JP2006261026A - Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device - Google Patents
Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006261026A JP2006261026A JP2005079313A JP2005079313A JP2006261026A JP 2006261026 A JP2006261026 A JP 2006261026A JP 2005079313 A JP2005079313 A JP 2005079313A JP 2005079313 A JP2005079313 A JP 2005079313A JP 2006261026 A JP2006261026 A JP 2006261026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- light emitting
- electro
- optical device
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置の製造方法および電気光学装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device.
フラットパネルディスプレイ(FPD)、パーソナルコンピュータ、携帯電話などの携帯端末機器といった表示装置を備えた電子機器に関しては、小型化、軽量化、高精細化などの市場ニーズが近年ますます高まってきている。これに伴って、それらの電子機器に備わる表示装置にも同様な機能を具備することが要求されている。この中にあって、電気光学装置の一つとして各画素に対応して有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と呼ぶ)を備えた有機エレクトロルミネッセンス表示装置(以下、有機ELディスプレイと呼ぶ)は、高輝度で自発光であること、直流低電圧駆動が可能であること、応答が高速であることなどから表示性能に優れている。また、有機ELディスプレイは、表示装置の薄型化、軽量化、低消費電力化が可能なため、液晶表示装置に続く表示装置として期待されている。 With respect to electronic devices equipped with a display device such as a flat panel display (FPD), a personal computer, and a mobile terminal device such as a mobile phone, market needs such as miniaturization, weight reduction, and high definition have been increasing in recent years. Along with this, display devices provided in these electronic devices are required to have similar functions. Among these, an organic electroluminescence display device (hereinafter referred to as an organic EL display) provided with an organic electroluminescence element (hereinafter referred to as an organic EL element) corresponding to each pixel as one of the electro-optical devices. The display performance is excellent because it is self-luminous with high brightness, can be driven by a low voltage direct current, and has a high response speed. An organic EL display is expected as a display device following a liquid crystal display device because the display device can be thinned, lightened, and consumes low power.
有機ELディスプレイの発光層である有機EL素子は、一般には、有機EL物質として低分子材料を使用する場合は真空蒸着法により形成し、有機EL物質として高分子材料を使用する場合にはスピンコート法や液滴吐出法(インクジェット法)により形成することが多い。例えば、高分子の有機EL物質を使用して液滴吐出法で有機EL素子を形成する場合、有機EL物質を有機溶媒に溶解させた組成物の溶液(以下、有機EL機能液と呼ぶ)を、有機EL基板の電極上の所定位置に吐出して有機EL機能液層を形成し、この有機EL機能液層から有機溶媒を除去することにより発光層を得ることができる(特許文献1)。 The organic EL element, which is the light emitting layer of an organic EL display, is generally formed by a vacuum deposition method when a low molecular material is used as the organic EL material, and spin coated when a polymer material is used as the organic EL material. It is often formed by a method or a droplet discharge method (inkjet method). For example, when an organic EL element is formed by a droplet discharge method using a polymer organic EL substance, a solution of a composition in which the organic EL substance is dissolved in an organic solvent (hereinafter referred to as an organic EL functional liquid). Then, the organic EL functional liquid layer is formed by discharging to a predetermined position on the electrode of the organic EL substrate, and the organic solvent is removed from the organic EL functional liquid layer, whereby a light emitting layer can be obtained (Patent Document 1).
有機ELディスプレイの製造においては、発光層を含む各機能層を均一な厚さに形成することが望まれる。しかしながら、有機EL機能液に求められる液滴吐出装置による吐出性と、有機EL機能液層形成後に有機溶媒を除去した際の成膜性を同時に満足することが難しく、各機能層の膜厚が不均一に形成されてしまうことがあった(特許文献2)。
上記のように発光層を含む各機能層の膜厚が不均一になると、膜厚の薄い部分への電流集中を生じさせる。その結果、有機ELディスプレイのそれぞれの画素内で輝度ムラが生じるとともに、各機能層の膜厚の薄い部分の劣化が早く進むおそれがある。また、膜厚差が激しく生じた場合には膜厚の薄い部分が下地層の電極露出に至り、機能層上に形成する対極となる電極との短絡を引き起こすおそれがある。 When the thickness of each functional layer including the light emitting layer becomes non-uniform as described above, current concentration occurs in the thin portion. As a result, luminance unevenness occurs in each pixel of the organic EL display, and there is a possibility that deterioration of the thin portion of each functional layer proceeds rapidly. In addition, when the film thickness difference is severe, the thin film portion may be exposed to the underlying layer electrode, which may cause a short circuit with the counter electrode formed on the functional layer.
本発明の目的は、各機能層の膜厚を均一に形成することができる電気光学装置の製造方法及び電気光学装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method of manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device that can uniformly form the thickness of each functional layer.
上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置の製造方法は、基板上に形成された複数の発光素子形成領域に、発光素子形成材料を溶媒にて分散または溶解した液状の組成物を塗布することにより、前記各発光素子形成領域に機能層をそれぞれ形成する電気光学装置の製造方法において、前記各発光素子形成領域に、第1の溶媒で発光素子形成材料を
分散または溶解した液状の組成物を塗布する第1塗布工程と、前記塗布した液状の組成物から前記第1の溶媒の少なくとも一部を除去する第1乾燥工程と、前記第1の溶媒の少なくとも一部を除去した液状の組成物に、前記第1の溶媒と異なる第2の溶媒を付加して溶媒置換する第2塗布工程と、前記溶媒置換された液状の組成物から溶媒成分を除去する第2乾燥工程と、を有する。
In order to solve the above-described problems, the method of manufacturing an electro-optical device according to the present invention includes a liquid composition in which a light-emitting element forming material is dispersed or dissolved in a plurality of light-emitting element forming regions formed on a substrate. In the electro-optical device manufacturing method in which the functional layer is formed in each of the light emitting element forming regions by coating, a liquid state in which the light emitting element forming material is dispersed or dissolved in the respective light emitting element forming regions with a first solvent. A first coating step of applying a composition; a first drying step of removing at least a portion of the first solvent from the applied liquid composition; and a liquid from which at least a portion of the first solvent has been removed. A second coating step of adding a second solvent different from the first solvent to the composition and replacing the solvent; a second drying step of removing the solvent component from the solvent-substituted liquid composition; Have
これによれば、例えば第2塗布工程で塗布する第2の溶媒として前記発光層形成材料に対して分散性または溶解性のよいものを用いれば、第1乾燥工程で液状の組成物から第1の溶媒の少なくとも一部を除去して発光層形成領域に形成された液状の組成物が、第2塗布工程で付加される第2の溶媒によって溶媒置換されて、発光層形成領域に均一に分散または溶解して再形成されることから、次に第2乾燥工程にて溶媒成分を完全に除去することで成膜されると、膜厚が均一な機能層を形成することができる。したがって、輝度ムラ等がなく表示品質に優れ、高信頼性を有する電気光学装置を製造することが可能である。 According to this, for example, if a material having good dispersibility or solubility with respect to the light emitting layer forming material is used as the second solvent to be applied in the second application step, the first composition can be used in the first drying step. The liquid composition formed in the light emitting layer forming region by removing at least a part of the solvent is solvent-substituted by the second solvent added in the second coating step, and uniformly dispersed in the light emitting layer forming region. Alternatively, since the film is dissolved and reformed, a functional layer having a uniform film thickness can be formed when the film is formed by completely removing the solvent component in the second drying step. Therefore, it is possible to manufacture an electro-optical device that has no luminance unevenness and has excellent display quality and high reliability.
この電気光学装置の製造方法において、前記第1の溶媒は、揮発性が低いものであり、前記第2の溶媒は、揮発性が高く、発光素子形成材料に対して分散性または溶解性に優れたものであってもよい。 In the method of manufacturing the electro-optical device, the first solvent is low in volatility, and the second solvent is high in volatility and excellent in dispersibility or solubility in the light emitting element forming material. It may be.
これによれば、第1の溶媒の揮発性が低いことから、第1塗布工程において液状の組成物の粘度変化がされにくいため、安定した塗布性を保持して電気光学装置を製造することが可能である。また、第2塗布工程で塗布される第2の溶媒が、発光素子材料の分散または溶解に優れたものであることから、第1乾燥工程を経た液状の組成物を発光層形成領域内に均一に分散または溶解して形成することが可能であるため、その後の第2乾燥工程で溶媒成分を完全に除去して成膜されると、膜厚が均一な機能層を形成することができる。さらに、第2の溶媒は高い揮発性を有していることから、第2乾燥工程において溶媒成分を除去するときに、第2の溶媒付加によって溶媒置換された機能層の表層全体から均一かつ迅速に溶媒成分が揮発して除去されることから、成膜された機能層はより均一な膜厚にて形成される。 According to this, since the volatility of the first solvent is low, it is difficult for the liquid composition to change in viscosity in the first coating step, and thus the electro-optical device can be manufactured while maintaining stable coating properties. Is possible. In addition, since the second solvent applied in the second application step is excellent in dispersion or dissolution of the light emitting element material, the liquid composition that has undergone the first drying step is uniformly distributed in the light emitting layer forming region. Therefore, when the film is formed by completely removing the solvent component in the subsequent second drying step, a functional layer having a uniform film thickness can be formed. Furthermore, since the second solvent has high volatility, when the solvent component is removed in the second drying step, the second solvent is uniformly and rapidly from the entire surface layer of the functional layer substituted by the solvent. Since the solvent component is volatilized and removed, the formed functional layer is formed with a more uniform film thickness.
その上、前記したように、第2の溶媒付加による作用によって均一な膜厚を有する機能層を形成することができるため、第1の溶媒の選定にあたっては成膜性を考慮しなくてもよく、第1塗布工程における塗布性の向上を図るための選定が可能となり、塗布性の優れた液状の組成物を調整することができる。したがって、第1塗布工程の塗布性が向上して液状の組成物を安定した塗布品質を得ることができることから、表示品質等の安定した優れた電気光学装置を製造することが可能となる。 In addition, as described above, since the functional layer having a uniform film thickness can be formed by the action of the second solvent addition, the film forming property does not have to be considered in selecting the first solvent. Selection for improving the applicability in the first application step is possible, and a liquid composition having excellent applicability can be prepared. Therefore, the applicability in the first application process is improved, and a stable application quality of the liquid composition can be obtained. Therefore, it is possible to manufacture an excellent electro-optical device having a stable display quality and the like.
この電気光学装置の製造方法において、前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物を所定の濃度に濃縮するまで乾燥させてもよい。
これによれば、第1塗布工程で発光層形成領域に塗布した液状の組成物を所定の濃縮率に制御して濃縮することで、第2の溶媒による溶媒置換を再現性よく実現できるため、表示品質等の優れた電気光学装置を安定して製造することが可能となる。
In the method for manufacturing the electro-optical device, the liquid composition may be dried in the first drying step until the liquid composition is concentrated to a predetermined concentration.
According to this, since the liquid composition applied to the light emitting layer forming region in the first application step can be concentrated by controlling to a predetermined concentration rate, solvent replacement with the second solvent can be realized with high reproducibility. It is possible to stably manufacture an electro-optical device having excellent display quality and the like.
この電気光学装置の製造方法において、前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物をゲル化するまで乾燥させてもよい。
これによれば、第1塗布工程にて発光層形成領域に塗布した液状の組成物を第1乾燥工程で所定の濃度に濃縮させる方法よりも液状の組成物中の第1の溶媒の残留量が少ないことから、第2の溶媒による溶媒置換寄与率が上がり、前記した第2の溶媒が有する成膜寄与性が発揮され易くなるため、均一な膜厚の発光層を形成することができるため、表示品質等の優れた電気光学装置を製造することが可能となる。
In this method of manufacturing an electro-optical device, the liquid composition may be dried until gelation in the first drying step.
According to this, the residual amount of the first solvent in the liquid composition than the method of concentrating the liquid composition applied to the light emitting layer forming region in the first application step to a predetermined concentration in the first drying step. Since the contribution of solvent replacement by the second solvent is increased and the film formation contribution of the second solvent is easily exhibited, a light-emitting layer having a uniform thickness can be formed. Thus, an electro-optical device having excellent display quality can be manufactured.
この電気光学装置の製造方法において、前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物を粉末状にするまで乾燥させてもよい。
これによれば、第1塗布工程にて発光層形成領域に塗布した液状の組成物を第1乾燥工程でゲル化するまで乾燥させる方法よりも、第2の溶媒による溶媒置換寄与率をさらに上げることができることから、均一な膜厚の発光層を形成することができるため、表示品質等の優れた電気光学装置を製造することが可能となる。
In this method of manufacturing an electro-optical device, the liquid composition may be dried until it is powdered in the first drying step.
According to this, the solvent substitution contribution ratio by the second solvent is further increased as compared with the method in which the liquid composition applied to the light emitting layer forming region in the first application step is dried until gelation in the first drying step. Therefore, a light emitting layer with a uniform film thickness can be formed, so that an electro-optical device with excellent display quality can be manufactured.
この電気光学装置の製造方法において、少なくとも前記第1塗布工程にて、液滴吐出法により塗布してもよい。
これによれば、液滴吐出法が、液状の組成物による微細なパターニングを簡便な工程で且つ短時間で行うことができる塗布方法であるため、例えばカラー表示タイプの電気光学装置の多色化などの高機能化や高精細化が比較的容易に可能となる。また、必要な場所に必要量の液状の組成物を塗布する方法であるため、たとえ大面積の基板においても液状の組成物を無駄にすることなく電気光学装置を製造することが可能となる。
In this electro-optical device manufacturing method, the electro-optical device may be applied by a droplet discharge method at least in the first application step.
According to this, since the droplet discharge method is a coating method capable of performing fine patterning with a liquid composition in a simple process and in a short time, for example, multicoloring of a color display type electro-optical device It is possible to achieve high functionality such as high definition and high definition relatively easily. In addition, since the required amount of the liquid composition is applied to the required place, the electro-optical device can be manufactured without wasting the liquid composition even on a large-area substrate.
この電気光学装置の製造方法において、前記第2塗布工程にて、前記第2の溶媒を、前記基板の複数の発光素子形成領域に同時に塗布してもよい。
これによれば、第2の溶媒を電気光学装置基板の発光素子形成領域毎に塗布するのではなく、複数の発光素子形成領域に、または全ての発光素子形成領域に同時に塗布することができる。したがって、電気光学装置が大画面、または高精細なものであっても短時間で、または一括して塗布することができるため、効率的に電気光学装置を製造することが可能となる。
In this method of manufacturing an electro-optical device, the second solvent may be applied simultaneously to a plurality of light emitting element formation regions of the substrate in the second application step.
Accordingly, the second solvent can be applied to a plurality of light emitting element forming regions or all the light emitting element forming regions at the same time, instead of being applied to each light emitting element forming region of the electro-optical device substrate. Therefore, even if the electro-optical device has a large screen or high definition, the electro-optical device can be efficiently manufactured because it can be applied in a short time or in a batch.
本発明の電気光学装置は、上記記載の電気光学装置の製造方法により製造されている。
これによれば、均一な膜厚の機能層を形成することができるため、表示品質等に優れた、信頼性の高い電気光学装置を得ることが可能である。
The electro-optical device of the present invention is manufactured by the above-described electro-optical device manufacturing method.
According to this, since a functional layer having a uniform thickness can be formed, it is possible to obtain a highly reliable electro-optical device having excellent display quality and the like.
以下、本発明を、有機ELディスプレイに具体化した一実施形態を図面に従って説明する。なお、本実施形態では、基板上に形成する有機EL素子が発光した光を、基板側からではなく有機EL素子の上部から取り出す、いわゆるトップエミッション構造の有機ELディスプレイを例とする。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an organic EL display will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an organic EL display having a so-called top emission structure, in which light emitted from an organic EL element formed on a substrate is extracted not from the substrate side but from the upper part of the organic EL element, is taken as an example.
図1は、有機ELディスプレイを説明する正面図であり、図2は、その有機ELディスプレイの図1中のa−a線断面図である。
図1に示すように、有機ELディスプレイ1は、ディスプレイ部Dと、該ディスプレイ部Dの下側部(図1中Y矢印方向)に接続されたフレキシブル回路基板FCとから構成されている。
FIG. 1 is a front view illustrating an organic EL display, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the organic EL display taken along line aa in FIG.
As shown in FIG. 1, the
ディスプレイ部Dは、基板2を備えている。基板2は、ガラス材や樹脂材などの材料により構成されている。基板2は、その略中央に略四角形状の表示領域Rを備えている。表示領域Rには、m×n個の画素3がマトリクス状に形成されている。基板2上であって、表示領域R以外の領域(以下、非表示領域Qという)には、一対の走査線駆動回路5及び検査回路6が形成されている。
The display unit D includes a
表示領域Rには、1行あたりm個の画素3群が図中X矢印方向である行方向にn行、また、1列当りn個の画素3群が図中Y矢印方向である列方向にm列形成されている。各画素3には、赤色の光を出射する赤色用有機EL素子4R、緑色の光を出射する緑色用有機EL素子4G、青色の光を出射する青色用有機EL素子4Bが、行方向に沿って赤色用有機EL素子4R、緑色用有機EL素子4G、青色用有機EL素子4Bの順に配置されてい
る。即ち、各色用有機EL素子4R,4G,4Bは、行方向に沿っては、赤色用有機EL素子4R、緑色用有機EL素子4G、青色用有機EL素子4B、赤色用有機EL素子4R、緑色用有機EL素子4G、・・・の順に繰り返し配置されている。そして、各色用有機EL素子4R,4G,4Bは、隣接する各色用有機EL素子4R,4G,4Bと等ピッチで配置されている。
In the display area R, m
図2に示すように、各色用有機EL素子4R,4G,4Bは、基板2上に形成された回路形成層2b上に形成されている。この回路形成層2bは、表示領域Rに形成される前記各画素3を駆動させるための薄膜トランジスタT等といった回路素子や、非表示領域Qに形成される走査線駆動回路5または検査回路6を構成する回路素子の一部または全部が形成された層である。これらは、スパッタ等の気相堆積法や、フォトリソグラフィーなどによりパターニングして形成される。また、回路形成層2b上の表示領域Rに対応した領域には、各有機EL素子4R,4G,4Bをマトリクス状に区画するバンクBが形成されている。
As shown in FIG. 2, each color organic EL element 4 </ b> R, 4 </ b> G, 4 </ b> B is formed on a
バンクBは、その表面が撥液性を有している。このバンクBは、元来撥液性を備えた材料、例えば、フッ素系樹脂で構成されたものであってもよい。また、撥液性を備えていないものであっても、通常用いられる、アクリル樹脂やポリイミド樹脂等の有機樹脂をフォトリソグラフィーなどによってパターン形成し、CF4プラズマ処理等により表面を撥液化されたものであってもよい。 The surface of the bank B has liquid repellency. The bank B may be made of a material originally having liquid repellency, for example, a fluorine resin. In addition, even if it does not have liquid repellency, the organic resin such as acrylic resin and polyimide resin, which is usually used, is patterned by photolithography and the surface is made liquid repellant by CF 4 plasma treatment etc. It may be.
また、前記回路形成層2b上であって、バンクBによって区画された凹状の発光素子形成領域9の各底部には画素電極10が形成されている。画素電極10は、本実施形態ではアルミニウム(Al)で形成されている。各画素電極10は、対応する薄膜トランジスタTとコンタクトホールHを介して電気的に接続されている。なお、ここまで積層形成したものを、以下、本実施形態では有機ELディスプレイ基板20と呼ぶ。
In addition,
有機ELディスプレイ基板20の各発光素子形成領域9に形成された画素電極10上には、正孔輸送層11、赤,緑,青の各色発光層12R,12G,12Bの順に積層されてなる機能層13が形成されている。発光層12Rは赤色の光を出射する有機発光材料で構成された発光層であり、発光層12Gは緑色の光を出射する有機発光材料で構成された発光層であり、発光層12Bは青色の光を出射する有機発光材料で構成された発光層である。
A function in which a
機能層13及びバンクB上全面に渡って陰極14が形成されている。また、陰極14の一部は、前記非表示領域Q上を覆うように形成されている。陰極14は、光透過性を有するインジウムー錫酸化物(ITO)などを用いた透明電極で形成されている。
A
以上のように、前記した画素電極10、正孔輸送層11、赤色用有機EL素子4R及び陰極14が積層されて、赤色用有機EL素子4Rが構成される。また、画素電極10、正孔輸送層11、緑色用有機EL素子4G及び陰極14が積層されて緑色用有機EL素子4Gが構成される。同様に、画素電極10、正孔輸送層11、青色用有機EL素子4B及び陰極14が積層されて青色用有機EL素子4Bが構成される。
As described above, the
また、回路形成層2bの外周縁部には陰極14を覆うように、光透過性を有した材料で構成された封止部材を含む封止層15が形成されている。
また、図1に示すように、基板2上であって、前記表示領域Rを挟むように非表示領域Qには、一対の走査線駆動回路5が配置されている。各走査線駆動回路5は、前記したn行の画素3群のうち所望の1行の画素3群を選択する走査信号を出力する。さらに、図1に示すように、基板2上であって、前記表示領域Rより反Y矢印方向側の非表示領域Qに
は検査回路6が形成されている。検査回路6は、上記の製造工程を経て製造された有機ELディスプレイ1が出荷される前などに、各色用有機EL素子4R,4G,4Bが正常に駆動するか否かを検査するために駆動される回路である。
Further, a
As shown in FIG. 1, a pair of scanning
一方、フレキシブル回路基板FC上にはデータ線駆動回路7と制御回路8とが形成されている。データ線駆動回路7は、前記走査線駆動回路5が出力した走査信号によって選択された行の画素3群に対して、その各色用有機EL素子4R,4G,4Bの発光輝度を決定するデータ信号を出力する。
On the other hand, a data
制御回路8は、各走査線駆動回路5及びデータ線駆動回路7が駆動制御するための各種制御信号を生成し、その生成した制御信号を各駆動回路5、7にそれぞれ出力する。
次に、前記各発光素子形成領域9の画素電極10上に積層する、有機ELディスプレイの機能層13を構成する正孔輸送層11、各色発光層12R,12G,12Bの形成方法について詳しく説明する。
The
Next, a method for forming the
(第1塗布工程)
図3(a)〜(e)は、液滴吐出法(インクジェット法)にて正孔輸送層11の形成工程を説明するための説明図である。
(First application process)
FIGS. 3A to 3E are explanatory views for explaining the formation process of the
まず、図3(a)に示すように、発光素子形成領域9の画素電極10上に、液滴吐出ヘッド21に備わるノズルNから、発光素子形成材料としての正孔輸送層材料を第1の溶媒で溶解または分散した液状の組成物(以下、「正孔輸送層機能液」という)S1を微小液滴S1aにして吐出する。そして、図3(b)に示すように、発光素子形成領域9の画素電極10上に微小液滴S1aを塗布する。なお、正孔輸送層材料は、トリフェニルアミン誘導体(TPD)、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニレンンジアミン誘導体などが用いられる。また、正孔輸送層材料は、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)も用いられる。また、第1の溶媒は、正孔輸送層材料を含む溶質を溶解または均一に分散させる溶解性と、良好な塗布性を備えた溶媒が用いられている。詳述すると、第1の溶媒は、揮発性の低いもの、つまり飽和蒸気圧が比較的低いものが望ましい。なぜならば、揮発性が高すぎると、揮発して正孔輸送層材料がノズルの目詰まりを起こし易い。また、正孔輸送層機能液が揮発により増粘して、ノズルNからの吐出性を悪化させて塗布性に悪影響を及ぼすからである。
First, as shown in FIG. 3A, a first hole transport layer material as a light emitting element forming material is formed on the
(第1乾燥工程)
図3(b)に示すように、発光素子形成領域9の画素電極10上に、微小液滴S1aが塗布されると、次に加熱処理を行う第1乾燥工程としての仮乾燥工程に移る。仮乾燥工程は、有機ELディスプレイ基板20を加熱して画素電極10上に塗布された微小液滴S1aから第1の溶媒成分を一部除去する。そして、図3(c)に示すように、画素電極10上の微小液滴S1aを所定の濃縮率に濃縮して濃縮液S1bにする。このとき、第1の溶媒の量を50%以下にまで濃縮することが望ましく、特に10%〜20%程度にまで濃縮することが望ましい。なお、塗布した微小液滴S1aの濃縮方法は、加熱処理に限らず、真空脱気や窒素ガスなどのガスをフローすることなどによっても可能である。
(First drying step)
As shown in FIG. 3B, when the microdroplet S1a is applied on the
(第2塗布工程)
次に、図3(d)に示すように、発光素子形成領域9の濃縮液S1b上に、液滴吐出ヘッド21のノズルNから、第2の溶媒S2を微小液滴S2aとして所定量塗布する。第2の溶媒S2は、正孔輸送層機能液S1の溶質である正孔輸送層材料の分散性または溶解性に優れ、且つ揮発性の高いもの、すなわち飽和蒸気圧の高いものが用いられる。第2の溶媒S2は、それらの特性を有する公知の有機溶媒を使用することができる。例えばキシレ
ンが好ましい。また、たとえば、正孔輸送層材料として、3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)を用いる場合では、第2の溶媒S2は、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等の極性溶媒が用いられてもよい。第2の溶媒S2を塗布すると、図3(e)に示すように、仮乾燥によって濃縮されて増粘した粘度が上昇した濃縮液S1bは第2の溶媒S2の微小液滴S2aによって溶媒置換され、再び粘度が低下し液状を呈した希釈液S2bとなる。
(Second application process)
Next, as shown in FIG. 3D, a predetermined amount of the second solvent S2 is applied as fine droplets S2a from the nozzle N of the
この希釈液S2bは、第2の溶媒S2が分散性または溶解性に優れていることから、希釈液S2b内の正孔輸送層材料は、発光素子形成領域9全体に均一に分散または溶解される。 In this diluted solution S2b, since the second solvent S2 is excellent in dispersibility or solubility, the hole transport layer material in the diluted solution S2b is uniformly dispersed or dissolved in the entire light emitting element formation region 9. .
(第2乾燥工程)
続いて、希釈液S2bを形成した有機ELディスプレイ基板20を加熱して希釈液S2b中の第2の溶媒S2で溶媒置換された溶媒成分を除去して、図3(f)に示すように正孔輸送層11を形成する。このとき、希釈液S2bは、第2の溶媒S2によって発光素子形成領域9全体に均一に正孔輸送層材料を分散または溶解させているので、加熱し乾燥することによって、均一な膜厚の機能層としての正孔輸送層11が形成される。しかも、第2の溶媒S2は、高い揮発性を有するので、希釈液S2bの表層全域から略均一に第2の溶媒S2の蒸発が促進するため、成膜後の正孔輸送層11はより均一な膜厚に形成される。
(Second drying step)
Subsequently, the organic
正孔輸送層11が形成されると、次に、正孔輸送層11の上に、機能層としての各色発光層12R,12G,12Bを形成する。その形成方法には、正孔輸送層11と同じ方法を用いることができる。以下、各色発光層12R,12G,12Bを形成する方法の一例を、図4(a)〜(e)に従って以下説明する。なお、上記正孔輸送層11の形成方法と同一あるいは同等の構成部分については、説明を省略する。
When the
図4(a)〜(e)は、一画素を構成する各色発光層12R,12G,12Bのうち、代表例として赤色発光層12Rの形成方法を概略的に示す説明図である。なお、図4(a)〜(e)は、前記図3(a)〜(b)と同様に有機ELディスプレイ基板20の一部構造を省略して示している。
4A to 4E are explanatory views schematically showing a method for forming the red
(第1塗布工程)
まず、図4(a)に示すように、発光素子形成領域9内に形成した正孔輸送層11上に、液滴吐出ヘッド21に備わるノズルNから、赤色発光層材料を含む液状の組成物(以下、「赤色発光層機能液」という)F1を微小液滴F1aにして吐出する。そして、図4(b)に示すように、正孔輸送層11上に微小液滴F1aを塗布する。
(First application process)
First, as shown in FIG. 4A, a liquid composition containing a red light emitting layer material from a nozzle N provided in a
赤色発光層機能液F1は、本実施形態では赤色発光材料であるポリフルオレンを、第1の溶媒であるシクロヘキシルベンゼンで分散または溶解したものを使用する。第1の溶媒
としてのシクロヘキシルベンゼンは、前記正孔輸送層11を形成する場合の機能液S1の第1の溶媒と同じように、赤色発光材料(ポリフレオレン)を含む溶質を溶解または均一に分散させる溶解性と、良好な塗布性を備えた溶媒である。詳述すると、第1の溶媒としてのヘクロヘキシルベンゼンは、揮発性が低く、つまり高沸点で飽和蒸気圧が低いため、赤色発光層機能液F1は揮発によるノズル目詰まりを起こし難い。従って、赤色発光層機能液F1は、揮発によって粘度が上昇し吐出性を悪化させて塗布性に悪影響を及ぼすことはない。
In this embodiment, the red light emitting layer functional liquid F1 is obtained by dispersing or dissolving polyfluorene, which is a red light emitting material, with cyclohexylbenzene, which is a first solvent. The cyclohexylbenzene as the first solvent dissolves or uniformly disperses the solute containing the red light emitting material (polyfluorene) in the same manner as the first solvent of the functional liquid S1 in the case of forming the
(第1乾燥工程)
次に、微小液滴F1aを塗布した状態の有機ELディスプレイ基板20を加熱する仮乾
燥工程に移る。仮乾燥工程によって、微小液滴F1aから溶媒成分を一部除去して所定の濃縮率の濃縮して、図4(c)に示すように、濃縮液F1bを得る。
(First drying step)
Next, the process proceeds to a temporary drying step of heating the organic
(第2塗布工程)
続いて、図4(d)に示すように、濃縮液F1b上に、第2の溶媒F2を所定量吐出する。すると、図4(e)に示すように、濃縮液F1bは第2の溶媒F2によって溶媒置換されて濃縮液F1b中の発光素子形成材料としての赤色発光層材料を分散または溶解し、粘度が低下した液状を呈する希釈液F2bを形成する。このとき、第2の溶媒F2は、前記正孔輸送層11の形成のときと同様に、溶質である赤色発光素子材料に対する分散性または溶解性に優れ、且つ揮発性の高いもの、すなわち飽和蒸気圧の高いものが用いられる。例えば、第2の溶媒F2としては、キシレン、トルエン、メシチレン、テトラリン、アニソール等、公知の有機溶剤を使用する。
(Second application process)
Subsequently, as shown in FIG. 4D, a predetermined amount of the second solvent F2 is discharged onto the concentrate F1b. Then, as shown in FIG. 4E, the concentrated liquid F1b is solvent-substituted by the second solvent F2 to disperse or dissolve the red light emitting layer material as the light emitting element forming material in the concentrated liquid F1b, and the viscosity decreases. A diluted liquid F2b exhibiting a liquid state is formed. At this time, the second solvent F2 is, as in the formation of the
(第2乾燥工程)
次に、希釈液F2bを形成した有機ELディスプレイ基板20を、加熱等の方法により溶媒を除去して、図4(f)に示すように、機能層としての赤色発光層12Rを成膜する。この赤色発光層12Rは、前記した正孔輸送層11の成膜時と同様に第2の溶媒F2の付加による作用によって、素子形成領域で均一な膜厚に形成される。
(Second drying step)
Next, the solvent is removed from the organic
なお、緑色発光層12G、および青色発光層12Bについても、上記赤色発光層12Rと同様の製造方法により形成される。因みに、緑色発光層12Gを形成する発光素子形成材料としての緑色発光層材料にはポリフェニレンビニレンなどが、青色発光層12Bを形成する発光素子形成材料としての青色発光層材料には同じくポリフェニレンビニレンやポリアルキルフェニレンなどが使われるが、これらに限らない。
The green light emitting layer 12G and the blue
次に、上記液滴吐出法に用いる液滴吐出装置について図面に沿って説明する。
図5は、液滴吐出法(インクジェット法)により前記機能層13材料を含む液状の組成物(機能液)を塗布する液滴吐出装置の構成を示す斜視図である。
Next, a droplet discharge apparatus used for the droplet discharge method will be described with reference to the drawings.
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a droplet discharge device for applying a liquid composition (functional liquid) containing the
図5に示すように、液滴吐出装置30には、直方体形状を有する基台31が備えられている。本実施形態では、この基台31の長手方向をY方向とし、同Y方向と直行する方向をX方向とする。基台31の上面31aには、Y方向に延びる一対の案内凹溝32a,32bが同Y方向全幅に渡り設けられている。その基台31の上側には、一対の案内凹溝32a,32bに対応する図示しない直動機構を備えたステージ33が取り付けられている。そのステージ33の直動機構は、例えば案内凹溝32a,32bに沿って延びているネジ軸(図示しない)と、同ネジ軸と螺合するボールナットを備えたネジ式直動機構であって、そのネジ軸が、所定のパルス信号を受けてステップ単位で正逆転するY軸モータ(図示しない)に連結されている。
As shown in FIG. 5, the
そして、所定のステップ数に相対する駆動信号がY軸モータに入力されると、Y軸モータは正転または逆転して、ステージ33が同ステップ数に相対する分だけ、Y方向に沿って所定の速度(走査速度V)で往動または複動する(Y方向に走査する)ようになっている。尚、本実施形態では、ステージ33が案内凹溝32a,32b(基台31)の最も手前側に配置する位置(図1における実線位置)を往動位置とし、同案内凹溝32a,32b(基台31)の最も奥側に配置する位置(図5における2点鎖線位置)を複動位置とする。
When a drive signal relative to a predetermined number of steps is input to the Y-axis motor, the Y-axis motor rotates forward or reversely, and the
ステージ33の上面には、載置面34が形成され、その載置面34には図示しない吸引式の基板チャック機構が設けられている。そして、載置面34に基板2を載置すると、前記基板チャック機構によって、有機ELディスプレイ基板20が載置面34の所定位置に
位置決め固定されるようになっている。
A mounting
基台31のX方向両側には、一対の支持台35a、35bが立設され、その一対の支持台35a、35bには、X方向に延びる案内部材36が架設されている。案内部材36は、その長手方向の幅がステージ33のX方向の幅よりも長く形成され、その一端が支持台35a側に張り出すように配設されている。
A pair of
案内部材36の上側には、液滴吐出装置30により吐出させる各種機能液S1、F1及び第2の溶媒S2、F2を供給可能に収容する収容タンク36aが配設されている。一方、その案内部材36の下側には、X方向に延びる上下一対の案内レール37a、37bがX方向全幅に渡り凸設されている。また、案内部材36の下側には、前記案内レール37a、37bに対応する図示しない直動機構を備えたキャリッジ38が取り付けられている。
On the upper side of the
キャリッジ38は、直方体形状に形成され、その下方には、各種機能液を液滴として吐出するノズルNを備えた液滴吐出ヘッド21が備わっている。そのキャリッジ38は、その長手方向(X方向)の幅がステージ33のX方向の幅よりも若干長く形成されている。キャリッジ38の直動機構は、例えば案内レール37a,37bに沿ってX方向に延びるネジ軸と、同ネジ軸と螺合するボールナットを備えたネジ式直動機構であって、そのネジ軸が、所定のパルス信号を受けてステップ単位で正逆転するX軸モータ(図示せず)に連結されている。
The
そして、所定のステップ数に相対する駆動信号をX軸モータに入力すると、X軸モータは正転または逆転して、キャリッジ38が同ステップ数に相対する分だけX方向に沿って往動または復動する(X方向に走査する)。なお、本実施形態では、キャリッジ38が案内レール37a,37bの最も支持台35a側に配置する位置(図5における実線位置)を往動位置とし、同案内レール37a,37bも最も支持台35b側に配置する位置(図5における二点鎖線位置)を復動位置とする。
When a drive signal corresponding to a predetermined number of steps is input to the X-axis motor, the X-axis motor rotates forward or reverse, and the
そして、この液滴吐出装置30のステージ33の載置面34に、有機ELディスプレイ基板20位置決め固定し、Y矢印方向に搬送させながら、図3(a)〜(f)、図4(a)〜(f)で示したタイミングで、液滴吐出ヘッド21のノズルNから微小液滴S1a,F1a,S2a,F2aにして発光素子形成領域9に塗布することができる。
Then, the organic
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)本実施形態では、正孔輸送層11を形成する場合、まず最初に、正孔輸送層材料の揮発性の低い第1の溶媒で分散または溶解した正孔輸送層機能液S1を使い、正孔輸送層機能液S1の微小液滴S1aを液滴吐出装置30にて、発光素子形成領域9に吐出した。従って、正孔輸送層機能液S1は、第1の溶媒が揮発し難く、揮発によって正孔輸送層機能液S1が増粘することがないことから、常に、ノズルNからの微小液滴S1aの吐出性を良好に維持することができる。その結果、正孔輸送層機能液S1の微小液滴S1aを確実に発光素子形成領域9に吐出させることができる。
Next, the effect of the said embodiment is described below.
(1) In this embodiment, when the
そして、発光素子形成領域9に吐出させた正孔輸送層機能液S1の微小液滴S1a中の第1の溶媒の一部を除去して濃縮液S1bを形成した後、その濃縮液S1bに溶解性に優れ且つ揮発性の高い第2の溶媒S2を吐出して濃縮液S1bを希釈液S2bにした。従って、この希釈液S2bは、第2の溶媒S2の優れた溶解性によって正孔輸送層材料が、発光素子形成領域9全体に均一に分散または溶解しているため、膜厚が均一な正孔輸送層11を形成することができる。しかも、第2の溶媒S2は、高い揮発性をも有するので、希釈液S2bの表層全域から略均一に第2の溶媒S2の蒸発が促進するため、正孔輸送層1
1はより均一な膜厚に形成される。
And after removing a part of 1st solvent in the micro droplet S1a of the hole transport layer functional liquid S1 discharged to the light emitting element formation area 9, the concentrated liquid S1b is formed, Then, it melt | dissolves in the concentrated liquid S1b The highly volatile and highly volatile second solvent S2 was discharged to make the concentrated solution S1b as the diluted solution S2b. Therefore, since the hole transport layer material is uniformly dispersed or dissolved in the entire light emitting element formation region 9 due to the excellent solubility of the second solvent S2, the diluted solution S2b has a uniform thickness. The
1 is formed in a more uniform film thickness.
(2)しかも、本実施形態では、正孔輸送層機能液S1(濃縮液S1b)に対して第2の溶媒S2を吐出させることにより、正孔輸送層材料に対する溶媒(第1の溶媒)の選定にあたっては、成膜寄与性は考慮しなくてもよく、溶媒の選定の選択肢を広げることができる。また、正孔輸送層材料の安定性や塗布性などの向上を目的とする溶媒選定が可能となるため、正孔輸送層材料を含む機能液S1の塗布性の向上等が図れることによって、生産性よく、表示品質等の優れた有機ELディスプレイを製造することが可能となる。 (2) Moreover, in the present embodiment, the solvent (first solvent) for the hole transport layer material is discharged by discharging the second solvent S2 to the hole transport layer functional liquid S1 (concentrated liquid S1b). In the selection, the film formation contribution need not be considered, and the choice of solvent can be expanded. In addition, since it is possible to select a solvent for the purpose of improving the stability and coating properties of the hole transport layer material, it is possible to improve the coating property of the functional liquid S1 containing the hole transport layer material, thereby producing It is possible to manufacture an organic EL display excellent in display quality and the like.
(3)本実施形態では、発光層12R,12G,12Bを形成する場合、先ず最初に、発光層材料の揮発性の低い第1の溶媒で溶解または分散した発光層機能液F1を使い、発光層機能液F1の微小液滴F1aを液滴吐出装置30にて、発光素子形成領域9に吐出した。従って、発光層機能液F1は、第1の溶媒が揮発し難く、揮発によって発光層機能液F1が増粘することがないことから、常に、ノズルNからの微小液滴F1aの吐出性を良好に維持することができる。その結果、発光層機能液F1の微小液滴F1aを確実に発光素子形成領域9に吐出させることができる。つまり、発光層材料を確実に発光素子形成領域9に吐出させることができる。
(3) In this embodiment, when forming the
そして、発光素子形成領域9に吐出させた発光層機能液F1の微小液滴F1a中の第1の溶媒の一部を除去して濃縮液F1bを形成した後、その濃縮液F1bに溶解性に優れ且つ揮発性の高い第2の溶媒F2を吐出して濃縮液F1bを希釈液F2bにした。従って、この希釈液F2bは、第2の溶媒F2の優れた溶解性によって正孔輸送層材料が、発光素子形成領域9全体に均一に分散または溶解しているため、膜厚が均一な発光層12R,12G,12Bを形成することができる。しかも、第2の溶媒F2は、高い揮発性をも有するので、希釈液F2bの表層全域から略均一に第2の溶媒F2の蒸発が促進するため、発光層12R,12G,12Bはより均一な膜厚に形成される。
And after removing a part of 1st solvent in the micro droplet F1a of the light emitting layer functional liquid F1 discharged to the light emitting element formation area 9, and forming the concentrated liquid F1b, it becomes soluble in the concentrated liquid F1b. The second solvent F2 having excellent and high volatility was discharged to make the concentrated solution F1b into the diluted solution F2b. Therefore, the diluted liquid F2b has a uniform thickness because the hole transport layer material is uniformly dispersed or dissolved in the entire light emitting element formation region 9 due to the excellent solubility of the second solvent F2. 12R, 12G, and 12B can be formed. In addition, since the second solvent F2 has high volatility, the evaporation of the second solvent F2 is promoted substantially uniformly from the entire surface layer of the diluent F2b, so that the
(4)しかも、本実施形態では、発光層機能液F1(濃縮液F1b)に対して第2の溶媒F2を吐出させることにより、発光層材料に対する溶媒(第1の溶媒)の選定にあたっては、成膜寄与性は考慮しなくてもよく、溶媒の選定の選択肢を広げることができる。また、発光層材料の安定性や塗布性などの向上を目的とする溶媒選定が可能となるため、発光層材料を含む機能液F1の塗布性の向上等が図れることによって、生産性よく、表示品質等の優れた有機ELディスプレイを製造することが可能となる。 (4) In addition, in the present embodiment, by selecting the solvent (first solvent) for the light emitting layer material by discharging the second solvent F2 to the light emitting layer functional liquid F1 (concentrated liquid F1b), The film formation contribution need not be taken into consideration and the choice of solvent can be expanded. In addition, since it is possible to select a solvent for the purpose of improving the stability and applicability of the light emitting layer material, it is possible to improve the applicability of the functional liquid F1 containing the light emitting layer material, thereby improving the productivity. An organic EL display excellent in quality and the like can be manufactured.
(5)さらに、本実施形態では、正孔輸送層11および発光層12R,12G,12Bの膜厚を均一にできることにより、膜厚が薄い部分への電流集中による早期劣化および短絡が防止できるため、高信頼性を有する有機ELディスプレイを製造することができる。また、正孔輸送層11においては、キャリア(正孔)が各色発光素子にエネルギー減衰を最小限に抑えて効率よく供給され、各発光層12R,12G,12Bは均質な発光体となるため、画素内、および各画素毎の輝度ムラや表示ムラのない、表示品質の優れた有機ELディスプレイを製造することができる。
(5) Furthermore, in the present embodiment, since the film thickness of the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように実施してもよい。
○上記の実施形態では、第2塗布工程にて第2の溶媒S2、F2を液滴吐出装置30によって発光素子形成領域9に塗布する方法を示したが、これに限定されない。有機ELディスプレイ基板20を、第2の溶媒S2,F2の蒸気雰囲気中に曝露することによっても、第1の溶媒から第2の溶媒S2,F2にそれぞれ置換が可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented as follows.
In the above embodiment, the method of applying the second solvents S2 and F2 to the light emitting element formation region 9 by the
図6は、第2の溶媒S2,F2の蒸気雰囲気中に曝露することによって、第1の溶媒から第2の溶媒S2,F2にそれぞれ置換する方法に使用可能な溶媒蒸気曝露装置40を、
概念的に示す斜視図である。
FIG. 6 shows a solvent
It is a perspective view shown notionally.
図6に示す溶媒蒸気曝露装置40において、筐体41は、その搬入口に搬入部開閉装置42a、搬出口に搬出部開閉装置42bを備えている。また、筐体41の底部には、溶剤蒸気供給口43を介して溶媒蒸気供給装置44と連結されている。溶媒蒸気供給装置44は、第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気を生成し、筐体41内に供給する。また、筐体41の上部には排気装置45が設けられている。排気装置45は、筐体41内に供給した第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気を排気する。
In the solvent
そして、搬入部開閉装置42aにより筐体41の搬入口を開放し、この搬入口から筐体41内に、有機ELディスプレイ基板20を搬入して載置台46に載置した後、開閉装置42aにより筐体41の搬入口を閉じ、溶媒蒸気供給装置44から第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気を筐体41内に供給する。なお、載置台46は温度調節可能として、載置する有機ELディスプレイ基板20を温度調節できる構造としてもよい。
Then, the entrance of the
すると、やがて筐体41内の空間は第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気で満たされる。有機ELディスプレイ基板20の温度が第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気温度より低ければ、第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気は有機ELディスプレイ基板20の表面で凝縮する。第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気は有機ELディスプレイ基板20の溶媒蒸気接触面全面に渡って凝縮するが、各画素を区画するバンクBが撥水性を有しているため、凝縮した第2の溶媒S2(またはF2)はバンクBによって区画化された凹状領域(発光素子形成領域9)内のみに選択的に溜まり落ちる挙動を呈する。その結果、第2の溶媒S2(またはF2)の発光素子形成領域9への塗布が可能となる。
Then, the space in the
なお、ここでは、溶媒蒸気曝露装置40により第2の溶媒S2(またはF2)を付与する方法を示したが、これに限らない。蒸気密度を制御して溶媒蒸気の雰囲気をつくれる空間と機構を有して、且つ有機ELディスプレイ基板20の搬入及び取り出しができる機構を備えている装置を用いれば、第2の溶媒S2(またはF2)の蒸気雰囲気曝露による溶媒置換は可能である。
In addition, although the method of providing 2nd solvent S2 (or F2) with the solvent
この他にも、図示しないスプレー法等により前記有機ELディスプレイ基板20の略全面に第2の溶媒S2(またはF2)を塗布する方法も適用が可能である。スプレー法等によって前記有機ELディスプレイ基板20の全面に第2の溶媒S2(またはF2)を塗布しても、前記したバンクBが有する撥水性の作用により、各機能層材料への第2の溶媒S2(またはF2)の付与が可能となる。
In addition, a method of applying the second solvent S2 (or F2) to substantially the entire surface of the organic
この構成によれば、第2の溶媒S2(またはF2)を基板20の各画素毎に塗布する必要がなく、大画面、または高精細パターンを有する電気光学装置も短時間で処理でき、効率的に電気光学装置を製造することが可能となる。
According to this configuration, it is not necessary to apply the second solvent S2 (or F2) to each pixel of the
○上記実施形態では、発光素子形成領域9に塗布した各種機能液S1,F1の微小液滴S1a,F1aに対して第2の溶媒S2,F2をそれぞれ付加する前に、第1乾燥工程としての仮乾燥等によって溶媒の少なくとも一部を除去して所定の濃縮率に濃縮する方法を示したが、これに限らない。溶媒除去率を制御して、発光素子形成領域9に塗布された微小液滴S1a,F1aをゲル化、または粉末化してもよい。ゲル化または粉末化した正孔輸送層材料または発光層材料は、前記した方法により付加する第2の溶媒S2,F2に溶解されて希釈液S2b,F2bを形成し、前記の方法にて第2の溶媒S2,F2を含む溶媒成分を除去することによって、正孔輸送層11および発光層12R,12G,12Bを得ることが可能である。
In the above embodiment, the first drying step is performed before adding the second solvents S2 and F2 to the micro droplets S1a and F1a of the various functional liquids S1 and F1 applied to the light emitting element formation region 9, respectively. Although the method of removing at least a part of the solvent by temporary drying or the like and concentrating to a predetermined concentration rate has been shown, the present invention is not limited to this. The fine liquid droplets S1a and F1a applied to the light emitting element formation region 9 may be gelled or powdered by controlling the solvent removal rate. The gelled or powdered hole transport layer material or light emitting layer material is dissolved in the second solvent S2, F2 added by the above-described method to form the diluted solutions S2b, F2b. The
この構成によれば、第2の溶媒S2,F2による溶媒置換寄与率が向上して成膜性への寄与率が高くなる。なお、ゲル化させた場合よりも、粉末化させてから第2の溶媒S2,F2を付加した時の方が、より第2の溶媒S2,F2による溶媒置換寄与率が向上することから、第2の溶媒S2,F2の成膜性への寄与率は高くなる。 According to this configuration, the contribution rate of the solvent substitution by the second solvents S2 and F2 is improved, and the contribution rate to the film formability is increased. In addition, since the solvent substitution contribution rate by the second solvent S2 and F2 is more improved when the second solvent S2 and F2 are added after powdering than when gelled, The contribution ratio of the two solvents S2 and F2 to the film formability is high.
○上記した本発明の実施形態では、有機ELディスプレイを例として述べたが、発光素子形成材料を含む機能層材料を電極上に塗布して機能層を形成する発光装置、照明装置などの電気光学装置に適用することができる。 In the embodiment of the present invention described above, an organic EL display has been described as an example. However, an electro-optical device such as a light-emitting device or a lighting device that forms a functional layer by applying a functional layer material including a light-emitting element forming material on an electrode It can be applied to the device.
○上記実施形態で製造された有機ELディスプレイは、携帯電話、薄型テレビジョン、ノートパソコン等、種々の電子機器の表示部として実施してもよい。 The organic EL display manufactured in the above embodiment may be implemented as a display unit of various electronic devices such as a mobile phone, a thin television, and a laptop computer.
1…有機ELディスプレイ、2…基板、2b…回路形成層、3…画素、4R…赤色有機EL素子、4G…緑色有機EL素子、4B…緑色有機EL素子、9…発光素子形成領域、10…画素電極、11…正孔輸送層、12R…赤色発光層、12G…緑色発光層、12B…青色発光層、13…機能層、14…陰極、20…有機ELディスプレイ基板、30…液滴吐出装置、40…溶剤蒸気密閉装置、B…バンク、H…吐出ヘッド、N…ノズル、S1…液状の組成物としての正孔輸送層機能液、S1a…微小液滴、S1b…濃縮液、S2…第2の溶媒、S2b…希釈液、F1…液状の組成物としての赤色発光層機能液、F1a…微小液滴、F1b…濃縮液、F2…第2の溶媒、F2b…希釈液。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記各発光素子形成領域に、第1の溶媒で発光素子形成材料を分散または溶解した液状の組成物を塗布する第1塗布工程と、
前記塗布した液状の組成物から前記第1の溶媒の少なくとも一部を除去する第1乾燥工程と、
前記第1の溶媒の少なくとも一部を除去した液状の組成物に、前記第1の溶媒と異なる第2の溶媒を付加して溶媒置換する第2塗布工程と、
前記溶媒置換された液状の組成物から溶媒成分を除去する第2乾燥工程と、を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 Electricity for forming a functional layer in each light emitting element forming region by applying a liquid composition in which a light emitting element forming material is dispersed or dissolved in a solvent to a plurality of light emitting element forming regions formed on the substrate. In the method of manufacturing an optical device,
Applying a liquid composition in which the light emitting element forming material is dispersed or dissolved in a first solvent to each of the light emitting element forming regions;
A first drying step of removing at least a part of the first solvent from the applied liquid composition;
A second coating step of adding a second solvent different from the first solvent to the liquid composition from which at least a part of the first solvent has been removed, and replacing the solvent;
And a second drying step of removing the solvent component from the solvent-substituted liquid composition.
前記第1の溶媒は、揮発性が低いものであり、
前記第2の溶媒は、揮発性が高く、発光素子形成材料に対して分散性または溶解性に優れたものであることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing the electro-optical device according to claim 1,
The first solvent has low volatility,
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the second solvent has high volatility and is excellent in dispersibility or solubility in a light emitting element forming material.
前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物を所定の濃度に濃縮するまで乾燥させることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing the electro-optical device according to claim 1,
In the first drying step, the liquid composition is dried until it is concentrated to a predetermined concentration.
前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物をゲル化するまで乾燥させることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing the electro-optical device according to claim 1,
In the first drying step, the liquid composition is dried until it is gelled.
前記第1の乾燥工程にて、前記液状の組成物を粉末状にするまで乾燥させることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing the electro-optical device according to claim 1,
A method of manufacturing an electro-optical device, wherein the liquid composition is dried until it is powdered in the first drying step.
少なくとも前記第1塗布工程にて、液滴吐出法により塗布することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electro-optical device according to any one of claims 1 to 5,
A method of manufacturing an electro-optical device, wherein the coating is performed by a droplet discharge method at least in the first coating step.
前記第2塗布工程にて、前記第2の溶媒を、前記基板の複数の発光素子形成領域に同時に塗布することを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electro-optical device according to any one of claims 1 to 6,
In the second application step, the second solvent is applied simultaneously to a plurality of light emitting element formation regions of the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079313A JP2006261026A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079313A JP2006261026A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006261026A true JP2006261026A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37100010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079313A Withdrawn JP2006261026A (en) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006261026A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008091316A (en) * | 2006-06-05 | 2008-04-17 | Toppan Printing Co Ltd | Manufacturing method of organic functional layer and organic functional element, and manufacturing apparatus of the organic functional element |
US7468103B2 (en) | 2003-10-07 | 2008-12-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method of manufacturing gallium nitride-based single crystal substrate |
JP2009252613A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | Organic el panel manufacturing method, organic el panel, and electronic apparatus |
JP2010161070A (en) * | 2008-12-10 | 2010-07-22 | Panasonic Corp | Methods of manufacturing optical element and display device including the optical element |
US8124185B2 (en) | 2007-09-18 | 2012-02-28 | Toppan Printing Co., Ltd. | Method for manufacturing organic functional layer and organic functional device, and organic functional device manufacturing apparatus |
JP2013171765A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Panasonic Corp | Organic film manufacturing method |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079313A patent/JP2006261026A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7468103B2 (en) | 2003-10-07 | 2008-12-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Method of manufacturing gallium nitride-based single crystal substrate |
JP2008091316A (en) * | 2006-06-05 | 2008-04-17 | Toppan Printing Co Ltd | Manufacturing method of organic functional layer and organic functional element, and manufacturing apparatus of the organic functional element |
US8124185B2 (en) | 2007-09-18 | 2012-02-28 | Toppan Printing Co., Ltd. | Method for manufacturing organic functional layer and organic functional device, and organic functional device manufacturing apparatus |
JP2009252613A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | Organic el panel manufacturing method, organic el panel, and electronic apparatus |
JP2010161070A (en) * | 2008-12-10 | 2010-07-22 | Panasonic Corp | Methods of manufacturing optical element and display device including the optical element |
JP2013171765A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Panasonic Corp | Organic film manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100856624B1 (en) | Manufacturing equipment of display device and manufacturing method of display device | |
US7166242B2 (en) | Composition, organic conductive layer including composition, method for manufacturing organic conductive layers, organic EL element including organic conductive layer, method for manufacturing organic EL elements semiconductor element including organic conductive layer, method for manufacturing semiconductor elements, electronic device, and electronic apparatus | |
TWI661549B (en) | Organic light-emissive displays | |
KR102095174B1 (en) | High resolution organic light-emitting diode devices | |
US7777411B2 (en) | Light-emitting device, method of producing light-emitting device, exposure unit, and electronic device | |
KR100572237B1 (en) | Electroluminescence display device, manufacturing method and electronic device | |
JP2003282244A (en) | Thin film, manufacturing method of thin film, thin film manufacturing device, organic el device, manufacturing method and manufacturing device thereof, and electronic apparatus | |
JP2003249375A (en) | Display device, electronic equipment and method for manufacturing display device | |
JP2009081097A (en) | Electrooptical device and electronic apparatus | |
JP4432358B2 (en) | Manufacturing method of electro-optical device | |
JP2009259457A (en) | Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2007080603A (en) | Method for forming film pattern, method for manufacturing device, and organic electroluminescence device | |
JP2006261026A (en) | Manufacturing method of electro-optical device and electro-optical device | |
JP2005158584A (en) | Pattern formation method and manufacturing method of display device | |
JP2007095608A (en) | Electrooptical device, electronic apparatus and method of manufacturing electrooptical device | |
JP4957318B2 (en) | Manufacturing method of organic EL device | |
TWI285063B (en) | Display device | |
JP4604778B2 (en) | Organic EL devices, electronic devices | |
JP4830941B2 (en) | Manufacturing method of organic EL device | |
JP2007311238A (en) | Method of manufacturing light-emitting device | |
JP4760037B2 (en) | Manufacturing method of organic EL device | |
JP2005063870A (en) | Organic el device, its manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP5076295B2 (en) | Film pattern forming method, device manufacturing method, organic electroluminescence apparatus | |
JP2006222195A (en) | Organic el apparatus, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
JP2006202597A (en) | Method and equipment for manufacturing light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080603 |