JP2006117903A - ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 - Google Patents
ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006117903A JP2006117903A JP2005064240A JP2005064240A JP2006117903A JP 2006117903 A JP2006117903 A JP 2006117903A JP 2005064240 A JP2005064240 A JP 2005064240A JP 2005064240 A JP2005064240 A JP 2005064240A JP 2006117903 A JP2006117903 A JP 2006117903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optical film
- film
- general formula
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC*(C)*C(CC(C(C(*1)C2C(N3**(CC)CC)=O)C4C1C2C3=O)=O)C4=O Chemical compound CC*(C)*C(CC(C(C(*1)C2C(N3**(CC)CC)=O)C4C1C2C3=O)=O)C4=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/22—Polybenzoxazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D179/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
- C09D179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C09D179/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/023—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133305—Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/0007—Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
[1] 下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリマー。
[2] ガラス転移温度が350℃以上であることを特徴とする、[1]に記載のポリマー。
[3] 有機極性溶媒中において、亜リン酸トリフェニル存在下、テトラカルボン酸またはその誘導体とジアミノビフェニル誘導体とを縮合させる工程を有することを特徴とする[1]または[2]に記載のポリマーの製造法
[5] 前記ポリマーのガラス転移温度が350℃以上であることを特徴とする、[4]
に記載の光学フィルム。
[6] 厚みが50μmの場合における波長420nmの光線透過率が80%以上である[4]または[5]に記載の光学フィルム。
[7] 延伸されたことを特徴とする[4]〜[6]のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[8] [4]〜[7]のいずれか一項に記載の光学フィルムの上にガスバリア層を有することを特徴とするガスバリア層つき光学フィルム。
[9] [4]〜[8]のいずれか一項に記載の光学フィルムの上に透明導電層を有することを特徴とする透明導電層つき光学フィルム。
[10] [4]〜[9]のいずれか一項に記載の光学フィルムを用いたことを特徴とする画像表示装置。
本発明の光学フィルムは、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリマー(以下「本発明におけるポリマー」とも称する)を含有することを特徴とする。そこでまず、一般式(1)で表される繰り返し単位を有する本発明におけるポリマーと本発明の光学フィルムに用いられるポリマーについて説明する。
一般式(2)中、mおよびnは、それぞれ独立して0〜4の整数を表し、好ましくは1〜4の整数であり、より好ましくは1〜2の整数であり、特に好ましくは1である。R1およびR2はベンゼン間同士をつなぐ連結基に対して、オルト位であることが好ましい。
窒素原子との連結基はベンゼン間同士をつなぐ連結基に対して、3位もしくは4位にあることが好ましく、4位にあることがより好ましい。
本発明におけるポリマーは、ポリイミド以外の繰り返し単位を有してもよく、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミド酸などを含んでもいてもよい。
以下において、一般式(1)の繰り返し単位からなるポリイミド(以下「本発明におけるポリイミド」とも称する。)について記載するが、本発明で用いることができるポリマーはこれに限定されるものでない。
また、本発明におけるポリイミドは、耐熱性、透明性等の特性を調整する目的で、一般式(2)の連結基を含む芳香族ジアミン以外のジアミン類(以下「その他のジアミン類」という)を本発明の効果を損ねない範囲で共重合してもよい。その他のジアミンを共重合させる場合、ジアミン類中のモル百分率をyとすると、0.01≦y≦80モル%であることが好ましく、0.01≦y≦70モル%であることがより好ましく、0.01≦y≦50モル%であることがさらに好ましい。
すなわち、(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、ジ(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、ジフェニルピロメリット酸、ジメチルピロメリット酸、ビス〔3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェノキシ〕ピロメリット酸、2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3',4,4'−テトラカルボキシジフェニルエーテル、2,3',3,4'−テトラカルボキシジフェニルエーテル、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、2,3,6,7−テトラカルボキシナフタレン、1,4,5,8−テトラカルボキシナフタレン、3,3',4,4'−テトラカルボキシジフェニルメタン、3,3',4,4'−テトラカルボキシジフェニルスルホン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、5,5'−ビス(トリフルオロメチル)−3,3',4,4'−テトラカルボキシビフェニル、2,2',5,5'−テトラキス(トリフルオロメチル)−3,3',4,4'−テトラカルボキシビフェニル、5,5'−ビス(トリフルオロメチル)−3,3',4,4'−テトラカルボキシジフェニルエーテル、5,5'−ビス(トリフルオロメチル)−3,3',4,4'−テトラカルボキシベンゾフェノン、ビス〔(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノキシ〕ベンゼン、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、ビス(ジカルボキシフェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベンゼン、3,4,9,10−テトラカルボキシペリレン、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル〕プロパン、シクロブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)テトラメチルジシロキサン、ジフルオロピロメリット酸、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゼン、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロフェノキシ)オクタフルオロビフェニル、ピラジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸、ピロリジン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン等が挙げられる。
すなわち、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフロオロプロパン、4,4'−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エーテル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4'−ジアミノベンゾフェノン等を挙げることができる。
ここでいう有機極性溶媒とは、ジアミン類とテトラカルボン酸類、および生じたポリアミド酸やポリイミドを溶解可能な有機溶媒を意味し、好ましい具体例としてN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、p−クロロフェノール、m−クレゾール等を挙げることができる。また、有機極性溶媒以外の、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、キシレン等を併用しても良い。亜リン酸トリフェニリルの濃度はモノマーに対して、0.5〜70モル%であることが好ましく、1〜50モル%であることがさらに好ましく、5〜30モル%であることが特に好ましい。
本発明におけるポリイミドの分子量は、重量平均分子量で2万〜50万であることが好ましく、2万〜30万であることがより好ましく、3万〜20万であることが特に好ましい。ポリイミドの分子量が2万以上あれば、フィルム成形が可能であり、かつ良好な力学特性を維持しやすいため好ましい。一方、ポリイミドの分子量が50万以下であれば、合成上分子量をコントロールしやすく、また適度な粘度の溶液が得られやすいため好ましい。本発明のポリイミドの分子量はポリイミド溶液またはポリイミド前駆体溶液の粘度を目安とすることができる。
次に本発明におけるポリマーを含有する光学フィルム(本発明の光学フィルム)について説明する。本明細書において、「光学フィルム」とは、厚みが10μm〜700μmであり、厚みが50μmの場合における波長420nmの光線透過率が40%以上であるものを意味する。
なお、本明細書における「フィルムの厚みが50μmの場合における全光線透過率」は、任意の厚みのフィルムの全光線透過率を測定して、その測定値から厚みが50μmの場合の全光線透過率を換算することにより求めることができる。
なお、本発明の光学フィルムを本発明におけるポリイミドのみを用いて溶液流延法により作製する場合、乾燥が十分であれば、用いたポリイミドのTgと光学フィルムのTgとの差はほとんどなく、測定誤差範囲内である。
本発明の光学フィルムは少なくとも片面に、透明導電層を形成することができる。透明導電層としては、公知の金属膜、金属酸化物膜等を適用できるが、中でも透明性、導電性および機械特性の観点から、金属酸化物膜を適用することが好ましい。前記金属酸化物膜としては、例えば、不純物としてスズ、テルル、カドミウム、モリブテン、タングステン、フッ素、亜鉛、ゲルマニウム等を添加した酸化インジウム、酸化カドミウムおよび酸化スズ;不純物としてアルミニウムを添加した酸化亜鉛、酸化チタン等の金属酸化物膜が挙げられる。中でも酸化スズまたは酸化亜鉛を2〜15質量%含有した酸化インジウムの薄膜は、透明性および導電性が優れているため好ましく用いられる。
また透明導電層を設けている間に本発明の光学フィルムを50〜300℃に昇温してもよい。
本発明の光学フィルムにおいては少なくとも片面に、ガス透過性を抑制するために、ガスバリア層を形成することも好ましい。好ましいガスバリア層としては、例えば、珪素、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、ジルコニウム、チタン、イットリウム、およびタンタルからなる群から選ばれる1種または2種以上の金属を主成分とする金属酸化物、珪素、アルミニウム、ホウ素の金属窒化物またはこれらの混合物を挙げることができる。中でも、ガスバリア性、透明性、表面平滑性、屈曲性、膜応力、コスト等の点から珪素原子数に対する酸素原子数の割合が1.5〜2.0の珪素酸化物を主成分とする金属酸化物が良好である。これら無機のガスバリア層は例えばスパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法等の気相中より材料を堆積させて膜を形成する気相堆積法により作製することができる。中でも、特に優れたガスバリア性が得られるという観点から、スパッタリング法が好ましい。またガスバリア層を形成している間に本発明の光学フィルムを50〜200℃に昇温してもよい。
本発明の光学フィルムは、バリア性を向上させる目的で、欠陥補償層を隣接させることが特に望ましい。欠陥補償層としては、(1)米国特許第6,171,663号明細書、特開2003−94572号公報記載のようにゾルゲル法を用いて作製した無機酸化物層を利用する方法、(2)米国特許第6,413,645号明細書、同64,163,645号明細書に記載のように有機物層を利用する方法や、また、これらの補償層は、記載のように真空下で蒸着後、紫外線または電子線で硬化させる方法、あるいは、塗布した後、加熱、電子線、紫外線等で硬化させる事で作製することができる。前記欠陥補償層を塗布方式で作製する場合には、従来の種々の塗布方法、例えば、スプレーコート法、スピンコート法、バーコート法等の公知の方法を用いることができる。
本発明の光学フィルムは、薄膜トランジスタ(TFT)表示素子用基板として用いることができる。TFTアレイの作製方法は、例えば、特表平10−512104号公報に記載された方法等を用いることができる。さらに、これらの基板はカラー表示のためのカラーフィルターを有していてもよい。前記カラーフィルターは、いかなる方法を用いて作製してもよいが、フォトリソグラフィー手法を用いて作製することが好ましい。
前記反射型液晶表示装置は、下から順に、下基板、反射電極、下配向膜、液晶層、上配向膜、透明電極、上基板、λ/4板および偏光膜からなる。このうち本発明の光学フィルムは、光学特性の調節によりλ/4板および偏光膜用保護フィルムとして用いてもよいが、その耐熱性の観点から基板(上下各基板)としての利用が好ましく、さらには、透明性の観点から透明電極および配向膜付上基板として使用することが好ましい。また、上記反射型液晶表示装置には、必要に応じてガスバリア層、TFTなどを設けることもできる。カラー表示の場合、さらにカラーフィルター層を反射電極と下配向膜との間、または上配向膜と透明電極との間に設けることが好ましい。
前記有機EL表示素子の具体的な層構成としては、陽極/発光層/透明陰極、陽極/発光層/電子輸送層/透明陰極、陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/透明陰極、陽極/正孔輸送層/発光層/透明陰極、陽極/発光層/電子輸送層/電子注入層/透明陰極、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/透明陰極等が挙げられる。
1.フィルムの合成
(1)フィルムP−1の合成
温度計、攪拌器、窒素導入管を備えた反応容器に2,2'−ビス(トリフルオロメチル)−4,4'−ジアミノビフェニル 32gを入れ、N−メチル−2−ピロリドン 230gに溶解した後、15℃でビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸 25gを徐々に添加した。30℃で1時間、次いで70℃で1時間、さらに100℃で1時間反応させたところ、透明な溶液が得られた。次に添加剤として亜リン酸トリフェニルを6.2g、ピリジン1.6gを徐々に滴下したのち、100℃で0.5時間攪拌、130℃で0.5時間、150℃で0.5時間、170℃で5時間攪拌した。その後溶液を放冷し、放冷後、メタノール2Lと水2Lの混合溶液に再沈し、ポリマーを得た。これをろ過し、沈殿物を乾燥させたのち、再びN,N−ジメチルアセトアミドに溶解させ、フィルムアプリケーターを用い、ガラス板上に流延し、窒素雰囲気下80℃で2時間、さらに150℃で1時間乾燥後、200℃で1時間、250℃で1時間、300℃で1時間それぞれ加熱して乾燥させ、フィルムP−1を得た。
東ソー(株)製のHLC−8120GPCを用いて、テトラヒドロフランもしくはDMFを溶媒とするポリスチレン換算GPC測定によりポリスチレンの分子量標準品と比較して重量平均分子量を求めた。
フィルムP−1と同様の方法により、下記表2に記載される化合物を用いてフィルムP−2を作製した。
得られたフィルムP−2のIRスペクトルを図2に示す。波長1720cm-1および1780cm-1付近にピークがみられたことから、フィルムP−2はポリイミドからなるフィルムであることが確認できた。
特開平9−95533号公報の実施例1に従い、比較例1の化合物を合成した。得られた化合物で形成されたフィルムをフィルムP−21とした。
特開2003−168800号公報の実施例に従い、比較例2の化合物を合成した。得られた化合物で形成されたフィルムをフィルムP−22とした。
(1)ガラス転移温度(Tg)の測定
示差走査熱量計(DSC6200、セイコー(株)製)を用いて、窒素中、昇温温度10℃/分の条件で各光学フィルム試料のTgを測定した。結果を表1に示す。
フィルムサンプル(19mm×5mm)を作成し、TMA(理学電機(株)製、TMA8310)を用いて測定した。測定速度は、3℃/minとした。測定は3サンプルを行い、その平均値を用いた。線熱膨張係数の計算温度範囲は100℃〜(Tg−20)℃とした。
得られた光学フィルム試料の透明性を肉眼で観察し、色のないものを良、色のあるものを不良とした。結果を表2に示す。
1.1軸延伸
本発明のポリマーを延伸することによって著しい低熱膨張性を示すようになることを確認するため、延伸処理を行った。
フィルムサンプル(2.0cm×7.0cm片)を作製し、引張速度200mm/分の条件下、テンシロン(ORIENTEC(株)製、テンシロン RTC−1210A)を用いて、1軸延伸処理を行った。測定は3サンプル行い、その平均値を求めることにより評価した(チャック間距離5cm、延伸倍率1.3倍)。
ポリマーP−1をN,N−ジメチルアセトアミドに20質量%で溶解させドープを作成した。ガラス板上にドクターブレードにて流延し、80℃にて乾燥させた。完全に乾燥しきる前にガラス板より剥離し、120mm×120mmの大きさに切り出して、同時二軸延伸機により延伸した。延伸条件は樹脂温度120℃、延伸速度200mm/分(縦、横共に)、チャック間距離100mm、延伸倍率1.7倍(面積比)とした。作製した延伸フィルムを枠張りし、200℃で2時間真空乾燥させたのち、枠をはずして、300℃で2時間加熱した。未延伸フィルムと1軸延伸後のフィルムと2軸延伸後のフィルムの線熱膨張係数を表4に示す。ポリマーP−2も同様の操作を行った。
1.ガスバリア層の形成
上記で作製した光学フィルム試料P−1、P−2、P−21およびP−22の両面にDCマグネトロンスパッタリング法により、Siをターゲットとし、500Paの真空下で、Ar雰囲気下、酸素を導入し、圧力を0.1Paとして、出力5kWでスパッタリングしガスバリア層を成膜した。得られたガスバリア層の膜厚は60nmであった。ガスバリア層を形成した光学フィルム試料の40℃相対湿度90%で測定した水蒸気透過度は0.1g/m2・day以下であり、40℃相対湿度90%で測定した酸素透過度は0.1ml/m2・day以下であった。
ガスバリア層を形成した光学フィルム試料を300℃に加熱しながら、ITO(In2O3 95質量%、SnO2 5質量%)をターゲットとし、DCマグネトロンスパッタリング法により、0.665Paの真空下で、Ar雰囲気下および出力5kWで140nmの厚みのITO膜からなる透明導電層を片面に設けた。透明導電層を設置した光学フィルム試料の表面電気抵抗は、5〜10Ω/□であった。
上記で得られた透明導電層を設置した光学フィルム試料を、TFT設置を想定して50℃から350℃まで5℃/minで昇温した後、350℃で30分保持し、350℃から50℃まで5℃/minで降温するサイクルを3回行った後、全光線透過率と表面抵抗率との測定を行った。結果を下記表5に示す。
<全光線透過率>
JIS K7105に準拠し、全光線透過率をヘイズメーター(日本電色(株)製、Z−Σ80)を用いて測定した。
<導電層の比抵抗>
JIS K7194に準拠し、4端子法で表面抵抗率を測定した。測定機は三菱油化(株)製、 Lotest AMCP−T400を使用した。10mΩ・cm未満を可、10mΩ・cm以上を不良とした。
実施例3の結果を考慮し、表面抵抗率の低いフィルムP−1およびP−2を使用した透明導電層付光学フィルムを用いて、有機EL素子の作製を行った。
トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体(オルトメタル化錯体):1質量部
ジクロロエタン: 3200質量部
1−ブタノール: 3500質量部
下記構造を有する電子輸送性化合物: 20質量部
Claims (10)
- ガラス転移温度が350℃以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー。
- 有機極性溶媒中において、亜リン酸トリフェニル存在下、テトラカルボン酸またはその誘導体とジアミノビフェニル誘導体とを縮合させる工程を有することを特徴とする請求項1または2に記載のポリマーの製造方法。
- 前記ポリマーのガラス転移温度が350℃以上であることを特徴とする、請求項4に記載の光学フィルム。
- 厚みが50μmの場合における波長420nmの光線透過率が80%以上である請求項4または5に記載の光学フィルム。
- 延伸されたことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の光学フィルム。
- 請求項4〜7のいずれか一項に記載の光学フィルムの上にガスバリア層を有することを特徴とするガスバリア層つき光学フィルム。
- 請求項4〜8のいずれか一項に記載の光学フィルムの上に透明導電層を有することを特徴とする透明導電層つき光学フィルム。
- 請求項4〜9のいずれか一項に記載の光学フィルムを用いたことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064240A JP5086526B2 (ja) | 2004-09-24 | 2005-03-08 | ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
US11/663,761 US20080248273A1 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-22 | Polymer, Method For Producing the Polymer, Optical Film, and Image Display Device |
KR1020077008714A KR20070056148A (ko) | 2004-09-24 | 2005-09-22 | 중합체, 중합체 제조 방법, 광학 필름, 및 영상 디스플레이장치 |
PCT/JP2005/018052 WO2006033467A1 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-22 | Polymer, method for producing the polymer, optical film, and image display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277291 | 2004-09-24 | ||
JP2004277291 | 2004-09-24 | ||
JP2005064240A JP5086526B2 (ja) | 2004-09-24 | 2005-03-08 | ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006117903A true JP2006117903A (ja) | 2006-05-11 |
JP5086526B2 JP5086526B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=35445993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064240A Expired - Fee Related JP5086526B2 (ja) | 2004-09-24 | 2005-03-08 | ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080248273A1 (ja) |
JP (1) | JP5086526B2 (ja) |
KR (1) | KR20070056148A (ja) |
WO (1) | WO2006033467A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224011B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2013-07-03 | 東洋紡株式会社 | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
WO2013114685A1 (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-08 | 東洋紡株式会社 | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
JP2014177554A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | New Japan Chem Co Ltd | 複合樹脂組成物 |
WO2017169306A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JPWO2016190406A1 (ja) * | 2015-05-28 | 2018-03-15 | 富士フイルム株式会社 | 水平配向型液晶表示装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5900719B1 (ja) * | 2014-07-18 | 2016-04-06 | 凸版印刷株式会社 | 波長変換シート用保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット |
KR101691340B1 (ko) * | 2014-10-16 | 2016-12-29 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 양자 도트 보호 필름, 그것을 사용한 양자 도트 필름 및 백라이트 유닛 |
KR102093677B1 (ko) | 2015-11-05 | 2020-03-26 | 후지필름 가부시키가이샤 | 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
US11524313B2 (en) | 2020-06-04 | 2022-12-13 | David Botton | System for dispensing substance |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01239525A (ja) * | 1988-03-20 | 1989-09-25 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液晶配向膜用材料 |
JPH07152037A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Chisso Corp | 液晶配向膜及び液晶表示素子 |
JPH07304870A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | ビシクロ[2.2.2オクタンテトラカルボン酸二無水物の製造方法および該テトラカルボン酸二無水物を用いるポリイミドの製造方法 |
JPH07304868A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | ポリイミド |
JPH0843830A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶配向膜用材料 |
JPH10168189A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 液晶配向剤 |
JPH11209470A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-03 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド系樹脂の製造方法 |
JP2000001614A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-01-07 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP2001139881A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 電着塗料、摺動部材および軸受け装置 |
JP2002256074A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-09-11 | Ind Technol Res Inst | 脂環式ポリイミド、その製造方法および用途 |
JP2003155342A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-27 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 脂環構造を有するポリイミド共重合体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69212281T2 (de) * | 1991-11-22 | 1997-01-09 | Sumitomo Electric Industries | Isolierter Draht |
US6890626B1 (en) * | 1999-11-10 | 2005-05-10 | Pi R&D Co., Ltd. | Imide-benzoxazole polycondensate and process for producing the same |
DE10008121B4 (de) * | 2000-02-22 | 2006-03-09 | Saehan Micronics Inc. | Verfahren zur Herstellung von Polyamidsäure und Polyimid und Haft- oder Klebemittel, das aus der oder dem so hergestellten Polyamidsäure oder Polyimid besteht |
US6962756B2 (en) * | 2001-11-02 | 2005-11-08 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Transparent electrically-conductive film and its use |
US20040113127A1 (en) * | 2002-12-17 | 2004-06-17 | Min Gary Yonggang | Resistor compositions having a substantially neutral temperature coefficient of resistance and methods and compositions relating thereto |
US7972725B2 (en) * | 2004-11-08 | 2011-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide electrode binders |
US7504150B2 (en) * | 2005-06-15 | 2009-03-17 | E.I. Du Pont De Nemours & Company | Polymer-based capacitor composites capable of being light-activated and receiving direct metalization, and methods and compositions related thereto |
US7550194B2 (en) * | 2005-08-03 | 2009-06-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low color polyimide compositions useful in optical type applications and methods and compositions relating thereto |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064240A patent/JP5086526B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-22 US US11/663,761 patent/US20080248273A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-22 KR KR1020077008714A patent/KR20070056148A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-09-22 WO PCT/JP2005/018052 patent/WO2006033467A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01239525A (ja) * | 1988-03-20 | 1989-09-25 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液晶配向膜用材料 |
JPH07152037A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Chisso Corp | 液晶配向膜及び液晶表示素子 |
JPH07304870A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | ビシクロ[2.2.2オクタンテトラカルボン酸二無水物の製造方法および該テトラカルボン酸二無水物を用いるポリイミドの製造方法 |
JPH07304868A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | ポリイミド |
JPH0843830A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶配向膜用材料 |
JPH10168189A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 液晶配向剤 |
JPH11209470A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-03 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド系樹脂の製造方法 |
JP2000001614A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-01-07 | Jsr Corp | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP2001139881A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 電着塗料、摺動部材および軸受け装置 |
JP2002256074A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-09-11 | Ind Technol Res Inst | 脂環式ポリイミド、その製造方法および用途 |
JP2003155342A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-27 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 脂環構造を有するポリイミド共重合体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224011B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2013-07-03 | 東洋紡株式会社 | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
WO2013114685A1 (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-08 | 東洋紡株式会社 | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
JP2014177554A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | New Japan Chem Co Ltd | 複合樹脂組成物 |
JPWO2016190406A1 (ja) * | 2015-05-28 | 2018-03-15 | 富士フイルム株式会社 | 水平配向型液晶表示装置 |
US10481435B2 (en) | 2015-05-28 | 2019-11-19 | Fujifilm Corporation | Horizontal alignment-type liquid crystal display device |
WO2017169306A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006033467A1 (en) | 2006-03-30 |
KR20070056148A (ko) | 2007-05-31 |
JP5086526B2 (ja) | 2012-11-28 |
US20080248273A1 (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007063417A (ja) | フィルムおよびフィルムの製造方法、ガスバリア層付フィルム、透明導電層付フィルム、並びに、画像表示装置 | |
JP2005306983A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP5086526B2 (ja) | ポリマー、該ポリマーの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2005262529A (ja) | ガスバリアフィルムおよび該フィルムを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
US20080124534A1 (en) | Polyamide, Film, and Image Display Device | |
JP2006089585A (ja) | ポリマー、樹脂組成物、光学部品、光学フィルム、ガスバリア層付光学フィルム、透明導電層付光学フィルム、tft付光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2007002023A (ja) | フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4490217B2 (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2006232960A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2011202129A (ja) | ポリエステル樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2006077185A (ja) | ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム | |
JP2006249116A (ja) | ポリイミドおよびそれを用いた光学フィルム | |
JP2006291163A (ja) | フィルム、フィルムの製造方法および画像表示装置 | |
JP2007161930A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2007254663A (ja) | 樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2006063133A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2006111866A (ja) | ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム | |
JP2005272612A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
WO2010098111A1 (ja) | ポリエステル樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2006219612A (ja) | 光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4216750B2 (ja) | ポリエステルまたはポリウレタンからなるポリマーおよび光学フィルム | |
JP2005255990A (ja) | フィルム及び該フィルムを用いた画像表示装置 | |
CN101068853A (zh) | 聚合物及其制备方法、光学薄膜和图象显示器 | |
JP2006265385A (ja) | ポリベンズアゾール、それを用いたフィルムおよび画像表示装置 | |
JP2011074291A (ja) | 樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |