JP2006277057A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006277057A JP2006277057A JP2005092121A JP2005092121A JP2006277057A JP 2006277057 A JP2006277057 A JP 2006277057A JP 2005092121 A JP2005092121 A JP 2005092121A JP 2005092121 A JP2005092121 A JP 2005092121A JP 2006277057 A JP2006277057 A JP 2006277057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- image
- page image
- setting
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【課題】 印刷条件の設定を直感的に行うことができるようにする。
【解決手段】 第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51とが互いに間隔を空けて配置されている状態で(a)、第2ページのページイメージ51を第1ページのページイメージ51と並ぶ位置まで移動させるドラッグ操作を行う。そして、ページイメージ51のドラッグ操作によって2つのページイメージ51が並んだ位置となると、ドロップ操作によりNup印刷の設定が可能であることを表す太線54が表示される(b)。この状態で、第2ページのページイメージ51のドロップ操作を行うと、Nin1印刷の設定が2Nin1印刷の設定に変更される(c)。
【選択図】 図4
【解決手段】 第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51とが互いに間隔を空けて配置されている状態で(a)、第2ページのページイメージ51を第1ページのページイメージ51と並ぶ位置まで移動させるドラッグ操作を行う。そして、ページイメージ51のドラッグ操作によって2つのページイメージ51が並んだ位置となると、ドロップ操作によりNup印刷の設定が可能であることを表す太線54が表示される(b)。この状態で、第2ページのページイメージ51のドロップ操作を行うと、Nin1印刷の設定が2Nin1印刷の設定に変更される(c)。
【選択図】 図4
Description
本発明は、印刷条件の設定を行うための情報処理装置及びプログラムに関するものである。
従来、パーソナルコンピュータ等を用いたプリンタの印刷条件の設定は、そのプリンタに対応するプリンタドライバを用いて行われる。一般に、プリンタドライバは、用紙サイズや解像度等の設定項目をダイアログボックスに表示し、さらに、各設定項目について選択可能な設定値の候補(例えば、設定項目が用紙サイズであれば、A5,B5,A4,B4,A3,B3,…等)をプルダウンメニュー等を用いて表示することにより、使用者に設定値の選択操作を行わせるようにしている。しかしながら、近年のプリンタの多機能化によって、設定項目やその設定項目について選択可能な設定値が多数存在していることから、ダイアログボックスの構成が複雑化しており、印刷条件の設定に面倒な操作を強いられる。
そこで、一部の設定項目についてはプリンタドライバとは別のプログラムによって設定を行うことができるようにしたものがある(特許文献1参照)。具体的には、複数の排紙トレイを備えたプリンタについて、用紙排出先排紙トレイの設定項目についての設定を簡単な操作で行うことができるようにするためのものであり、複数の排紙トレイの図を表示する欄と各排紙トレイの名称を表示する欄とからなる設定用画面を表示する。そして、用紙排出先として設定されている排紙トレイを各欄において色分け表示や反転表示によって示すとともに、設定用画面上で別の排紙トレイを選択する操作が行われることにより、用紙排出先排紙トレイの設定を変更する。
特開2000−25311号公報
上述した従来の構成では、使用者に印刷条件を設定させるための手法として、設定項目について選択可能な設定値の候補を表示することにより、使用者に設定値の選択操作を行わせるようにしている。
しかしながら、このような印刷条件の設定は、設定する内容に関係なく単に画面上の所定位置を選択する操作(例えば、マウスの左ボタンをクリックする操作)にすぎず、直感的に操作するという面では十分でなかった。なお、上記特許文献1に記載の構成では、複数の排紙トレイの図を表示することで選択可能な設定値の内容を視覚的に把握しやすくしているものの、上述のように単に画面上の所定位置を選択する操作にすぎない。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、印刷条件の設定を直感的に行うことができるようにすることを目的としている。
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に記載の情報処理装置は、画像を表示する表示手段と、外部操作による指令を入力する入力手段とを備えている。そして、本情報処理装置では、ページ画像表示処理手段が、印刷ページを表す画像であるページ画像を表示手段に表示させ、ページ画像移動手段が、入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、ページ画像表示処理手段によって表示手段に表示されているページ画像を移動させ、条件設定手段が、ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることによる2つのページ画像の位置関係に基づき、印刷条件の設定を行う。
なお、ページ画像としては、例えば、白紙の用紙を表す画像の他、印刷ページの番号が示された画像や、実際の印刷イメージが示された画像などが挙げられる。
このように構成された請求項1の情報処理装置によれば、使用者(ユーザ)は、入力手段を用いた外部操作により、表示手段に表示されているページ画像を、2つのページ画像が所定の位置関係となるように移動させることによって、印刷条件の設定を行うことができる。したがって、選択可能な設定値の候補を文字や図やアイコン等で表示して使用者に選択操作を行わせる構成に比べ、印刷条件の設定を直感的なものとすることが可能となる。
このように構成された請求項1の情報処理装置によれば、使用者(ユーザ)は、入力手段を用いた外部操作により、表示手段に表示されているページ画像を、2つのページ画像が所定の位置関係となるように移動させることによって、印刷条件の設定を行うことができる。したがって、選択可能な設定値の候補を文字や図やアイコン等で表示して使用者に選択操作を行わせる構成に比べ、印刷条件の設定を直感的なものとすることが可能となる。
具体的には、例えば請求項2に記載のように、条件設定手段が、1つの印刷ページにNページ分(Nは自然数)の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることにより2つのページ画像が並べて配置されたと判定した場合に、1つの印刷ページに2Nページ分(2NはNを2倍した数)の画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更するように構成するとよい。
つまり、請求項2の情報処理装置は、ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることによる2つのページ画像の位置関係に基づき、いわゆるNup印刷(Nin1印刷)の設定項目についての設定値の設定を行うように構成されている。具体的には、2つのページ画像を並べて配置することにより、Nin1印刷の設定が2Nin1印刷の設定に変更される。例えば、印刷条件が1in1印刷に設定されている状態(1つの印刷ページに1ページ分の画像がレイアウトされる設定状態。つまり、通常印刷設定状態。)で、ページ画像を移動させることにより2つのページ画像を並べて配置すると、2in1印刷に設定が変更される。また、印刷条件が2in1印刷に設定されている状態で、ページ画像を移動させることにより2つのページ画像を並べて配置すると、4in1印刷に設定が変更される。このように2つのページ画像を並べて配置する操作は、2つの印刷ページを並べた形の1つの印刷ページを生成することを連想させるため、直感的な操作が可能となる。
なお、2つのページ画像が正確に並べられた状態のみならず、例えば互いのページ画像の一部が重なっている状態やページ画像間に隙間が空いている状態であっても一定の範囲内であれば2つのページ画像が並べて配置されたと判定することで、操作性を向上させることができる。
また、請求項3に記載の情報処理装置では、上記請求項2に記載の情報処理装置において、条件設定手段が、並べて配置された2つのページ画像の並び順序に応じて印刷ページにおける画像のレイアウト順序を設定する。例えば、2つのページ画像の並び順序を逆にすれば、印刷ページにおける画像のレイアウト順序も逆になるといった設定が可能である。このため、請求項3の情報処理装置によれば、印刷ページにおける画像のレイアウト順序を、2つのページ画像の並び順序によって直感的に設定することができる。
さらに、請求項4に記載の情報処理装置では、上記請求項2又は3に記載の情報処理装置において、条件設定手段が、ページ画像移動手段によって2つのページ画像が並べて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると判定した場合に、その旨を示すための表示を表示手段に行わせる。具体的には、例えば、アイコンを表示させたり、ページ画像の一部(例えば、各ページ画像における他のページ画像と隣接する部分)又は全部の色を変えたりすることにより、2つのページ画像が並べて配置される位置へページ画像が移動されている状態であることを使用者に認識させるのである。このため、請求項4の情報処理装置によれば、使用者は、2つのページ画像が並べて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると情報処理装置によって判定されているか否かを容易に認識することができる。したがって、使用者の認識と情報処理装置の判定とが食い違ってしまうことを防ぐことができる。
加えて、請求項5に記載の情報処理装置では、上記請求項2〜4のいずれかに記載の情報処理装置において、ページ画像移動手段が、1つの印刷ページに2Nページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態では、入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、ページ画像表示処理手段によって表示手段に表示されているページ画像からその一部分のみを分離して移動可能に構成されている。そして、条件設定手段は、1つの印刷ページに2Nページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、ページ画像移動手段によってページ画像の一部分のみが分離して移動されることにより、そのページ画像から離れた位置に配置されたと判定した場合に、1つの印刷ページにNページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更する。
つまり、請求項5の情報処理装置では、ページ画像の一部分のみを分離して移動し、そのページ画像から離れた位置に配置することにより、2Nin1印刷の設定がNin1印刷の設定に変更される。例えば、印刷条件が4in1印刷に設定されている状態で、ページ画像の一部分のみを分離して移動し、そのページ画像から離れた位置に配置すると、2in1印刷に設定が変更される。また、印刷条件が2in1印刷に設定されている状態で、ページ画像の一部分のみを分離して移動し、そのページ画像から離れた位置に配置すると、1in1印刷に設定が変更される。このようにページ画像からその一部分のみを分離して離れた位置に配置する操作は、1つの印刷ページを分離した2つの印刷ページを生成することを連想させるため、直感的な操作が可能となる。
一方、請求項6に記載の情報処理装置では、上記請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置において、条件設定手段が、印刷ページの片面にのみ画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることにより2つのページ画像が重ねて配置されたと判定した場合に、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更する。
つまり、請求項6の情報処理装置は、ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることによる2つのページ画像の位置関係に基づき、いわゆるDuplex印刷(両面印刷)の設定項目についての設定値の設定を行うように構成されている。具体的には、2つのページ画像を重ねて配置することにより、片面印刷の設定が両面印刷の設定に変更される。このように2つの印刷ページを重ねて配置する操作は、2つの印刷ページの画像を両面にレイアウトした形の1つの印刷ページを生成することを連想させるため、直感的な操作が可能となる。特に、2つのページ画像を並べて配置することによりNup印刷の設定項目についての設定値も設定可能な構成によれば、Nup印刷及び両面印刷といった異なる印刷条件の設定を、ページ画像の配置によって直感的に行うことができるという優れた効果を奏する。
なお、2つのページ画像が正確に重ねられた状態のみならず、例えば互いのページ画像の一部が重なっていない状態であっても一定の範囲内であれば2つのページ画像が重ねて配置されたと判定することで、操作性を向上させることができる。
また、請求項7に記載の情報処理装置では、上記請求項6に記載の情報処理装置において、条件設定手段が、重ねて配置された2つのページ画像の重なり順序に応じて印刷ページにおける画像のレイアウト順序を設定する。例えば、2つのページ画像の重なり順序を逆にすれば、印刷ページにおける画像のレイアウト順序も逆になるといった設定が可能である。このため、請求項7の情報処理装置によれば、印刷ページにおける画像のレイアウト順序を、2つのページ画像の重なり順序によって直感的に設定することができる。
さらに、請求項8に記載の情報処理装置では、上記請求項6又は7に記載の情報処理装置において、条件設定手段が、ページ画像がどの方向から移動することにより2つのページ画像が重ねて配置されたかに応じて、印刷ページにおける画像の向きを設定する。例えば、ページ画像が横方向から重ねられた場合には、横方向に見開きされることを想定した画像の向きに設定し、ページ画像が縦方向から重ねられた場合には、縦方向に見開きされることを想定した画像の向きに設定する。このため、請求項8の情報処理装置によれば、印刷ページにおける画像の向きの設定を直感的に行うことができる。
加えて、請求項9に記載の情報処理装置では、上記請求項6〜8のいずれかに記載の情報処理装置において、条件設定手段が、ページ画像移動手段によって2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると判定した場合に、その旨を示すための表示を表示手段に行わせる。このため、使用者は、2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると情報処理装置によって判定されているか否かを容易に認識することができる。したがって、使用者の認識と情報処理装置の判定とが食い違ってしまうことを防ぐことができる。
ここで、ページ画像移動手段によって2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態である旨を示すための表示としては、例えば、アイコンを表示させたり、ページ画像の一部又は全部の色を変えたりすることなどが考えられるが、好ましくは請求項10のようにするとよい。
すなわち、請求項10に記載の情報処理装置では、条件設定手段が、ページ画像移動手段によって2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態である旨を示すための表示として、2つのページ画像のうちの一方を、裏返しの状態を表す画像にする。この構成によれば、2つのページ画像を表裏にレイアウトした1つの印刷ページの生成を連想させることができる。この結果、片面印刷の設定が両面印刷の設定に変更される配置となっていることを、使用者に一層直感的に認識させることができる。なお、裏返しの状態を表す画像としては、例えば、色を変えた画像、「裏」などと表示した画像、ページ画像に示された印刷ページの番号や実際の印刷イメージを反転させたり、色を薄くしたり、消したりした画像などが挙げられる。
また、請求項11に記載の情報処理装置では、上記請求項6〜10のいずれかに記載の情報処理装置において、ページ画像移動手段が、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態では、入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、ページ画像表示処理手段によって表示手段に表示されているページ画像からその一部分のみを分離して移動可能に構成されている。そして、条件設定手段は、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、ページ画像移動手段によってページ画像の一部分のみが分離して移動されることにより、そのページ画像から離れた位置に配置されたと判定した場合に、印刷ページの片面にのみ画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更する。
つまり、請求項11の情報処理装置では、ページ画像の一部分のみを分離して移動し、そのページ画像から離れた位置に配置することにより、両面印刷の設定が片面印刷の設定に変更される。このようにページ画像からその一部分のみを分離して離れた位置に配置する操作は、1つの印刷ページを分離した2つの印刷ページを生成することを連想させるため、直感的な操作が可能となる。
次に、請求項12に記載のプログラムは、画像を表示する表示手段、及び、外部操作による指令を入力する入力手段を備えたコンピュータを、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置におけるページ画像表示処理手段、ページ画像移動手段、及び、条件設定手段、として機能させることを特徴としている。このため、本発明のプログラムによれば、上記請求項1〜11の情報処理装置を、汎用のパーソナルコンピュータ等を用いて構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。なお、本発明のプログラムには、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体製メモリなど、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態のものも含まれることは言うまでもない。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.全体構成]
図1は、実施形態の情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)1の概略構成を表すブロック図である。
[1.全体構成]
図1は、実施形態の情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)1の概略構成を表すブロック図である。
同図に示すように、このPC1は、制御部10、入力装置20、表示装置30及びハードディスク40を備えている。
制御部10は、CPU11、ROM12、RAM13等から構成されており、本PC1を統括制御する。
制御部10は、CPU11、ROM12、RAM13等から構成されており、本PC1を統括制御する。
入力装置20は、使用者からの外部操作による指令を制御部10に入力するためのものである。本実施形態では、入力装置20としてキーボード及びポインティングデバイス(マウス等)が用いられている。
表示装置30は、制御部10が内蔵する図示しない画像処理回路に接続されており、制御部10から出力されるデータを表す画像を表示画面に表示する。本実施形態では、表示装置30として液晶ディスプレイが用いられている。
ハードディスク40は、制御部10の補助記憶装置として機能するものであり、オペレーティングシステム(以下、「OS」という。)41、プリンタドライバ42、プリント設定プログラム43等がインストールされている。また、ハードディスク40には、データ記憶領域として、プリント設定記憶領域44及び特殊設定記憶領域45が設けられている。
OS41には、グラフィカル・ユーザ・インタフェイス(GUI)が実装された周知のWindows(登録商標)シリーズなどが用いられる。
プリンタドライバ42は、PC1と通信可能に構成されたプリンタ(本実施形態では、用紙等の記録媒体の両面に画像の印刷が可能なプリンタ)2を制御するためのソフトウェアであり、OS41上で動作する。
プリンタドライバ42は、PC1と通信可能に構成されたプリンタ(本実施形態では、用紙等の記録媒体の両面に画像の印刷が可能なプリンタ)2を制御するためのソフトウェアであり、OS41上で動作する。
プリント設定プログラム43は、プリンタドライバ42で設定可能な設定項目の一部を直感的な操作によって設定可能とするためのソフトウェアであり、プリンタドライバ42と同様、OS41上で動作する。具体的には、OS41に実装されたGUIの機能を利用して、印刷ページのイメージを表す画像であるページイメージ51(本発明のページ画像に相当)を2ページ分配置した印刷条件設定ウィンドウ50(図3参照)を表示装置30の表示画面に表示させる。そして、入力装置20によって入力される外部操作による指令に基づき印刷条件設定ウィンドウ50上でページイメージ51を移動させ、ページイメージ51の位置関係に基づき印刷条件の設定を行う。
[2.プリンタドライバとプリント設定プログラムとの関係]
ここで、プリンタドライバ42とプリント設定プログラム43との関係について説明する。
ここで、プリンタドライバ42とプリント設定プログラム43との関係について説明する。
図2に示すように、プリンタドライバ42は、プリンタドライバ設定モジュール42a、プリンタドライバ印刷モジュール42bなどからなり、プリンタドライバ設定モジュール42aにおいて主にプリンタ2の印刷条件に関する設定値の管理などを行い、プリンタドライバ印刷モジュール42bにおいて主に印刷データや制御データの作成などを行うように構成されている。
一方、プリント設定プログラム43は、プリンタドライバ42とは別プロセスとして動作するプログラムで、プリンタ2の印刷条件に関する一部の設定項目についての管理を行うように構成されている。具体的には、プリンタ2の印刷条件に関する各種設定値は、ハードディスク40に設けられたプリント設定記憶領域44及び特殊設定記憶領域45の2領域に分けて記憶されており、プリント設定記憶領域44には、プリンタドライバ42が読み書きする設定値が記憶され、特殊設定記憶領域45には、プリンタドライバ42及びプリント設定プログラム43の双方が読み書きするデータが記憶される。本実施形態においては、Nup印刷(Nin1印刷)及びDuplex印刷(両面印刷)についての設定値が、特殊設定記憶領域45に記憶されている。
また、プリント設定プログラム43は、プリント設定記憶領域44の設定値において、プリント設定プログラム43を起動する旨の設定がなされている場合に、プリンタドライバ42から起動され、その後は、所定の終了操作が行われない限り常駐する。ここで、プリント設定プログラム43を起動する旨の設定は、プリンタドライバ42のダイアログボックスにおいて所定のチェックボックスをチェックすることにより行うことができる。すなわち、上記チェックボックスがチェックされると、プリント設定記憶領域44にプリント設定プログラム43を起動する旨の設定が書き込まれる。そして、プリンタドライバ42の起動時にプリント設定記憶領域44が参照され、プリント設定プログラム43を起動する旨の設定がなされていれば、プリント設定プログラム43が起動される。
[3.プリント設定プログラムの機能]
次に、プリント設定プログラム43の機能について説明する。
図3は、プリント設定プログラム43が実行されることにより表示装置30の表示画面に表示される印刷条件設定ウィンドウ50の説明図である。この印刷条件設定ウィンドウ50は、表示装置30の表示画面において任意の位置に移動させることができるとともに、大きさを調整することが可能となっている。なお、印刷条件設定ウィンドウ50を透過型のものとしてもよい。
次に、プリント設定プログラム43の機能について説明する。
図3は、プリント設定プログラム43が実行されることにより表示装置30の表示画面に表示される印刷条件設定ウィンドウ50の説明図である。この印刷条件設定ウィンドウ50は、表示装置30の表示画面において任意の位置に移動させることができるとともに、大きさを調整することが可能となっている。なお、印刷条件設定ウィンドウ50を透過型のものとしてもよい。
印刷条件設定ウィンドウ50には、2ページ分のページイメージ51が間隔を空けて配置される。ページイメージ51は、第1ページ及び第2ページの印刷ページを表すものであり、本実施形態では、実際に印刷しようとする画像52が印刷された記録媒体のイメージを表す画像を用いるとともに、その中央に印刷ページ番号53(「1」、「2」)を表示している。なお、図3の表示は、記録媒体のオリエンテーションがポートレート(記録媒体縦長使用)に設定されている場合を想定しており、ランドスケープ(記録媒体横長使用)に設定されている場合には、ページイメージ51として横向きの記録媒体のイメージを表す画像を用いる。
このような印刷条件設定ウィンドウ50を表示することにより、使用者は、Nup印刷及びDuplex印刷の設定を直感的に行うことができるようになっている。ここで、Nup印刷及びDuplex印刷の設定方法の概要について説明する。
Nup印刷の設定は、2つのページイメージ51を並べて配置する操作、又は、1つのページイメージ51を半分に分離する操作によって行う。
すなわち、まず、Nin1印刷(Nは自然数)の設定を2Nin1印刷(2NはNを2倍した数)の設定に変更する場合には、2つのページイメージ51のうちの一方を、入力装置20からの外部操作(本実施形態では、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ操作)により他方のページイメージ51と並ぶ位置まで移動させて配置する。
すなわち、まず、Nin1印刷(Nは自然数)の設定を2Nin1印刷(2NはNを2倍した数)の設定に変更する場合には、2つのページイメージ51のうちの一方を、入力装置20からの外部操作(本実施形態では、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ操作)により他方のページイメージ51と並ぶ位置まで移動させて配置する。
図4に示す具体例に基づき説明すると、まず、図4(a)に示すように第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51とが互いに間隔を空けて配置されている状態で、ポインティングデバイスによって表示装置30の表示画面における任意の位置を指定するためのポインタを第2ページのページイメージ51上に位置させ、選択操作(ボタンを押す操作)を行う。
続いて、選択操作を継続したまま(ボタンを押したまま)ポインタを移動させることにより、第2ページのページイメージ51を第1ページのページイメージ51と並ぶ位置まで移動させるドラッグ操作を行う。なお、ドラッグ対象のページイメージ51を反転表示等によって判別できるようにしてもよい。
そして、図4(b)に示すように、ページイメージ51のドラッグ操作によって2つのページイメージ51が並んだ位置となると、ドロップ操作によりNup印刷の設定が可能であることを表すNup可能表示が行われる。本実施形態では、各ページイメージ51の4辺のうち他のページイメージ51と隣接する側の辺に、ページイメージ51とは異なる色の太線54が表示される。
このようなNup可能表示が行われている状態で、第2ページのページイメージ51のドロップ操作を行うと、Nin1印刷の設定が2Nin1印刷の設定に変更され、図4(c)に示すように、それまで第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51とのそれぞれに表示されていた画像が、第1ページのページイメージ51内に並べて表示される。なお、第2ページのページイメージ51には、それまで第3ページと第4ページに印刷されるはずであった画像が並べて表示される。
また、2Nin1印刷の設定をNin1印刷の設定に変更する場合には、第1ページのページイメージ51の一部分(具体的には、2Nin1印刷の設定がNin1印刷の設定に変更された場合を想定して2つに分割された部分のうちの一方)を、入力装置20からの外部操作(本実施形態では、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ操作)により、残りの部分から離れた位置まで移動させて配置する。つまり、上述したNin1→2Nin1の操作と逆の操作を行うことにより、元の設定に戻すことができるようになっている。
一方、Duplex印刷の設定は、2つのページイメージ51を重ねて配置する操作、又は、2枚のページが重なった1つのページイメージ51を2つに分離する操作によって行う。
すなわち、まず、片面印刷の設定を両面印刷の設定に変更する場合には、2つのページイメージ51のうちの一方を、入力装置20からの外部操作(本実施形態では、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ操作)により他方のページイメージ51と重なる位置まで移動させて配置する。
図5に示す具体例に基づき説明すると、まず、図5(a)に示すように第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51とが互いに間隔を空けて配置されている状態で、ポインティングデバイスのポインタを第2ページのページイメージ51上に位置させ、選択操作(ボタンを押す操作)を行う。
続いて、選択操作を継続したまま(ボタンを押したまま)ポインタを移動させることにより、第2ページのページイメージ51を第1ページのページイメージ51と重なる位置まで移動させるドラッグ操作を行う。
そして、図5(b)に示すように、ページイメージ51のドラッグ操作によって2つのページイメージ51が重なった位置となると、ドロップ操作によりDuplex印刷の設定が可能であることを表すDuplex可能表示が行われる。本実施形態では、アイコン55が表示されるとともに、ドラッグ対象のページイメージ51の画像及び印刷ページ番号53が裏返して表示される。
このようなDuplex可能表示が行われている状態で、第2ページのページイメージ51のドロップ操作を行うと、片面印刷の設定が両面印刷の設定に変更され、図5(c)に示すように、各ページイメージ51が、2枚の記録媒体を背中合わせに重ねたイメージを表す画像に変更される。なお、第2ページのページイメージ51には、それまで第3ページに印刷されるはずであって画像が表示される。また、ページイメージ51を裏返した表示としては、例えば、ページイメージ51の画像を薄くしたり、真っ白にしたりしてもよい。
また、両面印刷の設定を片面印刷の設定に変更する場合には、第1ページのページイメージ51の一部分(具体的には、ページイメージ51として表示されている2枚重ねの記録媒体のうちの一方)を、入力装置20からの外部操作(本実施形態では、ポインティングデバイスを用いたドラッグアンドドロップ操作)により、残りの部分から離れた位置まで移動させて配置する。つまり、上述した片面→両面の操作と逆の操作を行うことにより、元の設定に戻すことができるようになっている。
[4.制御部が実行する処理]
次に、プリント設定プログラム43に従い制御部10が実行するメイン処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
次に、プリント設定プログラム43に従い制御部10が実行するメイン処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
このメイン処理が開始されると、まず、S101で、ハードディスク40の特殊設定記憶領域45から印刷条件の設定値を読み込む。具体的には、Nup印刷に関する現在の設定値を表すNupOrgの値、画像のレイアウト順序に関する現在の設定値を表すNupDirの値、及び、Duplex印刷に関する現在の設定値を表すDupOrgの値を読み込む。
ここで、各値の表す内容は図7のとおりである。
すなわち、図7(a)に示すように、NupOrgは、値が0であれば通常印刷(1in1印刷)に設定されていることを表し、値が1であれば2in1印刷に設定されていることを表し、値が2であれば4in1印刷に設定されていることを表す、というように、値がNであれば2Nin1印刷に設定されていることを表す。
すなわち、図7(a)に示すように、NupOrgは、値が0であれば通常印刷(1in1印刷)に設定されていることを表し、値が1であれば2in1印刷に設定されていることを表し、値が2であれば4in1印刷に設定されていることを表す、というように、値がNであれば2Nin1印刷に設定されていることを表す。
また、図7(b)に示すように、NupDirは、値が0であれば順オーダのレイアウト順序に設定されていることを表し、値が1であれば逆オーダのレイアウト順序に設定されていることを表す。なお、本実施形態でいう順オーダのレイアウト順序とは、通常のレイアウト順序のことであり、Nup印刷については画像が左から右(あるいは上から下)へレイアウトされる順序を意味し、Duplex印刷については画像が表から裏へレイアウトされる順序を意味する。また、逆オーダのレイアウト順序とは、通常とは逆のレイアウト順序のことであり、Nup印刷については画像が右から左(あるいは下から上)へレイアウトされる順序を意味し、Duplex印刷については画像が裏から表へレイアウトされる順序を意味する。
さらに、図7(c)に示すように、DupOrgは、値が0であれば通常印刷(片面印刷)に設定されていることを表し、値が1であれば記録媒体の長辺側を綴じて見開きされることを想定した両面印刷に設定されていることを表し、値が2であれば記録媒体の短辺側を綴じて見開きされることを想定した両面印刷に設定されていることを表す。
こうしてS101で印刷条件の設定値を読み込むと、S102へ移行し、設定値に対応したページイメージ51を2ページ分配置した印刷条件設定ウィンドウ50(図3)を表示装置30の表示画面に表示させる。例えば、NupOrg=1、NupDir=0、DupOrg=1の場合には、1つの印刷ページに2ページ分の画像が順オーダのレイアウト順序でレイアウトされ、かつ、2枚の記録媒体を背中合わせに重ねたイメージを表すページイメージ51を表示させる。
続いて、S103では、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定がプリンタドライバ42側で変更されたか否かを判定する。つまり、プリント設定プログラム43側ではなくプリンタドライバ42側でNup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定を変更する操作が行われたか否かを判定するのである。なお、プリンタドライバ42は、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定が変更された場合に、その旨をプリント設定プログラム43へ通知する処理を行うように構成されており、本S103の判定は、この通知の有無に基づき行う。
そして、S103で、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定がプリンタドライバ42で変更されたと判定した場合には、S101へ戻り、変更後の設定値を特殊設定記憶領域45から読み込み、その設定値に対応したページイメージ51を表示装置30の表示画面に表示させる(S102)。つまり、ページイメージ51の表示を更新するのである。
一方、S103で、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定がプリンタドライバ42で変更されていないと判定した場合には、S104へ移行し、入力装置20からの外部操作に対する処理である操作処理を実行する。なお、操作処理の具体的内容については後述する(図8〜11)。
続いて、S105では、S104の操作処理によってNup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定が変更されたか否かを判定する。
そして、S105で、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定が変更されていないと判定した場合には、S103へ戻る。
そして、S105で、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定が変更されていないと判定した場合には、S103へ戻る。
一方、S105で、Nup印刷又はDuplex印刷の印刷条件の設定が変更されたと判定した場合には、S106へ移行し、変更後の設定値をハードディスク40の特殊設定記憶領域45に書き込む。
続いて、S107では、印刷条件の設定を変更したことをプリンタドライバ42に通知する。その後、S103へ戻る。
次に、上記メイン処理(図6)のS104で実行される操作処理について、図8〜11のフローチャートを用いて説明する。
次に、上記メイン処理(図6)のS104で実行される操作処理について、図8〜11のフローチャートを用いて説明する。
この操作処理が開始されると、まず、S201で、NupOrg及びDupOrgの各値を一時的な変数であるNupTemp及びDupTempのそれぞれに代入する。また、2つのページイメージ51の隣接パターンを表すLineの値を、初期値のLine(0,0)に設定する。
続いて、S202では、ページイメージ51のドラッグ状態であるか否かを判定する。具体的には、ポインティングデバイスのポインタがページイメージ51上にあり、かつ、ドラッグのための選択状態(ボタンを押した状態)となっているか否かを判定する。
そして、S202で、ドラッグ状態でないと判定した場合には、そのまま本操作処理を終了する。
一方、S202で、ドラッグ状態であると判定した場合には、S203へ移行し、ドラッグされているページイメージ51が第2ページのページイメージ51であるか否かを判定する。
一方、S202で、ドラッグ状態であると判定した場合には、S203へ移行し、ドラッグされているページイメージ51が第2ページのページイメージ51であるか否かを判定する。
そして、S203で、ドラッグされているページイメージ51が第2ページのページイメージ51であると判定した場合には、S204へ移行し、ポインタの位置に応じてドラッグ対象のページイメージ51を移動させるための表示処理を行う。
続いて、S205では、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係を判定する。本実施形態では、2つのページイメージ51の位置関係を、離れた状態(離反状態)、並んだ状態(隣接状態)、及び、重なった状態(重なり状態)の3種類の状態に分類する。具体的には、ドラッグ対象のページイメージ51が他のページイメージ51を中心とする一定領域(ページイメージ51を拡大した形状の領域)に進入しているか否かによって、隣接状態及び離反状態のいずれであるかを判定し、また、ページイメージ51の面積に対する2つのページイメージ51における重なり部分の面積の割合が一定値を超えているか否かによって、重なり状態及び隣接状態のいずれであるかを判定する。本S205では、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係が離反状態であるか否かを判定する。
そして、S205で、離反状態であると判定した場合には、S206へ移行し、Nup可能表示及びDuplex可能表示を解除する。なお、Nup可能表示やDuplex可能表示が行われていなければ処理の必要はない。
続いて、S207では、S201と同様、NupOrg及びDupOrgの各値をNupTemp及びDupTempのそれぞれに代入し、Lineの値を初期値のLine(0,0)に設定する。その後、S219へ移行する。
一方、S205で、離反状態でないと判定した場合には、S208へ移行し、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係が隣接状態であるか否かを判定する。
そして、S208で、隣接状態であると判定した場合には、S209へ移行し、Duplex可能表示を解除する。
続いて、S210では、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。具体的には、ページイメージ51の4辺のうち、上側の辺を「1」、左側の辺を「2」、下側の辺を「3」、右側の辺を「4」と表しており、その番号を変数L1,L2に代入するようにしている。なお、隣接する1辺の判定は、例えば、対向すべき2辺(第1ページにおける右側の辺と第2ページにおける左側の辺、第1ページにおける左側の辺と第2ページにおける右側の辺、第1ページにおける上側の辺と第2ページにおける下側の辺、又は、第1ページにおける下側の辺と第2ページにおける上側の辺)間の距離が最も短い辺の判定とすることができる。
続いて、S210では、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。具体的には、ページイメージ51の4辺のうち、上側の辺を「1」、左側の辺を「2」、下側の辺を「3」、右側の辺を「4」と表しており、その番号を変数L1,L2に代入するようにしている。なお、隣接する1辺の判定は、例えば、対向すべき2辺(第1ページにおける右側の辺と第2ページにおける左側の辺、第1ページにおける左側の辺と第2ページにおける右側の辺、第1ページにおける上側の辺と第2ページにおける下側の辺、又は、第1ページにおける下側の辺と第2ページにおける上側の辺)間の距離が最も短い辺の判定とすることができる。
続いて、S211では、各ページイメージ51におけるL1,L2に対応する辺を対象としたNup可能表示を行う。
続いて、S212では、NupOrgに1を加えた値をNupTempに代入し、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S219へ移行する。
続いて、S212では、NupOrgに1を加えた値をNupTempに代入し、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S219へ移行する。
一方、S208で、隣接状態でない(つまり、重なり状態である)と判定した場合には、S213へ移行し、Nup可能表示を解除する。
続いて、S214では、Line(L1,L2)が短辺を表しているか否かを判定する。つまり、ページイメージ51の短辺及び長辺のうち、互いの短辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したか、それとも互いの長辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したかを判定するのである。換言すれば、ページイメージ51が短辺方向から重ねて配置されたか、それとも長辺方向から重ねて配置されたかを判定している。
続いて、S214では、Line(L1,L2)が短辺を表しているか否かを判定する。つまり、ページイメージ51の短辺及び長辺のうち、互いの短辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したか、それとも互いの長辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したかを判定するのである。換言すれば、ページイメージ51が短辺方向から重ねて配置されたか、それとも長辺方向から重ねて配置されたかを判定している。
そして、S214で、Line(L1,L2)が短辺を表していると判定した場合には、S215へ移行し、短辺用のDuplex可能表示を行う。ここで、短辺用のDuplex可能表示とは、記録媒体の短辺側を綴じて見開きされることを想定した両面印刷に設定可能であることを表すDuplex可能表示である。具体的には、2枚の記録媒体が短辺側で綴じられた状態を表すアイコン(図5(b)のアイコン55とは見開き方向が90度異なる)を表示するとともに、ページイメージ51の画像及び印刷ページ番号53を縦方向(上下方向)に裏返して表示する。
続いて、S216では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempの値を「2」とする。その後、S219へ移行する。
一方、S214で、Line(L1,L2)が短辺を表していない(つまり、長辺を表している)と判定した場合には、S217へ移行し、長辺用のDuplex可能表示を行う。ここで、長辺用のDuplex可能表示とは、記録媒体の長辺側を綴じて見開きされることを想定した両面印刷に設定可能であることを表すDuplex可能表示である。具体的には、2枚の記録媒体が長辺側で綴じられた状態を表すアイコン55を表示するとともに、ページイメージ51の画像及び印刷ページ番号53を横方向(左右方向)に裏返して表示する(図5(b))。
一方、S214で、Line(L1,L2)が短辺を表していない(つまり、長辺を表している)と判定した場合には、S217へ移行し、長辺用のDuplex可能表示を行う。ここで、長辺用のDuplex可能表示とは、記録媒体の長辺側を綴じて見開きされることを想定した両面印刷に設定可能であることを表すDuplex可能表示である。具体的には、2枚の記録媒体が長辺側で綴じられた状態を表すアイコン55を表示するとともに、ページイメージ51の画像及び印刷ページ番号53を横方向(左右方向)に裏返して表示する(図5(b))。
続いて、S218では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempの値を「1」とする。その後、S219へ移行する。
S219では、ドラッグ状態が終了したか否か(つまり、ドロップ操作が行われたか否か)を判定する。
S219では、ドラッグ状態が終了したか否か(つまり、ドロップ操作が行われたか否か)を判定する。
そして、S219で、ドラッグ状態が終了していない(つまり、ドラッグ状態が継続している)と判定した場合には、S204へ戻る。
一方、S219で、ドラッグ状態が終了したと判定した場合には、S220へ移行する。
一方、S219で、ドラッグ状態が終了したと判定した場合には、S220へ移行する。
S220では、NupTempの値がNupOrgの値と等しいか否かを判定する。
このS220で、NupTempの値がNupOrgの値と等しくないと判定した場合には、S221へ移行し、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することが可能であるか否かを判定する。ここで、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することができない場合としては、例えば、想定されていない方向へページイメージ51が並べられた場合(例えば、縦長のページイメージ51が縦方向に並べられた場合)や、Nin1のNの値が設定可能範囲を超えてしまう場合などがある。
このS220で、NupTempの値がNupOrgの値と等しくないと判定した場合には、S221へ移行し、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することが可能であるか否かを判定する。ここで、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することができない場合としては、例えば、想定されていない方向へページイメージ51が並べられた場合(例えば、縦長のページイメージ51が縦方向に並べられた場合)や、Nin1のNの値が設定可能範囲を超えてしまう場合などがある。
そして、S221で、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することが可能であると判定した場合には、S222へ移行し、NupTempの値をNupOrgに代入する。さらに、NupDirの設定を行う。具体的には、Line(L1,L2)に基づきページイメージ51の並び順序を判断し、その並び順序に応じて画像のレイアウト順序を設定する。つまり、第1ページのページイメージ51を左、第2ページのページイメージ51を右として配置した場合と、第1ページのページイメージ51を右、第2ページのページイメージ51を左として配置した場合とでは、画像のレイアウト順序が逆になる。このように、2つのページイメージ51の並び順序に応じて画像のレイアウト順序が設定される。
続いて、S223では、設定値に対応したページイメージ51を表示装置30の表示画面に表示させる。つまり、ページイメージ51の表示を更新するのである。その後、S230へ移行する。
一方、S221で、Nup印刷の印刷条件の設定を変更することが可能でないと判定した場合には、S224へ移行し、表示装置30の表示画面における印刷条件設定ウィンドウ50の表示を、ドラッグ前の状態に戻すことにより、Nup印刷の印刷条件の設定の変更を拒否する。その後、S230へ移行する。
これに対し、S220で、NupTempの値がNupOrgの値と等しいと判定した場合には、S225へ移行し、DupTempの値がDupOrgの値と等しいか否かを判定する。
このS225で、DupTempの値がDupOrgの値と等しくないと判定した場合には、S226へ移行し、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更することが可能であるか否かを判定する。ここで、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更することができない場合としては、例えば、既に両面印刷に設定されている場合などがある。
そして、S226で、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更することが可能であると判定した場合には、S227へ移行し、DupTempの値をDupOrgに代入する。さらに、NupDirの設定を行う。具体的には、ドラッグ対象のページイメージ51が裏側となるように画像のレイアウト順序を設定する。つまり、第1ページのページイメージ51をドラッグして重ねた場合と、第2ページのページイメージ51をドラッグして重ねた場合とでは、画像のレイアウト順序(表裏の配置)が逆になる。このように、2つのページイメージ51の重なり順序に応じて画像のレイアウト順序が設定される。
続いて、S228では、設定値に対応したページイメージ51を表示装置30の表示画面に表示させる。つまり、ページイメージ51の表示を更新するのである。その後、S230へ移行する。
一方、S226で、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更することが可能でないと判定した場合には、S229へ移行し、表示装置30の表示画面における印刷条件設定ウィンドウ50の表示を、ドラッグ前の状態に戻すことにより、Duplex印刷の印刷条件の設定の変更を拒否する。その後、S230へ移行する。
これに対し、S225で、DupTempの値がDupOrgの値と等しいと判定した場合には、そのままS230へ移行する。
S230では、Nup可能表示及びDuplex可能表示を解除する。その後、本操作処理を終了する。
S230では、Nup可能表示及びDuplex可能表示を解除する。その後、本操作処理を終了する。
一方、上述したS203で、ドラッグされているページイメージ51が第2ページのページイメージ51でない(つまり、第1ページのページイメージ51である)と判定した場合には、S231へ移行する。
S231では、NupOrgの値が0であるか否か(つまり、Nup印刷の設定が通常印刷(1in1印刷)に設定されているか否か)を判定する。
そして、S231で、NupOrgの値が0でない(2Nin1印刷(N≧1)に設定されている)と判定した場合には、S232へ移行し、DupOrgの値が0であるか否か(つまり、Duplex印刷の設定が通常印刷(片面印刷)に設定されているか否か)を判定する。
そして、S231で、NupOrgの値が0でない(2Nin1印刷(N≧1)に設定されている)と判定した場合には、S232へ移行し、DupOrgの値が0であるか否か(つまり、Duplex印刷の設定が通常印刷(片面印刷)に設定されているか否か)を判定する。
このS232で、DupOrgの値が0でない(つまり、2Nin1印刷に設定されており、かつ、両面印刷に設定されている)と判定した場合には、S233へ移行し、ページイメージ51上におけるポインタの位置が、Nup印刷の印刷条件の設定を変更するための位置であるか否かを判定する。すなわち、2Nin1印刷に設定されており、かつ、両面印刷に設定されている状態では、2Nin1印刷の設定をNin1印刷の設定に変更する場合と、両面印刷の設定を片面印刷の設定に変更する場合とが考えられることから、本実施形態では、ページイメージ51上におけるポインタの位置に基づきいずれの設定についての操作であるかを判定するようにしている。例えば、ページイメージ51上における周縁部分にポインタが存在する場合には、両面印刷の設定を片面印刷の設定に変更する操作であると判定し、その周縁部分よりも内側の部分(中央部分)にポインタが存在する場合には、2Nin1印刷の設定をNin1印刷の設定に変更する操作であると判定する。なお、ページイメージ51をドラッグ前の状態において、ポインタが周縁部分及び中央部分のいずれに存在しているかを表す表示(アイコン表示等)を行うようにすれば、操作性を向上させることができる。
そして、S233で、ページイメージ51上におけるポインタの位置が、Nup印刷の印刷条件の設定を変更するための位置であると判定した場合には、S234へ移行する。
一方、S232で、DupOrgの値が0である(つまり、2Nin1印刷に設定されており、かつ、片面印刷に設定されている)と判定した場合にも、S234へ移行する。
一方、S232で、DupOrgの値が0である(つまり、2Nin1印刷に設定されており、かつ、片面印刷に設定されている)と判定した場合にも、S234へ移行する。
S234では、第1ページのページイメージ51を、並べて配置された2つのページイメージ51に分離(二分)し(換言すれば、Nin1印刷から2Nin1印刷に設定される直前(ドロップ操作がされる前)の状態とし)、処理の便宜上、本操作処理を終了するまで、一方を第1ページとみなし、他方を第2ページとみなす。
続いて、S235では、ポインタの位置に応じてドラッグ対象のページイメージ51(第1ページ及び第2ページのうちポインタによって選択されているページイメージ51)を移動させるための表示処理を行う。
続いて、S236では、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係が離反状態であるか否かを判定する。
そして、S236で、離反状態であると判定した場合には、S237へ移行し、Nup可能表示を解除する。
そして、S236で、離反状態であると判定した場合には、S237へ移行し、Nup可能表示を解除する。
続いて、S238では、NupOrgから1を引いた値をNupTempに代入し、Lineの値を初期値のLine(0,0)に設定する。その後、S242へ移行する。
一方、S236で、離反状態でないと判定した場合(つまり、隣接状態又は重なり状態であると判定した場合)には、S239へ移行し、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。
一方、S236で、離反状態でないと判定した場合(つまり、隣接状態又は重なり状態であると判定した場合)には、S239へ移行し、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。
続いて、S240では、各ページイメージ51におけるL1,L2に対応する辺を対象としたNup可能表示を行う。
続いて、S241では、NupOrgの値をNupTempに代入し、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S242へ移行する。
続いて、S241では、NupOrgの値をNupTempに代入し、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S242へ移行する。
S242では、ドラッグ状態が終了したか否か(つまり、ドロップ操作が行われたか否か)を判定する。
そして、S242で、ドラッグ状態が終了していない(つまり、ドラッグ状態が継続している)と判定した場合には、S235へ戻る。
そして、S242で、ドラッグ状態が終了していない(つまり、ドラッグ状態が継続している)と判定した場合には、S235へ戻る。
一方、S242で、ドラッグ状態が終了したと判定した場合には、S220へ移行する。なお、S220以降の処理内容は上述のとおりである。
これに対し、上述したS231で、NupOrgの値が0である(通常印刷(1in1印刷)に設定されている)と判定した場合や、上述したS233で、2Nin1印刷かつ両面印刷に設定されている状態におけるページイメージ51上におけるポインタの位置が、Nup印刷の印刷条件の設定を変更するための位置でない(つまり、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更するための位置である)と判定した場合には、S243へ移行する。
これに対し、上述したS231で、NupOrgの値が0である(通常印刷(1in1印刷)に設定されている)と判定した場合や、上述したS233で、2Nin1印刷かつ両面印刷に設定されている状態におけるページイメージ51上におけるポインタの位置が、Nup印刷の印刷条件の設定を変更するための位置でない(つまり、Duplex印刷の印刷条件の設定を変更するための位置である)と判定した場合には、S243へ移行する。
S243では、DupOrgの値が0であるか否か(つまり、Duplex印刷の設定が通常印刷(片面印刷)に設定されているか否か)を判定する。
そして、S243で、DupOrgの値が0であると判定した場合(本S243でこのように判定されるのは、1in1印刷に設定されており、かつ、片面印刷に設定されている場合、つまり、ページイメージ51が分離不能な場合である。)には、S205へ移行する。なお、S205以降の処理内容は上述のとおりである。
そして、S243で、DupOrgの値が0であると判定した場合(本S243でこのように判定されるのは、1in1印刷に設定されており、かつ、片面印刷に設定されている場合、つまり、ページイメージ51が分離不能な場合である。)には、S205へ移行する。なお、S205以降の処理内容は上述のとおりである。
一方、S243で、DupOrgの値が0でない(両面印刷に設定されている)と判定した場合には、S244へ移行し、第1ページのページイメージ51を、重ねて配置された2つのページイメージ51に分離し(換言すれば、片面印刷から両面印刷に設定される直前(ドロップ操作がされる前)の状態とし)、処理の便宜上、本操作処理を終了するまで、一方を第1ページとみなし、他方を第2ページとみなす。
続いて、S245では、ポインタの位置に応じてドラッグ対象のページイメージ51(第1ページ及び第2ページのうちポインタによって選択されているページイメージ51)を移動させるための表示処理を行う。
続いて、S246では、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係が離反状態であるか否かを判定する。
そして、S246で、離反状態であると判定した場合には、S247へ移行し、Nup可能表示及びDuplex可能表示を解除する。
そして、S246で、離反状態であると判定した場合には、S247へ移行し、Nup可能表示及びDuplex可能表示を解除する。
続いて、S248では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempには0を代入する。また、Lineの値を初期値のLine(0,0)に設定する。その後、S262へ移行する。
一方、S246で、離反状態でないと判定した場合には、S249へ移行し、第1ページのページイメージ51と第2ページのページイメージ51との位置関係が隣接状態であるか否かを判定する。
そして、S249で、隣接状態であると判定した場合には、S250へ移行し、Duplex可能表示を解除する。
続いて、S251では、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。
続いて、S251では、第1ページのページイメージ51の4辺のうち、第2ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L1に代入し、同様に、第2ページのページイメージ51の4辺のうち、第1ページのページイメージ51に隣接する1辺を表す番号を変数L2に代入する。
続いて、S252では、各ページイメージ51におけるL1,L2に対応する辺を対象としたNup可能表示を行う。
続いて、S253では、NupOrgに1を加えた値をNupTempに代入し、DupTempには0を代入する。また、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S262へ移行する。
続いて、S253では、NupOrgに1を加えた値をNupTempに代入し、DupTempには0を代入する。また、Lineの値をLine(L1,L2)とする。その後、S262へ移行する。
一方、S249で、隣接状態でない(つまり、重なり状態である)と判定した場合には、S254へ移行し、Nup可能表示を解除する。
続いて、S255では、Lineが初期値であるか否かを判定する。つまり、本操作処理の開始後、重なり状態から一度も隣接状態へ移行していないか否かを判定するのである。
続いて、S255では、Lineが初期値であるか否かを判定する。つまり、本操作処理の開始後、重なり状態から一度も隣接状態へ移行していないか否かを判定するのである。
そして、S255で、Lineが初期値であると判定した場合には、S256へ移行し、NupOrg及びDupOrgの各値をNupTemp及びDupTempのそれぞれに代入する。その後、S262へ移行する。
一方、S255で、Lineが初期値でないと判定した場合には、S257へ移行し、Line(L1,L2)が短辺を表しているか否かを判定する。つまり、ページイメージ51の短辺及び長辺のうち、互いの短辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したか、それとも互いの長辺同士が隣接された隣接状態から重なり状態へ移行したかを判定するのである。換言すれば、ページイメージ51が短辺方向から重ねて配置されたか、それとも長辺方向から重ねて配置されたかを判定している。
そして、S257で、Line(L1,L2)が短辺を表していると判定した場合には、S258へ移行し、短辺用のDuplex可能表示を行う。
続いて、S259では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempの値を「2」とする。その後、S262へ移行する。
続いて、S259では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempの値を「2」とする。その後、S262へ移行する。
一方、S257で、Line(L1,L2)が短辺を表していない(つまり、長辺を表している)と判定した場合には、S260へ移行し、長辺用のDuplex可能表示を行う。
続いて、S261では、NupOrgの値をNupTempに代入し、DupTempの値を「1」とする。その後、S262へ移行する。
S262では、ドラッグ状態が終了したか否か(つまり、ドロップ操作が行われたか否か)を判定する。
S262では、ドラッグ状態が終了したか否か(つまり、ドロップ操作が行われたか否か)を判定する。
そして、S262で、ドラッグ状態が終了していない(つまり、ドラッグ状態が継続している)と判定した場合には、S245へ戻る。
一方、S262で、ドラッグ状態が終了したと判定した場合には、S220へ移行する。なお、S220以降の処理内容は上述のとおりである。
一方、S262で、ドラッグ状態が終了したと判定した場合には、S220へ移行する。なお、S220以降の処理内容は上述のとおりである。
[5.実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態のPC1では、表示装置30の表示画面に表示されたページイメージ51を移動させる操作によって、2つのページイメージ51を並べて配置したり、重ねて配置したりすることにより、Nin1印刷→2Nin1印刷の設定変更や、片面印刷→両面印刷の設定変更が行われる。また、ページイメージ51を2つに分離して配置することにより、2Nin1印刷→Nin1印刷の設定変更や、両面印刷→片面印刷の設定変更が行われる。このように、設定内容を連想させるようなページイメージ51の移動操作によって印刷条件の設定を変更するようにしているため、選択可能な設定値の候補を文字や図やアイコン等で表示して使用者に選択操作を行わせる構成に比べ、直感的な操作が可能となる。また、本実施形態のPC1によれば、画像のレイアウト順序や向きといった細かな設定についても、ページイメージ51の並び順序や重ね順序や重ね方向を変えることによって行うことができるため、こうした設定をプリンタドライバ42のダイアログボックスで別途行う必要がない。特に、本実施形態のPC1では、ページイメージ51に印刷ページ番号53を表示するようにしているため、ページイメージ51の並び順序や重ね順序や重ね方向を容易に認識することができる。
以上説明したように、本実施形態のPC1では、表示装置30の表示画面に表示されたページイメージ51を移動させる操作によって、2つのページイメージ51を並べて配置したり、重ねて配置したりすることにより、Nin1印刷→2Nin1印刷の設定変更や、片面印刷→両面印刷の設定変更が行われる。また、ページイメージ51を2つに分離して配置することにより、2Nin1印刷→Nin1印刷の設定変更や、両面印刷→片面印刷の設定変更が行われる。このように、設定内容を連想させるようなページイメージ51の移動操作によって印刷条件の設定を変更するようにしているため、選択可能な設定値の候補を文字や図やアイコン等で表示して使用者に選択操作を行わせる構成に比べ、直感的な操作が可能となる。また、本実施形態のPC1によれば、画像のレイアウト順序や向きといった細かな設定についても、ページイメージ51の並び順序や重ね順序や重ね方向を変えることによって行うことができるため、こうした設定をプリンタドライバ42のダイアログボックスで別途行う必要がない。特に、本実施形態のPC1では、ページイメージ51に印刷ページ番号53を表示するようにしているため、ページイメージ51の並び順序や重ね順序や重ね方向を容易に認識することができる。
加えて、本実施形態のPC1では、2つのページイメージ51の位置関係に応じて、Nup可能表示やDuplex可能表示を行うようにしているため、ページイメージ51のドロップ操作によりどのような設定が行われるかを容易に認識することができる。
[6.特許請求の範囲との対応]
なお、本実施形態のPC1では、表示装置30が、本発明の表示手段に相当し、入力装置20が、本発明の入力手段に相当し、メイン処理(図6)におけるS102が、本発明のページ画像表示処理手段に相当し、操作処理(図8〜11)におけるS204,S235,S245が、本発明のページ画像移動手段に相当し、S205〜S218,S222,S227,S236〜S241,S246〜S261が、本発明の条件設定手段に相当する。
なお、本実施形態のPC1では、表示装置30が、本発明の表示手段に相当し、入力装置20が、本発明の入力手段に相当し、メイン処理(図6)におけるS102が、本発明のページ画像表示処理手段に相当し、操作処理(図8〜11)におけるS204,S235,S245が、本発明のページ画像移動手段に相当し、S205〜S218,S222,S227,S236〜S241,S246〜S261が、本発明の条件設定手段に相当する。
[7.他の形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態のPC1では、常に2つのページイメージ51を表示するようにしているが、両面印刷に設定されている状態では、1つのページイメージ51のみを表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態のPC1では、ページイメージ51として実際に印刷しようとする画像52が印刷された記録媒体のイメージを表す画像を用いるとともに、ページイメージ51の中央に印刷ページ番号53を表示しているが、これに限ったものではない。例えば、実際に印刷しようとする画像52を表示せず、印刷ページ番号53のみとしてもよい。また例えば、印刷ページ番号53も表示せず、白紙の記録媒体のイメージとしてもよい。
さらに、上記実施形態のPC1では、2Nin1印刷に設定されている状態又は両面印刷に設定されている状態で行われる使用者の操作が、2Nin1印刷の設定をNin1印刷の設定に変更する操作や両面印刷の設定を片面印刷の設定に変更する操作(以下、「分離操作」という。)であるか、Nin1印刷の設定を2Nin1印刷の設定に変更する操作や片面印刷の設定を両面印刷の設定に変更する操作(以下、「合成操作」という。)であるかを、ドラッグ対象が第1ページのページイメージ51であるか第2ページのページイメージ51であるかによって判定するようにしているが、これに限ったものではない。例えば、ページイメージ51におけるポインタの位置に基づき、使用者の操作が分離操作であるか合成操作であるかを判定するようにしてもよい。
一方、上記実施形態のPC1では、使用者によるページイメージ51のドラッグアンドドロップ操作の結果、要求された設定の変更が可能でないと判定した場合に、印刷条件設定ウィンドウ50の表示をドラッグ前の状態に戻すようにしているが、これに限ったものではなく、設定の変更が可能な条件の中で使用者が行おうとした操作を推定し、その推定した操作に基づく設定の変更を行うようにしてもよい。例えば、縦長のページイメージ51が縦方向に並べられた場合にも、使用者が横方向に並べようとしたと推定されるのであれば、横方向に並べる操作が行われたものとして設定の変更を行うようにする。このようにすれば、わずかな操作ミスによって設定が変更されないということを防止できる。
また、設定の変更が可能でない位置にページイメージ51がドラッグされている状態で、設定不能である旨の表示(例えば、アイコン表示)等を行うようにしてもよい。このようにすれば、設定の変更が可能でない位置であることを知らずに使用者がドロップ操作を行ってしまうことを防ぐことができる。
10…制御部、20…入力装置、30…表示装置、40…ハードディスク、42…プリンタドライバ、43…プリント設定プログラム、50…印刷条件設定ウィンドウ、51…ページイメージ、52…画像、53…印刷ページ番号、54…太線、55…アイコン
Claims (12)
- 画像を表示する表示手段と、
外部操作による指令を入力する入力手段と、
を備えた情報処理装置であって、
印刷ページを表す画像であるページ画像を前記表示手段に表示させるページ画像表示処理手段と、
前記入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、前記ページ画像表示処理手段によって前記表示手段に表示されているページ画像を移動させるページ画像移動手段と、
前記ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることによる2つのページ画像の位置関係に基づき、印刷条件の設定を行う条件設定手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、1つの印刷ページにNページ分(Nは自然数)の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、前記ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることにより2つのページ画像が並べて配置されたと判定した場合に、1つの印刷ページに2Nページ分(2NはNを2倍した数)の画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項2に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、並べて配置された2つのページ画像の並び順序に応じて印刷ページにおける画像のレイアウト順序を設定すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、前記ページ画像移動手段によって2つのページ画像が並べて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると判定した場合に、その旨を示すための表示を前記表示手段に行わせること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記ページ画像移動手段は、1つの印刷ページに2Nページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態では、前記入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、前記ページ画像表示処理手段によって前記表示手段に表示されているページ画像からその一部分のみを分離して移動可能に構成されており、
前記条件設定手段は、1つの印刷ページに2Nページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、前記ページ画像移動手段によってページ画像の一部分のみが分離して移動されることにより、そのページ画像から離れた位置に配置されたと判定した場合に、1つの印刷ページにNページ分の画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、印刷ページの片面にのみ画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、前記ページ画像移動手段によってページ画像が移動されることにより2つのページ画像が重ねて配置されたと判定した場合に、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項6に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、重ねて配置された2つのページ画像の重なり順序に応じて印刷ページにおける画像のレイアウト順序を設定すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、ページ画像がどの方向から移動することにより2つのページ画像が重ねて配置されたかに応じて、印刷ページにおける画像の向きを設定すること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項6ないし請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、前記ページ画像移動手段によって2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態であると判定した場合に、その旨を示すための表示を前記表示手段に行わせること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項9に記載の情報処理装置において、
前記条件設定手段は、前記ページ画像移動手段によって2つのページ画像が重ねて配置される位置へページ画像が移動されている状態である旨を示すための表示として、2つのページ画像のうちの一方を、裏返しの状態を表す画像にすること
を特徴とする情報処理装置。 - 請求項6ないし請求項10のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記ページ画像移動手段は、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態では、前記入力手段によって入力される外部操作による指令に基づき、前記ページ画像表示処理手段によって前記表示手段に表示されているページ画像からその一部分のみを分離して移動可能に構成されており、
前記条件設定手段は、印刷ページの両面に画像がレイアウトされる印刷条件に設定されている状態で、前記ページ画像移動手段によってページ画像の一部分のみが分離して移動されることにより、そのページ画像から離れた位置に配置されたと判定した場合に、印刷ページの片面にのみ画像がレイアウトされる印刷条件に設定を変更すること
を特徴とする情報処理装置。 - 画像を表示する表示手段、及び、外部操作による指令を入力する入力手段を備えたコンピュータを、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置における前記ページ画像表示処理手段、前記ページ画像移動手段、及び、前記条件設定手段、として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092121A JP2006277057A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 情報処理装置及びプログラム |
CNB2006100661404A CN100440130C (zh) | 2005-03-28 | 2006-03-24 | 信息处理设备 |
US11/389,072 US8422038B2 (en) | 2005-03-28 | 2006-03-27 | Information processing apparatus and storage medium readable by computer therefor for handling multiple page images |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092121A JP2006277057A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006277057A true JP2006277057A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37030349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005092121A Pending JP2006277057A (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8422038B2 (ja) |
JP (1) | JP2006277057A (ja) |
CN (1) | CN100440130C (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012085297A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成処理設定方法 |
JP2013103476A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Canon Inc | 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム |
JP2013106100A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Canon Inc | 表示装置及びその制御方法 |
JP2014215647A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置 |
US9258444B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-02-09 | Konica Minolta, Inc. | Displaying device having touch panel type displaying unit |
JP2016144947A (ja) * | 2016-04-14 | 2016-08-12 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム |
JP2017105198A (ja) * | 2016-12-28 | 2017-06-15 | シャープ株式会社 | データ処理装置 |
WO2017168801A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及び記録媒体 |
JP2017177330A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
JP2018149812A (ja) * | 2018-04-18 | 2018-09-27 | シャープ株式会社 | データ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2020119465A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム |
US20240192843A1 (en) * | 2021-07-07 | 2024-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that gather objects in a selected state onto a same sheet region |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4777284B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-09-21 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
US8154743B2 (en) * | 2006-12-01 | 2012-04-10 | Kyocera Mita Corporation | Printer testing system that conserves paper and toner |
JP2008227584A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法 |
US9389775B2 (en) * | 2010-10-13 | 2016-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display control device and display control method |
US20120092690A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Print setting apparatus, image forming apparatus, print preview display method |
JP5539280B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム |
JP2014056474A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Brother Ind Ltd | 画像表示装置及び、制御プログラム |
JP5726221B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2015-05-27 | シャープ株式会社 | データ処理装置 |
KR20180126794A (ko) * | 2017-05-18 | 2018-11-28 | 에이치피프린팅코리아 유한회사 | 화상 형성 장치를 제어하는 방법 및 이를 이용하는 화상 형성 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11252326A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Minolta Co Ltd | 画像読み取り装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2001125757A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Seiko Epson Corp | プリンタ、プリントシステム |
JP2004282439A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005064859A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2006247873A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ131399A0 (en) * | 1999-06-30 | 1999-07-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (NPAGE02) |
US4763167A (en) * | 1986-03-13 | 1988-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP3580060B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2004-10-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置及び方法 |
JPH10190977A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Konica Corp | 画像形成装置 |
EP0859271B1 (en) * | 1997-02-18 | 2001-09-12 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Image frame selector system for a photographic printing apparatus |
JP3408124B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2003-05-19 | シャープ株式会社 | コンピュータシステムを利用した印刷処理装置 |
US7239405B2 (en) * | 1998-03-02 | 2007-07-03 | Minolta Co., Ltd. | Image processing system for outputting scanned images in the specified sequences |
JP3823549B2 (ja) * | 1998-07-14 | 2006-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷処理方法、および印刷処理装置 |
JP2000085200A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-03-28 | Canon Inc | デ―タ処理装置およびデ―タ処理装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
US6842262B1 (en) * | 1998-09-08 | 2005-01-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Iconic printer interface providing document composition features |
US6694487B1 (en) * | 1998-12-10 | 2004-02-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-column page preview using a resizing grid |
JP2001067347A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-03-16 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
EP1610259A3 (en) * | 1999-08-12 | 2007-06-06 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
US6934046B1 (en) * | 1999-11-02 | 2005-08-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processor, method for processing information and memory medium for storing program readable by computer |
JP3937666B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法および装置 |
JP3679660B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体 |
JP4387553B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及び方法と情報処理装置及び方法 |
US7286250B2 (en) * | 2000-04-27 | 2007-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control apparatus and method, and print system |
US6847466B1 (en) * | 2000-04-27 | 2005-01-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing method |
JP3848053B2 (ja) * | 2000-05-09 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法及び装置と記憶媒体並びに印刷システム |
US20010044868A1 (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Tomas Roztocil | System and method for visual representation and manipulation of tabs on a production printer |
JP2001337765A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Sharp Corp | アイコンによる印刷制御操作システム |
JP4298146B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2009-07-15 | キヤノン株式会社 | 印刷データを生成する情報処理装置及び方法 |
JP4834256B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体 |
US7177045B2 (en) * | 2001-04-13 | 2007-02-13 | Electronics For Imaging, Inc. | Process and system for mixed page imposition |
US7268910B2 (en) * | 2001-05-16 | 2007-09-11 | Agfa Corporation | Just-in-time raster image assembly |
JP2003015844A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP3689662B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその表示方法 |
JP3950657B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム及びその表示方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US7203900B2 (en) * | 2001-09-14 | 2007-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for inserting blank document pages in a print layout application |
JP3937777B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体 |
JP4756796B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP4095269B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、及び印刷装置 |
JP3937778B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-06-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
JP4817556B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置における文書処理方法およびプログラム |
JP3970137B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | 文書処理方法及びその装置 |
JP4532798B2 (ja) * | 2001-09-14 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び方法 |
JP2003296312A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-10-17 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JP2003162520A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-06-06 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法 |
JP4143426B2 (ja) * | 2002-02-01 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び方法 |
US7359084B2 (en) * | 2002-02-06 | 2008-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Preview display for multiple-sided printing |
US7428072B2 (en) * | 2002-02-21 | 2008-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus |
JP3740472B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-02-01 | キヤノン株式会社 | プログラム、印刷ジョブ制御システム、印刷データ処理方法及び記憶媒体 |
JP3962679B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法及び装置 |
JP3862652B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法及び情報処理装置 |
JP4136634B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び方法 |
JP4059488B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2008-03-12 | キヤノン株式会社 | 文書処理方法および装置 |
US7576873B2 (en) * | 2003-03-03 | 2009-08-18 | Konica Minolta Holdings Inc. | Image printing apparatus |
CN100382073C (zh) * | 2003-03-27 | 2008-04-16 | 佳能株式会社 | 图像形成系统、图像形成系统的控制方法 |
US20050038919A1 (en) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | User-friendly image forming apparatus and image forming method |
JP2005108103A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | リモート出力装置制御プログラム、リモート出力装置制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及びリモート出力装置 |
JP4266766B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2009-05-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP3913237B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2007-05-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
US7791755B2 (en) * | 2003-11-05 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document |
JP3799346B2 (ja) * | 2003-11-05 | 2006-07-19 | キヤノン株式会社 | 文書処理方法および装置 |
JP4194476B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法 |
JP4566679B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および制御方法およびプログラム |
JP2005193648A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-07-21 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム |
JP3962721B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法 |
US20050162689A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-07-28 | Eastman Kodak Company | System and method for communicating with printers using web site technology |
JP2005235181A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-09-02 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理方法 |
US20050206956A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Printing system, method of controlling printing and program for use in printing systems |
JP4211711B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2009-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御方法及び装置、記録媒体 |
JP4817959B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法 |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005092121A patent/JP2006277057A/ja active Pending
-
2006
- 2006-03-24 CN CNB2006100661404A patent/CN100440130C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-27 US US11/389,072 patent/US8422038B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11252326A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Minolta Co Ltd | 画像読み取り装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2001125757A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Seiko Epson Corp | プリンタ、プリントシステム |
JP2004282439A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005064859A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2006247873A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012085297A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成処理設定方法 |
JP2013106100A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Canon Inc | 表示装置及びその制御方法 |
JP2013103476A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Canon Inc | 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム |
JP2014215647A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置 |
US9258444B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-02-09 | Konica Minolta, Inc. | Displaying device having touch panel type displaying unit |
JP2017177330A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
WO2017168801A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置、及び記録媒体 |
JP2016144947A (ja) * | 2016-04-14 | 2016-08-12 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、レイアウト変更方法、及びプログラム |
JP2017105198A (ja) * | 2016-12-28 | 2017-06-15 | シャープ株式会社 | データ処理装置 |
JP2018149812A (ja) * | 2018-04-18 | 2018-09-27 | シャープ株式会社 | データ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2020119465A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム |
JP7232402B2 (ja) | 2019-01-28 | 2023-03-03 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム |
US20240192843A1 (en) * | 2021-07-07 | 2024-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that gather objects in a selected state onto a same sheet region |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060250630A1 (en) | 2006-11-09 |
CN1841302A (zh) | 2006-10-04 |
US8422038B2 (en) | 2013-04-16 |
CN100440130C (zh) | 2008-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006277057A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP5314887B2 (ja) | 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム | |
JP4645246B2 (ja) | アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法 | |
JP4871061B2 (ja) | 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法 | |
US8934111B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium | |
JP2008234000A (ja) | 設定受付方法及びコンピュータプログラム | |
US10824331B2 (en) | Information input device having express mode display, control method thereof and image forming apparatus | |
JP5569638B1 (ja) | 画像形成装置、処理装置及びプログラム | |
JP2011138436A (ja) | 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム | |
JP2023179561A (ja) | 表示制御装置、情報機器及び表示制御プログラム | |
JP5505551B1 (ja) | 処理装置、表示装置およびプログラム | |
US10841435B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and control method for information processing apparatus | |
KR101550094B1 (ko) | 인쇄 장치, 레이아웃 변경 방법, 및 저장 매체 | |
JP2000020213A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2013131845A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2008234001A (ja) | 設定受付方法及びコンピュータプログラム | |
JP6720387B2 (ja) | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法及びプログラム | |
JP6372116B2 (ja) | 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム | |
JP2002205440A (ja) | 入力表示装置およびその制御方法 | |
JP2012083893A (ja) | 表示処理装置およびコンピュータプログラム | |
US12022038B2 (en) | Image display device | |
JP2015011647A (ja) | 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法 | |
JP2020011425A (ja) | 画像形成装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP2014108533A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6485579B2 (ja) | 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081125 |