JP2005249301A - Mat for floor heating - Google Patents
Mat for floor heating Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005249301A JP2005249301A JP2004060887A JP2004060887A JP2005249301A JP 2005249301 A JP2005249301 A JP 2005249301A JP 2004060887 A JP2004060887 A JP 2004060887A JP 2004060887 A JP2004060887 A JP 2004060887A JP 2005249301 A JP2005249301 A JP 2005249301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heat
- soundproof
- soundproof layer
- floor heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放熱体を設け、放熱体を保持して下方への熱の放散を防止する断熱保持層を設け、床面上に配設する床暖房用マットに関する。 The present invention relates to a floor heating mat that is provided on a floor surface by providing a heat dissipating body, providing a heat insulating holding layer that holds the heat dissipating body and prevents heat dissipation downward.
このような床暖房用マットは、ウレタンフォーム等からなる断熱保持層に、溝部を設けるなどして温水配管等の放熱体を保持させて、一体にした状態で床面上に配設されるものである。ここで、前記断熱保持層は、通常、床面に直接載置あるいは接着され、前記断熱保持層自体が、前記床面の上方から作用する音を吸収するとともに、前記放熱体から下方の床面への放熱を抑制する役割を期待されていた。 Such a floor heating mat is arranged on the floor surface in an integrated state by holding a heat radiator such as a hot water pipe by providing a groove in a heat insulation holding layer made of urethane foam or the like. It is. Here, the heat insulation holding layer is usually placed or bonded directly to the floor surface, and the heat insulation holding layer itself absorbs sound acting from above the floor surface, and the floor surface below the heat radiator. It was expected to play a role in suppressing heat dissipation.
また、このような床暖房用マットの下面に防音層を設け、更に防音効果を高めることが考えられている(特許文献1参照)。 In addition, it is considered that a soundproof layer is provided on the lower surface of such a floor heating mat to further enhance the soundproofing effect (see Patent Document 1).
しかし、上述の床暖房用マットにおける断熱保持層は、十分な防音性を発揮しない上に、さらに防音層を設けたとしても、前記防音層の吸音性能には固有の特性があり、幅広い音域で十分な吸音性能を期待するのは困難であるという実情があった。そのため、単一の防音層によって幅広い音域の音を十分に吸収するには、前記防音層を肉厚のものとせざるを得ず、床暖房用マットとして製品化する上で問題となる。 However, the heat insulating retaining layer in the floor heating mat described above does not exhibit sufficient soundproofing properties, and even if a soundproofing layer is further provided, the sound absorbing performance of the soundproofing layer has its own characteristics, and in a wide sound range. There was a situation that it was difficult to expect sufficient sound absorption performance. Therefore, in order to sufficiently absorb a wide range of sound by a single soundproof layer, the soundproof layer has to be thick, which causes a problem in commercialization as a floor heating mat.
そこで、本発明は、上記実状に鑑み、所定の厚みを維持しつつ、幅広い音域で吸音性能を発揮することができる床暖房用マットを提供することにある。 Then, in view of the said actual condition, this invention is providing the mat for floor heating which can exhibit sound-absorbing performance in a wide sound range, maintaining predetermined thickness.
本発明の特徴構成は、放熱体を設け、放熱体を保持して下方への熱の放散を防止する断熱保持層を設け、床面上に配設する床暖房用マットであって、
前記断熱保持層の下方に、前記床面の上方から作用する音を吸収する第一防音層と、前記第一防音層で吸収する音とは異なる音域の音を吸収する第二防音層とを設けてある点にある。
The characteristic configuration of the present invention is a floor heating mat provided on a floor surface, provided with a heat dissipating body, provided with a heat insulating holding layer that holds the heat dissipating body and prevents heat dissipation downward,
Below the heat insulation holding layer, a first soundproof layer that absorbs sound acting from above the floor surface, and a second soundproof layer that absorbs sound in a range different from the sound absorbed by the first soundproof layer. It is in the point provided.
つまり、前記断熱保持層の下方に第一防音層を設けるから、前記床面の上方から作用する音を吸収することができ、さらに、その下方に第二防音層を設けるから、前記第一防音層で吸収する音域とは異なる音域の音を吸収することができる。このように、異なる音域の音をそれぞれ吸収する第一、第二防音層を別々に設けてあるから、良好な防音性を確保することができ、前記断熱保持層には、主に断熱性をもたせれば足り、放熱体を保持する保持能力を重視した比較的硬質なものとすることができる。 That is, since the first soundproof layer is provided below the heat insulating holding layer, it is possible to absorb sound acting from above the floor surface, and further, the second soundproof layer is provided below the first soundproof layer. Sounds in a range different from the range absorbed by the layer can be absorbed. As described above, since the first and second soundproof layers that absorb the sounds in different sound ranges are provided separately, good soundproofing properties can be ensured, and the heat insulation holding layer mainly has heat insulation properties. It is sufficient if it is provided, and it can be made relatively hard with an emphasis on the holding ability of holding the radiator.
また、第一防音層としては、たとえば、高音域の防音性を優先して適した材質のものを選ぶとすると、逆に、第二防音層としては、上記第一防音層で吸収される高音域の内外において相対的に低音域の防音性を優先して適した材質のものを選ぶなど、互いに得意とする吸音特性の領域が異なるように材料を選択することができる。 In addition, for example, if the first soundproof layer is made of a material suitable for giving priority to soundproofing in the high frequency range, conversely, the second soundproof layer is a high sound absorption layer that is absorbed by the first soundproof layer. The material can be selected so that the sound absorption characteristics are different from each other, such as selecting a suitable material with priority given to the soundproofing property of the low frequency range inside and outside the sound range.
即ち、たとえば、前記断熱保持層に、比較的硬質で断熱性に特に優れたものを選択し、前記第一防音層に高音吸収特性に特に優れたものを選択し、前記第二防音層に第一防音層に比して相対的に低音吸収特性に優れたものを選択して用いたとすると、前記断熱保持層による断熱性、放熱体保持性を生かしつつ、前記第一防音層で効率よく高音域の音を吸収し、第二防音層で低音域の音を効率よく吸収するため、幅広い音域全体に対して、小さな厚みの範囲内で、良好な防音性を確保できる。 That is, for example, a material that is relatively hard and particularly excellent in heat insulation is selected as the heat insulation holding layer, a material that is particularly excellent in high sound absorption characteristics is selected as the first soundproof layer, and a second soundproof layer is selected as the second soundproof layer. Assuming that a material having relatively low sound absorption characteristics as compared with one soundproof layer is selected and used, the first soundproof layer efficiently increases the heat insulation and heat radiator retention by the heat insulation retention layer. Since the sound in the range is absorbed and the sound in the low range is efficiently absorbed by the second soundproof layer, it is possible to ensure a good soundproofing property within a small thickness range for the entire wide range.
尚、前記第一防音層と、第二防音層とは、いずれも前記断熱保持層の下方に設けてあれば良い。また、前記第一防音層と、第二防音層とは、吸収する音域は、互いに異なるものとしてあればよいので、互いに異なる材質のものとしてあればよい。吸収する音域が明確に特定できないような場合、主に吸収する音域の中心波長や波形が異なれば、異なる音域の音を吸収しているものと考えるものとする。また、互いに異なる音域は互いに重なり合う部分を有してもよい。 The first soundproof layer and the second soundproof layer may be provided below the heat insulation holding layer. Further, the first soundproof layer and the second soundproof layer need only have different sound ranges to be absorbed, and therefore may have different materials. In the case where the sound range to be absorbed cannot be clearly specified, it is considered that if the center wavelength or waveform of the sound range to be absorbed is different, the sound in a different sound range is absorbed. Also, different sound ranges may have overlapping portions.
また、上記構成において、前記断熱保持層よりも前記第一防音層を軟質に形成し、前記第一防音層よりも第二防音層を軟質に形成してあることが好ましい。
つまり、第一防音層と、第二防音層とが異なる材料から形成されていると、それぞれに異なる音域で優れた吸音特性を発揮させられる。また、異なる材料の組み合わせにより、全体として、それぞれの防音層の吸音特性とは、さらに異なる吸音特性を発揮させられ、特に、吸音性能の周波数依存性を低減させるのに有効である。
Moreover, in the said structure, it is preferable to form the said 1st soundproof layer softer than the said heat insulation holding | maintenance layer, and to form the 2nd soundproof layer softer than the said 1st soundproof layer.
That is, when the first soundproof layer and the second soundproof layer are formed of different materials, excellent sound absorption characteristics can be exhibited in different sound ranges. In addition, by combining different materials as a whole, the sound absorption characteristics of the respective soundproof layers can be made to exhibit further different sound absorption characteristics, and is particularly effective in reducing the frequency dependence of the sound absorption performance.
また、上述の構成において、特に、前記第一防音層が不織布から形成され、前記第二防音層が軟質発泡樹脂体から形成されていることが好ましい。このように形成しておくと、断熱保持層の放熱体保持能力、前記第一防音層の高音域防音性、第二防音層の低音〜中高音域防音性を機能分担させやすい。このような機能分担により、前記床暖房用マット全体としての幅広い音域での防音性を発揮させることができる。 Moreover, in the above-described configuration, it is particularly preferable that the first soundproof layer is formed from a nonwoven fabric and the second soundproof layer is formed from a soft foamed resin body. If it forms in this way, it will be easy to share a function with the heat-radiating body holding | maintenance capability of a heat insulation holding | maintenance layer, the high sound region soundproofing property of said 1st soundproofing layer, and the low sound-medium / high sound region soundproofing property of a 2nd soundproofing layer. By such function sharing, it is possible to exhibit soundproofing performance in a wide sound range as the entire floor heating mat.
また、本発明は、前記放熱体として、内部に温水を流通させるための温水配管を用いる場合に、特に好適である。
温水配管を保持するためには、温水配管が比較的硬質で柔軟性が低いので、比較的硬質な断熱保持層を採用せざるを得ない実情がある。すると、従来の技術同様、防音効果の低い床暖房用マットとなってしまう。これに対して、上述の構成を採用すると、比較的硬質の温水配管を用いたとしても、高い防音性を発揮することができ、たとえば、放熱体として電熱線を用いた場合等に比べて、顕著な防音性能の向上が見込める。
Moreover, this invention is especially suitable when using the hot water piping for distribute | circulating warm water inside as said heat radiator.
In order to hold the hot water pipe, the hot water pipe is relatively hard and has low flexibility, and therefore there is a situation in which a relatively hard heat insulating holding layer must be employed. Then, it becomes a floor heating mat with a low soundproofing effect as in the conventional technique. On the other hand, if the above-mentioned configuration is adopted, even if a relatively hard hot water pipe is used, it is possible to exhibit high soundproofing, for example, compared to the case where a heating wire is used as a radiator, Significant improvement in soundproofing performance can be expected.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の床暖房用マットは、図1〜3に示すように、たとえば、温水配管1からなる放熱体を設け、前記温水配管1を下方で保持する断熱保持層2を設けるとともに、前記断熱保持層2の下方に、前記床面Fの上方から作用する音を吸収する第一防音層3を設け、前記第一防音層3の下方に、前記床面Fの上方から作用する振動を吸収する第二防音層4を設けてある。また、前記温水配管1の上方側には前記断熱保持層2の全面にわたって床仕上材5を敷設して床暖房設備としてある。これら、床仕上材5、放熱体、断熱保持層2、第一防音層3、第二防音層4は、全体として一体化された状態で床面Fに敷設可能に構成され、たとえば、前記温水配管1に温水を供給する熱源機Bを連設された状態で用いられる。前記熱源機Bは、ガス、石油等を燃焼させて熱を得るもののほか、電熱を得るもの、ヒートポンプ、等が採用される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the floor heating mat of the present invention is provided with, for example, a heat radiator composed of a
〈断熱保持層〉
前記断熱保持層2は、たとえば、硬質のポリウレタンフォームから形成される厚さ7mm〜10mm程度の板状体から構成してある。前記板状体は、目付500〜2000g/m2の独立発泡性の多孔質体で、硬質とすることにより圧縮強度を高めつつ、多数の気泡により断熱性の向上を図っている。前記板状体の表面には、温水配管1を嵌入させる溝部21を設ける。
<Heat insulation holding layer>
The heat
前記板状体の表面に刻設する溝部21は、板状体の長さ方向に沿って刻設し、長さ方向の端部でUターンさせ、温水配管1を連続させて埋設可能とした構造が好適である(図3参照)。
また、前記板状体には平面視格子状の切込部22を前記板状体厚み方向に多数設け、前記温水配管1から平面方向に分散される熱を断熱しつつ、効率よく上方に伝達させられるように構成してある。尚、前記切込部22は、格子状のものに限らず、一方向に並設される縞状に設けてあってもよい。
The
Further, the plate-like body is provided with a large number of cut-out
溝部21の開口幅は、温水配管1の外径と同じ寸法、またはこれより僅かに大きくするのが好ましい。溝部21の深さは、温水配管1の外径と同じ寸法か、やや浅く形成するのが好ましい。溝部21の深さが温水配管1の外径より大きいと、溝部21に温水配管1を埋設した際に、温水配管1の上側に隙間ができ、温水の熱を効果的に床仕上材5に伝熱することができず、床暖房用マットの伝熱効率が低下して好ましくない。また、前記溝部21の深さが、前記温水配管1の高さよりも浅く、前記断熱保持層上方側に床仕上材5を密接配置したときに、前記放熱体を前記床仕上材5により前記溝部21内に圧縮状態で保持させられるように形成しておくと、前記床仕上材5と、前記温水配管1との密着性が高められる。また、前記温水配管1が圧縮されて撓み変形させられるような樹脂管であるような場合には、前記温水配管1と前記床仕上材5との接触面積が増加することから、前記温水配管1から前記床仕上材5への熱伝導性が向上する(図5参照)。
The opening width of the
また、図2,4に示すように、前記溝部21の内側には、前記温水配管1の下方で前記温水配管1と前記断熱保持層2との間に空間を形成する凹部23を、前記溝部21の長手方向に沿って設けてある。これにより、前記温水配管1からの熱は前記凹部23内の空気層23aにより断熱され、下方に伝達されにくくなる。尚、前記凹部23は、前記溝部21の全長にわたって設けても良く(図4参照)、前記溝部21の長手方向に沿う形状で、前記溝部21の長さよりも短尺の長凹部23に形成してあっても良い(図6参照)。尚、前者の場合、凹部23内に連続した空気層23aを形成することができるので、高い断熱性を発揮させられる利点があり、後者の場合には、前記溝部21内の前記長凹部23の形成されていない部分を、温水配管1に密嵌保持させる等して、前記温水配管1の安定保持のために役立てられる利点がある。
As shown in FIGS. 2 and 4, a
尚、前記断熱保持層2を成型する際に、前記床仕上材5、温水配管1、第二防音層4を除く他の部分が、全体として一体に成型される。詳述すれば、前記断熱保持層2以外で、前記断熱保持層2と一体形成すべき部分の予備成型物を金型内に保持し、その金型内で前記断熱保持層2を発泡成形すれば、全体が一体に接着した状態に成型される。
In addition, when the said heat insulation holding |
前記断熱保持層2を形成する硬質の材料としては、ポリウレタンフォームの他、ポリエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリスチレン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、ポリメチルメタクリレート発泡体、ポリカーボネート発泡体、ポリフェニレンオキサイド発泡体、ポリスチレンとポリエチレン混合物の発泡体が用いられる。中でも、ポリウレタン発泡体、ポリスチレン発泡体などが好適である。これらは、発泡倍率が30倍以下で、厚さが5〜50mmの範囲内で選ぶと、保形性が高く、防音性、クッション性の高いものが好ましい。
また、断熱保持層2を形成するには、不織布を用いることもできる。不織布を用いる場合には、ニードルパンチ法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、等により製造された不織布や、縮絨フェルト等が用いられる。これらの不織布は、十分な厚みのものを形成する上で好適である。前記断熱保持層2は、後で詳述する前記第一防音層3より、十分硬質で、形状保持性に優れ、断熱性の高いものを用いることが好ましい。
Hard materials for forming the heat
Moreover, in order to form the heat
〈放熱体〉
前記放熱体には、温水配管1の他、蒸気配管、加熱オイル配管、電気ヒータやヒートパイプ等が利用可能であって、床仕上材5側に熱伝導可能なものであればよい。
<Heat radiator>
In addition to the
前記温水配管1は、たとえば、外径7.2mmのPE樹脂管から形成され、前記断熱保持層2に設けられる溝部21に嵌入保持する。この際前記断熱保持層2と温水配管1との間には、アルミニウム箔等からなる伝熱シート11を介装しておく。その伝熱シート11の端部11aは、前記溝部21の外側にまで延設してある。
The
また、これらは、荷重を受けて弾性変形する材質もしくは形状としてあることが好ましく、たとえば、温水配管1としては、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、銅管などが用いられる。
In addition, these are preferably made of a material or a shape that is elastically deformed under a load. For example, as the
前記伝熱シート11としては、アルミニウム箔の他、金属蒸着シート、錫箔、ステンレススチール箔、銅箔などを用いることができ、前記温水配管1等からの熱を良好に伝導させられるものであればよい。中でも、製造の難易、コストなどの観点からアルミニウム箔が好適である。金属箔の厚さは、薄すぎると強度が十分でなく、厚すぎると製品が重くなるばかりでなく、コストがかさむので、10〜100μmの範囲で選ぶのが好ましい。
As the
〈第一防音層〉
前記第一防音層3は、ニードルパンチ法等により製造される不織布を、厚み2〜10mm程度のマット状に形成してある。この第一防音層3は、200〜1500g/m2程度のものを用いると、高い防音性が期待できる。また、前記第一防音層3は前記断熱保持層2に樹脂フィルム31を介して積層される。前記樹脂フィルム31は、前記断熱保持層2の成型時に、前記第一防音層3に浸入して前記第一防音層3を硬化させるのを防止しつつ接着する役割を果たす。
<First soundproof layer>
The first
前記不織布に用いられる繊維としては、ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル、ナイロン、芳香族ポリアミド等の合成繊維、羊毛、木綿等の天然繊維、レーヨン、アセテート等の化学繊維、あるいは、これら繊維を相互に混綿した繊維が例示される。中でも、一般に繊度調整容易なポリエステル繊維が好適に利用される。また、これらの構成繊維として回収再生綿を用いても良い。 As fibers used for the nonwoven fabric, synthetic fibers such as polyester, polypropylene, acrylic, nylon and aromatic polyamide, natural fibers such as wool and cotton, chemical fibers such as rayon and acetate, or these fibers are mixed with each other. Examples are fibers. Among these, polyester fibers that can be easily adjusted for fineness are generally preferably used. Further, recovered recycled cotton may be used as these constituent fibers.
〈第二防音層〉
前記第二防音層4は、たとえば、軟質ポリウレタンからなる厚さ1〜5mm程度のシート状に形成してある。前記軟質ポリウレタンは、たとえば、密度10〜50kg/m3の連続気泡発泡体で、高いクッション性を発揮するものとしてある。樹脂フィルム41により前記第一防音層3に接着一体化してある。
<Second soundproof layer>
The second soundproof layer 4 is formed, for example, in the form of a sheet made of soft polyurethane and having a thickness of about 1 to 5 mm. The soft polyurethane is, for example, an open-cell foam having a density of 10 to 50 kg / m 3 and exhibiting a high cushioning property. The
尚、第二防音層4として、不織布を用いることもできる。前記第二防音層4には、前記第一防音層3よりも十分柔軟で吸収音域の異なるものを用いることが好ましいため、この場合、目付100〜400g/m2程度とすることが好ましい。
In addition, a nonwoven fabric can also be used as the second soundproof layer 4. Since the second soundproof layer 4 is preferably sufficiently softer than the first
また、前記第二防音層4の下面に、一方面に樹脂層61を形成してある不織布シート6を設けておき、その不織布シートの前記樹脂層61側を前記第二防音層4に接着しておく。
Further, a
〈床仕上材〉
前記断熱保持層2の上方側には、床仕上材5を接着固定する。この際、前記床仕上材5と前記断熱保持層2との間に伝熱層51および保護層52を介装しておく。
<Floor finishing material>
On the upper side of the heat
前記伝熱層51は、前記断熱保持層2の上面にアルミニウム箔等からなる伝熱フィルムを、敷設して形成してあり、前記伝熱シート11及び前記温水配管1に密接するように配置されている。これにより、前記温水配管1からの熱が前記伝熱層51に伝導されると、前記床暖房用マットの平面方向に効率よく広がり、その上面の床仕上材5に均一に熱を伝導させられるようになる。
The
前記保護層52は、PET等の合成樹脂フィルムから形成してあり、前記伝熱層51と一体に形成してある。これら伝熱層51及び保護層52は、前記断熱保持層2の上面側を覆って接着固定される。これにより、前記伝熱層51が、衝撃等により傷ついたり、前記床仕上材5の施工、張り替え等の際に破れたりするのを防止することができる。また、前記伝熱シート11の端部は、前記伝熱層51に接着しておき、前記伝熱シート11で捉えられた熱が効率よく伝熱層51に伝達されるように形成しておく。
The
前記床仕上材5は、発泡合成樹脂製の断熱保持層2の表面や放熱体1を保護し、床暖房用マットの外観を美麗化する。この床仕上材5は、木製の合板製で、その表面に木目模様の化粧単板などを貼着したものが好ましい。床仕上材5の厚さは、薄すぎると強度が不足して破損しやすくなるし、逆に厚すぎると、放熱体1からの熱が床仕上材5の表面に伝熱されなくなるので、好ましい厚さは5〜10mmの範囲である。
The
〈施工形態等〉
本発明の床暖房用マットを床面Fに施工する際には、床面Fに接着剤を塗布して、前記不織布シート6の不織布部分62に接着施工する。すると、施工時に用いられる接着剤は、前記樹脂層61を超えて第二防音層4に浸入しにくくなるから、前記接着剤に含まれる溶剤等により、前記第二防音層4が劣化するなどの不都合が抑制される。
<Construction form, etc.>
When the floor heating mat of the present invention is applied to the floor surface F, an adhesive is applied to the floor surface F, and the adhesive is applied to the
前記床暖房用マットは、予め工場などで作成し、折り畳みまたは巻回して施工場所に運搬し、折り畳みを解放し、または、巻き戻して設置し、上側面に床仕上材5を配置し、接着や釘打ちなどによって断熱保持層2に固定することによって暖房可能な床暖房用マットとすることができる。床暖房用マットは、コンクリート建造物の場合はスラブ床面Fの上、スラブ床面Fの上に敷いた下地合板の上、木造家屋の下地合板の上など種々の場所において施工できる。前記床暖房用マットは、床面Fに施工した後に前記温水配管1に連設され、温水を流通させることによって、床暖房用器具として用いられる。
The floor heating mat is prepared in advance in a factory, etc., folded or wound and transported to the construction site, the folding is released or unwound and placed, and the
〈吸音特性〉
上述の床暖房用マットを用いて床仕上材を施工した場合(本発明品)の吸音特性と、前記仕上げ材のみの場合(比較品)の吸音特性とを比較したところ、図7のようになった。図より、本発明品では、透過音圧の周波数依存性が少なくなり(グラフが平坦になり)、200Hz〜1500Hzの吸音特性の向上が見られ、特に500Hzで5db以上の吸音特性向上していることがわかる。
<Sound absorption characteristics>
FIG. 7 shows a comparison of the sound absorption characteristics when the floor finishing material is applied using the floor heating mat described above (the product of the present invention) and the sound absorption characteristics when only the finishing material (comparative product) is used. became. From the figure, in the product of the present invention, the frequency dependence of the transmitted sound pressure is reduced (the graph becomes flat), and an improvement in the sound absorption characteristic of 200 Hz to 1500 Hz is seen, and in particular, the sound absorption characteristic of 5 db or more is improved at 500 Hz. I understand that.
尚、本発明においては、前記放熱体に管状のものの他、シート状のものを用いることができる。 In addition, in this invention, a sheet-like thing can be used for the said heat radiator other than a tubular thing.
所定の厚みを維持しつつ、幅広い音域で吸音性能を発揮することができる床暖房用マットを提供することができた。 It was possible to provide a floor heating mat capable of exhibiting sound absorbing performance in a wide sound range while maintaining a predetermined thickness.
1 放熱体
2 断熱保持層
F 床面
3 第一防音層
4 第二防音層
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記断熱保持層の下方に、前記床面の上方から作用する音を吸収する第一防音層と、前記第一防音層で吸収する音とは異なる音域の音を吸収する第二防音層とを設けてある床暖房用マット。 A floor heating mat provided on a floor surface, provided with a heat dissipating body, provided with a heat insulating holding layer that holds the heat dissipating body and prevents heat dissipation downward,
Below the heat insulation holding layer, a first soundproof layer that absorbs sound acting from above the floor surface, and a second soundproof layer that absorbs sound in a range different from the sound absorbed by the first soundproof layer. Floor heating mat provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060887A JP2005249301A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Mat for floor heating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060887A JP2005249301A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Mat for floor heating |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005249301A true JP2005249301A (en) | 2005-09-15 |
Family
ID=35029937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060887A Pending JP2005249301A (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Mat for floor heating |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005249301A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100708479B1 (en) * | 2005-03-24 | 2007-04-18 | 삼성전자주식회사 | Digital broadcasting transmission/reception device and method thereof |
KR101482431B1 (en) * | 2013-08-14 | 2015-01-22 | 주식회사 포스코 | Dissipation system of floor impact noise in buildings and dissipation floor structure of the same |
KR102512352B1 (en) * | 2021-10-12 | 2023-03-22 | 박재설 | Modular inter-floor noise reduction device with dry heating unit |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004060887A patent/JP2005249301A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100708479B1 (en) * | 2005-03-24 | 2007-04-18 | 삼성전자주식회사 | Digital broadcasting transmission/reception device and method thereof |
KR101482431B1 (en) * | 2013-08-14 | 2015-01-22 | 주식회사 포스코 | Dissipation system of floor impact noise in buildings and dissipation floor structure of the same |
KR102512352B1 (en) * | 2021-10-12 | 2023-03-22 | 박재설 | Modular inter-floor noise reduction device with dry heating unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI545248B (en) | Sound insulating floor structure and sound insulating floor composing material as well as method for reducing floor impacting sound | |
KR100701282B1 (en) | A Wallboard Material with Carpet Layer for Interior construction | |
JP2005249303A (en) | Floor heating apparatus | |
KR100801297B1 (en) | Soundproof mat and establishment construction | |
JP2005249302A (en) | Mat for floor heating | |
JP2005249301A (en) | Mat for floor heating | |
JP2001012067A (en) | Soundproof warm-water heating floor | |
KR100475210B1 (en) | A sound-proof floors | |
JP7217447B2 (en) | Concrete curing sheet | |
JP3204271U (en) | Pads with functions of oil absorption, water absorption, fireproofing and soundproofing | |
JP2991410B2 (en) | Insulation sound insulation floor construction method and insulation sound insulation floor structure | |
JPH11148656A (en) | Heatable floor structure | |
JP2002206759A (en) | Floor heating warm water mat and its laying method | |
JP2541446Y2 (en) | Vibration damping mat | |
JPH0493462A (en) | Soundproof floor structure | |
JP2010053559A (en) | Floor structure | |
KR101542244B1 (en) | sound-proof floor material of construction | |
JP2002129740A (en) | Soundproof floor material equipped with floor heating function | |
JP3946538B2 (en) | Floor heating radiator | |
JPH0949307A (en) | Floor material for floor heating and floor construction | |
JP2004011987A (en) | Heating panel for floor heating and floor heating structure | |
KR200336887Y1 (en) | the structural bottom sheet | |
KR20160004093U (en) | sound-isolator between floors | |
JPH11237060A (en) | Foldable and windable radiation body for heating floor | |
JPH10170007A (en) | Windable radiator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080828 |