JP2006079318A - Image reader and signal processing method - Google Patents
Image reader and signal processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006079318A JP2006079318A JP2004262080A JP2004262080A JP2006079318A JP 2006079318 A JP2006079318 A JP 2006079318A JP 2004262080 A JP2004262080 A JP 2004262080A JP 2004262080 A JP2004262080 A JP 2004262080A JP 2006079318 A JP2006079318 A JP 2006079318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- correction
- data
- unit
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 446
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 149
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
この発明は、密着型イメージセンサーを用いた画像読取装置及び画像読取装置における信号処理方法に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus using a contact image sensor and a signal processing method in the image reading apparatus.
従来のこの種の画像読取装置は、例えば複数のセンサーチップを互いに接続して撮像素子が一列に並ぶようにしている。センサーチップ相互の接続においては、撮像素子の間隔がたの箇所よりも大きくなるので、その箇所に撮像素子(画素)が欠落しているものとして補間を行われる。補間方法としては、欠落画素の隣接画素の平均値を補間データとする方法、最小自乗法を使って欠落画素に隣接する画素の回帰直線を求め、その回帰直線から補間データを計算する方法、欠落画素に隣接する4画素から4次式の曲線を求め、その4次式から補間データを計算する方法などを使って欠落画素を補間する方法などが用いられている(例えば特許文献1参照)。 In a conventional image reading apparatus of this type, for example, a plurality of sensor chips are connected to each other so that image pickup devices are arranged in a line. In the connection between the sensor chips, the interval between the image pickup elements is larger than the place where the image pickup element is located. Therefore, interpolation is performed assuming that the image pickup element (pixel) is missing at that place. Interpolation methods include the method of using the average value of neighboring pixels of missing pixels as interpolation data, the method of calculating the regression line of pixels adjacent to the missing pixel using the least square method, and calculating the interpolation data from the regression line, missing A method of interpolating missing pixels using a method of calculating a quartic curve from four pixels adjacent to a pixel and calculating interpolation data from the quartic equation is used (see, for example, Patent Document 1).
上記のような補間に先立って、黒レベルばらつき補正(以下黒補正)、撮像素子の感度補正を行なっている。このような補間を行うには、補正のためのデータを作成し、メモリに記憶しておき、画像の読取りに際し、補正データを利用しているが、補正データの記憶のために大容量のメモリが必要であるという問題があった。 Prior to the interpolation as described above, black level variation correction (hereinafter black correction) and image sensor sensitivity correction are performed. In order to perform such interpolation, data for correction is created and stored in a memory, and correction data is used when reading an image. A large-capacity memory is used for storing correction data. There was a problem that was necessary.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、補正に必要なメモリの容量を小さくすることができる画像読取装置、および信号処理方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image reading apparatus and a signal processing method capable of reducing the memory capacity required for correction.
この発明は、
複数の撮像素子を有する複数のセンサーチップを互いに接続して一列に配置した撮像部と、
撮像部から出力される画像信号をデジタル画素データに変換するA/D変換部と、
前記センサーチップの撮像素子の特性のばらつきを補正する特性補正部と、
前記複数のセンサーチップ相互の接続部において発生する画素データの欠落を、その近傍の画素を用いて補間する補間部とを備え、
前記特性補正部は、前記補間部で補間のための用いられる画素の一部又は全部を含む特定の領域内の画素について前記補正を行うことを特徴とする画像読取装置を提供する。
This invention
An imaging unit in which a plurality of sensor chips having a plurality of imaging elements are connected to each other and arranged in a row,
An A / D converter that converts an image signal output from the imaging unit into digital pixel data;
A characteristic correction unit for correcting variations in characteristics of the image sensor of the sensor chip;
An interpolation unit that interpolates the lack of pixel data that occurs at the connection parts of the plurality of sensor chips using pixels in the vicinity thereof,
The characteristic correction unit provides an image reading device that performs the correction on pixels in a specific region including part or all of pixels used for interpolation by the interpolation unit.
本発明による画像読取装置においては、密着イメージセンサーで読取った画像データに対して、少ないメモリ容量で、品質の高い読取り画像を得ることができる。 In the image reading apparatus according to the present invention, a high-quality read image can be obtained with a small memory capacity with respect to the image data read by the contact image sensor.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の画像読取装置の構成を示す図である。
図示のように、本実施の形態の画像読取装置は、撮像部1、A/D変換部2、特性補正部3、補間部4、及び読取り制御部5を備える。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image reading apparatus according to
As illustrated, the image reading apparatus according to the present embodiment includes an
撮像部1は、後述のように、一次元的に配列された複数の撮像素子を有するものであり、読取り制御部5に制御されて、画像を一次元的に読取って画像信号を出力する。
A/D変換部2は、撮像部1から出力される画像信号を一連のデジタル画素データに変換する。画素データはそれぞれ撮像素子に対応する画素の値を表す。
As will be described later, the
The A /
特性補正部3は、切替え部11a、11bと、補正演算部12と、補正データ生成部13と、領域指定部14とを有する。
The
補正演算部12は、黒補正部21と感度補正部22とを有する。黒補正部21は、撮像素子36の黒レベルのばらつきを補正して、黒補正処理された画素データBKを出力する。感度補正部22は、撮像素子36の、感度のばらつきを補正して、感度補正処理された画素データWHを出力する。
The
補正データ生成部13は、黒レベルのばらつきを補正するための黒補正データBCを算出する黒補正データ生成部23と、感度のばらつきを補正するための感度補正データWCを算出する感度補正データ生成部24とを有し、さらに黒補正データ生成部23及び感度補正データ生成部24で生成された黒補正データBC及び感度補正データWCを記憶するデータメモリ25と、これらの間でデータを伝達するデータバス26と、これらの間でのデータの伝達を含む動作を制御する補正制御部27とを有する。
The correction
図1に示される画像読取装置は、画像読取りモードと、黒補正データ生成モードと、感度補正データ生成モードのいずれかで動作可能なものであり、切替え部11aは、画像読取りモード及び感度補正データ生成モードにおいては、A/D変換部2から出力される画素データRDを補正演算部12の黒補正部21に供給し、黒補正データ生成モードにおいては、A/D変換部2から出力される画素データRDを補正データ生成部13に供給する。切替え部11bは、画像読取りモードにおいては、黒補正部21から出力される画素データBKを感度補正部22に供給し、感度補正データ生成モードにおいては、黒補正部21から出力される画素データBKを補正データ生成部13に供給する。
なお、以下の説明で黒補正データ生成モードと感度補正データ生成モードを合わせて補正データ生成モードと言うことがある。
The image reading apparatus shown in FIG. 1 can operate in any one of an image reading mode, a black correction data generation mode, and a sensitivity correction data generation mode, and the switching unit 11a includes the image reading mode and the sensitivity correction data. In the generation mode, the pixel data RD output from the A /
In the following description, the black correction data generation mode and the sensitivity correction data generation mode may be collectively referred to as a correction data generation mode.
補正データ生成部13の黒補正データ生成部23は、黒補正データ生成モードにおいては、A/D変換部2からの出力BKに基いて、撮像素子の黒レベルのばらつきを補正するための黒補正データBCを生成し、データメモリ25に記憶させる。補正データ生成部13の感度補正データ生成部24は、感度補正データ生成モードにおいては、補正演算部12の黒補正部21からの出力BKに基いて、撮像素子の感度のばらつきを補正するための感度補正データWCを生成し、データメモリ25に記憶させる。補正データ生成部13は、画像読取りモードにおいては、記憶されている補正データを補正演算部12に供給する。また、感度補正データ生成モードにおいても、記憶されている黒補正データを補正演算部12の黒補正部21に供給する。
In the black correction data generation mode, the black correction
画像読取りモード及び感度補正データ生成モードにおいて、補正演算部12の黒補正部21は、補正データ生成部13の黒補正データ生成部23から供給される黒補正データを用いて、A/D変換部2から出力される画素データRDに対して補正をし、補正された画素データBKを出力する。
画像読取りモードにおいて、補正演算部12の感度補正部21は、補正データ生成部13の感度補正データ生成部24から供給される感度補正データを用いて、黒補正部21から出力される画素データBKに対して補正をし、補正された画素データWHを出力する。
In the image reading mode and the sensitivity correction data generation mode, the
In the image reading mode, the
補正制御部27は、上記の動作の制御のため、読取り制御部5から読取りタイミング信号を受け、これに基き、現にA/D変換部2や黒補正部21から出力されているデータが撮像部1のどの撮像素子からのものであるかを認識し、この認識結果に基き補正データ生成部13における補正データの生成、及び特性補正部12の黒補正部21や感度補正部22への補正データの供給のタイミングを制御する。
The
データメモリ25は、上記の補正データの記憶のみならず、黒補正データBCや感度補正データWCの生成に必要なデータや生成のための演算の途中結果の記憶にも用いられる。
The
後に詳細に説明するように、本実施の形態の特性補正部3は、黒補正をすべての画素について行う一方、感度補正については、すべての画素に対して行うのではなく、特定の領域内の画素、例えば、欠落画素の近傍の領域内の画素であって、補間部4で欠落画素の補間に用いられる画素については、感度補正データを行う一方、補間部4で補間のために用いられる画素以外の画素については補正を行わない。
As will be described in detail later, the
そのため、感度補正データ生成部24は、特定の領域内の画素についてのみ補正データの生成を行い、データメモリ25は、生成された感度補正データを記憶し、感度補正部22は、記憶されている感度補正データに基づき、特定の領域内の画素についてのみ補正を行う。
Therefore, the sensitivity correction
領域指定部14は、補正データ生成部13に対し上記特定の領域を指定する。即ち、読取り制御部5から出力される読取りに同期した信号に基き、撮像部1から出力されている画素データが領域内の画素のものかどうかを示す信号(領域内外検出信号)RUを発生する。この信号RUは、例えば、領域内であるときは、第1の値、例えば「1」となり、領域外であることを示すときは、第2の値、例えば「0」となる。
特定領域が欠落画素の近傍の画素で構成される場合、領域は、欠落画素からの、画素数で表された最大距離で定義される。例えば、欠落画素に隣接する画素から数えてi番目までの画素によって特定領域が構成される場合、数「i」によって特定領域が定義される。この数「i」を例えば、領域指定部14内に記憶しておく。
The
When the specific area is composed of pixels in the vicinity of the missing pixel, the area is defined by the maximum distance represented by the number of pixels from the missing pixel. For example, when the specific area is configured by the i th pixel counted from the pixel adjacent to the missing pixel, the specific area is defined by the number “i”. This number “i” is stored in, for example, the
補正データ生成部13は、領域指定部14からの領域内外検出信号RUに基いて、各画素について、補正データの生成を行うかどうかの決定及び補正演算部12への補正データの供給を行う。より具体的には、感度補正データ生成部24は、領域内外検出信号RUが「1」のときに黒補正部21から出力され、切替え部11bを介して供給される画素信号BKに対して、感度補正データの生成を行い、領域内外検出信号RUが「0」のときに黒補正部21から出力され、切替え部11bを介して供給される画素信号BKに対しては、感度補正データの生成を行わない。画像読取りモードにおいては、領域内外検出信号RUが「1」のときに黒補正部21から出力され、切替え部11bを介して供給される画素信号BKに対して、感度補正データの補正演算部12への供給を行い、領域内外検出信号RUが「0」のときに黒補正部21から出力され、切替え部11bを介して供給される画素信号BKに対しては、感度補正データの補正演算部12への供給を行わない。
The correction
補間部4は、補正演算部12から出力された画素データWHを用いて、欠落画素の補間を行い、補間データを含む画素データIPを出力する。
The
図2は、撮像部1を示す図である。図示の撮像部1は、密着イメージセンサー31で構成される。密着イメージセンサー31は、基板32上に互いに接続されて一列に配置された複数の、例えばa個のセンサーチップ33(1)〜33(a)と、レンズ34と、光源35とを備えている。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
図3は、密着イメージセンサー31のセンサーチップ33(1)、及びセンサーチップ33(2)、並びにセンサーチップ33(3)の一部をより詳細に示す図である。
センサーチップ33(1)、33(2)、33(3)の各々は、図示のように、複数の、例えばb個の撮像素子36(1)〜36(b)を有する。撮像素子36(1)〜36(b)の各々は、1画素に対応する。
なお、複数のセンサーチップのすべてに共通する説明をするときは、符号「33」を用いることがあり、同様に、複数の撮像素子のすべてに共通する説明をするときは、符号「36」を用いることがある。
FIG. 3 is a diagram showing the sensor chip 33 (1), the sensor chip 33 (2), and a part of the sensor chip 33 (3) of the
Each of the sensor chips 33 (1), 33 (2), and 33 (3) includes a plurality of, for example, b imaging elements 36 (1) to 36 (b) as illustrated. Each of the image sensors 36 (1) to 36 (b) corresponds to one pixel.
It should be noted that the reference “33” may be used when explaining common to all of the plurality of sensor chips, and similarly, the reference “36” is used when explaining common to all of the plurality of image sensors. May be used.
センサーチップ33の上の撮像素子36(1)〜36(b)は、間隔dw1で直線上に一列に、互いに整列するように、配置される。また、互いに接続乃至連結される2つのセンサーチップ33の隣接端部に位置する撮像素子は互いに距離dw2だけ隔てられている。
例えば、イメージセンサー31の一端(図3で左端)のセンサーチップ33(1)の右端の撮像素子36(b)と、イメージセンサー31の上記一端から2番目のセンサーチップ33(2)の左端の撮像素子36(1)の距離がdw2である。
ここで、dw2が、dw1のおおよそ2倍になるようにセンサーチップを配置し、センサーチップ相互間に一つの欠落画素があるものとして補間処理をすることで、高品質な補間結果を得ることができるので、以下そのような場合について説明するが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、dw2をdw1の2倍以外となるようにして、距離に応じた補間処理を行うこととしても良い。
The image sensors 36 (1) to 36 (b) on the
For example, the image sensor 36 (b) at the right end of the sensor chip 33 (1) at one end (the left end in FIG. 3) of the
Here, the sensor chip is arranged so that dw2 is approximately twice as large as dw1, and interpolation processing is performed assuming that there is one missing pixel between the sensor chips, so that a high-quality interpolation result can be obtained. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the interpolation processing according to the distance may be performed by setting dw2 to be other than twice dw1. good.
以下、上記の図2及び図3、並びに図4及び図5を参照して、補間部4における補間処理の概要を説明する。
図4は、センサーチップ33とセンサーチップ33上に配置された撮像素子36の主走査方向(列の方向)の位置と、各位置に対応する画素データ(感度補正部22から出力される画素データ)WH、および画素データ(補間部4から出力される画素データ)IPの関係を模式的に表現した図である。図4では、8個の撮像素子36が個々のセンサーチップ33に配置されている場合、即ちb=8の場合について説明する。
The outline of the interpolation processing in the
FIG. 4 illustrates the
図において、WH(1)〜WH(8)は、センサーチップ33(1)の撮像素子36(1)〜36(8)に対応する画素データ、WH(10)〜WH(17)は、センサーチップ33(2)の撮像素子36(1)〜36(8)に対応する画素データである。センサーチップ33(1)の撮像素子36(8)とセンサーチップ33(2)の撮像素子36(1)は、上記のように、dw1よりも大きいdw2の間隔で配置されているので、画素データWH(9)に相当する撮像素子は無いものとして、即ち、画像信号WHにおいて、画素データWH(9)に対応する画素が欠落しているものとして扱う。例えば、dw2をdw1の2倍として、センサーチップ33(1)の撮像素子36(8)とセンサーチップ33(2)の撮像素子36(1)の中間に一つの画素が欠落しているものとして扱う。 In the figure, WH (1) to WH (8) are pixel data corresponding to the image sensors 36 (1) to 36 (8) of the sensor chip 33 (1), and WH (10) to WH (17) are sensors. This is pixel data corresponding to the image sensors 36 (1) to 36 (8) of the chip 33 (2). Since the image sensor 36 (8) of the sensor chip 33 (1) and the image sensor 36 (1) of the sensor chip 33 (2) are arranged at an interval of dw2 larger than dw1, as described above, the pixel data It is assumed that there is no image sensor corresponding to WH (9), that is, the pixel corresponding to the pixel data WH (9) is missing in the image signal WH. For example, it is assumed that dw2 is twice dw1, and one pixel is missing between the image sensor 36 (8) of the sensor chip 33 (1) and the image sensor 36 (1) of the sensor chip 33 (2). deal with.
補間部4では、この欠落している画素データWH(9)を補間演算により算出することで、補間後の画素データIP(9)を出力する。補間部4は、センサーチップ33相互間の欠落している全ての画素データについて、この補間処理を行うことで、欠落している画素の無い画素データIPを出力する。
The
図5は、「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の左から右に徐々に明るくなる原稿を補間部4が補間処理した場合の動作を説明した図である。
図5(a)は、前述した原稿、図5(b)は、図5(a)に示した読取位置における原稿の明るさを示した図、図5(c)は、原稿に対するセンサーチップ33の主走査方向の位置関係を示す図、図5(d)は、図5(c)に示したセンサーチップ33が出力した画像信号に対して、A/D変換部2および特性補正部3で前述したA/D変換及び特性補正が施された画素データWHの明るさを示す図で、前述したとおり画素データWH(9)と画素データWH(17)が欠落している状態を示している。図5(e)は、図5(d)に示された画素データを補間部4で補間処理した結果を示した図で、図5(d)の画素データWH(9)と画素データWH(17)として、データIP(9)とデータIP(17)が補間されている状態を示している。
なお、図5及び後述の図7及び図8、並びにこれらに関連する説明では、特性補正部3ですべての画素について補正を行うものとしている。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation when the
5A shows the above-described original, FIG. 5B shows the brightness of the original at the reading position shown in FIG. 5A, and FIG. 5C shows the
In FIG. 5, FIG. 7 and FIG. 8, which will be described later, and descriptions related thereto, the
図5(d)、(e)に示したとおり、補間部4は、撮像素子36の間隔が広く配置された位置(それぞれのセンサーチップ33の間)で欠落する画素データを補間する。
As illustrated in FIGS. 5D and 5E, the
補間部4は例えば図6に示すように構成されている。図示の補間部4は、左右平均補間演算回路41(0)と、第1〜第nの平均維持補間演算回路41(1)〜41(n)と、選択信号生成部42と、出力回路43とを有する。選択信号生成部42は、管理回路44、及び採点回路45を有する。
The
画素データWHは左右平均補間演算回路41(0)およびn個の平均維持補間演算回路、即ち第1の平均維持補間演算回路41(1)、第2の平均維持補間演算回路41(2)、…、第nの平均維持補間演算回路41(n)、並びに採点回路45に入力される。
The pixel data WH includes a left-right average interpolation calculation circuit 41 (0) and n average maintenance interpolation calculation circuits, that is, a first average maintenance interpolation calculation circuit 41 (1), a second average maintenance interpolation calculation circuit 41 (2), ... are input to the nth average preserving interpolation calculation circuit 41 (n) and the
左右平均補間演算回路41(0)は、補間対象画素の左右に位置する隣接画素の値の平均値を補間データとして生成する。なお、ここで言う「左右」は一連の画素を水平方向に並べたとき、補間対象画素の左右に位置することを意味するものであり、一連の画素を時系列データとするときは、「前後」に位置するものがこれに相当する。 The left / right average interpolation calculation circuit 41 (0) generates an average value of the values of adjacent pixels located on the left and right of the interpolation target pixel as interpolation data. Note that “left and right” here means that when a series of pixels are arranged in the horizontal direction, they are positioned to the left and right of the pixel to be interpolated. The thing located in "" corresponds to this.
第1〜第nの平均維持補間演算回路41(1)〜41(n)の各々は、補間対象画素の近傍に位置し、補間対象画素を含む複数の画素の値の平均値と補間対象画素を含まない複数の画素の値の平均値が互いに等しくなるように補間を行って補間対象画素の画素データを求める。例えば補間対象画素を含む所定数の画素から成る画素の組の画素データの平均値と、補間対象画素を含まない所定数の画素から成る画素の組の画素データの平均値とが互いに等しくなるように補間を行う。
例えば、補間対象画素を含む所定数の画素と補間対象画素を含まない所定数の画素とを、一部が互いに重複するように選択しても良く、重複しないように選択しても良い。
上記の所定数を指定するデータとして、第1の平均維持補間演算回路41(1)〜第nの平均維持補間演算回路41(n)に、それぞれパラメータk=k1〜knが与えられる。
Each of the first to n-th average maintenance interpolation calculation circuits 41 (1) to 41 (n) is located in the vicinity of the interpolation target pixel, and an average value of a plurality of pixels including the interpolation target pixel and the interpolation target pixel Interpolation is performed so that the average values of a plurality of pixels not including the pixel values are equal to each other, and pixel data of the interpolation target pixel is obtained. For example, an average value of pixel data of a set of pixels including a predetermined number of pixels including an interpolation target pixel is equal to an average value of pixel data of a set of pixels including a predetermined number of pixels not including the interpolation target pixel. Perform interpolation.
For example, a predetermined number of pixels including the interpolation target pixel and a predetermined number of pixels not including the interpolation target pixel may be selected so as to partially overlap each other, or may be selected so as not to overlap.
As data designating the predetermined number, parameters k = k1 to kn are given to the first average maintenance interpolation calculation circuit 41 (1) to the nth average maintenance interpolation calculation circuit 41 (n), respectively.
左右平均補間演算回路41(0)、及び平均維持補間演算回路41(1)乃至41(n)によって補間を実施し、それらの結果を採点回路45に入力し、テスト補間を行うことにより、最適な補間方法を選択し、補間を実施する。
Interpolation is performed by the left / right average interpolation calculation circuit 41 (0) and the average preserving interpolation calculation circuits 41 (1) to 41 (n), and the results are input to the
テスト補間においては、欠落画素の近傍に位置する、画素値(画素データWHの値)が既知の画素(非欠落画素)を補間対象画素としてそれぞれの補間回路で補間データを生成し、生成された補間データを既知の画素値と比較し、画素値との差が最も小さい補間データを生成した補間回路が最も良い結果を行い得るものであると判断し、この判断結果によって補間演算回路を選択する。このように、補間部4は、それぞれの補間回路で補間を行う場合の補間結果を評価し、最良の補間結果を生じた補間演算回路を用いて欠落画素の補間を行う。
In the test interpolation, interpolation data is generated by each interpolation circuit using a pixel (non-missing pixel) having a known pixel value (value of pixel data WH) located near the missing pixel as an interpolation target pixel. Interpolation data is compared with a known pixel value, and it is determined that an interpolation circuit that generates interpolation data having the smallest difference from the pixel value can achieve the best result, and an interpolation operation circuit is selected based on the determination result. . In this way, the
次に、画像読取装置の全体的動作について説明する。
密着イメージセンサー31が出力する画像信号ASは、A/D変換部2に入力される。密着イメージセンサー31は、読取り制御部5からのタイミング制御信号によって制御されることで、光源35の点灯および消灯、画像の読取タイミング、画像信号ASの出力タイミングが決定されるが、ここでは画像信号ASが所定のタイミングで出力されるものとしてタイミング自体は図示しない。
Next, the overall operation of the image reading apparatus will be described.
An image signal AS output from the
なお、密着イメージセンサー31に備えられたセンサーチップ33(1)〜33(a)は、読取画素数に応じて複数のセンサーチップが主走査方向に一列に接続されるように構成されており、画像信号ASは、センサーチップ33(1)の撮像素子36(1)からセンサーチップ33(a)の撮像素子36(b)までの読取画素の値が連続的あるいは間欠的に読み出されることで1ラインの画像信号を構成し、さらに密着イメージセンサー31が副走査方向に移動するか原稿が移動するなどして、所定のタイミングで該1ラインの画像信号を繰り返し読み出すことで2次元の画像信号を形成する。
The sensor chips 33 (1) to 33 (a) provided in the
この2次元の画像信号は、主走査方向に対応する水平方向と副走査方向に対応する垂直方向にマトリクス状に並んだ複数の画素の集合で構成される。 This two-dimensional image signal is composed of a set of a plurality of pixels arranged in a matrix in the horizontal direction corresponding to the main scanning direction and the vertical direction corresponding to the sub-scanning direction.
撮像部1から出力される画像信号ASは、A/D変換部2で各画素からの信号が出力されるタイミングでサンプリングされ、A/D変換され、各画素の値を表すディジタルデータ(画素データ)RDになる。
A/D変換部2が出力する画素データRDは、特性補正部3に入力され、補正データ生成モードにおいては、補正データの生成が行われ、画素データの読取りモードにおいては、特性補正が行われる。
The image signal AS output from the
The pixel data RD output from the A /
上記のように、図1に示される画像読取装置は、画像読取りモード、黒補正データ生成モード又は感度補正データ生成で動作し得るものである。 As described above, the image reading apparatus shown in FIG. 1 can operate in the image reading mode, the black correction data generation mode, or the sensitivity correction data generation.
黒補正データ生成に際しては、各撮像素子36に光が入力されない状態にして、そのときに撮像素子36から出力される信号を、A/D変換部2を介して特性補正部3に入力する。撮像素子36は外部からの光を受けないような遮蔽されているため、光源35を点灯しないことにより、上記した「各撮像素子36に光が入力されない状態」を作り出すことができる。
特性補正部3では、A/D変換部2からの画素データRDを、切替え部11aを介して黒補正データ生成部23に供給する。
When generating black correction data, light is not input to each
The
黒補正データ生成部23では、数ライン(mライン)の画素データ(即ち現ラインまでの所定数mのラインの画素データ)RDをデータメモリ25に格納し、各画素について、上記所定数のラインにわたる平均値RDa(p)を下記の式(1)で計算する。ここで、pは1画素の番号を表すもので、例えば1ラインの一端から、欠落画素を含め、順に番号がつけられている。
The black correction
そしてこのようにして定められた平均値RDaを、その画素についての黒補正データBC(p)として、即ち
BC(p)=RDa(p)
により黒補正データBC(p)を求め、データメモリ25に格納する。黒補正データBC(p)は、各画素番号pに関連付けて記憶される。
The average value RDa determined in this way is used as black correction data BC (p) for the pixel, that is, BC (p) = RDa (p)
Thus, the black correction data BC (p) is obtained and stored in the
感度補正データの生成に際しては、光が白色の面で反射して各撮像素子36に光が入力する状態にして、そのときに撮像素子36から出力される信号を、A/D変換部2を介して特性補正部3に入力する。「白色の面」としては、例えば原稿を通過させる白色のプラテンの面を利用することができる。
When generating the sensitivity correction data, the light is reflected by the white surface and light is input to each
特性補正部3では、A/D変換部2からの画素データRDを、切替え部11aを介して黒補正部21に供給し、黒補正部21では、補正データ生成部13から供給される黒補正データを用いて黒補正を行い、その結果得られる補正された画素データBKを出力する。
即ち、A/D変換部2から切替え部11aを介して黒補正部21に各画素の画素データRD(p)が入力されるとき、これに同期してその画素の黒補正データBC(p)がデータメモリ25から読み出されて黒補正部21に供給される。
黒補正部21では、画素データRD(p)と補正データBC(p)に基づき、下記の式(3)の計算を行って、補正された画素データBK(p)を求める。
BK(p)=RD(p)−BC(p) …(3)
このようにして求められた、補正された画素データBKは切替え部11bを介して感度補正データ生成部24に供給される。なお、このときの黒補正部21の動作は、後に図面を参照してより詳しく説明される、画像読取の際の動作と同じである。
The
That is, when pixel data RD (p) of each pixel is input from the A /
The
BK (p) = RD (p) −BC (p) (3)
The corrected pixel data BK obtained in this way is supplied to the sensitivity correction
感度補正データ生成部24では、数ラインの画素データBKをデータメモリ25に格納し、各画素について、数ライン、例えばmライン分の平均値BKa(p)を下記の式(2)で計算する。ここで、pは画素の番号を表すもので、例えば1ラインの一端から、欠落画素を含め、順に番号がつけられている。
The sensitivity correction
そしてこのようにして定められた平均値BKa(p)を、その画素についての感度補正データWC(p)として、即ち
WC(p)=BK(p)
により感度補正データWC(p)を求め、データメモリ25に格納する。感度補正データWC(p)は、各画素番号pに関連付けて記憶される。
The average value BKa (p) thus determined is used as sensitivity correction data WC (p) for the pixel, that is, WC (p) = BK (p).
Thus, the sensitivity correction data WC (p) is obtained and stored in the
上記のように補正データを定めた後、補正対象となる画像が読取られる際の動作は以下の通りである。
A/D変換部2からの画素データRDを、切替え部11aを介して黒補正部21に供給し、黒補正部21では、上記した感度補正データ生成の際と同様、補正データ生成部13から供給される黒補正データを用いて黒補正を行い、その結果得られる補正された画素データBKを出力する。
即ち、A/D変換部2から切替え部11aを介して黒補正部21に各画素の画素データRD(p)が入力されるとき、これに同期してその画素の黒補正データBC(p)がデータメモリ25から読み出されて黒補正部21に供給される。
黒補正部21では、画素データRD(p)と補正データBC(p)に基づき、下記の式(3)の計算を行って、補正された画素データBK(p)を求める。
BK(p)=RD(p)−BC(p) …(3)
After the correction data is determined as described above, the operation when the image to be corrected is read is as follows.
The pixel data RD from the A /
That is, when pixel data RD (p) of each pixel is input from the A /
The
BK (p) = RD (p) −BC (p) (3)
図7は、黒補正部21における補正動作の概念を説明するための図である。図7(a)は原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、黒画素が続く、黒の読取り画像、図7(b)は、図7(a)に示された「読取位置」における画像の明るさ、図7(c)は、読取り画像に対応するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図7(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさを示すデータRDの一例、図7(e)は、黒補正部21が出力する補正後の画素データBKである。
FIG. 7 is a diagram for explaining the concept of the correction operation in the
図7(d)に示したように、センサーチップ33上の撮像素子は、それぞれ黒を示すデータにバラつきがある。黒補正部21では、このバラつきを補正して、黒い画像を読取ったとき(あるいは光が撮像素子36に入力されないとき)のデータを図7(e)に示すように、均一化するように働く。すなわち黒補正データ生成部23は、各撮像素子36に光が入らないときにA/D変換部2から出力される画素データRDに基づいて黒補正データBCを生成することができ、これをデータメモリ25に保持しておく。この黒補正データ生成部23で生成された黒補正データBCが黒補正部21に供給され、黒補正部21では、黒補正データBCを用いて上記の式(3)の演算が行われ、各撮像素子36の黒レベルの補正が行われる。
As shown in FIG. 7D, the image sensors on the
次に、黒補正部21が出力する補正後の画素データBKは、感度補正部22に入力される。感度補正部22は、入力された画素データBKを感度補正データ生成部12が発生する感度補正データWCにしたがって、各撮像素子36の感度のばらつきを補正する。ここで、感度のばらつきとは、各撮像素子の出力信号のダイナミックレンジのばらつき、すなわち光源35から光が白色の面で反射して各撮像素子36に光が入力した場合の出力信号のレベルと、光が全く入力されない場合の出力信号のレベルとの差のばらつきを意味する。この場合、光源35が発する光の量のばらつきによる影響も、ここで言う感度のばらつきに含まれる。
Next, the corrected pixel data BK output from the
黒補正部21から切替え部11bを介して感度補正部22に、各画素の黒補正された画素データBK(p)が入力されるとき、これに同期してその画素の感度補正データWC(p)がデータメモリ25から読み出されて感度補正部22に供給される。
感度補正部22では、画素データBK(p)と感度補正データWC(p)に基づき、下記の式(4)の計算を行って、感度補正された画素データWH(p)を求める。
WH(p)=BK(p)*TG/WC(p) …(4)
ここで、TGは、白を示す階調値であり、例えば白を示す階調値が8ビットで表される場合、その最大値255である。
When pixel data BK (p) subjected to black correction for each pixel is input from the
The
WH (p) = BK (p) * TG / WC (p) (4)
Here, TG is a gradation value indicating white. For example, when the gradation value indicating white is represented by 8 bits, the TG is the maximum value 255.
なお、式(4)の計算に用いる感度補正データWCとしては、黒補正後の画素データBKや、白を示す階調値TGを表すのに必要なビット数(8ビット)よりも1ビット多いビット数(9ビット)で表されたものを用いる必要があるが、8ビットの補正データを記憶しておき、計算の際に9ビットの補正データを生成することとすれば良い。 Note that the sensitivity correction data WC used in the calculation of Expression (4) is 1 bit more than the pixel data BK after black correction and the number of bits (8 bits) necessary to represent the gradation value TG indicating white. Although it is necessary to use a bit number (9 bits), it is only necessary to store 8-bit correction data and generate 9-bit correction data at the time of calculation.
図8は、感度補正部22における補正動作の概念を説明するための図である。図8(a)は、原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、白画素が続く、白の読取り画像、図8(b)は、図8(a)に示された読取位置における画像の明るさ、図8(c)は、読取り画像に対するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図8(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさを示す、黒補正後のデータBK、図8(e)は、感度補正部22が出力する補正後の画素データWHである。
FIG. 8 is a diagram for explaining the concept of the correction operation in the
図8(d)に示したように、センサーチップ33上の各撮像素子36は、それぞれ白を示すデータにばらつきがある。感度補正部22では、このばらつきを補正して、白い画像を読取ったときのデータを、図8(e)に示すように均一化するように働く。すなわち感度補正データ生成部24は、基準となる白い画像を読取ったときにA/D変換部2から出力される画素データRDに黒補正処理を施した画素データBKに基いて感度補正データWCを生成することができ、これをデータメモリ25に保持しておく。この感度補正データ生成部24で生成された感度補正データWCが感度補正部22に供給され、感度補正部22では、感度補正データWCを用いて上記の式(2)の演算が行われ、各撮像素子36の感度の補正が行われる。
As shown in FIG. 8D, the
以上の説明では、各センサーチップ上の画素の数が8であるとしているが、実際のセンサーチップでは8より多いことが多い。以下の説明では、8よりも多い場合、例えば16である場合を想定する。 In the above description, it is assumed that the number of pixels on each sensor chip is 8, but the actual sensor chip often has more than 8. In the following description, a case where there are more than 8, for example, 16 is assumed.
以上、図8を参照して感度補正をすべての画素について行う場合について説明したが、本実施の形態では、特定の領域内の画素についてのみ感度補正を行う。この特定の領域は、欠落画素の近傍の画素であって、補間部4における補間演算で用いられる画素の一部又は全部から成る領域である。
補間部4は、例えば補間演算に用いられる画素の数を示す信号IPNを特性補正部3の領域指定部14に供給する。ここで言う「補間演算に用いられる画素」は、補間部4が図6に示すように、複数の補間演算回路41(0)乃至41(n)を有する場合、「そのいずれかで補間に用いられる画素」を意味し、従って、複数の平均維持補間演算回路のうち、最も多くの画素を用いて補間演算を行うもので補間演算に用いられる画素がこれに該当する。
As described above, the case where sensitivity correction is performed for all pixels has been described with reference to FIG. 8, but in this embodiment, sensitivity correction is performed only for pixels in a specific region. This specific area is a pixel in the vicinity of the missing pixel, and is an area composed of a part or all of the pixels used in the interpolation calculation in the
The
領域指定部14は、領域決定部14aと、領域記憶部14bと、領域内外検出部14cとを有する。領域決定部14aは、補間部4からの信号IPNに基いて、特定領域を決定する。特定領域は例えば上記のように、画素の数によって定義される。特定領域は、補間演算に用いられる画素のすべてが含まれるように決定しても良く、補間演算に用いられる画素のうちの一部、例えば所定の割合のもののみが含まれるように決定しても良く、所定数のもののみが含まれるようにしても良い。
The
領域決定部14aで決定された特定の領域を表すデータは、例えばレジスタで構成される領域記憶部14bに記憶される。
Data representing a specific area determined by the
領域内外検出部14cは、読取り制御部5からの読取りに同期した信号(どの画素のデータが読み出されているかを示す信号)を受け、その時A/D変換部2から出力されている画素データが、領域記憶部14bに記憶されたデータで表される特定の領域内の画素のものであるかどうかの判定を行い、領域内の画素のものであれば領域内外検出信号RUの値を「1」とし、領域外の画素のものであれば領域内外検出信号RUの値を「0」にする。
The area inside /
感度補正データ生成部24は、この領域内外検出信号RUに基づいて、感度補正データの生成を行う。即ち、領域内外検出信号RUが「1」のときは、感度補正データ生成部24は、感度補正データの生成を行い、領域内外検出信号RUが「0」のときは、感度補正データ生成部24は、感度補正データの生成を行わない。
The sensitivity correction
図9は、感度補正部22において欠落画素の前後のi個(前方i個及び後方のi個)の画素(図9ではi=4)のみ感度補正を行う動作の概念を説明するための図である。図9(a)は、原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、白画素が続く、白の読取画像、図9(b)は、図9(a)に示された読取位置における画像の明るさ、図9(c)は、読取画像に対するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図9(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさに対応した、黒補正後の画素データBK、図9(e)は、感度補正部22が出力する補正後の画素データWHである。
FIG. 9 is a diagram for explaining a concept of an operation in which sensitivity correction is performed only on i pixels (i i in the front and i in the back) before and after the missing pixel (i = 4 in FIG. 9) in the
特定領域C1〜C5の画素(それぞれ4画素)は画素単位で感度補正を行なうため、図9(e)に示される、感度補正後の画素値は互いに等しく、階調表現範囲の最大値(8ビットであれば「255」)となっているが、それ以外の領域では感度補正を行なわないため、互いに等しいとは限らず、感度補正部22の入力(図9(d))と出力(図9(e))が互いに等しい。
Since the pixels in the specific areas C1 to C5 (4 pixels each) perform sensitivity correction in units of pixels, the pixel values after sensitivity correction shown in FIG. 9E are equal to each other, and the maximum value (8 If the bit is “255”, the sensitivity correction is not performed in other regions, and therefore, the correction is not necessarily equal to each other, and the input (FIG. 9D) and output (FIG. 9D) of the
なお、補正データを特定の領域内の画素についてのみ補正データを生成し、データメモリに記憶させるので、補正データを記憶する領域のアドレスと画素の番号との関係は連続的ではなく、画素の番号とアドレスとの対応関係(マッピング)を別途記憶しておく必要がる。 Since correction data is generated only for pixels in a specific area and stored in the data memory, the relationship between the address of the area storing the correction data and the pixel number is not continuous, and the pixel number It is necessary to store the correspondence (mapping) between the address and the address separately.
以上のように、感度補正データの生成及び記憶を特定の領域内の画素、例えば、欠落画素の近傍のi個の画素についてのみ行い、それ以外の画素については、補正データの作成を行わないことにより、データメモリ25の容量を削減することができる。
As described above, the generation and storage of sensitivity correction data is performed only for pixels in a specific area, for example, i pixels in the vicinity of missing pixels, and correction data is not generated for other pixels. Thus, the capacity of the
なお、上記の実施の形態では、補間部4からの信号IPNに基いて特定領域を定めているが、外部、例えば画像読取装置に接続された他の機器、例えば画像読取装置を一部とする複写機の制御部から指定できるようにしても良い。この場合、領域指定部としては、図1に示すものの代わりに、図10に示すものを用いる。この領域指定部は、インターフェース14dと、領域記憶部14bと、領域内外検出部14cとを有する。領域記憶部14bと領域内外検出部14cは、図1に示すものと同じである。インターフェース部14dは外部からのデータを受けて、これを領域記憶部14bに記憶させる。
In the above-described embodiment, the specific area is determined based on the signal IPN from the
実施の形態2.
実施の形態1においては、感度補正については、特定領域内の画素についてのみ行う一方、黒補正については、すべての画素について行っているが、次に説明する実施の形態2においては、黒補正についても、感度補正と同様、特定領域内の画素についてのみ行う。
その場合の装置の構成は、図11に示すごとくである。即ち図11に示される装置は、図1に示される装置と同様であるが、領域指定部14から出力される領域内外検出信号RUが、感度補正データ生成部24のみならず、黒補正データ生成部23にも供給されている。
In the first embodiment, sensitivity correction is performed only for pixels in a specific area, while black correction is performed for all pixels. In the second embodiment described below, black correction is performed. Similarly to the sensitivity correction, it is performed only for the pixels in the specific area.
The configuration of the apparatus in that case is as shown in FIG. That is, the apparatus shown in FIG. 11 is the same as the apparatus shown in FIG. 1, but the area inside / outside detection signal RU output from the
黒補正データ生成部23は、領域内外検出信号RUが「1」のときにA/D変換部2から出力され、切替え部11aを介して供給される画素信号に対して、補正データの生成を行い、領域内外検出信号RUが「0」のときにA/D変換部2から出力され、切替え部11aを介して供給される画素信号に対しては、補正データの生成を行わない。
The black correction
図12は、黒補正部21において、欠落画素の前後のi個(前方i個及び後方のi個)の画素(図12ではi=4)のみ黒補正を行う動作の概念を説明するための図である、図12(a)は、原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、黒画素が続く、黒の読取り画像、図12(b)は、図12(a)に示された読取位置における画像の明るさ、図12(c)は、読取り画像に対応するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図12(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさに対応した、A/D変換部2から出力される画素データRD、図12(e)は、黒補正部21が出力する補正後の画素データBKである。
C1〜C5の領域の画素(それぞれ4画素)は画素単位で黒補正を行なうため、図12(e)に示される、黒補正後の画素値は互いに等しく、階調表現範囲の最小値、即ちゼロとなっているが、それ以外の領域では黒補正を行なわないため、互いに等しいとは限らず、黒補正部21の入力(図12(d))と出力(図12(e))が互いに等しい。
FIG. 12 is a diagram for explaining a concept of an operation in which the
Since the pixels in the region C1 to C5 (4 pixels each) perform black correction on a pixel basis, the pixel values after black correction shown in FIG. 12E are equal to each other, and the minimum value of the gradation expression range, that is, Although it is zero, black correction is not performed in other regions, and therefore, they are not necessarily equal to each other, and the input (FIG. 12 (d)) and output (FIG. 12 (e)) of the
実施の形態3.
上記の実施の形態1では、特定領域外の画素については、感度補正を全く行っていないが、次に説明する実施の形態3においては、特定領域外の画素について、複数の画素を単位として感度補正を行う。即ち、特定領域外の画素については、互いに隣接する複数の画素で一つの組を構成し(各組を構成する画素は他の組を構成しないようにする)、これに対して共通の感度補正データを求め、該共通の感度補正データを用いてその組の画素に対する感度補正を行う。
In the first embodiment, the sensitivity correction is not performed at all for the pixels outside the specific region. However, in the third embodiment described below, the sensitivity of the pixels outside the specific region is set in units of a plurality of pixels. Make corrections. That is, for pixels outside the specific area, a plurality of adjacent pixels constitute one set (the pixels constituting each set do not constitute another set), and a common sensitivity correction is performed for this. Data is obtained, and sensitivity correction is performed on the set of pixels using the common sensitivity correction data.
各組の複数の画素についての共通の感度補正データの生成に当たっては、例えば、各組の複数の画素の各々について実施の形態1と同様にして算出した画素データBKの平均値のうちの最大のものをその組の複数の画素の共通の感度補正データとして採用する。
画素データの読取りに当っては、上記複数の画素のデータがA/D変換部2から切替え部11a、黒補正部21及び切替え部11bを介して感度補正部22に供給されている間、同じ補正データを用いて感度補正が行われる。
In generating common sensitivity correction data for a plurality of pixels in each group, for example, the maximum of the average values of the pixel data BK calculated in the same manner as in the first embodiment for each of the plurality of pixels in each group. Are used as sensitivity correction data common to a plurality of pixels in the set.
In reading the pixel data, the data of the plurality of pixels is the same while being supplied from the A /
そのような処理を行う感度補正データ生成部24及び感度補正部22の一例を図13に示す。なお、装置の全体的構成は、図1と同様である。
図13に示される感度補正データ生成部70は、領域内感度補正データ生成部71と、領域外感度補正データ生成部72とを有する。領域内感度補正データ生成部71は、図1の感度補正データ生成部24と同様の構成、機能を有する。領域外感度補正データ生成部72は、領域内外検出信号RUが「0」のときに、黒補正部21から出力され、切替え部11bを介して供給される画素データBKを用いて感度補正データを生成する。
An example of the sensitivity correction
The sensitivity correction
領域外感度補正データ生成部72は、例えば図14に示すように、平均値算出部72aと、平均値記憶部72bと、最大値選択部72cと、組サイズ記憶部72dとを有する。
組サイズ記憶部72dは例えばレジスタで構成されるもので、各組を構成する画素の数nwを記憶する。
As shown in FIG. 14, for example, the out-of-region sensitivity correction
The set size storage unit 72d is configured by a register, for example, and stores the number nw of pixels constituting each set.
平均値算出部72aは、感度補正データ生成部24と同様、光源からの光が白色の面で反射して撮像素子に光が入射している状態において、各画素(p)の所定数ライン(mライン)にわたる画素データBKの平均値BKa(p)を式(2)により求める。平均値記憶部72bはこのようにして求められた平均値BKa(p)を順次記憶する。
Similar to the sensitivity correction
最大値選択部72cは、平均値記憶部72bに記憶された、各組を構成する画素の各々の上記平均値BKa(p)のうちの最大のものを選択し、その組の画素の共通の補正データWCとして出力する。
平均値記憶部72bから各組を構成する画素の各々の平均値を読み出し、最大値選択部72cでその最大値を選択する処理に当たり、各組を構成する画素の数nwは組サイズ記憶部72dから供給される。
The maximum
In the process of reading the average value of each pixel constituting each set from the average
以下、2つの画素毎に補正データを定めるものとして、2つの画素の、上記平均値BKaのうちの最大のものを2つの画素毎の感度補正データと定める場合について詳細に説明する。
例えば、画素番号pの画素について、実施の形態1と同様に算出した平均値がBKa(p),画素番号(p+1)の画素について、実施の形態1と同様に算出した平均値がBKa(p+1)であるとする。
これらの最大値MAX{BKa(p),BKa(p+1)}を、画素pと画素(p+1)の共通の補正データWC(p,p+1)として、即ち、
WC(p,p+1)=MAX{BKa(p),BKa(p+1)}
によってWC(p,p+1)を求め、これをデータメモリ25に格納する。
Hereinafter, assuming that correction data is determined for each of two pixels, a case where the maximum of the average values BKa of the two pixels is determined as sensitivity correction data for each of the two pixels will be described in detail.
For example, for the pixel with pixel number p, the average value calculated in the same manner as in the first embodiment is BKa (p), and for the pixel with pixel number (p + 1), the average value calculated in the same manner as in the first embodiment is BKa (p + 1). ).
These maximum values MAX {BKa (p), BKa (p + 1)} are used as correction data WC (p, p + 1) common to the pixels p and (p + 1), that is,
WC (p, p + 1) = MAX {BKa (p), BKa (p + 1)}
WC (p, p + 1) is obtained by the above and stored in the
画像読取に際して、感度補正部22では、画素pのデータ、画素(p+1)のデータのいずれに対しても、感度補正データWC(p,p+1)を用いて補正を行う。これは、補正データ生成部13の補正制御部27がそのように補正データの供給を制御することにより実現される。このため、補正制御部27は、読取り制御部5からのタイミング信号に基き、現に入力されている画素データに対応する画素の番号を認識し、これに基いて上記の制御を行う。
At the time of image reading, the
図15は、感度補正部22において、特定領域以外の画素について、2画素単位で感度補正を行う動作の概念を説明するための図である。この場合、互いに隣接する2つの画素(p番目の画素とp+1番目の画素)で一つの組を構成するものとする。図15(a)は、原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、白画素が続く、白の読取画像、図15(b)は、図15(a)に示された「読取位置」における画像の明るさ、図15(c)は、読取画像に対するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図15(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさ対応した、黒補正後の画素データBK、図15(e)は、感度補正部22が出力する補正後の画素データWHである。図15の場合、特定領域C1〜C5の画素(それぞれ4画素)は画素単位で感度補正を行い、それ以外の領域では、上記のように2画素単位で感度補正を行っている。
FIG. 15 is a diagram for explaining the concept of an operation of performing sensitivity correction in units of two pixels for pixels other than the specific region in the
図15(d)において、黒補正部21から出力される、各組の画素データBKの、mラインにわたる平均値の大きい方が、その組の2つの画素に対して共通の感度補正データとなる。よって、図15(e)のように図8(e)とは異なり、一様ではなく、感度補正データWCとして採用された上記平均値BKaに対応する画素(代表画素)の補正後のデータは、他の組の同様の画素(代表画素)の補正後のデータと一致し、階調表現範囲の最大値(8ビットであれば「255」)となるが、各組の他方の画素の補正後のデータは一致するとは限らず、同じ組の代表画素との補正データの差に対応して、補正後のデータが差異を有する。
In FIG. 15D, the larger average value over m lines of each set of pixel data BK output from the
このような構成とした場合、感度補正データの記憶のためのメモリの容量は、実施の形態1に比べると大きいが、すべての画素について個々に補正データを生成して記憶しておく場合に比べ、メモリの容量を減少させることができる。また、実施の形態1に比べ、特定領域以外の画素に対して補正を行うので、すべての画素について補正を行った場合に得られる画像により近い画像を得ることができる。 In such a configuration, the memory capacity for storing sensitivity correction data is larger than that of the first embodiment, but compared with the case where correction data is generated and stored individually for all pixels. , Memory capacity can be reduced. Further, as compared with the first embodiment, since correction is performed on pixels other than the specific region, an image closer to an image obtained when correction is performed on all pixels can be obtained.
なお、上記の実施の形態では、互いに隣接する2つの画素で1つの組を構成し、その組の画素に対して共通の補正データを生成しているが、各組を構成する画素の数nwは2以外でも良く、例えばデータメモリ25の利用可能な容量、センサーチップ1個あたりの撮像素子数、画像読取装置を構成するセンサーチップの数などによって制約を受けるが、その制約内で、変更可能としてもよい。例えば、各組を構成する画素の数を記憶する組サイズ記憶部72dを図16に示すように、インターフェース部72eを介して装置の外部に接続し、外部から書き換え可能に構成しておくこととしても良い。
In the above embodiment, two adjacent pixels form one set, and common correction data is generated for the set of pixels. However, the number of pixels constituting each set nw May be other than 2, for example, limited by the available capacity of the
以上、実施の形態1に対する変形例として、実施の形態3を説明したが、実施の形態2に対しても、実施の形態3で説明したのと同様の変形を加えることができる。 As described above, the third embodiment has been described as a modification to the first embodiment. However, the same modifications as those described in the third embodiment can be applied to the second embodiment.
実施の形態4.
上記の実施の形態2では、特定領域外の画素については、黒補正を全く行っていないが、次に説明する実施の形態4においては、特定領域外の画素について、実施の形態3における感度補正と同様に、複数の画素を単位として黒補正を行う。即ち、特定領域外の画素については、互いに隣接する複数の画素で一つの組を構成し、これに対して共通の黒補正データを求め、該共通の黒補正データを用いてその組の画素に対して黒補正を行う。
In the second embodiment, black correction is not performed at all for pixels outside the specific area. However, in the fourth embodiment described below, sensitivity correction in the third embodiment is performed on pixels outside the specific area. Similarly to the above, black correction is performed in units of a plurality of pixels. That is, for pixels outside the specific region, a plurality of adjacent pixels constitutes one set, common black correction data is obtained for this, and the common black correction data is used to determine the pixels of the set. For black correction.
各組の複数の画素についての共通の黒補正データの生成に当たっては、例えば、各組の複数の画素の各々について実施の形態2と同様にして算出した、画素データRDの平均値のうちの最小のものをその組の複数の画素の共通の黒補正データとして採用する。
画素データの読取り及び感度補正データの生成に当っては、上記複数の画素のデータがA/D変換部2から切替え部11aを介して黒補正部21に供給されている間、同じ補正データを用いて黒補正が行われる。
In generating the common black correction data for the plurality of pixels in each group, for example, the minimum of the average values of the pixel data RD calculated in the same manner as in the second embodiment for each of the plurality of pixels in each group. Are used as common black correction data for a plurality of pixels in the set.
In reading the pixel data and generating the sensitivity correction data, the same correction data is supplied while the data of the plurality of pixels is supplied from the A /
そのような処理を行う黒補正データ生成部23及び黒補正部21の一例を図17に示す。なお、装置の全体的構成は、図11と同様である。
図17に示される黒補正データ生成部60は、領域内黒補正データ生成部61と、領域外黒補正データ生成部62とを有する。領域内黒補正データ生成部61は、図11の黒補正データ生成部23と同様の構成、機能を有する。領域外黒補正データ生成部62は、領域内外検出信号RUが「0」のときに、A/D変換部2から出力され、切替え部11aを介して供給される画素データRDを用いて黒補正データを生成する。
An example of the black correction
The black correction
領域外感度補正データ生成部62は、例えば図18に示すように、平均値算出部62aと、平均値記憶部62bと、最小値選択部62cと、組サイズ記憶部62dとを有する。
組サイズ記憶部62dは例えばレジスタで構成されるもので、各組を構成する画素の数nbを記憶する。
For example, as shown in FIG. 18, the out-of-region sensitivity correction data generation unit 62 includes an average
The set size storage unit 62d is constituted by a register, for example, and stores the number nb of pixels constituting each set.
平均値算出部62aは、黒補正データ生成部23と同様、撮像素子に光が入射しない状態において、各画素(p)の所定数ライン(mライン)にわたる画素データRDの平均値RDa(p)を式(1)により求める。平均値記憶部62bはこのようにして求められた平均値RDa(p)を順次記憶する。
Similar to the black correction
最小値選択部62cは、平均値記憶部62bに記憶された、各組を構成する画素の各々の上記平均値RDa(p)のうちの最小のものを選択し、その組の画素の共通の補正データBCとして出力する。
平均値記憶部62bから各組を構成する画素の各々の平均値を読み出し、最小値選択部62cでその最小値を選択する処理に当たり、各組を構成する画素の数nbは組サイズ記憶部62dから供給される。
The minimum
In the process of reading the average value of each pixel constituting each set from the average
以下、2つの画素毎に補正データを定めるものとして、2つの画素の、上記平均値RDaのうちの最小のものを2つの画素毎の黒補正データと定める場合について詳細に説明する。
例えば、画素番号pの画素について、実施の形態2と同様に算出した平均値がRDa(p),画素番号(p+1)の画素について、実施の形態2と同様に算出した平均値がRDa(p+1)であるとする。
これらの最小値MIN{RDa(p),RDa(p+1)}を、画素pと画素(p+1)の共通の補正データBC(p,p+1)として、即ち、
BC(p,p+1)=MIN{RDa(p),RDa(p+1)}
によってBC(p,p+1)を求め、これをデータメモリ25に格納する。
Hereinafter, the case where the correction data is determined for each of the two pixels and the minimum of the average value RDa of the two pixels is determined as the black correction data for each of the two pixels will be described in detail.
For example, for the pixel with pixel number p, the average value calculated in the same manner as in the second embodiment is RDa (p), and for the pixel with pixel number (p + 1), the average value calculated in the same way as in the second embodiment is RDa (p + 1 ).
These minimum values MIN {RDa (p), RDa (p + 1)} are used as correction data BC (p, p + 1) common to the pixel p and the pixel (p + 1), that is,
BC (p, p + 1) = MIN {RDa (p), RDa (p + 1)}
BC (p, p + 1) is obtained by the above and stored in the
画像読取及び感度補正データ生成に際して、黒補正部21では、画素pのデータ、画素(p+1)のデータのいずれに対しても、黒補正データBC(p,p+1)を用いて補正を行う。これは、補正データ生成部13の補正制御部27がそのように補正データの供給を制御することにより実現される。このため、補正制御部27は、読取り制御部5からのタイミング信号に基き、現に入力されている画素データに対応する画素の番号を認識し、これに基いて上記の制御を行う。
At the time of image reading and sensitivity correction data generation, the
図19は、黒補正部21において、特定領域以外の画素について、2画素単位で黒補正を行う動作の概念を説明するための図である。この場合、互いに隣接する2つの画素(p番目の画素とp+1番目の画素)で一つの組を構成するものとする。図19(a)は、原稿面の少なくとも「読取位置」と表示した位置において主走査方向(図で水平方向)の全体にわたり、黒画素が続く、黒の読取り画像、図19(b)は、図19(a)に示された「読取位置」における画像の明るさ、図19(c)は、読取画像に対するセンサーチップの水平方向(主走査方向)の位置関係、図19(d)は、センサーチップが読取った画像の明るさ対応した、A/D変換部2から出力される画素データRD、図19(e)は、黒補正部21が出力する補正後の画素データBKである。図19の場合、特定領域C1〜C5の画素(それぞれ4画素)は画素単位で黒補正を行い、それ以外の領域では、上記のように2画素単位で黒補正を行っている。
FIG. 19 is a diagram for explaining a concept of an operation in which black correction is performed in units of two pixels for pixels other than the specific region in the
図19(d)において、A/D変換部2から出力される、各組の画素データRDの、mラインにわたる平均値の小さい方が、その組の2つの画素に対して共通の黒補正データとなる。よって、図19(e)のように図7(e)とは異なり、一様ではなく、黒補正データBCとして採用された上記平均値RDaに対応する画素(代表画素)の補正後のデータは、他の組の同様の画素(代表画素)の補正後のデータと一致し、階調表現範囲の最小値(ゼロ)になるが、各組の他方の画素の補正後のデータは一致するとは限らず、同じ組の代表画素との補正データの差に対応して、補正後のデータが差異を有する。
In FIG. 19D, the smaller of the average value over m lines of each set of pixel data RD output from the A /
このような構成とした場合、黒補正データの記憶のためのメモリの容量は、実施の形態2に比べると大きいが、すべての画素について個々に補正データを生成して記憶しておく場合に比べ、メモリの容量を減少させることができる。また、実施の形態2に比べ、特定領域以外の画素に対して補正を行うので、すべての画素について補正を行った場合に得られる画像により近い画像を得ることができる。 In such a configuration, the capacity of the memory for storing the black correction data is larger than that of the second embodiment, but compared with the case where the correction data is individually generated and stored for all the pixels. , Memory capacity can be reduced. Further, as compared with the second embodiment, since correction is performed on pixels other than the specific region, an image closer to an image obtained when correction is performed on all pixels can be obtained.
なお、上記の実施の形態では、互いに隣接する2つの画素で1つの組を構成し、その組の画素に対して共通の補正データを生成しているが、各組を構成する画素の数nbは2以外でも良く、例えばデータメモリ25の利用可能な容量、センサーチップ1個あたりの撮像素子数、画像読取装置を構成するセンサーチップの数などによって制約を受けるが、その制約内で、変更可能としてもよい。例えば、各組を構成する画素の数を記憶する組サイズ記憶部62dを図20に示すように、インターフェース部62eを介して装置の外部に接続し、外部から書き換え可能に構成しておくこととしても良い。
In the above embodiment, two adjacent pixels constitute one set, and common correction data is generated for the set of pixels. However, the number of pixels constituting each set nb May be other than 2, for example, limited by the available capacity of the
以上実施の形態2に対する変形例として、実施の形態4を説明したが、実施の形態3に対しても、実施の形態4で説明したのと同様の変形を加えることができる。 As described above, the fourth embodiment has been described as a modification of the second embodiment. However, the same modifications as those described in the fourth embodiment can be applied to the third embodiment.
以上撮像素子のばらつきの補正が黒レベルのばらつきの補正と感度のばらつきの双方を含む場合について説明したが、本発明は、いずれか一方のみを補正する場合、あるいはそれらを纏めて一つの補正回路で補正する場合にも適用することができ、その場合、画像読取装置は、画像読取りモードと、補正データ生成モードのいずれかで動作し、補正データ生成モードにおいては、補正データ生成部が、撮像素子のばらつきを補正するための補正データを生成して記憶し、画像読取りモードにおいては、補正データ生成部が、記憶されている補正データを補正演算部に供給し、補正演算部が、補正データ生成部から供給される補正データを用いて、A/D変換部から出力される画素データに対して補正をし、補正された画素データを出力することとなる。 As described above, the case where the correction of the variation of the imaging element includes both the correction of the variation of the black level and the variation of the sensitivity has been described. However, the present invention corrects only one of them or collects them as one correction circuit. In this case, the image reading apparatus operates in either the image reading mode or the correction data generation mode. In the correction data generation mode, the correction data generation unit performs imaging. In the image reading mode, the correction data generation unit supplies the stored correction data to the correction calculation unit, and the correction calculation unit corrects the correction data. Using the correction data supplied from the generation unit, the pixel data output from the A / D conversion unit is corrected, and the corrected pixel data is output. To become.
以上特性補正部3や補間部4がハードウェアで構成するものとして説明したが、これらをソフトウェア、即ちプログラムされたコンピュータで構成することとしても良い。
The
1 撮像部、 2 A/D変換部、 3 特性補正部、 4 補間部、 5 読取り制御部、 11a、11b 切替え部、 12 補正演算部、 13 補正データ生成部、 14 領域指定部、 14a 領域決定部、 14b 領域記憶部、 14c 領域内外検出部、 14d インターフェース部、 21 黒補正部、 22 感度補正部、 23 黒補正データ生成部、 24 感度補正データ生成部、 25 データメモリ、 27 制御部、 31 密着イメージセンサー、 33 センサーチップ、 35 光源、 36 撮像素子、 41(0) 左右平均補間演算回路、 41(1)〜41(n) 平均維持補間演算回路、 42 選択信号生成部、 43 出力回路、 44 管理回路、 45 採点回路、 60 黒補正データ生成部、 61 領域内黒補正データ生成部、 62 領域外黒補正データ生成部、 70 感度補正データ生成部、 71 領域内感度補正データ生成部、 72 領域外感度黒補正データ生成部。
DESCRIPTION OF
Claims (22)
撮像部から出力される画像信号をデジタル画素データに変換するA/D変換部と、
前記センサーチップの撮像素子の特性のばらつきを補正する特性補正部と、
前記複数のセンサーチップ相互の接続部において発生する画素データの欠落を、その近傍の画素を用いて補間する補間部とを備え、
前記特性補正部は、前記補間部で補間のための用いられる画素の一部又は全部を含む特定の領域内の画素について前記補正を行うことを特徴とする画像読取装置。 An imaging unit in which a plurality of sensor chips having a plurality of imaging elements are connected to each other and arranged in a row,
An A / D converter that converts an image signal output from the imaging unit into digital pixel data;
A characteristic correction unit for correcting variations in characteristics of the image sensor of the sensor chip;
An interpolation unit that interpolates the lack of pixel data that occurs at the connection parts of the plurality of sensor chips using pixels in the vicinity thereof,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the characteristic correction unit performs the correction on pixels in a specific region including part or all of pixels used for interpolation by the interpolation unit.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して補正データを求め、該補正データを用いて補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素から成る画素の組に対して共通の補正データを求め、該共通の補正データを用いて補正を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。 The characteristic correction unit includes:
For pixels in the specific area, correction data is obtained for each pixel, and correction is performed using the correction data.
For pixels other than the pixels in the specific region, common correction data is obtained for a set of pixels composed of a plurality of adjacent pixels, and correction is performed using the common correction data. The image reading apparatus according to claim 2.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して黒レベルのばらつきの補正のための補正データを求め、該補正データを用いて黒レベルのばらつきの補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素に対して共通の、黒レベルのばらつきの補正のための補正データを求め、該共通の補正データを用いて黒レベルのばらつきの補正を行う
ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。 The characteristic correction unit includes:
For the pixels in the specific region, correction data for correcting the black level variation is obtained for each pixel, and the black level variation is corrected using the correction data.
For pixels other than the pixels in the specific region, correction data for correcting black level variation common to a plurality of adjacent pixels is obtained, and the black level is corrected using the common correction data. The image reading apparatus according to claim 5, wherein variation is corrected.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して感度のばらつきの補正のための補正データを求め、該補正データを用いて感度のばらつきの補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素に対して共通の、感度のばらつきの補正のための補正データを求め、該共通の補正データを用いて感度のばらつきの補正を行う
ことを特徴とする請求項5、6、又は7に記載の画像読取装置。 The characteristic correction unit includes:
For pixels in the specific region, obtain correction data for correction of sensitivity variation for each pixel, perform correction of sensitivity variation using the correction data,
For pixels other than the pixels in the specific region, correction data for correcting sensitivity variations that is common to a plurality of adjacent pixels is obtained, and sensitivity variations using the common correction data are obtained. The image reading apparatus according to claim 5, wherein correction is performed.
撮像部から出力される画像信号をデジタル画素データに変換するA/D変換部とを備えた画像読取装置における信号処理方法であって、
前記センサーチップの撮像素子の特性のばらつきを補正する特性補正工程と、
前記複数のセンサーチップ相互の接続部において発生する画素データの欠落を、その近傍の画素を用いて補間する補間工程とを備え、
前記特性補正工程は、前記補間工程で補間のための用いられる画素の一部又は全部を含む特定の領域内の画素について前記補正を行うことを特徴とする信号処理方法。 An imaging unit in which a plurality of sensor chips having a plurality of imaging elements are connected to each other and arranged in a row,
A signal processing method in an image reading apparatus including an A / D conversion unit that converts an image signal output from an imaging unit into digital pixel data,
A characteristic correction step for correcting variations in characteristics of the image sensor of the sensor chip;
An interpolation step of interpolating the lack of pixel data that occurs at the connection parts of the plurality of sensor chips using pixels in the vicinity thereof,
In the signal correction method, the characteristic correction step performs the correction on pixels in a specific region including part or all of the pixels used for interpolation in the interpolation step.
前記撮像素子の特性のばらつきの補正を、前記特定の領域内の画素のみならず、他の画素についても行うことを特徴とする請求項12に記載の信号処理方法。 The characteristic correction step includes
The signal processing method according to claim 12, wherein the correction of the variation in characteristics of the image sensor is performed not only on the pixels in the specific area but also on other pixels.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して補正データを求め、該補正データを用いて補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素から成る画素の組に対して共通の補正データを求め、該共通の補正データを用いて補正を行う
ことを特徴とする請求項13に記載の信号処理方法。 The characteristic correction step includes
For pixels in the specific area, correction data is obtained for each pixel, and correction is performed using the correction data.
For pixels other than the pixels in the specific region, common correction data is obtained for a set of pixels composed of a plurality of adjacent pixels, and correction is performed using the common correction data. The signal processing method according to claim 13.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して黒レベルのばらつきの補正のための補正データを求め、該補正データを用いて黒レベルのばらつきの補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素に対して共通の、黒レベルのばらつきの補正のための補正データを求め、該共通の補正データを用いて黒レベルのばらつきの補正を行う
ことを特徴とする請求項16に記載の信号処理方法。 The characteristic correction step includes
For the pixels in the specific region, correction data for correcting the black level variation is obtained for each pixel, and the black level variation is corrected using the correction data.
For pixels other than the pixels in the specific region, correction data for correcting black level variation common to a plurality of adjacent pixels is obtained, and the black level is corrected using the common correction data. The signal processing method according to claim 16, wherein variation is corrected.
前記特定の領域内の画素については、個々の画素に対して感度のばらつきの補正のための補正データを求め、該補正データを用いて感度のばらつきの補正を行い、
前記特定の領域内の画素以外の画素については、互いに隣接する複数の画素に対して共通の、感度のばらつきの補正のための補正データを求め、該共通の補正データを用いて感度のばらつきの補正を行う
ことを特徴とする請求項16、17、又は18に記載の信号処理方法。 The characteristic correction step includes
For pixels in the specific region, obtain correction data for correction of sensitivity variation for each pixel, perform correction of sensitivity variation using the correction data,
For pixels other than the pixels in the specific region, correction data for correcting sensitivity variations that is common to a plurality of adjacent pixels is obtained, and sensitivity variations using the common correction data are obtained. The signal processing method according to claim 16, 17, or 18, wherein correction is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262080A JP4326435B2 (en) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Image reading apparatus and signal processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262080A JP4326435B2 (en) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Image reading apparatus and signal processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079318A true JP2006079318A (en) | 2006-03-23 |
JP4326435B2 JP4326435B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=36158730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262080A Expired - Lifetime JP4326435B2 (en) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Image reading apparatus and signal processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4326435B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008118434A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujifilm Corp | Solid-state imaging element, and imaging apparatus |
US8130428B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-03-06 | Fuji Xerox Co, Ltd. | Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method and computer readable medium storing program thereof |
US8213061B2 (en) | 2008-08-07 | 2012-07-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Detection device, image reading control device, and recording medium in which is recorded an error correction program of a detection device |
WO2020003422A1 (en) * | 2018-06-27 | 2020-01-02 | 三菱電機株式会社 | Pixel interpolation device, pixel interpolation method, image processing device, program, and recording medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10229478A (en) * | 1996-09-20 | 1998-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image reader and line image sensor |
JP2001251482A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Canon Inc | Apparatus, system and method for processing image and computer readable storage medium |
JP2002232654A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ricoh Co Ltd | Device and method for image processing and computer readable recording medium with program for making computer perform the method recorded thereon |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262080A patent/JP4326435B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10229478A (en) * | 1996-09-20 | 1998-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image reader and line image sensor |
JP2001251482A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Canon Inc | Apparatus, system and method for processing image and computer readable storage medium |
JP2002232654A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ricoh Co Ltd | Device and method for image processing and computer readable recording medium with program for making computer perform the method recorded thereon |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008118434A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujifilm Corp | Solid-state imaging element, and imaging apparatus |
US8130428B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-03-06 | Fuji Xerox Co, Ltd. | Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method and computer readable medium storing program thereof |
US8213061B2 (en) | 2008-08-07 | 2012-07-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Detection device, image reading control device, and recording medium in which is recorded an error correction program of a detection device |
WO2020003422A1 (en) * | 2018-06-27 | 2020-01-02 | 三菱電機株式会社 | Pixel interpolation device, pixel interpolation method, image processing device, program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4326435B2 (en) | 2009-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7593569B2 (en) | Pixel defect correction device | |
JP4610930B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
US20010052938A1 (en) | Color image processing apparatus | |
JP2012070089A (en) | Image reader | |
US7764412B2 (en) | Image scanner and signal processing method | |
US5068908A (en) | Method and apparatus for detecting mark from image data | |
JP4326435B2 (en) | Image reading apparatus and signal processing method | |
JP2000003448A (en) | Luminance value correction circuit, method therefor and distance image generating device | |
JP4557795B2 (en) | Data correction processing apparatus and data correction processing method | |
JP4481343B2 (en) | Method and apparatus for enabling generation of FM grid points at high speed | |
JP2006033333A (en) | Method and apparatus of processing pixel signal | |
KR100733010B1 (en) | Method and apparatus for adjusting defect pixel in image sensor | |
JP2005079816A (en) | Method and apparatus for creating image data | |
JP3230282B2 (en) | Image reading device | |
JP4483746B2 (en) | Defective pixel correction method and apparatus | |
JP5100623B2 (en) | Image reading apparatus and color correction coefficient generation method | |
JP6851744B2 (en) | Signal processing equipment, signal processing methods, programs and storage media | |
JPH1042201A (en) | Picture defect correction circuit | |
WO2019064640A1 (en) | Motion vector detection device | |
JP3725609B2 (en) | Image input device | |
JP7455573B2 (en) | Signal processing devices, photoelectric conversion devices, photoelectric conversion systems, imaging devices, and mobile objects | |
JP3258794B2 (en) | Convergence adjustment device | |
JP3825134B2 (en) | Image correction apparatus and image correction method | |
JPH02105272A (en) | Picture processor | |
JP3361077B2 (en) | Solid-state imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4326435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |