JP2005070618A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005070618A JP2005070618A JP2003302806A JP2003302806A JP2005070618A JP 2005070618 A JP2005070618 A JP 2005070618A JP 2003302806 A JP2003302806 A JP 2003302806A JP 2003302806 A JP2003302806 A JP 2003302806A JP 2005070618 A JP2005070618 A JP 2005070618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- support member
- image forming
- fixing
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置であって、装置本体の胴内空間に配置された胴内トレイの支持構造を有するものに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer having a support structure for an in-cylinder tray disposed in an in-cylinder space of the apparatus body.
装置本体の胴内空間に胴内トレイが配置された画像形成装置として、例えば以下のようなものが知られている。すなわち、この画像形成装置は、本体ハウジングにより装置本体の外形が形成されており、この本体ハウジングが装置本体の前面及び一方の側面において略水平方向に内側に入り込んで形成され、それにより装置本体の前面及び一方側面の一部が開放された胴内空間を形成している。そして、この胴内空間の底面は画像を記録した後の用紙が排出される排紙トレイとなっており、その上方の胴内空間中段付近にステープル処理を行なうための胴内トレイが配置されている(例えば、特許文献1参照)。 For example, the following is known as an image forming apparatus in which a cylinder tray is disposed in a cylinder space of the apparatus main body. That is, in this image forming apparatus, the outer shape of the apparatus main body is formed by the main body housing, and this main body housing is formed so as to enter inward in the substantially horizontal direction on the front surface and one side surface of the apparatus main body. An in-cylinder space in which a part of the front surface and one side surface is opened is formed. The bottom surface of this cylinder space is a paper discharge tray for discharging the paper after recording an image, and a cylinder tray for performing stapling is arranged near the middle of the cylinder space above it. (For example, refer to Patent Document 1).
また、胴内空間に配置された胴内トレイに支持部材を設けた画像形成装置としては、例えば以下のようなものが知られている。すなわち、この画像形成装置は、平板状の支持部材を使用し、この支持部材の上端部を胴内トレイの下面に設けられた係止凹部に差し込み、この支持部材の下端部を胴内空間の底面に設けられた係止凹部に差し込んで胴内トレイの装置本体に支持されていない端部を支持する構造となっている(例えば、特許文献2参照)。 As an image forming apparatus in which a support member is provided on an in-cylinder tray disposed in the in-cylinder space, for example, the following is known. That is, this image forming apparatus uses a flat support member, and inserts the upper end portion of the support member into a locking recess provided on the lower surface of the in-cylinder tray, and the lower end portion of the support member is inserted into the in-cylinder space. The structure is such that the end of the in-body tray that is not supported by the apparatus main body is supported by being inserted into a locking recess provided on the bottom surface (see, for example, Patent Document 2).
上記特許文献1に記載された画像形成装置では、胴内トレイは、装置本体の前面及び一方側面の一部が開放された胴内空間に配置されているので、当該開放部に面した部分は支持されておらず、装置本体の後面及び他方側面に面した部分のみで支持された構造となっている。このため、胴内トレイに載置された用紙の重量や経時変化等により胴内トレイが変形して当該支持されていない部分が垂れ下がってくる場合があるという問題がある。
In the image forming apparatus described in
一方、上記特許文献2に記載された画像形成装置では、胴内トレイの支持部材によりこのような胴内トレイの変形を防止することができる。しかしながら、胴内トレイを胴内空間に配置したことによって胴内空間が狭くなり、特に胴内トレイと胴内空間の天井面との間の空間は使用者が手を入れることも困難な場合が多い。そのため、紙詰り等が生じた場合に、空間を広くして詰まった用紙を取り除くために、その都度胴内トレイを外す必要があり面倒であるという問題があった。
On the other hand, in the image forming apparatus described in
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、胴内空間に配置された胴内トレイの変形を防止しつつ、紙詰り等の際には胴内トレイを取り外すことなく容易に詰まった用紙の除去作業が行える画像形成装置を提供する点にある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to remove the in-cylinder tray in the case of a paper jam or the like while preventing deformation of the in-cylinder tray disposed in the in-cylinder space. Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can easily remove jammed paper.
上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の第1特徴構成は、胴内空間に配置され、一辺が装置本体に軸支されて通常位置と降下位置との間で揺動可能に設けられた胴内トレイの自由端に、前記通常位置での胴内トレイの重量を支持する支持部材を、前記胴内トレイの降下位置への移動の際に揺動して退避可能に設けた点にある。 In order to achieve the above object, the first characteristic configuration of the image forming apparatus according to the present invention is arranged in the in-cylinder space, and one side is pivotally supported by the apparatus main body so as to be swingable between a normal position and a lowered position. A support member for supporting the weight of the in-cylinder tray at the normal position is provided at the free end of the in-cylinder tray so as to swing and retract when the in-cylinder tray is moved to the lowered position. In the point.
この第1特徴構成によれば、胴内トレイが通常位置にある状態においては、胴内トレイの自由端が支持部材により支持されるので、胴内トレイに載置された用紙の重量や経時変化等により胴内トレイが変形することを防止できるとともに、支持部材を揺動して退避させることにより、胴内トレイを、装置本体に軸支されている部分を中心として揺動させて降下位置へ移動させることが可能となる。したがって、胴内空間の内部において、胴内トレイを取り外すことなく、下方へ移動させることが可能となるので、紙詰りの際の用紙の除去作業等を容易に行うことができる。 According to the first characteristic configuration, in the state where the cylinder tray is in the normal position, the free end of the cylinder tray is supported by the support member. The inner tray can be prevented from being deformed due to, for example, and the supporting member can be swung and retracted to swing the inner tray about the portion pivotally supported by the apparatus main body to the lowered position. It can be moved. Therefore, the cylinder tray can be moved downward without removing the cylinder tray within the cylinder space, so that it is possible to easily perform a paper removal operation or the like when a paper jam occurs.
本発明に係る画像形成装置の第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記支持部材が、付勢手段によって退避方向と反対の方向に付勢されている点にある。 A second characteristic configuration of the image forming apparatus according to the present invention is that, in addition to the first characteristic configuration, the support member is biased in a direction opposite to the retracting direction by a biasing unit.
この第2特徴構成によれば、支持部材を退避させる際に、その退避方向と反対の方向に付勢力が作用する。したがって、胴内トレイが、その自重により、軸支されている一辺を中心として揺動して降下位置まで移動する際に、付勢手段の付勢力が、胴内トレイの移動を妨げる方向に、支持部材を介して作用することになるので、胴内トレイの急激な移動を防止して、胴内空間における胴内トレイの下方の部分に衝突する衝撃を緩和することができる。 According to this second characteristic configuration, when the support member is retracted, the urging force acts in a direction opposite to the retracting direction. Therefore, when the in-body tray swings about its one side supported by its own weight and moves to the lowered position, the urging force of the urging means prevents the in-body tray from moving. Since it acts via a support member, the abrupt movement of the in-cylinder tray can be prevented, and the impact that collides with the lower part of the in-cylinder tray in the in-cylinder space can be mitigated.
本発明に係る画像形成装置の第3特徴構成は、上記第1又は第2特徴構成に加えて、前記胴内トレイは、前記装置本体に対する固定及びその解除を行う固定・解除機構を有し、前記支持部材は、前記固定・解除機構の解除動作に連動して退避する点にある。 According to a third characteristic configuration of the image forming apparatus according to the present invention, in addition to the first or second characteristic configuration, the in-body tray has a fixing / release mechanism that fixes and releases the main body. The support member is retracted in conjunction with the release operation of the fixing / release mechanism.
この第3特徴構成によれば、固定・解除機構により胴内トレイの装置本体に対する固定を解除する操作を行うだけで、支持部材の退避動作も同時に行われるので、胴内トレイを移動させるための使用者の操作をより簡略化することができる。 According to the third feature configuration, the support member is also retracted simply by performing the operation of releasing the fixation of the in-body tray with respect to the apparatus main body by the fixing / releasing mechanism, so that the in-body tray can be moved. The user's operation can be further simplified.
本発明に係る画像形成装置の第4特徴構成は、上記第3の特徴構成に加えて、前記支持部材と前記固定・解除機構とは、前記固定・解除機構から前記支持部材への解除動作の連動において前記支持部材の退避方向にのみ力を伝達する一方向伝達機構を介して連結されている点にある。 According to a fourth characteristic configuration of the image forming apparatus of the invention, in addition to the third characteristic configuration, the support member and the fixing / releasing mechanism are configured to perform a releasing operation from the fixing / releasing mechanism to the supporting member. In the interlocking, it is connected through a one-way transmission mechanism that transmits force only in the retracting direction of the support member.
この第4特徴構成によれば、固定・解除機構を解除方向に動作させた場合には支持部材には退避方向の力が伝達されて退避方向に移動するとともに、胴内トレイの重量や使用者の手動操作等により支持部材に退避方向の力が作用している場合には固定・解除機構の動作に関係なく支持部材が退避するようにできる。 According to the fourth characteristic configuration, when the fixing / releasing mechanism is operated in the releasing direction, the force in the retracting direction is transmitted to the support member to move in the retracting direction, and the weight of the in-body tray and the user When a force in the retracting direction is applied to the support member by manual operation or the like, the support member can be retracted regardless of the operation of the fixing / releasing mechanism.
本発明に係る画像形成装置の第5特徴構成は、上記第1から第4の何れかの特徴構成に加えて、前記支持部材が、その先端部に形成されて前記胴内空間を囲む面の一部に当接する平面形状の支持面と、この支持面の退避方向と反対の方向に連続的に形成された断面略円弧形の摺動面とを有して形成される点にある。 According to a fifth characteristic configuration of the image forming apparatus according to the present invention, in addition to any one of the first to fourth characteristic configurations, the support member is formed on a front end portion of the surface surrounding the cylinder space. A flat support surface that is in contact with a part of the support surface and a sliding surface having a substantially arc-shaped cross section that is continuously formed in a direction opposite to the retracting direction of the support surface.
この第5特徴構成によれば、支持部材は、支持面により胴内空間を囲む面の一部に当接している場合には、平面同士で当接することになるので支持部材が支持位置にある状態を安定的に維持することができ、且つ、支持部材が退避方向に動作して支持位置での固定が解除された後は、胴内トレイの重量が作用している状態においても摺動面の断面略円弧形の曲面により胴内空間を囲む面の一部と摺動しつつ退避動作を滑らかに行うことができる。したがって、支持部材を支持位置から退避方向にわずかに移動させるだけで、その後は胴内トレイの重量により支持部材を自動的に退避させる構成とすることができる。 According to the fifth characteristic configuration, when the support member is in contact with a part of the surface surrounding the in-body space by the support surface, the support member is in contact with each other, so that the support member is in the support position. The sliding surface can be maintained even when the weight of the in-body tray is applied after the support member is moved in the retracting direction and the fixing at the support position is released. The retraction operation can be smoothly performed while sliding with a part of the surface surrounding the in-cylinder space by the curved surface having a substantially arc-shaped cross section. Therefore, the support member can be automatically retracted by the weight of the in-body tray after the support member is slightly moved from the support position in the retract direction.
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施の形態について、図面に基づいて説明する。本実施形態においては、本発明に係る画像形成装置1を複写機に適用した場合について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体の構成を示す斜視図であり、図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の胴内トレイ8及びその周の胴内空間2の構成を示す斜視図である。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the
(胴内空間)
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、装置本体3の上部に原稿の画像を読み取るための読取部4が設けられており、この読取部4の下方に、装置本体3の正面及び右側面が開放された胴内空間2が形成されている。この胴内空間2の左方及び左下方の装置内部には、図示しないが、電子写真方式により用紙にトナー画像を形成して定着するための画像形成ユニットが設けられ、この胴内空間2の下方には、用紙カセット5から用紙を取り出して画像形成ユニットに搬送する給紙部6が設けられており、これらが装置本体3の外形を構成する本体ハウジングにより覆われている。また、図2にも示すように、この胴内空間2の底面2aは、本体ハウジングがトレイ状に形成されて画像形成ユニットによる画像形成後の用紙が排出される排出トレイ7を有している。更に、この胴内空間2の左側面2b及び背面2cも、本体ハウジングにより構成されている。したがって、これらの胴内空間2を囲む底面2a、左側面2b、及び背面2cも本発明における装置本体3の概念に含まれる。
(Inner body space)
As shown in FIG. 1, the
(胴内トレイ)
また、この胴内空間2内には、この胴内空間2の横断面形状とほぼ等しい形状の略長方形の平板形状に形成された胴内トレイ8が設けられている。図3は、この胴内トレイ8の平面図であって、図4(a)及び(b)は、胴内トレイ8及び胴内空間2の右側面図である。この胴内トレイ8は、その一辺が装置本体3に対して揺動可能に軸支されている。すなわち、図2から図4に示すように、胴内トレイ8の一辺を構成する背面8aに平行な中心軸を有する支持軸9が設けられており、この支持軸9が、胴内空間2の背面2cに対して回動可能に軸支された構成としている。これにより、胴内トレイ8は、図4(a)に示すように略水平となる通常位置と、その下方の図4(b)に示す降下位置との間で揺動可能な構成となっている。ここでは、支持軸9は、図2及び図3に示すように、胴内トレイ8の背面8aの両側の端部近傍にそれぞれ部分的に設けられており、これを支持するブラケット11が、支持軸9の位置に対応する位置における胴内空間2の背面2cに突出して設けられた構成としている。
(In-body tray)
Further, in this in-
本実施形態の図に示す胴内トレイ8は、画像形成後の用紙を所定枚数まとめてステープルで綴じるためのステープル処理トレイの場合の例である。したがって、この胴内トレイ8は、図2及び図3に示すように、用紙が載置される載置面8bの正面側及び背面側にそれぞれ配置された幅合せ部材12、13と、載置面8bの右側面側に配置された前寄せ部材14とを有しており、画像形成後の用紙が一枚載置される毎に、幅合せ部材12、13及び前寄せ部材14をそれぞれ載置面8bの中央側へ向けて動作させて用紙を所定位置に揃える処理が行われる。そして、予め設定された枚数の用紙が載置されたときに、これらの幅合せ部材12、13及び前寄せ部材14を更に動作させてステープラ15によるステープル位置に用紙を移動し、ステープルで綴じる処理を行う。なお、本発明における胴内トレイ8は、このようなステープル処理トレイに限定されるものではなく、胴内空間2に配置されるトレイであればどのような機能を有するものでも良く、例えば、ジョブセパレータ用トレイや排出トレイ等とすることも可能である。
The in-
(固定・解除機構)
また、この胴内トレイ8は、装置本体3に対する固定及びその解除を行う固定・解除機構10を備えている。この固定・解除機構10は、具体的には、図2及び図3に示すように、胴内トレイ8が略水平となる通常位置にある場合において、胴内トレイ8の左側面8cの正面側端部近傍において突出することにより、胴内空間2の左側面2bに設けられた凹部16に対して係合可能な係合爪17と、この係合爪17を突出させ又は収納させる操作を行う操作ハンドル18とを備えている。したがって、この固定・解除機構10は、係合爪17を突出させて装置本体3の前記凹部16に係合させることにより胴内トレイ8を通常位置に固定し、操作ハンドル18を解除方向に操作して係合爪17を胴内トレイ8の左側面8cの内側に収納することにより前記固定を解除して(解除動作)、胴内トレイ8を下方の降下位置に移動可能な状態とする構成となっている。
(Fixing / releasing mechanism)
The in-
ここでは、固定・解除機構10は、図5(a)に示すように、操作ハンドル18を回転式のものとしており、その回転動作を直線動作に変換して係合爪17に伝達することにより、係合爪17の突出又は収納を行う構成としている。具体的には、固定・解除機構10は、操作ハンドル18と一体に回動する回動軸28と、係合爪17と一体的に設けられ、回動軸28の先端部近傍において回動軸28の軸方向に摺動するスライダ29と、このスライダ29を係合爪17の突出方向に付勢する復帰ばね30と、回動軸28の先端部近傍において回動軸28の径方向に突出して設けられて回動軸28の回動に従って揺動する摺動ピン31とを有し、係合爪17には、その動作方向(突出又は収納方向)に対して斜行するように配置された溝であって、その溝内に摺動ピン31が案内されて動作する案内溝32が形成されている。ここで、係合爪17が突出状態のときは、図5(a)に示すように、摺動ピン31の先端は案内溝32の基端部32aに位置している。そして、操作ハンドル18が解除方向に操作されて摺動ピン31がそれと同じ方向に揺動すると、図5(b)に示すように、摺動ピン31の先端が案内溝32内で案内されてその先端部32bへ相対的に移動するように係合爪17が後退する。これにより、係合爪17は収納状態となり、胴内トレイ8の固定が解除される。
Here, as shown in FIG. 5A, the fixing / releasing
(支持部材)
胴内トレイ8は、上記のように、支持軸9により胴内空間2の背面2cに揺動可能に支持され、その通常位置において固定・解除機構10の係合爪17により胴内空間2の左側面2bに係合固定される。したがって、固定・解除機構10が固定状態にあるときには、通常位置にある胴内トレイ8は、その背面8a及び左側面8cが装置本体3に固定された状態となる。しかし、胴内トレイ8の支持のためのこれらの構成のみでは、胴内トレイ8の自由端、すなわち本実施形態においては正面8eと右側面8d、特にこれらの交差する角部近傍8fが、何ら支持されない状態となるために、胴内トレイ8に載置された用紙の重量や経時変化等により胴内トレイ8が変形し、当該支持されていない部分が垂れ下がってくる場合があるという問題がある。そこで、本実施形態においては、この胴内トレイ8の自由端、具体的には胴内トレイ8の正面8eと右側面8dの交差する角部近傍8fに、胴内トレイ8の重量を支持する支持部材19を設けている。以下、この支持部材19の構成について詳細に説明する。
(Support member)
As described above, the in-
この支持部材19は、胴内トレイ8の自由端、ここでは正面8eと右側面8dの交差する角部近傍8fに設けられ、通常位置での胴内トレイ8の重量を支持する部材である。そして、紙詰り等の際に胴内トレイ8を支持軸9を中心として下方に揺動させて降下位置に移動可能とするために、胴内トレイ8に対して揺動可能に取り付けられ、退避可能となっている。具体的には、図4の(a)及び(b)に示すように、支持部材19は、その基端部19cにおいて胴内トレイ8の右側面8dの正面側端部近傍に突出して設けられた揺動軸20に対して揺動可能に軸支されている。そして、胴内トレイ8が水平な通常位置にある場合において、支持部材19が図4(a)に示すように支持位置にある状態では、支持部材19の先端部の支持面19aは胴内空間2の底面2aに当接し、胴内トレイ8及びその載置面8bに載置される用紙の重量を支持する。また、支持部材19は、図4(b)に示すように揺動軸20を中心として反時計方向に揺動することにより退避方向に移動可能である。したがって、固定・解除機構10が解除された場合には支持部材19の長手方向に作用する胴内トレイ8の重量によって、或いは使用者の手動操作等によって退避方向に移動する。これにより、胴内トレイ8は、図4(b)に示すように、支持軸9を中心として胴内空間2の底面2aに当接する位置まで下方(図4における反時計方向)に揺動し、降下位置まで移動する。なお、揺動軸20は、支持部材19側に設けることも当然に可能である。
The
この支持部材19は、上記のとおり、その基端部19cにおいて胴内トレイ8に揺動可能に軸支され、先端部に形成されて胴内空間2の底面2aに当接する平面形状の支持面19aと、この支持面19aの退避方向と反対の方向に連続的に形成された断面略円弧形の摺動面19bとを有する形状に形成されている。ここで、支持部材19又は支持面19aの退避方向とは、支持部材19が揺動して退避する方向のことであり、これと反対の方向とは、図4においては時計方向となる。したがって、摺動面19bは、図4における支持面19aの左側に隣接して連続的に形成されている。これにより、支持部材19が支持位置にある状態においては、支持面19aが胴内空間2の底面2aに当接して胴内トレイ8を安定的に支持するとともに、胴内トレイ8を下方に移動させるために支持部材19を退避させる際には、胴内トレイ8の重量が支持部材19の長手方向に作用している状態において、摺動面19bが胴内空間2の底面2aに対して摺動しつつ支持部材19は退避方向に揺動して退避する。また、この支持部材19の先端部に形成された支持面19aは、揺動軸20の垂直下方位置よりも退避方向側に形成されている。これは、固定・解除機構10による固定が解除されて胴内トレイ8の重量が支持部材19の長手方向に作用した際に、当該胴内トレイ8の重量が支持部材19を退避させる方向に作用するようにしたものである。支持部材19の長さは、揺動軸20に対する取付部から支持面19aまでの距離が、胴内トレイ8が水平位置にある状態での揺動軸20から胴内空間2の底面2aまでの距離と等しくなるようにすると好適である。なお、支持部材19のその他の部分の形状については任意の形状とすることができるが、ここでは、後述する付勢ばね21の胴内トレイ8側の係止部22の突出を回避するために切欠部27が形成されている。
As described above, the
(付勢手段)
また、この支持部材19は、付勢手段を構成する付勢ばね21によって退避方向と反対の方向に付勢されている。ここで、退避方向と反対の方向とは、上記のとおり図4における時計方向となる。これにより、胴内トレイ8が自重により支持軸9を中心として下方に揺動して降下位置まで移動する際に、付勢ばね21の付勢力が支持部材19を介して胴内トレイ8の移動を妨げる方向に作用するので、胴内トレイ8の急激な移動を防止して、胴内空間2の底面2aに衝突する衝撃を緩和することができる。また、胴内トレイ8が水平な通常位置に復帰された際には、付勢ばね21の付勢力により支持部材19を自動的に支持位置まで復帰させることができる。付勢ばね21の付勢力の強さは、前記胴内トレイ8の移動の際の衝撃緩和の機能を考慮すると、胴内トレイ8の重量とつりあう強さよりやや弱い程度とすると好適である。付勢ばね21の形式は、本実施形態では、ねじりコイルばねとしている。そして、このねじりコイルばねによる付勢ばね21の一方の腕を支持部材19に固定し、他方の腕を胴内トレイ8の右側面8dに固定している。これらの腕の固定は、それぞれの固定面に突出して、腕をその付勢力に抗する方向から係止する係止部22を設けることにより行っている。なお、付勢ばね21のばね形式はこれに限定されるものではなく、他の形式のばねを使用することも当然に可能である。
(Biasing means)
The
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施形態においては、支持部材19が固定・解除機構10に連動して退避する構成としている。図6及び図7は、この支持部材19と固定・解除機構10との連動機構の一例を示す図であって、図6はこの連動機構の斜視図、図7はこの連動機構の側面図である。なお、これらの図における各部材の動作方向を示す矢印は、固定・解除機構10及び支持部材19を解除方向に動作させる際の動作方向を示している。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the
この連動機構は、固定・解除機構10の操作ハンドル18の回動軸28と同軸に設けられた第1ギヤ23と、支持部材19の揺動軸20と同軸に設けられた第2ギヤ24と、これらの第1ギヤ23と第2ギヤ24の双方とかみ合うラック25とを有して構成される。ここでは、ラック25は、側面形状がクランク状となるように形成されており、第1ギヤ23の下側と第2ギヤ24の上側とにそれぞれかみ合うようになっている。これにより、操作ハンドル18を解除方向(図6においては時計方向、図7においては反時計方向)に回転させると第1ギヤ23も同じ方向に回転し、それに従ってラック25も解除方向(図6においては左方向、図7においては右方向)に移動して第2ギヤ24が解除方向(図6においては反時計方向、図7においては時計方向)に回転し、それによって支持部材19が退避方向に揺動して退避する構成となっている。なお、ラック25は直線状のものを使用することも可能であり、また、第1ギヤ23と第2ギヤ24の双方について上面又は下面の同じ側にかみ合う構成とすることも可能である。また、ラック25に代えて通常のギヤを用いることも可能である。
This interlocking mechanism includes a
このような構成とすることにより、使用者が、固定・解除機構10の操作ハンドル18を解除方向に操作するだけで、支持部材19が連動して退避するので、胴内トレイ8を移動させるための使用者の操作をより簡略化することができる。
With this configuration, the
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施形態においては、支持部材19と固定・解除機構10とが、固定・解除機構10から支持部材19への解除動作の連動において支持部材19の退避方向にのみ力を伝達する一方向伝達機構を介して連結された構成としている。図8は、本実施形態に係る支持部材19と固定・解除機構10との連動機構の構成を示す斜視図である。なお、これらの図における各部材の動作方向を示す矢印は、固定・解除機構10及び支持部材19を解除方向に動作させる際の動作方向を示している。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the
ここでは、前記一方向伝達機構として、一方向クラッチ26を用いた場合について説明する。この一方向クラッチ26は、支持部材19と、この支持部材19と第2ギヤ24とを連結する揺動軸20との接続部分に設けられている。ただし、この一方向クラッチ26を設ける場所はこれに限定されるものではなく、支持部材19と回動軸28の間の連結機構のいずれの場所に設けてもよい。この一方向クラッチ26を設けたことにより、支持部材19が胴内トレイ8の重量や使用者の手動操作等によって退避方向に動作する際に、操作ハンドル18がたとえ解除方向と反対の方向に操作されたとしてもその影響を受けない構成となっている。したがって、操作ハンドル18が操作されて一旦固定・解除機構10の固定が解除された後、操作ハンドル18が使用者によって解除方向と反対の方向に操作された場合であっても、胴内トレイ8の重量や使用者の手動操作等により支持部材19は退避方向に動作可能であり、胴内トレイ8は下方に揺動して移動することができる。
Here, the case where the one-way clutch 26 is used as the one-way transmission mechanism will be described. The one-way clutch 26 is provided at a connection portion between the
また、ここでは、第1ギヤ23と回動軸28及び操作ハンドル18との間に断続機構33を設けた構成としている。この断続機構33は、操作ハンドル18の操作時にのみ操作ハンドル18の回転を第1ギヤ23に伝達し、それ以外の時には、第1ギヤ23が回動軸28及び操作ハンドル18に対して自由な状態となるようにするための機構である。この断続機構33は、本実施形態においては、以下のような構成となっている。すなわち、第1ギヤ23は、回動軸28に対して回動自在に支持されるとともに、回動軸28の軸方向には移動しないように固定されている。一方、操作ハンドル18は、回動軸28に対して回転方向には固定され、且つ軸方向には摺動可能とされている。そして、操作ハンドル18が第1ギヤ23側に押し込まれた状態でのみ係合する凹凸部33aを操作ハンドル18と第1ギヤ23の互いに対向する面にそれぞれ設けるとともに、操作ハンドル18はその摺動方向について第1ギヤ23から離れる方向に付勢部材35により付勢された構成としている。ここでは、付勢部材35としては、一端が操作ハンドル18に当接し、他端が回動軸28の径方向に突出したピン等の突起部36に当接して配置された圧縮ばねを用いている。これにより、操作ハンドル18がばね等の付勢力に抗して押し込まれたときには、凹凸部33aが互いに係合して操作ハンドル18の回転を第1ギヤ23に伝達し、それ以外のときの操作ハンドル18が押し込まれていない状態では、凹凸部33aの係合は解かれて第1ギヤ23は自由に回動可能であり、支持部材19も固定されていない状態となっている。したがって、操作ハンドル18が操作されていない状態では、支持部材19は退避方向、及び退避状態から復帰する方向の双方に自由に動作することが可能となり、操作レバー18と支持部材19との相対位置が適正位置からずれて元に戻らないようになることが防止される。
Further, here, an
また、本実施形態においては、一方向クラッチ26を設けたことにより、第1ギヤ23及び第2ギヤ24と支持部材19との間の相対的な位置関係が一定範囲内に収まらないことに対応するため、上記第2の実施形態におけるラック25に代えて、ギヤ列34を第1ギヤ23と第2ギヤ24との間の動力の伝達のために配置した構成としている。
In the present embodiment, since the one-way clutch 26 is provided, the relative positional relationship between the
ここでの支持部材19と固定・解除機構10との連動機構による動作の設定としては、固定・解除機構10の係合爪17が胴内トレイ8の内側に完全に収納されて固定が解除されたときに、支持部材19が支持位置から退避方向に少し動作する程度の設定とすると好適である。このような設定とするためには、具体的には、第1ギヤ23から第2ギヤ24までの間のギヤ比を大きくすることにより、操作ハンドル18の動作量に対して支持部材19の動作量を小さくする方法や、係合爪17の動作機構、すなわちここでは案内溝32の設定を、操作ハンドル18の動作量に対して係合爪17の動作量が大きくなるようにする方法等がある。このような設定とすることにより、固定・解除機構10の固定が解除されて胴内トレイ8が下方に移動可能となった状態においても、支持部材19は退避方向に少し移動して胴内空間2の底面2aからわずかに浮き上がった程度の状態であるので、胴内トレイ8は下方に揺動して移動する際に、支持部材19の付勢ばね21の付勢力に抗して降下位置まで移動することになるので、胴内トレイ8が胴内空間2の底面2aに衝突する衝撃を緩和することができる。
The setting of the operation by the interlocking mechanism between the
〔その他の実施形態〕
(1)上記第1から第3の実施形態においては、支持部材19が胴内トレイ8の右側面8dに軸支された構成について説明したが、支持部材19の取付構成はこれに限定されるものではなく、胴内トレイ8の自由端を支持することができる位置であれば、任意の位置に取り付けることが可能である。したがって、例えば、支持部材19を、胴内トレイ8の正面に取り付け、或いは、胴内トレイ8の下面にブラケット等を介して取り付けることも可能である。
(2)上記第1から第3の実施形態においては、支持部材19が胴内空間2の底面2aに当接することにより胴内トレイ8の重量を支持する構成について説明したが、支持部材19を、胴内空間2又は装置本体3等の他の部分に当接させ又は係止させることにより、胴内トレイ8の重量を支持する構成とすることも可能である。したがって、例えば、支持部材19を胴内空間2の側面に形成された突出部等に当接させ又は係止させることにより、胴内トレイ8の重量を支持する構成とすることも可能である。
(3)上記第1から第3の実施形態においては、胴内トレイ8は、胴内空間2の横断面形状とほぼ等しい形状の略長方形の平板形状のものとしたが、これに限定されるものではなく、胴内空間2の中に配置されるトレイであれば、どのような形状であってもよい。
(4)上記第1から第3の実施形態においては、胴内トレイ8は、背面8aが支持軸9により軸支された構成としているが、胴内トレイ8の軸支される部分は、胴内トレイ8の周囲の一辺を構成する面であればどこでもよく、例えば上記第1又は第2の実施形態のように正面及び右側面が開放された胴内空間2を有する装置本体3の場合であれば、胴内トレイ8の左側面8cが支持軸9により軸支された構成とすることも可能である。
(5)上記第1から第3の実施形態においては、支持部材19を退避方向と反対の方向に付勢する付勢手段を設けた場合について説明したが、このような付勢手段を有しない構成とすることも可能である。
[Other Embodiments]
(1) In the first to third embodiments, the configuration in which the
(2) In the first to third embodiments, the configuration in which the
(3) In the first to third embodiments, the in-
(4) In the first to third embodiments, the in-
(5) In the first to third embodiments, the case where the urging means for urging the
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置であって、装置本体の胴内空間に胴内トレイが配置された構成を有する装置に好適に用いることができる。 The present invention can be suitably used for an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and having a configuration in which a cylinder tray is disposed in a cylinder space of the apparatus main body.
1 画像形成装置
2 胴内空間
3 装置本体
8 胴内トレイ
9 支持軸
10 固定・解除機構
19 支持部材
21 付勢ばね(付勢手段)
26 一方向クラッチ(一方向伝達機構)
DESCRIPTION OF
26 One-way clutch (one-way transmission mechanism)
Claims (5)
The support member is pivotally supported by the in-cylinder tray at a base end portion thereof so as to be swingable, and has a planar support surface that is formed at a front end portion thereof and abuts a part of a surface surrounding the in-cylinder space; 5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus has a sliding surface having a substantially arc-shaped cross section that is continuously formed in a direction opposite to the retracting direction of the support surface. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302806A JP2005070618A (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302806A JP2005070618A (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005070618A true JP2005070618A (en) | 2005-03-17 |
Family
ID=34406976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003302806A Pending JP2005070618A (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005070618A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010250294A (en) * | 2009-03-26 | 2010-11-04 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003302806A patent/JP2005070618A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010250294A (en) * | 2009-03-26 | 2010-11-04 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031653B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2997619B2 (en) | Sheet discharging apparatus and image forming apparatus having the same | |
KR100969726B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4612883B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4645446B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8511818B2 (en) | Multifunction peripheral having opening and closing mechanism | |
US20030185612A1 (en) | Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP5598142B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP3627702B2 (en) | Image forming apparatus | |
WO2002064471A1 (en) | Finisher with sheet placement control | |
JP2021042574A (en) | Steering wheel for vehicle | |
JP2003320502A (en) | Sheet post-treating apparatus and image forming apparatus | |
JP2005070618A (en) | Image forming device | |
JP4835262B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014006517A (en) | Image forming device | |
JP3495250B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
US9164473B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7439491B2 (en) | image forming device | |
JP2003176039A (en) | Paper feeding cassette | |
JP2567333B2 (en) | Copy paper cassette | |
JP2022057015A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008185850A (en) | Image forming apparatus | |
JP2021154764A (en) | Vehicle door stop device | |
JP2019189377A (en) | Image forming apparatus | |
US20240333860A1 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080207 |