JP2005349119A - Manufacturing method of shoe - Google Patents
Manufacturing method of shoe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005349119A JP2005349119A JP2004175982A JP2004175982A JP2005349119A JP 2005349119 A JP2005349119 A JP 2005349119A JP 2004175982 A JP2004175982 A JP 2004175982A JP 2004175982 A JP2004175982 A JP 2004175982A JP 2005349119 A JP2005349119 A JP 2005349119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- filler
- thermoplastic thin
- mold
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、靴の製造方法に関し、特に、ある程度の厚さのソールを有する靴の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a shoe, and more particularly to a method for manufacturing a shoe having a sole having a certain thickness.
従来の靴の製造方法は、図1に示すように、まず熱可塑性材からなったミッドソールブランク1を加熱して軟化してから、軟化されたミッドソールブランク1をアッパー2とアウトソール3と共に金型セット4に入れて加熱しながら、加圧することにより、ミッドソールブランク1の外周面に金型セット4で模様をエンボスすることができる。しかしながら、この製造方法では、ミッドソールブランク1を金型セット4に入れる前に、必ず加熱しておかなければならないので、ある程度の厚さを持つミッドソールの場合、加熱の時間が長くなる上、加熱による収縮率が不安定であるため、加熱されたミッドソールブランク1を金型セット4に入れる時、金型セット4とぴったり合わせず、金型セット4でミッドソールブランク1を均一に押圧することができない。よって、靴全体の結合がよくない上、外観も思う通りにならず、特にその周縁の結合部がきちんとしなく、ミッドソールブランク1へのエンボスも模様の浮出しが良くない、などの欠点がある。
As shown in FIG. 1, the conventional shoe manufacturing method first heats and softens the midsole blank 1 made of a thermoplastic material, and then the softened midsole blank 1 together with the upper 2 and the
上記に鑑みて、本発明は、加熱時間を短縮する上、ソールへのエンボスも模様の浮出しが良い靴の製造方法を提供しようとすることを目的とする。 In view of the above, it is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a shoe that shortens the heating time and can be embossed on the sole with a good pattern raised.
前記目的を達成するために、本発明は、下面と、該下面の周縁に沿いながら上へ延伸して充填空間をなしている周面とを有するアウトソールとしての熱可塑性薄膜を加熱して軟化させた後、該軟化させられた熱可塑性薄膜と、上下2開口と、該上下2開口の開口縁の間に延伸してなっている周面とを有するアッパーと、前記充填空間と合わせた形を持って該充填空間内に入れることができるミッドソールとしての充填材との結合を行うことを特徴とする靴の製造方法を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention heats and softens a thermoplastic thin film as an outsole having a lower surface and a peripheral surface extending along the periphery of the lower surface to form a filling space. After the softening, the softened thermoplastic thin film, the upper and lower two openings, the upper having a peripheral surface extending between the opening edges of the upper and lower two openings, and the shape combined with the filling space There is provided a method for manufacturing a shoe, characterized in that it is combined with a filler as a midsole that can be inserted into the filling space.
上記本発明の靴の製造方法によると、従来のようにある程度の厚さのミッドソールを加熱して軟化させることでなく、アウトソールとしての前記熱可塑性薄膜を加熱して軟化させる上、ミッドソールとしての充填材を前記充填空間内に入れるので、従来よりも加熱時間を短縮することができる上、前記熱可塑性薄膜の周面に容易にエンボスすることができるので、模様の浮き出しも良い。 According to the shoe manufacturing method of the present invention, the midsole having a certain thickness is not heated and softened as in the prior art, but the thermoplastic thin film as an outsole is heated and softened. Since the filling material is put into the filling space, the heating time can be shortened compared to the conventional case, and the embossed surface can be easily embossed on the peripheral surface of the thermoplastic thin film.
そして、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材との結合を行う前に、インソールを前記アッパーの下開口を遮蔽するように前記アッパーの下開口縁に連結しておくことが好ましい。この場合、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材とを結合する方法として、前記アッパーの下開口縁及び外周面と、前記インソールの下面と、前記充填材の下面及び外周面に接着剤を塗布してから、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーとを、前記充填材を前記充填空間内に入れると共に、金型セット内に入れる金型セット入れ工程を行ってから型締めして加熱・加圧することにより行う。 In addition, before the thermoplastic thin film, the upper, and the filler are bonded, it is preferable that the insole is connected to the lower opening edge of the upper so as to shield the lower opening of the upper. In this case, as a method of joining the thermoplastic thin film, the upper, and the filler, an adhesive is applied to the lower opening edge and outer peripheral surface of the upper, the lower surface of the insole, and the lower surface and outer peripheral surface of the filler. After the coating, the thermoplastic thin film and the upper are put into the filling space and the mold setting process for putting in the mold set is performed, and then the mold is clamped and heated and pressurized. By doing.
また、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材とを結合する方法として、他に、前記アッパーの外周面に接着剤を塗布してから、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーとを支持ブロック付き金型セット内に入れると共に、前記充填空間内に前記支持ブロックを入れる金型セット入れ工程を行ってから型締めして加熱・加圧した後、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーとを結合し、それから型開きして前記充填材を前記充填空間内に入れることにより行う。この場合、前記インソールと前記アッパーとの連結は、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材との結合の後に行うことが好ましい。 In addition, as a method of bonding the thermoplastic thin film, the upper, and the filler, in addition, an adhesive is applied to the outer peripheral surface of the upper, and then the thermoplastic thin film and the upper are attached to a metal with a support block. After putting into the mold set and performing the mold setting process to put the support block in the filling space, after clamping and heating and pressurizing, the thermoplastic thin film and the upper are combined, and then The mold is opened and the filler is placed in the filling space. In this case, it is preferable that the insole and the upper be connected after the thermoplastic thin film, the upper, and the filler are bonded.
また、本発明は前記アウトソールとしての熱可塑性薄膜のみに対して加熱するので、前記充填材としては、例えば、ゴムやPU、EVA、木屑、籾殻などのミッドソールに適する廃棄物を回収利用し、廃棄物の汚染を減少することができる。 Further, since the present invention heats only the thermoplastic thin film as the outsole, as the filler, for example, a waste suitable for a midsole such as rubber, PU, EVA, wood chips, rice husks is recovered and used. , Waste pollution can be reduced.
また、前記熱可塑性薄膜として、EVAと、TPUと、TPRとからなる群れから少なくとも一つを選ぶものを使用することが好ましい。 Moreover, it is preferable to use what selects at least one from the group which consists of EVA, TPU, and TPR as said thermoplastic thin film.
また、前記金型セット入れ工程は、前記熱可塑性薄膜を前記金型セット内に入れる前に、予め耐摩耗層を前記金型セットに入れて金型内の底面に敷設しておくことが好ましい。それにより、アウトソールの耐摩耗性を補強することができる。 Further, in the mold setting step, it is preferable that a wear-resistant layer is previously placed in the mold set and laid on the bottom surface in the mold before the thermoplastic thin film is put in the mold set. . Thereby, the abrasion resistance of the outsole can be reinforced.
また、前記充填材の底面と前記熱可塑性薄膜の上面との間に予め嵌合構造を形成し、且つ、それらを結合すると同時に、該嵌合構造によりそれらを嵌合することが好ましい。それにより、前記充填材と前記熱可塑性薄膜との結合がもっと丈夫になり、足からの圧力や他の応力により変形されて互いに剥離することを避けることができる。 Further, it is preferable that a fitting structure is formed in advance between the bottom surface of the filler and the upper surface of the thermoplastic thin film, and at the same time, they are fitted by the fitting structure. Thereby, the bond between the filler and the thermoplastic thin film becomes stronger, and it is possible to avoid peeling due to deformation by pressure from the foot or other stress.
以下、図面を参照しながら、本発明の靴の製造方法の好ましい実施形態を説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a method for manufacturing a shoe of the present invention will be described with reference to the drawings.
先ず、図2乃至図4を参照しながら、本発明の靴の製造方法の第1の実施形態を説明する。図2は本発明の靴の製造方法の第1の実施形態の流れを示すフローチャートである。図3は、前記第1の実施形態におけるアッパーと、熱可塑性薄膜と、充填材とを金型セット内に結合した状態を示す断面図である。図4は前記第1の実施形態の靴の製造方法により製造した靴の側面断面図である。 First, a first embodiment of the shoe manufacturing method of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the first embodiment of the shoe manufacturing method of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the upper, the thermoplastic thin film, and the filler in the first embodiment are combined in a mold set. FIG. 4 is a side sectional view of a shoe manufactured by the shoe manufacturing method of the first embodiment.
先ず、図2と図3に示すように、上下2開口11,12と、上下2開口11,12の開口縁の間に延伸してなっている周面13とを有するアッパー10と、ソール20とを用意する。ソール20は下面211と、下面211の周縁に沿いながら上へ延伸して充填空間212(図7)をなしている周面213とを有するアウトソールとしての熱可塑性薄膜21と、充填空間212と合わせた形を持って充填空間212内に入れることができるミッドソールとしての充填材22と、インソール23を用意する。なお、本実施形態において、予めインソール23をアッパー10の下開口12を遮蔽するようにアッパー10の下開口縁に縫い合わせておく。
First, as shown in FIGS. 2 and 3, an upper 10 having upper and lower two
そして、熱可塑性薄膜21はEVAから構成されている。充填材22としては例えばゴムやPU、EVA、木屑、籾殻などのミッドソールに適する廃棄物を回収利用したものから構成されている。本実施形態において、図4に示すように、充填材22はつま先部221と、踵部222とからなっており、つま先部221及び踵部222は、硬度の異なる材質からなっていて踵部222の減衰効果を向上することができる。
And the thermoplastic
それから、アッパー10の周面13の熱可塑性薄膜21の周面213に覆われる部分の直上に、条状の薄膜保護層30を貼付する。
Then, a strip-shaped thin film
それに引き続いて、熱可塑性薄膜21を加熱して軟化させる。
Subsequently, the thermoplastic
その後、熱可塑性薄膜21とアッパー10と充填材22との結合を行う。以下、熱可塑性薄膜21とアッパー10と充填材22とを結合する方法を説明する。先ず、アッパー10の下開口縁及び外周面131と、インソール23の下面231と、充填材22の下面及び外周面に接着剤を塗布する。
Thereafter, the thermoplastic
それから、金型セット入れ工程を行う。本実施形態において、金型セット40は、靴型41と、靴型41と対向する下型42と、互いに対向する2の側型43とからなっている。前記金型セット入れ工程は、熱可塑性薄膜21とアッパー10とを、充填材22を充填空間212内に入れると共に、それぞれ金型セット40の下型42及び側型43と、靴型41に入れる。
Then, a mold setting process is performed. In this embodiment, the mold set 40 includes a
それに引き続いて、型締めして加熱しながら、加圧することにより、熱可塑性薄膜21の外周面214をエンボスしながら、アッパー10の周面13と結合すると共に、熱可塑性薄膜21の内周面215及び上面216を充填材22と結合することができる。
Subsequently, the outer
その後、金型セット40を冷却してから、金型セット40から成型した靴を取出す。最後に、成型過程に金型セット40内からはみ出して薄膜保護層30に付着された熱可塑性薄膜21の余り部分を切断してから薄膜保護層30と共にアッパー10の周面13から剥す。
Thereafter, after the mold set 40 is cooled, the molded shoes are taken out from the mold set 40. Finally, the excess portion of the thermoplastic
このように製造された靴は、アウトソールとしての熱可塑性薄膜21を加熱して軟化させた後、アッパー10と充填材22と結合するので、従来よりも加熱時間を短縮することができる上、熱可塑性薄膜21の周面213に模様の浮き出しも良い。
Since the shoe manufactured in this way is bonded to the upper 10 and the
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態においては、前記第1の実施形態と同じ部分は、同一の符号を添付してその説明を省略する。本実施形態の前記第1の実施形態と異なる点は、図5に示すように、前記金型セット入れ工程は、熱可塑性薄膜21を金型セット40内に入れる前に、予め耐摩耗層70を金型セット40の下型42に敷設しておくことにある。それにより、耐摩耗層70を熱可塑性薄膜21と結合してアウトソールの耐摩耗性を補強することができる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. As shown in FIG. 5, the present embodiment is different from the first embodiment in that the mold setting step is performed in advance before the thermoplastic
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。なお、本実施形態においては、前記第1の実施形態と同じ部分は、同一の符号を添付してその説明を省略する。本実施形態の前記第1の実施形態と異なる点は、熱可塑性薄膜とアッパーと充填材とを結合する方法及び前記インソールと前記アッパーとの連結にある。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. The difference of the present embodiment from the first embodiment resides in a method of joining the thermoplastic thin film, the upper, and the filler, and the connection between the insole and the upper.
もっと詳しく説明すると、図6及び図7に示すように、熱可塑性薄膜21とアッパー10と充填材22とを結合する方法は、アッパー10の外周面13に接着剤を塗布してから、熱可塑性薄膜21とアッパー10とをそれぞれ金型セット40の下型42及び側型43と支持ブロック411がついている靴型41内に入れると共に、充填空間212内に支持ブロック411を入れる金型セット入れ工程を行ってから型締めして加熱・加圧した後、熱可塑性薄膜21とアッパー10とを結合し、それから型開きしてアッパー10の上開口11から充填材22を充填空間212内に入れることにより行う。なお、図8及び図9に示すように、充填材22の底面に予め複数の凹溝223を形成し、熱可塑性薄膜21の上面に予め複数の突起217を形成し、充填材22と熱可塑性薄膜21とを結合すると同時に、突起217を凹溝223に嵌合することにより、充填材22と熱可塑性薄膜21とを結合する。
More specifically, as shown in FIGS. 6 and 7, the method of bonding the thermoplastic
そして、熱可塑性薄膜21とアッパー10と充填材22との結合を行った後、インソール23をアッパー10の下開口12を遮蔽するようにアッパー10の下開口縁と充填材22の上面に連結する。
After the thermoplastic
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。本実施形態の前記第3の実施形態と異なる点は、図10に示すように、アッパー10の下開口縁を支持ブロック411までに延伸させて支持ブロック411と共に充填空間212内にいれることにある。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 10, this embodiment is different from the third embodiment in that the lower opening edge of the upper 10 is extended to the
上述した実施形態から分かるように、本発明の靴の製造方法は、従来のように、ある程度の厚さのミッドソールを加熱して軟化させるのではなく、アウトソールとしての前記熱可塑性薄膜を加熱して軟化させる上、ミッドソールとしての充填材を前記充填空間内に入れるので、従来よりも加熱時間を短縮することができる上、前記熱可塑性薄膜の周面に容易にエンボスすることができので、模様の浮き出しも良い。 As can be seen from the above-described embodiments, the shoe manufacturing method of the present invention does not heat and soften the midsole of a certain thickness as in the prior art, but heats the thermoplastic thin film as an outsole. In addition, since the filling material as a midsole is placed in the filling space, the heating time can be shortened compared to the conventional case, and the embossed surface can be easily embossed on the peripheral surface of the thermoplastic thin film. , The embossed pattern is also good.
また、本発明は前記アウトソールとしての熱可塑性薄膜のみに対して加熱するので、前記充填材としては、例えば、ゴムやPU、EVA、木屑、籾殻などのミッドソールに適する廃棄物を回収利用し、廃棄物の汚染を減少することができる。 In addition, since the present invention heats only the thermoplastic thin film as the outsole, as the filler, for example, a waste suitable for a midsole such as rubber, PU, EVA, wood chips, rice husks is recovered and used. , Waste pollution can be reduced.
本発明は、厚底靴やハイヒールなどのある程度の厚さのソールを有する靴の製造に特に適用される。 The present invention is particularly applicable to the manufacture of shoes having a certain thickness of sole, such as thick sole shoes and high heels.
10 アッパー
11 上開口
12 下開口
13 周面
131 外周面
20 ソール
21 熱可塑性薄膜
211 下面
212 充填空間
213 周面
214 外周面
215 内周面
216 上面
217 突起
22 充填材
221 つま先部
222 踵部
223 凹溝
23 インソール
231 下面
30 薄膜保護層
40 金型セット
41 靴型
411 支持ブロック
42 下型
43 側型
70 耐摩耗層
10 upper 11
Claims (7)
前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材とを結合する方法として、前記アッパーの下開口縁及び外周面と、前記インソールの下面と、前記充填材の下面及び外周面に接着剤を塗布してから、前記熱可塑性薄膜と前記アッパーとを、前記充填材を前記充填空間内に入れると共に、金型セット内に入れる金型セット入れ工程を行ってから型締めして加熱・加圧することにより行うことを特徴とする請求項1に記載の靴の製造方法。 Before bonding the thermoplastic thin film, the upper and the filler, an insole is connected to the lower opening edge of the upper so as to shield the lower opening of the upper,
As a method of bonding the thermoplastic thin film, the upper, and the filler, an adhesive is applied to the lower opening edge and outer peripheral surface of the upper, the lower surface of the insole, and the lower surface and outer peripheral surface of the filler. Then, the thermoplastic thin film and the upper are formed by putting the filler into the filling space and performing a mold setting process for putting the filler into the mold set, and then clamping and heating and pressurizing. The method for manufacturing a shoe according to claim 1.
前記熱可塑性薄膜と前記アッパーと前記充填材との結合を行った後、インソールを前記アッパーの下開口を遮蔽するように前記アッパーの下開口縁と前記充填材の上面に連結することを特徴とする請求項1に記載の靴の製造方法。 As a method of bonding the thermoplastic thin film, the upper, and the filler, an adhesive is applied to the outer peripheral surface of the upper, and then the thermoplastic thin film and the upper are placed in a mold set with a support block. In addition, after performing a mold setting process for placing the support block in the filling space and then heating and pressurizing the mold, the thermoplastic thin film and the upper are combined, and then the mold is opened and the mold is opened. By placing a filler in the filling space,
After the thermoplastic thin film, the upper, and the filler are bonded, the insole is connected to the lower opening edge of the upper and the upper surface of the filler so as to shield the lower opening of the upper. The method for manufacturing a shoe according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175982A JP2005349119A (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Manufacturing method of shoe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175982A JP2005349119A (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Manufacturing method of shoe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005349119A true JP2005349119A (en) | 2005-12-22 |
Family
ID=35584053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175982A Pending JP2005349119A (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Manufacturing method of shoe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005349119A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014176633A (en) * | 2013-02-12 | 2014-09-25 | Next Innovation合同会社 | Shoe, heel member of shoe, and auxiliary member for taking off shoe |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175982A patent/JP2005349119A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014176633A (en) * | 2013-02-12 | 2014-09-25 | Next Innovation合同会社 | Shoe, heel member of shoe, and auxiliary member for taking off shoe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1706257A2 (en) | Shoe with breathable and waterproof sole and upper | |
US3626532A (en) | Shoemaking methods | |
US4918776A (en) | Method of manufacturing shoes and insole part | |
JP2008110176A (en) | Shoe making method | |
TWM512936U (en) | Durable shoe sole structure without adhesion | |
JP2005143637A (en) | Manufacturing method for shoe | |
US6438868B1 (en) | Method for making shoes and the shoes obtained using said method | |
CA2364589A1 (en) | Method for making a shoe | |
JP2005349119A (en) | Manufacturing method of shoe | |
TWI778700B (en) | A sole structure and an article of footwear incorporating the sole structure | |
US20110088288A1 (en) | Fabric footwear outsole and method of manufacturing same | |
CN110833234A (en) | Middle sole of overshoe, shoe comprising middle sole of overshoe and manufacturing method of middle sole | |
JP7393830B2 (en) | A method for manufacturing a three-dimensional outsole with improved pattern quality and durability | |
CN211323258U (en) | Middle sole of overshoes and shoe comprising same | |
US20050273948A1 (en) | Method for making an article of footwear | |
EP1473144B1 (en) | Method for making an article of footwear | |
JPS58105703A (en) | Production of shoe sole | |
JP7501939B2 (en) | Manufacturing method of insoles | |
EP2174773A1 (en) | Method for making a shoe | |
EP2216166A2 (en) | Method for making a shoe | |
GB2443383A (en) | Method for making a shoe | |
JP2003061703A (en) | Sole and its preparation process | |
KR101498128B1 (en) | Mold for the uppers of shoes | |
JP2001087003A (en) | Sole | |
EP3815561A1 (en) | Semi-finished product for portions of a shoe and method for its provision |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |