JP2006044645A - Vehicular table device - Google Patents
Vehicular table device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044645A JP2006044645A JP2005189812A JP2005189812A JP2006044645A JP 2006044645 A JP2006044645 A JP 2006044645A JP 2005189812 A JP2005189812 A JP 2005189812A JP 2005189812 A JP2005189812 A JP 2005189812A JP 2006044645 A JP2006044645 A JP 2006044645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- opening
- gear
- table device
- state position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車、電車、飛行機等の乗物で用いられるテーブル装置に関するものである。 The present invention relates to a table device used in vehicles such as automobiles, trains and airplanes.
例えば、自動車のシートやコンソールボックス等の室内装備品の縦壁にはテーブル装置が設置されている。この種のテーブル装置は、不使用時にはテーブルを縦壁の外側に沿った状態で収納でき、使用時には略水平に引き起こした状態で保持できるようになっている。テーブルは上端が回動自在に支持され、その下方に使用状態のテーブルを下側から支えるアームが設けられている。このアームも上端が回動自在に支持されている。 For example, a table device is installed on the vertical wall of indoor equipment such as a car seat and a console box. This type of table device can store the table along the outside of the vertical wall when not in use, and can be held in a state of being raised substantially horizontally when in use. The upper end of the table is rotatably supported, and an arm for supporting the used table from below is provided below the table. This arm is also rotatably supported at its upper end.
テーブルの下端には、テーブルの下端と一緒に強く持つことにより回動する操作レバーが設けられている。操作レバーにはガイド溝が形成されていて、このガイド溝に前記アームの下端が移動自在に挿入されている。このガイド溝の上端側にはポケット部が形成され、テーブルを水平に引き上げた際に、アームの下端がポケット部内に落ちて係合し、テーブルを下側から支えた状態をロックする。そして、操作レバーを手で持って回動させると、アームの下端がポケット部から外れて、テーブルを下向きに折りたためるようになっている(例えば、特許文献1。)。 At the lower end of the table, there is provided an operation lever that rotates by being strongly held together with the lower end of the table. A guide groove is formed in the operation lever, and the lower end of the arm is movably inserted into the guide groove. A pocket portion is formed on the upper end side of the guide groove. When the table is pulled up horizontally, the lower end of the arm falls into the pocket portion and engages to lock the state in which the table is supported from the lower side. When the operation lever is held and rotated, the lower end of the arm is detached from the pocket portion, and the table is folded downward (for example, Patent Document 1).
しかしながら、このような従来の技術にあっては、テーブル及びアームが室内装備品の縦壁の外側に配されているので、テーブル及びアームを使用状態から収納状態に移動させる際に、テーブルとアームとの間に鉛筆など持ち込んだ部品を挟み込んでしまうおそれがある。また、アームとテーブルとが重なり合って支持されるので、干渉音が発生するおそれがある。 However, in such a conventional technique, since the table and the arm are arranged outside the vertical wall of the indoor equipment, the table and the arm are moved when the table and the arm are moved from the use state to the storage state. There is a risk that a part such as a pencil may be caught between the two. In addition, since the arm and the table are overlapped and supported, there is a possibility that an interference sound is generated.
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、持ち込んだ部品の挟み込みを防止し、干渉音の生じない商品性の高い乗物用テーブル装置を提供するものである。 The present invention has been made by paying attention to such a conventional technique, and provides a vehicle table device with high merchantability that prevents pinching of brought-in components and does not generate interference sound.
請求項1に記載の発明は、開口が形成されてなる室内装備品の縦壁と、該開口の上方に設けた軸を介して前記縦壁の外側の面に沿う収納状態位置から略水平な使用状態位置まで回動自在に支持されてなるテーブルと、該テーブルの裏面に回動自在に一端部が支持されてなるアームと、該アームの他端部をテーブルの裏面側に常時付勢してなる付勢手段と、該付勢手段の付勢方向に抗して前記アームを回転可能なる操作部とを備えてなり、前記テーブルが使用状態位置にある時には、付勢手段により、前記アームの他端部が前記開口に係合されることで、使用状態位置にあるテーブルを保持してなり、前記テーブルが収納状態位置にある時には、前記室内装備品の開口を介して前記アームの他端部が前記室内装備品内に収納され且つ付勢手段により室内装備品の縦壁の内側の面に圧接されてなることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is substantially horizontal from the vertical wall of the indoor equipment in which the opening is formed, and the storage state position along the outer surface of the vertical wall via the shaft provided above the opening. A table that is rotatably supported up to the use position, an arm that has one end rotatably supported on the back of the table, and the other end of the arm are constantly urged toward the back of the table. A biasing means, and an operating portion capable of rotating the arm against the biasing direction of the biasing means, and when the table is in the use state position, The other end of the arm is engaged with the opening to hold the table in the use state position, and when the table is in the storage state position, the other arm is opened through the opening of the indoor equipment. The end is housed in the indoor equipment and serves as a biasing means. Ri and characterized by being pressed against the inner surface of the vertical wall of the room equipment.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗物用テーブル装置であって、使用状態で操作部をテーブル側へ押すことによりアームの他端部がテーブルから離反する方向へ回動して、アームの他端部に形成された係合部と開口上縁との係合が解除されることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の乗物用テーブル装置であって、縦壁の外側の面に収納部を凹設し、前記開口は該収納部の奥壁下部に形成し、テーブルが収納状態で収納部内に収納されることを特徴とする。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の乗物用テーブル装置であって、アームの開口上縁と摺動する部分が、連続した直線又は曲線から構成されていることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the vehicle table device according to any one of the first to third aspects, wherein the portion that slides with the upper edge of the opening of the arm is constituted by a continuous straight line or a curved line. It is characterized by.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の乗物用テーブル装置であって、テーブルが使用状態から収納状態に至る直前で開口上縁を乗り越える突起部をアームに形成したことを特徴とする。 A fifth aspect of the invention is the vehicle table device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the projection is placed over the upper edge of the opening just before the table reaches the housed state from the use state. It is characterized by being formed.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載の乗物用テーブル装置であって、テーブルの収納状態で、縦壁の裏面にアームと当接する凸部を形成したことを特徴とする。
The invention according to
請求項7に記載の発明は、請求項2〜6のいずれか1項に記載の乗物用テーブル装置であって、係合部にテーブルの使用状態で開口上縁に対して収納部外側から係合する返し部を形成したことを特徴とする。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、開口が形成されてなる室内装備品の縦壁と、該開口の上方に設けた第1軸を介して前記縦壁の外側の面に沿う収納状態位置から略水平な使用状態位置まで回動自在に支持されてなると共に縦壁内において第1ギアが形成されてなるテーブルと、該テーブルの裏面に一端部が回動自在に支持されてなり且つ他端部が縦壁内に形成されてなるガイドリブの端部及び前記開口の縁部にそれぞれ係合可能なるアームと、該アームの他端部を前記ガイドリブの端部及び前記開口の縁部それぞれ側に向けて常時付勢してなる第1付勢手段と、該第1付勢手段の付勢方向に抗して前記アームを回転可能なる操作部と、前記室内装備品の上部に備えた第2操作部と、前記テーブルが使用状態位置にあるときに前記アームの他端部に隣接した位置に配されてなる押圧部材と、前記第2操作部及び前記押圧部材を連結してなるリンク部材と、を備えてなり、前記第2操作部を操作することにより、第1ギアを介してテーブルが収納状態位置から使用状態位置への回動を可能とすると共に、リンク部材を介して押圧部材が前記アームの他端部を押圧して前記開口への係合状態を解除してテーブルが使用状態位置から収納状態位置への回動を可能なることを特徴とする。 According to the eighth aspect of the present invention, the vertical wall of the indoor equipment having an opening formed therein, and the storage state position along the outer surface of the vertical wall via the first shaft provided above the opening are substantially omitted. A table in which the first gear is formed in the vertical wall while being rotatably supported up to a horizontal use state position, and one end portion is rotatably supported on the back surface of the table and the other end portion. And an arm that can be engaged with the end of the guide rib and the edge of the opening formed in the vertical wall, and the other end of the arm is directed to the end of the guide rib and the edge of the opening, respectively. A first urging means that is constantly urged, an operation portion that is capable of rotating the arm against the urging direction of the first urging means, and a second operation that is provided above the indoor equipment. And the other end of the arm when the table is in the use position. And a link member formed by connecting the second operating portion and the pressing member, and by operating the second operating portion, the first gear is interposed. The table can be rotated from the storage state position to the use state position, and the pressing member presses the other end of the arm via the link member to release the engagement state with the opening. Is capable of rotating from the use state position to the storage state position.
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の乗物用テーブル装置であって、前記第2操作部は、室内装備品の上部に第3軸により回転自在に軸支されてなると共に前記室内装備品の上部に形成した第2開口より操作可能に露出されてなるダイヤル部と、該ダイヤル部に形成されてなると共に前記第1ギアを回転させるように噛み合う第2ギアと、前記リンク部材の一端部が係合されてなり且つ収納状態位置或いは使用状態位置の何れか一方の状態で直に操作できると共に他方の状態でダイヤル部が動かないように逃げ部が形成されてなる長溝部とを形成してなることを特徴とする。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の乗物用テーブル装置であって、前記ガイドリブは、前記縦壁の外側の面に凹設された収納部の奥壁下部に形成してなる開口内に形成されてなり、前記第1ギアに設けた第2付勢手段のデッドロックの生じる位置の前後から第2付勢手段により前記アームの他端部がそれぞれの位置に付勢されてなる形状に形成されてなることを特徴とする。 A tenth aspect of the present invention is the vehicle table apparatus according to the eighth or ninth aspect, wherein the guide rib is formed at a lower portion of the back wall of the storage portion that is recessed in the outer surface of the vertical wall. The other end of the arm is urged to the respective position by the second urging means from before and after the position where the deadlock of the second urging means provided in the first gear occurs. It is characterized by being formed in the shape formed.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の乗物用テーブル装置であって、前記テーブルの第1ギアと前記ダイヤル部の第2ギアとの間に、それぞれに噛み合う中間ギアを配し、前記第2付勢手段は、第1ギアと中間ギアとの間に懸架されて、中間ギア側に第1ギアを付勢してなることを特徴とする。 The invention according to an eleventh aspect is the vehicle table device according to the tenth aspect, wherein intermediate gears that mesh with each other are arranged between the first gear of the table and the second gear of the dial portion. The second urging means is suspended between the first gear and the intermediate gear, and urges the first gear toward the intermediate gear.
請求項1に記載の発明によれば、前記テーブルが収納状態位置にある時には、前記室内装備品の開口を介して前記アームが前記室内装備品内に収納されるため、持ち込んだ部品を挟み込むおそれがない。また、付勢手段により室内装備品の縦壁の内側の面に圧接されてなるため、収納時にテーブルとアームとが離間されることで、干渉音の生じない商品性の高いものとできる。また、アームがテーブル側へ回動するように付勢されているため、テーブルを引き上げることにより、アームの係合部が自動的に開口上縁に係合して、略水平な使用状態が保持される。 According to the first aspect of the present invention, when the table is in the housed position, the arm is housed in the indoor equipment through the opening of the indoor equipment, so that there is a risk of sandwiching the brought-in components. There is no. In addition, since it is pressed against the inner surface of the vertical wall of the indoor equipment by the urging means, the table and the arm are separated from each other at the time of storage, so that it is possible to obtain a highly productive product that does not generate interference sound. In addition, since the arm is biased to rotate to the table side, when the table is pulled up, the engaging portion of the arm automatically engages with the upper edge of the opening, maintaining a substantially horizontal use state. Is done.
請求項2に記載の発明によれば、操作部を押せば、アームが回動して、開口上縁との係合が解除されるため、テーブルを元の収納状態に戻すことができる。 According to the second aspect of the present invention, when the operation portion is pushed, the arm rotates and the engagement with the upper edge of the opening is released, so that the table can be returned to the original storage state.
請求項3に記載の発明によれば、テーブルを収納部内に収納することができるため、収納状態での見映えが良い。
According to invention of
請求項4に記載の発明によれば、アームの開口上縁と摺動する部分が、連続した直線又は曲線から構成されているため、アームの開口上縁に対する摺動が滑らかで、テーブルを収納状態にする際に、アームの付勢力がテーブルを収納させる方向へ回動させる推進力として作用する。また、付勢されたアームが縦壁の裏面を押すため、その反力でテーブルが縦壁の表面側に押し付けられ、収納状態が確実になる。 According to the fourth aspect of the present invention, the portion that slides with the upper edge of the opening of the arm is composed of a continuous straight line or a curved line, so that the sliding with respect to the upper edge of the opening of the arm is smooth and the table is stored. When the state is set, the urging force of the arm acts as a propulsive force that rotates the table in the storing direction. Moreover, since the urged arm pushes the back surface of the vertical wall, the reaction force pushes the table against the surface side of the vertical wall, and the storage state is ensured.
請求項5に記載の発明によれば、収納状態に至る直前で突起部が開口上縁を乗り越えるため、突起部と開口上縁との機械的係合により、テーブルの収納状態が更に確実に維持される。 According to the fifth aspect of the present invention, since the protruding portion gets over the upper edge of the opening immediately before reaching the storage state, the storage state of the table is more reliably maintained by the mechanical engagement between the protrusion and the upper edge of the opening. Is done.
請求項6に記載の発明によれば、テーブルの収納状態で、縦壁の裏面にアームと当接する凸部が形成されているため、収納状態におけるテーブルのぐらつきが防止される。 According to the sixth aspect of the present invention, since the convex portion that comes into contact with the arm is formed on the back surface of the vertical wall in the stored state of the table, the table is prevented from wobbling in the stored state.
請求項7に記載の発明によれば、係合部に開口上縁に対して収納部外側から係合する返し部を形成したため、使用状態のテーブルに対して、持ち上げ方向への強い力が加わっても、略水平な使用状態を維持することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, since the return portion that engages the upper edge of the opening from the outside of the storage portion is formed in the engaging portion, a strong force in the lifting direction is applied to the table in use. However, a substantially horizontal use state can be maintained.
請求項8に記載の発明によれば、前記室内装備品の上部に備えた第2操作部と、前記テーブルが使用状態位置にあるときに前記アームの他端部に隣接した位置に配されてなる押圧部材と、前記第2操作部及び前記押圧部材を連結してなるリンク部材と、を備えてなり、前記第2操作部を操作することにより、第1ギアを介してテーブルが収納状態位置から使用状態位置への回動を可能とすると共に、リンク部材を介して押圧部材が前記アームの他端部を押圧して前記開口への係合状態を解除してテーブルが使用状態位置から収納状態位置への回動を可能なるため、第2操作部の位置が室内装備品の上部に配されているので、テーブルを収納状態位置から使用状態位置にする時に手を差し伸べなくて良く、操作性が著しく向上する。また、テーブルが収納状態位置にあるときに第2操作部を操作すると、第1ギアにより使用状態位置に簡易に回転可能であり、この点でも操作性が向上する。また、テーブルが使用状態位置にあるときに第2操作部を操作すると、リンク部材が移動して押圧部材によりアームの他端部を押圧して開口への係合状態を解除し、収納状態位置に移動でき、この点でも操作性が向上する。更に、前記テーブルが収納状態位置にある時には、前記室内装備品の開口を介して前記アームが前記室内装備品内に収納されるため、持ち込んだ部品を挟み込むおそれがない。また、アームの他端部が第1付勢手段により室内装備品の縦壁の内側の面に圧接されてなるため、収納時に干渉音の生じない商品性の高いものとできる。 According to the eighth aspect of the present invention, the second operation unit provided on the upper part of the indoor equipment and the second operation unit provided at a position adjacent to the other end of the arm when the table is in a use state position. And a link member formed by connecting the second operating part and the pressing member. By operating the second operating part, the table is stored in the storage state position via the first gear. From the use state position to the use state position, and the pressing member presses the other end of the arm via the link member to release the engagement state with the opening, and the table is stored from the use state position. Since the position of the second operation part is arranged on the upper part of the indoor equipment because it can be rotated to the state position, it is not necessary to reach out when moving the table from the storage state position to the use state position. The property is significantly improved. Further, if the second operating portion is operated when the table is in the storage state position, the first gear can be easily rotated to the use state position, and the operability is improved in this respect as well. Further, when the second operation portion is operated while the table is in the use state position, the link member moves and the other end portion of the arm is pressed by the pressing member to release the engagement state with the opening, and the storage state position In this respect, the operability is improved. Further, when the table is in the storage state position, the arm is housed in the indoor equipment through the opening of the indoor equipment, so that there is no possibility that the brought-in parts are caught. In addition, since the other end of the arm is pressed against the inner surface of the vertical wall of the indoor equipment by the first biasing means, it is possible to achieve high merchantability in which no interference sound occurs during storage.
請求項9に記載の発明によれば、前記第2操作部は、室内装備品の上部に第3軸により回転自在に軸支されてなると共に前記室内装備品の上部に形成した第2開口より操作可能に露出されてなるダイヤル部と、該ダイヤル部に形成されてなると共に前記第1ギアを回転させるように噛み合う第2ギアと、前記リンク部材の一端部が係合されてなり且つ収納状態位置或いは使用状態位置の何れか一方の状態で直に操作できると共に他方の状態でダイヤル部が動かないように逃げ部が形成されてなる長溝部とを形成してなるため、テーブルが収納状態位置のときに、ダイヤル部を一方の方向に回転させると、第2ギアが回転して第1ギアを回転させ、第1ギアの形成されてなるテーブルが使用状態位置に簡易に移動できる。また、テーブルが使用状態位置のときに、ダイヤル部を他方の方向に回転させると、リンク部材が持ち上がり、押圧部材によりアームの他端部の係合を離脱させ、該アームの他端部がガイドリブによって案内されることで収納状態位置に移動することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the second operating portion is rotatably supported on the upper portion of the indoor equipment by a third shaft and is formed from a second opening formed on the upper portion of the indoor equipment. A dial part that is operably exposed, a second gear that is formed on the dial part and meshes so as to rotate the first gear, and one end part of the link member is engaged and stored. The table is in the stored state position because it can be operated directly in either the position or the use state position, and in the other state is formed with a long groove part formed with a relief part so that the dial part does not move. At this time, when the dial portion is rotated in one direction, the second gear rotates and the first gear rotates, and the table formed with the first gear can be easily moved to the use state position. Further, when the dial portion is rotated in the other direction when the table is in the use state position, the link member is lifted, the engagement of the other end portion of the arm is released by the pressing member, and the other end portion of the arm is the guide rib. Can be moved to the storage state position.
請求項10に記載の発明によれば、前記ガイドリブは、前記縦壁の外側の面に凹設された収納部の奥壁下部に形成してなる開口内に形成されてなり、前記第1ギアに設けた第2付勢手段のデッドロックの生じる位置の前後から第2付勢手段により前記アームの他端部がそれぞれの位置に付勢されてなる形状に形成されてなるため、アームの他端部の係合を解除するだけでスムーズに収納状態位置に案内され、テーブルの収納操作性が向上することになる。 According to a tenth aspect of the present invention, the guide rib is formed in an opening formed in a lower part of the back wall of the storage portion that is recessed in the outer surface of the vertical wall, and the first gear. Since the other end of the arm is urged to the respective positions by the second urging means from before and after the position where the second urging means of the second urging means is generated, By simply releasing the engagement of the end portions, the table is smoothly guided to the storage state position, and the storage operability of the table is improved.
請求項11に記載の発明によれば、前記テーブルの第1ギアと前記ダイヤル部の第2ギアとの間に、それぞれに噛み合う中間ギアを配し、前記第2付勢手段は、第1ギアと中間ギアとの間に懸架されて、中間ギア側に第1ギアを付勢してなるため、テーブルとアームとは第2付勢手段の付勢力によりガイドリブのデッドロック位置より付勢力の大きな側に常時収まろうとするので、テーブルの収納状態位置及び使用状態位置の何れかに必ず位置し、商品性が向上することになる。 According to an eleventh aspect of the present invention, intermediate gears that mesh with each other are arranged between the first gear of the table and the second gear of the dial portion, and the second urging means is the first gear. Since the first gear is urged to the intermediate gear side, the table and the arm have a larger urging force than the deadlock position of the guide rib due to the urging force of the second urging means. Therefore, it is always located in either the storage state position or the use state position of the table, and the merchantability is improved.
持ち込んだ部品の挟み込みを防止し、干渉音の生じない商品性の高い乗物用テーブル装置を提供する、という目的を、開口が形成されてなる室内装備品の縦壁と、該開口の上方に設けた軸を介して前記縦壁の外側の面に沿う収納状態位置から略水平な使用状態位置まで回動自在に支持されてなるテーブルと、該テーブルの裏面に回動自在に一端部が支持されてなるアームと、該アームの他端部をテーブルの裏面側に常時付勢してなる付勢手段と、該付勢手段の付勢方向に抗して前記アームを回転可能なる操作部とを備えてなり、前記テーブルが使用状態位置にある時には、付勢手段により、前記アームの他端部が前記開口に係合されることで、使用状態位置にあるテーブルを保持してなり、前記テーブルが収納状態位置にある時には、前記室内装備品の開口を介して前記アームの他端部が前記室内装備品内に収納され且つ付勢手段により室内装備品の縦壁の内側の面に圧接されてなることで実現した。以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 The purpose is to provide a vehicle table device for vehicles having high merchantability that prevents pinching of brought-in components and does not generate interference sound, and is provided above the opening and the vertical wall of the indoor equipment in which the opening is formed. And a table rotatably supported from a stored state position along the outer surface of the vertical wall to a substantially horizontal use state position through a shaft, and one end portion is rotatably supported on the back surface of the table. And an urging means that constantly urges the other end of the arm to the back side of the table, and an operation part that can rotate the arm against the urging direction of the urging means. When the table is in the use state position, the other end portion of the arm is engaged with the opening by the biasing means, thereby holding the table in the use state position. When in the stowed position The other end of the arm through the opening of the equipment is achieved by becoming pressed against the inner surface of the vertical wall of chamber equipment by and urging means housed in said chamber equipment. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1〜図8は、本発明の第1実施例を示す図である。自動車の車室内には、「室内装備品」としてのコンソールボックス1が設置されている。コンソールボックス1の前側には、大きな開放部2を有する縦壁3と、その内側に組付けられたベース部4とから構成されている。
1 to 8 are views showing a first embodiment of the present invention. A console box 1 as “indoor equipment” is installed in the interior of the automobile. On the front side of the console box 1, a
ベース部4の外側の面には、収納部5が凹設され、収納部5の下部には開口6が形成されている。コンソールボックス1の縦壁3の下部には、下向きの凹部7が形成されている。
A
この収納部5内に、中央が凹んだ容器形状のテーブル8が取付けられている。該テーブル8は、上端9が第1軸10により収納部5の側壁に対して回動自在に支持され、下向きの収納状態から、水平な使用状態に引き起こすことができる。第1軸10の先端は、ベース部4を貫通した後、Eリング11(図4参照)により止められる。
A container-shaped table 8 having a recessed center is mounted in the
テーブル8の裏面の下端12付近には、開口6内へ挿入されるアーム13の一端部14が第2軸15により回動自在に支持されている。第2軸15には、バネ状の第1付勢手段16が設けられ、アーム13をテーブル8の裏面側へ押し付ける方向に付勢している。
Near the
前記アーム13は、断面上向きコ字状で、アーム13の一端部14からは、アーム13の底面のみをアーム13とは反対側へ延長形成した操作部17が一体に形成されている。
The
アーム13の両端の側端18は、第1付勢手段16の付勢力により、開口6の上縁に対して摺動する。そのため、この側端18は、摺動が滑らかになるように、直線と曲線とからなる、なだらかな連続形状をしている。アーム13の先端には、アーム13の底面から一段下がった形状の「他端部」である係合部19が形成されている。また、この係合部19の更に先端には、概略断面三角状の返し部20が形成されている。
The side ends 18 at both ends of the
アーム13の底面中央の一端部14寄り位置には、両側の側端18よりも突出した突起部21が形成されている。この突起部21の周囲には一端を残して切欠溝(図示せず)が形成され、下方へ容易に弾性変形することができる。
At the position near the one
ベース部4の表面には、開口6の両側に、収納状態のテーブル8の裏面と当接する弾性部材22が差し込み形成されている(図3及び図4参照)。ベース部4の裏面にも、開口6の上方に2つの凸部23、24が形成されている。これらの凸部23、24はベース部4と一体形成されたもので、下側の凸部23は前記突起部21に対応し、上側の凸部24はアーム13の先端に対応する。
次に、この実施例の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
この実施例のテーブル装置では、以上のように、図5に示すように、前記テーブル8が収納状態位置にある時には、前記コンソールボックス1の開口6を介して前記アーム13全体が前記コンソールボックス1のベース部4の内面に収納されるため、鉛筆など持ち込んだ部品をテーブル8とアーム13との間に挟み込むおそれがない。また、第1付勢手段16によりアーム13がコンソールボックス1のベース部4の内側の面に圧接されてなるため、収納時にテーブル8とアーム13とが離間されることで、干渉音の生じない商品性の高いものとできる。また、アーム13がテーブル8側へ回動するように付勢されているため、テーブル13を引き上げることにより、アーム8の係合部19が自動的に開口6の上縁に係合して、テーブル13の略水平な使用状態が保持される。
In the table apparatus of this embodiment, as described above, as shown in FIG. 5, when the table 8 is in the stored state, the
そして、このテーブル装置で用いられているテーブル8は、収納状態において、図5に示すように、収納部5内に隙間なく収納された状態となり、周辺部がコンソールボックス1の縦壁3と面一状態となるため、見映えが良い。また、テーブル8の裏面がベース部4の表面の弾性部材22に当接するため、テーブル8のぐらつきが防止される。更に、付勢されたアーム13がベース部4の裏面を押すため、その反力でテーブル8がベース部4の表面側に押し付けられ、収納状態が確実になる。
Then, the table 8 used in this table device is in a state of being stored in the
加えて、ベース部4の裏面側には、2つの凸部23、24が形成され、これらの凸部23、24が収納状態のテーブル8における突起部21や係合部19付近と当接するようになっているため、テーブル8のぐらつきは更に防止される。
In addition, two
そして、一方の凸部23と当接している突起部21は、開口6の上縁を乗り越えた状態になっているため、この突起部21と開口6の上縁との機械的係合によっても、テーブル8の持ち上がり方向への移動が防止され、テーブル8の収納状態が確実に維持される。
Since the
次に、テーブル8を略水平な使用状態にする場合は、下方の凹部7内に指を入れて、テーブル8の下端を持ち上げる。テーブル8の持ち上げと同時に、図6に示すように、アーム13は側端18を開口6の上縁に摺動させながら開口6から引き出される。
Next, when the table 8 is to be used in a substantially horizontal state, a finger is put into the
そして、テーブル8が、略水平な使用状態になった際に、図7に示すように、第1付勢手段16の付勢力により、アーム13の先端の係合部19が開口6の上縁に対して自動的に係合する。係合部19は開口6の上縁に対して収納部5の内側から当接する面と、下側から当接する面を有しているため、アーム13はロックされて、テーブル8の略水平な使用状態は保持される。
When the table 8 is in a substantially horizontal use state, as shown in FIG. 7, the engaging
アーム13が従来のようにテーブル8に対してスライドせず、アーム13の一端部14の位置を、テーブル8の下端12に極力近づけることができるため、アーム13における係合部19と一端部14とのスパンS(図7参照)を大きくすることができ、その分、テーブル8の支持剛性が向上する。
Since the
また、アーム13の係合部19には、開口6の上縁に対して収納部5外側から係合する返し部20も形成されているため、使用状態のテーブル8に対して、持ち上げ方向への強い力が加わっても、略水平な使用状態を維持することができる。
In addition, the
そして、テーブル8を再度収納状態にする場合は、テーブル8の下端12と一緒に操作部17を手で持って、操作部17をテーブル8側へ押せば良い。そうすると、図8に示すように、アーム13全体がテーブル8から離反する方向へ回動するため、係合部19と開口6の上縁との係合が解除され、アーム13をそのまま開口6内へ挿入することができる。
When the table 8 is to be stored again, the
アーム13を開口6に挿入する過程で、第1付勢手段16の付勢力により、アーム13の側端18が開口6の上端に摺動するが(前記図6のような状態)、側端18が連続した線形状のため、摺動が滑らかで、第1付勢手段16の付勢力がテーブル8を収納させる方向へ回動させる推進力として作用し、収納操作が容易である。そして、テーブル8を収納部5内に収納する最後に、突起部21が開口6の上縁を乗り越えて、完全な収納状態が得られる。
In the process of inserting the
図9〜図11は、本発明の第2実施例を示す図である。この第2実施例では、開口6の上縁を乗り越える突起部25を、アーム26の側端27の一端部14寄りにそれぞれ形成し、アーム26の先端の返し部20と、それに対応する凸部23を省略したものである。
9 to 11 are views showing a second embodiment of the present invention. In this second embodiment,
突起部25をアーム26の底面中央でなく側端27に形成し、先端から返し部20を省略した分、アーム26の成形が容易になる。また、返し部20が省略された分、アーム26の開口6内への突出量が少なくなり、コンソールボックス1の内部スペースを圧迫しない。
Since the protruding
その他の構成及び作用効果は、先の実施例と同様に付き、共通する部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Other configurations and operational effects are the same as those in the previous embodiment, and common portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図12〜図19は、本発明の第3実施例を示す図である。この第3実施例では、テーブルの収納状態位置から使用状態位置への操作性を著しく向上した点にある。第1実施例と同一又は類似する構成のものは同一符号を用い、重複する説明は可能な限り省略する。 12 to 19 are views showing a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, the operability from the storage state position of the table to the use state position is remarkably improved. Components having the same or similar configurations as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as much as possible.
自動車の車室内には、「室内装備品」としてのコンソールボックス1が設置されている。コンソールボックス1の前側の「縦壁」は、大きな開放部2を有する縦壁3と、その内側に組付けられたベース部4とから構成されている。
A console box 1 as “indoor equipment” is installed in the interior of the automobile. The “vertical wall” on the front side of the console box 1 is composed of a
ベース部4の外側の面には収納部5が凹設され、収納部5の下部には開口6が形成されている。コンソールボックス1の縦壁3の下部には下向きの凹部7が形成されている。
A
この収納部5に、中央が凹んだ容器形状のテーブル38が取付けられている。該テーブル38は、上端9に形成した貫通孔30に挿通した第1軸10により収納部5の側壁に対して縦壁3の外側の面に沿う下向きの収納状態位置(図13)から、略水平な使用状態位置(図14)まで回動自在に支持されている。第1軸10の先端は、ベース部4の貫通孔31を貫通した後、Eリング11(図17参照)により抜け止めされている。第1軸10には、テーブル38と一体に半円弧状をなす第1ギア39が形成されている。
A container-shaped table 38 having a recessed center is attached to the
テーブル38の裏面の下端12付近の裏面(図15における下側)には、ブラケット34、34が左右に離間して垂下されていて、該ブラケット34、34に挿通されてなる第2軸15により開口6内へ挿入されるアーム32の一端部33が、回動自在に支持されている。第2軸15には、第1付勢手段16が設けられ、ブラケット34の一部34aに係合することで、アーム32の他端部35を、テーブル38の裏面(図15の下側)側へ押し付ける方向に付勢している。
アーム32は、断面上向きコ字状で、アーム32の一端部33からは、アーム32の底面のみをアーム32とは反対側へ延長形成した操作部17が一体に形成されている。アーム32の他端部35には、左右側に突出して後述するガイドリブ40の奥側の端部40a及び前記開口6の縁部41にそれぞれ係合可能なる第1突起36,36(図17では他方側の第1突起36は見えない)と、上側に突出した第2突起37とがそれぞれ形成されてなる。
The
符号42は、前記コンソールボックス1の上部中央部に備えた第2操作部であり、該第2操作部42は、コンソールボックス1の上部中央部に支持された第3軸43により回転自在に軸支されてなると共に前記コンソールボックス1の上部中央部に形成した第2開口44より操作可能に露出されてなるダイヤル部45と、該ダイヤル部45に形成されてなると共に前記第1ギア39を回転させるように中間ギア47を介在して噛み合う第2ギア46と、後述するリンク部材48の一端部48aが係合されてなり且つ収納状態位置或いは使用状態位置の何れか一方の状態で直に操作できると共に他方の状態でダイヤル部45が動かないように逃げ部が形成されてなる長溝部49とを形成してなる。前記中間ギア47は、収納部5に第5軸55により軸支されている。該中間ギア47は、第2ギア46よりギア比が小さい。
符号50は、前記テーブル38が使用状態位置にあるときに前記アーム32の他端部35の第2突起37に隣接した位置に配されてなる押圧部材であり、該押圧部材50は、前記リンク部材48の他端部48bにピン51により連結されてなる中間リンク52に一体に形成されてなる。該中間リンク52は、前記収納部5に軸支された第4軸53に回転自在に軸支されてなる。
前記ガイドリブ40は、前記縦壁3の外側の面に凹設された収納部5の奥壁下部に形成してなる開口6内に形成されてなり、前記第1ギア39と前記中間ギア47との間に設けた巻きスプリングよりなる第2付勢手段54のデッドロックの生じる位置の前後から第2付勢手段54により前記アーム32の他端部35がそれぞれの位置に付勢されてなる形状に形成されてなる。
The
符号56は、収納部5の裏面に配設されてなる第1緩衝部材で、該第1緩衝部材56は、図13に示すように、テーブル38が収納状態位置に至った時に、アーム32のストッパ部57及び前記第2突起37を柔らかく受け止まる部材である。符号58は、収納部5の表面に配設されてなる第2緩衝部材で、該第2緩衝部材58は、図15に示すように、テーブル38が使用状態位置に至った時に、第1突起36を柔らかく受け止まる部材である。かかる第1緩衝部材56及び第2緩衝部材58が存在することで、走行時のビビリ振動などによる雑音発生が防止されることになる。
次に、この実施例の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
この実施例のテーブル装置では、以上のように、前記コンソールボックス1の上部に備えた第2操作部42と、前記テーブル38が使用状態位置(図15)にあるときに前記アーム32の他端部35に隣接した位置に配されてなる押圧部材50と、前記第2操作部42及び前記押圧部材50を連結してなるリンク部材48と、を備えてなり、前記第2操作部42のダイヤル部45を操作することにより、ダイヤル部45の第2ギア46及び中間ギア49を介して第1ギア39が回転されることによりテーブル38が収納状態位置(図13)から図16の途中状体を経て、使用状態位置(図15)への回動を可能とすると共に、リンク部材48を介して押圧部材50が前記アーム32の他端部35を下側に押圧して前記開口6への係合状態を解除してテーブル38が使用状態位置から収納状態位置への回動を可能なるようにしたため、第2操作部42のダイヤル部45の位置がコンソールボックス1の上部に配されているので、テーブル38を収納状態位置から使用状態位置にする時に手を差し伸べなくて良く、操作性が著しく向上する。
In the table device of this embodiment, as described above, the
また、テーブル38が収納状態位置にあるときに第2操作部42のダイヤル部45を操作すると、ダイヤル部45の第2ギア46及び中間ギア49を介して第1ギア39が回転されることにより、テーブル38が使用状態位置に簡易に回転可能であり、この点でも操作性が向上する。
Further, when the
また、テーブル38が使用状態位置にあるときに、第2操作部42のダイヤル部45を操作すると、リンク部材48が移動して押圧部材50によりアーム32の他端部35の第2突起37を押圧して開口6への係合状態を解除すると共にガイドリブ40に沿って第1突起36が移動することで、収納状態位置に移動でき、この点でも操作性が向上する。
Further, when the
更に、前記テーブル38が収納状態位置にある時には、前記コンソールボックス1の開口6を介して前記アーム32が前記コンソールボックス1内に収納されるため、持ち込んだ部品を挟み込むおそれがない。また、アーム32の他端部35が第1付勢手段16により前記コンソールボックス1の縦壁3の内側の面に圧接されてなるため、収納時に干渉音の生じない商品性の高いものとできる。
Further, when the table 38 is in the storage state position, the
前記第2操作部42は、コンソールボックス1の上部に第3軸43により回転自在に軸支されてなると共に前記コンソールボックス1の上部に形成した第2開口44より操作可能に露出されてなるダイヤル部45と、該ダイヤル部45に形成されてなると共に前記第1ギア39を回転させるように噛み合う第2ギア46と、前記リンク部材48の一端部48aが係合されてなり且つ収納状態位置或いは使用状態位置の何れか一方の状態で直に操作できると共に他方の状態でダイヤル部45が動かないように逃げ部が形成されてなる長溝部49とを形成してなるため、テーブル38が収納状態位置のときに、ダイヤル部45を一方の方向に回転させると、第2ギア46が回転して第1ギア39を回転させ、第1ギア39の形成されてなるテーブル38が使用状態位置に簡易に移動できる。
The
また、テーブル38が使用状態位置のときに、ダイヤル部45を他方の方向に回転させると、リンク部材48が持ち上がり、押圧部材50によりアーム32の他端部35の係合を離脱させ、該アーム32の他端部35がガイドリブ40によって案内されることで収納状態位置に移動することができる。
Further, when the
前記ガイドリブ40は、前記縦壁3の外側の面に凹設された収納部5の奥壁下部に形成してなる開口6内に形成されてなり、前記第1ギア39に設けた第2付勢手段54のデッドロックの生じる位置の前後から第2付勢手段54により前記アーム32の他端部35がそれぞれの位置に付勢されてなる形状に形成されてなるため、アーム32の他端部35の係合を解除するだけでスムーズに収納状態位置に案内され、テーブル38の収納操作性が向上することになる。
The
前記テーブル38の第1ギア39と前記ダイヤル部45の第2ギア46との間に、それぞれに噛み合う中間ギア47を配し、前記第2付勢手段54は、第1ギア39と中間ギア47との間に懸架されて、中間ギア47側に第1ギア39を付勢してなるため、テーブル38とアーム32とは第2付勢手段54の付勢力によりガイドリブ40のデッドロック位置より付勢力の大きな側に常時収まろうとするので、テーブル38の収納状態位置及び使用状態位置の何れかに必ず位置し、商品性が向上することになる。
Between the
そして、このテーブル装置で用いられているテーブル38は、収納状態において、図12に示すように、収納部5内に隙間なく収納された状態となり、周辺部がコンソールボックス1の縦壁3と面一状態となるため、見映えが良い。また、テーブル8の裏面がベース部4の表面の弾性部材22に当接するため、テーブル8のぐらつきが防止される。更に、付勢されたアーム13がベース部4の裏面を押すため、その反力でテーブル8がベース部4の表面側に押し付けられ、収納状態が確実になる。
Then, the table 38 used in this table apparatus is in a state of being stored in the
そして、テーブル38を、使用状態位置から再度収納状態位置にする場合は、図15に示すように、操作部17をテーブル38側へ操作するか、或いはダイヤル部45を閉の方向に回転させると、操作部17と一体のアーム32全体がテーブル38から離反する方向へ回動するか、或いはリンク部材48を介して押圧部材50により押し下げられるため、第1突起36と開口6の上縁との係合が解除され、第1突起36は、ガイドリブ40に沿って内側へ移動するので、アーム32をそのまま開口6内へ挿入することができる。
When the table 38 is changed from the use state position to the storage state position again, as shown in FIG. 15, the
以上の説明では、コンソールボックス1の前面にテーブル装置を設置する例を示したが、シートの後面や、車内壁部に設置しても良い。テーブルの中央に凹部が形成されてなる例を示したが、これに限定されるものではなく、略平面状のものでも良いし、周囲にフランジが塀状に形成されているものでも良い。 In the above description, an example in which the table device is installed on the front surface of the console box 1 is shown, but it may be installed on the rear surface of the seat or on the inner wall of the vehicle. Although an example in which a concave portion is formed at the center of the table has been shown, the present invention is not limited to this, and may be a substantially flat shape or a flange having a flange shape around it.
1 コンソールボックス(室内装備品)
3 縦壁
4 ベース部
5 収納部
6 開口
8、38 テーブル
9 テーブルの上端
10 第1軸
12 テーブルの下端
13、26、32 アーム
14、33 アームの一端部
15 第2軸
16 第1付勢手段
17 操作部
18、27 側端
19 係合部(アームの他端部)
20 返し部
21、25 突起部
23、24 凸部
35 アームの他端部
36 第1突起
37 第2突起
39 第1ギア
40 ガイドリブ
42 第2操作部
43 第3軸
44 第2開口
45 ダイヤル部
46 第2ギア
47 中間ギア
48 リンク部材
50 押圧部材
52 中間リンク
54 第2付勢手段
S スパン
1 Console box (indoor equipment)
DESCRIPTION OF
20
Claims (11)
前記テーブルが使用状態位置にある時には、前記第1付勢手段により、前記アームの他端部が前記開口に係合されてなることで、使用状態位置にあるテーブルを保持してなり、
前記テーブルが収納状態位置にある時には、前記室内装備品の開口を介して前記アームの他端部が前記室内装備品内に収納され且つ前記第1付勢手段により室内装備品の縦壁の内側の面に圧接された状態に保持してなることを特徴とする乗物用テーブル装置。 A vertical wall of the indoor equipment having an opening formed therein and a first shaft provided above the opening are rotatably supported from a storage state position along the outer surface of the vertical wall to a substantially horizontal use state position. A table, an arm whose one end is rotatably supported by a second shaft on the back surface of the table, and a first attachment in which the other end of the arm is constantly urged toward the back side of the table. A biasing means, and an operating portion capable of rotating the arm against the biasing direction of the first biasing means,
When the table is in the use state position, the other end of the arm is engaged with the opening by the first urging means, thereby holding the table in the use state position,
When the table is in the stowed position, the other end of the arm is housed in the indoor equipment through the opening of the indoor equipment, and inside the vertical wall of the indoor equipment by the first biasing means. A vehicle table device, characterized in that the vehicle table device is held in pressure contact with the surface of the vehicle.
使用状態で、操作部をテーブル側へ押すことにより、アームの他端部がテーブルから離反する方向へ回動して、アームの他端部に形成された係合部と開口上縁との係合が解除されることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to claim 1,
In use, by pushing the operating part to the table side, the other end of the arm rotates in a direction away from the table, and the engagement between the engaging part formed on the other end of the arm and the upper edge of the opening A vehicle table device characterized in that the combination is released.
縦壁の外側の面に収納部を凹設し、前記開口は該収納部の奥壁下部に形成し、テーブルが収納状態で収納部内に収納されることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to claim 1 or 2,
A vehicular table device characterized in that a storage portion is recessed in an outer surface of a vertical wall, the opening is formed in a lower portion of the back wall of the storage portion, and the table is stored in the storage portion in a stored state.
アームの開口上縁と摺動する部分が、連続した直線又は曲線から構成されていることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to any one of claims 1 to 3,
A vehicle table device characterized in that a portion sliding with the upper edge of the opening of the arm is constituted by a continuous straight line or a curved line.
テーブルが使用状態から収納状態に至る直前で開口上縁を乗り越える突起部をアームに形成したことを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to any one of claims 1 to 4,
A vehicle table device characterized in that a projection is formed on the arm over the upper edge of the opening immediately before the table is moved from the used state to the stored state.
テーブルの収納状態で、縦壁の裏面にアームと当接する凸部を形成したことを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to any one of claims 1 to 5,
A vehicular table device, wherein a convex portion that comes into contact with an arm is formed on a back surface of a vertical wall in a stored state of the table.
係合部にテーブルの使用状態で開口上縁に対して収納部外側から係合する返し部を形成したことを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to any one of claims 2 to 6,
A vehicle table device characterized in that a return portion is formed in the engaging portion to engage with the upper edge of the opening from the outside of the storage portion when the table is in use.
前記第2操作部を操作することにより、第1ギアを介してテーブルが収納状態位置から使用状態位置への回動を可能とすると共に、リンク部材を介して押圧部材が前記アームの他端部を押圧して前記開口への係合状態を解除してテーブルが使用状態位置から収納状態位置への回動を可能なることを特徴とする乗物用テーブル装置。 A vertical wall of indoor equipment having an opening formed therein, and a first shaft provided above the opening, and can be rotated from a stored state position along the outer surface of the vertical wall to a substantially horizontal use state position. And a table in which the first gear is formed in the vertical wall, and one end portion is rotatably supported on the back surface of the table and the other end portion is formed in the vertical wall. An arm that can be engaged with an end portion of the guide rib and an edge portion of the opening, and a first end formed by constantly urging the other end portion of the arm toward the end portion of the guide rib and the edge portion of the opening, respectively. An urging means; an operating portion capable of rotating the arm against the urging direction of the first urging means; a second operating portion provided at an upper portion of the indoor equipment; and the table in a use state position. Is arranged at a position adjacent to the other end of the arm when It includes a member, a link member formed by connecting the second operating unit and the pressing member,
By operating the second operation portion, the table can be rotated from the stored state position to the use state position via the first gear, and the pressing member is connected to the other end portion of the arm via the link member. The vehicle table device is characterized in that the table can be rotated from the use state position to the stored state position by pressing the button to release the engagement state with the opening.
前記第2操作部は、室内装備品の上部に第3軸により回転自在に軸支されてなると共に前記室内装備品の上部に形成した第2開口より操作可能に露出されてなるダイヤル部と、該ダイヤル部に形成されてなると共に前記第1ギアを回転させるように噛み合う第2ギアと、前記リンク部材の一端部が係合されてなり且つ収納状態位置或いは使用状態位置の何れか一方の状態で直に操作できると共に他方の状態でダイヤル部が動かないように逃げ部が形成されてなる長溝部とを形成してなることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to claim 8,
The second operation unit is rotatably supported on the upper part of the indoor equipment by a third shaft and is operably exposed from a second opening formed on the upper part of the indoor equipment; The second gear formed on the dial portion and meshed so as to rotate the first gear and one end portion of the link member are engaged with each other and in either the storage state position or the use state position And a long groove portion formed with a relief portion so that the dial portion does not move in the other state.
前記ガイドリブは、前記縦壁の外側の面に凹設された収納部の奥壁下部に形成してなる開口内に形成されてなり、前記第1ギアに設けた第2付勢手段のデッドロックの生じる位置の前後から第2付勢手段により前記アームの他端部がそれぞれの位置に付勢されてなる形状に形成されてなることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to claim 8 or 9, wherein
The guide rib is formed in an opening formed in a lower portion of the inner wall of the storage portion that is recessed in the outer surface of the vertical wall, and is a deadlock of the second urging means provided in the first gear. The vehicle table device is characterized in that the other end portion of the arm is urged to the respective positions by the second urging means from before and after the position where the occurrence occurs.
前記テーブルの第1ギアと前記ダイヤル部の第2ギアとの間に、それぞれに噛み合う中間ギアを配し、前記第2付勢手段は、第1ギアと中間ギアとの間に懸架されて、中間ギア側に第1ギアを付勢してなることを特徴とする乗物用テーブル装置。 The vehicle table device according to claim 10,
An intermediate gear meshing with each other is disposed between the first gear of the table and the second gear of the dial portion, and the second urging means is suspended between the first gear and the intermediate gear, A vehicle table device comprising a first gear biased toward an intermediate gear side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005189812A JP4758695B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-29 | Vehicle table device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193246 | 2004-06-30 | ||
JP2004193246 | 2004-06-30 | ||
JP2005189812A JP4758695B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-29 | Vehicle table device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044645A true JP2006044645A (en) | 2006-02-16 |
JP4758695B2 JP4758695B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=36023683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005189812A Expired - Fee Related JP4758695B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-29 | Vehicle table device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758695B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213157A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Calsonic Kansei Corp | Drawing type container |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120438A (en) * | 1984-07-09 | 1986-01-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Optical sensor multiplexing device |
JPS6120438U (en) * | 1984-07-12 | 1986-02-06 | 池田物産株式会社 | pull-out table |
JPH05278509A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Nifco Inc | Fallable table |
JP2000177467A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-27 | Nissan Altia Co Ltd | Folding table |
-
2005
- 2005-06-29 JP JP2005189812A patent/JP4758695B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6120438A (en) * | 1984-07-09 | 1986-01-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Optical sensor multiplexing device |
JPS6120438U (en) * | 1984-07-12 | 1986-02-06 | 池田物産株式会社 | pull-out table |
JPH05278509A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Nifco Inc | Fallable table |
JP2000177467A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-27 | Nissan Altia Co Ltd | Folding table |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213157A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Calsonic Kansei Corp | Drawing type container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4758695B2 (en) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772541B2 (en) | Double door lid device and center console box | |
JP4648965B2 (en) | Storage box opening and closing mechanism | |
JP4915165B2 (en) | Cup holder | |
JP4619037B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP2006044645A (en) | Vehicular table device | |
JP2008062694A (en) | Container holder apparatus | |
JP4650369B2 (en) | Device with lid | |
JP3984216B2 (en) | Door opening / closing mechanism and device | |
JP2009132264A (en) | Storage box | |
JP5224138B2 (en) | Storage box | |
JP5369998B2 (en) | Storage box | |
JP4779821B2 (en) | Vehicle storage box | |
JP4609292B2 (en) | Vehicle storage box | |
JP2009184498A (en) | Glove compartment in vehicle | |
JP2006088849A (en) | Vehicular console box | |
JP2008149974A (en) | Cup holder structure | |
JP2016007865A (en) | Biparting storage device | |
JP2012111443A (en) | Storage box for vehicle | |
JP2007302190A (en) | Seat hinge hook | |
JP4738991B2 (en) | Door opening and closing device | |
JP2008087732A (en) | Console lid for vehicle | |
JP2008201238A (en) | Glove box lid opening/closing assist mechanism | |
KR200293201Y1 (en) | Hinge type seat recliner for vehicles | |
JP4245598B2 (en) | Vehicle storage device | |
JP2007083928A (en) | Cup holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |