JP2005218026A - Receiver - Google Patents
Receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005218026A JP2005218026A JP2004025412A JP2004025412A JP2005218026A JP 2005218026 A JP2005218026 A JP 2005218026A JP 2004025412 A JP2004025412 A JP 2004025412A JP 2004025412 A JP2004025412 A JP 2004025412A JP 2005218026 A JP2005218026 A JP 2005218026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- frequency band
- band
- signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2つ以上の周波数帯の信号を受信する受信機の回路構成に関する。 The present invention relates to a circuit configuration of a receiver that receives signals of two or more frequency bands.
近年、電波の高度利用および、周波数使用の効率化を目的として無線通信をディジタル化する動きが盛んである。放送についても、ディジタル衛星放送はすでに実用化され、それに続き地上ディジタルテレビ放送が一部地域において開始された。 In recent years, there has been a movement to digitize wireless communication for the purpose of advanced use of radio waves and efficient use of frequencies. As for broadcasting, digital satellite broadcasting has already been put into practical use, and terrestrial digital television broadcasting has started in some areas.
日本の地上ディジタルテレビ放送は、従来のアナログテレビ放送が主に行われていたVHFテレビ放送周波数帯(以後VHFという)ではなく、UHFテレビ放送周波数帯(以後UHFという)で放送が開始された。一方、VHF帯においても7チャンネルを使用したディジタル音声放送が実用化試験放送として開始されている。 Japanese terrestrial digital television broadcasts have started in the UHF television broadcast frequency band (hereinafter referred to as UHF) rather than the VHF television broadcast frequency band (hereinafter referred to as VHF) in which conventional analog television broadcasts are mainly performed. On the other hand, digital audio broadcasting using 7 channels in the VHF band has been started as a practical test broadcast.
このように、立ち上がり始めた段階ではあるが、VHF、UHFそれぞれの周波数帯においてディジタル放送が行われている。これらの放送は従来のアナログテレビ放送とFM音声放送のように独立した規格で送信されるのではなく、テレビ、音声放送共にISDB−T(Terrestrial Integrated Services Digital Broadcasting)方式で送信されるため、放送される周波数が異なるなど多少の差異はあるが、同一の受信機で受信することも可能である。 Thus, although it is at the stage of starting to rise, digital broadcasting is being performed in each frequency band of VHF and UHF. Since these broadcasts are not transmitted according to independent standards like conventional analog television broadcast and FM audio broadcast, both television and audio broadcast are transmitted by ISDB-T (Terrestrial Integrated Services Digital Broadcasting) system. It is also possible to receive with the same receiver, although there are some differences such as different frequencies.
このVHF,UHF双方で行われる地上ディジタル放送を受信する手段として高周波チューナー回路は、従来のVHF、UHFテレビ放送用のチューナー回路と同等の構成とすることが考えられる。特許文献1ではVHF受信回路と、UHF受信回路を2系統独立して備えることで、VHF、UHFそれぞれの帯域を受信する構成を示している。 As means for receiving terrestrial digital broadcasting performed by both VHF and UHF, it is conceivable that the high frequency tuner circuit has the same configuration as a conventional tuner circuit for VHF and UHF television broadcasting. Patent Document 1 shows a configuration for receiving each band of VHF and UHF by independently providing two VHF receiver circuits and two UHF receiver circuits.
また、特許文献2に示すようにVHF帯の信号をUHF帯に周波数変換して受信する方式も、提案されている。
特許文献1において示した受信機の構成は、VHF受信回路と、UHF受信回路を2系統独立で必要とする回路方式であるため、受信機の小型化に不向きであり、また価格が高くなるという課題がある。 The configuration of the receiver shown in Patent Document 1 is a circuit system that requires a VHF receiver circuit and a UHF receiver circuit independently of each other, so that it is not suitable for downsizing the receiver and the price is high. There are challenges.
また、特許文献2において示した受信機の構成は、VHF受信信号をUHF受信用に変換する周波数変換回路であり、このような回路をUHF受信機に付加することで、機器を小型化する方法も考えられる。しかしながら、VHF帯の信号をUHF帯に周波数変換する際にUHF帯の該当する周波数で他の信号が存在すると、混信による受信品質の劣化を起こす課題がある。受信機を固定した位置に設置して受信をする場合には、一度信号の無い周波数を手動で設定するだけで問題は無いが、移動しながら受信をする場合には、移動した地域によっては変換後の周波数で放送が行われている場合があり、そのような場合には混信を惹起して正常に受信できないという課題がある。 The configuration of the receiver shown in Patent Document 2 is a frequency conversion circuit that converts a VHF reception signal for UHF reception, and a method for reducing the size of the device by adding such a circuit to the UHF receiver. Is also possible. However, there is a problem that reception quality deteriorates due to interference if other signals are present at a corresponding frequency in the UHF band when the VHF band signal is converted into the UHF band. When receiving with the receiver installed at a fixed position, there is no problem just by manually setting the frequency with no signal once. However, when receiving while moving, it may be converted depending on the area moved. There is a case where broadcasting is performed at a later frequency. In such a case, there is a problem that interference is caused and reception cannot be performed normally.
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の問題に鑑みてなされたものであり、受信機の回路構成を削減できる周波数変換回路を付加する回路方式において、周波数変換回路による周波数変換を行っても、混信を起こすことなく良好な受信特性を得る受信機を実現することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the unsolved problems of the above-described conventional example, and in the circuit system to which the frequency conversion circuit that can reduce the circuit configuration of the receiver is added, the frequency conversion by the frequency conversion circuit is performed. Another object of the present invention is to realize a receiver that obtains good reception characteristics without causing interference.
上記課題を解決するために、第1の発明に係る受信機は、第1の周波数帯の信号を受信する受信回路と、該第1の周波数帯の空き周波数を選択する空き周波数選択手段と、前記第1の周波数帯と異なる第2の周波数帯の信号を、前記選択手段で選択した前記第1の周波数帯の空き周波数へ変換して前記受信回路に供給する周波数変換回路を備えたことを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, a receiver according to a first aspect of the present invention includes a receiving circuit that receives a signal in a first frequency band, and a vacant frequency selection unit that selects a vacant frequency in the first frequency band A frequency conversion circuit that converts a signal in a second frequency band different from the first frequency band into a free frequency in the first frequency band selected by the selection unit and supplies the converted signal to the reception circuit; It is a feature.
まず、第2の周波数帯に存在する受信目的の信号を受信信号、受信信号の存在する周波数を受信周波数、第1の周波数帯へ変換した後の受信信号を変換受信信号、変換受信信号の周波数を変換対象周波数と定義する。 First, a reception target signal in the second frequency band is a reception signal, a frequency in which the reception signal exists is a reception frequency, and a reception signal after being converted to the first frequency band is a converted reception signal and a frequency of the converted reception signal Is defined as the conversion target frequency.
この第1の発明では、受信信号を、変換対象周波数へ周波数変換をしてから受信処理を行う受信機において、受信信号を第1の周波数帯の一意的に定められた変換対象周波数へ変換を行うのではなく、空き周波数選択手段によって、第1の周波数において他の信号が存在しない空き周波数を選択し、当該周波数を変換対象周波数として周波数変換を行う。これによって、変換受信信号が、変換対象周波数に存在する信号との間で混信を発生させることなく、良好な受信性能を得ることができる。 In the first aspect of the invention, in a receiver that performs reception processing after frequency conversion of a received signal to a conversion target frequency, the reception signal is converted to a uniquely defined conversion target frequency in the first frequency band. Instead, the idle frequency selection means selects an idle frequency where no other signal exists in the first frequency, and performs frequency conversion using the frequency as a conversion target frequency. As a result, good reception performance can be obtained without causing interference between the converted received signal and the signal present at the conversion target frequency.
第2の発明に係る受信機は、第1の発明に記載の受信機において、前記空き周波数選択手段は、前記第1の周波数帯が、前記第2の周波数帯の信号周波数より高く、当該第2の周波数帯の信号周波数を2以上の整数倍した周波数が、前記第1の周波数帯と重複する場合、当該周波数は空き周波数ではないと判断することを特徴としている。 A receiver according to a second invention is the receiver according to the first invention, wherein the vacant frequency selecting means is configured such that the first frequency band is higher than the signal frequency of the second frequency band. When a frequency obtained by multiplying the signal frequency of the second frequency band by an integer of 2 or more overlaps with the first frequency band, it is determined that the frequency is not a free frequency.
この第2の発明では、第2の周波数帯の受信信号を混合器にて周波数変換する際に発生する高調波と、変換対象周波数が重複することを避けるものである。これによって、受信信号の高調波による混信妨害を防ぐことができる。 In the second aspect of the invention, the harmonics generated when the received signal in the second frequency band is frequency-converted by the mixer are avoided from overlapping with the conversion target frequency. As a result, interference interference due to harmonics of the received signal can be prevented.
第3の発明に係る受信機は、第1または第2の発明に記載の受信機において、前記第2の周波数帯の信号を前記第1の周波数帯に変換した後に、当該信号の受信品質を検出する受信品質検出手段と、該受信品質検出手段で検出した受信品質が低下しているときに、前記空き周波数選択手段で他の空き周波数を選択させる空き周波数変更手段とを備えたことを特徴としている。 A receiver according to a third invention is the receiver according to the first or second invention, wherein after the signal of the second frequency band is converted to the first frequency band, the reception quality of the signal is increased. A reception quality detecting means for detecting; and a free frequency changing means for selecting another free frequency by the free frequency selecting means when the reception quality detected by the reception quality detecting means is low. It is said.
この第3の発明では、変換対象周波数が空きであるかの判定に変換受信信号の受信品質によって行うものである。変換受信信号の受信品質があらかじめ定められた、良好な受信品質と比べて劣化している場合は、空き周波数変更手段が空き周波数選択手段に受信品質の劣化しない他の変換対象周波数を選択させるとで、受信品質の安定した受信機を提供することができる。 In the third aspect of the invention, the determination as to whether the conversion target frequency is empty is performed based on the reception quality of the converted reception signal. When the reception quality of the converted reception signal is deteriorated compared to the predetermined good reception quality, the free frequency changing unit causes the free frequency selection unit to select another conversion target frequency that does not deteriorate the reception quality. Thus, a receiver with stable reception quality can be provided.
第4の発明に係る受信機は、第1乃至第3の発明の何れか1つに記載の受信機において、前記第1の周波数帯がUHFテレビ放送の周波数帯であり、前記第2の周波数帯の信号が、VHFテレビ放送の周波数帯における7チャンネルで送信された地上ディジタル放送であることを特徴としている。 A receiver according to a fourth invention is the receiver according to any one of the first to third inventions, wherein the first frequency band is a frequency band of UHF television broadcasting, and the second frequency The band signal is a terrestrial digital broadcast transmitted in seven channels in the VHF television broadcast frequency band.
この第4の発明では、当面7チャンネルでしか放送予定の無いVHF帯の地上ディジタル放送信号を、多くの放送が予定されているUHF帯に周波数変換して受信することで、回路を簡略化したディジタル放送受信機を提供するものである。特に移動受信においてVHF帯に比べて受信状況が変化しやすいUHF帯の空き周波数を検出してその周波数に対して周波数変換を行い受信することで、安定した受信状況を小型で低消費電力の受信機で実現できる。 According to the fourth aspect of the invention, the circuit is simplified by converting the VHF band terrestrial digital broadcast signal, which is scheduled to be broadcast only on 7 channels for the time being, to the UHF band where many broadcasts are scheduled. A digital broadcast receiver is provided. In particular, by detecting a vacant frequency in the UHF band, in which the reception status is likely to change compared to the VHF band in mobile reception, and performing frequency conversion on the frequency and receiving it, the stable reception status can be reduced in size and with low power consumption. Can be realized with a machine.
本発明の実施形態を説明する。 An embodiment of the present invention will be described.
まず、第1の実施形態を説明する。本実施形態による受信機の構成を図1のブロック図を用いて示す。 First, the first embodiment will be described. The configuration of the receiver according to the present embodiment is shown using the block diagram of FIG.
図1において、1は受信アンテナであって、この受信アンテナ1で受信した受信信号は周波数帯切り替えスイッチ2に供給される。周波数帯切り替えスイッチ2は受信希望周波数帯域を選択するためのスイッチであり、使用者により例えばUHF帯の第1の周波数帯の受信が選択された場合、受信信号は第1周波数変換回路3に供給され、この第1周波数変換回路3でダウンコンバートされて中間周波数(以後IFという)回路5に供給され増幅される。このIF回路5の出力信号が復調部6へ供給され復調処理される。一方、使用者により第1の周波数帯より低い、例えばVHF帯の第2の周波数帯の受信が選択された場合、受信信号は第2周波数変換回路4に供給され、この第2周波数変換回路4で第1の周波数帯域へアップコンバートされた後に、第1周波数変換回路3へ入力され以降受信処理される。また、IF回路5の出力は、電界強度検出回路9に供給され、信号の状態が検出され、検出結果を制御部7に出力する。8は操作部である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a reception antenna. A reception signal received by the reception antenna 1 is supplied to a frequency band changeover switch 2. The frequency band changeover switch 2 is a switch for selecting a desired reception frequency band. When the user selects reception of the first frequency band of the UHF band, for example, the received signal is supplied to the first
ここで、アンテナ1は目的の信号を受信するためのものであり、受信機の形態により受信回路と同一の筐体に納められることや、受信回路とは離れた場所に位置しケーブルにて接続されることもある。 Here, the antenna 1 is for receiving a target signal, and can be housed in the same housing as the receiving circuit depending on the form of the receiver, or can be connected to the receiving circuit by a cable that is located away from the receiving circuit. Sometimes it is done.
周波数帯切り替えスイッチ2の可動接点cがアンテナ1に、周波数帯切り替えスイッチ2の常閉接点aが第1周波数変換回路3に接続され、周波数帯切り替えスイッチ2の常開接点bが第2周波数変換回路4に接続されている。
The movable contact c of the frequency band change switch 2 is connected to the antenna 1, the normally closed contact a of the frequency band change switch 2 is connected to the first
第1周波数変換回路3は、第1の周波数帯を選択する第1帯域通過フィルタ31と、受信信号を増幅する第1高周波増幅回路32と第1混合器33と第1局部発振回路34−1および第1PLL回路35−1を備えている。第1局部発振回路34−1および第1PLL回路35−1にて、第1局部発振信号が生成され、これが第1混合器33へ供給される。第1混合器33では、受信信号をIF信号に変換しIF回路5に供給する。
The first
第2周波数変換回路4は、第2の周波数帯を選択する第2帯域通過フィルタ41と、受信信号を増幅する第2高周波増幅回路42と第2混合器43と第2局部発振回路34−2および第2PLL回路35−2を備えている。第2局部発振回路34−2および第2PLL回路35−2にて、第2局部発振信号が生成され、これが第2混合器43へ供給される。第2混合器43では受信信号を、第1の周波数帯に相当する変換受信信号にアップコンバートし、第1周波数変換回路3へ供給する。
The second frequency conversion circuit 4 includes a second band-pass filter 41 that selects a second frequency band, a second high-frequency amplifier circuit 42 that amplifies a received signal, a
IF回路5は、IF帯域通過フィルタ51ならびにIF増幅器52を備えている。第1周波数変換回路3より出力されたIF信号は、IF帯域通過フィルタ51で希望信号を選択された後に、IF増幅回路52にて所望の振幅に増幅され出力される。本実施例においてIF増幅回路52は受信信号の電界強度によって利得を制御する可変利得型の増幅器を用いる。
The
制御部7は使用者が選局操作等を行う操作部8接続され、この操作により受信周波数の設定などを当該受信機のPLL回路35−1、35−2などに対して行う。操作部8から、第1の周波数帯へ選局操作がなされた場合、制御部7は周波数帯切り替えスイッチ2の可動接点をa側に切り替え、第1PLL回路35−1の分周比を後述する手順にて受信信号に対応する周波数に設定する。一方、操作部8から、第2の周波数帯へ選局操作がなされた場合、制御部7は周波数帯切り替えスイッチ2の可動接点をb側に切り替え、第2PLL回路35−2の分周比を後述する手順にて受信信号が変換受信信号となるよう周波数を設定する。制御部7は、一般的に、操作部8の他に図示しないマイクロコンピュータ、記憶素子、インターフェース回路などによって実現する。また、操作部8には受信機の状況を確認するための表示回路を設けても良い。
The
IF回路5より出力されたIF信号は、復調部6に入力される。復調部6では、あらかじめ定められた手順に従い受信信号から、希望の情報を取り出す処理を行う。
The IF signal output from the
IF回路5の出力は、電界強度検出回路9に接続され、その検出結果を制御部7にて判定し、PLL回路35−1、35−2を制御することで、空き周波数検出手段を実現している。
The output of the
次に上記第1の実施形態の動作の説明をする。 Next, the operation of the first embodiment will be described.
図1において、アンテナ1で受信した信号は、周波数帯切り替えスイッチ2に入力される。周波数帯切り替えスイッチ2は、制御部7に接続された操作部8の使用者による操作によって、アンテナから入力された受信信号を、第1周波数変換回路3または第2周波数変換回路4に選択し接続する。
In FIG. 1, the signal received by the antenna 1 is input to the frequency band changeover switch 2. The frequency band changeover switch 2 selects and connects the received signal input from the antenna to the first
使用者により、第1の周波数帯を選択する操作がなされた場合、周波数帯切り替えスイッチ2は、受信信号を第1周波数変換回路3に入力する。第1周波数変換回路3に入力された受信信号は、第1帯域通過フィルタ31にて受信を希望するチャンネルを含む帯域に選択された後、第1高周波増幅回路32にて増幅され、第1混合器33に入力される。第1混合器33に入力された受信信号は、第1局部発振信号との差のIF信号に変換される。第1局部発振信号は、第1局部発振回路34−1において作られる。その発振周波数は、制御回路7によって受信周波数とIF周波数の和の周波数になるよう第1PLL回路35−1の分周比が設定され、制御される。
When the user performs an operation of selecting the first frequency band, the frequency band changeover switch 2 inputs the received signal to the first
次に、使用者により、第2の周波数帯を選択する操作がなされた場合、周波数帯切り替えスイッチ2は、受信信号を第2周波数変換回路4に入力する。第2周波数変換回路4に入力された受信信号は、第2帯域通過フィルタ41にて受信を希望するチャンネルを含む帯域に選択された後、第2高周波増幅回路42にて増幅され、第2混合器43に入力される。第2混合器43に入力された受信信号は、第2局部発振信号との差の周波数に変換される。第2局部発振信号は、第2局部発振回路34−2において作られる。その発振周波数は、制御回路7によって受信周波数と変換対象周波数の和の周波数になるよう第2PLL回路35−2の分周比が設定され、制御される。
Next, when the user performs an operation of selecting the second frequency band, the frequency band selector switch 2 inputs the received signal to the second frequency conversion circuit 4. The received signal input to the second frequency conversion circuit 4 is selected by the second band-pass filter 41 into a band including a channel desired to be received, then amplified by the second high-frequency amplifier circuit 42, and second mixed. Is input to the
以上により、第2の帯域の受信信号は第2周波数変換回路4にて一旦第1の周波数帯にアップコンバートされ、次に第1周波数変換回路3にてIF周波数に変換された後に、復調部6にて復調処理される。
As described above, the received signal in the second band is once up-converted to the first frequency band by the second frequency conversion circuit 4, and then converted to the IF frequency by the first
さらに、本第1の実施形態の詳細を説明する。第1の周波数帯の受信信号は第1周波数変換回路3にてIF周波数に変換され復調部6にて復調処理がなされる。一方、第2の周波数帯の受信信号は、第2周波数変換回路4にて第1の周波数帯の変換対象周波数に変換した後に、IF周波数に変換され、復調部6にて復調処理がなされる。
Further, details of the first embodiment will be described. The received signal in the first frequency band is converted to an IF frequency by the first
ここで、本発明の実施形態では、地上ディジタル放送を受信するための受信機を例に説明する。まず、地上テレビ放送および地上ディジタル放送の信号周波数関係を図2に示す。図2の横軸は周波数であり、#nのように示す符号はチャンネル数(n)を表している。放送波は約6MHzの帯域を持っているが、便宜的に中心周波数で記載している。地上ディジタル放送は現在のところ、VHF帯の7チャンネル(#7)およびUHF帯の13チャンネル(#13)乃至62チャンネル(#62)の使用が計画されている。付記すれば、将来的には地上アナログテレビ放送は全廃されUHF帯の地上ディジタルテレビ放送に統一され、それ以降VHF帯を地上ディジタル音声放送で使用する計画である。 Here, in the embodiment of the present invention, a receiver for receiving terrestrial digital broadcasting will be described as an example. First, the signal frequency relationship between terrestrial television broadcasting and terrestrial digital broadcasting is shown in FIG. The horizontal axis in FIG. 2 represents the frequency, and the symbol shown as #n represents the number of channels (n). The broadcast wave has a band of about 6 MHz, but is described at the center frequency for convenience. Digital terrestrial broadcasting is currently planned to use 7 channels (# 7) in the VHF band and 13 channels (# 13) to 62 channels (# 62) in the UHF band. In addition, in the future, terrestrial analog television broadcasting will be completely abolished and unified with UHF band terrestrial digital television broadcasting, and thereafter the VHF band will be used for terrestrial digital audio broadcasting.
本発明の受信機にあっては、UHFを第1の周波数帯、VHFを第2の周波数帯として扱っている。本発明の実施形態においては、VHF帯受信のための専用の回路を設けるのではなく、UHF帯の受信回路に第2の周波数変換回路4を付加する構成としている。これは以下の理由によるものである。 In the receiver of the present invention, UHF is handled as the first frequency band and VHF is handled as the second frequency band. In the embodiment of the present invention, a dedicated circuit for VHF band reception is not provided, but the second frequency conversion circuit 4 is added to the UHF band reception circuit. This is due to the following reason.
VHFの地上ディジタル放送は、現行の地上テレビ放送の間隙である7チャネルを使用した実用化試験放送のため、地上ディジタル放送受信機を商品化するにあたり、VHF帯受信の回路を設けない可能性がある。その場合、UHF帯、VHF帯独立の受信回路を搭載するのではなく、UHF帯の受信回路にVHF帯受信用の周波数変換回路を付加することで、UHF帯専用受信機と、UHF帯VHF帯共用受信機の2種の受信機において、回路基板や部品の多くの部分を共通化できるため、開発を効率化でき、価格低減効果が期待できる。 VHF terrestrial digital broadcasting is a practical test broadcast using 7 channels, which is the gap between the current terrestrial television broadcasts, and there is a possibility that a VHF band reception circuit will not be provided when commercializing terrestrial digital broadcast receivers. is there. In that case, a UHF band dedicated receiver and a UHF band VHF band can be obtained by adding a frequency conversion circuit for receiving the VHF band to the UHF band receiving circuit instead of mounting a UHF band and VHF band independent receiving circuit. In the two types of receivers, the common receiver, since many parts of the circuit board and parts can be shared, development can be made more efficient and a price reduction effect can be expected.
さらには、第1局部発振回路34−1と第2局部発振回路34−2は、同一周波数帯を使用する発振回路であるため、同一の回路および部品を使用することができる。また、高周波の発振回路は設計の難易度も高く、かつ信頼性等に関する保証も十分確保する必要があるため、この部分を共通化することで設計工数の低減も図れる。 Furthermore, since the first local oscillation circuit 34-1 and the second local oscillation circuit 34-2 are oscillation circuits that use the same frequency band, the same circuits and components can be used. In addition, since the high-frequency oscillator circuit has a high degree of design difficulty and it is necessary to ensure sufficient reliability and the like, it is possible to reduce the design man-hour by making this part common.
次に、変換対象周波数の選択について、本発明の第1の実施形態に示す受信機を使用し、図2に示す周波数配置のA地域で放送を受信する場合で説明する。A地域においては、第1の周波数帯(UHF帯)の20チャンネルから28チャンネルで地上ディジタル放送が送信されている。 Next, the selection of the frequency to be converted will be described in the case where the receiver shown in the first embodiment of the present invention is used and the broadcast is received in the area A having the frequency arrangement shown in FIG. In the area A, terrestrial digital broadcasting is transmitted from 20 channels to 28 channels in the first frequency band (UHF band).
この状況において第2の周波数帯(VHF帯)7チャンネルの電波を受信する場合、まず使用者は操作部8より第2の周波数帯における、受信周波数7チャンネルを指定する。
In this situation, when receiving radio waves in the second frequency band (VHF band) 7 channel, the user first designates the
このように受信周波数7チャンネルが指定されると、制御部7は図3に示す空き周波数選択処理を実行する。この空き周波数選択処理はまずステップ1で、第1周波数変換回路3の第1PLL回路35−1の分周比を、第1の周波数帯の最も低い周波数を受信するように設定しステップ2へ移行する。
When the
ステップ2では、電界強度検出回路9から受信電界強度の読み込みを行いステップ3に移行する。
In step 2, the received electric field intensity is read from the electric field
ステップ3では、制御部7は電界強度検出回路9から読み込んだ電界強度検出情報と、あらかじめ定められた空き周波数電界強度閾値との比較を行い、電界強度検出情報が大きい場合は、当該周波数に信号があると判定して、ステップ4へ移行する。
In
電界強度検出情報が、空き周波数電界強度閾値より小さい場合はステップ5へ移行する。 If the electric field strength detection information is smaller than the vacant frequency electric field strength threshold, the process proceeds to step 5.
ステップ4では、制御部7内の記憶領域に用意された使用チャンネルリストに当該チャンネルの値を記録し、ステップ5へ移行する。
In step 4, the value of the channel is recorded in the used channel list prepared in the storage area in the
ステップ5では、第1PLL回路35−1の分周比を1チャンネル増加させてステップ6へ移行する。
In
ステップ6では、ステップ5で設定されたチャンネルが第1の周波数帯に含まれるか否かを判定し、第1の周波数帯内であればステップ2へ戻り、第1の周波数帯内のすべてのチャンネルについて電界強度の検出を繰り返し、使用チャンネルリストを作成する。
In step 6, it is determined whether or not the channel set in
一方ステップ6にて第1の周波数帯域外であると判定された場合、当該地域における使用チャンネルリストの作成を完了してステップ7へ移行する。 On the other hand, if it is determined in step 6 that the frequency band is outside the first frequency band, creation of the channel list in use in the area is completed, and the process proceeds to step 7.
ステップ7では、上記ステップで作成した使用チャンネルリスト内の一番低いチャンネルが、第1の周波数帯の最低周波数であるかを判断し、最低周波数でない場合は、当該チャンネルの下に使用可能なチャンネルが存在すると判断しステップ8へ移行する。
In
ステップ8では一番低い使用チャンネルより1つ低い空きチャンネルを選択しステップ9へ移行する。
In
ここで、一番低い使用チャンネルより、1つ下のチャンネルを選択するのは、使用チャンネルに最も近い空きチャンネルを選ぶことで、第1の周波数帯の信号から第2の周波数帯の信号へ受信を切り替えるときの切り替え時間を短縮することができるためである。 Here, the channel lower than the lowest used channel is selected by selecting the empty channel closest to the used channel, so that the signal in the first frequency band is received from the signal in the second frequency band. This is because the switching time when switching between can be shortened.
ステップ9では、受信処理を開始し、空き周波数選択処理を終える。
In
ステップ7にて使用チャンネルリスト内の一番低いチャンネルが、第1の周波数帯の最低周波数であると判断された場合は、ステップ10へ移行する。
If it is determined in
ステップ10では、前記ステップで作成した使用チャンネルリスト内の一番高いチャンネルが、第1の周波数帯の最高周波数であるかを判断し、最高周波数でない場合は、当該チャンネルの上に使用可能なチャンネルが存在すると判断しステップ11へ移行する。
In
ステップ11では一番高い使用チャンネルより1つ高い空きチャンネルを選択しステップ9へ移行する。
In
ステップ10にて使用チャンネルリスト内の一番高いチャンネルが、第1の周波数帯の最高周波数であると判断された場合は、ステップ12へ移行する。
If it is determined in
ステップ12では、チャンネルリスト内で間隙のあるチャンネルを抽出して、ステップ9へ移行する。
In
以上のように、この図3の処理が空き周波数選択手段に対応している。 As described above, the processing of FIG. 3 corresponds to the vacant frequency selection means.
空き周波数選択処理において、使用チャンネルリストを作成しているが、これは使用チャンネル数が空きチャンネル数より少ないことを想定したためであり、これによりチャンネルリストに使用する記憶領域を小さくすることができる。従って、使用チャンネル数が空きチャンネル数より多いなどの場合は、空きチャンネルリストを作成しても良い。 In the free frequency selection process, a used channel list is created because it is assumed that the number of used channels is smaller than the number of free channels, and thus the storage area used for the channel list can be reduced. Therefore, when the number of used channels is larger than the number of empty channels, an empty channel list may be created.
なお、ここで、受信機にチャンネル表示を行う場合は、変換対象周波数の19チャンネルと表示せず、実際の受信周波数である7チャンネルと表示しても良い。この場合は、新聞などより提供される番組表と受信機のチャンネル表示が一致するため、使用者は周波数変換を意識せずに受信チャンネルを選択できる。 Here, when channel display is performed on the receiver, it may be displayed as 7 channels that are actual reception frequencies instead of 19 channels that are conversion target frequencies. In this case, since the program table provided by a newspaper or the like matches the channel display of the receiver, the user can select the reception channel without being aware of the frequency conversion.
また、上記に示した空き周波数選択手段の実施の形態のその他の例として、全国の地域ごとに第2の周波数帯において放送のなされている周波数を、受信可能なチャンネルとして制御部7の記憶領域にあらかじめ登録しておいてもよい。その場合、使用者が現在の受信機の位置を入力することで、その地域における使用チャンネルリストが準備される。その使用チャンネルリストに基づいて、図3のステップ7以降を実施することで、チャンネルサーチを行わずに空き周波数の選択を行うことができる。
As another example of the embodiment of the vacant frequency selection means described above, the storage area of the
空き周波数選択手段による空きチャンネルの選択は、家庭など一定の場所に受信機を設置して使用する場合は、始めに一度選択すれば、以降変更する必要は殆ど無い。しかしながら、携帯あるいは車載受信機として使用される場合は、移動した地域ごとに使用チャンネルが異なるため、それに従って再度空き周波数の選択をする必要がある。 When the receiver is installed and used at a certain place such as a home, the selection of the empty channel by the empty frequency selection means is almost unnecessary to be changed after it is first selected. However, when it is used as a portable or in-vehicle receiver, the channel to be used is different for each area moved, and it is necessary to select a free frequency again according to the channel.
たとえば前記受信例において、図2に示す周波数配置のA地域で受信を開始し、次に図2に示すB地域に移動して受信する場合、受信開始時のA地域では19チャンネルにて放送が行われていないため、この19チャンネルが、空き周波数選択手段によって選択される。 For example, in the above reception example, when reception starts in the A area having the frequency arrangement shown in FIG. 2, and then moves to the B area shown in FIG. Since this is not done, these 19 channels are selected by the free frequency selection means.
次にB地域に移動すると、B地域では19チャンネルで放送が行われているため、19チャンネルの放送信号の受信電界強度が強いと、19チャンネルの放送信号と7チャンネルの信号を変換した19チャンネルの変換受信信号によって混信を惹起する。このような場合に使用者はB地域において新たに空き周波数選択手段を動作させることによって、混信の発生しない変換対象周波数を選択することができる。 Next, when moving to area B, since broadcasting is performed on 19 channels in area B, if the received electric field strength of the 19-channel broadcast signal is strong, 19-channel converted from the 19-channel broadcast signal and 7-channel signal Interference is caused by the converted received signal. In such a case, the user can select a conversion target frequency in which interference does not occur by newly operating the vacant frequency selection means in the B region.
なお、本発明の実施形態において、1つのアンテナを、第1および第2の周波数帯で共用するよう、周波数帯切り替えスイッチを用いて選択接続したが、第1および第2の周波数帯それぞれに、専用のアンテナを用いても良い。 In the embodiment of the present invention, one antenna is selectively connected using the frequency band changeover switch so as to be shared in the first and second frequency bands. However, in each of the first and second frequency bands, A dedicated antenna may be used.
次に本発明の第2の実施形態を説明する。上記第1の実施形態において、第2の周波数帯における受信信号を、第2周波数変換回路4にて変換対象周波数へアップコンバートした後、第1の周波数帯にて受信する構成を示した。この、第2周波数変換回路4の第2混合器43では、受信信号と第2局部発振周波数の和と差の信号が作られる。しかしながら、第2混合器43は非線形動作の半導体素子で構成されるため、入力された信号の高調波が発生する課題がある。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the configuration in which the received signal in the second frequency band is upconverted to the conversion target frequency by the second frequency conversion circuit 4 and then received in the first frequency band is shown. In the
この高調波の課題を、上記第1の実施形態で使用した図2において説明する。本発明第1の実施形態と同様に、第2周波数変換回路4においてVHF帯7チャンネル(#7)をUHF帯にアップコンバートすると、7チャンネル(191MHz)の2以上の整数倍の波形、つまり高調波が発生する。その発生した高調波のうち、3倍の高調波は573MHzとなり29チャンネル(#29)と30チャンネル(#30)の中間に該当する。実際は7チャンネルに±3MHzの帯域があるので、3倍高調波は564から582MHzの帯域になる。これはUHF帯の28から31チャンネルに重複し、この間のチャンネルを変換対象周波数とした場合、変換受信信号は、第2周波数変換回路4において発生した受信信号の高調波によって妨害を受けることになる。
The problem of this harmonic will be described with reference to FIG. 2 used in the first embodiment. Similarly to the first embodiment of the present invention, when the
そこで、本第2の実施形態においては、このように受信信号の高調波による妨害を避けるため、第2の周波数帯の受信信号の高調波が、第1の周波数帯に重複するか否かを判定し、適切な変換対象周波数を選択するものである。 Therefore, in the second embodiment, in order to avoid interference due to the harmonics of the reception signal in this way, whether or not the harmonics of the reception signal in the second frequency band overlap with the first frequency band is determined. It is determined and an appropriate conversion target frequency is selected.
次に本第2の実施形態の動作を説明する。まず、使用者が操作部8を操作して、第2の周波数帯域の受信信号のチャンネルを選択すると、制御部7は、当該チャンネルに対応する中心周波数f2を求める。次に空き周波数選択手段が第1の周波数帯域の変換対象のチャンネルを選択すると、制御部7は、当該チャンネルに対応する中心周波数f1を求める。次に制御部7は、あらかじめ定められた受信信号の帯域幅Bより、下記式(1)の計算を行う。
Next, the operation of the second embodiment will be described. First, by operating the
|(f2±B)×n−f1|≦B ・・・(1)
式(1)の左辺の||は絶対値を表し、nを2から順に3,4のように増加させ計算を行うことで、第2の周波数帯における周波数f2で帯域±Bの受信信号のn次高調波が、第1の周波数帯における周波数f1で帯域±Bの範囲に妨害を与えるかどうか判定できる。ここで式(1)が成立する場合は、受信信号の高調波による妨害が発生する恐れがあるため、f1を変換対象周波数から除外する。すなわち、本発明第1の実施形態で説明した空き周波数ではないと見做し、その周波数を変換対象周波数から除外して、受信品質の劣化を防ぐことができる。
| (F 2 ± B) × n−f 1 | ≦ B ... (1)
|| on the left side of Equation (1) represents an absolute value, and n is increased from 2 to 3 and 4 in order, and calculation is performed, so that a received signal in band ± B at frequency f 2 in the second frequency band It is possible to determine whether or not the nth-order harmonics interfere with the range of the band ± B at the frequency f 1 in the first frequency band. Here, when Expression (1) is satisfied, interference due to the harmonics of the received signal may occur, so f 1 is excluded from the conversion target frequency. That is, it can be considered that the frequency is not a free frequency described in the first embodiment of the present invention, and the frequency can be excluded from the conversion target frequency to prevent the reception quality from deteriorating.
次に本発明の第3の実施形態を図4について説明する。本第3の実施形態は、本発明第1または第2の実施形態にて例示した受信機の復調部6から出力されたデータに基づき、受信信号の受信品質を検出する受信品質検出回路10を設け、検出結果を制御部7にて判定できるようにしたものである。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The third embodiment includes a reception
前記第1または第2の実施形態において、第1の周波数帯における空き周波数の選択は、第1の周波数帯の変換対象周波数において信号が存在するか否かにより行っており、変換受信信号の受信品質は考慮されていなかった。例えば、変換対象周波数に信号が存在しない場合でも、受信信号が第2周波数変換回路4にて変換された際に発生する、イメージ妨害信号や、帯域外不要波が、第1周波数変換回路3にて再度周波数変換され変換受信信号の品質を劣化することがある。また受信機が移動使用される場合は、使用者の気付かないうちに移動先で発生した混信により受信品質が劣化することもある。
In the first or second embodiment, the selection of the vacant frequency in the first frequency band is performed based on whether or not a signal exists in the conversion target frequency in the first frequency band, and reception of the converted reception signal is performed. Quality was not considered. For example, even when there is no signal at the conversion target frequency, an image interference signal or an out-of-band unnecessary wave that is generated when the received signal is converted by the second frequency conversion circuit 4 is transmitted to the first
このような場合において、本第3の実施形態に示す回路構成として変換受信信号の受信品質を確認することで、適宜空き周波数選択手段を動作させることができる。 In such a case, by checking the reception quality of the converted reception signal as the circuit configuration shown in the third embodiment, it is possible to appropriately operate the vacant frequency selection unit.
次に、第3の実施形態の動作について説明する。本発明第1または第2の実施形態に例示したように、第2の周波数帯の受信信号を第1の周波数帯に周波数変換し受信する場合に、受信機の復調部6から出力されたデータに基づき、受信品質検出回路10は受信品質の検出を行う。制御部7は、受信品質検出回路10の受信品質情報と、あらかじめ定められた受信品質閾値との比較を行い、受信品質が閾値より劣化していると判断した場合、空き周波数変更手段は使用者に対して受信品質の劣化通知を行うとともに、自動的に空き周波数選択手段を用いて受信品質の良好な他の変換対象周波数を選択することができる。
Next, the operation of the third embodiment will be described. As exemplified in the first or second embodiment of the present invention, when the received signal of the second frequency band is frequency-converted to the first frequency band and received, the data output from the demodulator 6 of the receiver The reception
なお、受信品質の検出には、アナログ信号の受信では信号対雑音比や歪率などを用いることが可能であり、ディジタル信号の受信ではビット誤り率やパケット誤り率を用いることが可能である。 For detection of reception quality, a signal-to-noise ratio and a distortion rate can be used for receiving an analog signal, and a bit error rate and a packet error rate can be used for receiving a digital signal.
次に本発明の第4の実施形態を図5について説明する。本発明第1乃至第3の実施形態において、第1の周波数帯の信号を受信する受信機に、第2の周波数帯の信号を周波数変換して受信するための構成例を示し、その構成がディジタル放送の受信に適することを説明した。本第4の実施形態は、地上ディジタル放送の受信に特に適する受信機の構成を示すものであり、第1乃至第3の実施形態における構成において、復調部6の出力にデコード/描画部11、表示部12、スピーカ13を付加したものである。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first to third embodiments of the present invention, a receiver for receiving a signal of the first frequency band is shown as an example of a structure for receiving the signal of the second frequency band after frequency conversion. It was explained that it is suitable for receiving digital broadcasting. The fourth embodiment shows the configuration of a receiver that is particularly suitable for reception of terrestrial digital broadcasting. In the configuration of the first to third embodiments, the decoding /
本第4の実施形態の動作の説明をする。VHF7チャンネルで送信された地上ディジタル放送の信号は、アンテナ1より周波数帯切り替えスイッチ2を経て、第2周波数変換回路4に入力される。第2周波数変換回路4に入力された、7チャンネルの信号はUHF帯へアップコンバートされ第1周波数変換回路3に入力される。第1周波数変換回路3に入力された信号は、IF周波数にダウンコンバートされ、IF回路5で増幅された後に復調部6へ出力される。復調部6に入力されたIF信号はディジタル復調処理され、受信データ列としてデコード/描画部11へ出力される。デコード/描画部11に入力されたデータ列は、画像情報と音声情報へのデコードが行われる。デコードされた画像情報はさらに動画像に描画され表示部12へ出力される。また、デコードされた音声情報は、スピーカ13へ出力される。
The operation of the fourth embodiment will be described. The terrestrial digital broadcast signal transmitted through the
一方、UHF帯で送信された、地上ディジタル放送信号は、アンテナ1より波数帯切り替えスイッチ2を経て、第1周波数変換回路3に入力され、以降は上記VHF帯信号受信の手順に従って復調、デコード処理される。
On the other hand, the terrestrial digital broadcast signal transmitted in the UHF band is input to the first
以上のように、本発明の各実施形態は、VHF帯およびUHF帯の地上ディジタル放送波の受信に適しており、受信機の小型化、低消費電力化が図れるため、電池で駆動する携帯型のディジタル放送受信機に特に適している。また、移動受信中に発生する可能性のある課題を解決することができるため、移動受信機、可搬受信機に適している。 As described above, each embodiment of the present invention is suitable for receiving terrestrial digital broadcast waves in the VHF band and the UHF band, and can reduce the size and power consumption of the receiver. It is particularly suitable for digital broadcast receivers. In addition, since problems that may occur during mobile reception can be solved, it is suitable for mobile receivers and portable receivers.
1 アンテナ 2 周波数帯切り替えスイッチ 3 第1周波数変換回路 4 第2周波数変換回路 5 IF回路 6 復調部 7 制御部 8 操作部 9 電界強度検出回路 10 受信品質検出回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Antenna 2 Frequency
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025412A JP2005218026A (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025412A JP2005218026A (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005218026A true JP2005218026A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34907807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025412A Withdrawn JP2005218026A (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005218026A (en) |
-
2004
- 2004-02-02 JP JP2004025412A patent/JP2005218026A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7630686B2 (en) | Radio-frequency-signal receiver and method of manufacturing the same | |
KR100736045B1 (en) | Tuner and Broadcast signal receiver including the same | |
US8185071B2 (en) | Tuner module | |
JP4561154B2 (en) | High frequency equipment | |
JP2009077023A (en) | Tuner and diversity reception system equipped with the same | |
JP4287855B2 (en) | Integrated circuits for mobile television receivers | |
JP4904906B2 (en) | Receiving device and electronic device using the same | |
JP2008160629A (en) | Radio reception circuit, radio receiving device and switching method of the radio receiving device | |
JP2008053836A (en) | Receiving circuit, and receiver | |
JP2005192018A (en) | Receiver unit | |
JP2018191302A (en) | Television receiver and television reception method | |
JP4173171B2 (en) | Radio receiver and carrier wave detection method | |
JP4838750B2 (en) | Mobile communication device, receiving circuit and broadcast receiving program | |
JP4635609B2 (en) | High frequency signal receiver | |
JP2005218026A (en) | Receiver | |
EP1786112A2 (en) | Apparatus and method for receiving information | |
JP2010183257A (en) | Receiver for digital broadcasting | |
JPH11355681A (en) | Receiver of television broadcasting | |
JP2007116429A (en) | Broadcast receiving apparatus | |
JP4171429B2 (en) | Digital / analog shared broadcast receiver and terrestrial digital television receiver | |
JP2005079698A (en) | Channel selection apparatus | |
JP2005223613A (en) | Receiver | |
JP3891183B2 (en) | Portable high frequency receiver and integrated circuit used therefor | |
JP4134920B2 (en) | OFDM signal receiving apparatus and OFDM signal receiving method | |
JP2005109936A (en) | Demodulation circuit in digital broadcast receiver, and variable control method of bandpass filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |