JP2005057042A - Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method - Google Patents
Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005057042A JP2005057042A JP2003285973A JP2003285973A JP2005057042A JP 2005057042 A JP2005057042 A JP 2005057042A JP 2003285973 A JP2003285973 A JP 2003285973A JP 2003285973 A JP2003285973 A JP 2003285973A JP 2005057042 A JP2005057042 A JP 2005057042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- crystallized silicon
- thickness
- thin film
- silicon film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置およびその製造方法に関し、より特定的には、結晶化シリコンを用いたタイプの薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに該薄膜トランジスタを有する液晶表示装置およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a thin film transistor, a manufacturing method thereof, a liquid crystal display device, and a manufacturing method thereof, and more specifically, a thin film transistor of a type using crystallized silicon, a manufacturing method thereof, a liquid crystal display device having the thin film transistor, and a manufacturing method thereof. About.
従来からポリシリコンを用いた薄膜トランジスタにおいては、結晶化手法として、エキシマレーザを照射してアモルファスシリコンを膜を溶融し、その後、冷却時に結晶化させる手法が採用されている。この手法によれば、基板自体がほとんど熱を受けないため、耐熱温度の低いガラス基板上に薄膜トランジスタを形成することができる。 Conventionally, in a thin film transistor using polysilicon, as a crystallization method, a method of melting an amorphous silicon film by irradiating an excimer laser, and then crystallizing at cooling is adopted. According to this method, since the substrate itself hardly receives heat, a thin film transistor can be formed on a glass substrate having a low heat-resistant temperature.
このような薄膜トランジスタを有する液晶表示装置の一例が、たとえば特開平8−255915号公報に記載されている。また、薄膜トランジスタについては、たとえば特開2002−343976号公報、特開2000−174284号公報、特開平9−213961号公報、特開2002−299234号公報などに記載されている。
しかしながら、上述のいずれの文献に記載の薄膜トランジスタにおいても、活性層や半導体膜下の下地膜の厚みは、活性層や半導体膜下に位置する部分と、それ以外の部分とでほぼ等しくなっている。 However, in the thin film transistors described in any of the above-described documents, the thickness of the base film under the active layer or the semiconductor film is substantially equal between the portion located under the active layer or the semiconductor film and the other portion. .
そのため、活性層や半導体膜を覆うように絶縁膜を形成した場合に、活性層や半導体膜の周縁部と下地膜とが接する部分近傍上で、絶縁膜にクラックが発生し易くなる。その結果、薄膜トランジスタの信頼性が低下し、該薄膜トランジスタを有する液晶表示装置の信頼性低下の要因の1つとなるという問題があった。 Therefore, when an insulating film is formed so as to cover the active layer or the semiconductor film, cracks are likely to occur in the insulating film near the portion where the peripheral portion of the active layer or the semiconductor film is in contact with the base film. As a result, there is a problem in that the reliability of the thin film transistor is lowered, which becomes one of the causes of a decrease in the reliability of the liquid crystal display device having the thin film transistor.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、信頼性の高い薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置およびその製造方法を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a highly reliable thin film transistor, a manufacturing method thereof, a liquid crystal display device, and a manufacturing method thereof.
本発明に係る薄膜トランジスタは、絶縁基板と、該絶縁基板上に下地膜を介して形成されチャネル領域とソース/ドレイン領域とが形成される島状の結晶化シリコン膜と、結晶化シリコン膜上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備え、結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度が15度以上80度以下であり、結晶化シリコン膜が表面上に形成されていない部分の下地膜の厚みを、結晶化シリコン膜直下に位置する下地膜の厚みよりも薄くしている。本発明に係る液晶表示装置は、上記のような薄膜トランジスタを備える。 A thin film transistor according to the present invention includes an insulating substrate, an island-shaped crystallized silicon film formed on the insulating substrate via a base film, and having a channel region and a source / drain region, and a crystallized silicon film A portion where the angle between the bottom surface and the side surface of the crystallized silicon film is not less than 15 degrees and not more than 80 degrees, and the crystallized silicon film is not formed on the surface. The thickness of the base film is made thinner than the thickness of the base film located immediately below the crystallized silicon film. The liquid crystal display device according to the present invention includes the thin film transistor as described above.
本発明では、結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度を上記の範囲に調節しながら、結晶化シリコン膜が表面上に形成されていない部分の下地膜の厚みを、結晶化シリコン膜直下に位置する下地膜の厚みよりも薄くしているので、結晶化シリコン膜を覆うようにゲート絶縁膜を形成した際に、結晶化シリコン膜の周縁部と下地膜とが接する部分近傍上に位置するゲート絶縁膜に生じる応力を軽減することができる。したがって、結晶化シリコン膜の周縁部と下地膜とが接する部分近傍上に位置するゲート絶縁膜にクラックが発生するのを抑制することができ、薄膜トランジスタの信頼性低下を効果的に抑制することができる。 In the present invention, while adjusting the angle formed between the bottom surface and the side surface of the crystallized silicon film within the above range, the thickness of the base film in the portion where the crystallized silicon film is not formed on the surface is adjusted to be just below the crystallized silicon film. Therefore, when the gate insulating film is formed so as to cover the crystallized silicon film, it is positioned near the portion where the peripheral part of the crystallized silicon film is in contact with the base film. The stress generated in the gate insulating film can be reduced. Therefore, it is possible to suppress the generation of cracks in the gate insulating film located in the vicinity of the portion where the peripheral portion of the crystallized silicon film and the base film are in contact with each other, and to effectively suppress the deterioration of the reliability of the thin film transistor. it can.
以下、図1〜図15を用いて本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における液晶表示装置の部分断面図である。図1に示すように、液晶表示装置は、表示画素が形成される表示画素領域と、周辺回路が形成される周辺回路領域とを備える。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the liquid crystal display device according to
表示画素領域では、絶縁基板であるガラス基板1上に、容量素子8とn型薄膜トランジスタ(TFT)11とを形成する。周辺回路領域では、p型薄膜トランジスタ12を含む種々の回路素子を形成する。容量素子8は、結晶化シリコン膜であるポリシリコン膜4aと、共通電極7とを有し、n型薄膜トランジスタ11は、結晶化シリコン膜であるポリシリコン膜4bと、ゲート電極6aとを有する。p型薄膜トランジスタ12は、結晶化シリコン膜であるポリシリコン膜4cと、ゲート電極6bとを有する。
In the display pixel region, a
ポリシリコン膜4a〜4cは、下地膜2上に互いに間隔をあけて島状に形成される。ポリシリコン膜4aには、リンなどのn型不純物が導入される。ポリシリコン膜4bには、n型薄膜トランジスタ11のチャネル領域16aと、該チャネル領域16aの両側にn型のソース/ドレイン領域9a,9bとが形成される。ポリシリコン膜4cには、p型薄膜トランジスタ12のチャネル領域16bと、該チャネル領域16bの両側にn型のソース/ドレイン領域10a,10bとが形成される。
The
ポリシリコン膜4a〜4c間に位置する下地膜2の表面には凹部が形成されており、該凹部の存在によりポリシリコン膜4a〜4c間に位置する下地膜2の厚みが、ポリシリコン膜4a〜4c直下に位置する下地膜2の厚みよりも薄くなっている。
A recess is formed on the surface of the
ポリシリコン膜4a,4b,4cを覆うように絶縁膜5を形成する。該絶縁膜5は、たとえばTEOS(Tetra Etyle Ortho Silicate)、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成したシリコン酸化膜で構成され、容量素子8においては電極(容量電極)間の誘電体膜として機能し、n型薄膜トランジスタ11およびp型薄膜トランジスタ12においてはゲート絶縁膜として機能する。共通電極7は、ポリシリコン膜4a上に絶縁膜5を介して形成され、ゲート電極6aは、ポリシリコン膜4b上に絶縁膜5を介して形成され、ゲート電極6bは、ポリシリコン膜4c上に絶縁膜5を介して形成される。
An
共通電極7と、ゲート電極6a,6bとを覆うように、シリコン酸化膜などからなる保護膜13を形成する。該保護膜13と絶縁膜5とを貫通してポリシリコン膜4aに達するようにコンタクトホール14aを形成し、該保護膜13と絶縁膜5とを貫通してポリシリコン膜4bのソース/ドレイン領域9a,9bに達するようにコンタクトホール14b,14cを形成し、保護膜13と絶縁膜5とを貫通してポリシリコン膜4cのソース/ドレイン領域10a,10bに達するようにコンタクトホール14d,14eを形成する。コンタクトホール14a,14b内から保護膜13上に延在するように電極15aを形成し、コンタクトホール14c内から保護膜13上に延在するように電極15bを形成し、コンタクトホール14d,14e内から保護膜13上に延在するように電極15c,15dをそれぞれ形成する。電極15a〜15dは、図1の例では3層構造の導電膜で構成されているが、単層構造や、3層以外の複数層の導電膜の積層構造で構成してもよい。
A
電極15a〜15dを覆うようにシリコン窒化膜などの絶縁膜17を形成する。この絶縁膜17上に、感光性樹脂などで構成される平坦化膜18を形成する。平坦化膜18に、電極15aに達するコンタクトホール19を形成し、該コンタクトホール19内に画素電極20を形成する。該画素電極20は、たとえばITO(錫添加酸化インジウム)で構成される。
An
次に、図7〜図12を用いて、本実施の形態における薄膜トランジスタおよび液晶表示装置の特徴的構成について説明する。なお、以下の説明では、n型薄膜トランジスタについて説明するが、p型薄膜トランジスタについても同様である。 Next, characteristic structures of the thin film transistor and the liquid crystal display device in this embodiment will be described with reference to FIGS. In the following description, an n-type thin film transistor will be described, but the same applies to a p-type thin film transistor.
図7に、図1におけるn型薄膜トランジスタ11の部分拡大図を示す。図7に示すように、ポリシリコン膜4bの端部はテーパ形状となっており、ポリシリコン膜4bの側面26と底面25とのなす角度(テーパ角)θは、15度以上80度以下である。
FIG. 7 is a partially enlarged view of the n-type
ポリシリコン膜4bの端部が上記のようなテーパ形状を有することにより、ポリシリコン膜4bの端部上における絶縁膜5のカバレッジを向上することができる。絶縁膜5をプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法などで形成した場合、垂直な端面の被覆性は優れているとは言えない。したがって、たとえば図8(a)に示すように、ポリシリコン膜4bの側面(端面)がガラス基板1の主面に対しほぼ垂直方向に延び、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角が80度を超える場合には、ポリシリコン膜4bの側面上に位置する絶縁膜5の厚みが薄くなり、絶縁膜5にクラック22またはクラックのような筋が発生し易くなる。
Since the end portion of the
図8(a)に示す状態のまま薄膜トランジスタや容量素子を形成すると、絶縁耐圧不良などによる初期不良や、信頼性不良などを引き起こす可能性が高くなる。また、この上に図8(b)に示すように配線となる導電膜23を形成した場合には、導電膜23がクラック22上で途切れ、配線の断線不良の原因ともなり得る。しかし、上記のようにポリシリコン膜4bの端部のテーパ角を80度以下とすることにより、上記の絶縁耐圧不良などの各種不良の発生を回避することができる。
If a thin film transistor or a capacitor element is formed in the state shown in FIG. 8A, there is a high possibility of causing an initial failure due to a breakdown voltage failure or a reliability failure. Further, when the
他方、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角があまりに小さいと、次のような特性面での問題が生じ得る。図9(a)に、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角θ1が小さい場合のシリコン端面近傍の模式図を示し、図9(b)に、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角θ2が比較的大きい場合のシリコン端面近傍の模式図を示す。
On the other hand, if the taper angle at the end of the
ポリシリコン膜4bの側面(テーパ面)26の表面には、通常はエッチング時のダメージが残っており、比較的荒れた状態となっている。そのため、ポリシリコン膜4bの側面26あるいはその近傍においてリーク電流が大きくなったり、オン特性も悪くなる。また、ポリシリコン膜4bのテーパ部ではシリコンの実効膜厚も薄いことから、テーパのない部分のトランジスタ(TFT1)と、テーパ部におけるトランジスタ(TFT2)とが並んで配置されたのと等価な状態となる。つまり、TFT1に相当するトランジスタの両側に、TFT2に相当する寄生トランジスタが形成されたような状態となる。
On the surface of the side surface (tapered surface) 26 of the
図9(b)に示すように、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角θ2が比較的大きいと、寄生トランジスタに相当するTFT2部分が少なく、ほとんどトランジスタの実効部の長さに比べて無視できる程度となる。したがって、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角θ2を大きくすることにより、寄生トランジスタによる悪影響を低減することができる。
As shown in FIG. 9B, when the taper angle θ2 at the end of the
また、テーパ角θ1が小さくなると、トランジスタの実質的な大きさ(チャネル幅)も無視できなくなる。ポリシリコン膜4bの膜厚をt1とすると、チャネル幅はt1/tan(θ1)となり、テーパ角θ1が5度で、ポリシリコン膜4bの膜厚が50nmの場合には、チャネル幅は0.6μm程度となる。したがって、トランジスタTFT1の両側に2つの寄生トランジスタが存在することを考慮すると、寄生トランジスタの合計のチャネル幅は1μm以上になる。
Further, when the taper angle θ1 is reduced, the substantial size (channel width) of the transistor cannot be ignored. If the thickness of the
一般に、画素トランジスタや駆動回路を構成するトランジスタのチャネル幅は5〜10μm程度であるので、テーパ角θ1が小さくなると寄生トランジスタのチャネル幅が、画素トランジスタや駆動回路を構成するトランジスタのチャネル幅の1割以上にもなり、寄生トランジスタによる悪影響が無視できなくなる。特に小さいトランジスタの場合には、寄生トランジスタのチャネル幅の割合が3割程度にも及ぶことが考えられ、この場合には寄生トランジスタによる深刻な悪影響が懸念される。 In general, the channel width of a pixel transistor or a transistor constituting a driving circuit is about 5 to 10 μm. Therefore, when the taper angle θ1 is reduced, the channel width of the parasitic transistor is 1 of the channel width of the transistor constituting the pixel transistor or the driving circuit. The adverse effects of parasitic transistors cannot be ignored. In particular, in the case of a small transistor, the ratio of the channel width of the parasitic transistor can be as high as about 30%. In this case, there is a concern that the parasitic transistor may have a serious adverse effect.
図10に、チャネルの厚さ(ポリシリコン膜4bの膜厚)が50nmのときのテーパ角θと寄生トランジスタ(寄生TFT)のチャネル幅との関係を示す。
FIG. 10 shows the relationship between the taper angle θ and the channel width of the parasitic transistor (parasitic TFT) when the channel thickness (the thickness of the
図10に示すように、1/tanθの値が大きくなってこない10度以上、好ましくは15度以上にテーパ角θを設定することにより、シリコン膜の端部に形成される寄生トランジスタの影響をほとんど無視できる程度に抑えることが可能となる。 As shown in FIG. 10, by setting the taper angle θ to 10 degrees or more, preferably 15 degrees or more, where the value of 1 / tan θ does not increase, the influence of the parasitic transistor formed at the end of the silicon film is reduced. It can be suppressed to a level that can be almost ignored.
以上より、ポリシリコン膜の端部のテーパ角を10度以上(好ましくは15度以上)80度以下に制御することにより、薄膜トランジスタの特性、歩留りおよび信頼性を向上することができる。 As described above, the characteristics, yield, and reliability of the thin film transistor can be improved by controlling the taper angle of the end portion of the polysilicon film to 10 degrees or more (preferably 15 degrees or more) and 80 degrees or less.
次に、本実施の形態の薄膜トランジスタにおけるポリシリコン膜の端部付近での下地膜の構造について説明する。 Next, the structure of the base film in the vicinity of the end of the polysilicon film in the thin film transistor of this embodiment will be described.
本実施の形態1では、図7に示すように、ポリシリコン膜4bの端部(周縁部)近傍に位置する下地膜2の表面に凹部24が形成され、それによりポリシリコン膜4bが形成されていない部分の下地膜2の厚みt4が、ポリシリコン膜4b直下に位置する下地膜2の厚みt3よりも薄くなっている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 7, a
図12に示すように、下地膜2の厚みが、ポリシリコン膜4bが形成されていない部分と、ポリシリコン膜4b直下に位置する部分とで等しい場合には、ポリシリコン膜4bの端部と下地膜2とが接する部分近傍において絶縁膜5にクラックが発生することが多くなる。
As shown in FIG. 12, when the thickness of the
そこで、図7に示すようにポリシリコン膜4bが形成されていない部分の下地膜2の厚みt4を、ポリシリコン膜4b直下に位置する下地膜2の厚みt3よりも薄くすることにより、ポリシリコン膜4bの側面(テーパ面)26上から下地膜2上へとなだらかに絶縁膜5を延在させることができ、絶縁膜5にクラックが発生することを効果的に抑制することができる。
Accordingly, as shown in FIG. 7, the thickness t4 of the
また、凹部24は、ポリシリコン膜4b下に入り込むことなく、ポリシリコン膜4bの端部あるいはその近傍に達しており、なだらかに傾斜する斜面を有している。その結果、ポリシリコン膜4bの底面全面が下地膜2と接することとなる。
The
図11(a)に示すように、凹部24aがポリシリコン膜4b下に入り込むように形成された場合、絶縁膜5のカバレッジが悪くなり、カバレッジ不良が発生する可能性が高くなる。そして図11(b)に示すように絶縁膜5上に導電膜23を形成した場合に、導電膜23とポリシリコン膜4bとの間で絶縁耐圧不良などによる初期不良や、信頼性不良が生じ得る。
As shown in FIG. 11A, when the
そこで、上述のように図7に示す凹部24がポリシリコン膜4b下に入り込むことなくポリシリコン膜4bの端部あるいはその近傍に達することにより、カバレッジ不良を効果的に抑制することができ、絶縁耐圧不良などによる初期不良や、信頼性不良を回避することができる。
Therefore, as described above, the
また、凹部24が形成された部分の下地膜2の表面粗度(たとえばRmax)は、ポリシリコン膜4b直下に位置する下地膜2の表面粗度よりも大きいものとなる。それにより、ポリシリコンパターン間の距離が短い場合でも、ポリシリコン間の表面リーク電流を少なくすることができる。
Further, the surface roughness (for example, Rmax) of the
さらに、後述のようにYAG(Yttrium-Aluminum-Garnet)レーザなどを用いて結晶化して得られた大粒径(たとえば平均粒径が0.3μm程度)のポリシリコン膜を使用し、絶縁膜5の厚みを300nm以下とすることにより、ゲート絶縁膜としては厚いものの、チャネル領域の結晶性が良好となることから、特性面で通常使用には充分なレベルの薄膜トランジスタを得ることができる。また、ポリシリコン膜の周囲の構造として上述のような構造を採用するとともに、絶縁膜5の厚みt2をポリシリコン膜4bの厚みt1の2倍以上とすることにより、通常レベルを超える高耐圧、高信頼性の薄膜トランジスタを得ることが可能となる。該薄膜トランジスタを採用することにより、特に高寿命、高耐久性を要求される、産業用、軍事用、医療用などの特殊用途の分野でも有効な液晶表示装置が得られる。
Further, as described later, a polysilicon film having a large grain size (for example, an average grain size of about 0.3 μm) obtained by crystallization using a YAG (Yttrium-Aluminum-Garnet) laser or the like is used, and the insulating
次に、図2〜図5を用いて、上述の構造を有する本実施の形態における薄膜トランジスタおよび液晶表示装置の製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing the thin film transistor and the liquid crystal display device in the present embodiment having the above-described structure will be described with reference to FIGS.
図2に示すように、たとえばPECVD法により、ガラス基板1(絶縁基板)上に250nm程度の厚さの下地膜2を形成する。下地膜2としては、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜またはこれらの積層膜などを使用可能である。この下地膜2上に、p型薄膜トランジスタおよびn型薄膜トランジスタのチャネル領域を形成するためのアモルファスシリコン膜3を50nm程度の厚さで形成する。
As shown in FIG. 2, a
次に、YAGレーザなどの固体レーザを用いてアモルファスシリコン膜3をアニールすることにより、アモルファスシリコン膜3が溶融され、溶融したアモルファスシリコン膜3が冷却されて結晶化し、ポリシリコン膜となる。
Next, the
なお、固体レーザとしては、YAGレーザ以外に、YVO4レーザを使用することができ、Nd(ネオジム)イオンやYb(イッテルビウム)イオンをドープしたYAGレーザや、Ndイオンをドープした結晶を用いることが好ましい。さらに好ましくは、NdイオンをドープしたYAGレーザの第二高調波(波長532nm)のパルスレーザ光や、NdイオンをドープしたYVO4レーザの第二高調波(波長532nm)のパルスレーザ光や、YbイオンをドープしたYAGレーザの第二高調波(波長515nm)のパルスレーザ光を用いる。 In addition to the YAG laser, a YVO 4 laser can be used as the solid-state laser, and a YAG laser doped with Nd (neodymium) ions or Yb (ytterbium) ions or a crystal doped with Nd ions can be used. preferable. More preferably, a pulse laser beam of the second harmonic (wavelength 532 nm) of the YAG laser doped with Nd ions, a pulse laser beam of the second harmonic (wavelength 532 nm) of the YVO 4 laser doped with Nd ions, Yb A pulsed laser beam of the second harmonic (wavelength 515 nm) of a YAG laser doped with ions is used.
次に、上記のようにして形成されたポリシリコン膜上に写真製版によりマスク膜(図示せず)を形成し、該マスク膜を用いてドライエッチングを行なう。それにより、ポリシリコン膜を選択的にエッチングすることができ、図3に示すように、島状のポリシリコン膜4a〜4cを形成することができる。この際に、ポリシリコン膜4a〜4cの端部がテーパ形状となるようなエッチング条件を採用する。具体的には、エッチングガスとしてCF4を0.15リットル/分(150sccm)、O2を0.03リットル/分(30sccm)それぞれ供給しながら、圧力5Pa、パワー800Wの条件でエッチングを行なう。エッチング時間は60秒である。それにより、ポリシリコン膜4a〜4cの端部をテーパ形状とすることができ、本実施の形態ではテーパ角θを20度程度とすることができる。なお、エッチング条件を適切に調節することにより、テーパ角θを10度以上80度以下の任意の角度とすることが可能である。
Next, a mask film (not shown) is formed by photolithography on the polysilicon film formed as described above, and dry etching is performed using the mask film. Thereby, the polysilicon film can be selectively etched, and island-
その後、露出したポリシリコン膜4a〜4cの表面を酸化する効果を持つ、UV(紫外線)照射を行なう。図6(a),(b)に、ポリシリコン膜4b付近の模式図を示す。図図6(a)に示すように、UV照射により、ポリシリコン膜4bの表面に酸化膜21を形成することができる。このとき同時に、ポリシリコン膜4a,4cの表面にも酸化膜が形成される。また、図6(a)に示すように、ポリシリコン膜4a〜4cの近傍に位置する下地膜2の表面には、ポリシリコン膜4a〜4cのパターニング時に凹部24が形成されている。
Thereafter, UV (ultraviolet) irradiation having an effect of oxidizing the exposed surfaces of the
次に、図6(b)に示すように、フッ酸を含むエッチング液を用いてウエットエッチングを行なうことにより、露出している下地膜2の表面をエッチングするとともに、酸化膜21を除去する。このとき、下地膜2の表面とともにポリシリコン膜4a〜4cの表面の酸化膜もエッチングされるので、ポリシリコン膜4a〜4cの側面(端面)が後退し、ポリシリコン膜4a〜4cの下に凹部24が入り込むのを抑制することができる。この効果は、下地膜2として、フッ酸を含むエッチング液によるエッチングレートが、シリコンの自然酸化膜よりも遅いものを採用することでより顕著となる。
Next, as shown in FIG. 6B, wet etching is performed using an etchant containing hydrofluoric acid, thereby etching the exposed surface of the
なお、上記のフッ酸を含むエッチング液としては、たとえばバッファードフッ酸(HFとNH4Fとの混合液)を用いることができる。HFとNH4Fとの混合比を1:100とし、HF濃度が1%以下のものを使用することが好ましい。この場合、下地膜2のエッチング量の制御が容易となる。また、下地膜2の成膜レートを遅くして下地膜2を緻密な膜とすることにより、フッ酸を含むエッチング液による下地膜2のエッチングレートを、通常の自然酸化膜のエッチングレートよりも充分に遅くすることができる。
As the etching solution containing hydrofluoric acid, for example, buffered hydrofluoric acid (a mixed solution of HF and NH 4 F) can be used. It is preferable to use a HF / NH 4 F mixing ratio of 1: 100 and an HF concentration of 1% or less. In this case, the etching amount of the
なお、本実施の形態では、ポリシリコン膜4a〜4cの酸化手法としてUV照射を行なう例を示したが、酸素プラズマ処理、常圧から高圧の範囲での酸素ガスを用いた酸化処理あるいは水蒸気処理、酸化性の液体(硫酸、過酸化水素、硝酸、アミン系レジスト剥離液など)を用いた酸化処理およびオゾンガスを溶解した溶液を用いた酸化処理の中の少なくとも1つの処理を採用することもできる。
In the present embodiment, an example in which UV irradiation is performed as an oxidation method for the
その後、PECVD法などを用いて絶縁膜5を形成する。該絶縁膜5は、ポリシリコン膜4a〜4cの膜厚をt1とし、絶縁膜5の膜厚をt2とした場合に、t2≧2×t1〜3×t1(t2がt1の2〜3倍以上)、かつt2≦300nmを満たすように、200nm程度の厚みに形成される。
Thereafter, the insulating
次に、ポリシリコン膜4b,4cをレジスト膜(図示せず)で覆った状態で、ポリシリコン膜4aにn型の導電性不純物であるリン(P)イオンを注入する。それにより、容量素子の下部電極を形成する。
Next, with the
次に、スパッタリング法を用いて、絶縁膜5上にCr(クロム)などよりなる導電膜を形成し、写真製版技術およびエッチング技術により導電膜を島状にパターニングする。それにより、図4に示すように、ゲート電極6a,6bおよび共通電極7を形成する。
Next, a conductive film made of Cr (chromium) or the like is formed on the insulating
その後、ポリシリコン膜4b以外の部分をレジスト膜(図示せず)で覆い、このレジスト膜をマスクとしてポリシリコン膜4bの両端にn型不純物であるP(リン)イオンを注入する。これにより、ポリシリコン膜4bの両端にソース/ドレイン領域(n型不純物拡散領域)9a、9bが形成される。また、ポリシリコン膜4c以外の部分をレジスト膜(図示せず)で覆い、このレジスト膜をマスクとして絶縁膜5を介してポリシリコン膜4cの両端にB(ボロン)イオンを注入する。これにより、ポリシリコン膜4cの両端にソース/ドレイン領域(p型不純物拡散領域)10a、10bが形成される。
Thereafter, a portion other than the
次に、CVD法などを用いて、ゲート電極6a,6bおよび共通電極7を覆うように絶縁膜5上に保護膜13を形成する。保護膜13としては、たとえば600nm程度の厚さのTEOSやシリコン酸化膜を使用する。その後、400℃程度の温度での活性化アニールを行なう。それにより、ポリシリコン膜に注入された不純物が活性化される。以上の方法により薄膜トランジスタを製造することができる。
Next, a
次に、図5に示すように、写真製版技術およびエッチング技術を採用して絶縁膜5と保護膜13と選択的にエッチングすることにより、絶縁膜5と保護膜13とを貫通してポリシリコン膜4a〜4cに達するようにコンタクトホール14a〜14eを形成する。該コンタクトホール14a〜14eを充填するように、スパッタリング装置内で、Mo(モリブデン)膜、Al(アルミニウム)膜、Mo膜の3層膜の成膜を行なう。写真製版技術およびエッチング技術を採用して、上記の3層膜をパターニングすることにより、電極15a〜15dを形成する。
Next, as shown in FIG. 5, the insulating
その後、水素プラズマを用いて各薄膜トランジスタのチャネル領域16a,16bを水素化を行なう。それにより、各薄膜トランジスタの特性向上および動作の安定化を図る。そして、図1に示すように、電極15a〜15dの上に、たとえばシリコン窒化膜よりなる絶縁膜17を形成する。その上に、たとえば感光性樹脂よりなる平坦化膜18を形成する。
Thereafter, hydrogen plasma is used to hydrogenate the
次に、露光・現像を行なうことにより、絶縁膜17および平坦化膜18にコンタクトホール19を形成する。このコンタクトホール19の内部から平坦化膜18上に延在するように透明性導電体膜を形成する。該透明性導電体膜としては、たとえばITOを用いることができる。写真製版技術およびエッチング技術により、透明性導電体膜を部分的に除去することにより、画素電極20を形成することができる。
Next, contact holes 19 are formed in the insulating
なお、周辺回路領域には、図1に示すp型薄膜トランジスタ12以外にn型薄膜トランジスタを上述の手法で形成し、p型薄膜トランジスタとn型薄膜トランジスタとを組合せて周辺回路を形成する。また、表示画素領域においては、n型薄膜トランジスタ11と、別途形成する透明電極とを電気的に接続することにより、表示画素を形成する。さらに、半導体装置としての、これらの素子が形成されたガラス基板を、カラーフィルタや対向電極が形成されたもう一方のガラス基板と貼り合わせる。そして、これらのガラス基板間に形成された間隙に液晶を注入、封止するなどの所定の工程を実施することにより、液晶表示装置が得られる。
In the peripheral circuit region, an n-type thin film transistor is formed by the above-described method in addition to the p-type
また、本実施の形態では、画素電極にITO膜を使用した透過型の液晶表示装置について説明を行なったが、Alなどの反射電極を用いた反射型の液晶表示装置や、両方を備えた半透過型の液晶表示装置、さらには有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ装置などにも本実施の形態の思想を適用可能である。 In this embodiment, a transmissive liquid crystal display device using an ITO film as a pixel electrode has been described. However, a reflective liquid crystal display device using a reflective electrode such as Al, or a half provided with both. The idea of this embodiment can be applied to a transmissive liquid crystal display device, an organic EL (Electro-Luminescence) display device, and the like.
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について図13を用いて説明する。
(Embodiment 2)
Next,
本実施の形態2では、図13に示すポリシリコン膜4bの厚みt1と絶縁膜5の厚みt2とが所定の関係を満足するように絶縁膜5の厚みを設定する。すなわち、t2≧t1かつt2≦150nmの関係を満たすように絶縁膜5の厚みを設定する。具体的には、本実施の形態2では、絶縁膜5の厚みを70nm程度とする。それ以外の構成については実施の形態1と基本的に同様である。
In the second embodiment, the thickness of the insulating
本実施の形態2によれば、YAGレーザなどを用いて結晶化して得られた大粒径(たとえば平均粒径が0.3μm程度)のポリシリコン膜を使用し、絶縁膜5の厚みを150nm以下とすることにより、ゲート絶縁膜としては標準レベルの厚みであるが、チャネル領域の結晶性が良好となることから、特性面で通常レベルを超える、高移動度、低しきい値電圧などを実現した薄膜トランジスタを得ることができる。
According to the second embodiment, a polysilicon film having a large particle size (for example, an average particle size of about 0.3 μm) obtained by crystallization using a YAG laser or the like is used, and the thickness of the insulating
また、ポリシリコン膜の周囲の構造として実施の形態1のような適正化された構造を採用するとともに、絶縁膜5の厚みt2をポリシリコン膜4bの厚みt1以上とすることにより、通常レベルの膜厚との相乗効果によって、通常使用には充分な耐圧、信頼性の薄膜トランジスタを得ることが可能となる。これによって、特に高いトランジスタ特性が要求される、高度な周辺回路を内蔵した高性能な液晶表示装置を得ることができる。
Further, by adopting the optimized structure as in the first embodiment as the structure around the polysilicon film, and making the thickness t2 of the insulating
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について図14を用いて説明する。
(Embodiment 3)
Next,
本実施の形態3では、固体レーザの代わりにエキシマレーザなどのガスレーザを用いてアモルファスシリコン膜をアニールして結晶化させ、ポリシリコン膜を形成している。具体的には、XeClエキシマレーザ(308nm)を用いてポリシリコン膜を形成している。また、図14に示す絶縁膜5の厚みt2と、ポリシリコン膜4bの厚みt1とが、t2≧(t1/2)かつt2≦150nmの関係を満たすように絶縁膜5の厚みを設定する。具体的には、本実施の形態3では、絶縁膜5の厚みを70nm程度とする。それ以外の構成については実施の形態1と基本的に同様である。
In the third embodiment, the amorphous silicon film is annealed and crystallized using a gas laser such as an excimer laser instead of the solid-state laser to form a polysilicon film. Specifically, a polysilicon film is formed using a XeCl excimer laser (308 nm). Further, the thickness of the insulating
本実施の形態3によれば、絶縁膜5の厚みを150nm以下とすることにより、ゲート絶縁膜としては標準レベルの厚みであり、エキシマレーザなどのガスレーザを用いて結晶化した通常レベルのチャネル領域の結晶性を有していることから、特性面で通常使用には充分なレベルの薄膜トランジスタを得ることができる。
According to the third embodiment, by setting the thickness of the insulating
また、ポリシリコン膜の周囲の構造として実施の形態1のような適正化された構造を採用するとともに、絶縁膜5の厚みt2をポリシリコン膜4bの厚みt1の1/2以上とすることにより、比較的薄い膜厚の範囲においても、通常使用には充分な耐圧、信頼性の薄膜トランジスタを得ることが可能となる。これによって、通常レベルのトランジスタ特性で動作可能な周辺回路を内蔵した高性能な液晶表示装置を、通常使用には充分な耐圧、信頼性と両立した形で得ることができる。
Further, by adopting the optimized structure as in the first embodiment as the structure around the polysilicon film, the thickness t2 of the insulating
さらに、t2≧(t1/2)を満たす範囲で、たとえば絶縁膜5の厚みが50nm以下となるように絶縁膜5の厚みを40nm程度に設定した場合には、エキシマレーザを利用した場合でも実施の形態2の場合と同様に、通常レベルを超える、高移動度、低しきい値電圧などを実現した薄膜トランジスタを得ることができる。
Further, in the range satisfying t2 ≧ (t1 / 2), for example, when the thickness of the insulating
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について図15を用いて説明する。
(Embodiment 4)
Next, Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG.
本実施の形態4では、YAGレーザなどを用いて結晶化して得られた大粒径(たとえば最大粒径が0.3μm程度)のポリシリコン膜4bを使用するとともに、図15に示すように、ポリシリコン膜4bの端部のテーパ角θを85度程度と大きくしている。
In the fourth embodiment, a
このようにポリシリコン膜4bの側面(端面)をガラス基板1の主面に対しほぼ垂直とするには、たとえばエッチングガスとしてCF4を0.25リットル/分(250sccm)、O2を0.02リットル/分(20sccm)それぞれ供給しながら、圧力10Pa、パワー1500Wの条件でエッチングを行なえばよい。エッチング時間は40秒でよい。それ以外の構成については実施の形態1と基本的に同様である。
In this way, in order to make the side surface (end surface) of the
本実施の形態4によれば、YAGレーザなどを用いて結晶化して得られた大粒径のポリシリコン膜4bを使用するとともに絶縁膜5の厚みを300nm以下することにより、ゲート絶縁膜としては比較的厚いものの、チャネル領域の結晶性が良好となることから、特性面で通常使用に充分なレベルの薄膜トランジスタを得ることができる。
According to the fourth embodiment, the gate insulating film is formed by using the large-grain-
一方、ポリシリコン膜の周囲の構造は適正化されていないが、ゲート絶縁膜が、標準レベル以上の厚み、つまりt2≧(2×t1)〜(3×t1):t2がt1の2〜3倍以上の関係を満たす厚みを有しているので、通常使用に充分な耐圧、信頼性の薄膜トランジスタを得ることが可能となる。これによって、通常レベルのトランジスタ特性で動作可能な周辺回路を内蔵した高性能な液晶表示装置を、通常使用には充分な耐圧、信頼性と両立した形で得ることができる。 On the other hand, although the structure around the polysilicon film is not optimized, the gate insulating film has a thickness of a standard level or more, that is, t2 ≧ (2 × t1) to (3 × t1): t2 is 2 to 3 of t1 Since it has a thickness that satisfies the relationship of at least twice, it is possible to obtain a thin film transistor with sufficient withstand voltage and reliability sufficient for normal use. As a result, a high-performance liquid crystal display device having a built-in peripheral circuit operable with normal level transistor characteristics can be obtained in a form that is compatible with sufficient withstand voltage and reliability for normal use.
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変形が含まれる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described. However, it should be considered that the embodiments are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and includes meanings equivalent to the terms of the claims and all modifications within the scope.
1 ガラス基板、2 下地膜、3 アモルファスシリコン膜、4a〜4c ポリシリコン膜、5,17 絶縁膜、6a,6b ゲート電極、7 共通電極、8 容量素子、9a,9b,10a,10b ソース/ドレイン領域、11 n型薄膜トランジスタ、12 p型薄膜トランジスタ、13 保護膜、14a〜14c,19 コンタクトホール、15a〜15d 電極、16a,16b チャネル領域、18 平坦化膜、20 画素電極、21 酸化膜、22 クラック、23 導電膜、24,24a 凹部、25 底面、26 側面。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記絶縁基板上に下地膜を介して形成され、チャネル領域とソース/ドレイン領域とが形成される島状の結晶化シリコン膜と、
前記結晶化シリコン膜上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備え、
前記結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度が15度以上80度以下であり、
前記結晶化シリコン膜が表面上に形成されていない前記下地膜の厚みを、前記結晶化シリコン膜直下に位置する前記下地膜の厚みよりも薄くした、薄膜トランジスタ。 An insulating substrate;
An island-like crystallized silicon film formed on the insulating substrate via a base film, in which a channel region and a source / drain region are formed;
A gate electrode formed on the crystallized silicon film via a gate insulating film,
The angle formed between the bottom surface and the side surface of the crystallized silicon film is 15 degrees or more and 80 degrees or less,
A thin film transistor in which the thickness of the base film on which the crystallized silicon film is not formed is made thinner than the thickness of the base film located immediately below the crystallized silicon film.
前記絶縁基板上に下地膜を介して形成され、チャネル領域とソース/ドレイン領域とが形成される島状の結晶化シリコン膜と、
前記結晶化シリコン膜上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備え、
前記結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度が15度以上80度以下であり、
前記結晶化シリコン膜の周縁部近傍に位置する前記下地膜の表面に、前記結晶化シリコン膜下に入り込むことなく前記結晶化シリコン膜の周縁部あるいはその近傍に達する凹部を設けた、薄膜トランジスタ。 An insulating substrate;
An island-like crystallized silicon film formed on the insulating substrate via a base film, in which a channel region and a source / drain region are formed;
A gate electrode formed on the crystallized silicon film via a gate insulating film,
The angle formed between the bottom surface and the side surface of the crystallized silicon film is 15 degrees or more and 80 degrees or less,
A thin film transistor, wherein a recess reaching the periphery of the crystallized silicon film or the vicinity thereof without entering under the crystallized silicon film is provided on the surface of the base film located in the vicinity of the periphery of the crystallized silicon film.
前記絶縁基板上に形成された下地膜と、
前記下地膜の第1の部分上に形成され、薄膜トランジスタのチャネル領域とソース/ドレイン領域とが形成される第1結晶化シリコン膜と、
前記第1結晶化シリコン膜上に絶縁膜を介して形成され、前記薄膜トランジスタのゲート電極として機能する第1電極と、
前記下地膜の第2の部分上に前記第1結晶化シリコン膜と間隔をあけて形成される第2結晶化シリコン膜と、
前記第2結晶化シリコン膜上に前記絶縁膜を介して形成される第2電極とを備え、
前記第1と第2結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度がそれぞれ15度以上80度以下であり、
前記第1と第2結晶化シリコン膜間に位置する前記下地膜の厚みを、前記第1と第2結晶化シリコン膜直下に位置する前記下地膜の厚みよりも薄くした、液晶表示装置。 An insulating substrate;
A base film formed on the insulating substrate;
A first crystallized silicon film formed on the first portion of the base film and forming a channel region and source / drain regions of the thin film transistor;
A first electrode formed on the first crystallized silicon film via an insulating film and functioning as a gate electrode of the thin film transistor;
A second crystallized silicon film formed on the second portion of the base film and spaced apart from the first crystallized silicon film;
A second electrode formed on the second crystallized silicon film via the insulating film,
The angles formed by the bottom and side surfaces of the first and second crystallized silicon films are 15 degrees or more and 80 degrees or less, respectively.
A liquid crystal display device, wherein a thickness of the base film located between the first and second crystallized silicon films is made thinner than a thickness of the base film located immediately below the first and second crystallized silicon films.
前記絶縁基板上に形成された下地膜と、
前記下地膜の第1の部分上に形成され、薄膜トランジスタのチャネル領域とソース/ドレイン領域とが形成される第1結晶化シリコン膜と、
前記第1結晶化シリコン膜上に絶縁膜を介して形成され、前記薄膜トランジスタのゲート電極として機能する第1電極と、
前記下地膜の第2の部分上に前記第1結晶化シリコン膜と間隔をあけて形成される第2結晶化シリコン膜と、
前記第2結晶化シリコン膜上に前記絶縁膜を介して形成される第2電極と備え、
前記第1と第2結晶化シリコン膜の底面と側面とのなす角度がそれぞれ15度以上80度以下であり、
前記第1と第2結晶化シリコン膜間に位置する前記下地膜の表面に、前記第1と第2結晶化シリコン膜下に入り込むことなく前記第1と第2結晶化シリコン膜の周縁部あるいはその近傍に達する凹部を設けた、液晶表示装置。 An insulating substrate;
A base film formed on the insulating substrate;
A first crystallized silicon film formed on the first portion of the base film and forming a channel region and source / drain regions of the thin film transistor;
A first electrode formed on the first crystallized silicon film via an insulating film and functioning as a gate electrode of the thin film transistor;
A second crystallized silicon film formed on the second portion of the base film and spaced apart from the first crystallized silicon film;
A second electrode formed on the second crystallized silicon film via the insulating film;
The angles formed by the bottom and side surfaces of the first and second crystallized silicon films are 15 degrees or more and 80 degrees or less, respectively.
Peripheral portions of the first and second crystallized silicon films without entering under the first and second crystallized silicon films on the surface of the base film located between the first and second crystallized silicon films or A liquid crystal display device provided with a recess reaching the vicinity thereof.
前記下地膜上にアモルファスシリコン膜を形成する工程と、
前記アモルファスシリコン膜にレーザを照射して結晶化シリコン膜を形成する工程と、
前記結晶化シリコン膜を島状に加工する工程と、
前記結晶化シリコン膜の表面を酸化することにより酸化膜を形成する工程と、
前記酸化膜と、前記下地膜の露出した表面とをエッチングする工程と、
前記結晶化シリコン膜を覆うようにゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
を備えた、薄膜トランジスタの製造方法。 Forming a base film on an insulating substrate;
Forming an amorphous silicon film on the base film;
Irradiating the amorphous silicon film with a laser to form a crystallized silicon film;
Processing the crystallized silicon film into an island shape;
Forming an oxide film by oxidizing the surface of the crystallized silicon film;
Etching the oxide film and the exposed surface of the base film;
Forming a gate insulating film so as to cover the crystallized silicon film;
Forming a gate electrode on the gate insulating film;
A method of manufacturing a thin film transistor, comprising:
前記下地膜上にアモルファスシリコン膜を形成する工程と、
前記アモルファスシリコン膜にレーザを照射して結晶化シリコン膜を形成する工程と、
前記結晶化シリコン膜を島状に加工することにより、前記下地膜上に間隔をあけて第1と第2結晶化シリコン膜を形成する工程と、
前記第1と第2結晶化シリコン膜の表面を酸化することにより第1と第2酸化膜を形成する工程と、
前記第1と第2酸化膜と、前記第1と第2結晶化シリコン膜間に位置する前記下地膜の表面とをエッチングする工程と、
前記第1と第2結晶化シリコン膜を覆うように絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上に第1と第2電極をそれぞれ形成する工程と、
を備えた、液晶表示装置の製造方法。 Forming a base film on an insulating substrate;
Forming an amorphous silicon film on the base film;
Irradiating the amorphous silicon film with a laser to form a crystallized silicon film;
Forming the first and second crystallized silicon films at an interval on the base film by processing the crystallized silicon film into an island shape;
Forming first and second oxide films by oxidizing the surfaces of the first and second crystallized silicon films;
Etching the first and second oxide films and the surface of the base film located between the first and second crystallized silicon films;
Forming an insulating film so as to cover the first and second crystallized silicon films;
Forming first and second electrodes on the insulating film,
A method for manufacturing a liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285973A JP2005057042A (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285973A JP2005057042A (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005057042A true JP2005057042A (en) | 2005-03-03 |
Family
ID=34365440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285973A Pending JP2005057042A (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005057042A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007052393A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2007298947A (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-15 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display device and fabricating method thereof |
JP2007311544A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Thin film transistor substrate, its manufacturing method and display device |
JP2008166724A (en) * | 2006-12-05 | 2008-07-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
US7642605B2 (en) | 2004-02-10 | 2010-01-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
WO2016092960A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 富士電機株式会社 | Silicon carbide semiconductor device and process for producing same |
JP2020043354A (en) * | 2011-07-08 | 2020-03-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08125195A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Fabrication of thin film semiconductor |
JPH08153699A (en) * | 1994-09-16 | 1996-06-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacture of thin-film semiconductor device |
JPH09232236A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JPH09266171A (en) * | 1996-01-26 | 1997-10-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JP2000031493A (en) * | 1998-07-16 | 2000-01-28 | Fujitsu Ltd | Thin-film transistor and manufacture thereof |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003285973A patent/JP2005057042A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153699A (en) * | 1994-09-16 | 1996-06-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacture of thin-film semiconductor device |
JPH08125195A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Fabrication of thin film semiconductor |
JPH09266171A (en) * | 1996-01-26 | 1997-10-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH09232236A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2000031493A (en) * | 1998-07-16 | 2000-01-28 | Fujitsu Ltd | Thin-film transistor and manufacture thereof |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7642605B2 (en) | 2004-02-10 | 2010-01-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
US7968889B2 (en) | 2005-11-02 | 2011-06-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with thinned gate insulating film and polycrystal semiconductor layer and production method thereof |
WO2007052393A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2007298947A (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-15 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display device and fabricating method thereof |
US7927931B2 (en) | 2006-05-03 | 2011-04-19 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and fabricating method thereof |
JP2007311544A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Thin film transistor substrate, its manufacturing method and display device |
JP2008166724A (en) * | 2006-12-05 | 2008-07-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device |
US8853782B2 (en) | 2006-12-05 | 2014-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2020043354A (en) * | 2011-07-08 | 2020-03-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
TWI748722B (en) * | 2011-07-08 | 2021-12-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | Semiconductor device |
JP2022089841A (en) * | 2011-07-08 | 2022-06-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Display device |
WO2016092960A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 富士電機株式会社 | Silicon carbide semiconductor device and process for producing same |
US10366893B2 (en) | 2014-12-08 | 2019-07-30 | Fuji Electric Co., Ltd. | Process for making silicon carbide semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7547680B2 (en) | Semiconductor Device | |
KR100862547B1 (en) | Display device | |
JP5779266B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4084080B2 (en) | Method for manufacturing thin film transistor substrate | |
JP2009124159A (en) | Thin-film transistor | |
JP2007300080A (en) | Thin film transistor and its manufacturing method | |
JP2005057042A (en) | Thin film transistor, its manufacturing method, liquid crystal display device, and its manufacturing method | |
JP5090693B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP5117711B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP4118209B2 (en) | SEMICONDUCTOR DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND CIRCUIT MANUFACTURING METHOD | |
JP2008218626A (en) | Tft array substrate and manufacturing method therefor | |
JP2007033786A (en) | Display device | |
JP5253990B2 (en) | Thin film transistor | |
JP2009147232A (en) | Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus | |
JP4249512B2 (en) | Insulated gate type semiconductor device | |
JP2008135609A (en) | Semiconductor film and thin-film transistor | |
JP2007208274A (en) | Insulated-gate semiconductor device | |
JP2007165774A (en) | Thin-film laminated substrate, manufacturing method therefor and display device | |
JP2006310492A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2005175038A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2005057045A (en) | Method of manufacturing thin film transistor, thin film transistor, and liquid crystal display device | |
JP2004336068A (en) | Method for fabricating semiconductor circuit | |
JP2008270613A (en) | Thin film transistor array substrate, manufacturing method thereof, and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060406 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |