JP2006313003A - Hydraulic control device of automatic transmission for vehicle - Google Patents
Hydraulic control device of automatic transmission for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006313003A JP2006313003A JP2005136641A JP2005136641A JP2006313003A JP 2006313003 A JP2006313003 A JP 2006313003A JP 2005136641 A JP2005136641 A JP 2005136641A JP 2005136641 A JP2005136641 A JP 2005136641A JP 2006313003 A JP2006313003 A JP 2006313003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse
- gear
- hydraulic
- hydraulic pressure
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両用自動変速機の油圧制御装置に係り、特に、後進ギヤ段の形成を制限するリバースインヒビット制御を実行する油圧制御装置の改良に関するものである。 The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle, and more particularly to an improvement of a hydraulic control device that executes reverse inhibit control for limiting the formation of a reverse gear.
複数の油圧式の係合要素の係合解放状態が切り換えられることにより複数の前進ギヤ段および後進ギヤ段が形成される自動変速機について、前進走行時に後進走行へ切り換える後進シフト操作が為されたとき、前記後進ギヤ段の形成を禁止するリバースインヒビット制御を実行する車両用自動変速機の油圧制御装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、単一のリバースインヒビットバルブを切り換えることにより、後進ギヤ段の形成に必要な一対の係合要素に対する油圧の供給を遮断して、その後進ギヤ段の形成を禁止するようになっている。
しかしながら、このような従来の油圧制御装置においては、前進走行時に係合していた係合要素を含めて総ての係合要素が解放されるため、自動変速機はニュートラル(動力伝達遮断)状態となり、その自動変速機の複数の回転要素のうち車輪に連結された出力部材については車速に応じて回転速度が定まるものの、他の回転要素については、その時の回転抵抗などの状況に応じて回転速度が不安定に変化し、回転要素間の相対回転速度が大きくなったり、回転要素とケースとの相対回転速度が大きくなったりする可能性がある。そして、このように相対回転速度が大きくなると、軸受等の耐久性が損なわれる恐れがあるとともに、前進走行へ戻すシフト戻し操作が為されてリバースインヒビット制御から通常制御に復帰し、所定の前進ギヤ段が形成される際に、大きな回転速度変化が生じてショックが発生することがある。 However, in such a conventional hydraulic control device, since all the engagement elements including the engagement elements engaged during forward traveling are released, the automatic transmission is in a neutral (power transmission cutoff) state. Of the multiple rotating elements of the automatic transmission, the rotation speed of the output member connected to the wheel is determined according to the vehicle speed, but the other rotating elements rotate according to the situation such as the rotational resistance at that time. The speed may change in an unstable manner, and the relative rotational speed between the rotating elements may increase, or the relative rotational speed between the rotating element and the case may increase. If the relative rotational speed increases in this way, the durability of the bearings and the like may be impaired, and a shift-back operation for returning to forward traveling is performed to return from reverse inhibit control to normal control, and a predetermined forward gear. When the step is formed, a large rotation speed change may occur and a shock may occur.
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、リバースインヒビット制御が行われたときに自動変速機の回転要素の相対回転速度が大きくなったり、リバースインヒビット制御からの復帰時にショックが発生したりすることを防止することにある。 The present invention has been made in the background of the above circumstances. The purpose of the present invention is to increase the relative rotational speed of the rotating elements of the automatic transmission when reverse inhibit control is performed, and from reverse inhibit control. It is to prevent a shock from occurring at the time of return.
かかる目的を達成するために、第1発明は、複数の油圧式の係合要素の係合解放状態が切り換えられることにより複数の前進ギヤ段および後進ギヤ段が形成される自動変速機に関して、前進走行時に後進走行へ切り換える後進シフト操作が為されたとき、前記後進ギヤ段の形成を禁止するリバースインヒビット制御を実行する車両用自動変速機の油圧制御装置において、(a) 前記リバースインヒビット制御を実行するにあたり、前記後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段に基づき、前記後進ギヤ段の形成に必要な複数の係合要素のうち、何れの係合要素に対して油圧の供給を遮断するかを選択する遮断要素選択手段と、(b) 前記後進ギヤ段の形成に必要な複数の係合要素に対する油圧の供給を個別に遮断することができるアクチュエータの制御を通じて、前記遮断要素選択手段によって選択されなかった係合要素に対しては油圧の供給を許可するが、その遮断要素選択手段によって選択された係合要素に対しては油圧の供給を遮断することにより、前記リバースインヒビット制御を実行するインヒビット制御実行手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve such an object, the first invention relates to an automatic transmission in which a plurality of forward gear stages and a reverse gear stage are formed by switching engagement / disengagement states of a plurality of hydraulic engagement elements. In a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle that executes reverse inhibit control for prohibiting the formation of the reverse gear when a reverse shift operation for switching to reverse travel is performed during travel, (a) performing the reverse inhibit control In doing so, based on the forward gear when the reverse shift operation is performed, the supply of hydraulic pressure to any of the plurality of engagement elements necessary to form the reverse gear is cut off. And (b) an actuator capable of individually shutting off the supply of hydraulic pressure to the plurality of engagement elements necessary for forming the reverse gear stage. Through control, the supply of hydraulic pressure is permitted to the engagement elements not selected by the cutoff element selection means, but the supply of hydraulic pressure is cut off to the engagement elements selected by the cutoff element selection means. Thus, the apparatus has an inhibit control execution means for executing the reverse inhibit control.
第2発明は、第1発明の車両用自動変速機の油圧制御装置において、(a) 前記後進ギヤ段は、2つの係合要素に油圧が供給されることによって形成されるもので、且つ、その2つの係合要素の一方は、前進ギヤ段のうち変速比が最も大きい第1速ギヤ段を形成する際に係合させられる係合要素であり、(b) 前記遮断要素選択手段は、前記後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段が前記第1速ギヤ段であるときには、前記2つの係合要素のうちの他方を油圧の供給を遮断する係合要素として選択するものであることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, in the hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle according to the first aspect of the invention, (a) the reverse gear stage is formed by supplying hydraulic pressure to two engagement elements, and One of the two engaging elements is an engaging element that is engaged when forming the first speed gear stage having the largest speed ratio among the forward gear stages, and (b) the blocking element selecting means is When the forward gear when the reverse shift operation is performed is the first gear, the other of the two engagement elements is selected as an engagement element that cuts off the supply of hydraulic pressure. It is characterized by that.
このような車両用自動変速機の油圧制御装置においては、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段に基づいて油圧の供給を遮断する係合要素が選択され、その選択された係合要素に対しては油圧の供給を遮断するが、選択されなかった係合要素に対しては油圧の供給を許可するようにリバースインヒビット制御が実行されることにより、後進ギヤ段の形成が禁止される。その場合に、選択されなかった係合要素は油圧により係合させられるため、車輪に連結された回転要素(出力部材)の回転速度が車速に応じて定められることと相まって、自動変速機の各回転要素の回転速度は一定の関係となるように規制されるが、この時の各回転要素の回転速度変化は、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段と係合させられる係合要素とに依存するため、その前進ギヤ段に基づいて油圧供給を遮断すべき係合要素が定められることにより、自動変速機の各回転要素の相対回転速度が極端に大きくなることを回避できるとともに、リバースインヒビット制御から復帰して所定の前進ギヤ段が形成される際に、大きな回転速度変化が生じてショックが発生することを抑制できる。 In such a hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle, an engagement element that cuts off the supply of hydraulic pressure is selected based on the forward gear when a reverse shift operation is performed, and the selected engagement element However, the reverse inhibit control is executed so as to allow the hydraulic pressure to be supplied to the engagement elements that are not selected, thereby prohibiting the formation of the reverse gear. . In this case, since the unselected engaging elements are engaged by hydraulic pressure, each rotational speed of the rotating element (output member) connected to the wheels is determined according to the vehicle speed. The rotational speed of the rotating element is regulated so as to have a fixed relationship, but the rotational speed change of each rotating element at this time is an engaging element that is engaged with the forward gear stage when the reverse shift operation is performed. Therefore, it is possible to avoid an excessive increase in the relative rotational speed of each rotary element of the automatic transmission by determining the engagement element to cut off the hydraulic pressure supply based on the forward gear. When returning from the reverse inhibit control to form a predetermined forward gear, it is possible to suppress the occurrence of a shock due to a large change in the rotational speed.
第2発明は、後進ギヤ段が2つの係合要素によって形成されるとともに、そのうちの一方は第1速ギヤ段を形成する際に係合させられる場合で、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段がその第1速ギヤ段のときには、2つの係合要素のうちの他方が油圧供給を遮断する係合要素として選択され、第1速ギヤ段を形成する際に係合させられる一方の係合要素はリバースインヒビット制御時にも係合状態が維持されるため、そのリバースインヒビット制御時に自動変速機の各回転要素の回転速度が大きく変化する恐れがない。また、前進走行へ戻すシフト戻し操作が為されてリバースインヒビット制御から復帰する際には、車速が大きく変化しない限り通常は第1速ギヤ段が形成されるため、一方の係合要素はそのまま係合状態が維持され、回転速度変化によるショックを防止しつつ第1速ギヤ段を速やかに形成できる。 In the second invention, the reverse gear stage is formed by two engaging elements, and one of them is engaged when forming the first speed gear stage, and when the reverse shift operation is performed. When the forward gear is the first gear, the other of the two engaging elements is selected as an engaging element that cuts off the hydraulic pressure supply, and is engaged when forming the first gear. Since the engagement state is maintained even during reverse inhibit control, there is no fear that the rotational speed of each rotation element of the automatic transmission will change greatly during reverse inhibit control. In addition, when the shift back operation for returning to the forward travel is performed and the vehicle returns from the reverse inhibit control, the first speed gear stage is normally formed unless the vehicle speed largely changes. The combined state is maintained, and the first gear can be formed quickly while preventing a shock due to a change in rotational speed.
本発明の自動変速機としては、例えば複数の遊星歯車装置を有する遊星歯車式の自動変速機が好適に用いられ、複数の油圧式の係合要素を選択的に係合、解放することにより、変速比が異なる複数の前進ギヤ段と、単一または複数の後進ギヤ段が形成される。この他、例えば総ての係合要素が解放されることにより、動力伝達を遮断するニュートラルなどが形成されるように構成される。油圧式の係合要素としては、油圧アクチュエータによって係合させられる多板式、単板式のクラッチやブレーキ、或いはベルト式のブレーキなどの油圧式摩擦係合装置が広く用いられている。なお、油圧アクチュエータによって係合させられる同期噛合式の係合要素により所定のギヤ段が形成される常時噛合式の平行軸式変速機等にも適用され得る。 As the automatic transmission of the present invention, for example, a planetary gear type automatic transmission having a plurality of planetary gear devices is preferably used, and by selectively engaging and releasing a plurality of hydraulic engagement elements, A plurality of forward gears having different speed ratios and a single or a plurality of reverse gears are formed. In addition to this, for example, when all the engagement elements are released, a neutral or the like for interrupting power transmission is formed. As a hydraulic engagement element, a hydraulic friction engagement device such as a multi-plate type, single-plate type clutch or brake engaged with a hydraulic actuator, or a belt type brake is widely used. The present invention can also be applied to a constant-mesh parallel shaft transmission or the like in which a predetermined gear stage is formed by a synchronous mesh engagement element that is engaged by a hydraulic actuator.
後進ギヤ段は、例えば第2発明のように2つの係合要素の係合で形成されるが、3つ以上の係合要素の係合で後進ギヤ段が形成される自動変速機にも適用できる。その場合の遮断要素選択手段は、自動変速機を動力伝達遮断状態にするとともに、総ての回転要素が一定の関係で回転するように、油圧供給を遮断すべき1または複数の係合要素を選択するように構成される。それ等の係合要素に対する油圧供給を個別に遮断するアクチュエータは、遮断要素選択手段によって選択された係合要素と、そうでない係合要素とに対して、別々に油圧供給を遮断できるように設けられれば良く、必ずしも総ての係合要素の各々に対して個別に設けられる必要はない。 The reverse gear is formed by engaging two engaging elements as in the second aspect of the invention, for example. However, the reverse gear is also applied to an automatic transmission in which a reverse gear is formed by engaging three or more engaging elements. it can. In this case, the shut-off element selection means sets one or a plurality of engagement elements that should shut off the hydraulic pressure supply so that the automatic transmission is in a power transmission cut-off state and all the rotary elements rotate in a fixed relationship. Configured to select. Actuators that individually shut off the hydraulic pressure supply to these engagement elements are provided so that the hydraulic pressure supply can be cut off separately for the engagement elements selected by the cutoff element selection means and the other engagement elements. And need not be provided individually for all of the engaging elements.
リバースインヒビット制御は、後進ギヤ段が形成されることにより自動変速機や動力源等に過大な負荷が掛かったり、大きな駆動力変化でショックが発生したりすることを防止するために、例えば3〜10km/h等の所定車速以上での前進走行時に後進シフト操作が為された場合等に実行される。前進走行時の後進シフト操作は、例えば前進走行ポジションや後進走行ポジション、ニュートラルポジションなどへ操作されるシフトレバー等のシフト操作部材が、前進走行ポジションからニュートラルポジションを経てそのまま後進走行ポジションへ誤操作された場合などである。シフト操作部材は、押釦等の選択スイッチにより前進走行や後進走行を選択できるものでも良いなど、種々の態様が可能である。 The reverse inhibit control is performed, for example, in order to prevent an excessive load from being applied to the automatic transmission or the power source due to the formation of the reverse gear, or a shock due to a large change in driving force. This is executed when a reverse shift operation is performed during forward traveling at a predetermined vehicle speed of 10 km / h or higher. In the reverse shift operation during forward travel, for example, a shift operation member such as a shift lever operated to the forward travel position, the reverse travel position, or the neutral position is erroneously operated from the forward travel position to the reverse travel position through the neutral position. Such as the case. The shift operation member may have various modes such as a member that can select forward travel or reverse travel by a selection switch such as a push button.
係合要素に対する油圧の供給を個別に遮断するアクチュエータは、例えばリニアソレノイドバルブやON−OFFソレノイドバルブなどで、それ等によって係合要素への油圧供給を直接制御したり、それ等の出力油圧を信号圧として、係合要素へ油圧を供給する油路に配設されたインヒビット切換バルブを切換制御したりするように構成される。後進ギヤ段は、例えばシフト操作部材の操作に従ってマニュアルバルブ等を介して油圧回路が機械的に切り換えられ、複数の係合要素にそれぞれリバース油圧が供給されることにより、シフト操作に応じて自動的に形成されるように構成され、その場合には電気的に回路を遮断することができるアクチュエータを新たに設けることになるが、複数の係合要素に個別に設けられたリニアソレノイドバルブやON−OFFソレノイドバルブ等を電気的に制御して後進ギヤ段を形成する場合には、それ等のソレノイドバルブ等をそのまま上記アクチュエータとして用いて油圧供給を遮断することにより、後進シフト操作に拘らず後進ギヤ段の形成を阻止することも可能である。 Actuators that individually block the supply of hydraulic pressure to the engagement elements are, for example, linear solenoid valves and ON-OFF solenoid valves, which directly control the supply of hydraulic pressure to the engagement elements and control their output hydraulic pressure. As the signal pressure, an inhibit switching valve disposed in an oil passage that supplies hydraulic pressure to the engagement element is controlled to be switched. In the reverse gear, for example, the hydraulic circuit is mechanically switched via a manual valve or the like in accordance with the operation of the shift operation member, and the reverse hydraulic pressure is supplied to each of the plurality of engagement elements, so that the reverse gear is automatically operated according to the shift operation. In this case, an actuator capable of electrically interrupting the circuit is newly provided. However, a linear solenoid valve or an ON- When a reverse gear stage is formed by electrically controlling an OFF solenoid valve or the like, the reverse gear is cut off regardless of the reverse shift operation by using the solenoid valve or the like as it is as the actuator to cut off the hydraulic pressure supply. It is also possible to prevent the formation of steps.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1の(a) は、車両用自動変速機10の骨子図で、(b) は複数のギヤ段を成立させる際の係合要素の作動状態を説明する作動表である。この自動変速機10は、車両の幅方向(横置き)に搭載するFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車両に好適に用いられるもので、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている第1変速部14と、シングルピニオン型の第2遊星歯車装置16およびダブルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体として構成されている第2変速部20とを同軸線上に有し、入力軸22の回転を変速して出力歯車24から出力する。入力軸22は入力部材に相当するもので、本実施例では走行用の動力源であるエンジン30によって回転駆動されるトルクコンバータ32のタービン軸であり、出力歯車24は出力部材に相当するもので、差動歯車装置を介して左右の駆動輪を回転駆動する。なお、この自動変速機10は中心線に対して略対称的に構成されており、図1(a) では中心線の下半分が省略されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1A is a skeleton diagram of the
上記第1変速部14を構成している第1遊星歯車装置12は、サンギヤS1、キャリアCA1、およびリングギヤR1の3つの回転要素を備えており、サンギヤS1が入力軸22に連結されて回転駆動されるとともに、リングギヤR1がブレーキB3を介して回転不能にトランスミッションケース26に固定されることにより、キャリアCA1が中間出力部材として入力軸22に対して減速回転させられて出力する。また、第2変速部20を構成している第2遊星歯車装置16および第3遊星歯車装置18は、一部が互いに連結されることによって4つの回転要素RM1〜RM4が構成されており、具体的には、第3遊星歯車装置18のサンギヤS3によって第1回転要素RM1が構成され、第2遊星歯車装置16のリングギヤR2および第3遊星歯車装置18のリングギヤR3が互いに連結されて第2回転要素RM2が構成され、第2遊星歯車装置16のキャリアCA2および第3遊星歯車装置18のキャリアCA3が互いに連結されて第3回転要素RM3が構成され、第2遊星歯車装置16のサンギヤS2によって第4回転要素RM4が構成されている。上記第2遊星歯車装置16および第3遊星歯車装置18は、キャリアCA2およびCA3が共通の部材にて構成されているとともに、リングギヤR2およびR3が共通の部材にて構成されており、且つ第2遊星歯車装置16のピニオンギヤが第3遊星歯車装置18の第2ピニオンギヤを兼ねているラビニヨ型の遊星歯車列とされている。
The first
上記第1回転要素RM1(サンギヤS3)はブレーキB1によって選択的にトランスミッションケース26に連結されて回転停止させられ、第2回転要素RM2(リングギヤR2、R3)はブレーキB2によって選択的にトランスミッションケース26に連結されて回転停止させられ、第4回転要素RM4(サンギヤS2)はクラッチC1を介して選択的に前記入力軸22に連結され、第2回転要素RM2(リングギヤR2、R3)はクラッチC2を介して選択的に入力軸22に連結され、第1回転要素RM1(サンギヤS3)は中間出力部材である前記第1遊星歯車装置12のキャリアCA1に一体的に連結され、第3回転要素RM3(キャリアCA2、CA3)は前記出力歯車24に一体的に連結されて回転を出力するようになっている。
The first rotation element RM1 (sun gear S3) is selectively connected to the
図2は、上記第1変速部14および第2変速部20の各回転要素の回転速度を直線で表すことができる共線図で、下の横線が回転速度「0」で、上の横線が回転速度「1.0」すなわち入力軸22と同じ回転速度であり、クラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の作動状態(係合、解放)に応じて第1速ギヤ段「1st」〜第6速ギヤ段「6th」の6つの前進ギヤ段が形成されるとともに、1つの後進ギヤ段「Rev」が形成される。図1の(b) の作動表は、上記各ギヤ段とクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の作動状態との関係をまとめたもので、「○」は係合、空欄は解放を表している。また、各ギヤ段の変速比は、第1遊星歯車装置12、第2遊星歯車装置16、および第3遊星歯車装置18の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。
FIG. 2 is a collinear chart in which the rotational speeds of the rotating elements of the
上記クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式の係合要素で、本実施例では油圧式摩擦係合装置であり、油圧制御回路98(図3参照)に設けられたソレノイドバルブやリニアソレノイドバルブ等の変速用ソレノイドバルブの励磁、非励磁、或いは電流値制御などにより、係合、解放状態が切り換えられるとともに係合、解放時の過渡油圧などが制御される。本実施例では、ブレーキB2およびB3が、後進ギヤ段「Rev」を形成する2つの係合要素で、そのうちのブレーキB2は、前進ギヤ段のうち変速比が最も大きい第1速ギヤ段「1st」を形成する際にも係合させられる一方の係合要素である。 The clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 (hereinafter simply referred to as the clutch C and the brake B unless otherwise distinguished) are hydraulic engagement elements that are controlled by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or brake. In this embodiment, this is a hydraulic friction engagement device, and excitation, non-excitation, or current value control of a solenoid valve for shifting such as a solenoid valve or a linear solenoid valve provided in the hydraulic control circuit 98 (see FIG. 3). Etc., the engaged / released state is switched and the transient hydraulic pressure at the time of engagement / release is controlled. In the present embodiment, the brakes B2 and B3 are two engagement elements forming the reverse gear stage “Rev”, and the brake B2 of them is the first speed gear stage “1st” having the largest speed ratio among the forward gear stages. Is one of the engaging elements that is also engaged when forming.
図3は、図1の自動変速機10などを制御するために車両に設けられた制御系統を説明するブロック線図で、アクセルペダル50の操作量Accがアクセル操作量センサ52により検出されるとともに、そのアクセル操作量Accを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。アクセルペダル50は、運転者の出力要求量に応じて大きく踏み込み操作されるもので、アクセル操作部材に相当し、アクセル操作量Accは出力要求量に相当する。また、エンジン30の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ58、エンジン30の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TA を検出するための吸入空気温度センサ62、エンジン30の電子スロットル弁の全閉状態(アイドル状態)およびその開度θTHを検出するためのアイドルスイッチ付スロットルセンサ64、車速V(出力歯車24の回転速度NOUT に対応)を検出するための車速センサ66、エンジン30の冷却水温TW を検出するための冷却水温センサ68、常用ブレーキであるフットブレーキの操作の有無を検出するためのブレーキスイッチ70、シフトレバー72のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ74、タービン回転速度NT(=入力軸22の回転速度NIN)を検出するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路98内の作動油の温度であるAT油温TOIL を検出するためのAT油温センサ78、アップシフトスイッチ80、ダウンシフトスイッチ82などが設けられており、それらのセンサやスイッチから、エンジン回転速度NE、吸入空気量Q、吸入空気温度TA 、スロットル弁開度θTH、車速V、エンジン冷却水温TW 、ブレーキ操作の有無、シフトレバー72のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT、AT油温TOIL 、変速レンジのアップ指令RUP、ダウン指令RDN、などを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a control system provided in the vehicle for controlling the
上記シフトレバー72はシフト操作部材に相当するもので、運転席の近傍に配設されており、図4に示すように4つの操作ポジション「R(リバース)」、「N(ニュートラル)」、「D(ドライブ)」、または「S(シーケンシャル)」へ運転者により手動操作されるようになっている。「R」は後進走行を行うための後進走行ポジションで、「N」は動力伝達を遮断するニュートラルポジションで、「D」は自動変速による前進走行を行うための前進走行ポジションで、「S」は変速可能な高速側のギヤ段が異なる複数の変速レンジを切り換えることにより手動変速が可能な前進走行ポジションであり、シフトレバー72がどの操作ポジションへ操作されているかがレバーポジションセンサ74によって検出される。
The
そして、「D」ポジションおよび「S」ポジションでは、前進ギヤ段である第1速ギヤ段「1st」〜第6速ギヤ段「6th」で変速しながら前進走行することが可能となり、シフトレバー72が「D」ポジションへ操作された場合は、そのことをレバーポジションセンサ74の信号から判断して自動変速モードを成立させ、第1速ギヤ段「1st」〜第6速ギヤ段「6th」の総ての前進ギヤ段を用いて変速制御を行う。すなわち、前記油圧制御回路98に設けられたソレノイドバルブやリニアソレノイドバルブの励磁、非励磁をそれぞれ制御することにより、クラッチCおよびブレーキBの係合、解放状態を切り換えて、第1速ギヤ段「1st」〜第6速ギヤ段「6th」の何れかの前進ギヤ段を形成するのである。この変速制御は、例えば図5に示すように車速Vおよびアクセル操作量Accをパラメータとして予め記憶された変速マップ(変速条件)に従って行われ、車速Vが低くなったりアクセル操作量Accが大きくなったりするに従って変速比が大きい低速側のギヤ段を形成する。なお、アクセル操作量Accや吸入空気量Q、路面勾配などに基づいて変速制御を行うなど、種々の態様が可能である。
In the “D” position and the “S” position, it is possible to travel forward while shifting from the first gear stage “1st” to the sixth gear stage “6th”, which is the forward gear stage. Is operated to the “D” position, this is judged from the signal of the
シフトレバー72が「S」ポジションへ操作された場合は、そのことをレバーポジションセンサ74の信号から判断し、「D」ポジションで変速可能な変速範囲内すなわち第1速ギヤ段「1st」〜第6速ギヤ段「6th」の中で定められた複数の変速レンジを任意に選択できるシーケンシャルモードを電気的に成立させる。「S」ポジションには、車両の前後方向にアップシフト位置「(+)」、およびダウンシフト位置「(−)」が設けられており、シフトレバー72がそれ等のアップシフト位置「(+)」またはダウンシフト位置「(−)」へ操作されると、そのことが前記アップシフトスイッチ80、ダウンシフトスイッチ82によって検出され、アップ指令RUPやダウン指令RDNに従って図6に示すように最高速段すなわち変速比が小さい高速側の変速範囲が異なる6つの変速レンジ「D」、「5」、「4」、「3」、「2」、「L」の何れかを電気的に成立させるとともに、各変速範囲内において例えば図5の変速マップに従って自動的に変速制御を行う。アップシフト位置「(+)」およびダウンシフト位置「(−)」は何れも不安定で、シフトレバー72はスプリング等の付勢手段により自動的に「S」ポジションへ戻されるようになっており、アップシフト位置「(+)」またはダウンシフト位置「(−)」への操作回数或いは保持時間などに応じて変速レンジが変更される。
When the
一方、図7は、油圧制御回路98のうち、後進ギヤ段「Rev」を形成する際に係合させられるブレーキB2およびB3の油圧を制御する部分を示す回路図で、ブレーキB2、B3の油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)34、36には、それぞれマニュアルバルブ38から出力されたリバース油圧PR がB2アプライコントロールバルブ40、リバースシーケンスバルブ42を経て供給されるようになっている。マニュアルバルブ38は、前記シフトレバー72にリンクやケーブル等の連結部材を介して機械的に接続されて、そのシフトレバー72の操作ポジションに応じてスプール100が機械的に移動させられることにより油圧回路を切り換えるもので、シフトレバー72が後進走行ポジションである「R」ポジションへ操作されると、リバース油圧出力ポート102が入力ポート104に接続されて、その入力ポート104に供給されるライン油圧PLを、そのリバース油圧出力ポート102からリバース油圧PR として出力する。また、シフトレバー72が前進走行ポジションである「D」または「S」ポジションへ操作されると、前進油圧出力ポート106が入力ポート104に接続され、ライン油圧PLを前進油圧出力ポート106から前進油圧PD として出力し、シフトレバー72が動力伝達を遮断する「N」ポジションへ操作されると、図に示す状態となって両油圧PR 、PD の出力を停止する。ライン油圧PLは、図示しないプライマリレギュレータバルブによりエンジン負荷等に応じて調圧されるようになっている。
On the other hand, FIG. 7 is a circuit diagram showing a portion of the
B2アプライコントロールバルブ40は、リバース油路108を介して上記マニュアルバルブ38のリバース油圧出力ポート102に接続された第1入力ポート110およびパイロットポート112と、前進油路114およびリニアソレノイドバルブSL1を介して前記前進油圧出力ポート106に接続された第2入力ポート116と、前記ブレーキB2の油圧アクチュエータ34に接続された出力ポート118とを備えている。そして、スプール120がスプリング122の付勢力に従って図に示すように一方の前進側移動端に保持された状態では、第2入力ポート116と出力ポート118とが連通させられ、前進油圧PD がリニアソレノイドバルブSL1およびB2アプライコントロールバルブ40を経てB2油圧アクチュエータ34へ供給可能となる。したがって、シフトレバー72が「D」または「S」ポジションへ操作されてマニュアルバルブ38から前進油圧PD が出力される状態では、リニアソレノイドバルブSL1によってブレーキB2を係合・解放制御することが可能で、このブレーキB2と共に前記クラッチC1が係合させられることにより第1速ギヤ段「1st」が形成される。リニアソレノイドバルブSL1は、前記電子制御装置90によって励磁、非励磁や励磁電流の制御が行われ、その出力油圧すなわちブレーキB2の係合油圧が制御される。
The B2 apply
一方、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されてマニュアルバルブ38からリバース油圧PR が出力されると、そのリバース油圧PR がパイロットポート112へ供給されることにより、スプール120はスプリング122の付勢力に抗して機械的に他方の後進側移動端へ移動させられ、第1入力ポート110と出力ポート118とが連通させられて、そのリバース油圧PR がそのままB2油圧アクチュエータ34へ供給される。すなわち、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されると、マニュアルバルブ38から出力されるリバース油圧PR によりB2アプライコントロールバルブ40が機械的に切り換えられ、そのリバース油圧PR がB2油圧アクチュエータ34へ供給されてブレーキB2が自動的に係合させられるのであり、同時にブレーキB3が係合させられることにより後進ギヤ段「Rev」が形成される。
On the other hand, when the
上記B2アプライコントロールバルブ40にはまた、インヒビットポート124が設けられており、ON−OFFソレノイドバルブSL3に接続されている。ON−OFFソレノイドバルブSL3は、前記電子制御装置90によってソレノイドがON(励磁)されることにより、所定のモジュレータ油圧を信号圧PSL3 としてインヒビットポート124に供給するもので、この信号圧PSL3 が供給されると、スプール120は前記リバース油圧PR の有無に拘らず前記前進側移動端に保持されるようになり、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されてもブレーキB2の係合が禁止されて後進ギヤ段「Rev」の形成が阻止される。すなわち、B2アプライコントロールバルブ40は、B2油圧アクチュエータ34に対する油圧供給を阻止するインヒビット切換バルブとしても機能するもので、ON−OFFソレノイドバルブSL3と共に、ブレーキB2に対する油圧供給を遮断するアクチュエータ126を構成している。
The B2 apply
前記リバースシーケンスバルブ42も、実質的にB2アプライコントロールバルブ40と同様に構成されており、リバース油路108を介してマニュアルバルブ38のリバース油圧出力ポート102に接続された第1入力ポート130およびパイロットポート132と、ライン油路134のライン油圧PLがリニアソレノイドバルブSL2により調圧されて供給される第2入力ポート136と、前記ブレーキB3の油圧アクチュエータ36に接続された出力ポート138とを備えている。そして、スプール140がスプリング142の付勢力に従って図に示すように一方の前進側移動端に保持された状態では、第2入力ポート136と出力ポート138とが連通させられ、ライン油圧PLがリニアソレノイドバルブSL2およびリバースシーケンスバルブ42を介してB2油圧アクチュエータ34へ供給可能である。したがって、前後進を問わず、常にリニアソレノイドバルブSL2によってブレーキB3を係合・解放制御することが可能で、このブレーキB3と共に前記クラッチC1またはC2が係合させられることにより第3速ギヤ段「3rd」または第5速ギヤ段「5th」が形成される。リニアソレノイドバルブSL2は、前記電子制御装置90によって励磁、非励磁や励磁電流の制御が行われ、その出力油圧すなわちブレーキB3の係合油圧が制御される。なお、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作された後進走行時には、基本的にはリニアソレノイドバルブSL2はOFF状態に保持され、リバースシーケンスバルブ42に対する油圧出力を停止する。
The
一方、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されてマニュアルバルブ38からリバース油圧PR が出力されると、そのリバース油圧PR がパイロットポート132へ供給されることにより、スプール140はスプリング142の付勢力に抗して機械的に他方の後進側移動端へ移動させられ、第1入力ポート130と出力ポート138とが連通させられて、そのリバース油圧PR がそのままB3油圧アクチュエータ36へ供給される。すなわち、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されると、マニュアルバルブ38から出力されるリバース油圧PR によりリバースシーケンスバルブ42が機械的に切り換えられ、そのリバース油圧PR がB3油圧アクチュエータ36へ供給されてブレーキB3が自動的に係合させられるのであり、同時に前記ブレーキB2が係合させられることにより後進ギヤ段「Rev」が形成される。
On the other hand, when the
上記リバースシーケンスバルブ42にはまた、インヒビットポート144が設けられており、ON−OFFソレノイドバルブSL4に接続されている。ON−OFFソレノイドバルブSL4は、前記電子制御装置90によってソレノイドがON(励磁)されることにより、所定のモジュレータ油圧を信号圧PSL4 としてインヒビットポート144に供給するもので、この信号圧PSL4 が供給されると、スプール140は前記リバース油圧PR の有無に拘らず前記前進側移動端に保持されるようになり、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されてもブレーキB3の係合が禁止されて後進ギヤ段「Rev」の形成が阻止される。すなわち、リバースシーケンスバルブ42は、B3油圧アクチュエータ36に対する油圧供給を阻止するインヒビット切換バルブとしても機能するもので、ON−OFFソレノイドバルブSL4と共に、ブレーキB3に対する油圧供給を遮断するアクチュエータ146を構成している。
The
次に、以上のように構成された車両用自動変速機10のリバースインヒビット制御について、図8のフローチャートを参照しつつ具体的に説明する。前記電子制御装置90は、信号処理により図8のフローチャートの各ステップを実行する機能を備えており、そのうちのステップS3、S4、およびS6は遮断要素選択手段に相当し、ステップS5およびS7はインヒビット制御実行手段に相当する。
Next, the reverse inhibit control of the vehicle
図8のステップS1では、シフトレバー72を「D」ポジション等から「R」ポジションへ切り換える後進シフト操作が行われたか否かを、レバーポジションセンサ74によって検出されるレバーポジションPSHの変化に基づいて判断し、後進シフト操作が行われた場合は、ステップS2で車速Vが予め定められたR禁止車速Vrevよりも高いか否かを判断する。R禁止車速Vrevは、例えば3〜10km/h程度の前進車速で、それより高車速の前進走行時にそのまま後進ギヤ段「Rev」が形成されると、自動変速機10やエンジン30等に過大な負荷が掛かったり、大きな駆動力変化でショックが発生したりする恐れがある車速である。そして、V>Vrevの場合にはステップS3以下のリバースインヒビット制御を実行するが、V≦Vrevであればそのまま終了して後進ギヤ段「Rev」の形成を許容する。すなわち、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されると、前記マニュアルバルブ38が機械的に切り換えられてリバース油圧PR が出力されるようになるため、そのリバース油圧PR に基づいてB2アプライコントロールバルブ40およびリバースシーケンスバルブ42がそれぞれ切り換えられ、ブレーキB2およびB3にそれぞれリバース油圧PR が供給されて係合させられることにより、如何なる制御も必要とすることなく後進ギヤ段「Rev」が自動的に形成される。
In step S1 of FIG. 8, on the basis of the
V>Vrevの場合に実行するステップS3では、後進シフト操作された時の前進ギヤ段が第1速ギヤ段「1st」か否かを判断する。これは、例えば後進シフト操作された時の自動変速機10の変速用ソレノイドバルブの励磁、非励磁の状態から判断できるが、その時の入力軸22の回転速度NIN(=タービン回転速度NT)と、出力歯車24の回転速度NOUT (車速Vに対応)との比(NIN/NOUT )を第1速ギヤ段「1st」の変速比と比較するなどして判断することもできる。そして、第1速ギヤ段「1st」であった場合は、ステップS4で油圧供給を遮断する係合要素としてブレーキB3を選択し、ステップS5では、後進ギヤ段「Rev」を形成する際に係合させる一対のブレーキB2およびB3のうち、ブレーキB2の油圧アクチュエータ34に対する油圧供給は許容するが、上記ステップS4で選択されたブレーキB3の油圧アクチュエータ36に対する油圧供給は禁止する。すなわち、ON−OFFソレノイドバルブSL3についてはOFF(非励磁)のままで、リバース油圧PR に基づいてB2アプライコントロールバルブ40が切り換えられ、ブレーキB2にリバース油圧PR が供給されて係合することを許容するが、ON−OFFソレノイドバルブSL4についてはON(励磁)とし、信号圧PSL4 をリバースシーケンスバルブ42に供給することにより、B3油圧アクチュエータ36に対するリバース油圧PR の供給を遮断し、ブレーキB3の係合を禁止する。これにより、後進ギヤ段「Rev」の形成が阻止される。
In step S3 executed when V> Vrev, it is determined whether or not the forward gear when the reverse shift operation is performed is the first gear “1st”. This can be determined, for example, from the excitation or non-excitation state of the shift solenoid valve of the
ここで、このようにブレーキB2が係合させられると、自動変速機10の第2回転要素RM2はトランスミッションケース26に固定される一方、第3回転要素RM3は車速Vに応じた回転速度で回転させられるため、この2つの回転要素RM2およびRM3の回転速度に応じて、自動変速機10の第1変速部14および第2変速部20の各部の回転速度はそれぞれ前記図5の共線図において一直線になる一定の関係に規制される。このため、ブレーキB2およびB3を何れも解放してリバースインヒビット制御を行う場合のように、自動変速機10の各部の回転速度が不安定になって、一部の回転要素の相対回転速度が極端に大きくなったりすることが防止される。特に、係合するブレーキB2は、後進シフト操作が為された時の第1速ギヤ段「1st」でも係合させられているため、実質的に係合状態が維持され、リバースインヒビット制御によって自動変速機10の各部の回転要素の相対回転速度が大きく変化する恐れはない。また、シフトレバー72が「D」ポジション等へ戻し操作されてリバースインヒビット制御から復帰する際には、車速Vが極端に変化しない限り元の前進ギヤ段である第1速ギヤ段「1st」になる可能性が高いため、ブレーキB2はそのまま係合状態が維持され、クラッチC1が係合させられることにより第1速ギヤ段「1st」が速やかに形成されるとともに、各部の回転要素の相対回転速度が大きく変化してショックを発生する可能性も少ない。
Here, when the brake B2 is engaged in this way, the second rotation element RM2 of the
前記ステップS3の判断がNO(否定)の場合、すなわち後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段が第1速ギヤ段「1st」以外の時には、ステップS6で油圧供給を遮断する係合要素としてブレーキB2を選択し、ステップS7では、後進ギヤ段「Rev」を形成する際に係合させる一対のブレーキB2およびB3のうち、ブレーキB3の油圧アクチュエータ36に対する油圧供給は許容するが、上記ステップS6で選択されたブレーキB2の油圧アクチュエータ34に対する油圧供給は禁止する。すなわち、ON−OFFソレノイドバルブSL4についてはOFF(非励磁)のままで、リバース油圧PR に基づいてリバースシーケンスバルブ42が切り換えられ、ブレーキB3にリバース油圧PR が供給されて係合することを許容するが、ON−OFFソレノイドバルブSL3についてはON(励磁)とし、信号圧PSL4 をB2アプライコントロールバルブ40に供給することにより、B2油圧アクチュエータ34に対するリバース油圧PR の供給を遮断し、ブレーキB2の係合を禁止する。これにより、後進ギヤ段「Rev」の形成が阻止される。
If the determination in step S3 is NO (No), that is, if the forward gear is not the first gear “1st” when the reverse shift operation is performed, the engagement element that cuts off the hydraulic pressure supply in step S6 In step S7, the hydraulic pressure supply to the
このようにブレーキB3が係合させられると、自動変速機10の第1遊星歯車装置12のリングギヤR1がトランスミッションケース26に固定され、入力軸22の回転速度(タービン回転速度NT)との関係でキャリアCA1、更には第2変速部20の第1回転要素RM1の回転速度が規定される一方、第3回転要素RM3は車速Vに応じた回転速度で回転させられるため、これ等の回転要素RM1およびRM3の回転速度に応じて第2変速部20の各部の回転速度は前記図5の共線図において一直線になる一定の関係に規制される。このため、ブレーキB2およびB3を何れも解放してリバースインヒビット制御を行う場合のように、自動変速機10の各部の回転速度が不安定になって、一部の回転要素の相対回転速度が極端に大きくなったりすることが防止される。特に、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段は第1速ギヤ段「1st」以外であるため、図5から明らかなように第3回転要素RM3の回転速度は比較的高いが、ここではブレーキB3を係合させて第1回転要素RM1の回転速度を所定の回転速度に規定するため、前記ブレーキB2を係合させる場合に比較して自動変速機10の各部の相対回転速度が高回転になることを抑制できる。例えば、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段が第6速ギヤ段「6th」の場合にブレーキB2を係合させると、第2回転要素RM2の回転が停止させられるため、第2変速部20の各回転要素RM1〜RM4の回転速度は図5の共線図において一点鎖線で示す直線Xとの交点となり、第1回転要素RM1および第4回転要素RM4の回転速度が極端に高くなる可能性があるが、ブレーキB3を係合させた場合は直線Yとの交点となるため、第1回転要素RM1や第4回転要素RM4の回転速度が大幅に低減される。
When the brake B3 is thus engaged, the ring gear R1 of the first
また、上記ブレーキB3は、第3速ギヤ段「3rd」および第5速ギヤ段「5th」でも係合させられるため、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段がそれ等の第3速ギヤ段「3rd」または第5速ギヤ段「5th」であれば、実質的に係合状態が維持され、リバースインヒビット制御によって自動変速機10の各部の回転要素の相対回転速度が大きく変化する恐れはない。第4速ギヤ段「4th」や第6速ギヤ段「6th」の場合も、ブレーキB2を係合する場合に比較して各部の回転要素の回転速度変化は少なく、ショックが小さい。また、シフトレバー72が「D」ポジション等へ戻し操作されてリバースインヒビット制御から復帰する際には、車速Vが大きく変化しない限り元の前進ギヤ段かその前後のギヤ段である可能性が高いため、各部の回転要素の回転速度変化は比較的小さく、ショックが小さいとともに、その前進ギヤ段を速やかに形成することができる。
The brake B3 is also engaged in the third speed gear stage “3rd” and the fifth speed gear stage “5th”, so that the forward gear stage when the reverse shift operation is performed is the third speed stage. If the gear stage is “3rd” or the fifth gear stage is “5th”, the engaged state is substantially maintained, and the relative rotational speeds of the rotating elements of the respective parts of the
なお、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段が第2速ギヤ段「2nd」の場合も、本実施例ではブレーキB3を係合するようになっており、リバースインヒビット制御時の第1回転要素RM1や第4回転要素RM4の回転速度は、ブレーキB2を係合させる場合に比較して低回転に維持されるが、ブレーキB2を係合させた場合でも、第1回転要素RM1や第4回転要素RM4の回転速度が極端に大きくなる恐れはない。また、リバースインヒビット制御の開始時やリバースインヒビット制御からの復帰時における各部の回転速度変化は、ブレーキB2を係合させた場合とそれ程大きな差はない。したがって、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段が第2速ギヤ段「2nd」の場合に、前記ステップS4およびS5を実行してブレーキB2の係合を許容するとともにブレーキB3の係合を禁止するようにしても差し支えない。 Even when the forward gear stage when the reverse shift operation is performed is the second gear stage “2nd”, the brake B3 is engaged in the present embodiment, and the first gear stage during reverse inhibit control is applied. The rotational speeds of the rotating element RM1 and the fourth rotating element RM4 are maintained at a low speed as compared with the case where the brake B2 is engaged, but even when the brake B2 is engaged, the first rotating element RM1 and the fourth rotating element RM4 are maintained. There is no possibility that the rotational speed of the four-rotation element RM4 becomes extremely large. Further, the change in the rotational speed of each part at the time of starting the reverse inhibit control or returning from the reverse inhibit control is not so different from that when the brake B2 is engaged. Therefore, when the forward gear stage when the reverse shift operation is performed is the second gear stage “2nd”, the steps S4 and S5 are executed to allow the brake B2 to be engaged and the brake B3 to be engaged. May be prohibited.
このように、本実施例のリバースインヒビット制御では、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段に基づいてリバース油圧PR の供給を遮断する係合要素(ブレーキB2またはB3)が選択され、その選択された係合要素に対してはリバース油圧PR の供給を遮断するが、選択されなかった係合要素に対してはリバース油圧PR の供給を許可することにより、後進ギヤ段「Rev」の形成が阻止される。その場合に、選択されなかった係合要素はリバース油圧PR により係合させられるため、出力歯車24を介して車輪に連結された第3回転要素RM3の回転速度が車速Vに応じて定められることと相まって、自動変速機10の各回転要素の回転速度は一定の関係となるように規制されるが、この時の各回転要素の回転速度変化は、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段と係合させられる係合要素とに依存するため、その前進ギヤ段に基づいて油圧供給を遮断すべき係合要素が定められることにより、自動変速機10の各回転要素の相対回転速度が極端に大きくなることを回避できるとともに、リバースインヒビット制御から復帰して所定の前進ギヤ段が形成される際に、大きな回転速度変化が生じてショックが発生することを抑制できる。
Thus, in reverse inhibit control of this embodiment, the engaging element for cutting off the supply of the reverse hydraulic pressure P R based on the forward gear when the reverse shift operation is performed (brake B2 or B3) is selected, Although cutting off the supply of the reverse hydraulic pressure P R for the selected engaging element, by allowing the supply of the reverse hydraulic pressure P R for the engagement element not selected, the reverse gear "Rev Is prevented from forming. In that case, defined rotational speed of the third rotating element RM3 engaging elements not selected connected in order to be engaged by the reverse pressure P R, the wheels through the
特に、本実施例では、後進ギヤ段「Rev」が2つの係合要素(ブレーキB2およびB3)によって形成されるとともに、そのうちの一方(ブレーキB2)は第1速ギヤ段「1st」を形成する際にも係合させられる場合で、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段がその第1速ギヤ段「1st」のときには、他方の係合要素(ブレーキB3)が油圧供給を遮断する係合要素として選択され、第1速ギヤ段「1st」を形成する際に係合させられる一方の係合要素(ブレーキB2)はリバースインヒビット制御時にも係合状態が維持されるため、そのリバースインヒビット制御の開始時に自動変速機10の各回転要素の回転速度が大きく変化する恐れがない。また、シフトレバー72を「D」ポジションへ戻すシフト戻し操作が為されてリバースインヒビット制御から復帰する際には、車速Vが大きく変化しない限り通常は第1速ギヤ段「1st」が形成されるため、一方の係合要素(ブレーキB2)はそのまま係合状態が維持され、回転速度変化によるショックを防止しつつ第1速ギヤ段「1st」を速やかに形成できる。
In particular, in this embodiment, the reverse gear stage “Rev” is formed by two engagement elements (brakes B2 and B3), and one of them (brake B2) forms the first speed gear stage “1st”. In this case, when the forward gear is the first speed gear stage “1st” when the reverse shift operation is performed, the other engagement element (brake B3) cuts off the hydraulic pressure supply. One of the engagement elements (brake B2) that is selected as the engagement element and engaged when the first speed gear stage “1st” is formed is maintained in the engaged state even during the reverse inhibit control. There is no fear that the rotational speed of each rotary element of the
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following embodiments, parts that are substantially the same as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図9の(a) は、車両用自動変速機200の骨子図で、(b) は複数のギヤ段を形成する際の係合要素の作動状態を説明する作動表である。この自動変速機200は、車両の幅方向(横置き)に搭載するFF車両に好適に用いられるもので、入力軸22と同軸に配設されたシングルピニオン型の一対の第1遊星歯車装置202および第2遊星歯車装置204を主体として構成されている。第1遊星歯車装置202および第2遊星歯車装置204は、一部が互いに連結されることによって4つの回転要素RM1〜RM4が構成されており、具体的には、第1遊星歯車装置202のサンギヤS1によって第1回転要素RM1が構成され、第1遊星歯車装置202のキャリアCA1および第2遊星歯車装置204のリングギヤR2が互いに連結されて第2回転要素RM2が構成され、第1遊星歯車装置202のリングギヤR1および第2遊星歯車装置204のキャリアCA2が互いに連結されて第3回転要素RM3が構成され、第2遊星歯車装置204のサンギヤS2によって第4回転要素RM4が構成されている。
FIG. 9A is a skeleton diagram of the
上記第4回転要素RM4(サンギヤS2)はブレーキB1によって選択的にトランスミッションケース26に連結されて回転停止させられ、第3回転要素RM3(リングギヤR1、キャリアCA2)はブレーキB2によって選択的にトランスミッションケース26に連結されて回転停止させられ、第1回転要素RM1(サンギヤS1)はクラッチC1を介して選択的に前記入力軸22に連結され、第3回転要素RM3(リングギヤR1、キャリアCA2)はクラッチC2を介して選択的に入力軸22に連結され、第4回転要素RM4(サンギヤS2)はクラッチC3を介して選択的に入力軸22に連結され、第2回転要素RM2(キャリアCA1、リングギヤR2)は前記出力歯車24に一体的に連結されて回転を出力するようになっている。
The fourth rotation element RM4 (sun gear S2) is selectively connected to the
図10は、自動変速機200の各回転要素RM1〜RM4の回転速度を直線で表すことができる共線図で、下の横線が回転速度「0」で、上の横線が回転速度「1.0」すなわち入力軸22と同じ回転速度であり、クラッチC1〜C3、ブレーキB1、B2の作動状態(係合、解放)に応じて第1速ギヤ段「1st」〜第4速ギヤ段「4th」の4つの前進ギヤ段が形成されるとともに、1つの後進ギヤ段「Rev」が形成される。図9の(b) の作動表は、上記各ギヤ段とクラッチC1〜C3、ブレーキB1、B2の作動状態との関係をまとめたもので、「○」は係合、空欄は解放を表している。また、各ギヤ段の変速比は、第1遊星歯車装置202、第2遊星歯車装置204の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2によって適宜定められる。
FIG. 10 is a collinear diagram in which the rotation speeds of the respective rotation elements RM1 to RM4 of the
上記クラッチC1〜C3、およびブレーキB1、B2(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式の係合要素で、本実施例では油圧式摩擦係合装置であり、前記実施例と同様にソレノイドバルブやリニアソレノイドバルブ等の変速用ソレノイドバルブの励磁、非励磁、或いは電流値制御などにより、係合、解放状態が切り換えられるとともに係合、解放時の過渡油圧などが制御される。 The clutches C1 to C3 and the brakes B1 and B2 (hereinafter simply referred to as the clutch C and the brake B unless otherwise distinguished) are hydraulic engagement elements that are controlled by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or brake. In this embodiment, the hydraulic friction engagement device is engaged and released by excitation, de-energization, or current value control of a solenoid valve for shifting such as a solenoid valve or a linear solenoid valve, as in the previous embodiment. The state is switched and the transient hydraulic pressure at the time of engagement and release is controlled.
前記図9の(b) の作動表から明らかなように、本実施例ではクラッチC3およびブレーキB2が、後進ギヤ段「Rev」を形成する2つの係合要素で、そのうちのブレーキB2は、前進ギヤ段のうち変速比が最も大きい第1速ギヤ段「1st」を形成する際にも係合させられる一方の係合要素である。すなわち、ブレーキB2は前記実施例のブレーキB2に相当し、クラッチC3は前記ブレーキB3に相当する。また、これ等のクラッチC3およびブレーキB2の各油圧アクチュエータには、前記図7に示す油圧回路と同様の回路が接続され、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されることにより、マニュアルバルブ38から機械的にリバース油圧PR が供給されて係合させられるとともに、一対のON−OFFソレノイドバルブSL3、SL4がそれぞれON(励磁)されて信号圧が出力されることにより、個別にリバース油圧PR の供給が遮断されて係合が禁止されるようになっている。
As is apparent from the operation table of FIG. 9 (b), in this embodiment, the clutch C3 and the brake B2 are two engagement elements that form the reverse gear stage “Rev”, and the brake B2 is a forward drive. This is one engagement element that is also engaged when the first speed gear stage “1st” having the largest gear ratio is formed. That is, the brake B2 corresponds to the brake B2 in the above embodiment, and the clutch C3 corresponds to the brake B3. The hydraulic actuators for the clutch C3 and the brake B2 are connected to a circuit similar to the hydraulic circuit shown in FIG. 7, and the
図11は、以上のように構成された車両用自動変速機200のリバースインヒビット制御に関するフローチャートで、前記実施例の図8に相当するものであり、ステップR1〜R3は前記ステップS1〜S3と同じである。また、ステップR4〜R7は実質的に前記ステップS4〜S7と同じであるが、対象となる係合要素が相違し、本実施例では後進ギヤ段「Rev」がブレーキB2およびクラッチC3によって形成されるとともに、そのうちの一方(ブレーキB2)は第1速ギヤ段「1st」を形成する際にも係合させられるため、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段が第1速ギヤ段「1st」のときには、ステップR4で他方の係合要素(クラッチC3)が油圧供給を遮断する係合要素として選択され、ステップR5では、その他方の係合要素(クラッチC3)に対するリバース油圧PR の供給を遮断してその係合を禁止することにより、後進ギヤ段「Rev」の形成を阻止し、第1速ギヤ段「1st」を形成する際に係合させられる一方の係合要素(ブレーキB2)については、リバースインヒビット制御時にも係合状態が維持される。また、後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段が第1速ギヤ段「1st」以外のときには、ステップR6で一方の係合要素(ブレーキB2)が油圧供給を遮断する係合要素として選択され、ステップR7では、その一方の係合要素(ブレーキB2)に対するリバース油圧PR の供給を遮断してその係合を禁止することにより、後進ギヤ段「Rev」の形成を阻止し、他方の係合要素(クラッチC3)については、リバースインヒビット制御時にも係合させられる。
FIG. 11 is a flowchart relating to reverse inhibit control of the vehicle
したがって、本実施例でも、前記実施例と同様の作用効果が得られる。この実施例では、ステップR3、R4、およびR6が遮断要素選択手段に相当し、ステップR5およびR7がインヒビット制御実行手段に相当する。 Therefore, also in the present embodiment, the same operational effects as in the above-described embodiment can be obtained. In this embodiment, steps R3, R4, and R6 correspond to blocking element selection means, and steps R5 and R7 correspond to inhibit control execution means.
なお、本実施例においても、後進シフト操作が為された時の前進ギヤ段が第2速ギヤ段「2nd」の場合に、ステップR4、R5を実行してブレーキB2の係合を許容するとともに、クラッチC3の係合を禁止するようにしても差し支えない。 Also in this embodiment, when the forward gear stage when the reverse shift operation is performed is the second speed gear stage “2nd”, steps R4 and R5 are executed to permit the engagement of the brake B2. The engagement of the clutch C3 may be prohibited.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this is an embodiment to the last, and this invention is implemented in the aspect which added various change and improvement based on the knowledge of those skilled in the art. Can do.
10、200:車両用自動変速機 90:電子制御装置 98:油圧制御回路 126、146:アクチュエータ B2、B3:ブレーキ(係合要素) C3:クラッチ(係合要素)
ステップS3、S4、S6、R3、R4、R6:遮断要素選択手段
ステップS5、S7、R5、R7:インヒビット制御実行手段
10, 200: Automatic transmission for vehicle 90: Electronic control unit 98:
Steps S3, S4, S6, R3, R4, R6: Blocking element selection means Steps S5, S7, R5, R7: Inhibit control execution means
Claims (2)
前記リバースインヒビット制御を実行するにあたり、前記後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段に基づき、前記後進ギヤ段の形成に必要な複数の係合要素のうち、何れの係合要素に対して油圧の供給を遮断するかを選択する遮断要素選択手段と、
前記後進ギヤ段の形成に必要な複数の係合要素に対する油圧の供給を個別に遮断することができるアクチュエータの制御を通じて、前記遮断要素選択手段によって選択されなかった係合要素に対しては油圧の供給を許可するが、該遮断要素選択手段によって選択された係合要素に対しては油圧の供給を遮断することにより、前記リバースインヒビット制御を実行するインヒビット制御実行手段と、
を有することを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御装置。 Regarding an automatic transmission in which a plurality of forward gears and reverse gears are formed by switching the disengagement state of a plurality of hydraulic engagement elements, a reverse shift operation for switching to reverse travel during forward travel was performed. In a hydraulic control device for a vehicle automatic transmission that performs reverse inhibit control that prohibits the formation of the reverse gear,
In executing the reverse inhibit control, based on the forward gear when the reverse shift operation is performed, any of the plurality of engagement elements necessary for forming the reverse gear is determined. Shut-off element selection means for selecting whether to shut off the supply of hydraulic pressure;
Through the control of the actuator that can individually block the supply of hydraulic pressure to the plurality of engagement elements necessary for forming the reverse gear, the hydraulic pressure is applied to the engagement elements that are not selected by the cutoff element selection means. Inhibit control execution means for performing the reverse inhibit control by cutting off the supply of hydraulic pressure to the engagement element selected by the blocking element selection means.
A hydraulic control device for an automatic transmission for vehicles.
前記後進ギヤ段は、2つの係合要素に油圧が供給されることによって形成されるもので、且つ、該2つの係合要素の一方は、前進ギヤ段のうち変速比が最も大きい第1速ギヤ段を形成する際に係合させられる係合要素であり、
前記遮断要素選択手段は、前記後進シフト操作が為されたときの前進ギヤ段が前記第1速ギヤ段であるときには、前記2つの係合要素のうちの他方を油圧の供給を遮断する係合要素として選択するものである
ことを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御装置。 In claim 1,
The reverse gear stage is formed by supplying hydraulic pressure to two engagement elements, and one of the two engagement elements is a first speed having the largest speed ratio among the forward gear stages. An engaging element that is engaged when forming a gear stage;
The shut-off element selecting means engages the other of the two engaging elements to shut off the supply of hydraulic pressure when the forward gear stage when the reverse shift operation is performed is the first speed gear stage. A hydraulic control device for an automatic transmission for a vehicle, which is selected as an element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136641A JP4613683B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136641A JP4613683B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313003A true JP2006313003A (en) | 2006-11-16 |
JP4613683B2 JP4613683B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=37534567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005136641A Expired - Fee Related JP4613683B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613683B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010146764A1 (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic transmission control device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0495661A (en) * | 1990-08-08 | 1992-03-27 | Mazda Motor Corp | Control device for automatic transmission |
JP2000249220A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Denso Corp | Control device for vehicular automatic transmission |
JP2003106444A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Jatco Ltd | Control device for automatic transmission |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005136641A patent/JP4613683B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0495661A (en) * | 1990-08-08 | 1992-03-27 | Mazda Motor Corp | Control device for automatic transmission |
JP2000249220A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Denso Corp | Control device for vehicular automatic transmission |
JP2003106444A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Jatco Ltd | Control device for automatic transmission |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010146764A1 (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic transmission control device |
JP2010286096A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Aisin Aw Co Ltd | Control device for automatic transmission |
CN102333976A (en) * | 2009-06-15 | 2012-01-25 | 爱信艾达株式会社 | Automatic transmission control device |
US8290671B2 (en) | 2009-06-15 | 2012-10-16 | Aisin Aw Co., Ltd. | Control system for automatic transmission |
DE112010000446T5 (en) | 2009-06-15 | 2012-10-25 | Aisin Aw Co., Ltd. | Control system for an automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4613683B2 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3855966B2 (en) | Neutral control device for automatic transmission for vehicles | |
JP4353148B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4158792B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4779938B2 (en) | Hydraulic control device for vehicle | |
JP4162024B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2005344741A (en) | Hydraulic control device for vehicular automatic transmission | |
JP4333632B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP4690278B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP5633579B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2007146902A (en) | Speed-change controller for automatic transmission | |
JP4830622B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2006046387A (en) | Hydraulic controller of automatic transmission | |
JP4613683B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2007139124A (en) | Vehicular controller | |
JP4289059B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4654872B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2010060050A (en) | Control device for vehicular automatic transmission | |
JP4333631B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP2010121730A (en) | Variable speed control device of automatic transmission | |
JP4770658B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2008151190A (en) | Controller of automatic transmission for vehicle | |
JP2006153211A (en) | Hydraulic control device for vehicular automatic transmission | |
JP5062308B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2007064464A (en) | Gear shift control device of automatic transmission for vehicle | |
JP2010196766A (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4613683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |