JP2006267530A - Illuminator and projection type display device - Google Patents
Illuminator and projection type display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006267530A JP2006267530A JP2005085269A JP2005085269A JP2006267530A JP 2006267530 A JP2006267530 A JP 2006267530A JP 2005085269 A JP2005085269 A JP 2005085269A JP 2005085269 A JP2005085269 A JP 2005085269A JP 2006267530 A JP2006267530 A JP 2006267530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light
- optical element
- incident
- lens system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、照射装置及びこれを用いた投写型表示装置に関する。 The present invention relates to an irradiation apparatus and a projection display apparatus using the irradiation apparatus.
近年、大画面の画像表示装置として投写型表示装置(プロジェクタ)が注目されている。CRT(陰極線管)を用いた、小型で高精細・高輝度のCRTプロジェクタ、液晶パネルを用いた液晶プロジェクタ、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたDMDプロジェクタ等が製品化されている。 In recent years, projection display devices (projectors) have attracted attention as large screen image display devices. A compact, high-definition and high-luminance CRT projector using a CRT (cathode ray tube), a liquid crystal projector using a liquid crystal panel, a DMD projector using a DMD (Digital Micromirror Device), and the like have been commercialized.
また、映画やテレビプログラムといったAVソースに対応するだけの投写型表示装置だけではなく、コンピュータ画像を投写するデータプロジェクタと呼ばれる投写型表示装置が急速に市場を拡大しており、投写画面の明るさやコントラストの向上、高解像度化、明るさの均一性向上などの著しい性能改善が行われている。 In addition to projection display devices that only support AV sources such as movies and television programs, the market for projection display devices called data projectors that project computer images is rapidly expanding. Significant performance improvements such as improved contrast, higher resolution, and improved brightness uniformity have been made.
特に液晶パネルやDMD等のライトバルブを用いたプロジェクタは明るさの向上と解像度の向上を独立して行える点でCRTプロジェクタよりも優れており、プロジェクションテレビ(リア投写型プロジェクタ)への適用も増えている。 In particular, projectors using light valves such as liquid crystal panels and DMDs are superior to CRT projectors in that they can improve brightness and resolution independently, and are increasingly applied to projection televisions (rear projection projectors). ing.
このようなライトバルブを用いた投写型表示装置での従来の照明光学系では、光源と投写レンズの射出瞳とを共役関係とするレンズ系の光路中にライトバルブが配置されており、このライトバルブに光を照射する、一種のケーラー照明法が用いられているものがほとんどであった。 In a conventional illumination optical system in such a projection display device using a light valve, the light valve is arranged in the optical path of a lens system in which the light source and the exit pupil of the projection lens are conjugated. Most of them used a kind of Koehler illumination method that irradiates the bulb with light.
しかしながら、近年は照明均一性を向上させるために、照明光学系にフライアイインテグレータ照明法や、ロッドインテグレータ照明法が多用されるようになり、照明光学系に対してより高いレベルの結像性能と、複雑な構成の光学系が要求されるようになってきている。 However, in recent years, in order to improve the illumination uniformity, fly-eye integrator illumination method and rod integrator illumination method are frequently used in the illumination optical system, and a higher level of imaging performance is provided for the illumination optical system. Therefore, an optical system having a complicated configuration has been demanded.
例えば特許文献1では、ロッドインテグレータ照明法を利用した反射型プロジェクタの一例が開示されている。特許文献1の反射型プロジェクタでは、臨界角プリズムで光の進行進路を変換しており、これにより偏向ビームスプリッタを排除するとともに、長い光学長を必要とすることなく光学系の光軸整列が容易になるという効果を生じる。また特許文献1では、スクランブラのような光混合手段を用いたロッドインテグレータ照明法が採用されているため、照明光学系の構成が簡素化され、コストパフォーマンスに優れた照明光学系とプロジェクタが提供可能である。
For example,
なお特許文献2には、投写型表示装置で使用されるプリズムに関する技術が開示されている。
一般的に、光源から発する光の利用効率を向上して高効率の投写型表示装置を得るためには、1)ライトバルブに対して効率良く光の照射を行うための照明光学系の設計、特に、ライトバルブの有効画素領域に対する照明マージンを最小にすることや、2)ライトバルブの有効画素領域における照射光強度の均一性を向上させることが重要である。 In general, in order to improve the utilization efficiency of light emitted from a light source and obtain a high-efficiency projection display device, 1) design of an illumination optical system for efficiently irradiating light to a light valve; In particular, it is important to minimize the illumination margin for the effective pixel area of the light valve, and 2) to improve the uniformity of the irradiation light intensity in the effective pixel area of the light valve.
ここで、ライトバルブにおいては、その有効画素領域よりも少し大きい範囲に光が照射されるため、ライトバルブへの照射光の一部は、当該有効画素領域には照射されずに損失となる。上述の照射マージンは、ライトバルブの有効画素領域に照射されて実際に画像表示に寄与する光の量に対する、上記損失となる光の量の割合を意味している。 Here, in the light valve, light is irradiated to a range slightly larger than the effective pixel area, and therefore, a part of the light irradiated to the light valve is lost without being irradiated to the effective pixel area. The above-mentioned irradiation margin means the ratio of the amount of light that becomes the loss to the amount of light that is irradiated to the effective pixel region of the light valve and actually contributes to image display.
しかしながら、特許文献1の反射型プロジェクタでは、照射マージンを十分に低減できず、照射光強度の均一性を十分に向上することができないことがあり、その結果、光源から発する光の利用効率を十分に向上させることができないことがある。
However, the reflection type projector disclosed in
そこで、本発明は上述の問題に鑑みて成されたものであり、光源から発する光の利用効率を向上することが可能な照明装置及びそれを利用した投写型表示装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an illumination device capable of improving the utilization efficiency of light emitted from a light source and a projection display device using the illumination device. To do.
この発明の照明装置は、光源と、前記光源が発する光を集束する集束部と、前記集束部で集束された光をその強度分布の不均一性を緩和して出射する光学素子と、前記光学素子の出射面に形成される像を被照明面に伝達するとともに、前記出射面と前記被照明面とが共役関係となるように構成されたリレーレンズ系とを備え、前記リレーレンズ系は、前記光学素子からの出射光が入射される、正の屈折力を有する最初段レンズ群と、前記最初段レンズ群からの出射光が入射される負レンズ及び前記負レンズからの出射光が入射される正レンズを含み、全体として正の屈折力を有する中間レンズ群と、前記正レンズからの出射光が入射される、正の屈折力を有する最終段レンズとを含み、前記被照明面には前記最終段レンズからの出射光が照射され、前記リレーレンズ系は、以下の式(1)〜(5)を満足するように構成されている。 The illumination device of the present invention includes a light source, a converging unit that converges light emitted from the light source, an optical element that emits light converged by the converging unit while reducing nonuniformity in intensity distribution, and the optical device. An image formed on the exit surface of the element is transmitted to the surface to be illuminated, and the relay lens system is configured such that the exit surface and the surface to be illuminated have a conjugate relationship. The first stage lens group having a positive refractive power to which the outgoing light from the optical element is incident, the negative lens to which the outgoing light from the first stage lens group is incident, and the outgoing light from the negative lens are incident An intermediate lens group having a positive refractive power as a whole, and a final lens having a positive refractive power to which light emitted from the positive lens is incident. Light emitted from the last lens is irradiated Is, the relay lens system is configured so as to satisfy the following equation (1) to (5).
2.45<FNO<2.70 ・・・(1)
0.005<f1/f0<0.23 ・・・(2)
0.03<f2/f0<0.53 ・・・(3)
0.03<f3/f0<0.71 ・・・(4)
νp/νn>1.99 ・・・(5)
ただし、
FNO:前記リレーレンズ系のFナンバー
f0:前記リレーレンズ系の焦点距離
f1:前記最初段レンズ群の焦点距離
f2:前記中間レンズ群の焦点距離
f3:前記最終段レンズの焦点距離
νn:前記負レンズのアッベ数
νp:前記正レンズのアッベ数
2.45 <FNO <2.70 (1)
0.005 <f1 / f0 <0.23 (2)
0.03 <f2 / f0 <0.53 (3)
0.03 <f3 / f0 <0.71 (4)
νp / νn> 1.99 (5)
However,
FNO: F number of the relay lens system f0: Focal length of the relay lens system f1: Focal length of the first lens group f2: Focal distance of the intermediate lens group f3: Focal length of the final lens νn: Negative Abbe number of lens νp: Abbe number of the positive lens
この発明の照明装置によれば、リレーレンズ系が式(1)〜(5)を満足するように構成されているため、被照明面での倍率色収差、球面収差及び歪曲収差が低減する。従って、被照明面に対して損失光を低減した光の照射が可能となるとともに、当該被照明面での光の照射強度の均一性が向上し、光の利用効率が向上する。 According to the illumination device of the present invention, since the relay lens system is configured to satisfy the expressions (1) to (5), lateral chromatic aberration, spherical aberration, and distortion are reduced on the illuminated surface. Therefore, it is possible to irradiate the surface to be illuminated with light with reduced loss light, improve the uniformity of the light irradiation intensity on the surface to be illuminated, and improve the light use efficiency.
更に、リレーレンズ系のFナンバーFNOが式(1)を満足するため、可動ミラーのオン・オフ状態での傾斜角が±12度の反射型ライトバルブを有する投写型表示装置に好適な照射装置を提供できる。 Furthermore, since the F-number FNO of the relay lens system satisfies the formula (1), the irradiation device is suitable for a projection display device having a reflective light valve with an inclination angle of ± 12 degrees in the on / off state of the movable mirror. Can provide.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る照明装置10の構成を示す側面図である。なお図1では、リフレクタ2に関しては、その内部構造を示すために断面構造を示している。本実施の形態1に係る照明装置10は、ライトバルブを有する投写型表示装置において当該ライトバルブに光を照射する照明光学系として利用される。
FIG. 1 is a side view showing a configuration of
図1に示されるように、本実施の形態1に係る照明装置10は、投写型表示装置のライトバルブが配置される被照明面150に光を照射する照明装置であって、光源1と、光源1から発する光を集束する集束部4と、集束部4で集光された光をその強度分布の不均一性を緩和して出射する柱状光学素子5と、柱状光学素子5の出射面に形成される像を被照明面150に伝達するリレーレンズ系6とを備えており、これらは照明光軸200上に直線的に配置されている。
As shown in FIG. 1, an
光源1は白色光や単色光などを出射する発光体から成る。集束部4は、リフレクタ2と、コンデンサレンズ系3とから成る。リフレクタ2は例えば回転放物面鏡であり、その焦点近傍に光源1が配置されている。これにより、光源1から放出された光はリフレクタ2で略平行化されてコンデンサレンズ系3に入射する。コンデンサレンズ系3は、平凸レンズ3aとメニスカスレンズ3bとから成り、リフレクタ2で略平行化された光を集束して光源1の像を形成する。光の利用効率を向上させる観点からは、この光源1の像が形成される位置に、柱状光学素子5の光の入射面を配置するのが好ましい。また、光源1の像の大きさと角度分布(照明光軸200の周りの配光分布)は、コンデンサレンズ系3の性能を調整することによって所定の値に近づけることができる。
The
本実施の形態1では、電極ギャップ長が約1.3mmの放電ランプを光源1として採用し、焦点距離が7.5mmの回転放物面からなるリフレクタ2を用いている。そして、コンデンサレンズ系3により実効的な直径が4mm程度の光源1の像が形成される。
In the first embodiment, a discharge lamp having an electrode gap length of about 1.3 mm is employed as the
光源1は、メタルハイライドランプや超高圧水銀ランプ等、発光領域の寸法が小さく発光効率が高いものが好ましい。これは、光源1での発光領域の寸法が小さい方がリフレクタ2による光の平行化が行いやすくなり、これにより、コンデンサレンズ系3によって、柱状光学素子5の入射面に光を集光しやすくなり、集光効率を高めることができるからである。
The
また、リフレクタ2を回転楕円鏡として、当該回転楕円鏡の第1焦点近傍に光源1を配置し、リフレクタ2のみで光源1から発する光を集束しても良い。この場合には、コンデンサレンズ系3は不要となり、集束部4はリフレクタ2のみで構成されることになる。
Alternatively, the
柱状光学素子5は、集束部4で集束された光の強度分布の不均一性を緩和して、その出射面に新たな光源1の像を形成し、当該出射面に二次的な光源面を形成する。
The columnar
リレーレンズ系6は、柱状光学素子5の出射面と被照明面150とが共役関係となるように構成されており、柱状光学素子5の出射面に形成される像を被照明面150に伝達する。柱状光学素子5の出射面には輝度の不均一性が低減された二次的な光源面が形成されるため、当該光源面から発する光をリレーレンズ系6によって被照明面150に再び結像することによって効率の良い均一な照射が可能となる。
The
また図1に示されるように、リレーレンズ系6は、被照明面150での照射光束の主光線100が照明光軸200に対して略平行となるように構成されており、像側においてテレセントリック光学系となるように構成されている。テレセントリック光学系では周辺光量比を高くすることが設計的に容易であるため、光強度の均一性を保持して柱状光学素子5の出射面に形成される像を被照明面150に伝達することができ、高効率で品位の高いライトバルブへの照明が可能となる。
As shown in FIG. 1, the
なお、柱状光学素子5の出射面の寸法は、リレーレンズ系6の結像倍率と被照明面150の大きさとに基づいて決定する。光利用効率を向上させるためには、柱状光学素子5の出射面の形状は、被照明面150の形状、つまりライトバルブの有効画素領域の形状と略相似形であることが好ましい。
The dimension of the exit surface of the columnar
次に柱状光学素子5の詳細な構造について説明する。図2は柱状光学素子5の構造の一例を示す側断面図である。図2に示される柱状光学素子5はガラスロッドで形成されており、光の入射面5aと出射面5bとは同一形状である。集束部4で集光された光110が柱状光学素子5の入射面5aに入射されると、当該光110は、柱状光学素子5の外側面5cと外気との界面において全反射を生じ、図2に示されるように、柱状光学素子5ではこの全反射が繰り返して行われる。これにより、光110が柱状光学素子5の出射面5bに効率よく伝達されるとともに、入射面5aで生じていた光110の強度分布の不均一性が低減され、出射面5bには強度分布の均一性が非常に高い光源面が形成される。
Next, the detailed structure of the columnar
柱状光学素子5を構成するすべての面の平面度や、入射面5aと出射面5bとの間の平行度、あるいは外側面5c間の平行度は、柱状光学素子5の材料として一般的な平面ガラス部材を使用した場合であっても、出射面5bに形成される二次的な光源面の形成にはほとんど影響を与えない程度に維持される。
The flatness of all surfaces constituting the columnar
なお、光源1から放出された光が集束部4で集光される位置に入射面5aを配置した場合には光の伝達効率が最も高くなる。この場合には、柱状光学素子5への入射光のエネルギー密度が大きくなるため、柱状光学素子5の耐熱性を向上させる。また、柱状光学素子5の入射面5aと出射面5bとの形状や寸法を互いに異ならせても良い。
In addition, when the
図3は柱状光学素子5の構造の他の例を示す側断面図である。図3に示される柱状光学素子5は、中空の基材15と、当該基材15の内側面に設けられた反射材16とを備える中空ロッドである。基材15の内側面は4つの平面が所定空間を取り囲むように形成されており、反射材16は当該4つの平面のそれぞれに設けられている。そして、柱状光学素子5の入射面5a及び出射面5bのそれぞれには、反射材16で囲まれた四角形状の開口が設けられている。なお、入射面5aに円形の開口を、出射面5bに四角形の開口をそれぞれ設けてもよい。
FIG. 3 is a side sectional view showing another example of the structure of the columnar
入射面5aから柱状光学素子5内に進入した光110は、図3に示されるように、反射材16で反射を繰り返して柱状光学素子5内を進行する。これにより、出射面5bには均一な強度分布を有する二次的な光学面が形成される。
As shown in FIG. 3, the light 110 that has entered the columnar
なお、図3に示されるような反射材16を使用した柱状光学素子5は、当該反射材16で光の損失が生じるため、図2に示されるようなガラスロッドで形成された柱状光学素子5と比較して、一般的に光の利用効率が低下する。しかしながら、図3の柱状光学素子5を、例えば、アルミ材の表面にアルマイト処理がなされた基材に高純度のアルミを真空蒸着し、更にその上に保護層としてシリコン酸化膜(SiO2膜)やチタン酸化膜(TiO2膜)などを蒸着して形成することによって、反射特性、耐熱性及び耐候性に優れた柱状光学素子5を実現することができる。柱状光学素子5は、アラノッド社製のMIRO(登録商標)を用いて形成するのが好適である。
Since the columnar
図3に示される柱状光学素子5は、基材15と反射材16との2つの材料で形成されているため、基材15及び反射材16の材料を個別に選定することによって、光の反射特性を維持しつつ放熱特性を向上させることができる。例えば、基材15を放熱効果にすぐれた金属で形成することによって反射特性を維持しつつ放熱特性を向上させることができる。従って、光の利用効率を高めるために、コンデンサレンズ系3による光の集束点に入射面5aを配置し、柱状光学素子5への入射光のエネルギー密度が大きくなった場合であっても、反射特性を維持しながら、入射光による柱状光学素子5での発熱を抑制できる。
Since the columnar
また、図2に示される柱状光学素子5では、単一の材料で形成されているため、当該柱状光学素子5を外側から保持する部材が光の反射特性に影響を与えることがないように当該部材の材料及び形状を工夫する必要がある。しかしながら、図3の柱状光学素子5では、中空の基材15の内側面に反射材16が設けられているため、当該柱状光学素子5を外側から保持する部材が光の反射特性に与える影響は少ない。従って、簡便な手段で柱状光学素子5を保持することができ、本照明装置10の製造コストを低減できる。更には、板状部材を折り曲げることによって中空の基材15を形成することができるため、簡単な製造方法で柱状光学素子5を形成することができる。
Further, since the columnar
次に、リレーレンズ系6の詳細な構造について上述の図1を参照して説明する。図1に示されるように、リレーレンズ系6は、正の屈折力を有する最初段レンズ群60と、正の屈折力を有する中間レンズ群61と、正の屈折力を有する最終段レンズ62とを備えている。最初段レンズ群60は、ともに正の屈折力を有するメニスカスレンズ60a及び平凸レンズ60bを備えている。中間レンズ群61は、負の屈折力を有するメニスカスレンズ61aと正の屈折力を有する両凸レンズ61bとを備えており、全体として正の屈折力を有している。メニスカスレンズ61aと両凸レンズ61bとはバルサムで互いに接着されている。最終段レンズ62は平凸レンズである。
Next, the detailed structure of the
メニスカスレンズ60a、平凸レンズ60b、メニスカスレンズ61a、両凸レンズ61b及び最終段レンズ62は、柱状光学素子5と被照明面150との間にこの順で一列に配置されている。メニスカスレンズ60aはその凹面を、平凸レンズ60bはその平面を、メニスカスレンズ61aはその凸面を、最終段レンズ62はその凸面を柱状光学素子5側に向けて配置されている。
The
本実施の形態1では、メニスカスレンズ61aと両凸レンズ61bとは互いに異なった硝材で形成されている。そして、リレーレンズ系6に含まれる複数のレンズにおいては、メニスカスレンズ61a及び両凸レンズ61bと、これら以外のレンズとは互いに異なった硝材で形成されており、メニスカスレンズ61a及び両凸レンズ61b以外のレンズは互いに同じ硝材で形成されている。
In the first embodiment, the
なお、リレーレンズ系6に含まれる複数のレンズにおいては、メニスカスレンズ61aと、これ以外のレンズとを互いに異なった硝材で形成し、メニスカスレンズ61a以外のレンズを互いに同じ硝材で形成しても良い。
In the plurality of lenses included in the
被照明面150の直前に配置されている最終段レンズ62は、中間レンズ群61の両凸レンズ61bよりも小さい屈折力を有している。この最終段レンズ62の働きによって、被照明面150に入射する照明光束の主光線100は、照明光軸200に対して略平行となり、これによってテレセントリック照明を実現している。このとき、中間レンズ群61が正の屈折力を有するレンズのみで構成されている場合には、最終段レンズ62の軸外収差、特に歪曲収差及び倍率色収差の補正が困難である。そこで、本実施の形態1では、中間レンズ群61内に負レンズ、すなわちメニスカスレンズ61aを配置し、これにより、最終段レンズ62の軸外収差を低減している。
The last-
また本実施の形態1では、中間レンズ群61のメニスカスレンズ61aの入射面に絞り63を設けており、この絞り63の近傍に光源1の像を形成するリレーレンズ系6としている。これにより、メニスカスレンズ61aの歪曲収差を低減している。
In the first embodiment, a
なお、柱状光学素子5の出射面5bが照明光源となるため、照明の効率を向上させるためには、光源1の像において比較的高い位置での収差、すなわち歪曲収差や倍率色収差等の軸外収差を優先的に補正する必要がある。
Since the
本実施の形態1では、中間レンズ群61に負レンズを設けることによって、あるいは絞り63を設けることによって軸外収差を良好に補正しているため、被照明面150での照射マージンを低減することができ、光の利用効率を向上することができる。
In the first embodiment, the off-axis aberration is satisfactorily corrected by providing a negative lens in the
特に、中間レンズ群61に負レンズを設けることによって倍率色収差を補正しているため、本照明装置10をカラー表示可能な投写型表示装置に使用した場合には有効である。つまり、光源1が発する光をカラーフィルタに通過させるとRGBの3つの色光が生じるが、当該3つの色光が被照明面150で重ならないために生じる、わずかに色づいた領域を、倍率色収差を補正することによって低減することができ、被照明面150の全面に渡って高品質の白色照明が可能となる。この特徴は、一枚のライトバルブによりカラー表示を行う単板式プロジェクタにおいてはRGBの3つの色光の光路が共通であるため、各色光別に収差補正が可能な複数板式プロジェクタに採用する場合よりも、当該単板式プロジェクタに採用する場合の方が効果が顕著に表れる。
In particular, since the lateral chromatic aberration is corrected by providing a negative lens in the
本実施の形態1では、シミュレーション結果に基づいてリレーレンズ系6は、以下の式(1)〜(5)を満足するように構成されている。
In the first embodiment, the
2.45<FNO<2.70 ・・・(1)
0.005<f1/f0<0.23 ・・・(2)
0.03<f2/f0<0.53 ・・・(3)
0.03<f3/f0<0.71 ・・・(4)
νp/νn>1.99 ・・・(5)
ただし、FNOはリレーレンズ系6のFナンバー、f0はリレーレンズ系6の焦点距離、f1は最初段レンズ群60の焦点距離、f2は中間レンズ群61の焦点距離、f3は最終段レンズ62の焦点距離、νnは負のメニスカスレンズ61aのアッベ数、νpは正の両凸レンズ61bのアッベ数をそれぞれ示している。
2.45 <FNO <2.70 (1)
0.005 <f1 / f0 <0.23 (2)
0.03 <f2 / f0 <0.53 (3)
0.03 <f3 / f0 <0.71 (4)
νp / νn> 1.99 (5)
Where FNO is the F number of the
本シミュレーションは、被照明面150に生じる収差として、球面収差、歪曲収差、倍率色収差、非点収差、像面湾曲収差及びコマ収差を考慮し、更に被照明面150での像の大きさや、光が被照明面150へ入射する際の当該光の角度を考慮して行っている。
In this simulation, spherical aberration, distortion, lateral chromatic aberration, astigmatism, curvature of field aberration, and coma aberration are considered as aberrations generated on the
FナンバーFNOが式(1)を満足するようにリレーレンズ系6を構成すると、現状のDMDのように、オン・オフ状態での傾斜角が±12°の反射型ライトバルブを使用した投写型表示装置に好適な照射装置を提供することができる。つまり、傾斜角が±12°の反射型ライトバルブを使用した投写型表示装置に、本実施の形態1に係る照明装置10を当該反射型ライトバルブに対する照明装置として組み込むと、画質の良い投写画像が得られる。
When the
また、式(1)を満足するように構成されるリレーレンズ系6では、中間レンズ群61の各レンズを上記式(5)を満足するような材料で構成すると、被照明面150での倍率色収差を低減することができる。従って、柱状光学素子5の出射面に形成される像を被照明面150上に効率よく伝達することができる。また、倍率色収差を良好に補正することができることから、本照明装置10をカラー表示可能な投写型表示装置に使用した場合には、上述のように、RGBの3つの色光が被照明面150で重ならないために生じる、わずかに色づいた領域を低減することができる。
Further, in the
更に、式(1),(5)を満足するように設計されるリレーレンズ系6において、式(2)〜(4)を満足するようにf0〜f3を設定すると、被照明面150での球面収差及び歪曲収差を低減することができる。
Further, in the
以上のように、リレーレンズ系6を式(1)〜(5)を満足するように設計することによって、球面収差、歪曲収差及び倍率色収差を低減することができる。従って、照射マージンが低減して、被照明面150に対して損失光を低減した光の照射が可能となるとともに、被照明面150での光の照射強度の均一性が向上する。その結果、光の利用効率が向上する。
As described above, the spherical aberration, the distortion aberration, and the lateral chromatic aberration can be reduced by designing the
なお、f1/f0が式(2)に示される0.23以上に設定され、f2/f0が式(3)に示される0.53以上に設定され、f3/f0が式(4)に示される0.71以上に設定されると、リレーレンズ系6を構成する各レンズの主点間隔が大きくなる傾向にあり、リレーレンズ系6の全長が大きくなる傾向にある。
Note that f1 / f0 is set to 0.23 or more shown in the equation (2), f2 / f0 is set to 0.53 or more shown in the equation (3), and f3 / f0 is shown in the equation (4). If it is set to 0.71 or more, the distance between the principal points of the lenses constituting the
また、f1〜f3の値を小さくして、f1/f0を式(2)に示される0.005以下に設定し、f2/f0を式(3)に示される0.03以下に設定し、f3/f0を式(4)に示される0.03以下に設定すると、リレーレンズ系6を構成する各レンズの有効径が増大するため、本照明装置10が大きくなり、省スペース化や低コスト化を実現しにくくなる。
Further, by reducing the values of f1 to f3, f1 / f0 is set to 0.005 or less shown in the equation (2), f2 / f0 is set to 0.03 or less shown in the equation (3), If f3 / f0 is set to 0.03 or less shown in the equation (4), the effective diameter of each lens constituting the
また本実施の形態1では、メニスカスレンズ61aと両凸レンズ61bとがバルサムで互いに接着されているため、被照明面150での倍率色収差が更に低減し、光の利用効率が更に向上する。
In the first embodiment, the
次にリレーレンズ系6の設計例について説明する。図4はリレーレンズ系6の設計例を示す図である。図中のREDは、リレーレンズ系6での近軸倍率を示している。また図中のiは、柱状光学素子5の出射面5bに形成される二次的な光源面と被照明面150とを含む、それらの間に存在する光学面を示しており、当該二次的な光源面から被照明面150に向かって0番からの通し番号を割り当てている。つまり、iが示す0から10の番号は、二次的な光源面、メニスカスレンズ60aの凹面、その凸面、平凸レンズ60bの平面、その凸面、メニスカスレンズ61aの凸面、両凸レンズ61bの光源1側の凸面、その被照明面150側の凸面、最終段レンズ62の凸面、その平面、及び被照明面150をそれぞれ示している。
Next, a design example of the
図中のRiはi番目の光学面の曲率半径を、Diはi番目から(i+1)番目の光学面の間の距離をそれぞれ示している。また図中のndはそれに対応するiの番号が示す光学面を含むレンズにおけるd線に対する屈折率を示しており、図中のνdはそれに対応するiの番号が示す光学面を含むレンズのアッベ数を示している。従って、例えば、図中のi=1に対応するnd=1.5168はメニスカスレンズ60aのd線に対する屈折率を示しており、i=5に対応するνd=27.5はメニスカスレンズ61aのアッベ数を示している。なお、Ri=∞は平面を示しており、f0〜f3及びRi,Diの値の単位は「mm」である。
In the drawing, Ri represents the radius of curvature of the i-th optical surface, and Di represents the distance between the i-th to (i + 1) -th optical surfaces. Further, nd in the figure indicates the refractive index with respect to the d-line in the lens including the optical surface indicated by the number i corresponding thereto, and νd in the figure indicates the Abbe of the lens including the optical surface indicated by the number i corresponding thereto. Shows the number. Therefore, for example, nd = 1.5168 corresponding to i = 1 in the figure indicates the refractive index with respect to the d-line of the
図4に示される設計例からf1/f0、f2/f0、f3/f0及びνp/νnを求めると、
f1/f0=0.04
f2/f0=0.10
f3/f0=0.16
νp/νn=2.23
となり、式(2)〜(5)を満足する。また本設計例では、FNO=2.60であるため、式(1)も満足する。
When f1 / f0, f2 / f0, f3 / f0, and νp / νn are obtained from the design example shown in FIG.
f1 / f0 = 0.04
f2 / f0 = 0.10
f3 / f0 = 0.16
νp / νn = 2.23
Thus, the expressions (2) to (5) are satisfied. In this design example, since FNO = 2.60, Expression (1) is also satisfied.
なお図4の設計例では、リレーレンズ系6を構成する5枚のレンズのうち、負のメニスカスレンズ61a、つまり屈折率nd=1.7552を示すレンズとしてはHOYA社のE−FD4を使用し、両凸レンズ61b、つまり屈折率nd=1.5891を示すレンズとしてはHOYA社のBACD5を使用している。そして、その他のレンズ、つまり屈折率nd=1.5168のレンズとしては、安価なHOYA社のBSC7を使用している。更に、リレーレンズ系6でのすべての光学作用面(光学面)を球面にて構成することによって製造コストを抑えている。
In the design example of FIG. 4, among the five lenses constituting the
なお本実施の形態1に係るリレーレンズ系6では、メニスカスレンズ61aと両凸レンズ61bとはバルサムで互いに接着されているが、製造コストを抑えるために、両者を接着せずに互いに離して配置しても良い。この場合のリレーレンズ系6の設計例を図5に示す。本設計例では、メニスカスレンズ61aと両凸レンズ61bとは互いに離れて配置されているため、図4の設計例よりもリレーレンズ系6に存在する光学面が一つ増加する。従って、iが示す番号が一つ増加している。つまり、iが示す0から11の番号は、二次的な光源面、メニスカスレンズ60aの凹面、その凸面、平凸レンズ60bの平面、その凸面、メニスカスレンズ61aの凸面、その凹面、両凸レンズ61bの光源1側の凸面、その被照明面150側の凸面、最終段レンズ62の凸面、その平面、及び被照明面150をそれぞれ示している。
In the
図5に示される設計例からf1/f0、f2/f0、f3/f0及びνp/νnを求めると、
f1/f0=0.02
f2/f0=0.04
f3/f0=0.05
νp/νn=2.23
となり、式(2)〜(5)を満足する。また本設計例では、FNO=2.60であるため、式(1)も満足する。
When f1 / f0, f2 / f0, f3 / f0, and νp / νn are obtained from the design example shown in FIG.
f1 / f0 = 0.02
f2 / f0 = 0.04
f3 / f0 = 0.05
νp / νn = 2.23
Thus, the expressions (2) to (5) are satisfied. In this design example, since FNO = 2.60, Expression (1) is also satisfied.
なお、メニスカスレンズ60a、平凸レンズ60b及び最終段レンズ62と同じ安価な硝材で両凸レンズ61bを形成することにより、製造コストを更に抑えることができる。
The
また、本実施の形態1に係るリレーレンズ系6の光学性能を維持しつつ、最初段レンズ群60を非球面レンズ1枚で構成すること可能である。つまり、最初段レンズ群60に関しては、一般的に複数を意味する「群」という文言を使用してはいるものの、当該最初段レンズ群60は、複数枚のレンズで構成される場合のみならず、一枚のレンズで構成される場合もある。
Further, it is possible to configure the
また本実施の形態1では、光源1から被照明面150までの光路は直線的であったが、図6に示されるように、例えば、中間レンズ群61の直後に反射ミラー等から構成される光路偏向部材64を設けて、全系の光路を途中で折り曲げても良い。この場合には、コンパクトな照明装置を実現できる。
In the first embodiment, the optical path from the
また、上記光路偏向部材64をダイクロイックミラーで構成しても良い。この場合には、光路偏向部材64への入射光に含まれる様々な波長の光のうち、紫外線等の不要な波長の光を透過させ、必要な波長の光のみを反射して被照明面150に照射することができる。その結果、被照明面150に対する照明性能が向上する。
The optical
実施の形態2.
図7は本発明の実施の形態2に係る投写型表示装置の構成を示す側面図である。なお図7では、図1と同様に、リフレクタ2に関してはその内部構造を示すために断面構造を示している。本実施の形態2に係る投写型表示装置は、上述の実施の形態1に係る照明装置10を照明光学系として備える表示装置である。
FIG. 7 is a side view showing the configuration of the projection display apparatus according to
図7に示されるように、本実施の形態2に係る投写型表示装置は、実施の形態1に係る照明装置10と、回転カラーフィルタ80と、プリズム81と、投写光学系82と、反射型ライトバルブ83と、スクリーン84とを備えている。
As shown in FIG. 7, the projection display device according to the second embodiment includes the
回転カラーフィルタ80は、柱状光学素子5の出射面5bとメニスカスレンズ60aとの間において、その光学フィルタ領域が当該出射面5bに隣接するように配置されている。回転カラーフィルタ80の光学フィルタ領域80aは、RGBの各成分に対応した3つの領域から成る。光学フィルタ領域80aは、例えば、映像信号に含まれる同期信号に同期して回転し、柱状光学素子5からの光の入射領域が、RGBの各成分に対応した3つの領域の間で順次切り替わる。これにより、回転カラーフィルタ80では、入射光から各色成分が抽出されて出射される。その結果、フィールドシーケンシャルで投写映像のカラー化を行うことができる。
The
反射型ライトバルブ83はDMDであって、スクリーン84上の複数の画素にそれぞれ対応する、マトリックス状に配列された複数の微小な可動ミラー83aを備えており、当該複数の可動ミラー83aによって入射光を反射する。図8は反射型ライトバルブ83が有する複数の可動ミラー83aの動作を示す側面図である。図8(a),8(b)は非可動状態及び可動状態の可動ミラー83aをそれぞれ示している。
The
図8(a)に示されるように、非可動状態においては、複数の可動ミラー83aの光の反射面83aaは同一平面上に位置しており、上記被照明面150に配置されている。そして図8(b)に示されるように、可動状態においては、複数の可動ミラー83aのそれぞれは、所定の方向あるいはそれとは逆方向に回転して傾斜する。これにより、複数の可動ミラー83aのそれぞれはオン状態あるいはオフ状態となる。本実施の形態2に係る反射型ライトバルブ83では、可動ミラー83aの傾斜角αは±12度に設定されている。
As shown in FIG. 8A, in the non-movable state, the light reflecting surfaces 83aa of the plurality of
図8(b)に示されるように、オン状態の可動ミラー83aへの入射光120aは当該可動ミラー83aで反射され、反射光120bとなって、プリズム81及び投写光学系82を介してスクリーン84に入射される。一方、オフ状態の可動ミラー83aへの入射光120cは当該可動ミラー83aで反射され、反射光120dとなって、図示しない光吸収部材に入射される。
As shown in FIG. 8B, the incident light 120a on the
反射型ライトバルブ83は、入力される画像情報に基づいて複数の可動ミラー83aのそれぞれのオン/オフ状態を個別に制御して、複数の可動ミラー83aのそれぞれの傾きを個別に変化させている。これにより、入射光の反射方向が可動ミラー83a単位で変化し、当該入射光には画像情報に基づいた二次元的な変調が与えられる。
The
プリズム81は、リレーレンズ系6の最終段レンズ62の直後に配置されており、照明光軸200に対して垂直な光入射面81aと、反射型ライトバルブ83における非可動状態の複数の可動ミラー83aが成す平面に対して平行な光出射面81bとを備えている。最終段レンズ62から出射される照明光は、光入射面81aからプリズム81内に入射し、入射した照明光は、当該プリズム81の内部での全反射作用によって偏向する。偏向した照明光は、光出射面81bから出射して、反射型ライトバルブ83に入射される。
The
またプリズム81は、反射型ライトバルブ83におけるオン状態の可動ミラー83aで反射された光を偏向することなくそのまま透過し、投写光学系82に入射する。これにより、照明光学系、つまり照明装置10の照明性能と、投写光学系82の投写性能を両立させることができる。更に、照明光軸200と、投写光学系82における光軸である投写光軸210とは互いに分離され、反射型ライトバルブ83の前後での光学系の物理的な干渉を回避することができる。
The
なお、本実施の形態2に係るプリズム81と同じ動作を行うプリズムについては、例えば上記特許文献2に開示されている。
Note that a prism that performs the same operation as the
また、反射型ライトバルブ83における光の変調作用は、プリズム81における光学系の干渉回避作用との整合性が高く、これにより非常に小さなスペースで本実施の形態2に係る投写型表示装置を構成することができる。
In addition, the light modulation action in the
投写光学系82は、投写レンズ等から成り、反射型ライトバルブ83からプリズム81を介して入射される光をスクリーン84上に拡大投写する。これにより、スクリーン上84には大画面の映像が映し出される。
The projection
上述のように、実施の形態1に係る照明装置10は、非常に効率が良くかつ均一な照明を行うことができるため、本実施の形態2に係る投写型表示装置のように、当該照明装置10を照明光学系として利用することによって、非常に光利用効率が高く、コンパクトで安価な投写型表示装置を実現でき、かつ明るい投写画像を得ることができる。この効果は、フロント投写やリア投写といった投写方式に関わらず得ることができる。
As described above, since the
なお、図7に示される照明装置10において、図6に示される照明装置10と同様に、反射ミラー等の光路偏向部材64を更に設けて、照明光学系での光路を折り曲げても良い。この場合には、本投写型表示装置が更にコンパクトになり、小型かつ軽量の投写型表示装置が実現できる。
In addition, in the illuminating
また本実施の形態2では、回転カラーフィルタ80の光学フィルタ領域80aを柱状光学素子5の出射面5bに隣接して配置しているが、当該光学フィルタ領域80aを、柱状光学素子5とコンデンサレンズ系3との間において当該柱状光学素子5の入射面5aに隣接して配置しても良い。通常、柱状光学素子5の入射面5a及び出射面5bの近傍では光束径が小さいため、回転カラーフィルタ80の光学フィルタ領域80aを柱状光学素子5の入射面5aあるいは出射面5bに隣接して配置することによって、当該光学フィルタ領域80aを小さくすることができる。従って、回転カラーフィルタ80の小型化が可能になり、小型で軽量の投写型表示装置を提供できる。
In the second embodiment, the
また、投写映像のカラー化については、回転カラーフィルタ80以外にも、照明装置10と整合が良く、光の利用効率が高い投写型表示装置を提供できるカラー化手段であれば、これを採用することは可能である。
In addition to the
1 光源、4 集束部、5 柱状光学素子、5a 入射面、5b 出射面、6 リレーレンズ系、10 照明装置、15 基材、16 反射材、60 最初段レンズ群、61 中間レンズ群、61a メニスカスレンズ、61b 両凸レンズ、62 最終段レンズ、64 光路偏向部材、80 カラーフィルタ、80a 光学フィルタ領域、82 投写光学系、83 反射型ライトバルブ、83a 可動ミラー、84 スクリーン、120b 反射光、150 被照明面、α 傾斜角。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記光源が発する光を集束する集束部と、
前記集束部で集束された光をその強度分布の不均一性を緩和して出射する光学素子と、
前記光学素子の出射面に形成される像を被照明面に伝達するとともに、前記出射面と前記被照明面とが共役関係となるように構成されたリレーレンズ系と
を備え、
前記リレーレンズ系は、
前記光学素子からの出射光が入射される、正の屈折力を有する最初段レンズ群と、
前記最初段レンズ群からの出射光が入射される負レンズ及び前記負レンズからの出射光が入射される正レンズを含み、全体として正の屈折力を有する中間レンズ群と、
前記正レンズからの出射光が入射される、正の屈折力を有する最終段レンズと
を含み、
前記被照明面には前記最終段レンズからの出射光が照射され、
前記リレーレンズ系は、以下の式(1)〜(5)を満足するように構成されている、照明装置。
2.45<FNO<2.70 ・・・(1)
0.005<f1/f0<0.23 ・・・(2)
0.03<f2/f0<0.53 ・・・(3)
0.03<f3/f0<0.71 ・・・(4)
νp/νn>1.99 ・・・(5)
ただし、
FNO:前記リレーレンズ系のFナンバー
f0:前記リレーレンズ系の焦点距離
f1:前記最初段レンズ群の焦点距離
f2:前記中間レンズ群の焦点距離
f3:前記最終段レンズの焦点距離
νn:前記負レンズのアッベ数
νp:前記正レンズのアッベ数 A light source;
A focusing section for focusing the light emitted from the light source;
An optical element that emits light focused by the converging unit while mitigating nonuniformity of its intensity distribution;
A relay lens system configured to transmit an image formed on the exit surface of the optical element to the illuminated surface, and to have a conjugate relationship between the exit surface and the illuminated surface;
The relay lens system is
A first-stage lens group having a positive refractive power into which light emitted from the optical element is incident;
An intermediate lens group having a positive refracting power as a whole, including a negative lens to which the outgoing light from the first stage lens group is incident and a positive lens to which the outgoing light from the negative lens is incident;
A final stage lens having a positive refractive power on which light emitted from the positive lens is incident,
The illuminated surface is irradiated with light emitted from the last lens,
The relay lens system is an illumination device configured to satisfy the following expressions (1) to (5).
2.45 <FNO <2.70 (1)
0.005 <f1 / f0 <0.23 (2)
0.03 <f2 / f0 <0.53 (3)
0.03 <f3 / f0 <0.71 (4)
νp / νn> 1.99 (5)
However,
FNO: F number of the relay lens system f0: Focal length of the relay lens system f1: Focal length of the first lens group f2: Focal distance of the intermediate lens group f3: Focal length of the final lens νn: Negative Abbe number of lens νp: Abbe number of the positive lens
前記負レンズと前記正レンズとはバルサムで互いに接着されている、照明装置。 The lighting device according to claim 1,
The illumination device, wherein the negative lens and the positive lens are bonded to each other with a balsam.
前記リレーレンズ系は、前記中間レンズ群の直後に位置する光路偏向部材を更に含む、照明装置。 It is an illuminating device as described in any one of Claim 1 and Claim 2, Comprising:
The relay lens system further includes an optical path deflecting member positioned immediately after the intermediate lens group.
前記光路偏向部材はダイクロイックミラーで構成されている、照明装置。 The lighting device according to claim 3,
The illumination device, wherein the optical path deflecting member is constituted by a dichroic mirror.
前記光学素子は、中空の基材と、当該基材の内側面に設けられた反射材とを有する、照明装置。 It is an illuminating device as described in any one of Claim 1 thru | or 4, Comprising:
The said optical element is an illuminating device which has a hollow base material and the reflecting material provided in the inner surface of the said base material.
前記被照明面に配置された複数の可動ミラーを有し、当該可動ミラーにおけるオン・オフ状態の傾斜角が±12度である反射型ライトバルブと
前記反射型ライトバルブにおけるオン状態の前記可動ミラーで反射される光をスクリーンに投写する投写光学系と
備える、投写型表示装置。 The lighting device according to any one of claims 1 to 5,
A reflective light valve having a plurality of movable mirrors disposed on the illuminated surface, wherein the movable mirror has an on / off state inclination angle of ± 12 degrees; and the movable mirror in the on state in the reflective light valve A projection display device comprising a projection optical system that projects light reflected by the projector onto a screen.
前記光学素子の入射面あるいは出射面に隣接して光学フィルタ領域が配置されたカラーフィルタを更に備える、投写型表示装置。
The projection display device according to claim 6,
A projection display apparatus, further comprising a color filter in which an optical filter region is disposed adjacent to an incident surface or an output surface of the optical element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085269A JP2006267530A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Illuminator and projection type display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085269A JP2006267530A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Illuminator and projection type display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006267530A true JP2006267530A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37203589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085269A Pending JP2006267530A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Illuminator and projection type display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006267530A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010008559A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Panasonic Corp | Reduction imaging optical system, illumination optical system, and surface light emitting device |
JP2018503126A (en) * | 2014-12-31 | 2018-02-01 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | Method and system for high dynamic range image projector |
CN114114805A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 精工爱普生株式会社 | Optical system, projector, and imaging device |
WO2022124057A1 (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-16 | シーシーエス株式会社 | Led light radiating device, and inspection system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161237A (en) * | 1996-10-04 | 1998-06-19 | Canon Inc | Lighting device and projector |
JP2001281551A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Olympus Optical Co Ltd | Joined optical element for ultraviolet region |
JP2001343609A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | Illumination device and projection type display device using this illumination device |
JP2002341250A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Kiyohara Optics Inc | Objective assembly for microscope |
JP2003232993A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Nikon Corp | Dioptric system |
JP2004046026A (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-12 | Minolta Co Ltd | Projection type display device |
JP2004151173A (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Nitto Kogaku Kk | Optical engine |
JP2004157401A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Seiko Epson Corp | Rod integrator and projector equipped therewith |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085269A patent/JP2006267530A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161237A (en) * | 1996-10-04 | 1998-06-19 | Canon Inc | Lighting device and projector |
JP2001281551A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Olympus Optical Co Ltd | Joined optical element for ultraviolet region |
JP2001343609A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | Illumination device and projection type display device using this illumination device |
JP2002341250A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Kiyohara Optics Inc | Objective assembly for microscope |
JP2003232993A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Nikon Corp | Dioptric system |
JP2004046026A (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-12 | Minolta Co Ltd | Projection type display device |
JP2004151173A (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Nitto Kogaku Kk | Optical engine |
JP2004157401A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Seiko Epson Corp | Rod integrator and projector equipped therewith |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010008559A (en) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Panasonic Corp | Reduction imaging optical system, illumination optical system, and surface light emitting device |
JP2018503126A (en) * | 2014-12-31 | 2018-02-01 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | Method and system for high dynamic range image projector |
JP2022000699A (en) * | 2014-12-31 | 2022-01-04 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | Methods and systems for high dynamic range image projectors |
JP7108770B2 (en) | 2014-12-31 | 2022-07-28 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | Method and system for high dynamic range image projector |
CN114114805A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-01 | 精工爱普生株式会社 | Optical system, projector, and imaging device |
WO2022124057A1 (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-16 | シーシーエス株式会社 | Led light radiating device, and inspection system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4158317B2 (en) | Illumination device and projection display device using the illumination device | |
US10241308B2 (en) | Projection optical system including movable lens groups and image display apparatus | |
KR100813983B1 (en) | Illumination system, illumination unit and image projection apparatus employing the same | |
US7959305B2 (en) | Light recycling in a micromirror-based projection display system | |
JP3589225B2 (en) | projector | |
JP2003091045A (en) | Lighting optical system and projection type display device | |
JP3904597B2 (en) | Projection display | |
US6461001B2 (en) | Illumination apparatus and projection type display apparatus | |
JP4122594B2 (en) | Optical device, and projector device, rear projector device, and multi-projector device using the same | |
JP6326717B2 (en) | Projection optical system and image display device | |
WO2013114665A1 (en) | Condensing optical system, and projection-type image display device | |
EP3816726B1 (en) | Light-source device and image forming apparatus including same | |
CN113504633A (en) | Projection system | |
US8376553B2 (en) | Image display apparatus having stop shape control | |
CN111999870B (en) | Zoom lens for image projection and image projection apparatus | |
US7290886B2 (en) | Illuminating system and method for improving asymmetric projection | |
US7401930B2 (en) | Projection system | |
JP2006267530A (en) | Illuminator and projection type display device | |
JP2010134343A (en) | Projection optical system and projection apparatus using the same | |
WO2023124807A1 (en) | Projection device | |
JP3669933B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
JP2000250136A (en) | Projection type display device | |
JP2011209697A (en) | Illumination optical device and projection type display device using the same | |
JPH10241437A (en) | Light source device, illumination system, and image projection device | |
JP2002122805A (en) | Projection type display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |