRHシグナリングを調節するタンパク質の存在を明らかにするために標識を検出することを含んでなる。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide an immunoassay for the determination or detection of proteins that modulate CRH signaling in a sample, the method comprising contacting a sample with an antibody against the protein of the present invention and the antibody and said Determining whether an immune complex is formed with the protein. These methods can be performed on a tissue sample or body fluid sample and generally obtain a sample from the subject's body; contacting the sample with an imaging effective amount of a detectably labeled antibody of the invention And detecting a label to reveal the presence of a protein that modulates CRH signaling in the sample.

本発明の抗体を用いる測定方法は、特に限定されない。測定する抗原の量に対応する抗体、抗原もしくは抗原−抗体複合体の量が、化学的もしくは物理的手段により検出され、そして既知の量の抗原を含有する標準溶液の使用により作製される標準曲線から計算される限り、任意の測定方法を用いることができる。例えば、比濁法、競合法、免疫測定法およびサンドイッチ法を適切に用いる。感度および特異性に関して、下記のサンドイッチ法を用いることが特に好ましい。   The measuring method using the antibody of the present invention is not particularly limited. A standard curve generated by the use of a standard solution in which the amount of antibody, antigen or antigen-antibody complex corresponding to the amount of antigen to be measured is detected by chemical or physical means and contains a known amount of antigen Any measurement method can be used as long as it is calculated from For example, a turbidimetric method, a competitive method, an immunoassay method and a sandwich method are appropriately used. With respect to sensitivity and specificity, it is particularly preferred to use the following sandwich method.

ラベリング物質を用いる測定方法では、放射性同位体、酵素、蛍光物質、発光物質などをラベリング因子として用いる。放射性同位体の例には、125I、131I、Hおよび14Cが包含される。酵素は、通常、次に検出可能な反応を触媒する適切な基質の結合により検出可能にする。その例には、例えば、ベータ−ガラクトシダーゼ、ベータ−グルコシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼおよびリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、好ましくは西洋ワサビペルオキシダーゼが包含される。発光物質には、例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリンおよびルシフェラーゼが包含される。さらに、アビジン−ビオチン系もまた、本発明の抗体および免疫原を標識するために用いることができる。 In a measurement method using a labeling substance, a radioisotope, an enzyme, a fluorescent substance, a luminescent substance, or the like is used as a labeling factor. Examples of radioactive isotopes include 125 I, 131 I, 3 H and 14 C. The enzyme is usually made detectable by the binding of an appropriate substrate that then catalyzes a detectable reaction. Examples include, for example, beta-galactosidase, beta-glucosidase, alkaline phosphatase, peroxidase and malate dehydrogenase, preferably horseradish peroxidase. Luminescent substances include, for example, luminol, luminol derivatives, luciferin, aequorin and luciferase. In addition, avidin-biotin systems can also be used to label the antibodies and immunogens of the present invention.

従って、さらなる態様として、本発明は:
a)配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなる少なくとも1つのタンパク質を発現する細胞を試験化合物と接触させること;および
b)該細胞のCRH応答活性を該化合物の有無で比較すること
を含んでなる細胞におけるCRHシグナリング応答活性を改変する化合物を同定しそして得る方法を提供する。
Thus, as a further aspect, the present invention provides:
a) SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48 Contacting a cell expressing at least one protein comprising an amino acid sequence selected from with a test compound; and b) comparing the CRH response activity of the cell with or without the compound. Methods are provided for identifying and obtaining compounds that alter CRH signaling response activity.

膜電位の変化は、通常の電気生理学的技術を用いて、そして利用可能になる場合には、現在開発中の新規な高速大量処理方法を用いて測定することができる。膜電位の変化は、通常、イオン流動の結果であるので、代わりの方法として、膜電位の変化は、Molecular Probesを包含する供給業者からのfluo−3、fluo−4、fluo−5N、fura red、Sodium Green、SBFIおよび他の同様のプローブを包含するイオン感受性蛍光色素を用いて細胞内イオン濃度の変化によって間接的に測定することができる。DIBAC4(3)もしくはDi−4−Anepps他のような、Molecular Probesを包含する供給業者からの他の蛍光色素は、膜電位変化を検出することができる。例えば、カルシウムおよびナトリウムイオン流動は、画像解析アルゴリズムと組み合わせたレーザー共焦点法の有無で、蛍光顕微鏡検査を包含する、蛍光光度法および蛍光イメージング技術を用いて、このようにしてリアルタイムで特性化することができる。 Changes in membrane potential can be measured using conventional electrophysiological techniques and, when available, using new high-throughput mass processing methods currently under development. Since changes in membrane potential are usually the result of ionic flow, as an alternative, changes in membrane potential can be obtained from fluo-3, fluo-4, fluo-5N, fura red from suppliers including Molecular Probes. It can be measured indirectly by changes in intracellular ion concentration using ion-sensitive fluorescent dyes, including Sodium Green, SBFI, and other similar probes. DIBAC 4 (3) or Di-4-ANEPPS other like, other fluorescent dyes from including suppliers of Molecular Probes can detect the changes in membrane potential. For example, calcium and sodium ion fluxes are thus characterized in real time using fluorescence and fluorescence imaging techniques, including fluorescence microscopy, with or without laser confocal techniques combined with image analysis algorithms be able to.

好ましい態様として、このアッセイは、蛍光イメージングプレートリーダー(FLuorescence Imaging Plate Reader((FLIPR),Molecular Devices Corporation)と呼ばれる装置に基づく。その最も一般的な形態において、それはフルオレセインに基づく色素により出される蛍光を励起しそして測定する。それは、フルオロフォアの488nmでの高出力励起をもたらすためのアルゴンイオンレーザー、96〜384ウェルプレートの底一面を迅速に走査するための光学系および出された蛍光を捕獲するための高感度の冷却したCCDカメラを使用する。それはまた、装置が96/384ウェルプレートのウェルに試験因子の溶液を送達することを可能にする96/384ウェルピペッティングヘッドも含有する。FLIPRアッセイは、全ての96/384ウェルから同時に、リアルタイムで、化合物の添加の前に、間にそして後に細胞の集団からの蛍光シグナルを測定するように設計される。   In a preferred embodiment, this assay is based on a device called a fluorescence imaging plate reader (FLIPR), Molecular Devices Corporation, which, in its most common form, emits fluorescence emitted by a fluorescein-based dye. Excitation and measurement, which captures the emitted fluorescence by an argon ion laser to provide high power excitation at 488 nm of the fluorophore, an optical system for rapidly scanning the bottom of a 96-384 well plate A highly sensitive cooled CCD camera is used, which also allows the device to deliver a solution of the test agent to the wells of a 96/384 well plate. Also contains a 4-well pipetting head The FLIPR assay is designed to measure fluorescence signals from a population of cells from all 96/384 wells simultaneously, in real time, before, during and after addition of compounds. The

従って、細胞におけるCRH応答を調節することにおいて機能的に活性がある化合物をスクリーニングしそして特性化するために用いるFLIPRアッセイを提供することは本発明の目的であり、該細胞は、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32および配列番号34よりなる群から選択されるタンパク質を発現する。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a FLIPR assay that is used to screen and characterize compounds that are functionally active in modulating a CRH response in a cell, said cell comprising SEQ ID NO: 26, A protein selected from the group consisting of SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, and SEQ ID NO: 34 is expressed.

代わりの態様として、細胞の活性は、電気生理学的方法を用いて評価することができる。従って、細胞におけるCRHシグナリングを調節するタンパク質は、全細胞および単一チャンネル電気生理学を用いて特性化することができる。   As an alternative, the activity of the cells can be assessed using electrophysiological methods. Thus, proteins that modulate CRH signaling in cells can be characterized using whole cell and single channel electrophysiology.

従って、細胞におけるCRHシグナリング応答活性を調節する化合物を同定するためのスクリーニング方法を提供することは本発明のさらなる目的であり、該方法は;
(a)配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるタンパク質を発現する宿主細胞を試験する化合物と接触させること;
(b)電気生理学的技術を用いて該細胞の膜電位への試験化合物の影響を測定すること;および
(c)該細胞のCRH応答活性を該化合物の有無で比較すること
を含んでなる。あるいはまた、上記のスクリーニング方法における宿主細胞は、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32および配列番号34よりなる群から選択されるタンパク質を発現する。
Accordingly, it is a further object of the present invention to provide a screening method for identifying compounds that modulate CRH signaling response activity in cells, the method comprising:
(A) SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24 SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48. Contacting a host cell expressing a protein selected from the group with the compound to be tested;
(B) measuring the effect of the test compound on the membrane potential of the cells using electrophysiological techniques; and (c) comparing the CRH response activity of the cells with and without the compound. Alternatively, the host cell in the above screening method expresses a protein selected from the group consisting of SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, and SEQ ID NO: 34.

好ましい態様として、宿主細胞はゼノパス卵母細胞であり、そして電気生理学的測定は、別個の膜電位で電圧固定技術を用いて膜電流を測定することからなる。   In a preferred embodiment, the host cell is a xenopus oocyte and the electrophysiological measurement consists of measuring membrane current using voltage clamp techniques at a separate membrane potential.

該細胞におけるCRHシグナリングを調節する酵素の酵素活性の変化は、一般に、反応生成物へのその基質の転化である、酵素がもたらす触媒効果に関して測定するかもしくはアッセイすることができる。例えば、キナーゼでは、キナーゼ特異的リン酸化部位を含んでなる基質を用いてそして該基質のリン酸化を測定することによりキナーゼ活性を評価することができる。同様にホスファターゼでは、リン酸化基質を用いてそして該基質の脱リン酸化を測定することによりホスファターゼ活性を評価することができる。これらのアッセイは、試験する化合物の有無の両方で行うことができる。   Changes in the enzyme activity of an enzyme that modulates CRH signaling in the cell can generally be measured or assayed for the catalytic effect the enzyme provides, which is the conversion of its substrate into a reaction product. For example, for kinases, kinase activity can be assessed using a substrate comprising a kinase-specific phosphorylation site and measuring phosphorylation of the substrate. Similarly, for phosphatases, phosphatase activity can be assessed using a phosphorylated substrate and measuring the dephosphorylation of the substrate. These assays can be performed both with and without the compound being tested.

従って、細胞におけるCRHシグナリング応答活性を改変することができる化合物を同定する方法を提供することは本発明の目的であり、該方法は;
a)配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16および配列番号18よりなる群から選択されるキナーゼを含んでなる混合物をホスフェート源および適当なキナーゼ基質と接触させること;
b)該混合物を該化合物の有無でインキュベーションすることおよび;該試験化合物のない場合の該基質のリン酸化のレベルと比較して該化合物の存在下での該基質のリン酸化のレベルを測定すること
を含んでなる。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for identifying a compound capable of modifying CRH signaling response activity in a cell, said method comprising:
a) contacting a mixture comprising a kinase selected from the group consisting of SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16 and SEQ ID NO: 18 with a phosphate source and a suitable kinase substrate;
b) incubating the mixture in the presence or absence of the compound; and measuring the level of phosphorylation of the substrate in the presence of the compound compared to the level of phosphorylation of the substrate in the absence of the test compound Comprising that.

本発明のアッセイにおいて、キナーゼはタンパク質として提供することができ、もしくは該キナーゼをコードするmRNAとしてアッセイ混合物において提供することができる。アッセイが無細胞成分を含んでなる場合、キナーゼはタンパク質として提供される。アッセイが細胞の環境において行われる場合、キナーゼはタンパク質としてもしくは該キナーゼをコードするmRNAとして提供することができ、ここで、キナーゼがアッセイにおいて利用可能であるように、該mRNAは翻訳され、そしてそれによりキナーゼタンパク質が生産される。キナーゼを特定するmRNAを得、そして該mRNAをキナーゼタンパク質の生産のために細胞に注入するのが簡単な事であるのは、本明細書に提供する実施例から明らかである。キナーゼはまた、キナーゼタンパク質をコードするプラスミドの発現により提供することもできる。キナーゼタンパク質をコードする操作可能なプラスミドを構築するためにそして該プラスミドを細胞において発現するために標準的な分子生物学技術を用いることができる(Sambrook,et al.,1989,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)。   In the assays of the present invention, the kinase can be provided as a protein or can be provided in the assay mixture as mRNA encoding the kinase. If the assay comprises a cell free component, the kinase is provided as a protein. If the assay is performed in a cellular environment, the kinase can be provided as a protein or mRNA encoding the kinase, where the mRNA is translated and so that the kinase is available in the assay. Produces a kinase protein. It is clear from the examples provided herein that it is simple to obtain mRNA specifying a kinase and inject the mRNA into cells for the production of kinase protein. The kinase can also be provided by expression of a plasmid encoding the kinase protein. Standard molecular biology techniques can be used to construct operable plasmids encoding the kinase protein and to express the plasmid in cells (Sambrook, et al., 1989, Molecular Cloning: A Laboratory). Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York).

本明細書に説明するように、キナーゼモジュレーターを同定する方法は、アッセイ混合物が無細胞である場合のインビトロで、生細胞をアッセイに含む場合のインビトロで、もしくは動物においてインビボで行うことができる。従って、本発明の1つの態様として、混合物は真核細胞内に含まれ、そして本発明の方法を行うことができ、ここで、アッセイ混合物の成分のいくつかは、その中に成分の微量注入によって細胞に外因的に提供することができ、そして成分のいくつかは細胞において内在性であることができる。   As described herein, methods for identifying kinase modulators can be performed in vitro when the assay mixture is cell-free, in vitro when live cells are included in the assay, or in vivo in animals. Thus, as one aspect of the present invention, the mixture is contained within a eukaryotic cell and the method of the present invention can be performed, wherein some of the components of the assay mixture are microinjected with the components therein Can be provided exogenously to the cell, and some of the components can be endogenous in the cell.

「細胞において内在性である」という用語は、本明細書において用いる場合、該成分が対象細胞において生来生産されることを意味する。   The term “endogenous in a cell” as used herein means that the component is naturally produced in the subject cell.

「細胞に外因性である」という用語は、本明細書において用いる場合、該成分が対象細胞に生来存在しないか、もしくは低レベルでその中に存在し、そしてそこに加えられることを意味する。   The term “exogenous to a cell” as used herein means that the component is not naturally present in the subject cell, or is present therein and added to it at a low level.

本発明の方法が真核細胞を用いて行われる場合、1つもしくはそれ以上のキナーゼタンパク質、キナーゼ基質および試験化合物をインキュベーションの前に真核細胞に注入することができる。次に、そのように注入した細胞をプロテインキナーゼ活性を促進する条件下でインキュベーションし、そして次に、本明細書に記述するアッセイを用いてインキュベーション期間の後にプロテインキナーゼ活性のレベルを測定する。   When the method of the invention is performed using eukaryotic cells, one or more kinase proteins, kinase substrates and test compounds can be injected into the eukaryotic cells prior to incubation. The cells so injected are then incubated under conditions that promote protein kinase activity, and then the level of protein kinase activity is measured after the incubation period using the assay described herein.

本発明の方法において有用な真核細胞は、ゼノパス・レービス(Xenopus laevis)卵母細胞、ゼノパス・レービス胚細胞、哺乳類細胞(IOTI/2細胞のような)、ドロソフィラ・メラノガスタ(Drosophila melanogaster)S2細胞、ディクチオステリウム・ディスコイデウム(Dictyostelium discoideum)細胞および酵母細胞のいずれか1つであることができる。さらにより好ましくは、真核細胞はマウス下垂体コルチコトロフ由来腺腫細胞系細胞AtT−20である。   Eukaryotic cells useful in the methods of the present invention include Xenopus laevis oocytes, Xenopus laevis embryo cells, mammalian cells (such as IOTI / 2 cells), Drosophila melanogaster S2 cells , Any one of Dictyosterium discoideum cells and yeast cells. Even more preferably, the eukaryotic cell is the mouse pituitary corticotroph-derived adenoma cell line cell AtT-20.

本発明の方法に使用するホスフェート源は、ATPもしくはGTPのようなしかしこれらに限定されるものではないヌクレオチド3リン酸が包含されるがこれらに限定されるものではない任意の一般的なホスフェート源であることができる。好ましい態様として、ホスフェート源は、その上に検出可能な標識を結合しており、この標識は、反応中にキナーゼ基質にリン酸基とともに導入される。このように、リン酸化基質は検出可能な標識を含有し、一方、非リン酸化基質は標識を含有しない点においてリン酸化キナーゼ基質を非リン酸化キナーゼ基質と区別することができる。別の態様として、ホスフェート源は、その上に検出可能な標識を結合しておらず;その代わりに、リン酸化キナーゼ基質は、例えば、抗体により、基質の一方の形態を認識するが、もう一方を認識しないことにより、非リン酸化キナーゼ基質と区別することができる。   The phosphate source used in the methods of the present invention may be any common phosphate source including, but not limited to, nucleotide triphosphates such as, but not limited to, ATP or GTP. Can be. In a preferred embodiment, the phosphate source has a detectable label attached thereon, which is introduced with the phosphate group to the kinase substrate during the reaction. Thus, a phosphorylated substrate contains a detectable label, whereas a non-phosphorylated substrate can distinguish a phosphorylated kinase substrate from a non-phosphorylated kinase substrate. In another embodiment, the phosphate source does not have a detectable label attached thereon; instead, the phosphorylated kinase substrate recognizes one form of the substrate, eg, by an antibody, while the other Can be distinguished from non-phosphorylated kinase substrates.

本発明の方法において有用な検出可能な標識には、プロテインキナーゼ活性の結果としてキナーゼ基質にそれへのリン酸基の導入の際に導入される任意の既知のもしくはこれまで知られていない検出可能な標識を包含することができる。   Detectable labels useful in the methods of the invention include any known or previously unknown detectable detectable that is introduced upon introduction of a phosphate group into a kinase substrate as a result of protein kinase activity. Various labels can be included.

有用な標識には、γ32P、31Sのような放射性標識、およびビオチンなどのような非放射性標識が包含されるが、これらに限定されるものではない。 Useful labels include, but are not limited to, radioactive labels such as γ 32 P, 31 S, and non-radioactive labels such as biotin.

別の態様として、本発明は、細胞におけるCRHシグナリング応答活性を改変することができる化合物を同定する方法を提供し、該方法は;
a)配列番号36および配列番号38よりなる群から選択されるホスファターゼおよび適当なリン酸化基質を含んでなる混合物を接触させること;
b)該混合物を該化合物の有無でインキュベーションすることおよび;該試験化合物のない場合の該基質のリン酸化のレベルと比較して該化合物の存在下での該基質のリン酸化のレベルを測定すること
を含んでなる。
In another aspect, the present invention provides a method for identifying a compound capable of altering CRH signaling response activity in a cell, the method comprising:
a) contacting a mixture comprising a phosphatase selected from the group consisting of SEQ ID NO: 36 and SEQ ID NO: 38 and a suitable phosphorylated substrate;
b) incubating the mixture in the presence or absence of the compound; and measuring the level of phosphorylation of the substrate in the presence of the compound compared to the level of phosphorylation of the substrate in the absence of the test compound Comprising that.

キナーゼアッセイでのように、本発明のアッセイにおけるホスファターゼはタンパク質として提供することができ、もしくは該ホスファターゼをコードするmRNAとしてアッセイ混合物において提供することができる。リン酸化基質は、典型的に、検出可能なリン酸残基で標識される。有用な標識には、γ32P、31Sのような放射性標識、およびビオチンなどのような非放射性標識が包含されるがこれらに限定されるものではない。ホスファターゼ活性アッセイにおける使用には、基質は、好ましくは、典型的にはγ32Pで標識される、チロシンもしくはセリン残基でリン酸化される、ペプチド基質からなる。一般に、リン酸化は様々な方法で実施することができる。典型的には、プロテインチロシンキナーゼを用いる。例えば、32Pで標識したATPと組み合わせた可溶性EGF受容体キナーゼを本発明のペプチド上のチロシン残基をリン酸化するために用いることができる。そのようなリン酸化反応は、典型的に、30℃で約2時間もしくは室温で一晩にわたって進行させる。次に、以下に「ホスホペプチド」と称するリン酸化ペプチドをリン酸化反応混合物から精製する。例えば、ペプチドは、トリクロロ酢酸の添加および遠心分離により反応混合物から分離することができ、ここで、ペプチドは上清に残る。ペプチドは、一般に、カラムクロマトグラフィーにより、例えばC18上でさらに精製される。精製されたリン酸化ペプチドを凍結乾燥し、そして使用前に−20℃で保存することができる。 As in the kinase assay, the phosphatase in the assays of the invention can be provided as a protein, or can be provided in the assay mixture as mRNA encoding the phosphatase. The phosphorylated substrate is typically labeled with a detectable phosphate residue. Useful labels include, but are not limited to, radioactive labels such as γ 32 P, 31 S, and non-radioactive labels such as biotin. For use in phosphatase activity assay, the substrate, preferably are typically labeled with gamma 32 P, it is phosphorylated by tyrosine or serine residue, consisting of the peptide substrate. In general, phosphorylation can be performed in various ways. Typically, protein tyrosine kinases are used. For example, soluble EGF receptor kinase in combination with 32 P-labeled ATP can be used to phosphorylate tyrosine residues on the peptides of the invention. Such phosphorylation reactions typically proceed for about 2 hours at 30 ° C. or overnight at room temperature. Next, a phosphorylated peptide, hereinafter referred to as “phosphopeptide”, is purified from the phosphorylation reaction mixture. For example, the peptide can be separated from the reaction mixture by the addition of trichloroacetic acid and centrifugation, where the peptide remains in the supernatant. The peptide is generally further purified by column chromatography, for example on C18. The purified phosphopeptide can be lyophilized and stored at -20 ° C prior to use.

インキュベーション後に、脱リン酸化されないホスホペプチド(「非脱リン酸化ホスホペプチド」)をホスホペプチドの脱リン酸化により遊離される放射活性から(すなわち、脱リン酸化により遊離される遊離の放射性リンから)分離する。本明細書において用いる場合、「放射性リン」という用語には、放射性リン原子がチロシン残基上に存在しそして脱リン酸化により取り除かれることができる(例えばリン酸基として)全ての形態が包含される。典型的に、ホスホペプチドの脱リン酸化により遊離される遊離の放射性リンからの非脱リン酸化ホスホペプチドの分離は、非放射性ホスフェートおよび木炭を含む物質の添加による脱リン酸化反応の停止後に、遠心分離によりもたらされる。上清における放射活性は、当業者に周知である手段により決定される。ホスホペプチドによって最初にアッセイ混合物に加えられた放射活性の量および脱リン酸化により遊離される放射活性としてアッセイの最後に検出される放射活性の量に基づいて、アッセイするサンプルのホスファターゼ酵素活性を計算することができる。   After incubation, phosphopeptides that are not dephosphorylated ("non-dephosphorylated phosphopeptides") are separated from the radioactivity released by dephosphorylation of the phosphopeptide (ie, from free radioactive phosphorus released by dephosphorylation). To do. As used herein, the term “radiophosphorus” includes all forms in which a radioactive phosphorus atom is present on a tyrosine residue and can be removed by dephosphorylation (eg, as a phosphate group). The Typically, separation of non-dephosphorylated phosphopeptides from free radioactive phosphorus liberated by dephosphorylation of the phosphopeptide is achieved by centrifuging after the dephosphorylation reaction has been stopped by the addition of non-radiophosphate and charcoal containing substances. Brought about by separation. Radioactivity in the supernatant is determined by means well known to those skilled in the art. Calculate the phosphatase enzyme activity of the sample being assayed based on the amount of radioactivity initially added to the assay mixture by the phosphopeptide and the amount of radioactivity detected at the end of the assay as the radioactivity released by dephosphorylation can do.

また、細胞におけるCRHシグナリング応答活性を改変することができる化合物を同定する方法を提供することも本発明の態様であり、該方法は;
a)配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32および配列番号34よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなる少なくとも1つのタンパク質を発現する細胞を該試験化合物と接触させること;および
b)該化合物の有無で、該細胞におけるcAMP、cGMP、Ca2+もしくはIPのような二次メッセンジャーのレベルを比較すること
をふくんでなる。
It is also an aspect of the present invention to provide a method for identifying a compound capable of altering CRH signaling response activity in a cell, the method comprising:
a) contacting a cell expressing at least one protein comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32 and SEQ ID NO: 34 with the test compound. And b) comparing the level of second messengers such as cAMP, cGMP, Ca 2+ or IP 3 in the cells with and without the compound.

二次メッセンジャーのレベルは、上記のタンパク質の1つを含んでなる全細胞もしくは細胞抽出物のいずれかにおいて当該技術分野で既知の技術を用いて決定することができる。   Second messenger levels can be determined using techniques known in the art in either whole cells or cell extracts comprising one of the above proteins.

細胞におけるCRHシグナリングを改変することができる化合物を同定するさらなる方法は、遺伝子プロモーターもしくは調節配列要素が転写因子結合部位を含んでなることを特徴とする遺伝子プロモーターもしくはその調節配列要素に操作可能に連結された、レポーター遺伝子のような、遺伝子の使用に基づき、ここで、該転写因子は細胞におけるCRHシグナリングを調節することができる。好ましい態様として、細胞におけるCRHシグナリングを調節することができる転写因子は、配列番号2、配列番号4、配列番号6および配列番号8から選択されている。従って、本発明は、上記に定義するような遺伝子プロモーター領域を含んでなる組み換えDNA分子を提供する。該組み換えDNA分子において、プロモーター領域は、レポーター遺伝子のような、検出可能な生成物をコードする核酸分子に操作可能に連結することができる。「操作可能に連結される」という用語は、本明細書において用いる場合、プロモーターの制御下で遺伝子を発現するために適切なフレームで遺伝子とプロモーターとを機能的に融合させることを意味する。本明細書において用いる場合、「レポーター遺伝子」という用語は、簡単な安価な方法もしくは試薬を用いて同定することができそしてプロモーター領域もしくはその活性フラグメントに操作可能に連結することができる遺伝子産物をコードする遺伝子を意味する。例えば、ホタルルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、細菌クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼもしくは緑色蛍光タンパク質レポーター遺伝子のようなレポーター遺伝子を本発明のスクリーニングアッセイにおいて転写活性を決定するために用いることができる(例えば、Goeddel(ed.),Methods Enzymol.,Vol.185,San Diego:Academic Press,Inc.(1990)を参照;また、Sambrook,上記も参照)。好ましい態様として、レポーター遺伝子はホタルルシフェラーゼ遺伝子である。本発明はまた、上記に定義するような組み換えDNA分子を含んでなるベクター、ならびにそのようなベクターでもしくは一般に本発明の組み換えDNA分子で安定に形質転換した宿主細胞も提供する。「ベクター」という用語は、宿主細胞による外因性DNAの複製および/もしくは適切な発現のために宿主細胞にDNAを導入するのに有用な外因性DNAの任意のキャリアをさす。従って、特定の態様として、該ベクターは、pGL3luc、pBLCAT5(LMBP2451)、pGMCSFlacZ(LMBP2979)、pEGFPもしくはpSEAPbasic(DMB3115)のような発現ベクターであり、ここで、LMBPおよびDMB番号は、Belgian Co−ordinated Collections of Microorganismsでのこれらの発現ベクターの受託番号をさす。   A further method of identifying compounds capable of modifying CRH signaling in a cell is operably linked to a gene promoter or regulatory sequence element characterized in that the gene promoter or regulatory sequence element comprises a transcription factor binding site Based on the use of genes, such as reporter genes, where the transcription factor can regulate CRH signaling in the cell. In a preferred embodiment, the transcription factor capable of regulating CRH signaling in the cell is selected from SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6 and SEQ ID NO: 8. Accordingly, the present invention provides a recombinant DNA molecule comprising a gene promoter region as defined above. In the recombinant DNA molecule, the promoter region can be operably linked to a nucleic acid molecule encoding a detectable product, such as a reporter gene. The term “operably linked” as used herein means functionally fusing a gene and a promoter in an appropriate frame to express the gene under the control of the promoter. As used herein, the term “reporter gene” refers to a gene product that can be identified using simple inexpensive methods or reagents and operably linked to a promoter region or an active fragment thereof. Means a gene. For example, reporter genes such as firefly luciferase, β-galactosidase, alkaline phosphatase, bacterial chloramphenicol acetyltransferase or green fluorescent protein reporter gene can be used to determine transcriptional activity in the screening assays of the present invention (eg, , Goeddel (ed.), Methods Enzymol., Vol. 185, San Diego: Academic Press, Inc. (1990); see also Sambrook, supra). In a preferred embodiment, the reporter gene is a firefly luciferase gene. The present invention also provides vectors comprising recombinant DNA molecules as defined above, as well as host cells stably transformed with such vectors or generally with the recombinant DNA molecules of the present invention. The term “vector” refers to any carrier of exogenous DNA that is useful for introducing DNA into a host cell for replication and / or proper expression of the exogenous DNA by the host cell. Thus, in a particular embodiment, the vector is an expression vector such as pGL3luc, pBLCAT5 (LMBP2451), pGMCSFlacZ (LMBP2979), pEGFP or pSEAPbasic (DMB3115), where the LMBP and DMB numbers are Belgian Co-ordinated. Refers to the accession number of these expression vectors at Collections of Microorganisms.

別の態様として、本発明は、CRHシグナリング活性を調節する化合物の同定の方法を提供し、該方法は:(i)上記に定義するような遺伝子プロモーター領域と候補因子とを接触させる段階;および(ii)該候補因子が、検出可能な生成物の発現を調節するかどうかを決定する段階(そのような調節は、CRHシグナリング活性を調節することができる因子の指標である)を含んでなる。検出可能な生成物は、遺伝子によりコードされるタンパク質またはルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼもしくは緑色蛍光タンパク質のようなレポーター遺伝子の生成物のいずれかをさす。検出可能な生成物を定量する方法は、当該技術分野において一般に既知であり、そしてとりわけ、発現生成物が酵素である場合には比色定量基質の使用、RIAもしくはELISAアッセイにおける特異的抗体の使用またはプロモーターに操作可能に連結された遺伝子から転写されるmRNAのレベルの測定(ここで、該mRNAは標準的な方法を用いて直接的にもしくは間接的に測定することができる)が包含される。好ましくは、遺伝子プロモーターは、配列番号2、配列番号4、配列番号6および配列番号8よりなる群から選択される転写因子の転写因子結合部位を含んでなる。
CRHシグナリングを調節することができるタンパク質をコードする核酸配列の同定
別の態様として、本発明は、CRHシグナリングを調節することができるタンパク質をコードする単離されそして精製された核酸分子に関し、ここで、該核酸分子はRNA、DNA、cDNAもしくはゲノムDNAのいずれかである。
In another aspect, the invention provides a method of identifying a compound that modulates CRH signaling activity, the method comprising: (i) contacting a gene promoter region as defined above with a candidate factor; and (Ii) determining whether the candidate factor modulates the expression of a detectable product, such modulation being an indicator of a factor capable of modulating CRH signaling activity . A detectable product refers to either the protein encoded by the gene or the product of a reporter gene such as luciferase, β-galactosidase or green fluorescent protein. Methods for quantifying detectable products are generally known in the art and, in particular, the use of colorimetric substrates when the expressed product is an enzyme, the use of specific antibodies in an RIA or ELISA assay. Or measurement of the level of mRNA transcribed from a gene operably linked to a promoter, where the mRNA can be measured directly or indirectly using standard methods. . Preferably, the gene promoter comprises a transcription factor binding site of a transcription factor selected from the group consisting of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6 and SEQ ID NO: 8.
Identification of a nucleic acid sequence encoding a protein capable of modulating CRH signaling In another aspect, the invention relates to an isolated and purified nucleic acid molecule encoding a protein capable of modulating CRH signaling, wherein The nucleic acid molecule is either RNA, DNA, cDNA or genomic DNA.

特に、本発明には:
(a)配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドに少なくとも70%の同一性を有するCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする核酸分子;
(b)(a)のポリヌクレオチドに相補的な核酸分子;
(c)(a)もしくは(b)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の連続塩基を含んでなる核酸分子;
(d)(a)もしくは(b)のポリヌクレオチド分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子;および
(e)(a)〜(d)のいずれかのポリヌクレオチドのヌクレオチド配列に対して遺伝暗号の結果として縮重しているヌクレオチド配列を含んでなるCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする核酸分子
よりなる群から選択されるメンバーを含んでなる単離されそして精製された核酸分子が包含される。
In particular, the present invention includes:
(A) a nucleic acid molecule encoding a protein that modulates CRH signaling with at least 70% identity to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48;
(B) a nucleic acid molecule complementary to the polynucleotide of (a);
(C) a nucleic acid molecule comprising at least 15 contiguous bases of the polynucleotide of (a) or (b);
(D) a nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to the polynucleotide molecule of (a) or (b); and (e) the nucleotide sequence of any of the polynucleotides of (a)-(d) Included is an isolated and purified nucleic acid molecule comprising a member selected from the group consisting of nucleic acid molecules encoding proteins that modulate CRH signaling comprising nucleotide sequences that are degenerate as a result of the genetic code. Is done.

遺伝暗号の縮重のために、コードされるアミノ酸(1つもしくは複数)もしくはタンパク質生成物の同一性を改変せずに配列番号:45、配列番号:47もしくは配列番号:49として同定される配列にヌクレオチド塩基対の多数の「サイレント」置換を導入できることを当業者は認識する。全てのそのような置換は、本発明の範囲内であるものとする。   Sequence identified as SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 or SEQ ID NO: 49 without altering the identity of the encoded amino acid (s) or protein product due to the degeneracy of the genetic code One skilled in the art will recognize that multiple “silent” substitutions of nucleotide base pairs can be introduced into the. All such substitutions are intended to be within the scope of the present invention.

さらなる態様として、本発明は、ヒトプリンパーミアーゼポリヌクレオチドに関する。そのようなポリヌクレオチドには、配列番号:46および配列番号:48よりなる群から選択されるアミノ酸配列に対して、該アミノ酸配列の全長にわたって、少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチドが包含される。この関連において、少なくとも97%の同一性を有するポリペプチドは非常に好ましく、一方、少なくとも98〜99%の同一性を有するものはさらに非常に好ましく、そして少なくとも99%の同一性を有するものは最も非常に好ましい。そのようなポリヌクレオチドには、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49から選択されるポリヌクレオチド配列から本質的になるポリヌクレオチドが包含される。   In a further aspect, the present invention relates to a human purine permease polynucleotide. Such polynucleotides have at least 70% identity, preferably at least 80%, over the entire length of the amino acid sequence to an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48 Included are isolated polynucleotides comprising a nucleotide sequence encoding a polypeptide having identity, more preferably at least 90% identity, and even more preferably at least 95% identity. In this connection, polypeptides with at least 97% identity are highly preferred, while those with at least 98-99% identity are more highly preferred and those with at least 99% identity are most preferred Highly preferred. Such polynucleotides include a polynucleotide consisting essentially of a polynucleotide sequence selected from SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 or SEQ ID NO: 49.

従って、さらなる態様として、本発明は:
a)配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、なおさらに好ましくは少なくとも97〜99%の同一性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列;
b)配列番号45、配列番号47および配列番号49よりなる群から選択されるポリヌクレオチドに対して、該ポリヌクレオチドの全長にわたって、少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、なおさらに好ましくは少なくとも97〜99%の同一性を有するヌクレオチド配列;
c)配列番号45、配列番号47および配列番号49よりなる群から選択されるポリヌクレオチドに対して、該ポリヌクレオチドの全コーディング領域にわたって、少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、なおさらに好ましくは少なくとも97〜99%の同一性を有するヌクレオチド配列;および
d)配列番号45、配列番号47および配列番号49よりなる群から選択されるポリヌクレオチドからなるヌクレオチド配列
を含んでなる単離されたポリヌクレオチドを提供する。
Thus, as a further aspect, the present invention provides:
a) at least 70% identity, preferably at least 80% identity, more preferably at least 90% identity, even more preferred to an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48 A nucleotide sequence encoding a polypeptide having at least 95% identity, even more preferably at least 97-99% identity;
b) to a polynucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 and SEQ ID NO: 49, at least 70% identity, preferably at least 80% identity over the entire length of the polynucleotide; Nucleotide sequences having preferably at least 90% identity, even more preferably at least 95% identity, even more preferably at least 97-99% identity;
c) at least 70% identity, preferably at least 80% identity over the entire coding region of the polynucleotide to a polynucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 and SEQ ID NO: 49 More preferably at least 90% identity, even more preferably at least 95% identity, even more preferably at least 97-99% identity; and d) SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 and An isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence consisting of a polynucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 49 is provided.

上記に概説するようなポリヌクレオチドは、特に、本発明のスクリーニング方法もしくは診断方法における使用のために提供される(特に、細胞におけるCRHシグナリングを調節することができる(化合物を)同定するためにもしくは個体における改変されたCRH代謝を診断するために)。   Polynucleotides as outlined above are provided in particular for use in the screening or diagnostic methods of the invention (in particular for identifying (compounds) capable of modulating CRH signaling in cells or To diagnose altered CRH metabolism in an individual).

同一性もしくは類似性は、当該技術分野において既知であるように、配列を比較することにより決定されるような、2つもしくはそれ以上のポリペプチド配列または2つもしくはそれ以上のポリヌクレオチド配列間の関係である。当該技術分野において、同一性はまた、場合によっては、そのような配列のストリング間のマッチにより決定されるような、ポリペプチドもしくはポリヌクレオチド配列間の配列関連性の程度も意味する。同一性および類似性は両方とも容易に計算することができる(Computational Molecular Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University Press,New York,1988;Biocomputing:Informatics and Genome Projects,Smith,D.W.,ed.,Academic Press,New York,1993;Computer Analysis of Sequence Data,Part I,Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,eds.,Humana Press,New Jersey,1994;Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,1987;およびSequence Analysis Primer,Gribskov,M.and Devereux,J.,eds.,M Stockton Press,New York,1991)。2つのポリヌクレオチドもしくは2つのポリペプチド配列間の同一性および類似性を測定する多数の方法があるが、両方の用語は当業者に周知である(Sequence Analysis in Molecular Biology,von Heinje,G.,Academic Press,1987;Sequence Analysis Primer,Gribskov,M.and Devereux,J.,eds.,M Stockton Press,New York,1991;およびCarillo,H.,and Lipman,D.,(1988)SIAM J.Applied Math.,48,1073)。配列間の同一性もしくは類似性を決定するために一般に用いられる方法には、Carillo,H.,and Lipman,D.,(1988)SIAM J.Applied Math.,48,1073に開示されているものが包含されるが、これらに限定されるものではない。同一性を決定するための好ましい方法は、試験する配列間の最大のマッチを与えるように設計される。同一性および類似性を決定する方法は、コンピュータープログラムにおいて体系化される。2つの配列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコンピュータープログラム方法には、GCGプログラムパッケージ(Devereux,J.,et al.,(1984)Nucleic Acids Research 12(1)、387)、BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Atschul,S.F.et al.,(1990)J.Molec.Biol.215,403)が包含されるが、これらに限定されるものではない。   Identity or similarity is between two or more polypeptide sequences or two or more polynucleotide sequences, as determined by comparing sequences, as is known in the art. It is a relationship. In the art, identity also means the degree of sequence relatedness between polypeptide or polynucleotide sequences, as determined by the match between strings of such sequences. Both identity and similarity can be easily calculated (Computational Molecular Biology, Lesk, AM, ed., Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing: Informatics and Genomic Prot. W., ed., Academic Press, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, AM, and Griffin, HG, eds., Human Press Analysis in Molecular Bi logy, von Heinje, G., Academic Press, 1987;. and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M.and Devereux, J., eds, M Stockton Press, New York, 1991). There are numerous ways to measure identity and similarity between two polynucleotides or two polypeptide sequences, but both terms are well known to those skilled in the art (Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987; Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991; Math., 48, 1073). Commonly used methods for determining identity or similarity between sequences include Carillo, H. et al. , And Lipman, D.M. (1988) SIAM J. et al. Applied Math. , 48, 1073 are included, but not limited thereto. Preferred methods for determining identity are designed to give the greatest match between the sequences tested. The method for determining identity and similarity is organized in a computer program. Preferred computer program methods for determining identity and similarity between two sequences include the GCG program package (Devereux, J., et al., (1984) Nucleic Acids Research 12 (1), 387), BLASTP. , BLASTN and FASTA (Atschul, SF et al., (1990) J. Molec. Biol. 215, 403), but are not limited thereto.

CRH活性を調節することができるタンパク質もしくはそのフラグメントをコードする核酸配列は、脳、心臓、腎臓、膵臓、肝臓および皮膚のようなしかしこれらに限定されるものではない、該遺伝子が発現される組織から単離することができる。該配列はまた、ヒトおよびマウス以外の哺乳類から単離することもできる。他の細胞および細胞系もまた、哺乳類プリンパーミアーゼcDNAを単離するために使用するのに適当であることができる。適当な細胞の選択は、本明細書に記述するように、細胞抽出物においてもしくは全細胞アッセイにおいてCRH調節活性をスクリーニングすることにより行うことができる。これらのアッセイのいずれか1つにおいてCRH調節活性を保有する細胞は、プリンパーミアーゼDNAもしくはmRNAの単離に適当であることができる。   Nucleic acid sequences encoding a protein or fragment thereof capable of modulating CRH activity include tissues such as, but not limited to, brain, heart, kidney, pancreas, liver and skin Can be isolated from The sequence can also be isolated from mammals other than humans and mice. Other cells and cell lines may also be suitable for use to isolate mammalian purine permease cDNA. Selection of appropriate cells can be done by screening for CRH modulating activity in cell extracts or in whole cell assays, as described herein. Cells that possess CRH modulating activity in any one of these assays can be suitable for the isolation of purine permease DNA or mRNA.

本発明のタンパク質をコードするDNAを分子クローニングするために当該技術分野において既知である様々な方法のいずれかを用いることができる。1つの方法として、mRNAを単離し、そして第一鎖cDNA合成を実施する。2回目のDNA合成を第二鎖の生成のために実施することができる。次に、CRHシグナリングを調節する精製されたタンパク質のアミノ酸配列からの縮重オリゴヌクレオチドプライマーの設計によるDNAフラグメントの特異的PCR増幅によって、単離されたcDNAを得ることができる。必要に応じて、二本鎖cDNAを任意の適当なベクター、例えばプラスミドにクローン化し、それによりcDNAライブラリーを生成せしめることができる。別の方法は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49の任意の適当な領域を標的とする標識オリゴヌクレオチドプローブでバクテリオファージもしくはプラスミドシャトルベクターにおいて構築したcDNAライブラリーをスクリーニングすることである。例えば、PCR Protocols:A Guide to Method and Application,Ed.M.Innis et al.,Academic Press(1990)を参照。 Any of a variety of methods known in the art can be used for molecular cloning of the DNA encoding the protein of the present invention. As one method, mRNA is isolated and first strand cDNA synthesis is performed. A second round of DNA synthesis can be performed for the generation of the second strand. The isolated cDNA can then be obtained by specific PCR amplification of the DNA fragment by designing degenerate oligonucleotide primers from the purified protein amino acid sequence that modulates CRH signaling. If desired, the double-stranded cDNA can be cloned into any suitable vector, eg, a plasmid, thereby generating a cDNA library. Another method is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, sequence SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 Alternatively, screening a cDNA library constructed in a bacteriophage or plasmid shuttle vector with a labeled oligonucleotide probe targeting any suitable region of SEQ ID NO: 49. See, for example, PCR Protocols: A Guide to Method and Application , Ed. M.M. Innis et al. , Academic Press (1990).

原核もしくは真核細胞における増殖のためにプラスミドもしくはファージのような適当なベクターにおいてcDNAライブラリーを構築する方法は、当業者に周知である[例えば、Maniatis et al.上記を参照]。適当なクローニングベクターは周知であり、そして広く利用可能である。   Methods for constructing cDNA libraries in appropriate vectors such as plasmids or phage for propagation in prokaryotic or eukaryotic cells are well known to those skilled in the art [see, eg, Maniatis et al. See above]. Suitable cloning vectors are well known and widely available.

他のタイプのライブラリー、ならびに他の細胞もしくは細胞タイプから構築されるライブラリーが、本発明の核酸配列を単離するために有用であり得ることは当業者に容易に明らかである。他のタイプのライブラリーには、他の細胞由来の、ヒトおよびマウス以外の生物由来のcDNAライブラリー、ならびにYAC(酵母人工染色体)およびコスミドライブラリーを含むゲノムDNAライブラリーが包含されるが、これらに限定されるものではない。ゲノムDNAライブラリーの構築は、当該技術分野において周知である標準的な技術により行うことができる。周知のゲノムDNAライブラリー構築技術は、T.Maniatis et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d Ed.Chap.14(1989)に見出すことができる。 It will be readily apparent to those skilled in the art that other types of libraries, as well as libraries constructed from other cells or cell types, can be useful for isolating the nucleic acid sequences of the present invention. Other types of libraries include cDNA libraries from other cells, from human and non-mouse organisms, and genomic DNA libraries, including YAC (yeast artificial chromosome) and cosmid libraries, It is not limited to these. Construction of a genomic DNA library can be performed by standard techniques well known in the art. A well-known genomic DNA library construction technique is described in T.W. Maniatis et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual , 2d Ed. Chap. 14 (1989).

多くの場合において、単離されたcDNA配列は、ポリペプチドをコードする領域がcDNAの5’末端で足りない点において、不完全であることを当業者は認識する。これは、第一鎖cDNA合成中にmRNA鋳型のDNAコピーを完成することができない、本質的に低い「伸長性(processivity)」(重合反応中に鋳型に結合したままである酵素の能力の尺度)を有する酵素である逆転写酵素の結果である。   In many cases, the skilled artisan will recognize that the isolated cDNA sequence is incomplete in that the region encoding the polypeptide is missing at the 5 'end of the cDNA. This is inherently low “processivity” (a measure of the ability of an enzyme to remain bound to the template during the polymerization reaction), which fails to complete a DNA copy of the mRNA template during first strand cDNA synthesis. The result of reverse transcriptase, which is an enzyme having

全長のcDNAを得るか、もしくは短いcDNAを伸長するための利用可能なそして当業者に周知であるいくつかの方法、例えば、cDNA末端の急速増幅法(RACE)(Frohman et al.,1988,PNAS USA 85,8998−9002)、もしくはMarathonTM技術(Clontech Laboratories Inc.)により例示される、この技術の最近の改変に基づくものがある。 Several methods available and well known to those skilled in the art for obtaining full-length cDNAs or extending short cDNAs, such as the rapid amplification of cDNA ends (RACE) (Frohman et al., 1988, PNAS USA 85, 8998-9002), or based on recent modifications of this technology, exemplified by Marathon technology (Clontech Laboratories Inc.).

上記の方法により本発明のタンパク質をコードするポリヌクレオチドをクローン化するためには、該核酸配列によりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列が必要であり得る。これを実施するために、本発明のタンパク質を精製し、そして部分アミノ酸配列を自動シークエネーターにより決定することができる。全アミノ酸配列を決定する必要はないが、タンパク質からの6〜8アミノ酸の2つの領域の直鎖状配列を部分DNAフラグメントのPCR増幅用のプライマーの製造のために決定する。   In order to clone a polynucleotide encoding the protein of the present invention by the above method, the amino acid sequence of the polypeptide encoded by the nucleic acid sequence may be necessary. In order to do this, the protein of the invention can be purified and the partial amino acid sequence can be determined by an automatic sequenator. Although it is not necessary to determine the entire amino acid sequence, a linear sequence of two regions of 6-8 amino acids from the protein is determined for the production of primers for PCR amplification of partial DNA fragments.

いったん適当なアミノ酸配列が同定されると、それらをコードすることができるDNA配列を合成する。遺伝暗号は縮重しているので、特定のアミノ酸をコードするために1個より多くのコドンを用いることができ、従って、アミノ酸配列は1組の同様のDNAオリゴヌクレオチドのいずれかによりコードすることができる。該組の1つのメンバーのみが本発明のポリヌクレオチド配列と同一であり、そしてミスマッチを有するDNAオリゴヌクレオチドの存在下でさえ、所望のタンパク質をコードするDNAにハイブリダイズすることができる。これらの方法により単離されるDNAは、様々な細胞タイプからの、無脊椎動物および脊椎動物起源からのDNAライブラリーをスクリーニングするために、そして相同遺伝子を単離するために用いることができる。
ポリペプチド
さらなる態様として、本発明は、CRHシグナリングを調節する実質的に純粋な形態のポリペプチドに関し、ここで、該ポリペプチドは、本発明の単離されそして精製された核酸分子によりコードされる。好ましい態様として、ポリペプチドは、配列番号46、配列番号48およびその機能的アナログよりなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
Once suitable amino acid sequences are identified, DNA sequences that can encode them are synthesized. Because the genetic code is degenerate, more than one codon can be used to encode a particular amino acid, and therefore the amino acid sequence must be encoded by one of a set of similar DNA oligonucleotides. Can do. Only one member of the set is identical to the polynucleotide sequence of the present invention and can hybridize to DNA encoding the desired protein even in the presence of mismatched DNA oligonucleotides. DNA isolated by these methods can be used to screen DNA libraries from invertebrate and vertebrate sources from various cell types and to isolate homologous genes.
Polypeptides In a further aspect, the present invention relates to a substantially pure form of a polypeptide that modulates CRH signaling, wherein the polypeptide is encoded by an isolated and purified nucleic acid molecule of the present invention. . In a preferred embodiment, the polypeptide has an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46, SEQ ID NO: 48, and functional analogs thereof.

本発明のタンパク質は、本発明の核酸によりコードされる、該分子によりコードされるポリペプチドを包含しそして保存的アミノ酸変化を有する、全ての可能なアミノ酸バリアントを含む。   The proteins of the present invention include all possible amino acid variants, including the polypeptides encoded by the molecules encoded by the nucleic acids of the present invention and having conservative amino acid changes.

CRHシグナリングを調節するタンパク質は、例えば、ハイブリダイゼーション、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅もしくはデノボDNA合成を包含する複数の組み換えDNA技術により得ることができることを当業者は認識する(例えば、T.Maniatis et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d Ed.Chap.14(1989)を参照)。 Those skilled in the art will recognize that proteins that modulate CRH signaling can be obtained by multiple recombinant DNA techniques including, for example, hybridization, polymerase chain reaction (PCR) amplification, or de novo DNA synthesis (eg, T. Maniatis et al. al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual , 2d Ed. Chap. 14 (1989)).

CRHシグナリングを調節する精製された生物学的活性タンパク質は、いくつかの異なる物理的形態を有することができる。本発明のポリペプチドは、全長の新生のもしくはプロセシングされていないポリペプチドとして、または部分的にプロセシングされたポリペプチドもしくはプロセシングされたポリペプチドの組み合わせとして存在することができる。全長の新生ポリペプチドは、とりわけ、全長の新生ポリペプチドのフラグメントの形成をもたらす特異的タンパク質分解切断事象により、翻訳後に修飾されることができる。フラグメント、もしくは複数のフラグメントの物理的会合は、本発明のタンパク質と関連する完全な生物学的活性を有することができ;しかしながら、CRH調節活性の程度は、個々のフラグメント間で異なり得る。   Purified biologically active proteins that modulate CRH signaling can have several different physical forms. The polypeptides of the present invention can exist as full-length nascent or unprocessed polypeptides, or as partially processed polypeptides or combinations of processed polypeptides. Full-length nascent polypeptides can be post-translationally modified by, inter alia, specific proteolytic cleavage events that result in the formation of fragments of the full-length nascent polypeptide. The physical association of a fragment, or multiple fragments, can have full biological activity associated with the protein of the invention; however, the degree of CRH modulating activity can vary between individual fragments.

また、本発明のこの態様において好ましいのは、ポリペプチドの構造もしくは機能特性を特徴とするフラグメントである。この点において本発明の好ましい態様には、本発明のポリペプチドのαヘリックスおよびαヘリックス形成領域、βシートおよびβシート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コイルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領域、フレキシブル領域、表面形成領域、基質結合領域、高抗原性指数(high antigenic index)領域を含んでなるフラグメントおよびそのようなフラグメントの組み合わせが包含される。好ましい領域は、本発明のポリペプチドの活性を媒介するものである。この点において最も非常に好ましいのは、同様の活性もしくは向上した活性を有するか、または減少した望ましくない活性を有するものを包含する、本発明の応答調節因子ポリペプチドの化学的、生物学的もしくは他の活性を有するフラグメントである。
CRH活性を調節するタンパク質をコードするポリヌクレオチドの組み換え発現
別の態様として、本発明のポリヌクレオチドは、適当なプロモーターおよび他の適切な転写調節要素を含有する発現ベクターへの分子クローニングにより組み換え的に発現し、そしてCRHシグナリングを調節するタンパク質を製造するために原核もしくは真核宿主細胞に導入することができる。そのような操作の技術は、Maniatis,T.et al.,上記に十分に記述されており、そして当該技術分野において周知である。
Also preferred in this aspect of the invention are fragments characterized by the structural or functional properties of the polypeptide. In this respect, preferred embodiments of the present invention include α-helix and α-helix forming region, β-sheet and β-sheet-forming region, turn and turn-forming region, coil and coil-forming region, hydrophilic region, hydrophobicity of the polypeptide of the present invention. Includes fragments comprising a neutral region, an α amphipathic region, a β amphipathic region, a flexible region, a surface forming region, a substrate binding region, a high antigenic index region, and combinations of such fragments Is done. Preferred regions are those that mediate the activity of the polypeptides of the invention. Most highly preferred in this regard are chemical, biological, or chemical of the response modulator polypeptides of the present invention, including those with similar or improved activity, or with reduced undesirable activity. Fragments with other activities.
Recombinant expression of a polynucleotide encoding a protein that modulates CRH activity Alternatively, the polynucleotide of the invention can be recombinantly produced by molecular cloning into an expression vector containing a suitable promoter and other suitable transcriptional regulatory elements. It can be introduced into prokaryotic or eukaryotic host cells to produce proteins that are expressed and modulate CRH signaling. Such manipulation techniques are described in Maniatis, T .; et al. , Fully described above and well known in the art.

従って、さらなる態様として、本発明は、組み換え宿主におけるCRHシグナリングを調節するタンパク質の発現のための発現ベクターを提供し、ここで、該ベクターは、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする核酸配列およびその機能的アナログを含有する。本発明のさらに好ましい態様として、この発現ベクターは、配列番号:45、配列番号:47、配列番号:49およびその機能的アナログよりなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする核酸分子を含有するか、もしくはCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードするゲノムDNAを含有する。   Thus, as a further aspect, the invention provides an expression vector for expression of a protein that regulates CRH signaling in a recombinant host, wherein the vector comprises a nucleic acid sequence encoding a protein that regulates CRH signaling and its Contains functional analogs. In a further preferred embodiment of the present invention, the expression vector comprises a protein that regulates CRH signaling, having a nucleotide sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, SEQ ID NO: 49, and functional analogs thereof. Or a genomic DNA encoding a protein that modulates CRH signaling.

発現ベクターは、適切な宿主における遺伝子のクローン化コピーの転写およびそれらのmRNAの翻訳に必要とされるDNA配列と本明細書において定義する。そのようなベクターは、エシェリキア・コリ(coli)を包含する細菌、シアノバクテリア、植物細胞、昆虫細胞、両生類細胞、酵母細胞を包含する真菌細胞、および動物細胞のような様々な宿主において真核生物遺伝子を発現するために用いることができる。 Expression vectors are defined herein as DNA sequences required for transcription of cloned copies of genes and translation of their mRNAs in a suitable host. Such vectors are true in a variety of hosts such as bacteria, including E. coli , cyanobacteria, plant cells, insect cells, amphibian cells, fungal cells, including yeast cells, and animal cells. It can be used to express nuclear genes.

特に設計されたベクターは、細菌−酵母もしくは細菌−動物細胞もしくは細菌−真菌細胞もしくは細菌−無脊椎動物細胞のような宿主間のDNAの往復を可能にする。適切に構築された発現ベクターは:宿主細胞における自律複製のための複製起点、選択可能なマーカー、限られた数の有用な制限酵素部位、高コピー数の潜在能力、および活性プロモーターを含有することができる。プロモーターは、RNAポリメラーゼをDNAに結合しそしてRNA合成を開始するように導くDNA配列と定義する。強力なプロモーターは、mRNAを高頻度で開始させるものである。発現ベクターには、クローニングベクター、改変されたクローニングベクター、特に設計されたプラスミドもしくはウイルスを包含することができるが、これらに限定されるものではない。   Specially designed vectors allow reciprocation of DNA between hosts such as bacteria-yeast or bacteria-animal cells or bacteria-fungal cells or bacteria-invertebrate cells. A properly constructed expression vector: contains an origin of replication for autonomous replication in the host cell, a selectable marker, a limited number of useful restriction enzyme sites, a high copy number potential, and an active promoter Can do. A promoter is defined as a DNA sequence that directs RNA polymerase to bind to DNA and to initiate RNA synthesis. A strong promoter is one that initiates mRNA at a high frequency. Expression vectors can include, but are not limited to, cloning vectors, modified cloning vectors, specifically designed plasmids or viruses.

CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする、本発明の単離されそして精製された核酸分子は、組み換え宿主細胞における発現のために発現ベクターにクローン化することができる。組み換え宿主細胞は、エシェリキア・コリのような細菌、酵母のような真菌細胞、ゼノパス卵母細胞のような両生類細胞、ヒト、ウシ、ブタ、サルおよびげっ歯類由来の細胞系が包含されるがこれらに限定されるものではない哺乳類細胞、ならびにドロソフィラおよびカイコ由来の細胞系が包含されるがこれらに限定されるものではない昆虫細胞が包含されるがこれらに限定されるものではない、原核生物もしくは真核生物のものであることができる。適当であることができそして市販されている哺乳類種由来の細胞系には、CV−1(ATCC CCL 70)、COS−1(ATCC CRL 1650)、COS−7(ATCC CRL 1651)、CHO−K1(ATCC CCL 61)、3T3(ATCC CCL 92)、NIH/3T3(ATCC CRL 1658)、HeLa(ATCC CCL 2)、C127I(ATCC CRL 1616)、BS−C−1(ATCC CCL 26)、MRC−5(ATCC CCL 171)、L細胞、神経芽細胞腫、グリア細胞およびHEK−293(ATCC CRL 1573)が包含されるが、これらに限定されるものではない。   An isolated and purified nucleic acid molecule of the invention that encodes a protein that modulates CRH signaling can be cloned into an expression vector for expression in a recombinant host cell. Recombinant host cells include cell lines derived from bacteria such as Escherichia coli, fungal cells such as yeast, amphibian cells such as xenopus oocytes, humans, cows, pigs, monkeys and rodents. Prokaryotic organisms, including but not limited to mammalian cells, and insect cells including but not limited to cell lines derived from Drosophila and silkworm Or it can be eukaryotic. Cell lines derived from mammalian species that may be suitable and commercially available include CV-1 (ATCC CCL 70), COS-1 (ATCC CRL 1650), COS-7 (ATCC CRL 1651), CHO-K1. (ATCC CCL 61), 3T3 (ATCC CCL 92), NIH / 3T3 (ATCC CRL 1658), HeLa (ATCC CCL 2), C127I (ATCC CCL 1616), BS-C-1 (ATCC CCL 26), MRC-5 (ATCC CCL 171), L cells, neuroblastoma, glial cells and HEK-293 (ATCC CRL 1573) are included, but are not limited to these.

従って、さらなる態様として、本発明はCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする組み換え的にクローン化された核酸分子もしくはその機能的アナログを含有する組み換え宿主細胞に関する。さらなる態様として、本発明の組み換え宿主細胞は、ゲノムDNAであるかもしくは(配列番号:45);(配列番号:47);(配列番号:49);およびその機能的アナログよりなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する核酸分子を含有する。   Accordingly, in a further aspect, the present invention relates to a recombinant host cell containing a recombinantly cloned nucleic acid molecule encoding a protein that modulates CRH signaling or a functional analog thereof. In a further embodiment, the recombinant host cell of the invention is genomic DNA or is selected from the group consisting of (SEQ ID NO: 45); (SEQ ID NO: 47); (SEQ ID NO: 49); and functional analogs thereof. A nucleic acid molecule having a nucleotide sequence.

発現ベクターは、形質転換、トランスフェクション、プロトプラスト融合、リポフェクションおよび電気穿孔が包含されるがこれらに限定されるものではない多数の技術のいずれか1つによって宿主細胞に導入することができる。発現ベクターを含有する細胞をクローン的に増やし、そしてそれらがCRHシグナリングを調節するタンパク質を生産するかどうかを決定するために分析する。パーミアーゼを発現する宿主細胞クローンの同定は、本発明のポリペプチドに対する抗体との免疫学的反応性および宿主細胞に関連する哺乳類プリンパーミアーゼ活性の存在が包含されるがこれらに限定されるものではない、いくつかの手段により行うことができる。   Expression vectors can be introduced into host cells by any one of numerous techniques including, but not limited to, transformation, transfection, protoplast fusion, lipofection and electroporation. Cells containing the expression vector are expanded clonally and analyzed to determine if they produce a protein that modulates CRH signaling. Identification of host cell clones that express permease includes, but is not limited to, immunological reactivity with antibodies to polypeptides of the invention and the presence of mammalian purine permease activity associated with the host cell. Not, it can be done by several means.

従って、本発明はまた、本明細書に概説するような発現ベクターからのCRHシグナリングを調節するタンパク質の発現を可能にする条件下で本発明の宿主細胞を培養することを含んでなる、組み換え宿主細胞におけるCRHシグナリングを調節するタンパク質の発現の方法にも関する。本発明のタンパク質は、直接発現により、または自己、酵素的もしくは化学的切断により取り除くことができる別のタンパク質もしくはペプチドとの翻訳融合物として興味のあるタンパク質を含んでなる融合タンパク質として合成することができる。従って、特定の態様として、本発明は、該ポリペプチドが融合タンパク質の一部である本発明のタンパク質を提供する。   Accordingly, the present invention also includes culturing a host cell of the invention under conditions that allow expression of a protein that modulates CRH signaling from an expression vector as outlined herein. It also relates to methods of expression of proteins that modulate CRH signaling in cells. The protein of the invention can be synthesized as a fusion protein comprising a protein of interest as a translational fusion with another protein or peptide that can be removed by direct expression or by self, enzymatic or chemical cleavage. it can. Thus, as a particular aspect, the present invention provides a protein of the invention, wherein the polypeptide is part of a fusion protein.

融合タンパク質としての発現は、寿命を延長し、所望のペプチドの収量を増加し、もしくは該タンパク質を精製する都合のよい手段を提供することが、組み換え系におけるある種のペプチドの製造においてしばしば認められる。これは、原核生物宿主において哺乳類タンパク質を発現する場合に特に該当する。特定の部位でポリペプチドを切断するか(例えば、エンテロキナーゼおよびトロンビン)、またはペプチドをペプチド鎖のアミノもしくはカルボキシ末端から消化する(例えば、ジアミノペプチダーゼ)様々なペプチダーゼが既知である。さらに、特定の化学物質(例えば、臭化シアン)は、ポリペプチド鎖を特定の部位で切断する。部位特異的内部切断部位を導入するためにアミノ酸配列(および組み換え手段を用いる場合には合成もしくは半合成のコーディング配列)に必要な改変を当業者は認識する。例えば、P.Carter,“Site Specific Proteolysis of Fusion Proteins”,Chapter 13,Protein Purification:From Molecular Mechanisms to Large Scale Processes,American Chemical Society,Washington,D.C.(1990)を参照。 Expression as a fusion protein is often found in the production of certain peptides in recombinant systems to extend life span, increase the yield of the desired peptide, or provide a convenient means of purifying the protein. . This is especially true when expressing mammalian proteins in prokaryotic hosts. Various peptidases are known that cleave polypeptides at specific sites (eg, enterokinase and thrombin) or digest peptides from the amino or carboxy terminus of a peptide chain (eg, diaminopeptidase). In addition, certain chemicals (eg, cyanogen bromide) cleave polypeptide chains at specific sites. Those skilled in the art will recognize the necessary modifications to the amino acid sequence (and the synthetic or semi-synthetic coding sequence if recombinant means are used) to introduce site-specific internal cleavage sites. For example, P.I. Carter, "Site Specific Proteolysis of Fusion Proteins", Chapter 13, Protein Purification: From Molecular Mechanisms to Large Scale Processes, American Chemical Society, Washington, D. C. (1990).

さらに、例えば、上記のようなCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする核酸分子をそのゲノムにすでに含んでなるが、それを発現しないかもしくは例えば弱いプロモーターのために適切に発現しない哺乳類細胞を用い、そしてその発現を誘導するために該哺乳類細胞に該プリンパーミアーゼポリペプチドをコードする内在性核酸分子のすぐ近くに強力なプロモーターのような調節配列を導入することができる。   Further, for example, using a mammalian cell that already contains in its genome a nucleic acid molecule that encodes a protein that regulates CRH signaling as described above, but does not express it or does not express properly, eg due to a weak promoter, In order to induce its expression, a regulatory sequence such as a strong promoter can be introduced into the mammalian cell in the immediate vicinity of the endogenous nucleic acid molecule encoding the purine permease polypeptide.

異種の転写および/もしくは調節配列もしくはタンパク質の制御下のCRHシグナリングを調節するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含有する組み換え宿主細胞はそのようなものとして、本発明の別の態様である。   As such, recombinant host cells containing a polynucleotide encoding a protein that modulates CRH signaling under the control of heterologous transcriptional and / or regulatory sequences or proteins are another aspect of the invention.

これに関連して、「調節配列」という用語は、CRH調節タンパク質をコードする遺伝子のすぐ近くでの細胞のゲノムへのその組込みのために、プリンパーミアーゼポリペプチドの発現を増加するために用いることができる核酸分子を意味する。そのような調節配列は、プロモーター、エンハンサー、不活性化サイレンサーイントロン配列、3’UTRおよび/もしくは5’UTRコーディング領域、タンパク質および/もしくはRNA安定化要素、CRH調節タンパク質をコードする遺伝子の発現を誘導するかもしくは引き起こすことができる調節タンパク質、例えば転写因子をコードする核酸分子または遺伝子発現を活性化しそして/もしくは遺伝子産物の量を増加することが既知である他の遺伝子発現制御要素を含んでなる。該調節配列の導入は、CRHシグナリングを調節するポリペプチドの発現の増加および/もしくは誘導を引き起こし、細胞における該ポリペプチドの増加した量の結果をもたらす。従って、本発明は、CRHシグナリングを調節するポリペプチドのデノボおよび/もしくは増加した発現を提供することを目的とする。   In this context, the term “regulatory sequence” is used to increase the expression of purine permease polypeptide due to its integration into the cell's genome in the immediate vicinity of the gene encoding the CRH regulatory protein. Means a nucleic acid molecule capable of Such regulatory sequences induce expression of genes encoding promoters, enhancers, inactivating silencer intron sequences, 3′UTR and / or 5′UTR coding regions, proteins and / or RNA stabilizing elements, CRH regulatory proteins. Regulatory proteins that can make or cause, such as nucleic acid molecules encoding transcription factors or other gene expression control elements known to activate gene expression and / or increase the amount of gene product. The introduction of the regulatory sequence results in increased expression and / or induction of a polypeptide that modulates CRH signaling, resulting in an increased amount of the polypeptide in the cell. Accordingly, the present invention aims to provide de novo and / or increased expression of polypeptides that modulate CRH signaling.

宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストランにより媒介されるトランスフェクション、カチオン性脂質により媒介されるトランスフェクション、電気穿孔、形質導入、感染もしくは他の方法によりもたらすことができる。そのような方法は、Davis,Basic Methods In Molecular Biology(1986)のような多数の標準的な実験室マニュアルに記述されている。特に、CRHシグナリングを調節するポリペプチドは、実際には、組み換えベクターを欠く宿主細胞により発現することができると考えられる。   Introduction of the construct into the host cell can be effected by calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection, cationic lipid mediated transfection, electroporation, transduction, infection or other methods. Such methods are described in numerous standard laboratory manuals such as Davis, Basic Methods In Molecular Biology (1986). In particular, it is believed that polypeptides that modulate CRH signaling can actually be expressed by host cells that lack recombinant vectors.

さらに、本発明のポリヌクレオチドの発現はまた、インビトロで製造された合成mRNAを用いて行うこともできる。合成mRNAもしくはCRHシグナリングを調節することができる細胞から単離されたmRNAは、小麦胚芽抽出物および網状赤血球抽出物が包含されるがこれらに限定されるものではない様々な無細胞系において効率よく翻訳することができ、同様にカエル卵母細胞への微量注入が包含されるがこれに限定されるものではない細胞に基づく系において効率よく翻訳することができ、カエル卵母細胞への微量注入が一般に好ましい。
トランスジェニック非ヒト動物
本発明はまた、生殖細胞、胚細胞、幹細胞もしくは卵またはそれら由来の細胞への本発明のポリヌクレオチドもしくはベクターの導入を含んでなる、トランスジェニック非ヒト動物、好ましくはトランスジェニックマウスの製造の方法にも関する。非ヒト動物は、本明細書に記述する本発明のスクリーニング方法に従って用いることができ、そして非トランスジェニックの健康な動物であることができ、またはリン酸摂取もしくは再吸収障害、好ましくはCRHシグナリングを調節するタンパク質における少なくとも1つの突然変異に起因する障害を有することができる。そのようなトランスジェニック動物は、例えば、上記のポリペプチドの突然変異体型と関連して薬剤の薬理学的研究によく適している。トランスジェニック胚の製造およびそれらのスクリーニングは、例えば、A.L.Joyner Ed.,Gene Targeting,A Practical Approach(1993),Oxford University Pressにより記述されているように行うことができる。胚の胚膜のDNAは、例えば、適切なプローブでのサザンブロットを用いて分析することができる;上記参照。
Furthermore, the expression of the polynucleotide of the present invention can also be performed using a synthetic mRNA produced in vitro. Synthetic mRNA or mRNA isolated from cells capable of modulating CRH signaling is efficient in a variety of cell-free systems including, but not limited to, wheat germ extract and reticulocyte extract. Microinjection into frog oocytes that can be translated and efficiently translated in cell-based systems, including but not limited to, microinjection into frog oocytes Is generally preferred.
Transgenic non-human animals The present invention also includes a transgenic non-human animal, preferably transgenic, comprising introduction of a polynucleotide or vector of the present invention into germ cells, embryonic cells, stem cells or eggs or cells derived therefrom. It also relates to a method of manufacturing a mouse. The non-human animal can be used according to the screening methods of the invention described herein and can be a non-transgenic healthy animal or has a phosphate uptake or reabsorption disorder, preferably CRH signaling. It may have a disorder due to at least one mutation in the modulating protein. Such transgenic animals are well suited for drug pharmacological studies, for example in connection with mutant forms of the above polypeptides. Production of transgenic embryos and their screening are described in, for example, A. L. Joyner Ed. , Gene Targeting, A Practical Approach (1993), Oxford University Press. Embryonic embryo membrane DNA can be analyzed, for example, using Southern blots with appropriate probes; see above.

好ましくは、本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、対応する哺乳類CRH調節タンパク質をコードする遺伝子の少なくとも1つの不活性化された野生型対立遺伝子をさらに含んでなる;上記参照。この態様は、例えば、CRH代謝の障害と関連する疾患の臨床症状の発現に関する本発明のポリペプチドの様々な突然変異体型の相互作用の研究を可能にする。トランスジェニック動物に関して以上に説明されている全ての適用は、2つ、3つもしくはそれ以上の導入遺伝子(例えば中性エンドペプチダーゼ(NEP)をコードする)を保有する動物にも当てはまる。トランスジェニック動物の発生および/もしくは生涯のある段階でCRHシグナリング発現もしくは機能を調節するタンパク質を不活性化することもまた望ましい可能性がある。これは、例えばCRHシグナリングを調節することができるタンパク質をコードするRNA転写産物に対するアンチセンスもしくはリボザイムの発現を導く例えば組織特異的、発生および/もしくは細胞調節性および/もしくは誘導性プロモーターを用いることにより行うことができる;同様に上記参照。適当な誘導系は、例えば、Gossen and Bujard(Proc.Natl.Acad.Sci.89 USA(1992),5547−5551)およびGossen et al.(Trends Biotech.12(1994),58−62)により記述されているような例えばテトラサイクリン調節性遺伝子発現である。同様に、CRHシグナリングを調節する突然変異体タンパク質の発現 をそのような調節要素により制御することができる。   Preferably, the transgenic non-human animals of the invention further comprise at least one inactivated wild type allele of the gene encoding the corresponding mammalian CRH regulatory protein; see above. This embodiment allows for the study of the interaction of various mutant forms of the polypeptides of the invention, for example with respect to the development of clinical symptoms of diseases associated with impaired CRH metabolism. All applications described above with respect to transgenic animals also apply to animals carrying 2, 3 or more transgenes (eg, encoding neutral endopeptidase (NEP)). It may also be desirable to inactivate proteins that modulate CRH signaling expression or function at some stage in the development and / or life of a transgenic animal. This can be accomplished, for example, by using a tissue-specific, developmental and / or cell-regulatory and / or inducible promoter that directs the expression of antisense or ribozymes to RNA transcripts that encode proteins capable of regulating CRH signaling. As above; see also above. Suitable induction systems are described, for example, by Gossen and Bujard (Proc. Natl. Acad. Sci. 89 USA (1992), 5547-5551) and Gossen et al. For example, tetracycline-regulated gene expression as described by (Trends Biotech. 12 (1994), 58-62). Similarly, the expression of mutant proteins that modulate CRH signaling can be controlled by such regulatory elements.

さらに、本発明はまた、本発明の核酸分子もしくはその一部を含有する(好ましくはそのゲノムに安定に組み込んだ)トランスジェニック哺乳類細胞にも関し、ここで、該核酸分子もしくはその一部の転写および/もしくは発現は、CRHシグナリングを調節するタンパク質の合成の減少をもたらす。   Furthermore, the present invention also relates to a transgenic mammalian cell containing the nucleic acid molecule of the invention or part thereof (preferably stably integrated into its genome), wherein the transcription of the nucleic acid molecule or part thereof. And / or expression results in a decrease in the synthesis of proteins that modulate CRH signaling.

好ましい態様として、該減少は、アンチセンス、センス、リボザイム、共抑制および/もしくは優性突然変異体効果により行われる。「アンチセンス」および「アンチセンスヌクレオチド」は、天然に存在する遺伝子産物の発現を阻止するDNAもしくはRNA構築物を意味する。   In a preferred embodiment, the reduction is effected by antisense, sense, ribozyme, co-suppression and / or dominant mutant effects. “Antisense” and “antisense nucleotide” refer to a DNA or RNA construct that prevents expression of a naturally occurring gene product.

本発明のポリヌクレオチドの提供は、上記のようなタンパク質の減少したレベルを有する、従って、リン酸代謝の欠損を有するトランスジェニック非ヒト動物を製造する可能性を広げる。これをいかにして成し遂げるかの技術は、当業者に周知である。これらには、例えば、アンチセンスRNA、リボザイムの、アンチセンスおよびリボザイム機能を組み合わせる分子の、そして/もしくは共抑制効果を与える分子の発現が包含される;同様に上記参照。細胞におけるCRHシグナリングを調節するタンパク質の量の減少にアンチセンス方法を用いる場合、アンチセンスRNAをコードする核酸分子は、好ましくは、形質転換に使用する動物種に関して相同な起源のものである。しかしながら、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする内生的に存在する核酸分子に高度の相同性を示す核酸分子を用いることもまた可能である。この場合、相同性は好ましくは80%より高く、特に90%より高く、そしてさらにより好ましくは95%より高い。トランスジェニック哺乳類細胞における本発明のタンパク質の合成の減少は、例えばアデニン再吸収の改変をもたらすことができる。そのような細胞を含んでなるトランスジェニック動物において、これは様々な生理学的、発生的および/もしくは形態学的変化をもたらすことができる。   The provision of the polynucleotides of the present invention opens up the possibility of producing transgenic non-human animals having reduced levels of proteins as described above and thus having a defect in phosphate metabolism. Techniques for how to accomplish this are well known to those skilled in the art. These include, for example, expression of antisense RNA, ribozymes, molecules that combine antisense and ribozyme functions, and / or molecules that provide a co-suppressive effect; see also above. When using antisense methods to reduce the amount of protein that modulates CRH signaling in a cell, the nucleic acid molecule encoding the antisense RNA is preferably of homologous origin with respect to the animal species used for transformation. However, it is also possible to use nucleic acid molecules that exhibit a high degree of homology to endogenous nucleic acid molecules that encode proteins that modulate CRH signaling. In this case, the homology is preferably higher than 80%, in particular higher than 90% and even more preferably higher than 95%. Reduced synthesis of the protein of the invention in transgenic mammalian cells can result in, for example, alteration of adenine reabsorption. In transgenic animals comprising such cells, this can result in various physiological, developmental and / or morphological changes.

従って、本発明はまた、上記のトランスジェニック細胞を含んでなるトランスジェニック非ヒト動物にも関する。これらは、例えば、以下の特徴:
(a)CRHシグナリングを調節することができるタンパク質をコードする内在性遺伝子(1つもしくは複数)の破壊;
(b)本発明のポリヌクレオチドを含んでなる転写産物に対する少なくとも(1つの)アンチセンスRNAおよび/もしくはリボザイムの発現;
(c)本発明のポリヌクレオチドのセンスおよび/もしくは非翻訳mRNAの発現;
(d)本発明の抗体の発現;
(e)本発明の調節配列の機能性もしくは非機能性コピーの導入;または
(f)本発明の組み換えDNA分子もしくはベクターの導入
の少なくとも1つをもたらす外来DNAの安定なもしくは一時的な存在のために野生型動物と比較してCRH代謝の欠損を示すことができる。
Accordingly, the present invention also relates to a transgenic non-human animal comprising the above-described transgenic cell. These include, for example, the following features:
(A) disruption of the endogenous gene (s) encoding a protein capable of modulating CRH signaling;
(B) expression of at least (one) antisense RNA and / or ribozyme against a transcript comprising a polynucleotide of the invention;
(C) sense of the polynucleotide of the invention and / or expression of untranslated mRNA;
(D) expression of the antibody of the present invention;
(E) introduction of a functional or non-functional copy of a regulatory sequence of the invention; or (f) the presence of a stable or transient presence of foreign DNA resulting in at least one of introduction of a recombinant DNA molecule or vector of the invention. Therefore, it can show a defect in CRH metabolism compared to wild type animals.

本発明のポリペプチド、それらのコードポリヌクレオチドおよびベクターを用いて、今度は、患者および罹患表現型のCRHシグナリングを調節するタンパク質における特定の突然変異に関して薬剤の効能をインビボおよびインビトロで研究することが可能である。さらに、本発明のポリペプチドの突然変異体型は、CRH代謝に関連する障害の処置に、特にCRH誘発性ストレスもしくは鬱病の改善に有効であることができる薬剤の薬理学的プロファイルを決定するためにそしてさらなる薬剤の同定および製造に用いることができる。   Using the polypeptides of the invention, their encoding polynucleotides and vectors, it is now possible to study the efficacy of drugs in vivo and in vitro for specific mutations in proteins that modulate CRH signaling of patients and affected phenotypes. Is possible. Furthermore, mutant forms of the polypeptides of the invention may be used to determine the pharmacological profile of a drug that may be effective in treating disorders associated with CRH metabolism, particularly in ameliorating CRH-induced stress or depression. It can then be used for further drug identification and manufacture.

従って、本発明はまた、本発明のCRHシグナリングを調節することができるタンパク質をコードするポリペプチド、ポリヌクレオチドもしくはベクターの治療的に有効な量を哺乳類被験体に投与することを含んでなるCRH受容体関連障害を包含するCRH代謝の障害に関連する病状を予防する、処置するもしくは改善する方法にも関すると理解される。
診断アッセイ
本発明はさらに、診断試薬としての本発明のポリヌクレオチドの使用に関する。機能障害と関連する配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49のポリヌクレオチドを特徴とする遺伝子の突然変異型の検出は、該遺伝子の不十分な発現、過剰発現または改変された空間的もしくは時間的発現に起因する疾患もしくは疾患へのかかりやすさの診断を加えるかもしくは特定することができる診断手段を提供する。該遺伝子に突然変異を保有する個体は、様々な技術によりDNAレベルで検出することができる。
Accordingly, the present invention also includes administering to a mammalian subject a therapeutically effective amount of a polypeptide, polynucleotide or vector encoding a protein capable of modulating CRH signaling of the present invention. It is also understood to relate to methods of preventing, treating or ameliorating conditions associated with disorders of CRH metabolism, including body related disorders.
Diagnostic Assays The present invention further relates to the use of the polynucleotides of the present invention as diagnostic reagents. SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 21 SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 Alternatively, detection of a mutant form of a gene characterized by the polynucleotide of SEQ ID NO: 49 is susceptible to a disease or disorder resulting from insufficient expression, overexpression or altered spatial or temporal expression of the gene A diagnostic means is provided which can add or specify a diagnosis of the length. Individuals carrying mutations in the gene can be detected at the DNA level by various techniques.

従って、本発明は:
(a)本発明のポリヌクレオチドにおける突然変異の有無を決定すること;および
(b)該突然変異の有無に基づいて病的症状もしくは病的症状へのかかりやすさを診断すること
を含んでなるCRH活性の障害に関連する被験体における病的症状もしくは病的症状へのかかりやすさを診断する方法を提供することが理解される。診断のための核酸は、血液、尿、唾液、組織生検もしくは検視解剖材料のような、被験体の細胞から得ることができる。ゲノムDNAを検出に直接用いることができ、または分析の前にPCRもしくは他の増幅技術を用いることにより酵素的に増幅することができる。RNAもしくはcDNAもまた、同様に用いることができる。欠失および挿入は、正常な遺伝子型と比較した増幅産物のサイズの変化により検出することができる。点突然変異は、標識した哺乳類プリンパーミアーゼヌクレオチド配列に増幅DNAをハイブリダイズすることにより同定することができる。好ましくは、マッチする配列をミスマッチ二本鎖からRNアーゼ消化によりもしくは融点の違いにより区別することができる。DNA配列の違いはまた、変性剤の有無で、キャピラリー電気泳動カラムもしくはゲルにおけるDNAフラグメントの電気泳動移動度の改変により、またはダイレクトDNAシーケンスにより検出することもできる(例えば、Myers et al.,Science(1985)230:1242)。特定の位置での配列変化はまた、特定の制限エンドヌクレアーゼ、RNアーゼおよびS1保護のようなヌクレアーゼ保護アッセイもしくは化学切断方法により示すこともできる(Cotton et al.,Proc Natl Acad Sci USA(1985)85:4397−4401を参照)。別の態様として、例えば遺伝子突然変異の効率のよいスクリーニングを行うためにCRH活性を調節することができるタンパク質をコードするヌクレオチド配列もしくはそのフラグメントを含んでなるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することができる。アレイ技術方法は周知であり、一般的適用性を有し、そして遺伝子発現、遺伝子連鎖および遺伝子変異性を包含する分子遺伝学における様々な問題に取り組むために用いることができる(例えば:M.Chee et al.,Science,Vol 274,pp610−613(1996))を参照)。
Accordingly, the present invention provides:
(A) determining the presence or absence of a mutation in the polynucleotide of the present invention; and (b) diagnosing a pathological condition or susceptibility to the pathological condition based on the presence or absence of the mutation. It is understood that it provides a method of diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject associated with a disorder of CRH activity. Nucleic acids for diagnosis can be obtained from a subject's cells, such as blood, urine, saliva, tissue biopsy or autopsy material. Genomic DNA can be used directly for detection or can be amplified enzymatically by using PCR or other amplification techniques prior to analysis. RNA or cDNA can also be used as well. Deletions and insertions can be detected by a change in the size of the amplified product compared to the normal genotype. Point mutations can be identified by hybridizing amplified DNA to labeled mammalian purine permease nucleotide sequences. Preferably, matching sequences can be distinguished from mismatched duplexes by RNase digestion or by differences in melting points. DNA sequence differences can also be detected by the presence or absence of denaturing agents, by modification of electrophoretic mobility of DNA fragments in capillary electrophoresis columns or gels, or by direct DNA sequencing (see, for example, Myers et al., Science). (1985) 230: 1242). Sequence changes at specific positions can also be demonstrated by nuclease protection assays such as specific restriction endonucleases, RNases and S1 protection or chemical cleavage methods (Cotton et al., Proc Natl Acad Sci USA (1985). 85: 4397-4401). In another embodiment, an array of oligonucleotide probes comprising a nucleotide sequence encoding a protein capable of modulating CRH activity or a fragment thereof can be constructed, for example, for efficient screening of gene mutations. . Array technology methods are well known, have general applicability, and can be used to address various problems in molecular genetics, including gene expression, gene linkage, and gene variability (eg: M. Chee et al., Science, Vol 274, pp 610-613 (1996))).

診断アッセイは、記述する方法によるCRH調節タンパク質をコードする遺伝子における突然変異の検出によって疾患へのかかりやすさを診断するもしくは決定する方法を提供する。さらに、そのような疾患は、被験体から得られるサンプルからポリペプチドもしくはmRNAの異常に減少したもしくは増加したレベルを決定することを含んでなる方法により、ならびに該サンプルから正常構造と比較してタンパク質誘導体の存在を決定することにより診断することができる。減少したもしくは増加した発現は、例えば;核酸増幅(例えば、PCR、RT−PCRによる);RNアーゼ保護;ノーザンブロッティングおよび他のハイブリダイゼーション方法のような、ポリヌクレオチドの定量のための当該技術分野において周知である方法のいずれかを用いてRNAレベルで測定することができる。ホストから得られるサンプルにおける、本発明のポリペプチドのような、タンパク質のレベルを決定するために用いることができるアッセイ技術は、当業者に周知である。そのようなアッセイ方法には、ラジオイムノアッセイ、競合的結合アッセイ、ウェスタンブロット分析およびELISAアッセイが包含される。タンパク質誘導体もしくはバリアントの存在を決定するために用いることができるアッセイ技術は、とりわけ、質量分析法を含んでなる。   Diagnostic assays provide a method of diagnosing or determining disease susceptibility by detecting mutations in genes encoding CRH regulatory proteins according to the methods described. Further, such diseases may be detected by a method comprising determining an abnormally decreased or increased level of polypeptide or mRNA from a sample obtained from a subject, as well as from the sample as compared to normal structure. Diagnosis can be made by determining the presence of the derivative. Decreased or increased expression is known in the art for polynucleotide quantification, such as; for example; nucleic acid amplification (eg, by PCR, RT-PCR); RNase protection; Northern blotting and other hybridization methods. It can be measured at the RNA level using any of the well-known methods. Assay techniques that can be used to determine levels of a protein, such as a polypeptide of the present invention, in a sample derived from a host are well-known to those of skill in the art. Such assay methods include radioimmunoassays, competitive binding assays, Western blot analysis and ELISA assays. Assay techniques that can be used to determine the presence of a protein derivative or variant comprise, among other things, mass spectrometry.

従って、別の態様として、本発明は:
(a)生物学的サンプルにおける本発明のポリペプチドもしくはその誘導体の存在もしくはその発現の量を決定すること;および
(b)ポリペプチドもしくはその誘導体の存在もしくはその発現の量に基づいて病的症状もしくは病的症状へのかかりやすさを診断すること
を含んでなる長期CRH暴露の障害に関連する被験体における病的症状もしくは病的症状へのかかりやすさを診断する方法を提供する。
Thus, as another aspect, the present invention provides:
(A) determining the presence or expression level of a polypeptide of the invention or a derivative thereof in a biological sample; and (b) pathological symptoms based on the presence or level of expression of the polypeptide or derivative thereof. Alternatively, a method of diagnosing susceptibility to a pathological condition or symptom in a subject associated with a disorder of prolonged CRH exposure comprising diagnosing susceptibility to a pathological condition is provided.

特に、本発明は、個体におけるCRH誘発性遺伝子発現プロファイルを診断する方法を提供し、該方法は:
a)該個体の生物学的サンプルを得ること;および
b)該生物学的サンプルにおける副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節する少なくとも1つのタンパク質の量を決定すること;
(ここで、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択される。)
を含んでなる。代わりの態様として、CRH誘発性発現プロファイルを診断する方法は、本発明の少なくとも1つのタンパク質に限定されないが、CRHシグナリングに関与していると同定されるタンパク質、すなわち、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するタンパク質の群の発現レベルの同時評価を必要とする。
In particular, the present invention provides a method of diagnosing a CRH-induced gene expression profile in an individual, the method comprising:
a) obtaining a biological sample of the individual; and b) determining the amount of at least one protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling in the biological sample;
(Here, proteins that regulate corticotropin releasing hormone (CRH) signaling are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, (Selected from the group consisting of SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48)
Comprising. In an alternative embodiment, the method of diagnosing a CRH-induced expression profile is not limited to at least one protein of the present invention, but is a protein identified as being involved in CRH signaling, ie, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: Expression level of a group of proteins having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48. Requires simultaneous evaluation.

好ましくは、該タンパク質の量は、好ましくはそれに結合する抗体を用いて、タンパク質レベルで、もしくは好ましくは配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに結合するプローブを用いて、遺伝子転写レベルで決定される。CRHシグナリングに関与するタンパク質の群の同時評価において、遺伝子発現のレベルはマイクロアレイ技術を用いて分析される。   Preferably, the amount of the protein is preferably at the protein level, preferably using antibodies that bind to it, or preferably SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, Sequence number 14, Sequence number 16, Sequence number 18, Sequence number 20, Sequence number 22, Sequence number 24, Sequence number 26, Sequence number 28, Sequence number 30, Sequence number 32, Sequence number 34, Sequence number 36, Sequence number 38, determined at the level of gene transcription using a probe that binds to a polynucleotide encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48 . In the simultaneous assessment of a group of proteins involved in CRH signaling, the level of gene expression is analyzed using microarray technology.

あるいはまた、CRH誘発性遺伝子発現プロファイルは、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49よりなる群から選択される核酸配列を含んでなる遺伝子の遺伝子転写のレベルを評価することにより決定される。遺伝子転写のレベルを決定する方法は上文に記述されており、そして好ましい態様として配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47もしくは配列番号49またはその相補物よりなる群から選択されるポリヌクレオチドに結合する、好ましくは選択的に結合するプローブの使用を含んでなる。別の態様として、個体のサンプルにおける遺伝子転写のレベルの効率のよいスクリーニングを行うために本発明のヌクレオチド配列もしくはそのフラグメントを含んでなるオリゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することができる。   Alternatively, the CRH-inducible gene expression profile is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19 SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 43 It is determined by evaluating the level of gene transcription of a gene comprising a nucleic acid sequence selected from the group consisting of No. 45, SEQ ID No. 47 or SEQ ID No. 49. Methods for determining the level of gene transcription have been described above, and preferred embodiments are SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 39 Use of a probe that binds, preferably selectively binds to a polynucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47 or SEQ ID NO: 49 or complements thereof. Become. In another embodiment, an array of oligonucleotide probes comprising a nucleotide sequence of the present invention or a fragment thereof can be constructed for efficient screening of the level of gene transcription in a sample of an individual.

さらなる態様として、本発明は:
(a)本発明のポリヌクレオチド、好ましくは、配列番号:45、配列番号:47、配列番号:49もしくはそのフラグメントのヌクレオチド配列;
(b)(a)のものに相補的なヌクレオチド配列;
(c)本発明のポリペプチド、好ましくは、配列番号:46、配列暗号:48もしくはそのフラグメントのポリペプチド;または
(d)本発明のポリペプチドに対する、好ましくは、配列番号:46もしくは配列番号:48のポリペプチドに対する抗体および場合により検出のための適当な手段
を含んでなる診断キットに関する。
In a further aspect, the present invention provides:
(A) the nucleotide sequence of the polynucleotide of the present invention, preferably SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, SEQ ID NO: 49 or a fragment thereof;
(B) a nucleotide sequence complementary to that of (a);
(C) a polypeptide of the invention, preferably SEQ ID NO: 46, sequence code: 48 or a fragment thereof; or (d) against a polypeptide of the invention, preferably SEQ ID NO: 46 or SEQ ID NO: It relates to a diagnostic kit comprising antibodies against 48 polypeptides and optionally suitable means for detection.

任意のそのようなキットにおいて、(a)、(b)、(c)もしくは(d)は、実質的な成分を含んでなることができることが理解される。そのようなキットは、疾患もしくは疾患へのかかりやすさ、特にCRH誘発性ストレスもしくは鬱病のようなCRH代謝関連障害を診断することにおいて有用である。   In any such kit, it is understood that (a), (b), (c) or (d) can comprise a substantial component. Such kits are useful in diagnosing diseases or susceptibility to diseases, particularly CRH metabolism related disorders such as CRH-induced stress or depression.

本発明のヌクレオチド配列はまた、染色体位置確認にも有用である。これらの配列は、個々のヒト染色体上の特定の位置を特異的に標的とし、そしてそれとハイブリダイズすることができる。本発明による染色体への関連配列のマッピングは、それらの配列を遺伝子関連疾患と相関させることにおける重要な第一段階である。いったん配列が正確な染色体位置にマッピングされると、染色体上の該配列の物理的位置を遺伝子地図データと相関させることができる。そのようなデータは、例えば、V.McKusick,Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins University Welch Medical Libraryを通じてオンラインで利用可能)に見出される。次に、同じ染色体領域にマッピングされている遺伝子と疾患との関係を連鎖解析(物理的に隣接する遺伝子の共遺伝)によって同定する。本発明の遺伝子は、ヒト第15染色体にマッピングする。   The nucleotide sequences of the present invention are also useful for chromosomal location confirmation. These sequences can specifically target and hybridize to specific locations on individual human chromosomes. The mapping of related sequences to chromosomes according to the present invention is an important first step in correlating those sequences with gene related diseases. Once a sequence has been mapped to a precise chromosomal location, the physical location of the sequence on the chromosome can be correlated with genetic map data. Such data is, for example, V.I. McKusick, Mendelian Inheritance in Man (available online through the Johns Hopkins University Welch Medical Library). Next, the relationship between the gene mapped to the same chromosomal region and the disease is identified by linkage analysis (co-inheritance of physically adjacent genes). The gene of the present invention maps to human chromosome 15.

罹患個体と非罹患個体の間のcDNAもしくはゲノム配列の違いもまた決定することができる。突然変異が罹患個体のいくらかもしくは全てにおいて認められるが、正常個体では認められない場合、該突然変異は該疾患の原因因子であると思われる。   Differences in the cDNA or genomic sequence between affected and unaffected individuals can also be determined. If the mutation is found in some or all of the affected individuals but not in normal individuals, the mutation is likely a causative factor of the disease.

本発明のヌクレオチド配列はまた、組織位置確認にも有用である。そのような技術は、組織における本発明のポリペプチドの発現パターンの決定を、それらをコードするmRNAの検出により可能にする。これらの技術には、in situハイブリダイゼーション技術およびヌクレオチド増幅技術、例えばPCRが包含される。そのような技術は、当該技術分野において周知である。これらの研究からの結果は、生物におけるポリペプチドの正常機能の指標を提供する。   The nucleotide sequences of the present invention are also useful for tissue localization. Such techniques allow the determination of the expression pattern of the polypeptides of the invention in tissues by detection of the mRNA that encodes them. These techniques include in situ hybridization techniques and nucleotide amplification techniques such as PCR. Such techniques are well known in the art. The results from these studies provide an indication of the normal function of the polypeptide in the organism.

本発明のポリペプチドもしくはそれらのフラグメントまたはそのアナログ、あるいはそれらを発現する細胞はまた、本発明のポリペプチドに免疫特異的な抗体を製造するために免疫原として用いることもできる。「免疫特異的な」という用語は、抗体が、先行技術における他の関連ポリペプチドに対するそれらの親和性より本発明のポリペプチドに対して実質的に大きな親和性を有することを意味する。   The polypeptides of the invention or fragments thereof or analogs thereof, or cells expressing them can also be used as immunogens to produce antibodies immunospecific for the polypeptides of the invention. The term “immunospecific” means that the antibodies have substantially greater affinity for the polypeptides of the invention than their affinity for other related polypeptides in the prior art.

従って、別の態様として、本発明は、哺乳類プリンパーミアーゼと免疫学的に反応する単一特異性抗体を提供する。好ましい態様として、該抗体は、(配列番号:46);(配列番号:48);およびその機能的アナログよりなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドと免疫学的に反応するか、もしくは該抗体は、CRHシグナリングを調節するタンパク質の活性を阻害する。   Thus, as another aspect, the present invention provides monospecific antibodies that are immunologically reactive with mammalian purine permeases. In a preferred embodiment, the antibody is immunologically reactive with a polypeptide having an amino acid sequence selected from the group consisting of (SEQ ID NO: 46); (SEQ ID NO: 48); and functional analogs thereof, or The antibody inhibits the activity of a protein that modulates CRH signaling.

本発明のポリペプチドに対して作製される抗体は、日常的プロトコルを用いて、該ポリペプチドもしくはエピトープ保有フラグメント、アナログまたはこれらを発現する細胞を動物、好ましくは非ヒト動物に投与することにより得ることができる。モノクローナル抗体の製造には、連続細胞系培養により生産される抗体を提供する任意の技術を用いることができる。例には、ハイブリドーマ技術(Kohler,G.and Milstein,C.,Nature(1975)256:495−497)、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor et al.,Immunology Today(1983)4:72)およびEBV−ハイブリドーマ技術(Cole et al.,MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,pp.77−96,Alan R.Liss,Inc.,1985)が包含される。   Antibodies raised against the polypeptides of the present invention are obtained by administering the polypeptide or epitope-bearing fragment, analog, or cells expressing them to animals, preferably non-human animals, using routine protocols. be able to. For production of monoclonal antibodies, any technique that provides antibodies produced by continuous cell line cultures can be used. Examples include hybridoma technology (Kohler, G. and Milstein, C., Nature (1975) 256: 495-497), trioma technology, human B cell hybridoma technology (Kozbor et al., Immunology Today (1983) 4:72). ) And EBV-hybridoma technology (Cole et al., MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, pp. 77-96, Alan R. Liss, Inc., 1985).

米国特許第4,946,778号に記述されているもののような、一本鎖抗体の製造のための技術もまた、本発明のポリペプチドに対する一本鎖抗体を製造するために適応させることができる。また、ヒト化抗体を発現するためにトランスジェニックマウス、もしくは他の哺乳類を包含する他の生物を用いることもできる。   Techniques for the production of single chain antibodies, such as those described in US Pat. No. 4,946,778, can also be adapted to produce single chain antibodies to the polypeptides of the invention. it can. Also, transgenic mice or other organisms including other mammals can be used to express humanized antibodies.

上記の抗体は、ポリペプチドを発現するクローンを単離するためもしくは同定するためにまたはアフィニティークロマトグラフィーによりポリペプチドを精製するために用いることができる。   The above antibodies can be used to isolate or identify clones expressing the polypeptide or to purify the polypeptide by affinity chromatography.

本発明のポリペプチドに対する抗体はまた、CRH代謝関連障害を処置するために用いることもできる。   Antibodies against the polypeptides of the invention can also be used to treat CRH metabolism-related disorders.

さらなる態様として、本発明は、本発明のポリペプチドもしくはそのフラグメント、および様々なサブクラス(IgG、IgM、IgD、IgE)の免疫グロブリンの重鎖もしくは軽鎖の定常領域の様々な部分を含んでなる遺伝子工学によって作られた可溶性融合タンパク質に関する。免疫グロブリンとして好ましいのは、ヒトIgG、特にIgG Iの重鎖の定常部分であり、この場合、融合はヒンジ領域で行われる。特定の態様として、Fc部分は、例えば血液凝固因子Xaで切断することができる切断配列の導入により簡単に取り除くことができる。さらに、本発明は、遺伝子工学によるこれらの融合タンパク質の製造方法に、そして薬剤スクリーニング、診断および治療のためのその使用に関する。本発明のさらなる態様はまた、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにも関する。融合タンパク質技術の例は、国際特許出願第WO94/29458号およびWO94/22914号に見出すことができる。
治療有用性
本発明のさらなる態様は、哺乳類ホストに導入した場合に、本発明のポリペプチドに対して該哺乳類において免疫学的応答を誘導する免疫学的/ワクチン製剤(組成物)に関し、ここで、該組成物は本発明のポリペプチドもしくはポリヌクレオチドを含んでなる。ワクチン製剤はさらに、適当な担体を含んでなることができる。ポリペプチドは胃において分解され得るので、それは好ましくは非経口的に投与される(例えば、皮下、筋肉内、静脈内もしくは皮内注射)。非経口投与に適当な製剤には、酸化防止剤、バッファー、静菌剤および製剤をレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる水性もしくは非水性の滅菌した注射溶液;ならびに沈殿防止剤もしくは増粘剤を含むことができる水性および非水性の滅菌した懸濁剤が包含される。製剤は、単位用量もしくは複数用量容器、例えば、密閉アンプルおよびバイアルにおいて与えることができ、そして使用直前に滅菌した液状担体の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存することができる。ワクチン製剤はまた、水中油滴系および当該技術分野において既知である他の系のような、製剤の免疫原性を高めるためのアジュバント系を含むこともできる。投与量はワクチンの比活性により決まり、そして日常的な実験により容易に決定することができる。
In a further aspect, the present invention comprises the polypeptide of the present invention or a fragment thereof, and various portions of the constant region of the immunoglobulin heavy or light chain of various subclasses (IgG, IgM, IgD, IgE). It relates to a soluble fusion protein produced by genetic engineering. Preferred as an immunoglobulin is the constant part of the heavy chain of human IgG, particularly IgG I, in which case the fusion takes place in the hinge region. In a particular embodiment, the Fc portion can be easily removed by introduction of a cleavage sequence that can be cleaved by, for example, blood coagulation factor Xa. Furthermore, the invention relates to a process for the production of these fusion proteins by genetic engineering and to their use for drug screening, diagnosis and therapy. A further aspect of the invention also relates to a polynucleotide encoding such a fusion protein. Examples of fusion protein technology can be found in International Patent Applications Nos. WO94 / 29458 and WO94 / 22914.
Therapeutic Utility A further aspect of the present invention relates to an immunological / vaccine formulation (composition) that, when introduced into a mammalian host, induces an immunological response in said mammal against said polypeptide of the present invention, wherein The composition comprises a polypeptide or polynucleotide of the present invention. The vaccine formulation can further comprise a suitable carrier. Since the polypeptide can be broken down in the stomach, it is preferably administered parenterally (eg subcutaneous, intramuscular, intravenous or intradermal injection). Formulations suitable for parenteral administration include aqueous or non-aqueous sterile injection solutions that may contain antioxidants, buffers, bacteriostats and solutes that render the formulation isotonic with the blood of the recipient; and precipitation Aqueous and non-aqueous sterile suspensions can be included that can contain inhibitors or thickeners. The formulations can be given in unit-dose or multi-dose containers, such as sealed ampoules and vials, and can be stored in a lyophilized state requiring only the addition of a sterile liquid carrier just prior to use. Vaccine formulations can also include adjuvant systems to increase the immunogenicity of the formulation, such as oil-in-water systems and other systems known in the art. The dosage will depend on the specific activity of the vaccine and can be readily determined by routine experimentation.

さらに別の態様として、CRHシグナリングを調節するタンパク質をコードする遺伝子の発現は、発現ブロッキング技術を用いて阻害することができる。既知のそのような技術は、内部で作製されるかもしくは外部から投与されるいずれかの、アンチセンス配列の使用を伴う(例えば、O’Connor,J.Neurochem(1991)56:560;Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression,CRC Press,Boca Raton,FL(1988)を参照)。あるいはまた、遺伝子と三重らせん(「トリプレックス」)を形成するオリゴヌクレオチドを提供することができる(例えば、Lee et al.,Nucleic Acids Res(1979)6:3703;Cooney et al.,Science(1988)241:456;Dervan et al.,Science(1991)251:1360を参照)。これらのオリゴマーは、それ自体投与することができ、もしくは関連オリゴマーをインビボで発現することができる。合成アンチセンスもしくはトリプレックスオリゴヌクレオチドは、修飾塩基もしくは修飾バックボーンを含んでなることができる。後者の例には、メチルホスホネート、ホスホロチオエートもしくはペプチド核酸バックボーンが包含される。そのようなバックボーンは、ヌクレアーゼによる分解からの保護を与えるためにアンチセンスもしくはトリプレックスオリゴヌクレオチドに導入され、そして当該技術分野において周知である。これらのおよび/もしくは他の修飾バックボーンで合成されるアンチセンスおよびトリプレックス分子もまた、本発明の一部をなす。   In yet another aspect, expression of a gene encoding a protein that modulates CRH signaling can be inhibited using expression blocking techniques. Known such techniques involve the use of antisense sequences, either internally generated or administered externally (eg, O'Connor, J. Neurochem (1991) 56: 560; Oligodeoxynucleotides as (See Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL (1988)). Alternatively, oligonucleotides can be provided that form a triple helix ("triplex") with the gene (eg, Lee et al., Nucleic Acids Res (1979) 6: 3703; Cooney et al., Science (1988)). ) 241: 456; see Dervan et al., Science (1991) 251: 1360). These oligomers can be administered per se or the relevant oligomers can be expressed in vivo. A synthetic antisense or triplex oligonucleotide can comprise a modified base or a modified backbone. Examples of the latter include methyl phosphonate, phosphorothioate or peptide nucleic acid backbone. Such backbones are introduced into antisense or triplex oligonucleotides to provide protection from nuclease degradation and are well known in the art. Antisense and triplex molecules synthesized with these and / or other modified backbones also form part of the present invention.

細胞における標的遺伝子の発現を阻害する別の方法として、部分的なもしくは完全に二本鎖の特徴を有するRNAを細胞にもしくは細胞外環境に導入する。阻害RNAを製造するために標的遺伝子の一部からのヌクレオチド配列を選択する点において阻害は特異的である。該RNAは、重合したリボヌクレオチドの1本もしくはそれ以上の鎖を含んでなることができ;それはホスフェート−糖バックボーンもしくはヌクレオシドのいずれかへの修飾を含むことができる。二本鎖構造は、単一の自己相補的RNA鎖もしくは2本の相補鎖により形成することができる。阻害は、RNAの二本鎖領域に対応するヌクレオチド配列が遺伝子阻害の標的となる点において配列特異的である。標的配列の一部と同一であるヌクレオチド配列を含有するRNAが好ましい。RNA阻害技術の例は、国際特許出願WO99/32619に見出すことができる。   Another method for inhibiting the expression of a target gene in a cell is to introduce RNA having partial or fully double-stranded characteristics into the cell or into the extracellular environment. Inhibition is specific in that it selects a nucleotide sequence from a portion of the target gene to produce an inhibitory RNA. The RNA can comprise one or more strands of polymerized ribonucleotides; it can comprise modifications to either the phosphate-sugar backbone or the nucleoside. A double-stranded structure can be formed by a single self-complementary RNA strand or two complementary strands. Inhibition is sequence specific in that the nucleotide sequence corresponding to the double stranded region of RNA is a target for gene inhibition. RNA containing a nucleotide sequence that is identical to a portion of the target sequence is preferred. An example of RNA inhibition technology can be found in international patent application WO 99/32619.

さらに、CRHシグナリングを調節するタンパク質の発現は、該タンパク質をコードするmRNA配列に特異的なリボザイムを用いることにより阻害することができる。リボザイムは、天然もしくは合成のものである触媒活性RNAである(例えば、Usman,N,et al.,Curr.Opin.Struct.Biol(1996)6(4),527−33を参照)。合成リボザイムは、選択した位置で上記のmRNAを特異的に切断するように設計され、それにより機能性ポリペプチドへの該mRNAの翻訳を妨げることができる。リボザイムは、RNA分子に通常存在するように、天然のリボースホスフェートバックボーンおよび天然の塩基で合成することができる。あるいはまた、リボザイムは、リボヌクレアーゼ分解からの保護を与えるために非天然のバックボーンで合成することができ(例えば2’−O−メチルRNA)、そして修飾塩基を含有することができる。   Furthermore, the expression of proteins that regulate CRH signaling can be inhibited by using ribozymes specific for the mRNA sequence encoding the protein. Ribozymes are catalytically active RNAs that are natural or synthetic (see, eg, Usman, N, et al., Curr. Opin. Struct. Biol (1996) 6 (4), 527-33). Synthetic ribozymes are designed to specifically cleave the above mRNA at selected positions, thereby preventing translation of the mRNA into a functional polypeptide. Ribozymes can be synthesized with a natural ribose phosphate backbone and natural bases, as normally present in RNA molecules. Alternatively, ribozymes can be synthesized with a non-natural backbone to provide protection from ribonuclease degradation (eg 2'-O-methyl RNA) and can contain modified bases.

CRHシグナリングを調節するタンパク質の不十分な発現と関連する異常な症状を処置するために、いくつかの方法もまた利用可能である。1つの方法は、製薬学的に許容しうる担体と組み合わせて、本発明のポリペプチドを活性化する化合物、すなわち、上記のようなアゴニストの治療的に有効な量を被験体に投与してそれにより異常な症状を軽減することを含んでなる。あるいはまた、被験体における関連細胞による哺乳類プリンパーミアーゼの内因的生産をもたらすために遺伝子治療を用いることができる。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、上記に説明するように、複製欠損性レトロウイルスベクターにおける発現用に設計することができる。次に、レトロウイルス発現構築物を単離し、そしてパッケージング細胞が今度は興味のある遺伝子を含有する感染性ウイルス粒子を生産するように本発明のポリペプチドをコードするRNAを含有するレトロウイルスプラスミドベクターで形質導入したパッケージング細胞に導入することができる。これらの生産細胞は、インビボで細胞を設計することおよびインビボでのポリペプチドの発現のために被験体に投与することができる。遺伝子治療の概略は、Chapter 20,Gene Therapy and other Molecular Genetic−based Therapeutic Approaches(およびその中に引用される参考文献),Human Molecular Genetics,T Strachan and A P Read,BIOS Scientific Publishers Ltd(1996)を参照。別の方法は、適当な製薬学的担体と組み合わせて本発明のポリペプチドの治療量を投与することである。   Several methods are also available for treating abnormal symptoms associated with insufficient expression of proteins that modulate CRH signaling. One method involves administering to a subject a therapeutically effective amount of a compound that activates a polypeptide of the invention, ie, an agonist as described above, in combination with a pharmaceutically acceptable carrier. To alleviate abnormal symptoms. Alternatively, gene therapy can be used to effect endogenous production of mammalian purine permease by associated cells in a subject. For example, the polynucleotides of the invention can be designed for expression in replication defective retroviral vectors, as described above. A retroviral expression vector containing RNA encoding the polypeptide of the invention is then isolated and the packaging cell now produces infectious viral particles containing the gene of interest. Can be introduced into the packaging cells transduced in. These production cells can be administered to a subject for in vivo cell design and expression of the polypeptide in vivo. For an overview of gene therapy, see Chapter 20, Gene Therapies and other Molecular Genetics-based Therapeutic Approaches (and references cited therein), Human Molecular Genetics, and T Strach. reference. Another method is to administer a therapeutic amount of a polypeptide of the invention in combination with a suitable pharmaceutical carrier.

さらなる態様として、本発明は、製薬学的に許容しうる担体もしくは賦形剤と組み合わせて、本発明のポリペプチドの可溶性形態のようなポリペプチド、アゴニスト/アンタゴニストペプチドもしくは小分子化合物の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物を提供する。そのような担体には、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびその組み合わせが包含されるが、これらに限定されるものではない。本発明はさらに、本発明の上記の組成物の成分の1つもしくはそれ以上を詰めた1つもしくはそれ以上の容器を含んでなる製薬学的パックおよびキットに関する。本発明のポリペプチドおよび他の化合物は、単独でもしくは治療化合物のような他の化合物とともに用いることができる。   In a further aspect, the present invention relates to therapeutically treating a polypeptide, agonist / antagonist peptide or small molecule compound, such as a soluble form of the polypeptide of the present invention, in combination with a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. Pharmaceutical compositions comprising an effective amount are provided. Such carriers include, but are not limited to, saline, buffered saline, dextrose, water, glycerol, ethanol, and combinations thereof. The present invention further relates to pharmaceutical packs and kits comprising one or more containers packed with one or more of the components of the above-described composition of the present invention. The polypeptides and other compounds of the invention can be used alone or in conjunction with other compounds such as therapeutic compounds.

組成物は、例えば全身もしくは経口経路による、投与の経路に適合させる。全身投与の好ましい形態には、典型的には静脈内注射による、注射が包含される。皮下、筋肉内もしくは腹腔内のような他の注射経路を用いることができる。全身投与の代わりの手段には、胆汁塩もしくはフシジン酸もしくは他の溶剤のような浸透剤を用いる経粘膜および経皮投与が包含される。さらに、本発明のポリペプチドもしくは他の化合物を腸溶性もしくはカプセル化製剤に調合することができる場合、経口投与もまた可能であることができる。これらの化合物の投与はまた、パッチ、軟膏、泥膏、ゲルなどの形態で、局所的および/もしくは局部的であることもできる。   The composition is adapted to the route of administration, eg by systemic or oral route. Preferred forms of systemic administration include injection, typically by intravenous injection. Other injection routes such as subcutaneous, intramuscular or intraperitoneal can be used. Alternative means for systemic administration include transmucosal and transdermal administration using penetrants such as bile salts or fusidic acid or other solvents. Furthermore, oral administration may also be possible if the polypeptide of the invention or other compound can be formulated into an enteric or encapsulated formulation. Administration of these compounds can also be topical and / or local in the form of patches, ointments, plasters, gels and the like.

必要な投薬量範囲は、本発明のペプチドもしくは他の化合物の選択、投与の経路、製剤の性質、被験体の症状の性質、および主治医の判断により決まる。しかしながら、適当な投薬量は、被験体のkg当たり0.1〜100μgの範囲である。しかしながら、利用可能な化合物の多様性および様々な投与経路の異なる効率を考慮すると必要な投薬量の幅広いバリエーションが予想される。例えば、経口投与は、静脈内注射による投与より高い投薬量を必要とすると予想される。これらの投薬量レベルのバリエーションは、当該技術分野において十分に理解されているように、最適化のための標準的な実験ルーチンを用いて調整することができる。   The required dosage range will depend on the choice of the peptide or other compound of the invention, the route of administration, the nature of the formulation, the nature of the subject's symptoms, and the judgment of the attending physician. However, suitable dosages are in the range of 0.1-100 μg / kg of subject. However, a wide variation in the required dosage is expected given the diversity of available compounds and the different efficiencies of the various routes of administration. For example, oral administration is expected to require a higher dosage than administration by intravenous injection. These dosage level variations can be adjusted using standard laboratory routines for optimization, as is well understood in the art.

処置に用いるポリペプチドはまた、上記のような「遺伝子治療」と呼ばれることが多い治療法において、被験体中で内生的に作製することもできる。従って、例えば、被験体からの細胞をエクスビボでポリペプチドをコードするようにDNAもしくはRNAのようなポリヌクレオチドで、そして例えばレトロウイルスプラスミドベクターの使用により操作することができる。次に、これらの細胞を被験体に導入する。   Polypeptides used for treatment can also be made endogenously in a subject in a therapy often referred to as “gene therapy” as described above. Thus, for example, cells from a subject can be engineered with a polynucleotide, such as DNA or RNA, to encode the polypeptide ex vivo and, for example, by use of a retroviral plasmid vector. These cells are then introduced into the subject.

本発明は、以下の実験の詳細を参照することによりさらによく理解されるが、これらはその後に続く請求項にさらに十分に記述されているような本発明を説明するにすぎないことを当業者は容易に理解する。さらに、本願の全体にわたって、様々な公開が引用される。これらの公開の開示は、本発明が関連する最新技術をさらに十分に記述するために本願に引用することにより本明細書に組み込まれる。
実験方法
細胞培養およびサンプル調製−AtT−20細胞はATCCから購入し、そして10%のウシ胎仔血清、5%のウマ血清および4.5g/LのD−グルコースを含有するダルベッコ改変イーグル培地(Invitrogen Life Technologies)において加湿空気中5%のCOにおいて37℃で維持した。実験には、細胞を25cmフラスコに接種した。培地を48時間後に交換し、そして細胞を新しい培地において0.1%のDMSO、DMSO中1μMのCRH(Sigma)、DMSO中1μMのR121919もしくはDMSO中1μMのCRH+1μMのR121919のいずれかで0、0.5、1、2、4、8および24時間処理した。インキュベーション培地を吸引し、そして細胞の溶解のために3mlのトリゾール(Trizol)(Invitrogen Life Technologies)を加えることによりインキュベーションを止めた。全RNAを製造業者の説明書に従ってトリゾールを用いて抽出した。100μgの全RNAをカラム上でDNアーゼI処理とともにRneasyキット(Qiagen)を用いてさらに精製した。
マイクロアレイハイブリダイゼーション−cRNAを下記のように調製した。逆転写は、T7−オリゴ(dT)24プライマーおよびSuperscriptII RT(Invitrogen Life Technologies)を用いて10μgの全RNAで42℃で1時間行った。第二鎖cDNA合成は、エシェリキア・コリDNAポリメラーゼI、DNAリガーゼおよびRNアーゼH(Invitrogen Life Technologies)を用いて16℃で2時間行った。フェーズロックゲル(Eppendorf)を用いたフェノール−クロロホルム抽出の後に、インビトロ転写をビオチン標識リボヌクレオチドでのBioarray高収量RNA転写産物ラベリングキット(Enzo Diagnostics)を用いて37℃で6時間行った。cRNAサンプルをQiagen Rneasyカラム上で精製し、続いて95℃で35分間断片化した。cRNA収量は、50〜100μgの間であった。サンプルをGeneChips(Affymetrix,Santa Clara,CA)上で処理した。各サンプルの品質を調べるために、5μgの標識cRNAをTest2アレイ上で行った。実際の実験は、UniGeneデータベース(Build 74)からの約12,000個の全長マウス遺伝子およびESTクラスターを調べるプローブ組を含有するマウスゲノムU74Av2アレイ上で行った。ハイブリダイゼーションは、15μgのcRNAを用いて連続回転下で45℃で16時間行った。アレイは、アフィメトリックスフルイディクスステーションにおいてストレプトアビジン/フィコエリトリン(SAPE)を用いて染色し、続いて抗ストレプトアビジン抗体および二次SAPE染色で染色した。次に、アレイをHP−レーザースキャナーで走査し、そしてデータをMicroarray Suiteソフトウェア(Affymetrix)で解析した。この段階でスケーリングも正規化も行わなかった。実験の質は、全てのサンプルにわたる提示コール(present call)率に基づいて評価し、それは平均して47.06±2.45%であった。細胞質β−アクチンおよびGAPDH5’/3’比は、それぞれ、1.10±0.08および0.93±0.05であった。
データ解析および遺伝子の選択
各アレイ上の生強度は、以下のグローバル平均アルゴリズムを用いてアライメントした:
The present invention will be better understood by reference to the following experimental details, which will be understood by those of ordinary skill in the art, which are merely illustrative of the invention as more fully described in the claims that follow. Is easy to understand. Furthermore, various publications are cited throughout this application. The disclosures of these publications are hereby incorporated by reference into this application to more fully describe the state of the art to which this invention pertains.
Experimental method Cell culture and sample preparation-AtT-20 cells were purchased from ATCC and Dulbecco's modification containing 10% fetal calf serum, 5% horse serum and 4.5 g / L D-glucose Maintained at 37 ° C. in 5% CO 2 in humidified air in Eagle medium (Invitrogen Life Technologies). For experiments, cells were seeded in 25 cm 2 flasks. The medium was changed after 48 hours and the cells were replaced with 0, 0 in either 0.1% DMSO, 1 μM CRH (Sigma) in DMSO, 1 μM R121919 in DMSO or 1 μM CRH + 1 μM R121919 in DMSO. Processed for 5, 1, 2, 4, 8 and 24 hours. Incubation was stopped by aspirating the incubation medium and adding 3 ml Trizol (Invitrogen Life Technologies) for cell lysis. Total RNA was extracted with Trizol according to manufacturer's instructions. 100 μg of total RNA was further purified on the column with DNase I treatment using the Rneasy kit (Qiagen).
Microarray hybridization-cRNA was prepared as follows. Reverse transcription was performed for 1 hour at 42 ° C. with 10 μg of total RNA using T7-oligo (dT) 24 primer and Superscript II RT (Invitrogen Life Technologies). Second strand cDNA synthesis was performed at 16 ° C. for 2 hours using Escherichia coli DNA polymerase I, DNA ligase and RNase H (Invitrogen Life Technologies). Following phenol-chloroform extraction using a phase-locked gel (Eppendorf), in vitro transcription was performed at 37 ° C. for 6 hours using a Bioarray high yield RNA transcript labeling kit (Enzo Diagnostics) with biotin-labeled ribonucleotides. cRNA samples were purified on Qiagen Rneasy columns followed by fragmentation at 95 ° C. for 35 minutes. cRNA yield was between 50-100 μg. Samples were processed on GeneChips (Affymetrix, Santa Clara, CA). To examine the quality of each sample, 5 μg of labeled cRNA was performed on the Test2 array. The actual experiment was performed on a mouse genome U74Av2 array containing probe sets that probe approximately 12,000 full-length mouse genes and EST clusters from the UniGene database (Build 74). Hybridization was performed with 15 μg cRNA for 16 hours at 45 ° C. under continuous rotation. Arrays were stained with streptavidin / phycoerythrin (SAPE) at the Affymetrix fluidics station, followed by anti-streptavidin antibody and secondary SAPE staining. The array was then scanned with a HP-laser scanner and the data analyzed with Microarray Suite software (Affymetrix). Neither scaling nor normalization was done at this stage. The quality of the experiment was evaluated based on the present call rate across all samples, which averaged 47.06 ± 2.45%. The cytoplasmic β-actin and GAPDH 5 ′ / 3 ′ ratios were 1.10 ± 0.08 and 0.93 ± 0.05, respectively.
Data analysis and gene selection Raw intensities on each array were aligned using the following global average algorithm:

Figure 2006516387
Figure 2006516387

基本的に、このアライメントは、全てのアレイにわたって測定される平均に対する1つのアレイの平均強度を定め、ハイブリダイゼーション、洗浄および染色におけるアレイごとのバリエーションを補正し、最終的にアレイ間の妥当な比較を可能にする。アライメント後に磨かれたデータを加重スペクトルマッピングを用いて解析した。加重スペクトルマッピングは、2つの最も高い主成分を表す特殊化した視覚化と組み合わせたデータのダブルセンタリング(double−centering)を含む非監視(unsupervised)多変量解析法である。ダブルセンタリングは、アレイデータの「サイズ」成分を除くが、この情報は、それぞれのサンプルおよび遺伝子のサイズを表す記号の面積によって視覚化において再導入される。この方法は、大きいマイクロアレイデータセットの減少を可能にし、そしてデータにおける遺伝子および/もしくは対象のクラスターを視覚的に調べそしてそれにより同定する手段を提供する(7)。さらに詳細な解析は、OmniVizプログラムを用いて実施した。全ての実験において存在しなかった全ての記録を除き、そして20未満の全てのシグナルを20に設定した。CRH、R121919およびCRH+R121919処理の遺伝子発現倍数差を各時間点で計算した。これらの計算では比率を計算するためにDMSO処理サンプルにおける対応する時間点でのシグナルを用いた。
定量的RT−PCR−マイクロアレイデータを、リアルタイムPCR解析を用いて確かめた。第一鎖cDNA合成は、ランダムヘキサマープライマーおよびSuperscriptII RT(Invitrogen Life Technologies)を用いて0.5μgの全RNAで行った。定量的PCRは、Taqman PCRキットを用いてABIPrism 7700サイクラー(Applied Biosystems)で行った。cDNAの連続希釈物を用いてβ−アクチン、c−fos、Crh−R1、Crh−R2、Rgs2および興味のある遺伝子(配列は表2を参照)の濃度の対数に対する閾値サイクルの標準曲線を作製した。標準曲線から計算される線形回帰直線は、異なる時間点からのRNAサンプルにおける転写産物レベルの決定を可能にした。
結果
CRHへの転写応答をCRH−R1を発現するマウスAtT−20下垂体コルチコトロフ由来腺腫細胞系において研究した。CRH−R1は、リアルタイム定量的RT−PCR(RTq)およびウェスタンブロットの両方により容易に検出可能であったが、CRH−R2発現はAtT−20細胞において認めることができなかった。CRH−R1特異的応答を同定するために細胞を1μMのCRH、1μMのCRH−R1特異的アンタゴニストR121919の存在下で1μMのCRHに、そしてR121919のみにさらした。転写応答を第1の投与後24時間まで経時的に追跡した。処理効果を評価するために、アレイ実験を実施する前に異なる処理および時間点からのRNAでRTqによりc−fos mRNAレベルを決定した。以前の報告と一致して、CRHにさらすことは、0.5〜1時間後にレベルがすでに下降する、c−fos転写の一時的な急増を引き起こした(図1参照)(8;9)。この応答は、R121919の存在下でほとんど完全に抑制された。興味深いことに、0.1%のDMSOにより誘導されるc−fos発現レベルは、しかしながら、CRHにより誘導される発現と比較して5〜10倍の間低かった。
Basically, this alignment defines the average intensity of one array relative to the average measured across all arrays, corrects for each array variation in hybridization, washing and staining, and finally a reasonable comparison between the arrays. Enable. The data polished after alignment was analyzed using weighted spectral mapping. Weighted spectral mapping is an unsupervised multivariate analysis method that includes double-centering of data combined with specialized visualizations representing the two highest principal components. Double centering removes the “size” component of the array data, but this information is reintroduced in the visualization by the area of the symbol representing the size of each sample and gene. This method allows for the reduction of large microarray datasets and provides a means to visually examine and thereby identify genes and / or clusters of interest in the data (7). Further detailed analysis was performed using the OmniViz program. All records that were not present in all experiments were excluded and all signals less than 20 were set to 20. The gene expression fold difference between CRH, R121919 and CRH + R121919 treatment was calculated at each time point. These calculations used the signal at the corresponding time point in the DMSO-treated sample to calculate the ratio.
Quantitative RT-PCR-microarray data was verified using real-time PCR analysis. First strand cDNA synthesis was performed with 0.5 μg of total RNA using random hexamer primers and Superscript II RT (Invitrogen Life Technologies). Quantitative PCR was performed on an ABIPrism 7700 cycler (Applied Biosystems) using a Taqman PCR kit. Generate standard curve of threshold cycle for logarithm of concentrations of β-actin, c-fos, Crh-R1, Crh-R2, Rgs2 and gene of interest (see Table 2 for sequences) using serial dilutions of cDNA did. A linear regression line calculated from a standard curve allowed determination of transcript levels in RNA samples from different time points.
Results The transcriptional response to CRH was studied in a mouse AtT-20 pituitary corticotroph derived adenoma cell line expressing CRH-R1. CRH-R1 was readily detectable by both real-time quantitative RT-PCR (RTq) and Western blot, but CRH-R2 expression could not be observed in AtT-20 cells. To identify CRH-R1 specific responses, cells were exposed to 1 μM CRH in the presence of 1 μM CRH, 1 μM CRH-R1 specific antagonist R121919, and to R121919 only. The transcriptional response was followed over time up to 24 hours after the first dose. To assess treatment effects, c-fos mRNA levels were determined by RTq with RNA from different treatments and time points before performing array experiments. Consistent with previous reports, exposure to CRH caused a temporary surge in c-fos transcription (see Figure 1) (8; 9), with levels already falling after 0.5-1 hour. This response was almost completely suppressed in the presence of R121919. Interestingly, c-fos expression levels induced by 0.1% DMSO were, however, 5-10 fold lower compared to expression induced by CRH.

全ての時間点を、約12000個のマウス遺伝子およびESTを含有するマイクロアレイ上で解析した。スペクトルマッピング(いわゆる非監視法)を用いる発現プロファイルの全体的解析は、遺伝子発現の認められる変化の大部分を説明する進行時間を示唆した(図2参照)。代謝産物の蓄積および進行する細胞培養は追加の要因であるが、新しい培地および血清の添加により誘導されるこれらの培養物における細胞周期の同期化は、この現象を説明することができると思われる。スペクトルマップ解析はまた、CRH処理サンプルが主に初期の時間点において(0.5時間〜2時間まで)他のサンプルと異なり、発現の全体的な違いは、8時間後に非常に小さくなることも示した。時間のこの明白な影響のために、発現測定は、DMSO処理コントロールサンプルの対応する時間点において認められるものに対して解析した。調節される遺伝子は、任意の1つの時間点で転写産物レベルの2倍より大きい変化を示すものと定義した。OmniViz Treescapeビューを用いて、アンタゴニストでの処理と比較してCRHでの処理の後に発現の差異を示す、この基準を満たした111個の遺伝子を選択した。111個の遺伝子のうち26個は、CRHでの30分の処理後にすでに2倍の変化を示す、「初期レスポンダー」であった。32個の遺伝子は、処理の1〜2時間後に応答する「中間レスポンダー」であり、そして53個の遺伝子は、処置後2時間もしくはそれ以上後に応答を示す「後期レスポンダー」であった(図3参照)。これらの応答は、CRH−R1アンタゴニストR121919により抑制された。初期レスポンダーの中には、転写因子Nurr1、Nurr77、Jun−BのようなCRH−R1の下流の経路における既知のプレーヤー(player)があり、アッセイを実証した。   All time points were analyzed on a microarray containing about 12000 mouse genes and ESTs. Global analysis of expression profiles using spectral mapping (so-called unmonitored methods) suggested a time of progression that accounted for most of the observed changes in gene expression (see FIG. 2). Metabolite accumulation and progressive cell culture are additional factors, but cell cycle synchronization in these cultures induced by the addition of fresh media and serum may explain this phenomenon . Spectral map analysis also shows that the CRH-treated sample differs from the other samples mainly at the initial time point (from 0.5 hours to 2 hours), and the overall difference in expression is very small after 8 hours. Indicated. Because of this obvious effect of time, expression measurements were analyzed against those found at the corresponding time points of DMSO treated control samples. A regulated gene was defined as showing more than twice the change in transcript level at any one time point. The OmniViz Treescape view was used to select 111 genes that met this criterion that showed differential expression after treatment with CRH compared to treatment with antagonists. Twenty-six of the 111 genes were “early responders” that already showed a 2-fold change after 30 minutes of treatment with CRH. Thirty-two genes were “intermediate responders” that responded 1-2 hours after treatment, and 53 genes were “late responders” that responded 2 hours or more after treatment (FIG. 3). reference). These responses were suppressed by the CRH-R1 antagonist R121919. Among the initial responders were known players in the downstream pathway of CRH-R1, such as the transcription factors Nurr1, Nurr77, Jun-B, which demonstrated the assay.

同定される興味深い新規のプレーヤーには、転写因子(例えば、hairy/enhancer−of−split関連1(Hey1)、インターロイキン3により調節される核因子(NFIL3)、cAMP応答配列モジュレーター(CREM)および前立腺特異的ets転写因子(Pse))、受容体およびチャンネル調節因子(例えば、Ras関連GTP結合タンパク質(GEM)および受容体(カルシトニン)活性修飾タンパク質3(RAMP3))、分泌ペプチド(例えば、アドレノメジュリン、カルシトニン、コレシストキニン)ならびに細胞内シグナリングに関与するタンパク質(例えば、Gタンパク質シグナリングの調節因子2(Rgs2)、cAMP特異的ホスホジエステラーゼ4B(Pde4b)、イノシトール1,4,5−3リン酸受容体(IPR1)および調節サブユニットホスファチジルイノシトール3−キナーゼ、p85)が包含される。他の興味深い調節される遺伝子は、ピリオドホモログPer1、繊維芽細胞増殖因子受容体2(Fgfr2)、血清/グルココルチコイド調節キナーゼおよび血清誘導性キナーゼを含んでなる(図4)。興味深いことに、上記の基準に従って同定される全てのレスポンダーは、CRHにさらした後にアップレギュレーションされた。この誘導は一時的であり、そして誘導された遺伝子のほとんど全ては4〜8時間後にベースラインに戻る。誘導された転写産物の多くは、CRH−R1シグナリングに負のフィードバックを及ぼすタンパク質をコードし(例えば、Pde4、Rgs2、CREMなど)、誘導の一時的な性質に寄与すると思われる。この負のフィードバックに加えて、リン酸化および内在化によるCRFの脱感作のような他のメカニズムが転写誘導の一時的な性質に寄与する。この点において、CRFでのチャレンジがラット下垂体細胞においてCRF mRNAを素早くダウンレギュレーションすることに留意することは興味深い。しかしながら、1μMのCRFにさらした下垂体由来AtT−20細胞におけるCRF mRNAのいかなる改変も検出することはできなかった。マイクロアレイデータの確認は、ハイブリダイゼーション実験に用いるものと同じサンプルでそして反復実験で定量的リアルタイムPCR分析を用いて実施した。マイクロアレイにより同定される調節のレベルおよび時間経過は、図5においてRgs2について示すように定量的PCRにより認められるものと一致した。試験したこれらの遺伝子は、未処理のサンプルと比較した誘導のレベルを図4に示す。
説明
CRH−R1特異的アンタゴニストを用いてAtT−20細胞においてCRH−R1の下流の転写経路を同定した。我々の結果は、CRHでの刺激の際のcAMPおよびCa2+のようないくつかの二次メッセンジャーの活性化と一致する。転写応答のいくつかは、CREBのリン酸化およびその後のcAMP応答配列の下流の遺伝子の転写により説明することができる。これらの配列は、例えば、Per1、Nurr1、CREM−ICER、c−Fosのプロモーターにおいて見出されている。さらに、これらの遺伝子の誘導の反応速度プロファイルは、cAMP形成の0.5時間後のCREBによる認められる最大転写速度と一致する。CREM−ICERの誘導は、cAMPへの転写応答を弱めることにおける負のフィードバックメカニズムを構成する。興味深いのは、下垂体の中葉における急性ストレスに応答したCREM−ICERの報告される誘導である。CREM−ICERを欠損するマウスは、β−エンドルフィンレベルの慢性増加を示し、CREM−ICER誘導がストレスに応答した遺伝子発現の調節に関与し得ることを示唆する(10)。我々の結果は、CREM−ICERがCRHシグナリングの調節に直接関与し、そして結果として、CREM−ICERの除去がストレスシグナルへの改変された応答をもたらし得ることを示唆する。CRHシグナリングの別の新規な推定上の負のフィードバック調節因子は、Rgs2である。我々は、CRHでの刺激の際のこの遺伝子の初期応答挙動の可能な説明を与える、ヒトRGS2遺伝子のプロモーターにおける2つの単一のCREモチーフを同定した。我々の結果の裏づけとして、ホスホイノシチドシグナリングおよびcAMPの両方が、ヒト星状細胞腫および神経芽細胞腫細胞においてRgs2 mRNAの迅速で且つ一時的な増加を誘導することを示す最近の報告がある。Rgs2タンパク質は、Gqα機能の選択的インヒビターである。最近、Rgs2は、Gαに作用することによってではなく、アデニリルシクラーゼIII型の活性を直接阻害することにより、臭気物質により誘発されるcAMP生産を減少することが示されている。Rgs2は、最初は活性化Tリンパ球における前初期応答遺伝子として同定されたが、Rgs2欠損マウスにおける研究は、これらのマウスが増加した不安および攻撃性を示すようにそれがストレス関連挙動の調節においても役割を果たすことを示唆する(11)。cAMP特異的ホスホジエステラーゼ4B(Pde4b)の誘導もまた、cAMPシグナルを直接弱める、負のフィードバック下に分類することができる。CRHでの刺激の際に生成される別の重要な二次メッセンジャーは、Ca2+である。CRHは、電位依存性Ca2+チャンネルを介した定常状態脱分極により刺激される細胞外Ca2+流入を引き起こし、そしてイノシトール1,4,5−3リン酸(InsP3)感受性Ca2+プールからの放出によって細胞内Ca2+濃度を上昇することが示されている(12)。InsP3受容体およびホスファチジルイノシトール3−キナーゼのp85調節サブユニットは両方ともアップレギュレーションされ、長期のCa2+シグナリングの相殺メカニズムを説明すると思われる。低分子量Gタンパク質kir/Gemのアップレギュレーションもまた、長期のCa2+シグナリングの減衰の方に向かせる。最近の研究により、Gemがβ補助サブユニットによって細胞膜でCa2+チャンネル発現を調節することが示されている。Gemの増加したレベルは、Ca2+誘発性エキソサイトーシスを阻害することが示されており、そしてGemはCa2+過負荷に対する防御効果を有し得ることが提示されている。細胞内Ca2+はまた、二次メッセンジャーとしてのその役割に加えて、遺伝子発現を調節することにおいて重要な役割を果たすことも示されている。興味深いのは、カルシニューリン/NFATおよびCaMキナーゼシグナリングによるNFIL3/E4BP4の調節であり、CRH処理の際のNFIL3 mRNAレベルの増加を説明する。Bリンパ球において、NFIL3の発現は、Rafマイトジェン活性化プロテインキナーゼおよびホスファチジルイノシトール3−キナーゼ経路の両方を通してインターロイキン3により誘導される。この細胞タイプにおいて、NFIL3は、Bcl−xL依存性経路との相乗作用においてアポトーシスを抑制する。我々のデータは、AtT−20細胞のアポトーシスの防止におけるNFIL3の役割を示唆する。
Interesting novel players to be identified include transcription factors (eg, hair / enhancer-of-split associated 1 (Hey1), nuclear factor regulated by interleukin 3 (NFIL3), cAMP response element modulator (CREM) and prostate Specific ets transcription factor (Pse)), receptor and channel regulators (eg Ras-related GTP binding protein (GEM) and receptor (calcitonin) activity-modifying protein 3 (RAMP3)), secretory peptides (eg adrenomedullin) , Calcitonin, cholecystokinin) and proteins involved in intracellular signaling (eg, G protein signaling regulator 2 (Rgs2), cAMP-specific phosphodiesterase 4B (Pde4b), inositol 1,4 5-3 phosphate receptor (IP 3 R1) and a regulatory subunit phosphatidylinositol 3-kinase, p85) and the like. Other interesting regulated genes comprise the period homolog Per1, fibroblast growth factor receptor 2 (Fgfr2), serum / glucocorticoid-regulated kinase and serum-inducible kinase (FIG. 4). Interestingly, all responders identified according to the above criteria were up-regulated after exposure to CRH. This induction is transient and almost all of the induced genes return to baseline after 4-8 hours. Many of the induced transcripts encode proteins that exert negative feedback on CRH-R1 signaling (eg, Pde4, Rgs2, CREM, etc.) and appear to contribute to the temporal nature of induction. In addition to this negative feedback, other mechanisms such as desensitization of CRF 1 by phosphorylation and internalization contribute to the transient nature of transcription induction. In this regard, it is interesting to note that CRF challenge rapidly down-regulates CRF 1 mRNA in rat pituitary cells. However, no alteration of CRF 1 mRNA could be detected in pituitary-derived AtT-20 cells exposed to 1 μM CRF. Confirmation of the microarray data was performed using quantitative real-time PCR analysis on the same samples used in the hybridization experiments and in replicate experiments. The level of regulation and time course identified by the microarray was consistent with that observed by quantitative PCR as shown for Rgs2 in FIG. These genes tested show the level of induction compared to the untreated sample in FIG.
Description A CRH-R1 specific antagonist was used to identify a transcriptional pathway downstream of CRH-R1 in AtT-20 cells. Our results are consistent with activation of several second messengers such as cAMP and Ca 2+ upon stimulation with CRH. Some of the transcriptional responses can be explained by phosphorylation of CREB and subsequent transcription of genes downstream of the cAMP response element. These sequences have been found, for example, in Per1, Nurr1, CREM-ICER, c-Fos promoters. Furthermore, the kinetic profile of induction of these genes is consistent with the maximum transcription rate observed by CREB 0.5 hours after cAMP formation. Induction of CREM-ICER constitutes a negative feedback mechanism in weakening the transcriptional response to cAMP. Of interest is the reported induction of CREM-ICER in response to acute stress in the medial lobe of the pituitary gland. Mice deficient in CREM-ICER show a chronic increase in β-endorphin levels, suggesting that CREM-ICER induction may be involved in the regulation of gene expression in response to stress (10). Our results suggest that CREM-ICER is directly involved in the regulation of CRH signaling and, as a consequence, removal of CREM-ICER may result in an altered response to stress signals. Another novel putative negative feedback regulator of CRH signaling is Rgs2. We have identified two single CRE motifs in the promoter of the human RGS2 gene that give a possible explanation for the early response behavior of this gene upon stimulation with CRH. In support of our results, there are recent reports showing that both phosphoinositide signaling and cAMP induce rapid and transient increases in Rgs2 mRNA in human astrocytoma and neuroblastoma cells . The Rgs2 protein is a selective inhibitor of Gqα function. Recently, RGS2, rather than by acting on G alpha, by directly inhibiting adenylyl cyclase type III activity has been shown to reduce cAMP production induced by odorants. Although Rgs2 was initially identified as an immediate early response gene in activated T lymphocytes, studies in Rgs2-deficient mice have shown that it is in the regulation of stress-related behaviors as these mice show increased anxiety and aggressiveness. Suggest that also plays a role (11). Induction of cAMP-specific phosphodiesterase 4B (Pde4b) can also be classified under negative feedback, which directly attenuates the cAMP signal. Another important second messenger generated upon stimulation with CRH is Ca 2+ . CRH causes extracellular Ca 2+ influx stimulated by steady state depolarization through voltage-gated Ca 2+ channels and by release from an inositol 1,4,5-phosphate (InsP3) sensitive Ca 2+ pool. It has been shown to increase intracellular Ca 2+ concentration (12). Both the InsP3 receptor and the p85 regulatory subunit of phosphatidylinositol 3-kinase appear to be up-regulated, explaining the offset mechanism of long-term Ca 2+ signaling. Up-regulation of the low molecular weight G protein kir / Gem is also directed towards long-term decay of Ca 2+ signaling. Recent studies have shown that Gem regulates Ca 2+ channel expression at the cell membrane by the β auxiliary subunit. Increased levels of Gem have been shown to inhibit Ca 2+ -induced exocytosis, and it has been suggested that Gem may have a protective effect against Ca 2+ overload. Intracellular Ca 2+ also, in addition to its role as a second messenger, has also been shown to play an important role in regulating gene expression. Interesting is the regulation of NFIL3 / E4BP4 by calcineurin / NFAT and CaM kinase signaling, explaining the increase in NFIL3 mRNA levels upon CRH treatment. In B lymphocytes, NFIL3 expression is induced by interleukin 3 through both the Raf mitogen-activated protein kinase and phosphatidylinositol 3-kinase pathways. In this cell type, NFIL3 suppresses apoptosis in synergy with the Bcl-xL-dependent pathway. Our data suggest a role for NFIL3 in preventing apoptosis of AtT-20 cells.

CRHは、最も有効なACTH分泌促進薬である。残念なことに、使用したマイクロアレイは、POMCレベルに関して調べなかった。しかしながら、コレシストキニン(CCK)ならびに2つのカルシトニンペプチドファミリーメンバー、アドレノメジュリン(ADM)およびカルシトニン(CT)のようないくつかの他のプレプロペプチドmRNAは、CRH投与後にアップレギュレーションされることが見出された。また、この点において興味深いのは、RAMP3のアップレギュレーションである。RAMPは、カルシトニン受容体様受容体(CRLR)の輸送およびグリコシル化を制御する。RAMP3の場合、CRLRと一緒にそれはADM受容体を生成することが示されている。この遺伝子のアップレギュレーションは、RAMP3が他のG共役受容体を調節する可能性があるかどうか不明であるようにCRHにさらした後のADMへのもしくは他の細胞外刺激へのAtT−20細胞の応答性を調節することにおいて役割を果たす可能性がある。CCKはAtT−20細胞により分泌されるが、CRHによるその発現の誘導はこれまで報告されていない(13)。しかしながら、CCKとCRHとの間の相互作用は詳細に研究されており、そしてパニック発作、鬱病、不安および胃内容排出において示されている(14〜19)。これらの実験の大部分は、CCKの中枢効果を媒介することにおけるCRHの役割の方に向かせる。我々のデータは、CRHがさらにCCK分泌促進薬として機能する可能性があることを示唆する。CCKのものと非常に同じような状況は、アドレノメジュリンでも同様にそうであるように思われる。ADMは下垂体において発現され、そして動物における基礎およびCRHにより刺激されるACTH放出に影響を及ぼすことが示されており、従って、視床下部−下垂体−副腎系を調節することにおけるその潜在的役割を示唆する(20〜23)。現在の発現データは、CRHがADMおよびCTを誘導することを示す。さらに、最近の結果は、循環するアドレノメジュリンがクッシング病において増加され、そして下垂体がADMの高められた生産の部位に相当し得ることを示し(24)、CRHがADMを誘導している可能性があることを示唆する。   CRH is the most effective ACTH secretagogue. Unfortunately, the microarray used was not examined for POMC levels. However, cholecystokinin (CCK) and several other prepropeptide mRNAs, such as two calcitonin peptide family members, adrenomedullin (ADM) and calcitonin (CT), are found to be upregulated after CRH administration. It was issued. Also interesting in this respect is the upregulation of RAMP3. RAMP controls calcitonin receptor-like receptor (CRLR) transport and glycosylation. In the case of RAMP3, along with CRLR, it has been shown to produce ADM receptors. Upregulation of this gene indicates that AtP-20 cells to ADM or other extracellular stimuli after exposure to CRH so that it is unclear whether RAMP3 may regulate other G-coupled receptors May play a role in regulating the responsiveness of. CCK is secreted by AtT-20 cells, but induction of its expression by CRH has not been reported so far (13). However, the interaction between CCK and CRH has been studied in detail and has been shown in panic attacks, depression, anxiety and gastric emptying (14-19). Most of these experiments point towards the role of CRH in mediating the central effects of CCK. Our data suggest that CRH may further function as a CCK secretagogue. The situation very similar to that of CCK seems to be the same with adrenomedullin. ADM is expressed in the pituitary and has been shown to affect basal and CRH-stimulated ACTH release in animals and thus its potential role in regulating the hypothalamic-pituitary-adrenal system (20-23). Current expression data indicate that CRH induces ADM and CT. Furthermore, recent results indicate that circulating adrenomedullin is increased in Cushing's disease and that the pituitary gland may represent a site of increased production of ADM (24), with CRH inducing ADM. Suggest that there is a possibility.

要するに、我々は、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン受容体1活性化遺伝子ネットワークの一部を解明し、そしてこのシグナリングカスケードのいくつかの新規な標的を同定した。我々の結果は、細胞および丸ごとの生物レベルの両方でCRH刺激へのこれらの転写応答の機能を解明するためのさらなる実験の必要性を誘発する。   In summary, we elucidated part of the corticotropin-releasing hormone receptor 1-activating gene network and identified several novel targets for this signaling cascade. Our results elicit the need for further experiments to elucidate the function of these transcriptional responses to CRH stimulation at both the cellular and whole organism level.

Figure 2006516387
Figure 2006516387

Figure 2006516387
Figure 2006516387

Figure 2006516387
Figure 2006516387

[表1] CRHシグナリングを調節するタンパク質の一覧表。 Table 1. List of proteins that regulate CRH signaling.

Figure 2006516387
Figure 2006516387

Figure 2006516387
Figure 2006516387

異なる時間点(時間)のDMSO、CRH、CRH+R121919もしくはR121919で処理したAtT−20細胞におけるβ−アクチンmRNAレベル(100%と見なす)に対して正規化した定量的RT−PCRにより評価した場合のc−fos mRNAレベル。C as assessed by quantitative RT-PCR normalized to β-actin mRNA levels (considered as 100%) in AtT-20 cells treated with DMSO, CRH, CRH + R121919 or R121919 at different time points (hours) -Fos mRNA levels. 全ての時間点および処理の正規化したマイクロアレイデータに適用する対応分析。四角は異なるサンプルを示し、一方、丸は遺伝子を示す。四角の間の距離は、サンプル間の類似性の尺度である。既定サンプルと遺伝子との正の関連(すなわち、その特定のサンプルにおけるその遺伝子のアップレギュレーション)は、図心(十字で示す)を通した共通線上の該遺伝子およびサンプルのポジショニングをもたらす。対応分析は、サンプル間の主要な識別子として明らかに時間を同定する。さらに、CRHでの処理の効果は、初期の時間点において最も顕著であると同定することができる。Correspondence analysis applied to normalized microarray data for all time points and treatments. Squares indicate different samples, while circles indicate genes. The distance between the squares is a measure of the similarity between the samples. A positive association between a given sample and a gene (ie, up-regulation of that gene in that particular sample) results in the positioning of that gene and sample on the common line through the centroid (shown in cross). Correspondence analysis clearly identifies time as the primary identifier between samples. Furthermore, the effect of treatment with CRH can be identified as being most noticeable at the initial time point. CRH処理の際に変化している遺伝子を示すヒートマップ。値は、対応する時間点でのDMSOサンプルの強度で各サンプルの強度を割ることにより計算した。これらの計算された比率をlogスケール単位を用いて(using on a log scale)カラーランプに転化する。このようにして発現の誘導の異なるタイミングが明白になる。CRHでの処理の30分後に2倍の変化を示す遺伝子は「初期レスポンダー」と呼ばれ、「中間レスポンダー」は処理の1〜2時間後に変化を示し、そして「後期レスポンダー」は2時間もしくはそれ以上後に応答を示す。A heat map showing genes that have changed during CRH treatment. Values were calculated by dividing the intensity of each sample by the intensity of the DMSO sample at the corresponding time point. These calculated ratio with log 2 scale units converted to (using on a log 2 scale) the color ramp. In this way, different timings of expression induction become apparent. Genes that show a 2-fold change after 30 minutes of treatment with CRH are called “early responders”, “intermediate responders” show changes 1-2 hours after treatment, and “late responders” are 2 hours or more A response will be shown later. 本文に説明するような経路もしくは機能により分類されるCRHにより誘導される遺伝子のセレクションの概略。値は、対応する時間点でのDMSOサンプルの強度で各サンプルの強度を割ることにより計算した。これらの計算された比率をlogスケール単位を用いてカラーランプに転化し、そしてヒートマップに示す。Overview of selection of genes induced by CRH classified by pathway or function as described herein. Values were calculated by dividing the intensity of each sample by the intensity of the DMSO sample at the corresponding time point. These calculated ratios are converted to color ramps using log 2 scale units and shown in the heat map. AtT−20細胞におけるCRHによるRgs2の誘導。誘導は、任意の処理の前のAtT−20細胞において認められるレベルと比較して計算する。上には、Rgs2で得られるアレイデータを示す。下には、アレイ実験に使用したものと同じサンプルで定量的RT−PCRにより測定した場合のそして反復実験で測定した場合のRgs2 mRNAのレベルを示す。Induction of Rgs2 by CRH in AtT-20 cells. Induction is calculated relative to the level observed in AtT-20 cells prior to any treatment. The array data obtained with Rgs2 is shown above. Below, the level of Rgs2 mRNA as measured by quantitative RT-PCR on the same sample used for the array experiment and as measured in a repeat experiment is shown.

【配列表】

Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
[Sequence Listing]
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387
Figure 2006516387

Claims (34)

副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質であって、配列番号:46および配列番号:48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする単離されたポリヌクレオチド。   An isolated polynucleotide that encodes a protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling and having an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48. 該ポリヌクレオチドがmRNA、DNAもしくはcDNAである請求項1に記載の単離されたポリヌクレオチド。   2. The isolated polynucleotide of claim 1, wherein the polynucleotide is mRNA, DNA or cDNA. 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質をコードする単離されたポリヌクレオチドであって、配列番号:45、配列番号:47および配列番号:49よりなる群から選択される核酸配列を含んでなるポリヌクレオチド。   An isolated polynucleotide encoding a protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling, wherein the nucleic acid sequence is selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, and SEQ ID NO: 49. A polynucleotide comprising 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質をコードする単離されたポリヌクレオチドであって、配列番号:45、配列番号:47および配列番号:49よりなる群から選択される核酸配列からなるポリヌクレオチド。   An isolated polynucleotide encoding a protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling, wherein the nucleic acid sequence is selected from the group consisting of SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 47, and SEQ ID NO: 49. A polynucleotide comprising: 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質であって、配列番号:46および配列番号:48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質をコードする単離されたポリヌクレオチド。   An isolated polynucleotide encoding a protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling, the protein comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48 . 請求項1〜4のいずれか1つに記載の単離されたポリヌクレオチドを含んでなるベクター。   A vector comprising the isolated polynucleotide of any one of claims 1-4. ポリヌクレオチドが発現制御配列に操作可能に連結されている請求項6に記載のベクター。   The vector of claim 6, wherein the polynucleotide is operably linked to an expression control sequence. 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質であって、配列番号:46および配列番号:48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質を発現することができる宿主細胞。   A host cell capable of expressing a protein that regulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling and having an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48. 調節配列を含んでなるベクターでトランスフェクションした請求項8に記載の宿主細胞。   9. A host cell according to claim 8 transfected with a vector comprising a regulatory sequence. 請求項6もしくは7に記載のベクターでトランスフェクションした請求項8に記載の宿主細胞。   The host cell according to claim 8 transfected with the vector according to claim 6 or 7. a)細胞を化合物の有無でCRHと接触させること;
b)該細胞における副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節する少なくとも1つのタンパク質の量を決定すること;および
c)該化合物の有無で該タンパク質の量を比較すること;
を含んでなり、
ここで該副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択される、
細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法。
a) contacting the cells with CRH with or without compounds;
b) determining the amount of at least one protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling in the cell; and c) comparing the amount of the protein with and without the compound;
Comprising
Here, the protein that regulates the corticotropin releasing hormone (CRH) signaling is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16 SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: Selected from the group consisting of SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48,
A method of identifying a compound capable of altering a CRH signaling response in a cell.
細胞がマウス下垂体コルチコトロフ由来腺腫細胞系AtT−20のような真核細胞である請求項11に記載の方法。   12. The method of claim 11, wherein the cell is a eukaryotic cell such as the mouse pituitary corticotroph-derived adenoma cell line AtT-20. CRHシグナリングを調節するタンパク質の量が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドに結合する抗体を用いて決定されている請求項11もしくは12に記載の方法。   The amount of protein that regulates CRH signaling is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, Sequence number 22, Sequence number 24, Sequence number 26, Sequence number 28, Sequence number 30, Sequence number 32, Sequence number 34, Sequence number 36, Sequence number 38, Sequence number 40, Sequence number 42, Sequence number 44, Sequence number The method according to claim 11 or 12, which is determined using an antibody that binds to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of 46 and SEQ ID NO: 48. CRHシグナリングを調節するタンパク質の量が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードする遺伝子の遺伝子転写のレベルを評価することにより決定されている請求項11もしくは12に記載の方法。   The amount of protein that regulates CRH signaling is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, Sequence number 22, Sequence number 24, Sequence number 26, Sequence number 28, Sequence number 30, Sequence number 32, Sequence number 34, Sequence number 36, Sequence number 38, Sequence number 40, Sequence number 42, Sequence number 44, Sequence number The method according to claim 11 or 12, which is determined by evaluating the level of gene transcription of a gene encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of 46 and SEQ ID NO: 48. 遺伝子転写のレベルが、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに結合するプローブを用いて評価されている請求項14に記載の方法。   The level of gene transcription is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 15. The method of claim 14, wherein the method is evaluated using a probe that binds to a polynucleotide encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of 48. 遺伝子発現のレベルがマイクロアレイ技術を用いて分析される請求項14もしくは15に記載の方法。   The method according to claim 14 or 15, wherein the level of gene expression is analyzed using microarray technology. 遺伝子発現のレベルが、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するポリペプチドの群をコードするポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いて評価される請求項16に記載の方法。   The level of gene expression is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 17. The method of claim 16, wherein the method is evaluated using an array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide encoding a group of polypeptides having 48 amino acid sequences. a)細胞を試験化合物の有無で接触させること;ならびに
b)配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルを決定すること
を含んでなる細胞におけるCRHシグナリング応答を改変することができる化合物を同定する方法。
a) contacting the cells with or without the test compound; and b) SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, A method of identifying a compound capable of altering a CRH signaling response in a cell comprising determining the expression level of a gene encoding a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48.
遺伝子の発現レベルが、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47および配列番号49の核酸配列を有するポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いて決定される請求項18に記載の方法。   The gene expression level is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, Sequence number 23, Sequence number 25, Sequence number 27, Sequence number 29, Sequence number 31, Sequence number 33, Sequence number 35, Sequence number 37, Sequence number 39, Sequence number 41, Sequence number 43, Sequence number 45, Sequence number 19. The method of claim 18, wherein the method is determined using an array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide having the nucleic acid sequence of 47 and SEQ ID NO: 49. a)配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなる少なくとも1つのタンパク質を発現する細胞を試験化合物と接触させること;ならびに
b)該細胞のCRH応答活性を該化合物の有無で比較すること
を含んでなる細胞におけるCRHシグナリング応答活性を改変することができる化合物を同定する方法。
a) SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48 Contacting a cell expressing at least one protein comprising an amino acid sequence selected from with a test compound; and b) comparing the cell's CRH response activity with or without the compound. A method of identifying a compound capable of altering CRH signaling response activity.
細胞が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するタンパク質の群を発現する請求項20に記載の方法。   The cells are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24. , SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46 and SEQ ID NO: 48 21. The method of claim 20, wherein a group of proteins having a sequence is expressed. CRH応答活性が、遺伝子レベルで転写の変化として評価されている請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, wherein CRH response activity is assessed as a transcriptional change at the gene level. CRH応答活性が、マイクロアレイ技術を用いて評価されている請求項21もしくは22に記載の方法。   23. The method of claim 21 or 22, wherein CRH response activity is assessed using microarray technology. 細胞が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つのタンパク質を発現することができる宿主細胞である請求項20〜23のいずれか1つに記載の方法。   The cells are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24. SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48. 24. A method according to any one of claims 20 to 23, which is a host cell capable of expressing at least one protein having an amino acid sequence selected from the group. 宿主細胞が、調節配列を含んでなる少なくとも1つのベクターでトランスフェクションされている請求項24に記載の方法。   25. The method of claim 24, wherein the host cell is transfected with at least one vector comprising regulatory sequences. 宿主細胞が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列を含んでなる少なくとも1つのベクターでトランスフェクションされている請求項24に記載の方法。   Host cells are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48 25. The method of claim 24, wherein the method is transfected with at least one vector comprising a polynucleotide sequence encoding an amino acid sequence selected from the group. a)個体の生物学的サンプルを得ること;および
b)該生物学的サンプルにおける副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節する少なくとも1つのタンパク質の量を決定すること;
(ここで、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)シグナリングを調節するタンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されている。)
を含んでなる個体におけるCRH誘発性鬱病を診断する方法。
a) obtaining a biological sample of the individual; and b) determining the amount of at least one protein that modulates corticotropin releasing hormone (CRH) signaling in the biological sample;
(Here, proteins that regulate corticotropin releasing hormone (CRH) signaling are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 40, (Selected from the group consisting of SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 44, SEQ ID NO: 46, and SEQ ID NO: 48)
For diagnosing CRH-induced depression in an individual comprising.
生物学的サンプルが体液もしくは組織サンプルである請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the biological sample is a body fluid or tissue sample. CRHシグナリングを調節するタンパク質の量が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドに結合する抗体を用いて決定されている請求項27もしくは28に記載の方法。   The amount of protein that regulates CRH signaling is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, Sequence number 22, Sequence number 24, Sequence number 26, Sequence number 28, Sequence number 30, Sequence number 32, Sequence number 34, Sequence number 36, Sequence number 38, Sequence number 40, Sequence number 42, Sequence number 44, Sequence number 29. The method of claim 27 or 28, wherein the method is determined using an antibody that binds to a polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of 46 and SEQ ID NO: 48. CRHシグナリングを調節するタンパク質の量が、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードする遺伝子の遺伝子転写のレベルを評価することにより決定されている請求項27もしくは28に記載の方法。   The amount of protein that regulates CRH signaling is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, Sequence number 22, Sequence number 24, Sequence number 26, Sequence number 28, Sequence number 30, Sequence number 32, Sequence number 34, Sequence number 36, Sequence number 38, Sequence number 40, Sequence number 42, Sequence number 44, Sequence number 29. The method according to claim 27 or 28, which is determined by evaluating the level of gene transcription of a gene encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of 46 and SEQ ID NO: 48. 遺伝子転写のレベルが、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48よりなる群から選択されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに結合するプローブを用いて評価されている請求項30に記載の方法。   The level of gene transcription is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, Sequence number 24, sequence number 26, sequence number 28, sequence number 30, sequence number 32, sequence number 34, sequence number 36, sequence number 38, sequence number 40, sequence number 42, sequence number 44, sequence number 46 and sequence number 31. The method of claim 30, wherein the method is evaluated using a probe that binds to a polynucleotide encoding an amino acid sequence selected from the group consisting of 48. 遺伝子転写のレベルがマイクロアレイ技術を用いて分析される請求項30もしくは31に記載の方法。   32. A method according to claim 30 or 31, wherein the level of gene transcription is analyzed using microarray technology. 遺伝子転写のレベルが、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46および配列番号48のアミノ酸配列を有するポリペプチドの群をコードするポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いて分析される請求項32に記載の方法。   The level of gene transcription is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 22, Sequence number 24, sequence number 26, sequence number 28, sequence number 30, sequence number 32, sequence number 34, sequence number 36, sequence number 38, sequence number 40, sequence number 42, sequence number 44, sequence number 46 and sequence number 35. The method of claim 32, wherein the method is analyzed using an array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide encoding a group of polypeptides having 48 amino acid sequences. 遺伝子転写のレベルが、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47および配列番号49の核酸配列を有するポリヌクレオチドに結合するオリゴヌクレオチドプローブのアレイを用いて分析される請求項32に記載の方法。   The level of gene transcription is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 21, Sequence number 23, Sequence number 25, Sequence number 27, Sequence number 29, Sequence number 31, Sequence number 33, Sequence number 35, Sequence number 37, Sequence number 39, Sequence number 41, Sequence number 43, Sequence number 45, Sequence number 35. The method of claim 32, wherein the method is analyzed using an array of oligonucleotide probes that bind to a polynucleotide having the nucleic acid sequence of 47 and SEQ ID NO: 49.
JP2004547554A 2002-10-31 2003-10-23 Gene whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone Pending JP2006516387A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP0212273 2002-10-31
PCT/EP2003/011793 WO2004039835A2 (en) 2002-10-31 2003-10-23 Genes whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006516387A true JP2006516387A (en) 2006-07-06

Family

ID=32241235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547554A Pending JP2006516387A (en) 2002-10-31 2003-10-23 Gene whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2006516387A (en)
CN (1) CN100352842C (en)
AU (1) AU2003276167A1 (en)
CA (1) CA2499502A1 (en)
NZ (1) NZ540083A (en)
WO (1) WO2004039835A2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102037355A (en) * 2008-03-04 2011-04-27 里奇诊断学股份有限公司 Diagnosing and monitoring depression disorders based on multiple biomarker panels
TW201200525A (en) * 2009-12-04 2012-01-01 Oncotherapy Science Inc MYBL2 peptides and vaccines containing the same
KR20210019487A (en) * 2018-06-11 2021-02-22 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 아이엔씨. Materials and methods for the treatment of stress-related disorders and cancer
WO2020005792A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Bd Kiestra B.V. Method for direct inoculation of a broth from a source suspension

Also Published As

Publication number Publication date
CN1708511A (en) 2005-12-14
CA2499502A1 (en) 2004-05-13
CN100352842C (en) 2007-12-05
AU2003276167A1 (en) 2004-05-25
WO2004039835A2 (en) 2004-05-13
NZ540083A (en) 2007-08-31
WO2004039835A3 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ543295A (en) DNA sequences for human angiogenesis genes
EP1817427A2 (en) Method for determining genotoxicity
US20090226463A1 (en) Novel method of modulating bone-related activity
US7488576B2 (en) Methods for diagnosis and treatment of psychiatric disorders
KR20010022741A (en) ISOLATION OF A NOVEL SENESCENCE-FACTOR GENE, p23
CA2438978A1 (en) Isolated nucleic acid molecules encoding a novel human signal transducing kinase-mapkap-2; encoded proteins, cells transformed therewith and uses thereof
JP4733390B2 (en) CRH responsive gene in CNS
KR20170041955A (en) Mutant Genes as Diagnosis Marker for Amyotrophic Lateral Sclerosis and Diagnosis Method Using the Same
JP2006516387A (en) Gene whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone
US20090239765A1 (en) Genes whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone
JP2004065194A (en) Method for analysis of adipocyte-relating factor
KR100977824B1 (en) EPF receptor assays, compounds and therapeutic compositions
EP1558639A2 (en) Genes whose expression is increased in response to stimulation by corticotropin-releasing hormone
JP4583849B2 (en) New diabetes-related factors
US6660483B1 (en) Diagnostic marker for neurological conditions
US20030125231A1 (en) Methods and compounds for the diagnosis of inflammatory disease and identification of pharmacological agents useful in the treatment of inflammatory disease
AU2002328200B2 (en) DNA sequences for human angiogenesis genes
US20030198969A1 (en) Haplotypes of the TACR2 gene
US20030224423A1 (en) Method of testing for allergic diseases
AU2008201494A1 (en) DNA sequences for human angiogenesis genes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216