JP2005321662A - Learning support system and method - Google Patents
Learning support system and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005321662A JP2005321662A JP2004140377A JP2004140377A JP2005321662A JP 2005321662 A JP2005321662 A JP 2005321662A JP 2004140377 A JP2004140377 A JP 2004140377A JP 2004140377 A JP2004140377 A JP 2004140377A JP 2005321662 A JP2005321662 A JP 2005321662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- learning
- item
- information
- items
- necessary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007418 data mining Methods 0.000 description 10
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は,目的とする教材や学習項目を学習するときに,その教材等の学習の前提として学習する必要がある教材等を学習者に提示する学習支援技術に関する。 The present invention relates to a learning support technique for presenting a learning material or the like that needs to be learned as a premise for learning the learning material or the like when learning an intended learning material or learning item.
従来の電子マニュアルや電子教材データにおいては,キーワードによる検索や全文検索が用いられてきた。しかし,これらの環境においては,利用者によって与えられたキーワードを含む電子マニュアルや電子教材データがある順序付けを伴って検索結果として出力することは可能となっているが,検索結果となった電子マニュアル間や電子教材データ間の関連を利用者に与えることはできない。 In conventional electronic manuals and electronic teaching data, keyword search and full-text search have been used. However, in these environments, it is possible to output the electronic manual including the keyword given by the user or the electronic teaching material data as a search result with some ordering. It is not possible to give the user a link between the data and the data of the electronic teaching materials.
情報洪水の状態にあるドキュメントデータのうち,特に電子マニュアルや電子教材データを対象とした検索技術においてもっとも重要な点は,それらの関連を利用者に与えることである。 Among the document data in the state of information flood, the most important point in the retrieval technology especially for electronic manuals and electronic teaching material data is to give the user the relationship.
なお,以下では,電子マニュアルや電子教材データ等を含め,知識の教授を目的または内容とするデータ,文書を広く教材と呼ぶことがある。また,電子データのみでなく紙媒体等に印刷された,知識の教授を目的または内容とする文書等も教材に含まれる。 In the following, data and documents for the purpose or content of knowledge, including electronic manuals and electronic teaching material data, are sometimes referred to as teaching materials. The teaching materials include not only electronic data but also documents printed on paper media for the purpose or content of knowledge.
また,この発明と関連する特許文献としては,目的指向型マンマシン装置において重複した発話を回避してゴールに到達するようにするものがあが(特許文献1),学習支援についてはなんら記載がない。
この発明は,以上の事情を考慮してなされたものであり,学習目的が指定されたときに当該学習目的を達成するために必要となる教材や学習項目等を提示する学習支援技術を提供することを目的としている。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and provides a learning support technology that presents teaching materials, learning items, and the like necessary to achieve the learning purpose when the learning purpose is designated. The purpose is that.
この発明の構成例では,利用者によって指定されたひとつのドキュメントデータを対象として,ドキュメントデータ群にメタデータとして与えられた前提概念と学習概念により前提の関係にあるドキュメントデータ群を再帰的に探索し,利用者にとって参照する必要のあるドキュメントデータ群をその順序を伴って提示できる。 In the configuration example of the present invention, a single document data specified by a user is targeted, and a document data group having a premise relationship is recursively searched based on a premise concept given as metadata to the document data group and a learning concept. Then, document data groups that need to be referred to by the user can be presented in the order.
この構成により,電子マニュアルや電子教材データを対象として,学習者としての利用者に,電子マニュアルや電子教材データを対象とした検索結果において,参照の順序を示唆として与えることが可能となる。また,従来は難解な教材を学習するために,辞書,用語集などを用いて手動によりドキュメントデータ群を繰り返し検索していた処理を,自動化することが可能となる。 With this configuration, it is possible to give a reference order to the user as a learner as a target in a search result for the electronic manual or the electronic teaching material data for the electronic manual or the electronic teaching material data. In addition, in order to learn difficult teaching materials, it has become possible to automate the process of manually retrieving document data groups manually using a dictionary, a glossary, and the like.
さらにこの発明を説明する。 The present invention will be further described.
この発明の一側面によれば,上述の目的を達成するために,学習支援装置に:学習対象の教材を指定する学習教材指定手段と;教材ごとに,当該教材で学習する学習項目と,当該教材の学習の前提となる前提項目とを記憶する教材情報記憶手段と;上記学習教材指定手段により指定された教材の学習に必要な教材の情報を,教材の前提項目を学習項目とする他の教材の情報を上記教材情報記憶手段を再帰的に参照して取得する処理を再帰的に実行して取得する教材情報取得手段と;上記教材情報取得手段により取得された上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を出力する教材情報出力手段とを設けるようにしている。 According to one aspect of the present invention, in order to achieve the above-described object, the learning support device includes: a learning material specifying unit for specifying a learning material; a learning item to be learned with the learning material for each learning material; Learning material information storage means for storing premise items as preconditions for learning of the learning material; other learning material information necessary for learning of the learning material specified by the learning teaching material specifying means as learning items Learning material information acquisition means for recursively executing a process of acquiring learning material information by recursively referring to the learning material information storage means; learning of the specified teaching material acquired by the learning material information acquisition means; Teaching material information output means for outputting the information of teaching materials necessary for the training is provided.
学習対象は電子データのかたちで保持されていることが望ましいが,紙媒体等に印刷されたものでもかまわない。 The learning target is preferably held in the form of electronic data, but it may be printed on paper.
この構成においては,学習者に,学習に最適なパスを簡易に提供することができる。パスにしたがって学習することにより過不足なく最終的な目的の学習を履修できる。 In this configuration, it is possible to easily provide the learner with an optimal path for learning. By learning according to the path, you can complete the final purpose of learning without excess or deficiency.
この構成においては,上記教材情報出力手段は,上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を,後の順番の教材の前提項目がそれより前の順番の教材の学習項目に含まれるような順序で順序付けて出力することが好ましい。 In this configuration, the teaching material information output means includes the teaching material information necessary for learning the specified teaching material so that the prerequisite items of the teaching material in the subsequent order are included in the learning items of the teaching material in the preceding order. It is preferable to output in order.
教材は,それぞれが独立した単位で扱われるものでもよいし,その中の章等の部分でも良いし,学習テーマ,学習用語等の学習項目でも良い。 The teaching materials may be handled in independent units, may be chapters, etc., or may be learning items such as learning themes and learning terms.
上記学習項目および上記前提項目は,予め定められたキーワードから選択されることが好ましい。このようにすれば,教材で学習する学習項目と,教材の学習の前提となる前提項目とを収集する作業が容易になり,また,内容のバラツキを少なくなる。 The learning item and the prerequisite item are preferably selected from a predetermined keyword. In this way, it becomes easy to collect learning items to be learned with learning materials and precondition items that are preconditions for learning of learning materials, and content variation is reduced.
また,この発明の学習支援装置は,学習者の学習履歴を記憶する学習履歴記憶手段をさらに有し,上記教材情報出力手段は上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を,上記学習履歴に基づいて出力することが好ましい。この場合,上記学習履歴に基づいて,学習済みの教材を,上記指定された教材の学習に必要な教材から除いてもよいし,学習済みの教材を,他の教材と区別して表示してもよい。例えば,学習済みの教材を灰色で表示しても良い。学習の程度,回数に基づいて表示態様を変えても良い。 The learning support device of the present invention further includes a learning history storage means for storing a learner's learning history, and the learning material information output means stores the learning material information necessary for learning the specified teaching material. It is preferable to output based on the history. In this case, based on the learning history, the learned material may be excluded from the materials necessary for learning the specified material, or the learned material may be displayed separately from other materials. Good. For example, learned materials may be displayed in gray. The display mode may be changed based on the degree and number of learning.
なお,この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく,方法としても実現可能である。また,そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。 The present invention can be realized not only as an apparatus or a system but also as a method. Of course, part of such an invention can be configured as software. Of course, software products used to cause a computer to execute such software are also included in the technical scope of the present invention.
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され以下実施例を用いて詳述される。 These and other aspects of the invention are set forth in the appended claims and will be described in detail below with reference to examples.
この発明によれば,学習目的を達成するために必要となる教材や学習項目等をその依存関係とともに提示することができる。 According to the present invention, it is possible to present teaching materials, learning items, and the like necessary for achieving the learning purpose, together with their dependency relationships.
以下,この発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
[原理的な説明]
まず,実施例の構成を説明する前にその原理の概略を説明する。
[Principle explanation]
First, before explaining the configuration of the embodiment, the outline of the principle will be explained.
図1に示すようにドキュメント(教材)群の間に関連性があるとする。すなわち,ドキュメントD10は,ドキュメントD5およびドキュメントD7に依存し,さらに,ドキュメントD5は,ドキュメントD0およびドキュメントD1に依存している。この場合,利用者へ,D0,D1,D5,D7,D10の順,D1,D0,D5,D7,D10の順,D0,D1,D7,D5,D10の順,または,D1,D0,D7,D5,D10の順に出力することが望ましい。必要とするドキュメントを先に出力することが必要である。 Assume that there is a relationship between document (teaching material) groups as shown in FIG. That is, the document D 10 depends on the documents D 5 and D 7 , and the document D 5 depends on the documents D 0 and D 1 . In this case, to the user, D 0 , D 1 , D 5 , D 7 , D 10 , D 1 , D 0 , D 5 , D 7 , D 10 , D 0 , D 1 , D 7 , D 5, the order of D 10 or,, D 1, D 0, D 7, D 5, it is desirable to output in the order of D 10. It is necessary to output the required document first.
以上を実現する方法論はつぎのようなものである。なお,下記においては対象データを教材データとしているが,一般的なドキュメントデータとしても利用可能である。 The methodology for realizing the above is as follows. In the following, the target data is teaching material data, but it can also be used as general document data.
前提として,次のデータがあらかじめ準備されていることとする。
(1)対象とする教材の分野のキーワードリスト
(2)対象とするそれぞれの教材のメタデータ
(3)前提キーワードリスト(その教材データの前提概念に対応するキーワードのリスト)
(4)学習キーワードリスト(その教材データにより学習できるキーワードのリスト)
As a premise, the following data is prepared in advance.
(1) Keyword list of target educational material field (2) Metadata of each target educational material (3) Premise keyword list (keyword list corresponding to premise concept of the teaching material data)
(4) Learning keyword list (a list of keywords that can be learned from the learning material data)
手順は図2に示すとおりであり,以下説明する。 The procedure is as shown in FIG. 2 and will be described below.
[ステップS1]:目標となる教材データの選択する。利用者が教材のリストから選択しても良い。利用者によって与えられたキーワードに関連するある教材データ(ヒットした教材のリスト)から利用者が選択してもよい。既存のデータベース,または,既存の検索エンジンを利用してもよい。または,利用者によって与えられたある概念を教えている教材データを選択してもよい。 [Step S1]: The target teaching material data is selected. The user may select from the list of teaching materials. The user may select from some learning material data (list of hit learning materials) related to the keyword given by the user. Existing databases or existing search engines may be used. Alternatively, teaching material data teaching a concept given by the user may be selected.
[ステップS2]:目標に必要な教材データの選択する。
その教材データに付与されているそれぞれの前提概念について,その前提概念を学習概念として有する教材データを出力候補ツリーに追加する。
[Step S2]: Select teaching material data necessary for the target.
For each premise concept assigned to the teaching material data, teaching material data having the premise concept as a learning concept is added to the output candidate tree.
[ステップS3]:目標に必要な教材データを再帰的に選択する。すなわち,ステップS2を次の終了条件のうちひとつ以上を満たすまで再帰的に適用する。 [Step S3]: Recursively select teaching material data necessary for the target. That is, step S2 is applied recursively until one or more of the following end conditions are satisfied.
(a)前提概念のない教材データにたどりついている。
(b)概念をすべて学習した。
(c)教材データの数が閾値を越えている。
(A) The teaching material data without the premise concept is reached.
(B) All concepts were learned.
(C) The number of teaching material data exceeds a threshold value.
[ステップS4]:出力候補ツリーに保持されている教材の情報を出力する。この段階では,ステップS3において生成された教材データ群を,ループの検出,最適化を適用した後,利用者のためにトポロジカルソートした後,出力する。ここで,ループの検出とは,前提キーワードリストと学習キーワードリストの依存関係が循環して探索が終了しない部分を発見することである。ここで,最適化とは,同じ教材が2度以上候補リストに存在しないようにチェックすることである。ここで,トポロジカルソートとは,各教材データの依存関係が矛盾しないように,全教材データを直列に並べる処理である。 [Step S4]: Output the information of the teaching material held in the output candidate tree. At this stage, the teaching material data group generated in step S3 is subjected to loop detection and optimization, topologically sorted for the user, and then output. Here, the loop detection is to find a portion where the search does not end because the dependency relationship between the premise keyword list and the learning keyword list circulates. Here, the optimization is to check that the same teaching material does not exist in the candidate list more than once. Here, the topological sort is a process of arranging all teaching material data in series so that the dependency relationship between the teaching material data does not contradict.
以上の手順によれば,次の効果が期待できる。 According to the above procedure, the following effects can be expected.
[効果1]:未学習の項目を多く含む難易度の高い教材を効率よく学習することが可能となる。難易度の高い教材Aを学習する場合,従来は,その教材に出現する新しい概念をまず調べ,その概念を説明している教材Bを学習し,またその教材B中の新しい概念を説明する教材Cを学習するという操作を繰り返し行っていた。この手順によれば,この操作を自動化し,学習の目的となる教材Aを入力とするだけで,それに必要な新しい概念を含む教材群を未学習の概念が出ないように,順に学習者へ提示可能である。 [Effect 1]: It is possible to efficiently learn a highly difficult teaching material including many unlearned items. In the case of learning the teaching material A having a high difficulty level, conventionally, a new concept appearing in the teaching material is first examined, the teaching material B explaining the concept is learned, and the teaching material explaining the new concept in the teaching material B The operation of learning C was repeated. According to this procedure, this operation is automated, and only learning material A that is the purpose of learning is input. Can be presented.
[効果2]:企業内における技術文書を対象として,理解する必要のあるひとつの文書を読むために必要な文書を,未定義語がないように順に獲得できる。 [Effect 2]: For technical documents in a company, documents necessary for reading one document that needs to be understood can be acquired in order so that there are no undefined words.
[効果3]:研究論文を読む場合において,これを参照している参考文献,およびその参考文献が参照している参考文献を自動的に参照し,必要な参考文献の順序つきの集合を自動的に獲得可能となる。 [Effect 3]: When a research paper is read, the reference that refers to it and the reference that the reference refers to are automatically referenced, and an ordered set of necessary references is automatically generated. Can be earned.
[実施例の構成]
図1は,この発明の実施例の学習支援装置10の構成を示している。学習支援装置10は,LANやWAN等の通信ネットワークを介して利用者端末20に接続されている。もちろん,スタンドアローンの形態に構成しても良い。
[Configuration of Example]
FIG. 1 shows the configuration of a
図1において,学習支援装置10は,教材指定入力部101,関連教材データ取得部102,出力部103,教材メタデータ記憶部104,利用者データ記憶部105,教材コンテンツ記憶部106等を含んで構成される。破線で示すように検索部107を含んでも良い。
In FIG. 1, the
教材メタデータ記憶部104は,図4に示すように,教材ごとに前提キーワードリストおよび学習キーワードリストを保持している。具体例については後述する例えば図8を参照されたい。前提キーワードリストは,当該教材を学習する上で前提となるキーワードのリストである。学習キーワードリストは,当該教材で学習することができるキーワードのリストである。以下ではキーワードは学習テーマ,学習項目とも呼ぶ。利用者データ記憶部105は,利用者に関するデータを記憶するもので,とくにこの実施例の関係では,図5に示すように,利用者の教材の履修履歴データを保持している。
As shown in FIG. 4, the learning material
教材指定入力部101は,利用者端末20から,目標となる教材を指定するデータを受け付けるものである。利用者は,教材一覧から目標の教材を指定してもよいし,検索部107を利用してキーワード検索を行い,検索結果の一覧から目標の教材を指定しても良い。また,後述のように教材のセクション,例えば章単位で指定することも可能である。
The teaching material
関連教材データ取得部102は,目標の教材を学習する上で前提となる教材(目標となる教材自体も含む)を特定し,さらに学習の順番すなわち教材の依存関係も特定するものであり,例えば,図6に示すように,突き合わせ部108,出力候補ツリー記憶部109,トポロジカルソート部110等を含んで構成される。突き合わせ部108は,対象となる教材から,対象となる教材の前提キーワードを学習キーワードに含む教材を特定するものであり,特定された教材は出力候補ツリーに入れられる。トポロジカルソート部110は,出力公報ツリーを,各教材の依存関係が矛盾しない学習順序を決定する。
The related teaching material
出力部103は,目標となる教材を学習する上で必要な教材を学習順序の順にならべて提示する。出力は印刷でも良いしディスプレイ表示でも良いし,音声出力でも良い。利用者は利用者端末20において出力を受け取る。必要な教材を学習順序で順序付けて利用者に提示できれば良いので,必ずしも順番に並べる必要はない。例えば,1の教材のみを提示し,所定キーを押すたびに,またはクリック操作を行なうたびに次の順番の教材が提示されるようにしても良い。出力部103は,利用者データ記憶部105に記憶されている利用者の学習履歴(図5の利用者データ)を参照して学習履歴に応じた提示を行なっても良い。例えば,学習済みの教材を提示しないようにしても良いし,学習済みの教材を他の教材と区別して表示しても良い。例えば,灰色で表示しても良い。学習の程度,学習後のテストの成績に応じて表示の有無や,表示の態様を変えるようにしても良い。学習履歴に応じた提示を行なうかどうか,どのような態様で行なうかを利用者が選択できるようにしても良い。学習済み教材を表示するときに利用者にプロンプトして表示するかどうかを指示させるようにしても良い。
The
この後,適宜に各教材をのコンテンツを教材コンテンツ記憶部106から利用者端末20に送る。
Thereafter, the contents of each teaching material are appropriately sent from the teaching material
[利用例1]
データベース専門分野の教材を学習する場合,次のようにデータをあらかじめ準備する。
[Usage example 1]
When studying teaching materials in the specialized field of database, prepare data in advance as follows.
(1)対象とする教材の分野のキーワードリスト
例えば図7に示すようなものである。このキーワードリストを用いることにより前提キーワードと学習キーワードとの対応づけが容易となる。なお,類似語辞書(シソーラス)等を用いて,キーワード間の齟齬を吸収するようにしても良い。
(1) Keyword list in the target teaching material field For example, as shown in FIG. By using this keyword list, it becomes easy to associate the premise keyword with the learning keyword. In addition, you may make it absorb the wrinkles between keywords using a similar word dictionary (thesaurus) etc.
(2)対象とするそれぞれの教材のメタデータ
例えば図8に示すようなものである。これは図4に対応する。すなわち,教材名,前提キーワードリスト,学習キーワードリストが対応づけられる。
(2) Metadata of each educational material as a target For example, as shown in FIG. This corresponds to FIG. That is, the teaching material name, the premise keyword list, and the learning keyword list are associated with each other.
このような構成において図9に示す問い合わせを行なった。問い合わせは,一覧からの選択でも良いし。自然分入力でも良いし,キーワード入力でも良い。 The inquiry shown in FIG. 9 was performed in such a configuration. The inquiry can be selected from a list. Natural input may be used, or keyword input may be used.
突き合わせ部112は,教材の前提となるキーワードを学習キーワードとして含む教材を再帰的に特定し,出力候補ツリーに追加する。この例では,図10に示すように,丸数字(丸数字を使用できないという文字使用の制約上,「<」や「>」で囲んで表すこともある)の<1>から<5>まで突き合わせが行なわれる。
The
<1>では,目標の「オブジェクトリレーショナルデータベース」(便宜上,Eで示すことがある。他の教材も同様に大文字のアルファベットB〜Eで示すことがある)が前提とするキーワード「SQL」を学習キーワードとして含む「データベース基礎」(A)を特定する。出力候補ツリーにおいて「E」に加え「A」を追加する。 In <1>, the keyword “SQL” is premised on the target “object relational database” (for convenience, it may be indicated by E. Other educational materials may also be indicated by capital letters B to E). The “database basis” (A) included as a keyword is specified. In the output candidate tree, “A” is added in addition to “E”.
すなわち,指定された教材「オブジェクトリレーショナルデータベース」について,まず,考える。この教材を出力の候補となるリスト(出力候補ツリー)に追加する。教材名「オブジェクトリレーショナルデータベース」の前提キーワードリストを順にチェックする。そのうちのひとつである「SQL」を学習キーワードリストに持つ教材「データベース基礎」を出力候補ツリーに追加する。 In other words, the specified teaching material “object relational database” is first considered. This teaching material is added to a list of output candidates (output candidate tree). Check the prerequisite keyword list for the teaching material name "Object Relational Database" in order. The teaching material “database basic” having “SQL” as one of the learning keywords in the learning keyword list is added to the output candidate tree.
<2>では,「オブジェクトリレーショナルデータベース」(E)が前提とするキーワード「データベース設計」を学習キーワードとして含む「データベース基礎」(A)を特定するが,先に特定が終了しているので,何もしない。すなわち,「データベース設計」をチェックし,これを学習キーワードリストに持つ「データベース基礎」を発見するがすでに出力候補ツリーにあるので追加しない。 <2> specifies “database basics” (A) that includes the keyword “database design” as a learning keyword, which is a prerequisite for “object relational database” (E). If not. That is, “database design” is checked, and “database basic” having this in the learning keyword list is found, but it is not added because it is already in the output candidate tree.
同様にして<3>で「マルチメディアデータベース」(C)が特定され,<4>で「データベースマイニング」が特定さる。すなわち,「マルチメディア」を学習キーワードリストに持つ教材「マルチメディアデータベース」を出力候補ツリーに追加する。さらに,「データマイニング」を学習キーワードリストに持つ教材「データマイニング」を出力候補ツリーに追加する。 Similarly, <3> specifies “multimedia database” (C), and <4> specifies “database mining”. That is, the teaching material “multimedia database” having “multimedia” in the learning keyword list is added to the output candidate tree. Furthermore, the teaching material “data mining” having “data mining” in the learning keyword list is added to the output candidate tree.
この時点において,出力候補ツリーには,「オブジェクトリレーショナルデータベース」,
「データベース基礎」,「マルチメディアデータベース」,「データマイニング」が含まれて
いる。
At this point, the output candidate tree includes "object relational database",
Includes "database basics", "multimedia database", and "data mining".
さらに<5>でテキストデータベース(B)が特定され,それぞれ出力候補ツリーに追加され,最終的に,図11に示す出力候補ツリーが形成される。この出力候補ツリーは出力候補ツリー記憶部109に記憶される。すなわち,まだ前提キーワードリストをチェックしていない教材「マルチメディアデータベース」についてチェックすると,「全文検索」を学習キーワードリストに持つ教材「テキストデータベース」が特定され,これを出力候補ツリーに追加する。以下,同様にすべての教材について前提キーワードリストを学習キーワードリストに持つ教材を出力候補ツリーに追加する。
Further, the text database (B) is specified in <5> and added to the output candidate tree, and finally, the output candidate tree shown in FIG. 11 is formed. This output candidate tree is stored in the output candidate
トポロジカルソート部110は,図11の出力候補ツリーを目標の教材(E)をルートとして例えば深さ優先探索してトポロジカルソートを行い,学習順序(依存関係)を決定する。図11の例では破線に示すように深さ優先探索してその戻り際に番号をふって学習順を決定している。この例では,A,D,B,C,E(データベース基礎,テキストデータベース,マルチメディアデータベース,データマイニング,オブジェクトリレーショナルデータベース)の順に番号を割り当てる。
The
この結果,出力部103は図12に示すような出力を利用者端末20に送る。利用者は,目標となる教材を学習するためにどのような順番でどのような教材を学習したらよいか(教材の依存関係)を即座に把握できる。
As a result, the
[利用例2]
利用例2は,先の利用例1と同様な分野においてキーワード「アプリオリアルゴリズム」について理解するために必要なすべての教材を獲得するものである。
[Usage example 2]
Usage example 2 acquires all the teaching materials necessary for understanding the keyword “apriori algorithm” in the same field as usage example 1 above.
問い合わせは図13に示すようなものである。 The inquiry is as shown in FIG.
突き合わせ部112は図14にしめすように<1>,<2>の突き合わせて教材「データベース}(A)および教材「データマイニング」を特定し,図15のような出力候補ツリーを生成する。トポロジカルソート部110は例えば深さ優先探索を行なって順番をッ割り振る。順番は「データベース基礎」(A),「データマイニング」(D)の順である。
The
出力部103は,この結果,図16に示すような提示を行なう。
As a result, the
すなわち,まず,与えられたキーワード「アプリオリアルゴリズム」を学習キーワードリストに持つ教材を探す。教材「データマイニング」が見つかる。この教材「データマイニング」を出力候補ツリーに追加する。教材「データマイニング」の前提キーワードリストをチェックする。そのひとつ「データベース設計」を学習キーワードリストに持つ「データベース基礎」が見つかる。この教材この教材「データベース基礎」を出力候補ツリー に追加する。この教材「データベース基礎」の前提キーワードリストはないので,探索は終了する。結果として,教材「データベース基礎」,「データマイニング」がこの順で出力される。 That is, first, a learning material having the given keyword “Apriori algorithm” in the learning keyword list is searched. The teaching material “Data Mining” is found. This teaching material “data mining” is added to the output candidate tree. Check the prerequisite keyword list of the teaching material “Data Mining”. One of them is “Database basics” that has “Database design” in the learning keyword list. This teaching material This teaching material “database basic” is added to the output candidate tree. Since there is no prerequisite keyword list for this teaching material “database basics”, the search ends. As a result, the teaching materials “database basic” and “data mining” are output in this order.
[利用例3]
この例では,Java(商標)言語のプログラミングに関する所定の1つの教材を対象として,知りたい部分のみを獲得可能なシステムを考える。
[Usage example 3]
In this example, a system is considered in which only a desired part is acquired for a predetermined one teaching material related to programming in Java (trademark) language.
この例ではつぎのようなデータを準備する。 In this example, the following data is prepared.
(1)対象とする教材の分野のキーワードリスト
キーワードのリストの例を図17に示す。
(1) Keyword list in the field of target teaching materials An example of a keyword list is shown in FIG.
(2)対象とするそれぞれの教材のメタデータ
ただし,教材の部分(章)ごとにメタデータを保持する。図18にその例を示す。
(2) Metadata for each target teaching material However, metadata is maintained for each part (chapter) of the teaching material. An example is shown in FIG.
このような前提の下で,図19に示すように,「8章文字列」を目標(goal)として学習に必要な章をピックアップする問い合わせを行なった。 Under such a premise, as shown in FIG. 19, an inquiry was made to pick up a chapter necessary for learning with “character string of chapter 8” as a goal.
問い合わせ結果は,図20に示すように,1章:ソースファイルの作成・コンパイル・実行,2章:変数,3章:クラス,4章:インスタンス,8章:文字列の順番を含むものである。この例では,学習に不必要な章を除いて提示するので,効率よい学習を提案できる。不必要な章や内容も提示して,必要な部分のみハイライトするようにしても良い。 As shown in FIG. 20, the inquiry result includes the order of chapter 1: source file creation / compilation / execution, chapter 2: variables, chapter 3: classes, chapter 4: instances, chapter 8: character strings. In this example, since the chapters that are not necessary for learning are presented, efficient learning can be proposed. Unnecessary chapters and contents may also be presented so that only the necessary parts are highlighted.
以下,動作説明を補足する。 The following is a supplementary explanation of the operation.
まず,教材「8章 文字列」の内容を理解することが目標として設定される。出力候補ツリーにこの「8章 文字列」が追加される。「8章 文字列」の前提キーワードリストである「インスタンス」,「文字列」を学習キーワードリストに持つ教材チェックする。「インスタンス」を学習キーワードリストに持つ「4章 インスタンス」および「文字列」を学習キーワードリストに持つ「1章 ソースファイルの作成・コンパイル・実行」を出力候補ツリーに追加する。この時点で出力候補ツリーには,「8章 文字列」,「4章 インスタンス」,「1章 ソースファイルの作成・コンパイル・実行」が含まれている。教材「4章 インスタンス」の4種類の前提キーワードリストのうち,「メソッド宣言」,「クラス宣言」,「引数」を学習キーワードリストに含む教材「3章 クラス」を出力候補ツリーに追加する。教材「4章 インスタンス」の前提キーワードリストの「変数」を学習キーワードリストに含む教材「1章 ソースファイルの作成・コンパイル・実行」は,すでに出力候補ツリーに含まれている。教材「3章 クラス」の5種類の前提キーワードリストのうち「ソースファイル」,「実行形式ファイル」,「コンパイル」の3キーワードを学習キーワードリストに含む教材「1章 ソースファイルの作成・コンパイル・実行」は,すでに出力候補ツリーに含まれている。教材「3章 クラス」の5種類の前提キーワードリストのうち「変数」,「基本データ型」の2キーワードを学習キーワードリストに含む教材「2章 変数」を,出力候補ツリーに追加する。教材「2章 変数」の3種類の前提キーワードリスト「ソースファイル」,「実行形式ファイル」,「コンパイル」を学習キーワードリストに持つ「1章 ソースファイルの作成・コンパイル・実行」を出力候補ツリーに追加する。以上の出力候補ツリーをトポロジカルソート部110によりソートして出力部103から出力する
First, the goal is to understand the contents of the textbook “Chapter 8 Character Strings”. This “Chapter 8 Character String” is added to the output candidate tree. The teaching material check that has “instance” and “character string” as the premise keyword list of “Chapter 8 character string” in the learning keyword list is checked. “
[利用例4]
利用例3と同様な環境で「5章 継承」を目標(goal)とする。問い合わせは図21に示すようなものである。問い合わせ結果は図22に示すようなものである。この例でも必要な章のみを選別して提示できる。動作は利用例3と同様であるので繰り返さない。
[Usage example 4]
In the same environment as Usage Example 3, “Chapter 5 Inheritance” is set as a goal. The inquiry is as shown in FIG. The inquiry result is as shown in FIG. In this example, only necessary chapters can be selected and presented. Since the operation is the same as in Usage Example 3, it will not be repeated.
[利用例5]
利用例3,4と同様な環境で「9章 配列」を目標(goal)とする。問い合わせは図23に示すようなものである。問い合わせ結果は図24に示すようなものである。この例でも必要な章のみを選別して提示できる。動作は利用例3と同様であるので繰り返さない。
[Usage example 5]
In the same environment as Usage Examples 3 and 4, “Chapter 9 Array” is set as a goal. The inquiry is as shown in FIG. The inquiry result is as shown in FIG. In this example, only necessary chapters can be selected and presented. Since the operation is the same as in Usage Example 3, it will not be repeated.
なお,この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば,上述実施例は例えば図25に示すようなクライアント・サーバ構成として採用できる。図25において,複数の利用者サイト200のクライアント端末201が学習支援サービスサイト100のLAN(構内通信ネットワーク)116にLANやWAN等の通信ネットワーク300を介して接続されている。利用者サイト200のクライアント端末201は例えばパーソナルコンピュータであり,ウェブブラウザ202を実装している。学習支援サービスサイト100は,ウェブサーバ111,アプリケーションサーバ112,データベース管理システム113,ファイルサーバ114,ルータ115等のコンピュータ資源を有している。これらコンピュータ資源はLAN116に接続されている。もちろん,学習支援サービスサイト100は,ネームサーバ,メールサーバ等種々のサーバを必要に応じて含んでいる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. For example, the above embodiment can be adopted as a client / server configuration as shown in FIG. In FIG. 25,
データベース管理システム113は,教材メタデータ,利用者メタデータ等のデータベース104a,105aを管理する。データベース管理システム113は,関係データベース管理システムでもよいし,オブジェクト指向データベース管理システムでもよい。教材メタデータや利用者データは図4および図5に示すようなものである。
The
ウェブサーバ111はユーザインタフェースを提供し,クライアント側からHTTPの要求を受け取る。アプリケーションサーバ112は,教材検索,教材データ取得等の各種機能を実現する。アプリケーションサーバ112に代えてウェブサーバ111上のCGI(コモンゲートウェイインタフェース)プログラムやサーブレット等を用いてもよい。
The
利用者サイト200のクライアント端末201と学習支援サービスサイト100のルータ115とは上述の通信ネットワーク300により接続され,利用者サイト200のクライアント端末201を用いてイントラネット環境で学習支援サービスサイト100の各サーバにアクセスできるようになっている。
The
学習支援サービスの構築者は,所定のユーザインタフェースを用いて,教材メタデータ,利用者データ等を登録する。 The builder of the learning support service registers teaching material metadata, user data, and the like using a predetermined user interface.
利用者が,学習支援サービスに対象教材を指定して必要な教材の検索を要求するとアプリケーションサーバ112の取得部112aが教材メタデータを用いて必要な教材のデータを取得して利用者に提示する。
When a user specifies a target teaching material in the learning support service and requests a necessary teaching material search, the
利用者が,所定のキーワードを対象として検索を要求すると,アプリケーションサーバ112の検索部112bが教材を検索し,その教材の理解に必要な教材を取得部112aでさらに取得して,それら教材のデータを利用者に提示する。
When a user requests a search for a predetermined keyword, the search unit 112b of the
10 学習支援装置
20 利用者端末
100 学習支援サービスサイト
101 教材指定入力部
102 関連教材データ取得部
103 出力部
104 教材メタデータ
105 利用者データ記憶部
106 教材コンテンツ記憶部
107 検索部
108 突き合わせ部
109 出力候補ツリー記憶部
110 トポロジカルソート部
111 ウェブサーバ
112 アプリケーションサーバ
112a 取得部
112b 検索部
113 データベース管理システム
114 ファイルサーバ
115 ルータ
200 利用者サイト
201 クライアント端末
202 ウェブブラウザ
104a,105a データベース
300 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (14)
教材ごとに,当該教材で学習する学習項目と,当該教材の学習の前提となる前提項目とを記憶する教材情報記憶手段と,
上記学習教材指定手段により指定された教材の学習に必要な教材の情報を,教材の前提項目を学習項目とする他の教材の情報を上記教材情報記憶手段を参照して取得する処理を再帰的に実行して取得する教材情報取得手段と,
上記教材情報取得手段により取得された上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を出力する教材情報出力手段とを有することを特徴とする学習支援装置。 A learning material specifying means for specifying a learning material,
For each learning material, a learning material information storage means for storing a learning item to be learned with the learning material and a premise item to be a learning prerequisite of the learning material;
The process of recursively acquiring the information of the learning material necessary for learning the learning material specified by the learning material specifying means and the information of the other learning materials having the learning item as the learning item by referring to the learning material information storage means. A learning material information acquisition means for executing and acquiring
A learning support apparatus, comprising learning material information output means for outputting information on learning materials necessary for learning the designated learning material acquired by the learning material information acquisition means.
学習項目と,当該学習項目の学習の前提となる前提項目とを間の関係を記憶する項目関係記憶手段と,
学習項目指定手段により指定された学習項目の学習に必要な他の学習項目の情報を上記項目関係記憶手段を再帰的に参照して取得する学習項目情報取得手段と,
上記学習項目情報取得手段により取得された上記他の学習項目の情報を出力する学習項目情報出力手段とを有することを特徴とする学習支援装置。 Learning item specifying means for specifying learning items;
An item relationship storage means for storing a relationship between a learning item and a premise item as a premise of learning of the learning item;
Learning item information acquisition means for recursively acquiring information of other learning items necessary for learning of the learning item specified by the learning item specifying means by referring to the item relation storage means;
A learning support apparatus comprising learning item information output means for outputting information of the other learning items acquired by the learning item information acquisition means.
教材情報記憶手段により,教材ごとに,当該教材で学習する学習項目と,当該教材の学習の前提となる前提項目とを記憶するステップと,
教材情報取得手段により,上記学習教材指定手段により指定された教材の学習に必要な教材の情報を,教材の前提項目を学習項目とする他の教材の情報を上記教材情報記憶手段を再帰的に参照して取得する処理を再帰的に実行して取得するステップと,
教材情報出力手段により,上記教材情報取得手段により取得された上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を出力するステップとを有することを特徴とする学習支援方法。 A step of specifying a learning material by means of learning material specifying means;
Storing, for each learning material, learning items to be learned by the learning material and precondition items to be learned by the learning material for each learning material;
The learning material information acquisition means recursively stores the learning material information necessary for learning the learning material specified by the learning teaching material specifying means, the information of other learning materials whose learning items are learning items, and the learning material information storage means. A step of recursively executing a process to be acquired by reference,
A learning support method, comprising: a step of outputting learning material information necessary for learning the designated learning material acquired by the learning material information acquisition unit by a learning material information output unit.
教材情報記憶手段により,教材ごとに,当該教材で学習する学習項目と,当該教材の学習の前提となる前提項目とを記憶するステップと,
教材情報取得手段により,上記学習教材指定手段により指定された教材の学習に必要な教材の情報をを,教材の前提項目を学習項目とする他の教材の情報を上記教材情報記憶手段を再帰的に参照して取得する処理を再帰的に実行して取得するステップと,
教材情報出力手段により,上記教材情報取得手段により取得された上記指定された教材の学習に必要な教材の情報を出力するステップとをコンピュータに実行させるために用いられることを特徴とする学習支援用コンピュータプログラム。 A step of specifying a learning material by means of learning material specifying means;
Storing, for each learning material, learning items to be learned with the learning material and precondition items to be learned of the learning material for each learning material;
The learning material information acquisition means recursively stores the learning material information necessary for learning the learning material specified by the learning teaching material specifying means, and the information of other learning materials whose learning items are learning items as learning items. A step of recursively executing a process to be acquired by referring to
The learning material information output means is used for causing the computer to execute the step of outputting the information of the learning material necessary for learning the specified learning material acquired by the learning material information acquisition means. Computer program.
項目関係記憶手段により,学習項目と,当該学習項目の学習の前提となる前提項目とを間の関係を記憶するステップと,
学習項目情報取得手段により,学習項目指定手段により指定された学習項目の学習に必要な他の学習項目の情報を上記項目関係記憶手段を再帰的に参照して取得するステップと,
学習項目情報出力手段により,上記学習項目情報取得手段により取得された上記他の学習項目の情報を出力するステップとを有することを特徴とする学習支援方法。 A step of specifying learning items by means of learning item specifying means;
Storing a relationship between a learning item and a premise item as a premise of learning of the learning item by means of an item relationship storage means;
Recursively referring to the item relation storage means for acquiring information of other learning items necessary for learning of the learning item specified by the learning item specifying means by the learning item information acquiring means;
A learning item information output means for outputting the information of the other learning item acquired by the learning item information acquisition means.
項目関係記憶手段により,学習項目と,当該学習項目の学習の前提となる前提項目とを間の関係を記憶するステップと,
項目情報取得手段により,学習項目指定手段により指定された学習項目の学習に必要な他の学習項目の情報を上記項目関係記憶手段を再帰的に参照して取得するステップと,
学習項目情報出力手段により,上記学習項目情報取得手段により取得された上記他の学習項目の情報を出力するステップとをコンピュータに実行させるために用いられることを特徴とする学習支援用コンピュータプログラム。 A step of specifying learning items by means of learning item specifying means;
Storing a relationship between a learning item and a premise item as a premise of learning of the learning item by means of an item relationship storage means;
A step of recursively acquiring information on other learning items necessary for learning of the learning item designated by the learning item designating means by referring to the item relation storage means by the item information obtaining means;
A learning support computer program used for causing a computer to execute a step of outputting information of the other learning items acquired by the learning item information acquisition unit by a learning item information output unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140377A JP2005321662A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Learning support system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140377A JP2005321662A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Learning support system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005321662A true JP2005321662A (en) | 2005-11-17 |
Family
ID=35468996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140377A Pending JP2005321662A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Learning support system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005321662A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101789189A (en) * | 2010-03-22 | 2010-07-28 | 上海复翔信息科技有限公司 | Interaction teaching aid and construction method thereof |
JP2013037251A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Casio Comput Co Ltd | Vocal learning device and vocal learning program |
CN103794089A (en) * | 2014-01-15 | 2014-05-14 | 许大伦 | Online teaching method and device with photo taking function |
JP2015004785A (en) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 富士通株式会社 | Method for determining order relation of teaching materials, learning support system, device for determining order relation of teaching materials, terminal device, and program |
CN105023469A (en) * | 2015-08-14 | 2015-11-04 | 太仓苏易信息科技有限公司 | Multi-assisting intelligent learning system |
CN105280043A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-27 | 中兴通讯股份有限公司 | Network learning method, network learning device, network teaching method, device and system |
JP2016048390A (en) * | 2015-11-18 | 2016-04-07 | カシオ計算機株式会社 | Information display device and information display program |
CN106485969A (en) * | 2016-12-20 | 2017-03-08 | 成都远策数码科技有限公司 | A kind of on-line teaching system and method |
JP2017142315A (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 日本放送協会 | Learning order generation device, method, and program |
CN108630045A (en) * | 2017-12-07 | 2018-10-09 | 淄博职业学院 | A kind of intelligence online teaching platform and application method |
JP2020042777A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. | Multimedia data recommendation system and multimedia data recommendation method |
US11128904B2 (en) | 2018-09-07 | 2021-09-21 | Delta Electronics, Inc. | System and method for recommending multimedia data |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511682A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Learning device |
JPH0895951A (en) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device and method for displaying table of contents in intelligent education system |
JPH09218636A (en) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Formation of teaching material and apparatus therefor |
JPH11161143A (en) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Surosu:Kk | Device for extracting teaching material management data and computer-readable recording medium recording teaching material management data |
JP2000098865A (en) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Kobe Steel Ltd | Learning support system and teaching material server apparatus constituting the same, learner side apparatus, as well recording medium recording their programs |
JP2001228786A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for network type learning |
JP2003177661A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Toyota Auto Body Co Ltd | Learner support device and learner support method |
JP2003280505A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Fujitsu Ltd | Learning support method and learning support program |
JP2004012952A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | Method and device for supporting learning |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004140377A patent/JP2005321662A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511682A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Learning device |
JPH0895951A (en) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Device and method for displaying table of contents in intelligent education system |
JPH09218636A (en) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Formation of teaching material and apparatus therefor |
JPH11161143A (en) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Surosu:Kk | Device for extracting teaching material management data and computer-readable recording medium recording teaching material management data |
JP2000098865A (en) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Kobe Steel Ltd | Learning support system and teaching material server apparatus constituting the same, learner side apparatus, as well recording medium recording their programs |
JP2001228786A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for network type learning |
JP2003177661A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Toyota Auto Body Co Ltd | Learner support device and learner support method |
JP2003280505A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Fujitsu Ltd | Learning support method and learning support program |
JP2004012952A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | Method and device for supporting learning |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101789189A (en) * | 2010-03-22 | 2010-07-28 | 上海复翔信息科技有限公司 | Interaction teaching aid and construction method thereof |
JP2013037251A (en) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Casio Comput Co Ltd | Vocal learning device and vocal learning program |
US9483953B2 (en) | 2011-08-10 | 2016-11-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Voice learning apparatus, voice learning method, and storage medium storing voice learning program |
JP2015004785A (en) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 富士通株式会社 | Method for determining order relation of teaching materials, learning support system, device for determining order relation of teaching materials, terminal device, and program |
CN103794089A (en) * | 2014-01-15 | 2014-05-14 | 许大伦 | Online teaching method and device with photo taking function |
CN103794089B (en) * | 2014-01-15 | 2016-01-06 | 乐乐启航(北京)教育科技有限公司 | There is the method and apparatus of the online teaching of taking pictures |
CN105280043A (en) * | 2014-06-12 | 2016-01-27 | 中兴通讯股份有限公司 | Network learning method, network learning device, network teaching method, device and system |
CN105023469A (en) * | 2015-08-14 | 2015-11-04 | 太仓苏易信息科技有限公司 | Multi-assisting intelligent learning system |
JP2016048390A (en) * | 2015-11-18 | 2016-04-07 | カシオ計算機株式会社 | Information display device and information display program |
JP2017142315A (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 日本放送協会 | Learning order generation device, method, and program |
CN106485969A (en) * | 2016-12-20 | 2017-03-08 | 成都远策数码科技有限公司 | A kind of on-line teaching system and method |
CN108630045A (en) * | 2017-12-07 | 2018-10-09 | 淄博职业学院 | A kind of intelligence online teaching platform and application method |
JP2020042777A (en) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. | Multimedia data recommendation system and multimedia data recommendation method |
US11128904B2 (en) | 2018-09-07 | 2021-09-21 | Delta Electronics, Inc. | System and method for recommending multimedia data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8972372B2 (en) | Searching code by specifying its behavior | |
US6385600B1 (en) | System and method for searching on a computer using an evidence set | |
US9715531B2 (en) | Weighting search criteria based on similarities to an ingested corpus in a question and answer (QA) system | |
US20040154000A1 (en) | System and method for semantic software analysis | |
JP2008123547A (en) | Method and device for structuring query and interpretation of semistructured information | |
JP2005321662A (en) | Learning support system and method | |
Li et al. | A survey on renamings of software entities | |
Aladakatti et al. | Exploring natural language processing techniques to extract semantics from unstructured dataset which will aid in effective semantic interlinking | |
CN113918460A (en) | Page testing method, device, equipment and medium | |
JPWO2003034279A1 (en) | Information retrieval method, information retrieval program, and computer-readable recording medium on which information retrieval program is recorded | |
Kumar | Apache Solr search patterns | |
KR20210032253A (en) | System and method for searching documents and providing an answer to a natural language question | |
WO2019108740A1 (en) | Systems and methods for crawling web pages and parsing relevant information stored in web pages | |
Serafini | Apache Solr beginner's guide | |
Garwood et al. | Model-driven user interfaces for bioinformatics data resources: regenerating the wheel as an alternative to reinventing it | |
Hwang et al. | System for extracting domain topic using link analysis and searching for relevant features | |
Álvarez et al. | A Task-specific Approach for Crawling the Deep Web. | |
Gerrard | Lean Python: learn just enough Python to build useful tools | |
TWI275960B (en) | Electronic brain and its data structure and knowledge processing method | |
Niu et al. | An execution-based retrieval of object-oriented components | |
Mirza | Style analysis for source code plagiarism detection | |
Carvalho et al. | Conclave: writing programs to understand programs | |
Bawa et al. | Ontologies, Repository, and Information Mining in Component-Based Software Engineering Environment | |
Rybank | Adapting a Question-Answering System for Retrieving Information about Git Repositories: A NLP journey through Knowledge Graphs and Git | |
Reese | Natural Language Processing with Java Cookbook: Over 70 recipes to create linguistic and language translation applications using Java libraries |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |