JP2005264987A - 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車 - Google Patents

動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264987A
JP2005264987A JP2004075419A JP2004075419A JP2005264987A JP 2005264987 A JP2005264987 A JP 2005264987A JP 2004075419 A JP2004075419 A JP 2004075419A JP 2004075419 A JP2004075419 A JP 2004075419A JP 2005264987 A JP2005264987 A JP 2005264987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
driven
drive
wheel
side transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004075419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Takano
好秀 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004075419A priority Critical patent/JP2005264987A/ja
Priority to US11/081,794 priority patent/US7225705B2/en
Priority to EP05005754.6A priority patent/EP1577584B1/en
Publication of JP2005264987A publication Critical patent/JP2005264987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0056Mounting parts arranged in special position or by special sequence, e.g. for keeping particular parts in his position during assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/0203Gearboxes; Mounting gearing therein the gearbox is associated or combined with a crank case of an engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02065Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for motorcycles or squads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • F16H2057/0235Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly specially adapted to allow easy accessibility and repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/031Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by covers or lids for gearboxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/06Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with chains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • Y10T74/2188Axle and torque tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 動力伝達装置の組立作業や成形が、それぞれより容易にできるようにする。
【解決手段】 動力伝達装置11が、一端部34が駆動側伝動ケース22から突出する駆動軸31と、この駆動軸31の一端部34に取り付けられる駆動ホイール35と、駆動側伝動ケース22に取り付けられる従動側伝動ケース23に支承される従動ホイール42と、駆動軸31の一端部34、駆動ホイール35、および従動ホイール42をその外方から覆って従動側伝動ケース23に取り付けられるカバー体56とを備える。従動側伝動ケース23に対する駆動ホイール35の軸方向移動を規制する規制体54を備え、従動側伝動ケース23に対し規制体54とカバー体56とをそれぞれ面接合させ、従動側伝動ケース23における規制体54とカバー体56の各接合面60,61を一つの仮想平坦面62上に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、伝動ケースが、駆動側伝動ケースと、この駆動側伝動ケースに取り付けられる従動側伝動ケースとを備えた動力伝達装置、およびその組立方法、並びにこの動力伝達装置を備えた自動二輪車に関するものである。
上記自動二輪車の動力伝達装置には、従来、下記特許文献1に示されたものがある。この公報のものによれば、上記動力伝達装置は、一端部が駆動側伝動ケースから突出するようこの駆動側伝動ケースに支承され、走行駆動用の内燃機関に連動連結される駆動軸と、この駆動軸の上記一端部に取り付けられる駆動ホイールと、上記駆動側伝動ケースに取り付けられる従動側伝動ケースと、この従動側伝動ケースに支承されて上記駆動ホイールに無端体により連動連結される一方、後車輪を連動連結させる従動ホイールと、上記駆動軸の一端部、駆動ホイール、および従動ホイールをその外方から覆って上記従動側伝動ケースに取り付けられるカバー体とを備えている。
そして、上記内燃機関を駆動させれば、その駆動力が上記駆動軸、駆動ホイール、および従動ホイールなどを介し減速されて後車輪に伝達され、自動二輪車が走行可能とされている。
上記動力伝達装置の組立作業は、例えば、次のような組立方法により行われる。
即ち、まず、第1組立作業として、駆動側伝動ケースに駆動軸を組み付けるなど、この駆動側伝動ケース側の組立作業をする。
その一方、第2組立作業として、上記従動側伝動ケースに上記駆動ホイールを仮設置すると共に、上記駆動ホイールおよび従動ホイールに無端体を巻き掛ける。
そして、上記第3組立作業として、上記駆動側伝動ケースに従動側伝動ケースを取り付けると共に、上記駆動軸の一端部に上記駆動ホイールを取り付ける。次に、上記従動側伝動ケースにカバー体を取り付ければ、上記動力伝達装置の組立作業が終了する。
特開2000−130254号公報
ところで、上記した従来の技術の動力伝達装置の組立方法によれば、上記第3組立作業において、上記駆動軸の一端部に駆動ホイールを取り付けるが、この駆動ホイールは、上記第2組立作業において上記従動側伝動ケースに仮設置されたものであるため、上記第3組立作業をする際、上記駆動ホイールは上記従動側伝動ケースから無意図的に落下するおそれがあり、これは、上記動力伝達装置の組立作業を煩雑にさせるものであって好ましくない。
そこで、上記駆動軸の軸方向における上記一端部の外方から上記駆動ホイールの外側面に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケースに取り付けられ、この従動側伝動ケースに対する上記駆動ホイールの軸方向移動を規制する規制体を設けることが考えられる。
上記のようにした場合には、上記第2組立作業において、従動ホイールを支承した従動側伝動ケースに上記規制体を取り付け、この際、上記駆動軸の軸方向で、上記従動側伝動ケースの外側面と規制体との間に上記駆動ホイールが挟まれるよう位置させればよく、このようにすると、この駆動ホイールは、上記駆動軸のほぼ軸心上である所定位置に位置決めされ、上記駆動ホイールが上記従動側伝動ケース側の所定位置から無意図的に落下するということは防止される。
よって、この後の上記第3組立作業において、上記駆動ホイールが上記従動側伝動ケース側の所定位置から無意図的に落下するということにつき留意しないで足りる分、上記動力伝達装置の組立作業が容易にできる。
一方、上記動力伝達装置において、仮に、上記従動側伝動ケースに対し上記した規制体の両面のうち、内面を面接合させ、この規制体の外面に上記カバー体を面接合させて、これらを互いに取り付けた場合には、上記規制体は、上記従動側伝動ケースとカバー体とにそれぞれ面接合する内、外各面をそれぞれ機械加工することが必要とされるが、このような機械加工は煩雑であるため、その分、上記動力伝達装置の成形が煩雑となりがちである。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、動力伝達装置の組立作業が、より容易にできるようにし、かつ、動力伝達装置の成形が、より容易にできるようにすることである。
請求項1の発明は、一端部34が駆動側伝動ケース22から突出するようこの駆動側伝動ケース22に支承される駆動軸31と、この駆動軸31の上記一端部34に取り付けられる駆動ホイール35と、上記駆動側伝動ケース22に取り付けられる従動側伝動ケース23と、この従動側伝動ケース23に支承されて上記駆動ホイール35に連動連結される従動ホイール42と、上記駆動軸31の一端部34、駆動ホイール35、および従動ホイール42をその外方から覆って上記従動側伝動ケース23に取り付けられるカバー体56とを備えた動力伝達装置において、
上記駆動軸31の軸方向における上記一端部34の外方から上記駆動ホイール35の外側面に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケース23に取り付けられ、この従動側伝動ケース23に対する上記駆動ホイール35の軸方向移動を規制する規制体54を備え、上記従動側伝動ケース23に対し上記規制体54とカバー体56とをそれぞれ面接合させ、上記従動側伝動ケース23における上記規制体54とカバー体56の各接合面60,61を一つの仮想平坦面62上に形成したものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記駆動ホイール35および従動ホイール42に巻き掛けられる動力伝達用の無端体43を備え、上記駆動軸31の一端部34の外方から上記無端体43の外側面に接近するよう上記規制体54を配置したものである。
請求項3の発明は、請求項2の発明に加えて、上記駆動軸31の軸心29に沿った視線でみて(図3)、上記規制体54のうち、上記駆動ホイール35の外側面に対向する一部分58を、環状の上記無端体43の内側に配置したものである。
請求項4の発明は、請求項1から3のうちいずれか1つの発明に加えて、被潤滑部75に潤滑油76を供給するオイルポンプ78を備え、このオイルポンプ78が、上記規制体54と一体成形されて内部にポンプ室79を有するポンプケース80と、上記ポンプ室79に内有されて上記従動ホイール42側に連動連結されるポンプ駆動部81とを備えたものである。
請求項5の発明は、請求項4の発明に加えて、上記ポンプケース80が、上記従動側伝動ケース23に取り付けられるポンプケース本体83と、このポンプケース本体83に着脱可能に固着されるポンプカバー85とを備え、これらポンプケース本体83とポンプカバー85との間に上記ポンプ室79を形成したものである。
請求項6の発明は、請求項1に記載の動力伝達装置の組立方法であって、
上記従動ホイール42を支承した従動側伝動ケース23に上記規制体54を取り付け、この際、上記駆動軸31の軸方向で、上記従動側伝動ケース23と規制体54との間に上記駆動ホイール35が挟まれるように位置させ、
次に、上記駆動側伝動ケース22に従動側伝動ケース23を取り付けると共に、上記駆動軸31の一端部34に上記駆動ホイール35を取り付け、
次に、上記従動側伝動ケース23に上記カバー体56を取り付けるものである。
請求項7の発明は、請求項1から5に記載の動力伝達装置11を、走行駆動用の内燃機関10から後車輪8への動力伝達用として備えた自動二輪車である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、一端部が駆動側伝動ケースから突出するようこの駆動側伝動ケースに支承される駆動軸と、この駆動軸の上記一端部に取り付けられる駆動ホイールと、上記駆動側伝動ケースに取り付けられる従動側伝動ケースと、この従動側伝動ケースに支承されて上記駆動ホイールに連動連結される従動ホイールと、上記駆動軸の一端部、駆動ホイール、および従動ホイールをその外方から覆って上記従動側伝動ケースに取り付けられるカバー体とを備えた動力伝達装置において、
上記駆動軸の軸方向における上記一端部の外方から上記駆動ホイールの外側面に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケースに取り付けられ、この従動側伝動ケースに対する上記駆動ホイールの軸方向移動を規制する規制体を備え、上記従動側伝動ケースに対し上記規制体とカバー体とをそれぞれ面接合させ、上記従動側伝動ケースにおける上記規制体とカバー体の各接合面を一つの仮想平坦面上に形成している。
上記動力伝達装置によれば、その組立作業は、次のような組立方法により、することができる。
即ち、まず、第1組立作業として、駆動側伝動ケースに駆動軸を組み付けるなど、この駆動側伝動ケース側の組立作業をする。
その一方、第2組立作業として、上記従動ホイールを支承した従動側伝動ケースに上記規制体を取り付ける。また、この際、上記駆動軸の軸方向で、上記従動側伝動ケースの外側面と規制体との間に上記駆動ホイールが挟まれるよう位置させる。これにより、上記駆動ホイールは、上記駆動軸のほぼ軸心上である所定位置に位置決めされ、上記駆動ホイールが上記従動側伝動ケース側の所定位置から無意図的に落下するということは防止される。この結果、上記従動側伝動ケース、駆動ホイール、従動ホイール、および規制体は一体的な「組立体」とされる。
次に、第3組立作業として、上記駆動側伝動ケースに対し上記「組立体」の従動側伝動ケースを取り付けると共に、上記駆動軸の一端部に上記駆動ホイールを取り付ければ、上記駆動側伝動ケースへの上記「組立体」の組み付けが終了し、次に、上記従動側伝動ケースに上記カバー体を取り付ければ、上記動力伝達装置の組立作業が終了する。
そして、上記したように、第2組立作業では、駆動ホイールが従動側伝動ケースから無意図的に落下することは規制体により防止されるため、その後の上記第3組立作業において、駆動軸の一端部に上記駆動ホイールを取り付けることが容易にでき、よって、その分、上記動力伝達装置の組立作業が、より容易にできることとなる。
また、上記したように、従動側伝動ケースにおける規制体とカバー体の各接合面は、一つの仮想平坦面上に成形されるため、上記従動側伝動ケースにおける上記規制体とカバー体の各接合面を機械加工により成形する場合、個別に成形することなく、同時に成形可能であって、この成形は容易にできる。また、上記従動側伝動ケースの各接合面に対し面接合する規制体とカバー体の各接合面は、これら規制体とカバー体のそれぞれ一方の面だけで足りるため、上記規制体の内、外両面をそれぞれ機械加工することに比べて、上記機械加工が容易となり、よって、その分、動力伝達装置の成形が、より容易にできることとなる。
請求項2の発明は、上記駆動ホイールおよび従動ホイールに巻き掛けられる動力伝達用の無端体を備え、上記駆動軸の一端部の外方から上記無端体の外側面に接近するよう上記規制体を配置している。
このため、上記した動力伝達装置の組立方法において、上記従動側伝動ケースに規制体を取り付ける際、上記駆動軸の軸方向で、上記従動側伝動ケースの外側面と規制体との間に上記駆動ホイールと、無端体とが挟まれるように、これら駆動ホイールと無端体とを位置させれば、これにより、上記駆動ホイールが上記駆動軸のほぼ軸心上である所定位置に位置決めされることに加え、上記駆動ホイールと無端体とが上記従動側伝動ケース側の所定位置から無意図的に落下するということは防止される。
よって、この後の上記第3組立作業である上記駆動軸の一端部への駆動ホイールの取り付け作業において、上記駆動ホイールに加え無端体についても、上記従動側伝動ケース側の所定位置から無意図的に落下するということにつき、留意しないで足りる分、上記動力伝達装置の組立作業が、より容易にできることとなる。
請求項3の発明は、上記駆動軸の軸心に沿った視線でみて、上記規制体のうち、上記駆動ホイールの外側面に対向する一部分を、環状の上記無端体の内側に配置している。
このため、上記無端体と規制体とが互いにコンパクトに配置されて、動力伝達装置の小形化が達成される。
請求項4の発明は、被潤滑部に潤滑油を供給するオイルポンプを備え、このオイルポンプが、上記規制体と一体成形されて内部にポンプ室を有するポンプケースと、上記ポンプ室に内有されて上記従動ホイール側に連動連結されるポンプ駆動部とを備えている。
ここで、上記したように、規制体は、上記駆動軸の軸方向で上記駆動ホイールの外側面に接近するよう配置されるものであることから、上記規制体は、上記駆動軸の軸方向で上記従動ホイールに対しても接近するよう配置される。そして、上記したように、上記規制体を利用してオイルポンプが形成されることから、上記駆動ホイール、従動ホイール、規制体、およびオイルポンプが互いにコンパクトに配置されて、動力伝達装置の小型化が達成される。また、上記したように、オイルポンプのポンプ駆動部は従動ホイール側に連動連結されるが、上記したようにこれらは互いにコンパクトに配置されているため、上記従動ホイール側にオイルポンプのポンプ駆動部を連動連結させるための構成も小型にできる。
請求項5の発明は、上記ポンプケースが、上記従動側伝動ケースに取り付けられるポンプケース本体と、このポンプケース本体に着脱可能に固着されるポンプカバーとを備え、これらポンプケース本体とポンプカバーとの間に上記ポンプ室を形成している。
このため、上記ポンプ駆動部の保守、点検作業をしようとするときには、上記従動側伝動ケースからカバー体を取り外し、次に、上記ポンプケース本体からポンプカバーを取り外せば、上記ポンプ室が開かれて、このポンプ室に内有されている上記ポンプ駆動部についての作業が容易にできる。
請求項6の発明は、請求項1に記載の動力伝達装置の組立方法であって、
上記従動ホイールを支承した従動側伝動ケースに上記規制体を取り付け、この際、上記駆動軸の軸方向で、上記従動側伝動ケースと規制体との間に上記駆動ホイールが挟まれるように位置させ、
次に、上記駆動側伝動ケースに従動側伝動ケースを取り付けると共に、上記駆動軸の一端部に上記駆動ホイールを取り付け、
次に、上記従動側伝動ケースに上記カバー体を取り付ける。
このため、上記請求項1に生じる効果と同様の効果が生じる。
請求項7の発明は、請求項1から5に記載の動力伝達装置を、走行駆動用の内燃機関から後車輪への動力伝達用として備えた自動二輪車である。
このため、上記各請求項の諸効果、つまり、動力伝達装置の組立作業が、より容易にでき、かつ、動力伝達装置の成形が、より容易にでき、かつ、動力伝達装置を小型にできるという効果が自動二輪車に生じることとなり、特に、小型化が求められる自動二輪車にとって有益である。
本発明の動力伝達装置に関し、その組立作業や成形が、より容易にできるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。
即ち、上記動力伝達装置は、一端部が駆動側伝動ケースから突出するようこの駆動側伝動ケースに支承される駆動軸と、この駆動軸の上記一端部に取り付けられる駆動ホイールと、上記駆動側伝動ケースに取り付けられる従動側伝動ケースと、この従動側伝動ケースに支承されて上記駆動ホイールに連動連結される従動ホイールと、上記駆動軸の一端部、駆動ホイール、および従動ホイールをその外方から覆って上記従動側伝動ケースに取り付けられるカバー体とを備えている。
上記駆動軸の軸方向における上記一端部の外方から上記駆動ホイールの外側面に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケースに取り付けられ、この従動側伝動ケースに対する上記駆動ホイールの軸方向移動を規制する規制体が設けられている。上記従動側伝動ケースに対し上記規制体とカバー体とがそれぞれ面接合しており、上記従動側伝動ケースにおける上記規制体とカバー体の各接合面が一つの仮想平坦面上に形成されている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図2において、符号1は鞍乗型車両であって、より具体的には自動二輪車である。また、符号Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。
上記車両1の車体2は、車体フレーム3と、この車体フレーム3の前端部に操向可能に支承されるフロントフォーク4と、このフロントフォーク4の下端部に支承される前車輪5と、上記フロントフォーク4の上端部に支持されるハンドル6と、上記車体フレーム3の後部に揺動可能に枢支されるリヤアームと、このリヤアームの揺動端に支承される後車輪8と、上記車体フレーム3の上面側に支持されるシート9と、上記車体フレーム3に支持され、車両1の走行駆動源とされる内燃機関10と、この内燃機関10に上記後車輪8を連動連結させる動力伝達装置11と、上記内燃機関10に供給される燃料を溜める燃料タンク12とを備えている。
上記内燃機関10はオーバヘッドバルブ(OHV)式の4サイクルエンジンで、この内燃機関10は、上記車体フレーム3に支持されるクランクケース15と、軸心16が車両1の幅方向に延びてこの軸心16回りに回転可能となるよう上記クランクケース15に支承されるクランク軸17と、このクランク軸17から上方に向かって突出する前、後シリンダ18,18とを備えている。
図1―4において、上記動力伝達装置11は、上記車体フレーム3に支持されるアルミ鋳造製の伝動ケース21を備え、この伝動ケース21は、上記クランクケース15の後部に一体成形される駆動側伝動ケース22と、この駆動側伝動ケース22の後部に取り付けられる従動側伝動ケース23とを備えている。上記駆動側伝動ケース22の一側部(右側部)に対し上記従動側伝動ケース23の一側部が締結具24により着脱可能に固着され、上記駆動側伝動ケース22の他側部(左側部)に対し上記従動側伝動ケース23の他側部がブラケット25と締結具26とにより着脱可能に固着され、これにより、上記駆動側伝動ケース22の後部に従動側伝動ケース23が取り付けられている。
上記駆動側伝動ケース22には、上記クランク軸17の軸心16と平行な軸心28,29回りにそれぞれ回転可能となるよう入力軸30と、出力軸である駆動軸31とが支承されている。上記入力軸30は、上記クランク軸17に駆動側歯車組32により連動連結され、上記駆動軸31は、上記入力軸30に変速用歯車組33により連動連結されている。
上記駆動軸31の一端部34は上記駆動側伝動ケース22の一側方(右側方)に突出すると共に、上記従動側伝動ケース23の前部を貫通してこの従動側伝動ケース23の前部の外側方に突出している。上記駆動軸31の一端部34には、上記軸心29上でスプライン嵌合により駆動ホイール35が離脱可能に取り付けられ、かつ、上記軸心29上に設けられる締結具36により、上記一端部34に対し上記駆動ホイール35が着脱可能に固着されている。
上記従動側伝動ケース23の後部には、上記クランク軸17の軸心16と平行な軸心39回りに回転可能となるよう従動軸40が支承されている。この従動軸40の一端部41は上記従動側伝動ケース23の後部の一側方に突出し、上記一端部41には上記軸心39上で従動ホイール42が一体成形され、この従動ホイール42は上記駆動ホイール35の後方に配置されている。上記駆動ホイール35と従動ホイール42とはスプロケットホイールであって、これらに動力伝達用のチェーンである無端体43が巻き掛けられ、この無端体43により上記駆動ホイール35に従動ホイール42が減速するよう連動連結されている。
上記従動側伝動ケース23の外側面には、上記駆動ホイール35とこの駆動ホイール35に巻き掛けられる上記無端体43の部分とを、上記駆動軸31の軸方向で、その一端部34の外方から嵌脱可能に嵌入させる凹部37が形成されている。上記駆動軸31の軸方向で、上記凹部37の底面である従動側伝動ケース23の外側面近傍に上記駆動ホイール35と無端体43の部分とがそれぞれ配置されている。また、上記駆動ホイール35と無端体43の部分とのそれぞれ外周面が上記凹部37の上記軸心29周りの内周面近傍に配置され、つまり、上記駆動ホイール35と無端体43の部分とはその各径方向での移動が規制されるよう上記凹部37に嵌入されている。
上記従動軸40の他端部45に連動装置46により後車輪8が連動連結されている。上記連動装置46は、上記従動軸40の他端部45に締結具47により着脱可能に固着される駆動スプロケットホイール48と、上記後車輪8に固着される従動スプロケットホイール49と、これら駆動、従動スプロケットホイール48,49に巻き掛けられる動力伝達用の無端チェーン50とを備えている。
上記駆動軸31の軸方向における上記一端部34の外方から上記駆動ホイール35の外側面と、上記無端体43の外側面とのそれぞれ少なくとも一部に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケース23に締結具53により着脱可能に取り付けられるアルミ鋳造製の規制体54と、上記駆動軸31の一端部34、駆動ホイール35、従動ホイール42、および規制体54を上記駆動軸31の一端部34の外方から覆って上記従動側伝動ケース23に締結具55により着脱可能に取り付けられるアルミ鋳造製のカバー体56とが設けられている。
上記の場合、規制体54の一部分58が、上記駆動軸31の一端部34の外方から上記駆動ホイール35の外側面の少なくとも一部分に直接対向すると共に、上記規制体54の他部分59が、上記無端体43の外側面の少なくとも一部分に直接対向している。つまり、上記駆動ホイール35と無端体43とは、上記駆動軸31の軸方向での移動が規制されるよう上記従動側伝動ケース23と規制体54との間に挟まれている。また、上記駆動軸31の軸心29に沿った視線でみて(図3)、上記規制体54の少なくとも一部分58は、環状をなしている上記無端体43の内側に配置されている。
上記従動側伝動ケース23の外側面に対し上記規制体54とカバー体56とがそれぞれ面接合させられており、上記従動側伝動ケース23における上記規制体54とカバー体56の各接合面60,61は、一つの仮想平坦面62上に形成されている。上記駆動軸31の軸心29上における上記カバー体56の部分に潤滑油の注入を可能とする円形の油注入孔64が形成され、この油注入孔64は樹脂製のキャップ65により開閉可能に閉じられている。なお、この油注入孔64は、上記締結具36のナットが通過可能となるよう形成されているが、通過不能であってもよい。
上記クランク軸17側から動力伝達装置11の入力軸30への動力伝達を断接可能に接続するクラッチ68が設けられ、このクラッチ68を切断させるよう操作可能とする操作手段69が設けられている。この操作手段69は上記カバー体56の前部に締結具70により着脱可能に固着されるアクチュエータ71と、上記入力軸30の軸心28上に形成された孔72に軸方向摺動可能に嵌入されて上記クラッチ68をアクチュエータ71に連動連結される操作ロッド73とを備え、上記アクチュエータ71に対するライダーの間接的な操作により、操作ロッド73を介し上記クラッチ68が切断動作される。
上記従動側伝動ケース23に対する従動軸40の支承部などの被潤滑部75に潤滑油76を供給可能とする潤滑装置が設けられている。この潤滑装置は、上記従動側伝動ケース23とカバー体56との間の密閉空間77の底部に溜められた潤滑油76を上記各被潤滑部75に供給可能とするオイルポンプ78を備えている。このオイルポンプ78は、上記規制体54と一体成形されて内部にポンプ室79を有するポンプケース80と、上記ポンプ室79に内有されて上記従動ホイール42側である従動軸40に連動連結されるロータであるポンプ駆動部81とを備えている。
上記ポンプケース80は、上記従動側伝動ケース23に上記締結具53により取り付けられるポンプケース本体83と、このポンプケース本体83の上記カバー体56側の面に締結具84により着脱可能に固着されるポンプカバー85とを備え、これらポンプケース本体83とポンプカバー85との間に上記ポンプ室79が形成されている。上記ポンプケース80には上記空間77の底部から上記ポンプ室79に連通する油路87が形成され、この油路87の下端開口にはオイルフィルタ88が連結され、このオイルフィルタ88は上記従動側伝動ケース23とカバー体56とに跨って支持されている。
図5,6において、上記動力伝達装置11の組立作業は、次のような組立方法により、することができる。
即ち、まず、第1組立作業として、駆動側伝動ケース22に入力軸30や駆動軸31を組み付けるなど、駆動側伝動ケース22側の組立作業をする。
その一方、第2組立作業として、上記駆動ホイール35と従動ホイール42とに無端体43を巻き掛けた後、上記凹部37に上記駆動ホイール35とこの駆動ホイール35に巻き掛けた上記無端体43の部分とを上記凹部37に嵌入し、次に、上記従動軸40と従動ホイール42とを支承した従動側伝動ケース23に上記締結具53により規制体54を取り付ける。この際、上記駆動軸31の軸方向で、上記従動側伝動ケース23の外側面と規制体54との間に上記駆動ホイール35の少なくとも一部分が挟まれるよう位置させる。また、上記駆動軸31の軸方向で、上記従動側伝動ケース23の外側面と規制体54との間に上記無端体43の少なくとも一部分が挟まれるよう位置させる。
すると、上記駆動ホイール35とこの駆動ホイール35に巻き掛けられた無端体43の部分とは、その各径方向移動や駆動軸31の軸方向での移動が上記従動側伝動ケース23と規制体54とにより規制される、つまり、上記駆動ホイール35は、上記駆動軸31のほぼ軸心29上である所定位置に位置決めされ、上記駆動ホイール35と無端体43とが上記従動側伝動ケース23側の所定位置から無意図的に落下など移動するということは防止される。この結果、上記従動側伝動ケース23、駆動ホイール35、従動ホイール42、無端体43、および規制体54は一体的な「組立体」とされる。
次に、第3組立作業として、上記駆動側伝動ケース22に対し締結具24と、ブラケット25および締結具26とにより、上記「組立体」の従動側伝動ケース23を取り付けると共に、上記駆動軸31の一端部34にスプライン嵌合により上記駆動ホイール35を取り付け、次に、上記締結具36により、上記駆動軸31の上記一端部34に上記駆動ホイール35を固着させる。すると、上記駆動側伝動ケース22への上記「組立体」の組み付けが終了する。次に、上記従動側伝動ケース23に締結具55によりカバー体56を取り付ける。
次に、第4組立作業として、上記従動軸40の他端部45に連動装置46により後車輪8を連動連結させ、上記孔72とカバー体56とに対し締結具70によりアクチュエータ71と操作ロッド73とを組み付ければ、上記動力伝達装置11の組立作業が終了する。
そして、上記したように、第2組立作業では、駆動ホイール35が従動側伝動ケース23から無意図的に落下することは規制体54により防止されるため、その後の上記第3組立作業において、駆動軸31の一端部34に上記駆動ホイール35を取り付けることが容易にでき、よって、その分、上記動力伝達装置11の組立作業が、より容易にできることとなる。
また、上記したように、従動側伝動ケース23における規制体54とカバー体56の各接合面60,61は、一つの仮想平坦面62上に成形されるため、上記従動側伝動ケース23における上記規制体54とカバー体56の各接合面60,61を機械加工により成形する場合、個別に成形することなく、同時に成形可能であって、この成形は容易にできる。また、上記従動側伝動ケース23の各接合面60,61に対し面接合する規制体54とカバー体56の各接合面は、これら規制体54とカバー体56のそれぞれ一方の面だけで足りるため、上記規制体54の内、外両面をそれぞれ機械加工することに比べて、上記機械加工が容易となり、よって、その分、動力伝達装置11の成形が、より容易にできることとなる。
また、前記したように、駆動ホイール35および従動ホイール42に巻き掛けられる動力伝達用の無端体43を備え、上記駆動軸31の一端部34の外方から上記無端体43の外側面に接近するよう上記規制体54を配置している。
このため、上記した動力伝達装置11の組立方法において、上記従動側伝動ケース23に規制体54を取り付ける際、上記駆動軸31の軸方向で、上記従動側伝動ケース23の外側面と規制体54との間に上記駆動ホイール35の少なくとも一部分と、無端体43の少なくとも一部分とが挟まれるように、これら駆動ホイール35と無端体43とを位置させれば、これにより、上記駆動ホイール35が、上記駆動軸31のほぼ軸心29上である所定位置に位置決めされることに加え、上記駆動ホイール35と無端体43とが上記従動側伝動ケース23側の所定位置から無意図的に落下するということは防止される。
よって、この後の上記第3組立作業である上記駆動軸31の一端部34への駆動ホイール35の取り付け作業において、上記駆動ホイール35に加え無端体43についても、上記従動側伝動ケース23側の所定位置から無意図的に落下するということにつき、留意しないで足りる分、上記動力伝達装置11の組立作業が、より容易にできることとなる。
また、前記したように、駆動軸31の軸心29に沿った視線でみて(図3)、上記規制体54のうち、上記駆動ホイール35の外側面に対向する一部分58を、環状の上記無端体43の内側に配置している。
このため、上記無端体43と規制体54とが互いにコンパクトに配置されて、動力伝達装置11の小形化が達成される。
また、前記したように、被潤滑部75に潤滑油76を供給するオイルポンプ78を備え、このオイルポンプ78が、上記規制体54と一体成形されて内部にポンプ室79を有するポンプケース80と、上記ポンプ室79に内有されて上記従動ホイール42側に連動連結されるポンプ駆動部81とを備えている。
ここで、上記したように、規制体54は、上記駆動軸31の軸方向で上記駆動ホイール35の外側面に接近するよう配置されるものであることから、上記規制体54は、上記駆動軸31の軸方向で上記従動ホイール42に対しても接近するよう配置される。そして、上記したように、上記規制体54を利用してオイルポンプ78が形成されることから、上記駆動ホイール35、従動ホイール42、規制体54、およびオイルポンプ78が互いにコンパクトに配置されて、動力伝達装置11の小型化が達成される。また、上記したように、オイルポンプ78のポンプ駆動部81は従動ホイール42側に連動連結されるが、上記したようにこれら42,78は互いにコンパクトに配置されているため、上記従動ホイール42側にオイルポンプ78のポンプ駆動部81を連動連結させるための構成も小型にできる。
また、前記したように、ポンプケース80が、上記従動側伝動ケース23に取り付けられるポンプケース本体83と、このポンプケース本体83に着脱可能に固着されるポンプカバー85とを備え、これらポンプケース本体83とポンプカバー85との間に上記ポンプ室79を形成している。
このため、上記ポンプ駆動部81の保守、点検作業をしようとするときには、上記締結具55を操作して従動側伝動ケース23からカバー体56を取り外し、次に、上記締結具84を操作してポンプケース本体83からポンプカバー85を取り外せば、上記ポンプ室79が開かれて、このポンプ室79に内有されている上記ポンプ駆動部81についての作業が容易にできる。
なお、以上は図示の例によるが、動力伝達装置11は、船などの乗り物や産業機械に適用してもよい。また、内燃機関10は2サイクルであってもよい。また、上記駆動ホイール35と従動ホイール42は互いに噛合するギヤであってもよく、この場合には、無端体43は不要である。また、締結具36はボルトであってもよい。
図3の1‐1線矢視断面図である。 自動二輪車の側面図である。 図2の部分拡大断面図である。 図3の4‐4線矢視断面図である。 図1の一部分の展開図である。 図1の他部分の展開図である。
符号の説明
1 車両
2 車体
3 車体フレーム
8 後車輪
10 内燃機関
11 動力伝達装置
15 クランクケース
16 軸心
17 クランク軸
18 シリンダ
21 伝動ケース
22 駆動側伝動ケース
23 従動側伝動ケース
24 締結具
29 軸心
31 駆動軸
34 一端部
35 駆動ホイール
36 締結具
37 凹部
39 軸心
40 従動軸
41 一端部
42 従動ホイール
43 無端体
53 締結具
54 規制体
55 締結具
56 カバー体
58 一部分
59 他部分
60 接合面
61 接合面
62 仮想平坦面
75 被潤滑部
76 潤滑油
77 空間
78 オイルポンプ
79 ポンプ室
80 ポンプケース
81 ポンプ駆動部
83 ポンプケース本体
84 締結具
85 ポンプカバー

Claims (7)

  1. 一端部が駆動側伝動ケースから突出するようこの駆動側伝動ケースに支承される駆動軸と、この駆動軸の上記一端部に取り付けられる駆動ホイールと、上記駆動側伝動ケースに取り付けられる従動側伝動ケースと、この従動側伝動ケースに支承されて上記駆動ホイールに連動連結される従動ホイールと、上記駆動軸の一端部、駆動ホイール、および従動ホイールをその外方から覆って上記従動側伝動ケースに取り付けられるカバー体とを備えた動力伝達装置において、
    上記駆動軸の軸方向における上記一端部の外方から上記駆動ホイールの外側面に接近するよう配置されて上記従動側伝動ケースに取り付けられ、この従動側伝動ケースに対する上記駆動ホイールの軸方向移動を規制する規制体を備え、上記従動側伝動ケースに対し上記規制体とカバー体とをそれぞれ面接合させ、上記従動側伝動ケースにおける上記規制体とカバー体の各接合面を一つの仮想平坦面上に形成したことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 上記駆動ホイールおよび従動ホイールに巻き掛けられる動力伝達用の無端体を備え、上記駆動軸の一端部の外方から上記無端体の外側面に接近するよう上記規制体を配置したことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 上記駆動軸の軸心に沿った視線でみて、上記規制体のうち、上記駆動ホイールの外側面に対向する一部分を、環状の上記無端体の内側に配置したことを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置。
  4. 被潤滑部に潤滑油を供給するオイルポンプを備え、このオイルポンプが、上記規制体と一体成形されて内部にポンプ室を有するポンプケースと、上記ポンプ室に内有されて上記従動ホイール側に連動連結されるポンプ駆動部とを備えたことを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1つに記載の動力伝達装置。
  5. 上記ポンプケースが、上記従動側伝動ケースに取り付けられるポンプケース本体と、このポンプケース本体に着脱可能に固着されるポンプカバーとを備え、これらポンプケース本体とポンプカバーとの間に上記ポンプ室を形成したことを特徴とする請求項4に記載の動力伝達装置。
  6. 請求項1に記載の動力伝達装置の組立方法であって、
    上記従動ホイールを支承した従動側伝動ケースに上記規制体を取り付け、この際、上記駆動軸の軸方向で、上記従動側伝動ケースと規制体との間に上記駆動ホイールが挟まれるように位置させ、
    次に、上記駆動側伝動ケースに従動側伝動ケースを取り付けると共に、上記駆動軸の一端部に上記駆動ホイールを取り付け、
    次に、上記従動側伝動ケースに上記カバー体を取り付けることを特徴とする動力伝達装置の組立方法。
  7. 請求項1から5に記載の動力伝達装置を、走行駆動用の内燃機関から後車輪への動力伝達用として備えたことを特徴とする自動二輪車。
JP2004075419A 2004-03-16 2004-03-16 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車 Withdrawn JP2005264987A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075419A JP2005264987A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車
US11/081,794 US7225705B2 (en) 2004-03-16 2005-03-16 Power transmission device and assembling method for a motorcycle
EP05005754.6A EP1577584B1 (en) 2004-03-16 2005-03-16 Power transmission device, method for assembling the same, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075419A JP2005264987A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264987A true JP2005264987A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34836525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075419A Withdrawn JP2005264987A (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7225705B2 (ja)
EP (1) EP1577584B1 (ja)
JP (1) JP2005264987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106983A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
CN106838265A (zh) * 2017-03-01 2017-06-13 李明科 一种用于生产设备上的传动装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484428B2 (en) * 2006-03-24 2009-02-03 Walters Manufacturing, Inc. Automatic transmission for a motorcycle
TWI293603B (en) * 2006-04-18 2008-02-21 Yamaha Motor Co Ltd Shift actuator, vehicle, and method of integrating vehicle
KR101305185B1 (ko) * 2011-08-08 2013-09-12 기아자동차주식회사 무단변속기의 오일펌프 지지부재
EP3453922B1 (de) * 2017-09-07 2021-08-04 ZF Friedrichshafen AG Verfahren zum einbau eines zugmitteltriebs in ein kraftfahrzeuggetriebe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270351B2 (ja) * 1998-04-23 2009-05-27 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型車両の収納箱
JP4197067B2 (ja) * 1998-10-28 2008-12-17 ヤマハ発動機株式会社 車両用エンジンの動力伝達装置
JP2000130254A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP4128712B2 (ja) * 1999-12-20 2008-07-30 株式会社山田製作所 動力伝達装置及びその組付方法
JP4008638B2 (ja) * 1999-12-20 2007-11-14 株式会社山田製作所 動力伝達装置及びその組付方法
US6588529B2 (en) * 2000-07-05 2003-07-08 Yamaha Hatsudoki Kabishuki Kaisha Body cover and structure for motorcycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106983A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
CN106838265A (zh) * 2017-03-01 2017-06-13 李明科 一种用于生产设备上的传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577584A3 (en) 2008-04-09
US20050204863A1 (en) 2005-09-22
EP1577584A2 (en) 2005-09-21
EP1577584B1 (en) 2014-07-16
US7225705B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038557B2 (en) Power unit and saddle-ride type vehicle provided with the power unit
US10295022B2 (en) Multistage gear transmission system
JP2016070320A (ja) パワーユニット
JP6238362B2 (ja) 車両用内燃機関
US20070023219A1 (en) Power unit and saddle-ride type vehicle provided with the power unit
JP2002046682A (ja) 自動二輪車のエンジンユニット
JP2005264987A (ja) 動力伝達装置、およびその組立方法、並びに自動二輪車
JP2007022098A (ja) 鞍乗型車両用エンジン及びこれを備えた鞍乗型車両
JP2008208843A (ja) 鞍乗型車両におけるエンジンのブローバイガス還元装置
US11156255B2 (en) Power unit
JP2016070319A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP7288361B2 (ja) 鞍乗車両
JP5650608B2 (ja) 小型車両用内燃機関のキック始動装置
JP7382162B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2039910A2 (en) Engine and straddle type vehicle
JP2014069665A (ja) 自動二輪車における車速センサの取付け構造
JP4781335B2 (ja) 車両搭載パワーユニット
WO2019230914A1 (ja) ストラドルドビークル
EP2031211B1 (en) Engine and straddle type vehicle
JP2009156249A (ja) エンジン及び鞍乗型車両
JP4878853B2 (ja) 内燃機関
JP6242712B2 (ja) 鞍乗型車両のvベルト式無段変速機
TW200400901A (en) Power unit support structure in motorcycle
JP6955099B2 (ja) ストラドルドビークル
JP2023035661A (ja) ハイブリッドパワーユニット、ハイブリッド鞍乗車両及びハイブリッドパワーユニットのケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090422