JP2005125690A - Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image - Google Patents

Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image Download PDF

Info

Publication number
JP2005125690A
JP2005125690A JP2003365606A JP2003365606A JP2005125690A JP 2005125690 A JP2005125690 A JP 2005125690A JP 2003365606 A JP2003365606 A JP 2003365606A JP 2003365606 A JP2003365606 A JP 2003365606A JP 2005125690 A JP2005125690 A JP 2005125690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
group
recording
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003365606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Sasagawa
昌之 笹川
Satoshi Makado
智 真角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003365606A priority Critical patent/JP2005125690A/en
Publication of JP2005125690A publication Critical patent/JP2005125690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of forming an inkjet image capable of accurately controlling a density of an image, an image forming apparatus, and a method of forming a proof image using the same. <P>SOLUTION: In this method of forming an inkjet image, an image is formed by a first ink including a colorant and the image is corrected by a second ink including a white pigment. In the method, the first ink and the second ink are not to be mixed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法に関し、画像濃度の制御が正確に行えるインクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法に関する。   The present invention relates to an inkjet image forming method, an image forming apparatus, and a proof image forming method using the same, and more particularly to an ink jet image forming method, an image forming apparatus, and a proof image forming method using the same, which can accurately control image density.

近年、インクジェット記録方式は簡便・安価に画像を作成出来るため、写真、各種印刷、プルーフ、マーキング、カラーフィルター等の特殊印刷など、様々な印刷分野に応用されてきている。特に、微細なドットを吐出、制御する画像記録装置や、色再現域、耐久性、吐出適性等を改善したインク及びインクの吸収性、色材の発色性、表面光沢などを飛躍的に向上させた専用紙を用い、銀塩写真に匹敵する画質を得ることも可能となっている。今日のインクジェット記録方式の画質向上は、画像記録装置、インク、専用紙の全てが揃って初めて達成されている。   In recent years, the inkjet recording method can easily and inexpensively create images, and thus has been applied to various printing fields such as photographs, various printing, proofing, marking, and special printing such as color filters. In particular, an image recording device that discharges and controls fine dots, ink that has improved color reproduction range, durability, and ejection suitability, ink absorbency, coloring material color development, surface gloss, etc. are dramatically improved. It is also possible to obtain image quality comparable to silver halide photography using special paper. The image quality improvement of today's inkjet recording system is achieved only when all of the image recording apparatus, ink, and special paper are available.

また、最近ではデジタルデータに基づいてカラー画像を形成することが頻繁に行われるようになっているが、インクジェット記録方式は記録装置の個体差が大きく、カラーマネージメントシステムなどのソフトウエアにより個体差をなくす対応がとられてきた。しかしながらプルーフの分野ではリモートプルーフが本格的に検討されるようになってきており、記録装置間の個体差がなく、かつ低濃度部から高濃度部にわたるより厳密な色の調整が要求される。   In recent years, color images are frequently formed based on digital data, but the ink jet recording method has a large individual difference between recording devices, and individual differences can be achieved by software such as a color management system. Actions to eliminate have been taken. However, in the field of proofing, remote proofing has been studied in earnest, and there is no individual difference between recording apparatuses, and more precise color adjustment from the low density part to the high density part is required.

例えば、被記録材に対して有色インクによりドットをプリントする第1のプリント手段と、前記被記録材に対して白色または無色インクによりドットをプリントする第2のプリント手段と、前記有色インクによりプリントされるドットのサイズを制御する第1の制御手段と、前記有色インクによるドットに前記白色または無色インクによるドットが重ねてプリントされるように制御する第2の制御手段とを備えた、インクジェットプリンタが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術は、最小サイズの黒インクによるドットよりも更に濃度の低いドットをプリントすることにより、灰色のドットをプリントし、低濃度領域の階調性を向上させるものである。   For example, first printing means for printing dots with colored ink on a recording material, second printing means for printing dots with white or colorless ink on the recording material, and printing with colored ink Inkjet printer comprising: first control means for controlling the size of the dots to be printed; and second control means for controlling so that the dots of the white or colorless ink are superimposed on the dots of the colored ink Is disclosed (for example, see Patent Document 1). This technique prints gray dots by printing dots having a lower density than dots of the minimum size black ink, thereby improving the gradation of the low density region.

該公報に記載された発明は、白インクにより濃度を低下させた色を作成し、これにより低濃度部のみの階調再現力を高めることを狙った技術であり、本願発明が意図する低濃度部から高濃度部にわたる濃度補正をするという概念はなく、一度画像を形成した後に補正するという概念もない。   The invention described in the publication is a technique aiming to create a color having a reduced density with white ink, thereby enhancing the gradation reproduction capability of only the low density portion, and is intended for the low density intended by the present invention. There is no concept of correcting the density from the high density part to the high density part, and there is no concept of correcting after the image is formed once.

また、有色である第1の顕像剤によって画像形成される有色領域データのみからなる画像データに対し、該画像データ内に存在するシャギーを抽出するシャギー抽出手段と、上記シャギー抽出手段によって抽出されたシャギーに対して、第2の顕像剤によって上記シャギーの角を被覆するための被覆データを形成する被覆データ形成手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。これにより、印字画像の斜めエッジ部分に生じるシャギーのギザギザに白トナーを被せて印字し、シャギーの角のとがりをなくし、シャギーを滑らかにするスムージング効果を得ることで高精彩な画像を再現出来ることが述べられている。しかし、本願発明が意図する濃度の調整に関しては何ら述べられていない。   Further, the image data consisting only of colored area data formed by the first developer that is colored is extracted by the shaggy extraction means for extracting the shaggy present in the image data, and the shaggy extraction means. An image processing apparatus comprising: a covering data forming unit that forms covering data for covering the corners of the shaggy with a second developer with respect to the shaggy. For example, see Patent Document 2.) As a result, it is possible to reproduce a high-definition image by printing with white toner on the shaggy jagged edges that occur on the diagonal edge of the printed image, eliminating the sharp edges of the shaggy and smoothing the shaggy. Is stated. However, nothing is said about the adjustment of the concentration intended by the present invention.

一方、白色インクと白色以外のインクを重ね合わせて画像を再現する技術が開示されているが(例えば、特許文献3参照。)、該公報はインクの滲み改良が狙いであり、本出願とは目的が異なる。   On the other hand, a technique for reproducing an image by superimposing white ink and non-white ink is disclosed (see, for example, Patent Document 3). However, this publication aims to improve ink bleeding, and this application The purpose is different.

更に、インク滴を記録媒体に噴射して画像を記録するインクジェット記録方法において、画像読取装置を設け、記録媒体自身の画像を読み込み、それに応じて該記録媒体の処理及び該記録媒体への印写を行うことを特徴とするインクジェット記録方法が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。これにより、両面コピーする場合等に生じる裏面の画像の影響、あるいは記録媒体にある汚れ等を目立たなくすることが出来ると述べている。該公報は不要な画像を消去することが目的であり、本願発明が意図する濃度補正という概念はない。   Further, in an ink jet recording method for recording an image by ejecting ink droplets onto a recording medium, an image reading device is provided to read an image of the recording medium itself, and processing of the recording medium and printing on the recording medium accordingly. An ink jet recording method is disclosed (see Patent Document 4, for example). It is stated that this makes it possible to make the influence of the image on the back surface that occurs when performing double-sided copying or the like, or the stain on the recording medium inconspicuous. The purpose of this publication is to erase unnecessary images, and there is no concept of density correction intended by the present invention.

よって、インクジェット記録装置間の個体差がなく、かつ低濃度部から高濃度部にわたるより厳密な色の調整を達成する技術が要望されている。
特開平11−58707号公報 特開2001−341352号公報 特開2003−145745号公報 特開2003−182054号公報
Therefore, there is a demand for a technique that does not cause individual differences between ink jet recording apparatuses and achieves more strict color adjustment from a low density portion to a high density portion.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-58707 JP 2001-341352 A JP 2003-145745 A JP 2003-182054 A

本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、本発明の目的はインクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法に関し、画像濃度の制御が正確に行えるインクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention relates to an inkjet image forming method, an image forming apparatus, and a proof image forming method using the same, and an inkjet image forming method capable of accurately controlling image density, An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a proof image forming method using the same.

本発明の上記目的は、以下の構成により達成される。
(請求項1)
色材を含む第1のインクにより画像を形成し、次いで白色顔料を含有する第2のインクにより該画像を修正するインクジェット画像形成方法において、第1のインクと第2のインクが混合しないことを特徴とするインクジェット画像形成方法。
(請求項2)
第2のインク画像部の透過率が80%以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット画像形成方法。
(請求項3)
第2のインクが活性光線硬化型白色インクであることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット画像形成方法。
(請求項4)
少なくとも1種ずつのイエロー、マゼンタ、シアン、黒インクを吐出する第1のインクジェットヘッドと、白インクを吐出する第2のインクジェットヘッドを有し、第2のインクジェットヘッドが第1のインクジェットヘッドによる画像形成後に画像形成するように配置されたことを特徴とするインクジェット画像形成装置。
(請求項5)
請求項4に記載の装置を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成方法。
(請求項6)
請求項1〜3、5のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成方法を用いることを特徴とするプルーフ画像形成方法。
The above object of the present invention is achieved by the following configurations.
(Claim 1)
In an inkjet image forming method in which an image is formed with a first ink containing a color material and then the image is corrected with a second ink containing a white pigment, the first ink and the second ink are not mixed. An ink jet image forming method.
(Claim 2)
The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the transmittance of the second ink image portion is 80% or less.
(Claim 3)
The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the second ink is an actinic ray curable white ink.
(Claim 4)
It has a first inkjet head that ejects at least one kind of yellow, magenta, cyan, and black ink, and a second inkjet head that ejects white ink, and the second inkjet head is an image by the first inkjet head. An inkjet image forming apparatus arranged to form an image after formation.
(Claim 5)
The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the apparatus according to claim 4 is used.
(Claim 6)
A proof image forming method using the ink jet image forming method according to claim 1.

本発明により、画像濃度の制御が正確に行えるインクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法を提供することが出来る。   According to the present invention, it is possible to provide an ink jet image forming method, an image forming apparatus, and a proof image forming method using the same, in which image density can be accurately controlled.

以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   The best mode for carrying out the present invention will be described in detail below, but the present invention is not limited thereto.

本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、色材を含む第1のインクにより画像を形成し、次いで白色顔料を含有する第2のインクにより該画像を修正するインクジェット画像形成方法において、第1のインクと第2のインクが混合しないことを特徴とするインクを用いることにより、着色インクによる画像を形成後、これを測定し所望の濃度になっていない場合に、白色インクを重ね撃ちすることにより濃度を制御し、補正可能であることを見出した。更に、該白色インクに活性線硬化型インクを用いることで、滲みにくく、濃度の制御が正確に行えるということを見出し、本発明を成すに至った次第である。   As a result of intensive studies in view of the above problems, the present inventors have formed an image with a first ink containing a color material, and then corrected the image with a second ink containing a white pigment. In the method, by using an ink characterized in that the first ink and the second ink are not mixed, a white ink is formed when an image is formed with a colored ink and then measured to measure the density. It was found that the concentration can be controlled and corrected by overshooting. Further, it has been found that the use of actinic radiation curable ink for the white ink is less likely to bleed and the density can be accurately controlled, and the present invention has been achieved.

以下、本発明を詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail.

本発明のインクセットにおいては、第2のインクが白色顔料を含む白色インクであり、色材を含む第1のインク(以下、カラーインクともいう)と混合しないことを特徴とする。   In the ink set of the present invention, the second ink is a white ink containing a white pigment, and is not mixed with a first ink containing a color material (hereinafter also referred to as a color ink).

本発明に係る白色インクに用いられる白色顔料は、インク組成物を白色にするものであればよく、通常、この分野に用いられる白色顔料を用いることが出来るが、このような白色顔料として、無機白色顔料や有機白色顔料、白色の中空ポリマー微粒子を用いることが好ましい。   The white pigment used in the white ink according to the present invention is not particularly limited as long as it makes the ink composition white. Usually, white pigments used in this field can be used. It is preferable to use a white pigment, an organic white pigment, or white hollow polymer fine particles.

無機白色顔料としては、硫酸バリウム等のアルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属の炭酸塩、微粉ケイ酸、合成ケイ酸塩等のシリカ類、ケイ酸カルシウム、アルミナ、アルミナ水和物、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、クレイ等が挙げられる。本発明においては、特に、酸化チタンが隠蔽性及び着色性、分散粒径の観点で好ましい。特に、隠蔽性に関しては、第2のインク画像部の透過率が80%以下であることが好ましく、一つの好ましい態様としては透過率が20%以下の白色インクであり、他の好ましい態様としては、透過率が20〜90%、好ましくは50〜85%、より好ましくは60〜80%である。このような透過率の異なるインクにより、大幅な補正の場合は透過率が20%以下であるインクを用い、修正が微少であれば上記透過率の高いインクを用い微調整することが可能である。   Examples of inorganic white pigments include alkaline earth metal sulfates such as barium sulfate, alkaline earth metal carbonates such as calcium carbonate, silicas such as finely divided silicic acid and synthetic silicates, calcium silicate, alumina, alumina Hydrates, titanium oxide, zinc oxide, talc, clay and the like can be mentioned. In the present invention, titanium oxide is particularly preferable from the viewpoints of concealability, colorability, and dispersed particle size. In particular, with regard to the concealing property, the transmittance of the second ink image portion is preferably 80% or less, and one preferred embodiment is a white ink having a transmittance of 20% or less, and another preferred embodiment is as follows. The transmittance is 20 to 90%, preferably 50 to 85%, more preferably 60 to 80%. By using inks having different transmittances, it is possible to finely adjust inks having a transmittance of 20% or less in the case of significant correction, and inks having a high transmittance if the correction is slight. .

有機白色顔料としては、特開平11−129613号に示される有機化合物塩や特開平11−140365号、特開2001−234093号に示されるアルキレンビスメラミン誘導体が挙げられる。   Examples of the organic white pigment include organic compound salts disclosed in JP-A No. 11-129613 and alkylene bismelamine derivatives disclosed in JP-A Nos. 11-14365 and 2001-234093.

上記白色顔料の具体的な市販品としては、ShigenoxOWP、ShigenoxOWPL、ShigenoxFWP、ShigenoxFWG、ShigenoxUL、ShigenoxU(以上、ハッコールケミカル社製、いずれも商品名)などが挙げられる。   Specific examples of commercially available white pigments include Shigenox OWP, Shigenox OWPL, Shigenox FWP, Shigenox FWG, Shigenox UL, and Shigenox U (all trade names manufactured by Hackol Chemical Co., Ltd.).

白色の中空ポリマー微粒子としては、米国特許第4,089,800号に開示されている、実質的に有機重合体で作らた熱可塑性を示す微粒子などが挙げられる。白色顔料は単独で用いても良いし、併用しても良い。   Examples of the white hollow polymer fine particles include fine particles showing thermoplasticity substantially made of an organic polymer as disclosed in US Pat. No. 4,089,800. White pigments may be used alone or in combination.

白色顔料の分散には、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いることが出来る。また、白色顔料の分散を行う際に分散剤を添加することも可能である。分散剤は高分子分散剤を用いることが好ましい。   For dispersing the white pigment, a ball mill, sand mill, attritor, roll mill, agitator, Henschel mixer, colloid mill, ultrasonic homogenizer, pearl mill, wet jet mill, paint shaker, or the like can be used. It is also possible to add a dispersant when dispersing the white pigment. A polymer dispersant is preferably used as the dispersant.

高分子分散剤としてはZeneca社のSolsperseシリーズが挙げられる。また、分散助剤として、各種白色顔料に応じたシナージストを用いることも可能である。これらの分散剤及び分散助剤は、白色顔料100質量部に対し、1〜50質量部添加することが好ましい。分散媒体は溶剤または重合性化合物で行うが、後述する活性光線照射による硬化性を有するインクの場合は、インク着弾直後に反応・硬化させるため、無溶剤であることが好ましい。溶剤が硬化画像に残ってしまうと、耐溶剤性の劣化、残留する溶剤のVOCの問題が生じる。よって、分散媒体は溶剤では無く重合性化合物、その中でも最も粘度の低いモノマーを選択することが分散適性上好ましい。   Examples of the polymer dispersant include Solsperse series manufactured by Zeneca. Moreover, it is also possible to use a synergist according to various white pigments as a dispersion aid. These dispersants and dispersion aids are preferably added in an amount of 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the white pigment. The dispersion medium is a solvent or a polymerizable compound. In the case of an ink having curability by actinic ray irradiation, which will be described later, it is preferably solventless because it reacts and cures immediately after ink landing. If the solvent remains in the cured image, the solvent resistance deteriorates and the VOC of the remaining solvent arises. Therefore, it is preferable in view of dispersibility that the dispersion medium is not a solvent but a polymerizable compound, and among them, a monomer having the lowest viscosity is selected.

分散は、平均粒径を0.1〜1.0μmとすることが好ましく、最大粒径は0.3〜10μm、好ましくは0.3〜3μmとなるよう、白色顔料、分散剤、分散媒体の選定、分散条件、ろ過条件を設定する。この粒径管理によって、ヘッドノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、インク隠蔽性及び硬化感度を維持することが出来る。   The dispersion preferably has an average particle size of 0.1 to 1.0 μm, and the maximum particle size is 0.3 to 10 μm, preferably 0.3 to 3 μm. Set selection, dispersion conditions, and filtration conditions. By controlling the particle size, clogging of the head nozzle can be suppressed, and ink storage stability, ink concealment, and curing sensitivity can be maintained.

白色顔料は、透過率を制御する為に含有量を適宜変更出来るが、インク組成物全体の1〜50質量%、好ましくは2〜30質量%の範囲で含有されることが好ましい。含有量がこれより少ないと隠蔽性が得られず、これより多いとインクジェットによる出射性が悪くなり、目詰まりなどの原因になる。   The content of the white pigment can be appropriately changed in order to control the transmittance, but it is preferably contained in the range of 1 to 50% by mass, preferably 2 to 30% by mass of the entire ink composition. If the content is less than this, the concealing property cannot be obtained, and if it is more than this, the light emitting property by the ink jet is deteriorated, which causes clogging and the like.

本発明のインクセットは、カラーインクと白色インクとで構成されているが、カラーインクと白色インクが混合しないように、カラーインクを吐出しカラー画像を形成した後に、時間差を設け白色インクを吐出し該カラー画像の上に白色インクを重ねることが好ましい。時間差はカラーインクが記録材料上で乾燥し、白色インクを重ねても混合しない時間を測定し適宜決定すればよい。また、各カラーインクには着色剤と共に、重合性化合物及び光重合開始剤を含有し記録材料上に射出した後活性光線を照射して硬化を行い、更に重合性化合物及び光重合開始剤を含有し活性光線で硬化する白色インクを重ねることも好ましい態様である。   The ink set of the present invention is composed of color ink and white ink. After the color ink is ejected and a color image is formed so that the color ink and the white ink are not mixed, the white ink is ejected with a time difference. In addition, it is preferable to overlay a white ink on the color image. The time difference may be appropriately determined by measuring the time during which the color ink dries on the recording material and does not mix even when the white ink is overlaid. In addition, each color ink contains a polymerizable compound and a photopolymerization initiator together with a colorant. After being ejected onto the recording material, it is cured by irradiation with an actinic ray, and further contains a polymerizable compound and a photopolymerization initiator. Then, it is also a preferable aspect to superimpose white inks that are cured with actinic rays.

以下、本発明に用いられる重合性化合物について説明する。   Hereinafter, the polymerizable compound used in the present invention will be described.

本発明に用いられる重合性化合物の第一の形態としては、オキセタン化合物とエポキシ化合物またはビニルエーテル化合物が挙げられる。   As a 1st form of the polymeric compound used for this invention, an oxetane compound and an epoxy compound or a vinyl ether compound are mentioned.

上記オキセタン化合物のインク組成物全体に占める割合が65〜95質量%であることが好ましい。特開2001−220526号において、オキセタン化合物を含有したインクジェット記録方式用のエネルギー線硬化型インク組成物が開示されており、オキセタン化合物のインク組成物全体に占める割合を65〜95質量%とすることが好ましい。   The proportion of the oxetane compound in the entire ink composition is preferably 65 to 95% by mass. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-220526 discloses an energy ray curable ink composition for an inkjet recording system containing an oxetane compound, and the ratio of the oxetane compound to the entire ink composition is 65 to 95% by mass. Is preferred.

本発明で用いることの出来るオキセタン化合物は、オキセタン環を有する化合物を意味し、例えば、特開2001−220526号、特開2001−310937号に記載されているような、公知のオキセタン化合物を使用することが出来る。   The oxetane compound that can be used in the present invention means a compound having an oxetane ring. For example, known oxetane compounds such as those described in JP-A Nos. 2001-220526 and 2001-310937 are used. I can do it.

本発明に用いられるオキセタン化合物において、オキセタン環を5個以上有する化合物を使用すると、作製したインクの粘度が高くなるため、取扱いが困難になったり、またインクのガラス転移温度が高くなるため、得られる硬化物の粘着性が十分でなくなってしまう。本発明で使用するオキセタン環を有する化合物は、オキセタン環を1〜4個有する化合物が好ましい。   In the oxetane compound used in the present invention, when a compound having 5 or more oxetane rings is used, the viscosity of the produced ink becomes high, which makes it difficult to handle and increases the glass transition temperature of the ink. The cured product is not sufficiently sticky. The compound having an oxetane ring used in the present invention is preferably a compound having 1 to 4 oxetane rings.

以下、本発明に用いられるオキセタン環を有する化合物の具体例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   Hereinafter, although the specific example of the compound which has an oxetane ring used for this invention is demonstrated, this invention is not limited to these.

1個のオキセタン環を有する化合物の一例としては、下記一般式(1)で示される化合物が挙げられる。   An example of the compound having one oxetane ring is a compound represented by the following general formula (1).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(1)において、R1は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、アリル基、アリール基、フリル基またはチエニル基である。R2は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜6個のアルキル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基等の炭素数2〜6個のアルケニル基、フェニル基、ベンジル基、フルオロベンジル基、メトキシベンジル基、フェノキシエチル基等の芳香環を有する基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基等の炭素数2〜6個のアルキルカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等の炭素数2〜6個のアルコキシカルボニル基、またはエチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、ペンチルカルバモイル基等の炭素数2〜6個のN−アルキルカルバモイル基等である。本発明で使用するオキセタン化合物としては、1個のオキセタン環を有する化合物を使用することが、得られる組成物が粘着性に優れ、低粘度で作業性に優れるため、特に好ましい。 In the general formula (1), R 1 is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group or other alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an allyl group, or an aryl group. , Furyl group or thienyl group. R 2 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, 2-methyl-1-propenyl group, 2-methyl- C2-C6 alkenyl group such as 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, phenyl group, benzyl group, fluorobenzyl group, methoxybenzyl group, phenoxyethyl group, etc. A group having an aromatic ring, an alkylcarbonyl group having 2 to 6 carbon atoms such as an ethylcarbonyl group, a propylcarbonyl group, and a butylcarbonyl group, an alkylcarbonyl group having 2 to 6 carbon atoms such as an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, and a butoxycarbonyl group; Alkoxycarbonyl group, ethylcarbamoyl group, propylcarbamoyl group, butylcarbamoyl group, pentylcarbamoyl Is N- alkylcarbamoyl group having a carbon number of 2-6 and the like. As the oxetane compound used in the present invention, it is particularly preferable to use a compound having one oxetane ring because the resulting composition has excellent tackiness, low viscosity and excellent workability.

2個のオキセタン環を有する化合物の一例としては、下記一般式(2)で示される化合物等が挙げられる。   An example of a compound having two oxetane rings includes a compound represented by the following general formula (2).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(2)において、R1は、上記一般式(1)におけるそれと同様の基である。R3は、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等の線状または分枝状アルキレン基、ポリ(エチレンオキシ)基、ポリ(プロピレンオキシ)基等の線状または分枝状ポリ(アルキレンオキシ)基、プロペニレン基、メチルプロペニレン基、ブテニレン基等の線状または分枝状不飽和炭化水素基、またはカルボニル基またはカルボニル基を含むアルキレン基、カルボキシル基を含むアルキレン基、カルバモイル基を含むアルキレン基等である。 In the general formula (2), R 1 is the same group as that in the general formula (1). R 3 is, for example, a linear or branched alkylene group such as an ethylene group, a propylene group or a butylene group, a linear or branched poly (alkyleneoxy) such as a poly (ethyleneoxy) group or a poly (propyleneoxy) group. ) Group, propenylene group, methylpropenylene group, butenylene group or other linear or branched unsaturated hydrocarbon group, alkylene group containing carbonyl group or carbonyl group, alkylene group containing carboxyl group, alkylene containing carbamoyl group Group.

また、R3としては、下記一般式(3)、(4)及び(5)で示される基から選択される多価基も挙げることが出来る。 Moreover, as R < 3 >, the polyvalent group selected from the group shown by the following general formula (3), (4) and (5) can also be mentioned.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(3)において、R4は、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4個のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のアルコキシ基、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、低級アルキルカルボキシル基、カルボキシル基、またはカルバモイル基である。 In the general formula (3), R 4 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, or a butoxy group. An alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a halogen atom such as a chlorine atom or a bromine atom, a nitro group, a cyano group, a mercapto group, a lower alkyl carboxyl group, a carboxyl group, or a carbamoyl group.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(4)において、R5は、酸素原子、硫黄原子、メチレン基、NH、SO、SO2、C(CF32、またはC(CH32を表す。 In the general formula (4), R 5 represents an oxygen atom, a sulfur atom, a methylene group, NH, SO, SO 2 , C (CF 3 ) 2 , or C (CH 3 ) 2 .

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(5)において、R6は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4個のアルキル基、またはアリール基である。nは0〜2000の整数である。R7はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基の炭素数1〜4個のアルキル基、またはアリール基である。R7としては、更に、下記一般式(6)で示される基から選択される基も挙げることが出来る。 In General formula (5), R < 6 > is a C1-C4 alkyl group, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, or an aryl group. n is an integer of 0-2000. R 7 is a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an aryl group. R 7 may further include a group selected from the group represented by the following general formula (6).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(6)において、R8は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜4個のアルキル基、またはアリール基である。mは0〜100の整数である。 In General formula (6), R < 8 > is a C1-C4 alkyl group, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, or an aryl group. m is an integer of 0-100.

2個のオキセタン環を有する化合物の具体例としては、下記化合物が挙げられる。   Specific examples of the compound having two oxetane rings include the following compounds.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

例示化合物1は、前記一般式(2)において、R1がエチル基、R3がカルボニル基である化合物である。また、例示化合物2は、前記一般式(2)において、R1がエチル基、R3が前記一般式(5)でR6及びR7がメチル基、nが1である化合物である。 Illustrative compound 1 is a compound in which R 1 is an ethyl group and R 3 is a carbonyl group in general formula (2). Exemplary compound 2 is a compound in which, in the general formula (2), R 1 is an ethyl group, R 3 is the general formula (5), R 6 and R 7 are methyl groups, and n is 1.

2個のオキセタン環を有する化合物において、上記の化合物以外の好ましい例としては、下記一般式(7)で示される化合物がある。一般式(7)において、R1は、前記一般式(1)のR1と同義である。 Among the compounds having two oxetane rings, preferred examples other than the above compounds include compounds represented by the following general formula (7). In general formula (7), R 1 has the same meaning as R 1 in the general formula (1).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

また、3〜4個のオキセタン環を有する化合物の一例としては、下記一般式(8)で示される化合物が挙げられる。   An example of a compound having 3 to 4 oxetane rings is a compound represented by the following general formula (8).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(8)において、R1は、前記一般式(1)におけるR1と同義である。R9としては、例えば、下記A〜Cで示される基等の炭素数1〜12の分枝状アルキレン基、下記Dで示される基等の分枝状ポリ(アルキレンオキシ)基または下記Eで示される基等の分枝状ポリシロキシ基等が挙げられる。jは、3または4である。 In the general formula (8), R 1 is the same meaning as R 1 in the general formula (1). As R 9 , for example, a branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms such as groups represented by the following A to C, a branched poly (alkyleneoxy) group such as a group represented by the following D, or the following E And branched polysiloxy groups such as those shown. j is 3 or 4.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

上記Aにおいて、R10はメチル基、エチル基またはプロピル基等の低級アルキル基である。また、上記Dにおいて、pは1〜10の整数である。 In the above A, R 10 is a lower alkyl group such as a methyl group, an ethyl group or a propyl group. Moreover, in said D, p is an integer of 1-10.

3〜4個のオキセタン環を有する化合物の一例としては、例示化合物3が挙げられる。   Illustrative compound 3 is an example of a compound having 3 to 4 oxetane rings.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

更に、上記説明した以外の1〜4個のオキセタン環を有する化合物の例としては、下記一般式(9)で示される化合物が挙げられる。   Furthermore, examples of the compound having 1 to 4 oxetane rings other than those described above include compounds represented by the following general formula (9).

Figure 2005125690
Figure 2005125690

一般式(9)において、R8は前記一般式(6)のR8と同義である。R11はメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基またはトリアルキルシリル基であり、rは1〜4である。 In the general formula (9), R 8 has the same meaning as R 8 in the general formula (6). R 11 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group or a trialkylsilyl group, and r is 1 to 4.

本発明で使用するオキセタン化合物の好ましい具体例としては、以下に示す化合物がある。   Preferable specific examples of the oxetane compound used in the present invention include the following compounds.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

上述したオキセタン環を有する各化合物の製造方法は、特に限定されず、従来知られた方法に従えばよく、例えば、パティソン(D.B.Pattison,J.Am.Chem.Soc.,3455,79(1957))が開示している、ジオールからのオキセタン環合成法等がある。また、これら以外にも、分子量1000〜5000程度の高分子量を有する1〜4個のオキセタン環を有する化合物も挙げられる。これらの具体的化合物例としては、以下の化合物が挙げられる。   The production method of each compound having an oxetane ring described above is not particularly limited, and may be a conventionally known method, for example, Pattisson (DB Pattison, J. Am. Chem. Soc., 3455, 79). (1957)) discloses a method for synthesizing an oxetane ring from a diol. In addition to these, compounds having 1 to 4 oxetane rings having a high molecular weight of about 1000 to 5000 are also included. Examples of these specific compounds include the following compounds.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

次いで、本発明に用いられるエポキシ化合物について説明する。   Next, the epoxy compound used in the present invention will be described.

上記エポキシ化合物は、例えば、特開2001−55507号、特開2001−31892号、特開2001−40068号、特開2001−310938号などに示されている、公知のあらゆるエポキシ化合物が使用出来る。   As the epoxy compound, for example, any known epoxy compound disclosed in JP-A-2001-55507, JP-A-2001-31892, JP-A-2001-40068, JP-A-2001-310938 can be used.

芳香族エポキシドとして好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールまたはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリンとの反応によって製造される、ジグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテルであり、例えば、ビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル、及びノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等が挙げられる。   Preferred as the aromatic epoxide is diglycidyl ether or polyglycidyl ether produced by the reaction of a polyhydric phenol having at least one aromatic nucleus or an alkylene oxide adduct thereof and epichlorohydrin, for example, bisphenol A Alternatively, diglycidyl ether or polyglycidyl ether of an alkylene oxide adduct thereof, hydrogenated bisphenol A or diglycidyl ether or polyglycidyl ether of an alkylene oxide adduct thereof, and a novolac type epoxy resin can be used. Here, examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.

脂環式エポキシドとしては、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸化物等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましい。   As the alicyclic epoxide, cyclohexene obtained by epoxidizing a compound having at least one cycloalkane ring such as cyclohexene or cyclopentene ring with a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peroxide. Oxide or cyclopentene oxide-containing compounds are preferred.

脂肪族エポキシドの好ましいものとしては、脂肪族多価アルコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテルまたはポリグリシジルエーテル等があり、その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテルまたは1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリンあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。   Preferred examples of the aliphatic epoxide include diglycidyl ether or polyglycidyl ether of an aliphatic polyhydric alcohol or an alkylene oxide adduct thereof, and typical examples thereof include diglycidyl ether of ethylene glycol and diglycidyl of propylene glycol. Polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols such as diglycidyl ethers of alkylene glycols such as ether or 1,6-hexanediol, diglycidyl ethers of glycerin or alkylene oxide adducts thereof, polyethylene glycols or alkylene oxides thereof Polyglycerides such as diglycidyl ether of adducts, polypropylene glycol or diglycidyl ether of alkylene oxide adducts thereof Diglycidyl ether of glycol, and the like. Here, examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.

これらのエポキシドのうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシド及び脂環式エポキシドが好ましく、特に脂環式エポキシドが好ましい。本発明では、オキセタン化合物と共に上記エポキシドの1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。   Among these epoxides, in view of fast curability, aromatic epoxides and alicyclic epoxides are preferable, and alicyclic epoxides are particularly preferable. In the present invention, one of the epoxides may be used alone with the oxetane compound, but two or more may be used in appropriate combination.

次いで、本発明に用いられるビニルエーテル化合物について説明する。   Next, the vinyl ether compound used in the present invention will be described.

本発明に用いられるビニルエーテル化合物としては、公知のあらゆるビニルエーテル化合物を使用出来、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等のジまたはトリビニルエーテル化合物、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−O−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル等のモノビニルエーテル化合物等が挙げられる。   As the vinyl ether compound used in the present invention, any known vinyl ether compound can be used, for example, ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, dipropylene glycol divinyl ether, butanediol divinyl ether. Di- or trivinyl ether compounds such as vinyl ether, hexanediol divinyl ether, cyclohexanedimethanol divinyl ether, trimethylolpropane trivinyl ether, ethyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, octadecyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, 2-ethylhexyl Bi Ether, cyclohexanedimethanol monovinyl ether, n- propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, isopropenyl ether -O- propylene carbonate, dodecyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, and octadecyl vinyl ether.

これらのビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、ジビニルエーテル化合物またはトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。本発明では、オキセタン化合物と共に上記ビニルエーテル化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。   Among these vinyl ether compounds, in consideration of curability, adhesion, and surface hardness, divinyl ether compounds or trivinyl ether compounds are preferable, and divinyl ether compounds are particularly preferable. In the present invention, one of the above vinyl ether compounds may be used alone together with the oxetane compound, but two or more thereof may be used in appropriate combination.

本発明に用いられる重合性化合物の第2の形態としては、ピロール及び置換ピロール、アニリン及び置換アニリン、チオフェン及び置換チオフェンが挙げられる。   Examples of the second form of the polymerizable compound used in the present invention include pyrrole and substituted pyrrole, aniline and substituted aniline, thiophene and substituted thiophene.

置換ピロールとしては、N−メチルピロール、N−エチルピロール等のN−アルキルピロール類、N−フェニルピロール等のN−アリールピロール類、2−ニトロフェニルピロール、3−メチルピロール、3−エチルピロール、3−クロルピロール、3,4−ジメチルピロール、3,4−ジクロルピロールなど、置換アニリンとしては、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−ジメチルアニリン、N−ジエチルアニリン、クロルアニリン、ジクロルアニリン、クロル−N−メチルアニリン、クロル−N−ジメチルアニリン、ジクロル−N−アセチルアニリン、フェニレンジアミンなど、置換チオフェンとしては、3−メチルチオフェン、3−エチルチオフェン、3−クロルチオフェン、3,4−ジメチルチオフェン、3,4−ジクロルチオフェン、2,2′−ビチオフェンなどがある。   Examples of the substituted pyrrole include N-alkylpyrroles such as N-methylpyrrole and N-ethylpyrrole, N-arylpyrroles such as N-phenylpyrrole, 2-nitrophenylpyrrole, 3-methylpyrrole, 3-ethylpyrrole, Examples of substituted anilines such as 3-chloropyrrole, 3,4-dimethylpyrrole, and 3,4-dichloropyrrole include N-methylaniline, N-ethylaniline, N-dimethylaniline, N-diethylaniline, chloraniline, di Examples of substituted thiophenes such as chloroaniline, chloro-N-methylaniline, chloro-N-dimethylaniline, dichloro-N-acetylaniline, phenylenediamine, etc. include 3-methylthiophene, 3-ethylthiophene, 3-chlorothiophene, 3, 4-dimethylthiophene, 3,4-dichloro Thiophene, 2,2'-bithiophene and the like.

本発明におけるラジカル重合性化合物の具体例を挙げる。   The specific example of the radically polymerizable compound in this invention is given.

〈アクリレート類の例〉
単官能アルキルアクリレート類の例:メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソアミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート。
<Examples of acrylates>
Examples of monofunctional alkyl acrylates: methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, butyl acrylate, isoamyl acrylate, hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, octyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate, isobornyl acrylate Cyclohexyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, benzyl acrylate.

単官能含ヒドロキシアクリレート類の例:2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルアクリレート、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。   Examples of monofunctional hydroxy acrylates: 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl Acrylate, 2-acryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate.

単官能含ハロゲンアクリレート類の例:2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、1H−ヘキフルオロイソプロピルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルアクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加アクリレート。   Examples of monofunctional halogen-containing acrylates: 2,2,2-trifluoroethyl acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, 1H-hexafluoroisopropyl acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl acrylate 1H, 1H, 2H, 2H-heptadecafluorodecyl acrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl acrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl acrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition Acrylate.

単官能含エーテル基アクリレート類の例:2−メトキシエチルアクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400アクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート、クレジルポリエチレングリコールアクリレート、p−ノニルフェノキシエチルアクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、グリシジルアクリレート。   Examples of monofunctional ether-containing acrylates: 2-methoxyethyl acrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether acrylate, butoxyethyl acrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 acrylate, methoxydipropylene glycol acrylate, methoxy Tripropylene glycol acrylate, methoxy polypropylene glycol acrylate, ethoxydiethylene glycol acrylate, 2-ethylhexyl carbitol acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxydiethylene glycol acrylate, phenoxy polyethylene glycol acrylate, cresyl polyethylene glycol acrylate , P- nonyl phenoxyethyl acrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol acrylate, glycidyl acrylate.

単官能含カルボキシルアクリレート類の例:β−カルボキシエチルアクリレート、こはく酸モノアクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、2−アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。   Examples of monofunctional carboxyl-containing acrylates: β-carboxyethyl acrylate, succinic acid monoacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monoacrylate, 2-acryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-acryloyl Oxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2-acryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

その他の単官能アクリレート類の例:N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート、モルホリノエチルアクリレート、トリメチルシロキシエチルアクリレート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート。   Examples of other monofunctional acrylates: N, N-dimethylaminoethyl acrylate, N, N-dimethylaminopropyl acrylate, morpholinoethyl acrylate, trimethylsiloxyethyl acrylate, diphenyl-2-acryloyloxyethyl phosphate, 2-acryloyloxyethyl Acid phosphate, caprolactone-modified-2-acryloyloxyethyl acid phosphate.

二官能アクリレート類の例:1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール#200ジアクリレート、ポリエチレングリコール#300ジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、ポリエチレングリコール#600ジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジアクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールPO(プロピレンオキサイド)変性ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジアクリレート、EO(エチレンオキサイド)変性ビスフェノールAジアクリレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、水素化ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールFジアクリレート、EO変性ビスフェノールFジアクリレート、PO変性ビスフェノールFジアクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジアクリレート。   Examples of bifunctional acrylates: 1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol # 200 diacrylate, polyethylene glycol # 300 diacrylate, polyethylene glycol # 400 diacrylate, polyethylene glycol # 600 diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetrapropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol # 400 diacrylate, polypropylene glycol # 700 diacrylate , Neopentyl glycol diacrylate, neopent Glycol PO (propylene oxide) modified diacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, caprolactone adduct diacrylate of hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-acryloyloxy) Propyl) ether, 1,9-nonanediol diacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol diacrylate monostearate, pentaerythritol diacrylate monobenzoate, bisphenol A diacrylate, EO (ethylene oxide) modified bisphenol A diacrylate, PO Modified bisphenol A diacrylate, hydrogenated bisphenol A diacrylate, EO modified hydrogenation Sphenol A diacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, bisphenol F diacrylate, EO modified bisphenol F diacrylate, PO modified bisphenol F diacrylate, EO modified tetrabromobisphenol A diacrylate, tricyclodecane dimethylol diacrylate , Isocyanuric acid EO-modified diacrylate.

三官能アクリレート類の例:グリセリンPO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリアクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリアクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリプロピオネート。   Examples of trifunctional acrylates: glycerin PO modified triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane EO modified triacrylate, trimethylolpropane PO modified triacrylate, isocyanuric acid EO modified triacrylate, isocyanuric acid EO modified ε-caprolactone modified Triacrylate, 1,3,5-triacryloylhexahydro-s-triazine, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol triacrylate tripropionate.

四官能以上のアクリレート類の例:ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリゴエステルテトラアクリレート、トリス(アクリロイルオキシ)ホスフェート。   Examples of tetrafunctional or higher acrylates: pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexaacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, oligoester tetraacrylate, tris (acryloyloxy) phosphate.

〈メタクリレート類の例〉
単官能アルキルメタクリレート類の例:メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート。
<Examples of methacrylates>
Examples of monofunctional alkyl methacrylates: methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, butyl methacrylate, isoamyl methacrylate, hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, octyl methacrylate, decyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate, isobornyl methacrylate Cyclohexyl methacrylate, dicyclopentenyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate, benzyl methacrylate.

単官能含ヒドロキシメタクリレート類の例:2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロピルメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート。   Examples of monofunctional hydroxy methacrylates: 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, 2-hydroxy-3-allyloxypropyl Methacrylate, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate.

単官能含ハロゲンメタクリレート類の例:2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、1H−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデシルメタクリレート、2,6−ジブロモ−4−ブチルフェニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェノール3EO付加メタクリレート。   Examples of monofunctional halogen-containing methacrylates: 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate, 1H-hexafluoroisopropyl methacrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl methacrylate 1H, 1H, 2H, 2H-heptadecafluorodecyl methacrylate, 2,6-dibromo-4-butylphenyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenoxyethyl methacrylate, 2,4,6-tribromophenol 3EO addition Methacrylate.

単官能含エーテル基メタクリレート類の例:2−メトキシエチルメタクリレート、1,3−ブチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール#400メタクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、メトキシトリプロピレングリコールメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコールメタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリコールメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、クレジルポリエチレングリコールメタクリレート、p−ノニルフェノキシエチルメタクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコールメタクリレート、グリシジルメタクリレート。   Examples of monofunctional ether-containing methacrylates: 2-methoxyethyl methacrylate, 1,3-butylene glycol methyl ether methacrylate, butoxyethyl methacrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxypolyethylene glycol # 400 methacrylate, methoxydipropylene glycol methacrylate, methoxy Tripropylene glycol methacrylate, methoxy polypropylene glycol methacrylate, ethoxydiethylene glycol methacrylate, 2-ethylhexyl carbitol methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, phenoxydiethylene glycol methacrylate, phenoxy polyethylene glycol methacrylate, cresyl poly Ethylene glycol methacrylate, p- nonyl phenoxyethyl methacrylate, p- nonylphenoxy polyethylene glycol methacrylate, glycidyl methacrylate.

単官能含カルボキシルメタクリレート類の例:β−カルボキシエチルメタクリレート、こはく酸モノメタクリロイルオキシエチルエステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−メタクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイドロゲンフタレート、2−メタクリロイルオキシプロピルテトラヒドロハイドロゲンフタレート。   Examples of monofunctional carboxyl-containing methacrylates: β-carboxyethyl methacrylate, succinic acid monomethacryloyloxyethyl ester, ω-carboxypolycaprolactone monomethacrylate, 2-methacryloyloxyethyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl hydrogen phthalate, 2-methacryloyl Oxypropyl hexahydrohydrogen phthalate, 2-methacryloyloxypropyl tetrahydrohydrogen phthalate.

その他の単官能メタクリレート類の例:N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、モルホリノエチルメタクリレート、トリメチルシロキシエチルメタクリレート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、カプロラクトン変性−2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート。   Examples of other monofunctional methacrylates: N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethylaminopropyl methacrylate, morpholinoethyl methacrylate, trimethylsiloxyethyl methacrylate, diphenyl-2-methacryloyloxyethyl phosphate, 2-methacryloyloxyethyl Acid phosphate, caprolactone-modified-2-methacryloyloxyethyl acid phosphate.

2官能メタクリレート類の例:1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール#200ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#300ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#400ジメタクリレート、ポリエチレングリコール#600ジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#400ジメタクリレート、ポリプロピレングリコール#700ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールPO変性ジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルのカプロラクトン付加物ジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールビス(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピル)エーテル、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールジメタクリレートモノベンゾエート、ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性ビスフェノールAジメタクリレート、水素化ビスフェノールAジメタクリレート、EO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、PO変性水素化ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性ビスフェノールFジメタクリレート、PO変性ビスフェノールFジメタクリレート、EO変性テトラブロモビスフェノールAジメタクリレート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジメタクリレート。   Examples of bifunctional methacrylates: 1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol # 200 dimethacrylate, polyethylene glycol # 300 dimethacrylate, polyethylene glycol # 400 dimethacrylate, polyethylene glycol # 600 dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol dimethacrylate, tetrapropylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol # 400 dimethacrylate, polypropylene glycol # 700 dimethacrylate Neopentylglyco Dimethacrylate, neopentyl glycol PO modified dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester dimethacrylate, caprolactone adduct dimethacrylate of hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester, 1,6-hexanediol bis (2-hydroxy-3-methacryloyl) Oxypropyl) ether, 1,9-nonanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate monostearate, pentaerythritol dimethacrylate monobenzoate, bisphenol A dimethacrylate, EO modified bisphenol A dimethacrylate, PO modified bisphenol A Dimethacrylate, hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, EO Hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, PO modified hydrogenated bisphenol A dimethacrylate, bisphenol F dimethacrylate, EO modified bisphenol F dimethacrylate, PO modified bisphenol F dimethacrylate, EO modified tetrabromobisphenol A dimethacrylate, tricyclodecane dimethylol Dimethacrylate, isocyanuric acid EO-modified dimethacrylate.

三官能メタクリレート類の例:グリセリンPO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリメタクリレート、イソシアヌル酸EO変性ε−カプロラクトン変性トリメタクリレート、1,3,5−トリメタクリロイルヘキサヒドロ−s−トリアジン、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレートトリプロピオネート。   Examples of trifunctional methacrylates: glycerin PO modified trimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane EO modified trimethacrylate, trimethylolpropane PO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified trimethacrylate, isocyanuric acid EO modified ε-caprolactone modified Trimethacrylate, 1,3,5-trimethacryloyl hexahydro-s-triazine, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol trimethacrylate tripropionate.

4官能以上のメタクリレート類の例:ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレートモノプロピオネート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、オリゴエステルテトラメタクリレート、トリス(メタクリロイルオキシ)ホスフェート。   Examples of tetrafunctional or higher functional methacrylates: pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate monopropionate, dipentaerythritol hexamethacrylate, tetramethylolmethane tetramethacrylate, oligoester tetramethacrylate, tris (methacryloyloxy) phosphate.

アリレート類の例:アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、トリアリルトリメリテート、イソシアヌル酸トリアリレート。   Examples of arylates: allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, triallyl trimellitate, isocyanuric acid triarylate.

酸アミド類の例:アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリロイルモルホリン。   Examples of acid amides: acrylamide, N-methylolacrylamide, diacetoneacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-diethylacrylamide, N-isopropylacrylamide, acryloylmorpholine, methacrylamide, N-methylolmethacrylamide, diacetone Methacrylamide, N, N-dimethylmethacrylamide, N, N-diethylmethacrylamide, N-isopropylmethacrylamide, methacryloylmorpholine.

〈スチレン類の例〉
スチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−t−ブトキシスチレン、p−t−ブトキシカルボニルスチレン、p−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン。
<Examples of styrenes>
Styrene, p-hydroxystyrene, p-chlorostyrene, p-bromostyrene, p-methylstyrene, p-methoxystyrene, pt-butoxystyrene, pt-butoxycarbonylstyrene, pt-butoxycarbonyloxystyrene 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene.

〈他のビニル化合物の例〉
酢酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバル酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、アジピン酸ジビニル、メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルピロリドン等。
<Examples of other vinyl compounds>
Vinyl acetate, vinyl monochloroacetate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl butyrate, vinyl laurate, divinyl adipate, vinyl methacrylate, vinyl crotonate, vinyl 2-ethylhexanoate, N-vinylcarbazole, N-vinylpyrrolidone etc.

上記のラジカル重合性化合物は、以下に示すメーカーの市販品として、容易に入手することが出来る。例えば、共栄社油脂化学工業社製の「ライトアクリレート」、「ライトエステル」、「エポキシエステル」、「ウレタンアクリレート」及び「高機能性オリゴマー」シリーズ、新中村化学社製の「NKエステル」及び「NKオリゴ」シリーズ、日立化成工業社製の「ファンクリル」シリーズ、東亞合成化学社製の「アロニックスM」シリーズ、大八化学工業社製の「機能性モノマー」シリーズ、大阪有機化学工業社製の「特殊アクリルモノマー」シリーズ、三菱レイヨン社製の「アクリエステル」及び「ダイヤビームオリゴマー」シリーズ、日本化薬社製の「カヤラッド」及び「カヤマー」シリーズ、日本触媒社製の「アクリル酸/メタクリル酸エステルモノマー」シリーズ、日本合成化学工業社製の「NICHIGO−UV紫光ウレタンアクリレートオリゴマー」シリーズ、信越酢酸ビニル社製の「カルボン酸ビニルエステルモノマー」シリーズ、興人社製の「機能性モノマー」シリーズ等が挙げられる。本発明のラジカル重合性化合物は、ただ一種のみ用いても、所望とする特性を向上するために任意の比率で二種以上混合したものを用いてもよい。   Said radically polymerizable compound can be easily obtained as a commercial product of the manufacturer shown below. For example, “Light acrylate”, “Light ester”, “Epoxy ester”, “Urethane acrylate” and “Highly functional oligomer” series manufactured by Kyoeisha Yushi Chemical Co., Ltd. “NK Ester” and “NK” manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. “Oligo” series, “Fancrill” series manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., “Aronix M” series manufactured by Toagosei Co., Ltd., “Functional Monomer” series manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. “ “Special acrylic monomer” series, “Acrylic ester” and “Diabeam oligomer” series manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., “Kayarad” and “Kayamar” series manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., “Acrylic acid / methacrylic acid ester” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd. "Monomer" series, "NICHIGO-UV Purple Urethane Urethane" manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Li Rate oligomer "series, manufactured by Shin-Etsu vinyl Co. acetate" carboxylic acid vinyl ester monomer "series, Kojin Co., Ltd." functional monomer "series, and the like. The radically polymerizable compound of the present invention may be used alone or in a mixture of two or more at any ratio in order to improve desired properties.

マレイミド誘導体としては公知の化合物が使用出来る。例えば、特開昭61−250064号、特開昭62−64813号、特開昭62−79243号、特開平6−298817号、特開平11−124403号、特開平11−292874号、特開平11−302278号、特開2000−264922号、「Polymer Materials Science and Engineering」第72巻、第470〜472頁(1995年)、「Polymer Preprints」第37巻、第348〜349頁(1996年)、「第4回フュージョンUV技術セミナー」第43〜77頁(1996年)、「Polymer Letters」第6巻、第883〜888頁(1998年)、「第9回フュージョンUV技術セミナー」第5〜20頁(2001年)等に記載された化合物が使用出来る。   A known compound can be used as the maleimide derivative. For example, JP 61-250064, JP 62-64813, JP 62-79243, JP 6-298817, JP 11-124403, JP 11-292874, JP 11-11 -302278, JP 2000-264922, "Polymer Materials Science and Engineering" Vol. 72, 470-472 (1995), "Polymer Preprints" Vol. 37, 348-349 (1996), “4th Fusion UV Technology Seminar”, pages 43-77 (1996), “Polymer Letters”, Volume 6, pages 883-888 (1998), “9th Fusion UV Technology Seminar”, 5-20 Page (2001) etc. You can use.

本発明で用いることの出来る光重合開始剤としては、公知のあらゆる光酸発生剤を挙げることが出来る。   Examples of the photopolymerization initiator that can be used in the present invention include all known photoacid generators.

光酸発生剤としては、例えば、化学増幅型フォトレジストや光カチオン重合に利用される化合物が用いられる(有機エレクトロニクス材料研究会編、「イメージング用有機材料」、ぶんしん出版(1993年)、187〜192頁参照)。本発明に好適な化合物の例を以下に挙げる。   As the photoacid generator, for example, a chemically amplified photoresist or a compound used for photocationic polymerization is used (edited by Organic Electronics Materials Research Group, “Organic Materials for Imaging”, Bunshin Publishing (1993), 187. To page 192). Examples of compounds suitable for the present invention are listed below.

第1に、ジアゾニウム、アンモニウム、ヨードニウム、スルホニウム、ホスホニウムなどの芳香族オニウム化合物のB(C654 -、PF6 -、AsF6 -、SbF6 -、CF3SO3 -塩を挙げることが出来る。 First, B (C 6 F 5 ) 4 , PF 6 , AsF 6 , SbF 6 and CF 3 SO 3 salts of aromatic onium compounds such as diazonium, ammonium, iodonium, sulfonium and phosphonium are listed. I can do it.

本発明で用いることの出来るオニウム化合物の具体的な例を、以下に示す。   Specific examples of onium compounds that can be used in the present invention are shown below.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

第2に、スルホン酸を発生するスルホン化物を挙げることが出来、その具体的な化合物を、以下に例示する。   Secondly, sulfonated substances that generate sulfonic acid can be mentioned, and specific compounds thereof are exemplified below.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

第3に、ハロゲン化水素を光発生するハロゲン化物も用いることが出来、以下にその具体的な化合物を例示する。   Thirdly, halides that generate hydrogen halide can also be used, and specific compounds thereof are exemplified below.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

第4に、鉄アレン錯体を挙げることが出来る。   Fourthly, an iron allene complex can be mentioned.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

本発明に係るインクは、特開平8−248561号、特開平9−34106号をはじめてとし、既に公知となっている活性光線の照射で発生した酸により新たに酸を発生する酸増殖剤を含有することが好ましい。酸増殖剤を用いることで、吐出安定性向上、記録材料のカール・しわの低減を可能となり好ましい。   The ink according to the present invention includes, for the first time, JP-A-8-248561 and JP-A-9-34106, and an acid proliferating agent that newly generates an acid by an acid generated by actinic ray irradiation that has already been known. It is preferable to do. The use of an acid multiplication agent is preferable because it can improve ejection stability and reduce curling and wrinkling of the recording material.

本発明に係るカラーインクにおいては、上述の活性光線硬化型の各組成物と共に、各種公知の染料または顔料を含有しているが、好ましくは顔料を含有する。   The color ink according to the present invention contains various known dyes or pigments together with the above-mentioned actinic ray curable compositions, but preferably contains pigments.

本発明で好ましく用いることの出来る顔料を、以下に列挙するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   The pigments that can be preferably used in the present invention are listed below, but the present invention is not limited thereto.

C.I Pigment Yellow−1、3、12、13、14、17、81、83、87、95、109、42、
C.I Pigment Orange−16、36、38、
C.I Pigment Red−5、22、38、48:1、48:2、48:4、49:1、53:1、57:1、63:1、144、146、185、101、
C.I Pigment Violet−19、23、
C.I Pigment Blue−15:1、15:3、15:4、18、60、27、29、
C.I Pigment Green−7、36、
C.I Pigment White−6、18、21、
C.I Pigment Black−7、
本発明のインクにおいては、着色剤濃度としては、インク全体の1〜10質量%であることが好ましい。
C. I Pigment Yellow-1, 3, 12, 13, 14, 17, 81, 83, 87, 95, 109, 42,
C. I Pigment Orange-16, 36, 38,
C. I Pigment Red-5, 22, 38, 48: 1, 48: 2, 48: 4, 49: 1, 53: 1, 57: 1, 63: 1, 144, 146, 185, 101,
C. I Pigment Violet-19, 23,
C. I Pigment Blue-15: 1, 15: 3, 15: 4, 18, 60, 27, 29,
C. I Pigment Green-7, 36,
C. I Pigment White-6, 18, 21,
C. I Pigment Black-7,
In the ink of the present invention, the colorant concentration is preferably 1 to 10% by mass of the whole ink.

本発明に係るインクには、必要に応じて、その他の成分を添加することが出来る。   If necessary, other components can be added to the ink according to the present invention.

線源としてUV光、可視光、赤外光を用いる場合は、それぞれの波長に応じたラジカル重合開始剤、開始助剤、増感色素を添加するのが普通である。これらの量は通常インク全体の1〜10質量部が必要となる。開始剤等は公知の様々な化合物を使用することが出来るが、上記重合性化合物に溶解するものから選択する。具体的な開始剤としては、キサントンまたはチオオキサントン系、ベンゾフェノン系、キノン系、フォスフィンオキシド系が挙げられる。   When UV light, visible light, or infrared light is used as the radiation source, it is common to add a radical polymerization initiator, an initiator aid, and a sensitizing dye corresponding to each wavelength. These amounts usually require 1 to 10 parts by mass of the total ink. As the initiator and the like, various known compounds can be used, but the initiator is selected from those that dissolve in the polymerizable compound. Specific examples of the initiator include xanthone or thiooxanthone series, benzophenone series, quinone series, and phosphine oxide series.

また、保存性を高めるために、重合禁止剤を200〜20000ppm添加することが出来る。本発明のインクは40〜80℃の範囲で加熱、低粘度化して射出することが好ましいので、熱重合によるヘッド詰まりを防ぐためにも重合禁止剤を入れることが好ましい。   Moreover, in order to improve preservability, 200-20000 ppm of polymerization inhibitors can be added. The ink of the present invention is preferably heated and reduced in viscosity in the range of 40 to 80 ° C. and ejected. Therefore, it is preferable to add a polymerization inhibitor in order to prevent head clogging due to thermal polymerization.

この他に、必要に応じて界面活性剤、レベリング添加剤、マット剤、膜物性を調整するためのポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ゴム系樹脂、ワックス類を添加することが出来る。オレフィンやPET等の記録媒体への密着性を改善するためには、重合を阻害しないタッキファイヤーを含有させることが好ましい。   In addition to this, surfactants, leveling additives, matting agents, polyester resins, polyurethane resins, vinyl resins, acrylic resins, rubber resins, and waxes are added to adjust film properties as necessary. I can do it. In order to improve adhesion to recording media such as olefin and PET, it is preferable to include a tackifier that does not inhibit polymerization.

具体的には、特開2001−49200号の公報の5〜6頁に記載されている、高分子量の粘着性ポリマー((メタ)アクリル酸と炭素数1〜20のアルキル基を有するアルコールとのエステル、(メタ)アクリル酸と炭素数3〜14の脂環属アルコールとのエステル、(メタ)アクリル酸と炭素数6〜14の芳香属アルコールとのエステル、からなる共重合物)や、重合性不飽和結合を持つ低分子量粘着付与性樹脂などである。   Specifically, a high-molecular-weight adhesive polymer ((meth) acrylic acid and an alcohol having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, described on pages 5 to 6 of JP-A-2001-49200). Esters, copolymers of (meth) acrylic acid and C3-14 alicyclic alcohols, copolymers of (meth) acrylic acid and C6-14 aromatic alcohols), polymerization Low molecular weight tackifying resin having a polymerizable unsaturated bond.

記録媒体との密着性を改善するため、乾燥性に影響しない極微量の有機溶剤を添加してもよい。この場合、耐溶剤性やVOCの問題が起こらない範囲での添加が有効であり、その量は0.1〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%である。   In order to improve the adhesion to the recording medium, an extremely small amount of an organic solvent that does not affect the drying property may be added. In this case, it is effective to add in a range that does not cause the problem of solvent resistance and VOC, and the amount is 0.1 to 5% by mass, preferably 0.1 to 3% by mass.

また、インク色材による遮光効果のため、感度低下を防ぐ手段として、開始剤寿命の長いカチオン重合性モノマーと開始剤を組み合わせ、ラジカル・カチオンのハイブリッド型硬化インクとすることも可能である。   Further, due to the light shielding effect of the ink coloring material, as a means for preventing a decrease in sensitivity, it is also possible to combine a cationically polymerizable monomer having a long initiator lifetime with an initiator to obtain a radical-cation hybrid curable ink.

インク組成物の粘度が30℃において10〜500mPa・s、また40℃以上(上限は50℃ぐらい)に加熱することにより7〜30mPa・sになるよう組成比を決めるのが好ましい。   It is preferable to determine the composition ratio so that the viscosity of the ink composition is 10 to 500 mPa · s at 30 ° C. and 7 to 30 mPa · s by heating to 40 ° C. or higher (upper limit is about 50 ° C.).

その理由は、室温での粘度を上げることにより、吸収性のある記録媒体にもインクの浸透を防ぎ、未硬化モノマーの低減、臭気低減が可能となり、着弾時のドット滲みを抑えることが出来、画質が改善される。また、表面張力の違う基材間でも同じようなドットが形成されるため、同じような画質が得られる。10mPa・s未満では、滲み防止効果が小さい。500mPa・sより大きいと、インク液の供給に問題が生じる。   The reason is that by increasing the viscosity at room temperature, the ink can be prevented from penetrating into the absorbent recording medium, the uncured monomer can be reduced, the odor can be reduced, and dot bleeding at the time of landing can be suppressed. Image quality is improved. Further, since similar dots are formed between substrates having different surface tensions, similar image quality can be obtained. If it is less than 10 mPa · s, the effect of preventing bleeding is small. If it is higher than 500 mPa · s, there will be a problem in the supply of the ink liquid.

また、安定な出射性を得るためにはインク組成物の40℃以上における粘度が7〜30mPa・sとなることが好ましい。   In addition, in order to obtain stable emission properties, it is preferable that the viscosity of the ink composition at 40 ° C. or higher is 7 to 30 mPa · s.

本発明で用いることの出来る記録材料としては、通常の非コート紙、コート紙などの他、いわゆる軟包装に用いられる各種非吸収性のプラスチック及びそのフィルムを用いることが出来、各種プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、延伸ポリスチレン(OPS)フィルム、延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、延伸ナイロン(ONy)フィルム、ポリ塩化ビニル(PVC)フィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムを挙げることが出来る。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類などが使用出来る。また、金属類や、ガラス類にも適用可能である。   As recording materials that can be used in the present invention, in addition to ordinary uncoated paper, coated paper, and the like, various non-absorbable plastics and films used for so-called soft packaging can be used. For example, polyethylene terephthalate (PET) film, stretched polystyrene (OPS) film, stretched polypropylene (OPP) film, stretched nylon (ONy) film, polyvinyl chloride (PVC) film, polyethylene (PE) film, triacetyl cellulose (TAC) ) A film can be mentioned. As other plastics, polycarbonate, acrylic resin, ABS, polyacetal, PVA, rubbers and the like can be used. Moreover, it is applicable also to metals and glass.

これら各種プラスチックフィルムの表面エネルギーは、素材の特性により大きく異なり、記録材料によってはインク着弾後のドット径が変わってしまうことが、従来から問題となっていた。本発明の構成では、表面エネルギーの低いOPPフィルム、OPSフィルムや表面エネルギーの比較的大きいPETまでを含む、表面エネルギーが35〜60mN/mの広範囲の記録材料に良好な高精細な画像を形成出来る。   The surface energy of these various plastic films varies greatly depending on the characteristics of the material, and it has conventionally been a problem that the dot diameter after ink landing varies depending on the recording material. With the configuration of the present invention, a good high-definition image can be formed on a wide range of recording materials having a surface energy of 35 to 60 mN / m, including OPP films having a low surface energy, OPS films, and PET having a relatively large surface energy. .

本発明において、包装の費用や生産コスト等の記録材料のコスト、プリントの作製効率、各種のサイズのプリントに対応出来る等の点で、長尺(ウェブ)な記録材料を使用する方が有利である。   In the present invention, it is more advantageous to use a long (web) recording material in terms of the cost of the recording material such as packaging cost and production cost, the production efficiency of the print, and the ability to cope with printing of various sizes. is there.

次に、本発明の画像形成方法について説明する。   Next, the image forming method of the present invention will be described.

本発明のインクセットを用いた画像形成方法においては、前述のように、白色インクをカラーインクにより形成された画像領域に射出し、濃度補正を行うことを特徴とする。   As described above, the image forming method using the ink set of the present invention is characterized in that white ink is ejected onto an image area formed of color ink and density correction is performed.

(インク着弾後の総インク膜厚)
本発明では、記録材料上にインクが着弾し、活性光線を照射して硬化した後の総インク膜厚に特に制限はなく、記録材料の種類によって適宜変更出来る。スクリーン印刷分野の活性光線硬化型インクジェット記録では、総インク膜厚が20μmを越えてもよく、また記録材料が薄いプラスチック材料であることが多い軟包装印刷分野では、2〜20μmであることが好ましく、記録材料のカール・皺の問題でだけでなく、印刷物全体のこし・質感が変わってしまうという問題が有るため、過剰な膜厚のインク吐出は好ましくない。
(Total ink film thickness after ink landing)
In the present invention, the total ink film thickness after ink has landed on the recording material and cured by irradiation with actinic rays is not particularly limited, and can be appropriately changed depending on the type of the recording material. In the actinic ray curable inkjet recording in the screen printing field, the total ink film thickness may exceed 20 μm, and in the flexible packaging printing field where the recording material is often a thin plastic material, it is preferably 2 to 20 μm. In addition to the problem of curling and wrinkling of the recording material, there is a problem in that the entire printed matter is changed in its strain and texture.

尚、ここで「総インク膜厚」とは記録材料に描画されたインクの膜厚の最大値を意味し、単色でも、それ以外の2色重ね(2次色)、3色重ね、4色重ね(白インクベース)のインクジェット記録方式で記録を行った場合でも総インク膜厚の意味するところは同様である。   Here, “total ink film thickness” means the maximum value of the film thickness of the ink drawn on the recording material, and even for a single color, other two colors are superimposed (secondary color), three colors are superimposed, four colors are used. Even when recording is performed by the overlapping (white ink base) inkjet recording method, the meaning of the total ink film thickness is the same.

(インクの吐出条件)
インクの吐出条件としては、記録ヘッド及びインクを35〜100℃に加熱し、吐出することが吐出安定性の点で好ましい。活性光線硬化型インクは、温度変動による粘度変動幅が大きく、粘度変動はそのまま液滴サイズ、液滴射出速度に大きく影響を与え、画質劣化を起こすため、インク温度を上げながらその温度を一定に保つことが必要である。インク温度の制御幅としては、設定温度±5℃、好ましくは設定温度±2℃、更に好ましくは設定温度±1℃である。
(Ink ejection conditions)
As the ink ejection conditions, it is preferable from the viewpoint of ejection stability that the recording head and ink are heated to 35 to 100 ° C. and ejected. Actinic radiation curable ink has a large viscosity fluctuation range due to temperature fluctuations, and the viscosity fluctuations directly affect the droplet size and droplet ejection speed, causing image quality degradation. It is necessary to keep. The control range of the ink temperature is set temperature ± 5 ° C., preferably set temperature ± 2 ° C., more preferably set temperature ± 1 ° C.

また、本発明では、各ノズルより吐出する液滴量が2〜15plであることが好ましい。本来、高精細画像を形成するためには、液滴量がこの範囲であることが必要であるが、この液滴量で吐出する場合、前述した吐出安定性が特に厳しくなる。本発明によれば、インクの液滴量が2〜15plのような小液滴量で吐出を行っても吐出安定性は向上し、高精細画像が安定して形成出来る。   Moreover, in this invention, it is preferable that the amount of droplets discharged from each nozzle is 2 to 15 pl. Originally, in order to form a high-definition image, it is necessary for the amount of droplets to be within this range, but when discharging with this amount of droplets, the above-described discharge stability becomes particularly severe. According to the present invention, even when ejection is performed with a small droplet amount such as 2 to 15 pl, the ejection stability is improved and a high-definition image can be stably formed.

(インク着弾後の光照射条件)
本発明の画像形成方法においては、活性光線の照射条件として、インク着弾後0.001秒〜2.0秒の間に活性光線が照射されることが好ましく、より好ましくは0.001秒〜1.0秒、更に好ましくは0.001〜0.5秒である。高精細な画像を形成するためには、照射タイミングが出来るだけ早いことが特に重要となる。
(Light irradiation conditions after ink landing)
In the image forming method of the present invention, the active light is preferably irradiated for 0.001 second to 2.0 seconds after landing of the ink, more preferably 0.001 second to 1 as the active light irradiation condition. 0.0 seconds, more preferably 0.001 to 0.5 seconds. In order to form a high-definition image, it is particularly important that the irradiation timing is as early as possible.

活性光線の照射方法として、その基本的な方法が特開昭60−132767号に開示されている。これによると、ヘッドユニットの両側に光源を設け、シャトル方式でヘッドと光源を走査する。照射は、インク着弾後、一定時間を置いて行われることになる。更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させる。米国特許第6,145,979号では、照射方法として、光ファイバーを用いた方法や、コリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法が開示されている。本発明の画像形成方法においては、これらのいずれの照射方法も用いることが出来る。   As a method for irradiating actinic rays, the basic method is disclosed in JP-A-60-132767. According to this, the light source is provided on both sides of the head unit, and the head and the light source are scanned by the shuttle method. Irradiation is performed after a certain period of time after ink landing. Further, the curing is completed by another light source that is not driven. In US Pat. No. 6,145,979, as an irradiation method, a method using an optical fiber or a method of applying a collimated light source to a mirror surface provided on the side of the head unit and irradiating the recording unit with UV light is disclosed. Yes. Any of these irradiation methods can be used in the image forming method of the present invention.

また、活性光線を照射を2段階に分け、まずインク着弾後0.001〜2.0秒の間に前述の方法で活性光線を照射し、かつ、全印字終了後、更に活性光線を照射する方法も好ましい態様の1つである。活性光線の照射を2段階に分けることで、よりインク硬化の際に起こる記録材料の収縮を抑えることが可能となる。   In addition, irradiation with actinic rays is divided into two stages. First, actinic rays are irradiated by the above-described method within 0.001 to 2.0 seconds after ink landing, and further, actinic rays are irradiated after all printing is completed. The method is also a preferred embodiment. By dividing the irradiation of actinic rays into two stages, it is possible to further suppress the shrinkage of the recording material that occurs during ink curing.

従来、UVインクジェット方式では、インク着弾後のドット広がり、滲みを抑制のために、光源の総消費電力が1kW・hrを超える高照度の光源が用いられるのが通常であった。しかしながら、これらの光源を用いると、特に、シュリンクラベルなどへの印字では、記録材料の収縮があまりにも大きく、実質上使用出来ないのが現状であった。   Conventionally, in the UV ink jet system, a light source with high illuminance in which the total power consumption of the light source exceeds 1 kW · hr is usually used in order to suppress dot spreading and bleeding after ink landing. However, when these light sources are used, particularly in printing on a shrink label or the like, the shrinkage of the recording material is so large that it cannot be used practically.

本発明では、254nmの波長領域に最高照度をもつ活性光線を用いることが好ましく、総消費電力が1kW・hr以上の光源を用いても、高精細な画像を形成出来、かつ、記録材料の収縮も実用上許容レベル内に収められる。   In the present invention, it is preferable to use an actinic ray having a maximum illuminance in a wavelength region of 254 nm, and a high-definition image can be formed even when a light source having a total power consumption of 1 kW · hr or more is used, and the recording material shrinks. Is also within a practically acceptable level.

本発明においては、更に活性光線を照射する光源の総消費電力が1kW・hr未満であることが好ましい。総消費電力が1kW・hr未満の光源の例としては、蛍光管、冷陰極管、熱陰極管、LEDなどがあるが、これらに限定されない。   In the present invention, it is preferable that the total power consumption of the light source for irradiating actinic rays is less than 1 kW · hr. Examples of the light source having a total power consumption of less than 1 kW · hr include, but are not limited to, a fluorescent tube, a cold cathode tube, a hot cathode tube, and an LED.

次いで、本発明で用いることの出来るインクジェット記録装置(以下、単に記録装置という)について説明する。   Next, an ink jet recording apparatus (hereinafter simply referred to as a recording apparatus) that can be used in the present invention will be described.

以下、本発明に係る記録装置について、図面を適宜参照しながら説明する。尚、図面の記録装置はあくまでも本発明で用いることの出来る記録装置の一態様であり、本発明に係る記録装置はこの図面に限定されない。   Hereinafter, a recording apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Note that the recording apparatus shown in the drawings is only one aspect of the recording apparatus that can be used in the present invention, and the recording apparatus according to the present invention is not limited to this drawing.

図1は本発明に係る記録装置の要部の構成を示す正面図である。記録装置1は、ヘッドキャリッジ2、有色インク記録ヘッド3、照射手段4、プラテン部5、白色インク記録ヘッド8、スキャナー部9等を備えて構成される。この記録装置1は、記録材料Pの下にプラテン部5が設置されている。プラテン部5は、紫外線を吸収する機能を有しており、記録材料Pを通過してきた余分な紫外線を吸収する。その結果、高精細な画像を非常に安定に再現出来る。   FIG. 1 is a front view showing a configuration of a main part of a recording apparatus according to the present invention. The recording apparatus 1 includes a head carriage 2, a colored ink recording head 3, an irradiation unit 4, a platen unit 5, a white ink recording head 8, a scanner unit 9, and the like. In the recording apparatus 1, the platen unit 5 is installed under the recording material P. The platen unit 5 has a function of absorbing ultraviolet rays, and absorbs excess ultraviolet rays that have passed through the recording material P. As a result, a high-definition image can be reproduced very stably.

記録材料Pは、ガイド部材6に案内され、搬送手段(図示せず)の作動により、図1における手前から奥の方向に移動する。ヘッド走査手段(図示せず)は、ヘッドキャリッジ2を図1におけるY方向に往復移動させることにより、ヘッドキャリッジ2に保持された有色インク記録ヘッド3及び白色インク記録ヘッド8の走査を行う。   The recording material P is guided by the guide member 6 and moves from the near side to the far side in FIG. 1 by the operation of the conveying means (not shown). The head scanning means (not shown) scans the colored ink recording head 3 and the white ink recording head 8 held by the head carriage 2 by reciprocating the head carriage 2 in the Y direction in FIG.

ヘッドキャリッジ2は記録材料Pの上側に設置され、記録材料P上の画像印刷に用いる色の数に応じて後述する有色インク記録ヘッド3を複数個、白色インク記録ヘッドを少なくとも1個吐出口を下側に配置して収納する。ヘッドキャリッジ2は、図1におけるY方向に往復自在な形態で記録装置1本体に対して設置されており、ヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に往復移動する。   The head carriage 2 is installed on the upper side of the recording material P. Depending on the number of colors used for image printing on the recording material P, a plurality of colored ink recording heads 3, which will be described later, and at least one white ink recording head are provided. Place and store on the lower side. The head carriage 2 is installed with respect to the main body of the recording apparatus 1 in such a manner that it can reciprocate in the Y direction in FIG. 1, and reciprocates in the Y direction in FIG. 1 by driving the head scanning means.

尚、図1ではヘッドキャリッジ2がイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の有色インク記録ヘッド3とホワイト(W:白色インク)の白色インク記録ヘッド8とを収納するものとして描図を行っているが、実施の際にはヘッドキャリッジ2に収納される記録ヘッド3及び8の色数は適宜決められるものである。   In FIG. 1, the head carriage 2 includes a yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) colored ink recording head 3 and a white (W: white ink) white ink recording head 8. Although drawing is performed for storage, the number of colors of the recording heads 3 and 8 stored in the head carriage 2 can be determined as appropriate.

記録ヘッド3及び8は、インク供給手段(図示せず)により供給された活性光線硬化型インク(例えばUV硬化インク)を、内部に複数個備えられた吐出手段(図示せず)の作動により、吐出口から記録材料Pに向けて吐出する。記録ヘッド3及び8により吐出されるUVインクは色材、重合性モノマー、開始剤等を含んで組成されており、紫外線の照射を受けることで開始剤が触媒として作用することに伴うモノマーの架橋、重合反応によって硬化する性質を有する。   The recording heads 3 and 8 are operated by a discharge means (not shown) provided with a plurality of actinic ray curable inks (for example, UV curable ink) supplied by an ink supply means (not shown). The ink is discharged from the discharge port toward the recording material P. The UV ink ejected by the recording heads 3 and 8 is composed of a coloring material, a polymerizable monomer, an initiator, and the like, and the monomer crosslinks when the initiator acts as a catalyst when irradiated with ultraviolet rays. , Has a property of curing by polymerization reaction

記録ヘッド3及び8は記録材料Pの一端からヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に記録材料Pの他端まで移動するという走査の間に、コンピュータ上(図示せず)にある元画像データを再現するように記録材料Pにおける一定の領域(着弾可能領域)に対してUVインクをインク滴として吐出し、該着弾可能領域にインク滴を着弾させる。更に、得られた画像をスキャナー部9により読み取りコンピュータで元画像データとの濃度差を演算処理し、画像濃度の補正が必要な場合は補正データを白色インク記録ヘッドに送り、白色インク記録ヘッドより補正に必要な量の白色インクを前記画像上に重ね打ちを行う。   The recording heads 3 and 8 are located on a computer (not shown) during a scan in which the recording heads P are moved from one end of the recording material P to the other end of the recording material P in the Y direction in FIG. In order to reproduce the image data, UV ink is ejected as an ink droplet onto a certain region (landing possible region) in the recording material P, and the ink droplet is landed on the landing possible region. Further, the obtained image is read by the scanner unit 9 and the density difference from the original image data is calculated by the computer. If the image density needs to be corrected, the correction data is sent to the white ink recording head. An amount of white ink necessary for correction is overprinted on the image.

上記走査を適宜回数行い、1領域の着弾可能領域に向けてUVインクの吐出を行った後、搬送手段で記録材料Pを図1における手前から奥方向に適宜移動させ、再びヘッド走査手段による走査を行いながら、記録ヘッド3及び8により上記着弾可能領域に対し、図1における奥方向に隣接した次の着弾可能領域に対してUVインクの吐出を行う。   The above scanning is performed as many times as necessary, and after UV ink is ejected toward one landable area, the recording material P is appropriately moved from the front to the back in FIG. 1, the recording heads 3 and 8 discharge UV ink to the next landable area adjacent to the rearward direction in FIG.

上述の操作を繰り返し、ヘッド走査手段及び搬送手段と連動して記録ヘッド3及び8からUVインクを吐出することにより、記録材料P上にUVインク滴の集合体からなる画像が形成される。   By repeating the above-described operation and ejecting UV ink from the recording heads 3 and 8 in conjunction with the head scanning unit and the conveying unit, an image composed of an aggregate of UV ink droplets is formed on the recording material P.

この時、カラーインクと白色インクの射出順序としては、前述のようにカラーインクを射出し、スキャナー部9で画像データを読み取った後、白色インクをその印字部に射出することが好ましい。その際、カラーインクと白色インクが混合しない程度に時間差を設けるか、あるいはカラーインクを射出し、活性光線を照射して硬化させた後、白色インクをその印字部に射出し、次いで活性光線を照射して硬化させてもよい。   At this time, it is preferable to inject the color ink and the white ink as described above, eject the color ink as described above, read the image data with the scanner unit 9, and then eject the white ink onto the printing unit. At this time, a time difference is set so that the color ink and the white ink are not mixed, or after the color ink is ejected and actinic light is irradiated and cured, the white ink is ejected to the printing portion, and then the actinic light is emitted. It may be cured by irradiation.

照射手段4は特定の波長領域の紫外線を安定した露光エネルギーで発光する紫外線ランプ及び特定の波長の紫外線を透過するフィルターを備えて構成される。ここで、紫外線ランプとしては、水銀ランプ、メタルハライドランプ、エキシマーレーザー、紫外線レーザー、冷陰極管、熱陰極管、ブラックライト、LED(light emitting diode)等が適用可能であり、帯状のメタルハライドランプ、冷陰極管、熱陰極管、水銀ランプもしくはブラックライトが好ましい。特に波長254nmの紫外線を発光する低圧水銀ランプ、熱陰極管、冷陰極管及び殺菌灯が滲み防止、ドット径制御を効率よく行うことが出来好ましい。ブラックライトを照射手段4の放射線源に用いることで、UVインクを硬化するための照射手段4を安価に作製することが出来る。   The irradiation unit 4 includes an ultraviolet lamp that emits ultraviolet light in a specific wavelength region with stable exposure energy and a filter that transmits ultraviolet light of a specific wavelength. Here, as the ultraviolet lamp, a mercury lamp, a metal halide lamp, an excimer laser, an ultraviolet laser, a cold cathode tube, a hot cathode tube, a black light, an LED (light emitting diode) and the like can be applied. A cathode tube, a hot cathode tube, a mercury lamp or black light is preferred. In particular, a low-pressure mercury lamp, a hot cathode tube, a cold cathode tube, and a germicidal lamp that emit ultraviolet rays having a wavelength of 254 nm are preferable because they can prevent bleeding and efficiently control the dot diameter. By using black light as the radiation source of the irradiation means 4, the irradiation means 4 for curing the UV ink can be produced at low cost.

照射手段4は、記録ヘッド3及び8がヘッド走査手段の駆動による1回の走査によってUVインクを吐出する着弾可能領域のうち、記録装置(UVインクジェットプリンタ)1で設定出来る最大のものとほぼ同じ形状か、着弾可能領域よりも大きな形状を有する。   The irradiating means 4 is substantially the same as the maximum one that can be set by the recording apparatus (UV inkjet printer) 1 among the landable areas in which the recording heads 3 and 8 eject UV ink by a single scan driven by the head scanning means. It has a shape that is larger than the landable area.

照射手段4はヘッドキャリッジ2の両脇に、記録材料Pに対してほぼ平行に、固定して設置される。   The irradiation means 4 is fixed on both sides of the head carriage 2 so as to be substantially parallel to the recording material P.

前述したようにインク吐出部の照度を調整する手段としては、記録ヘッド3及び8全体を遮光することはもちろんであるが、加えて照射手段4と記録材料Pの距離をh1とした時、記録ヘッド3のインク吐出部31と記録材料Pとの距離(h2)を大きくしたり(h1<h2)、記録ヘッド3と照射手段4との距離(d)を離したり(dを大きく)することが有効である。また、記録ヘッド3と照射手段4の間を蛇腹構造7にすると更に好ましい。   As described above, as a means for adjusting the illuminance of the ink discharge portion, not only the entire recording heads 3 and 8 are shielded, but in addition, when the distance between the irradiation means 4 and the recording material P is h1, recording is performed. Increase the distance (h2) between the ink ejection part 31 of the head 3 and the recording material P (h1 <h2), or increase the distance (d) between the recording head 3 and the irradiation means 4 (d is increased). Is effective. Further, it is more preferable that a bellows structure 7 is provided between the recording head 3 and the irradiation means 4.

ここで、照射手段4で照射される紫外線の波長は、照射手段4に備えられた紫外線ランプまたはフィルターを交換することで適宜変更することが出来る。   Here, the wavelength of the ultraviolet rays irradiated by the irradiation means 4 can be changed as appropriate by exchanging the ultraviolet lamp or filter provided in the irradiation means 4.

本発明のインクは、非常に吐出安定性が優れており、ラインヘッドタイプの記録装置を用いて画像形成する場合に、特に有効である。   The ink of the present invention has excellent ejection stability and is particularly effective when an image is formed using a line head type recording apparatus.

図2は、インクジェット記録装置の要部の構成の他の一例を示す上面図である。   FIG. 2 is a top view illustrating another example of the configuration of the main part of the ink jet recording apparatus.

図2で示したインクジェット記録装置は、ラインヘッド方式と呼ばれており、ヘッドキャリッジ2に、各色のインクジェット記録ヘッド3を、記録材料Pの全幅をカバーするようにして、複数個、固定配置されている。更に、ヘッドキャリッジ8に白色インクが装填されたインクジェット記録ヘッドを配置する。   The ink jet recording apparatus shown in FIG. 2 is called a line head system, and a plurality of ink jet recording heads 3 of each color are fixedly arranged on the head carriage 2 so as to cover the entire width of the recording material P. ing. Further, an ink jet recording head loaded with white ink is disposed on the head carriage 8.

一方、ヘッドキャリッジ2の下流側には、同じく記録材料Pの全幅をカバーするようにして、インク印字面全域をカバーするように配置されている照射手段4が設けられている。照明手段4に用いられる紫外線ランプは、図1に記載したのと同様のものを用いることが出来る。   On the other hand, on the downstream side of the head carriage 2, there is provided irradiation means 4 arranged so as to cover the entire width of the recording material P and cover the entire area of the ink printing surface. As the ultraviolet lamp used for the illuminating means 4, the same one as described in FIG. 1 can be used.

また、画像データを読み取るスキャナー部9をヘッドキャリッジ2とヘッドキャリッジ8の間に配置し、前述のように得られた画像データ情報をコンピュータに送る。   Further, a scanner unit 9 for reading image data is arranged between the head carriage 2 and the head carriage 8, and the image data information obtained as described above is sent to the computer.

このラインヘッド方式では、ヘッドキャリッジ2、8及び照射手段4は固定され、記録材料Pのみが、搬送されて、インク出射及び硬化を行って画像形成を行う。カラーインクと白色インクの射出方法は前記した方法で行われる。   In this line head system, the head carriages 2 and 8 and the irradiating means 4 are fixed, and only the recording material P is conveyed, and ink ejection and curing are performed to form an image. The color ink and the white ink are ejected by the method described above.

以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.

《カラーインクの調製》
下記の方法に従って、表1に記載の4色のカラーインクを調製した。
<Preparation of color ink>
According to the following method, the four color inks shown in Table 1 were prepared.

各カラーインクの調製は、分散剤(PB822 味の素ファインテクノ社製)を5質量部と、各光重合性化合物(OXT−221、RSOX、Vikoflex7010)、フッ素系ノニオン界面活性剤(メガファックF475、メガファックEXP.TF907)をステンレスビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間かけて撹拌、混合して溶解させた。次いで、この溶液に表1に記載の各色材を添加した後、直径1mmのジルコニアビーズ200gと共にポリ瓶に入れ密栓し、ペイントシェーカーにて2時間分散処理を行った。次いで、ジルコニアビーズを取り除き、光ラジカル発生剤(イルガキュア651)、光酸発生剤(Chivacure9000)を添加し、これをプリンタ目詰まり防止のため0.8μmメンブランフィルターで濾過して、ブラックインク(K)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)を調製した。尚、上記調製した各カラーインクの粘度は、36〜38mPa・sの範囲であった。   Each color ink was prepared by adding 5 parts by mass of a dispersant (PB822 manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd.), each photopolymerizable compound (OXT-221, RSOX, Vikoflex 7010), a fluorine-based nonionic surfactant (Megafac F475, Mega FAC EXP.TF907) was placed in a stainless beaker and stirred and mixed for 1 hour while heating on a hot plate at 65 ° C. to dissolve. Next, after adding each colorant described in Table 1 to this solution, it was sealed in a plastic bottle together with 200 g of zirconia beads having a diameter of 1 mm, and subjected to a dispersion treatment for 2 hours in a paint shaker. Next, the zirconia beads are removed, a photo radical generator (Irgacure 651) and a photo acid generator (Chivacure 9000) are added, and this is filtered through a 0.8 μm membrane filter to prevent printer clogging, and the black ink (K) Cyan ink (C), magenta ink (M), and yellow ink (Y) were prepared. The viscosity of each color ink prepared above was in the range of 36 to 38 mPa · s.

《白色インクの調製》
(白色顔料分散物の調製)
以下の各組成物を加圧ニーダーにより配合し、次いでロールミルによって練肉・分散を行い、白色顔料分散物を得た。
<Preparation of white ink>
(Preparation of white pigment dispersion)
The following compositions were blended with a pressure kneader, and then kneaded and dispersed with a roll mill to obtain a white pigment dispersion.

酸化チタン(平均粒径0.20μm、屈折率2.52) 25.00質量部
中性高分子分散剤 1.25質量部
オキセタン化合物(OXT−221:東亞合成化学社製) 73.75質量部
(白色インクの調製)
表1記載の材料及び割合で上記カラーインクの調製と同様に組成物を混合した後、絶対ろ過精度2μmのフィルターにてろ過し、活性光線硬化型の白色インクを得た。
Titanium oxide (average particle size 0.20 μm, refractive index 2.52) 25.00 parts by weight Neutral polymer dispersant 1.25 parts by weight Oxetane compound (OXT-221: manufactured by Toagosei Co., Ltd.) 73.75 parts by weight (Preparation of white ink)
The composition was mixed in the same manner as in the preparation of the color ink described in Table 1 and then filtered through a filter having an absolute filtration accuracy of 2 μm to obtain an actinic ray curable white ink.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

《インクジェット画像形成》
ピエゾ型インクジェットノズルを備えた図2に記載のラインヘッド方式からなるインクジェット記録装置10台(記録装置1〜10)に、上記調製したカラーインク(4色)と白色インクからなる各インクセットを装填し、コンピュータ上(図示せず)にある元画像データに基づき、Y、M、C、K4色のインクを上質紙、キャストコート紙、PETフィルム上に吐出しインクジェット画像形成を行い、照射手段4にて紫外線を照射しインク画像を硬化した。次いで、スキャナー部9にて得られた画像データを読み取り画像情報をコンピュータに送り、元画像データとの濃度差を演算し、元画像濃度に対し形成されたインクジェット画像濃度が高い場合は、コンピュータよりカラーインクの印字部に濃度差に対応した量の白色インクを射出する補正データを送り濃度補正を行った。更に照射手段4にて紫外線を照射しインク画像を硬化した。この一連の動作は連続して行った。
<< Inkjet image formation >>
Each ink set composed of the color ink (4 colors) and white ink prepared above is loaded into 10 inkjet recording apparatuses (recording apparatuses 1 to 10) having the piezo-type inkjet nozzle and having the line head system shown in FIG. Then, based on original image data on a computer (not shown), Y, M, C, and K inks are ejected onto high-quality paper, cast-coated paper, and PET film to form an inkjet image, and irradiation means 4 The ink image was cured by irradiating with ultraviolet rays. Next, the image data obtained by the scanner unit 9 is read, image information is sent to the computer, the density difference from the original image data is calculated, and if the formed inkjet image density is higher than the original image density, the computer Correction data for ejecting white ink in an amount corresponding to the density difference was sent to the color ink printing section to perform density correction. Further, the irradiation unit 4 was irradiated with ultraviolet rays to cure the ink image. This series of operations was performed continuously.

インク供給系は、インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、フィルター付き配管、ピエゾヘッドからなり、前室タンクからヘッド部分まで断熱して50℃の加温を行った。ピエゾヘッドは、2〜15plのマルチサイズドットを720×720dpiの解像度で吐出できるよう駆動して、各インクを連続吐出した。各カラーインクが着弾した後、キャリッジ間のランプユニットにより、瞬時(着弾後0.5秒未満)に、照射光源(高圧水銀ランプVZero085、INTEGRATION TECHNOLOGY社製、ピーク波長:254nm、最大照度:400mW/cm2)を用いて紫外線照射してインクを硬化した。上記白色インクを着弾した後、同様に紫外線照射してインクを硬化したが、画像記録後に観察したところカラーインクと白色インクは混合されていなかった。また総インク膜厚を測定したところ、2.3〜13μmの範囲であった。尚、本発明でいうdpiとは、2.54cm当たりのドット数を表す。 The ink supply system was composed of an ink tank, a supply pipe, a front chamber ink tank immediately before the head, a pipe with a filter, and a piezo head. The ink was insulated from the front chamber tank to the head portion and heated at 50 ° C. The piezo head was driven so that 2 to 15 pl multi-size dots could be ejected at a resolution of 720 × 720 dpi, and each ink was ejected continuously. After each color ink has landed, the irradiation light source (high pressure mercury lamp VZero085, manufactured by INTEGRATION TECHNOLOGY, peak wavelength: 254 nm, maximum illuminance: 400 mW / The ink was cured by irradiating with ultraviolet rays using cm 2 ). After landing the white ink, the ink was cured by irradiating with ultraviolet rays in the same manner, but when observed after image recording, the color ink and the white ink were not mixed. Moreover, when the total ink film thickness was measured, it was the range of 2.3-13 micrometers. In the present invention, dpi represents the number of dots per 2.54 cm.

以上のようにして得られた記録装置1〜10の濃度測定結果を表2に示す。また、白インクを用いずに(補正なし)インクジェット画像を形成した試料を比較とし、結果を表3に示した。   Table 2 shows the concentration measurement results of the recording apparatuses 1 to 10 obtained as described above. Further, a sample on which an inkjet image was formed without using white ink (without correction) was compared, and the results are shown in Table 3.

尚、各試料は、Y、M、C、K各画像の高濃度部と中濃度部をX−Rite508型濃度計(X−Rite社製)で裏に白紙を当てて反射濃度を測定した。   For each sample, the high density part and medium density part of each image of Y, M, C, and K were measured with a X-Rite 508 type densitometer (manufactured by X-Rite Co., Ltd.) and white paper on the back to measure the reflection density.

Figure 2005125690
Figure 2005125690

Figure 2005125690
Figure 2005125690

表2、表3より、本発明に係る白インクで濃度補正した場合は、比較に対し記録装置間での濃度ばらつきが大幅に低減していることが明らかである。   From Tables 2 and 3, it is clear that when the density correction is performed with the white ink according to the present invention, the density variation between the printing apparatuses is significantly reduced for comparison.

また、記録媒体が異なっても本発明の効果が再現されることが分かった。   It was also found that the effects of the present invention can be reproduced even when the recording medium is different.

本発明で用いることの出来るインクジェット記録装置の要部の構成の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of a structure of the principal part of the inkjet recording device which can be used by this invention. 本発明で用いることの出来るインクジェット記録装置の要部の構成の他の一例を示す上面図である。It is a top view which shows another example of a structure of the principal part of the inkjet recording device which can be used by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェット記録装置
2 ヘッドキャリッジ
3 インクジェット記録ヘッド
31 インク吐出口
4 照射手段
5 プラテン部
6 ガイド部材
7 蛇腹構造
8 白色インク記録ヘッド
9 スキャナー部
P 記録材料
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet recording device 2 Head carriage 3 Inkjet recording head 31 Ink ejection port 4 Irradiation means 5 Platen part 6 Guide member 7 Bellows structure 8 White ink recording head 9 Scanner part P Recording material

Claims (6)

色材を含む第1のインクにより画像を形成し、次いで白色顔料を含有する第2のインクにより該画像を修正するインクジェット画像形成方法において、第1のインクと第2のインクが混合しないことを特徴とするインクジェット画像形成方法。 In an inkjet image forming method in which an image is formed with a first ink containing a color material, and then the image is corrected with a second ink containing a white pigment, the first ink and the second ink are not mixed. A method for forming an inkjet image. 第2のインク画像部の透過率が80%以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット画像形成方法。 The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the transmittance of the second ink image portion is 80% or less. 第2のインクが活性光線硬化型白色インクであることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット画像形成方法。 The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the second ink is an actinic ray curable white ink. 少なくとも1種ずつのイエロー、マゼンタ、シアン、黒インクを吐出する第1のインクジェットヘッドと、白インクを吐出する第2のインクジェットヘッドを有し、第2のインクジェットヘッドが第1のインクジェットヘッドによる画像形成後に画像形成するように配置されたことを特徴とするインクジェット画像形成装置。 It has a first inkjet head that ejects at least one yellow, magenta, cyan, and black ink, and a second inkjet head that ejects white ink, and the second inkjet head is an image by the first inkjet head. An inkjet image forming apparatus arranged to form an image after formation. 請求項4に記載の装置を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成方法。 The inkjet image forming method according to claim 1, wherein the apparatus according to claim 4 is used. 請求項1〜3、5のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成方法を用いることを特徴とするプルーフ画像形成方法。 A proof image forming method using the ink jet image forming method according to claim 1.
JP2003365606A 2003-10-27 2003-10-27 Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image Pending JP2005125690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365606A JP2005125690A (en) 2003-10-27 2003-10-27 Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365606A JP2005125690A (en) 2003-10-27 2003-10-27 Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005125690A true JP2005125690A (en) 2005-05-19

Family

ID=34644223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365606A Pending JP2005125690A (en) 2003-10-27 2003-10-27 Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005125690A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131990A (en) * 2008-11-10 2010-06-17 Seiko Epson Corp Image recording method, recorded object, and image recording device
JP2012183817A (en) * 2011-02-17 2012-09-27 Seiko Epson Corp Inkjet recording method, and recorded matter
JP2012218166A (en) * 2011-04-04 2012-11-12 Seiko Epson Corp Recording device
JP2013010364A (en) * 2012-10-04 2013-01-17 Seiko Epson Corp Inkjet recording method for recording pattern layer and white solid coating layer on long sheet
US8662651B2 (en) 2008-11-10 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Image recording method, recording material, and image recording apparatus
US8702222B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
JP2014240196A (en) * 2014-07-18 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8702222B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
US8721062B2 (en) 2007-08-30 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
USRE47981E1 (en) 2007-08-30 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
USRE49081E1 (en) 2007-08-30 2022-05-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
JP2010131990A (en) * 2008-11-10 2010-06-17 Seiko Epson Corp Image recording method, recorded object, and image recording device
US8662651B2 (en) 2008-11-10 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Image recording method, recording material, and image recording apparatus
JP2012183817A (en) * 2011-02-17 2012-09-27 Seiko Epson Corp Inkjet recording method, and recorded matter
JP2012218166A (en) * 2011-04-04 2012-11-12 Seiko Epson Corp Recording device
JP2013010364A (en) * 2012-10-04 2013-01-17 Seiko Epson Corp Inkjet recording method for recording pattern layer and white solid coating layer on long sheet
JP2014240196A (en) * 2014-07-18 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214729B2 (en) Curable white ink composition
JP4561031B2 (en) Actinic ray curable inkjet solventless ink and image forming method
JP5401789B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink, image forming method using the same, and inkjet recording apparatus
JP2005096254A (en) Image forming method and inkjet recording device
JP2004018546A (en) Ink set for inkjet and inkjet image-forming method
JP2004188891A (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JPWO2008065840A1 (en) Actinic ray curable ink and image forming method
JPWO2006027966A1 (en) Actinic ray curable inkjet ink, image forming method using the same, and inkjet recording apparatus
JPWO2006038458A1 (en) Actinic ray curable inkjet ink set, image forming method thereof, and inkjet recording apparatus
JP2005126584A (en) Ink set and method for forming image by using the same
JP2005125690A (en) Method of forming inkjet image, image forming apparatus, and method of forming proof image
JP2004182808A (en) Active ray-curable inkjet solventless ink and method of image formation and inkjet printer using the same
JP4539104B2 (en) Image forming method using actinic ray curable ink and ink jet recording apparatus
JP2005126585A (en) Ink set and method for forming image by using the same
JP2005105191A (en) Active ray-curable ink composition for inkjet printing, method for image formation using the same and ink jet recording device using the same
JP4289069B2 (en) Actinic ray curable composition, actinic ray curable ink, image forming method and ink jet recording apparatus using the same
JP2004195664A (en) Image formation method and printed matter
JP7506516B2 (en) Photocurable aqueous ink composition for ink-jet printing
JP4193666B2 (en) Actinic ray curable composition, image forming method using the same, and ink jet recording apparatus
JP4556435B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink composition, actinic ray curable inkjet ink set, image forming method using the same, and inkjet recording apparatus
JP2005138346A (en) Color proof formation method
JP2009119872A (en) Inkjet image forming method
JP2006104452A (en) Actinic ray-curable inkjet ink, image-forming method and inkjet recording apparatus
JP2004263175A (en) Active photo-setting aqueous ink, method for forming image using it and printed article
JP4396344B2 (en) Ink jet ink, image forming method using the same, and line head recording type ink jet recording apparatus