JP2004533989A - p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤 - Google Patents

p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533989A
JP2004533989A JP2002547897A JP2002547897A JP2004533989A JP 2004533989 A JP2004533989 A JP 2004533989A JP 2002547897 A JP2002547897 A JP 2002547897A JP 2002547897 A JP2002547897 A JP 2002547897A JP 2004533989 A JP2004533989 A JP 2004533989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
independently
ring
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002547897A
Other languages
English (en)
Inventor
バーブ マブンケル
サンディープ デュガー
グレゴリー リュートケ
シュエフェイ タン
グレン マッケンロー
Original Assignee
サイオス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイオス インコーポレイテッド filed Critical サイオス インコーポレイテッド
Publication of JP2004533989A publication Critical patent/JP2004533989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩、又は、その薬学的組成物を使用してp38−αキナーゼを阻害する方法に関し、Arが、0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで隣接した2つの非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得、LおよびLがリンカーであり、各Rが、独立して、非妨害性置換基であり、ZがCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり、mが0〜4であり、nおよびpの各々が、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和が0〜3であり、Arが、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、該部分が、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子で選択的に置換され、該部分が1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換され、その2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得、Zが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、Rが非妨害性置換基であり、WおよびXの各々が、2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したArの原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも6であり、該結合の各々の結合距離が1.2Åないし2.0Åであり、および/または、ここでLに結合したArの原子とLに結合したArの原子の間の空間の距離が4.5〜24Åであり、Ar−Zで示される化合物の部分が式(2)ではないという条件であって、ここで式(3)が単結合または二重結合を示し、nが0〜3であり、1つのZがCAまたはCRAであり、かつその他のZがCR、CR、NRまたはNであり、AがW−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり、ZがNRまたはOであり、各Rが独立して、水素または非妨害性置換基である。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、p38−αキナーゼの増強した活性に関連する様々な疾患の治療法に関する。より具体的には、これらの方法において有用なピペリジンおよびピペラジン誘導体に関する。
【0002】
背景技術
多数の慢性および急性の状態は、炎症反応の撹乱と関連していることが確認されている。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFを含む多数のサイトカインがこの応答に関与している。炎症の制御におけるこれらのサイトカインの作用は、MAPキナーゼファミリーの一員であり一般的にp38として知られるか、もしくは、CSBPおよびRKとして知られる細胞シグナル伝達経路上の酵素の活性化に少なくとも部分的に依存していると見られる。このキナーゼは、生理化学的負荷による刺激の後、二重リン酸化し、リポ多糖、もしくは、IL−1およびTNF等の炎症誘発性(proinflammatory)サイトカインで処理することにより活性化される。従って、p38のキナーゼ活性の阻害剤は、有用な抗炎症薬である。
【0003】
繊維増殖状態に関連する眼病としては、増殖性硝子体網膜症を伴う網膜再付着手術、眼内レンズ移植を伴う白内障摘出、緑内障後ドレナージ手術等が挙げられる。
【0004】
国際公開公報第98/06715号、国際公開公報第98/07425号、および、国際公開公報第96/40143号は、いずれも参照として本明細書に組み入れられ、p38キナーゼ阻害剤と様々な病態との関係を説明する。これらの本願に記載のとおり、p38キナーゼの阻害剤は、慢性の炎症に関連する様々な疾患を治療するのに有用である。これらの出願は、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎およびその他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、喘息、成人呼吸窮迫症候群、発作、再灌流傷害、神経性外傷および虚血等のCNS障害、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症疾患、珪肺症、肺サルコーシス、骨粗鬆症等の骨吸収疾患、移植片対宿主反応、クローン病、炎症性腸疾患(IBD)を含む潰瘍性大腸炎、および発熱を列挙する。
【0005】
上記で引用したPCT出願は、これらの病態を治療するために有用とされているp38キナーゼ阻害剤である化合物を開示する。これらの化合物は、イミダゾールまたはインドールであり、3位もしくは4位がカルボキサミド結合を介して連結したピペラジン環で置換されている。ピペラジンとインドールの複合物である更なる化合物は、参照として本明細書に組み入れられる国際公開公報第97/26252号に殺虫剤として記載されている。
【0006】
p38−αキナーゼを阻害するアロイル/フェニル置換された特定のピペラジンおよびピペリジンは、2000年3月9日に公開された国際公開公報第00/12074号に記載されている。更に、この酵素を阻害するインドリル置換されたピペリジンおよびピペラジンは、1999年12月2日に公開された国際公開公報第99/61426号に記載されている。p38−α阻害剤としてのピペリジンおよびピペラジンのカルボレン誘導体は、2000年3月24日に出願された国際特許出願番号PCT/US00/07934に記載されている。
【0007】
p38−αを特異的に阻害する本明細書に記載のピペラジン誘導体は、前述のいずれの特許にも記載されていない。
【0008】
発明の概要
本発明は、増加したp38−α活性により特徴付けられる状態を治療する際に有用な方法及び化合物に関する。以下に更に説明するとおり、これらの状態としては、炎症、増殖性疾患、および、心臓血管傷害等、並びに、アルツハイマー病が挙げられる。
【0009】
本発明の化合物は、p38キナーゼ、特にα−イソ型を阻害し、従って、特にこれらの活性により媒介される疾患を治療する際に有用である。本発明の化合物は、式(1)
【化75】
Figure 2004533989
およびその薬学的に許容される塩、もしくは、その薬学的組成物であって、
ここで、
Arは、0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで隣接した2つの非妨害性置換基は、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
およびLはリンカーであり;
各Rは、独立して、非妨害性置換基であり;
はCRまたはNであり、ここでRは水素または非妨害性置換基であり;
mは0〜4であり;
nおよびpの各々は、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和は0〜3であり;
Arは、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、該部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていて、その2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得;
Zは−W−COXYであり、ここでYはCORまたはその等配電子体であり;Rは非妨害性置換基であり、WおよびXの各々は、2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々は独立して0または1であり;
ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したArの原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも6であり、該結合の各々の結合距離が1.2Åないし2.0Åであり;および/またはLに結合したArの原子とLに結合したArの原子の間の空間の距離が4.5〜24Åであり;
Ar−Zで示される化合物の部分が
【化76】
Figure 2004533989
ではないという条件の化合物であって、
ここで
Figure 2004533989
は単結合または二重結合を示し;nは0〜3であり;1つのZはCAまたはCRAであり、かつその他のZはCR、CR、NRまたはNであり;Aは−W−COXYであり、ここでYはCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々は2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々は独立して0または1であり;ZはNRまたはOであり;各Rは独立して、水素または非妨害性置換基である。
【0010】
更に、本発明は、これらの化合物を使用して炎症または増殖状態を治療する方法に関する。また、本発明は、本発明の化合物を使用して、心不全およびアルツハイマー病に関連する状態を治療することに関する。
【0011】
詳細な説明
式(1)で表される化合物は、p38キナーゼ、特にα−イソ型の過度の活性に特徴付けられる状態の治療に有用である。「増加したp38−α活性に特徴付けられる」状態とは、酵素が増加した量存在するか、もしくは、固有の活性が増加するように酵素が改変されているか、または、その両方を含む状態である。従って、「増加した活性」とは、原因に関係無く、これらのタンパク質の効果が望ましくない程高い、如何なる状態も意味する。
【0012】
本発明の化合物は、p38−αキナーゼが増加した活性を示す状態において有用である。これらの状態は、線維症および臓器硬化症が炎症、酸化障害、低酸素症、温度変化もしくは細胞外浸透圧の変化、細胞ストレスを引起す状態、アポトーシスもしくは壊死により引き起こされる、もしくは、これらを伴う状態である。これらの状態としては、虚血性再灌流傷害、うっ血性心不全、進行性肺および気管支線維症、肝炎、関節炎、炎症性腸疾患、糸球体硬化症、間質性腎線維症、眼、膀胱および生殖器官の慢性瘢痕疾患、骨髄異形成症、慢性感染症もしくは自己免疫疾患、脊髄損傷、および、外傷もしくは外科的創傷等が挙げられる。当然これらの状態は、p38−αを阻害する化合物により改善される。本発明の化合物による治療方法を更に以下に説明する。
【0013】
本発明において有用な化合物は、芳香族部分Arに結合した必須の置換基Zを含むピペリジン/ピペラジン型化合物の誘導体である。芳香族部分は、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分である。芳香族部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換し得、該部分の2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得る。
【0014】
より具体的に、芳香族部分Arは、選択的に置換された単環または多環式芳香核からなり、ここで芳香核は、(i)5員ヘテロ環または炭素環、(ii)6員炭素環またはヘテロ環、(iii)別の5員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員炭素環またはヘテロ環、(iv)別の6員炭素環またはヘテロ環に縮合した6員炭素環またはヘテロ環、および(v)6員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員ヘテロ環または炭素環から選択される炭素環またはヘテロ環からなる。前記のものとしては、例えば、下記の芳香族部分:
【化77】
Figure 2004533989
【化78】
Figure 2004533989
【化79】
Figure 2004533989
【化80】
Figure 2004533989
【化81】
Figure 2004533989
【化82】
Figure 2004533989
【化83】
Figure 2004533989
【化84】
Figure 2004533989
【化85】
Figure 2004533989
【化86】
Figure 2004533989
【化87】
Figure 2004533989
【化88】
Figure 2004533989
【化89】
Figure 2004533989
【化90】
Figure 2004533989
【化91】
Figure 2004533989
【化92】
Figure 2004533989
【化93】
Figure 2004533989
【化94】
Figure 2004533989
【化95】
Figure 2004533989
【化96】
Figure 2004533989
【化97】
Figure 2004533989
【化98】
Figure 2004533989
【化99】
Figure 2004533989
【化100】
Figure 2004533989
【化101】
Figure 2004533989
【化102】
Figure 2004533989
【化103】
Figure 2004533989
【化104】
Figure 2004533989
【化105】
Figure 2004533989
【化106】
Figure 2004533989
【化107】
Figure 2004533989
【化108】
Figure 2004533989
【化109】
Figure 2004533989
【化110】
Figure 2004533989
【化111】
Figure 2004533989
【化112】
Figure 2004533989
【化113】
Figure 2004533989
【化114】
Figure 2004533989
【化115】
Figure 2004533989
【化116】
Figure 2004533989
【化117】
Figure 2004533989
【化118】
Figure 2004533989
【化119】
Figure 2004533989
【化120】
Figure 2004533989
【化121】
Figure 2004533989
【化122】
Figure 2004533989
【化123】
Figure 2004533989
【化124】
Figure 2004533989
【化125】
Figure 2004533989
【化126】
Figure 2004533989
【化127】
Figure 2004533989
【化128】
Figure 2004533989
および
【化129】
Figure 2004533989
が含まれ、
ここで、Rは非妨害性置換基である。
【0015】
式(1)中のArの具体的な例としては、L−Ar−Zで示される化合物(1)の部分が下記に示す
【化130】
Figure 2004533989
ここで、nは0、1または2であり;XはNR、CR、OまたはSであり;かつ、各Rは独立してHまたは非妨害性置換基であり;2つまたはそれ以上のR基は縮合環を形成し得;
【化131】
Figure 2004533989
ここで、nは0〜4であり;RはHまたは非妨害性置換基であって、2つまたはそれ以上のR基は縮合環を形成し得;かつ、環の1つまたはそれ以上の炭素は選択的に窒素に置換され得;
【化132】
Figure 2004533989
ここで、各nは独立して0ないし3であり;RはHまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基は縮合環を形成し得;かつ、1つまたはそれ以上の環構成炭素は選択的に窒素に置換され得;
【化133】
Figure 2004533989
および
【化134】
Figure 2004533989
ここで、式(1)に対して上記で設定した条件下、1つのBは、Lであり、かつ、その他のBはZであり;ここで、aは0ないし4であるため、6員環(1)および(3)において(R)が結合する位置は、XがCの場合、Xを含み得;bは0〜3であるため、5員環(2)および(4)において(R)が結合する位置は、XがCであり、XがNまたはCである場合、XおよびXを含み得;各Xは、独立してNまたはCRであり;Xは、NR、CR、OまたはSであり;各RはHまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基は縮合環を形成し得;ここで、XまたはX以外の位置の1つまたはそれ以上の環構成炭素であり、かつ、Bに結合していないものは、選択的にNに置換でき;
【化135】
Figure 2004533989
および
【化136】
Figure 2004533989
ここで、1つのBはLであり、かつ、その他のBはZであり;aは0〜4であるため、環(1)および(3)において(R)が結合し得る位置は、XおよびXを含み、ここでXはCであり、かつXはCまたはNであり;bは0または3であるため、環(2)および(4)において(R)が結合し得る位置は、XがCまたはN、かつ、Xおよび/またはXがCの場合、X、XおよびXを含み;各Xは独立してNR、C(R)、OまたはSであり;XおよびXは独立してNまたはCRであり;各Rは、独立してHまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基は選択的に縮合環を形成し得;ここで、X、XまたはX以外の位置にあり、かつ、Bに結合していない1つまたはそれ以上の環構成炭素は、選択的にNで置換し得るものから選択されるものである。
【0016】
式Iの分子の特定の位置は、「非妨害性置換基」を許容すると記載されている。これらの位置の置換基は一般的に分子全体の本質的な活性に関連していないため、この用語が使用されている。これらの位置には多様な置換基を用いることができ、特定の任意の置換基が「非妨害性」であるかどうかは、当技術分野において容易に判断できる。
【0017】
本明細書で用いられる「非妨害性置換基」とは、式(1)の化合物のp38−α活性阻害能力を定性的に損なわれないようにする置換基のことである。従って、該置換基は、p38−αの阻害の程度を変化し得る。しかしながら、式(1)の化合物がp38−α活性を阻害する能力を保持する限り、置換基は「非妨害性」であると分類される。化合物のp38−α活性を阻害する能力を判定する数々のアッセイ法が当技術分野において使用できる。この評価のための全血アッセイ法を以下に説明する。p38−αの遺伝子はクローニングされ、タンパク質は組換え技術により調製でき、その活性の評価が可能であり、選択的に選択した化合物のこの活性を妨害する能力の評価も可能である。分子の本質的な特徴はしっかりと定義されている。「非妨害性置換基」により占有されている位置は、当技術分野において一般的な有機部分により置換できる。このような置換の限界を検査することは、本発明には無関係なことである。化合物の本質的な特徴を本明細書に具体的に説明する。
【0018】
更に、LおよびLは、リンカーとして本明細書に記載されている。このようなリンカーの性質は、これらが分子の部分の間に与える距離ほど重要ではない。典型的なリンカーとしては、アルキレン、即ち、(CH−R;アルケニレン、即ち、末端に二重結合を含む二重結合を有するアルキレン部分が挙げられる。その他の適切なリンカーとしては、置換されたアルキレンもしくはアルケニレン、カルボニル部分等が挙げられる。
【0019】
本明細書で「ヒドロカルビル残基」とは、炭素および水素のみを含む残基を意味する。該残基は、脂肪族もしくは芳香族、直鎖、環状、分岐、飽和、もしくは、不飽和であり得る。しかしながら、ヒドロカルビル残基と記した場合は、置換残基を構成する炭素および水素の他にヘテロ原子を含んでもよい。従って、このようなへテロ原子が含まれていることが具体的に明記されている場合、ヒドロカルビル残基は、カルボニル基、アミノ基、水酸基等を含んでもよく、もしくは、ヒドロカルビル残基の「主鎖」の中にヘテロ原子を含んでもよい。
【0020】
本明細書で「無機残基」とは、炭素を含まない残基を意味する。例としては、ハロ、ヒドロキシ、NO、もしくはNH等が含まれるが、これらに限定されない。
【0021】
本明細書で「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」という用語には、直鎖および分枝鎖、並びに、環状で一価の置換基が含まれる。例としては、メチル、エチル、イソブチル、シクロヘキシル、シクロペンチルエチル、2−プロペニル、3−ブチニル等が含まれる。典型的にはアルキル、アルケニル、およびアルキニル置換基は、1〜10個のC(アルキル)もしくは2〜10個のC(アルケニルもしくはアルキニル)を含む。これらは、好ましくは、1〜6個のC(アルキル)もしくは2〜6個のC(アルケニルもしくはアルキニル)を含む。ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、および、ヘテロアルキニルは同様に定義されるが、1〜2個のO、S、もしくは、Nへテロ原子、もしくは、それの組合せを主鎖残基の中に含んでもよい。
【0022】
本明細書で「アシル」とは、カルボニル基を介して追加の残基に結合したアルキル、アルケニル、アルキニル、および、関連するヘテロ形態を意味するものを含む。
【0023】
Arにおいて「芳香族」とは、フェニルまたはナフチル等の単環または縮合二環系部分であり;「ヘテロ芳香族」は、O、SおよびNから選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む単環または縮合二環系を意味する。ヘテロ原子が含まれることにより、5員環並びに6員環を含むことも許可される。したがって、典型的な芳香族系としては、ピリジル、ピリミジル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、および、イミダゾリル等が含まれる。環状系全体の電子分布において芳香族性の特徴を有する、いかなる単環または縮合二環系もこの定義に含まれる。環状系は、典型的には、5〜12個の環構成原子を含む。
【0024】
同様に、「アリールアルキル」および「ヘテロアルキル」とは、置換されていてもよく、飽和していてもよく、典型的には1〜6個の炭素を含む炭素鎖を介して他の残基と結合した芳香族系、及び、複素芳香族系を意味する。これらの炭素鎖は、カルボニル基も含んでもよいため、アシル部分等の置換基を提供することが可能となる。
【0025】
式(1)の化合物が1つまたはそれ以上のキラル中心を含む場合、本発明は、光学的に純粋な形態、並びに、立体異性体もしくは鏡像異性体の混合物を含む。
【0026】
該化合物のArとArの間の部分において、リンカーLとLおよびピペリジン/ピペラジン環は一緒になって、Lに結合したArの原子からLに結合したArの原子までの間隔を提供し、その距離は、空間中の直線距離の長さとは対照的に、化合物の端から端までの共有結合の結合距離と数の最小値として定義される。より具体的には、Lに結合したArの原子からLに結合したArの原子までを隔てる、化合物の端から端までの結合の数の最小値が少なくとも5であり、好ましくは6ないし12であり、ここで、これらの結合の各々の長さは、1.2Åないし2.0Åである。空間中の直線距離においては、Lに結合したArの原子からLに結合したArの原子までを測定した空間中の直線距離は4.5Å〜24Åであり、好ましくは6Å〜20Åであり、より好ましくは7.5Å〜10Åである。
【0027】
典型的なLおよびLの態様は、COおよびその等配電子体、または、選択的に置換された等配電子体、または、それより長鎖の形態であるが、これらに限定されない。具体的には、Lは、非妨害性置換基で選択的に置換されたアルキレンもしくはアルケニレンであるか、または、LもしくはLは、N、SまたはO等のヘテロ原子であり得るか、または、ヘテロ原子を含み得る。このような置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、および、NOからなる群より選択される部分を含み、ここで各Rは独立してH、アルキル、アルケニル、または、アリールもしくはそのヘテロ形態であり、かつ、ここでL上の2つの置換基を連結することにより0〜3個のO、S、及び/又は、Nのヘテロ原子を含み、3〜8員を含む非芳香族の飽和または不飽和環を形成できるか、または、2つの置換基を連結しカルボニル部分、又は、該カルボニル部分のオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル又はケタールを形成できるが、これらに限定されない。
【0028】
COおよびCHの等配電子体としては、SO、SO、もしくは、CHOHが含まれる。COおよびCHが好ましい。従って、Lは0〜2個の置換基で置換される。適切な場合、L上の2つの選択的な置換基を結合し、0〜3個のO、S、及び/もしくは、N等のヘテロ原子を含み3〜8員を含む非芳香族飽和もしくは不飽和ヒドロカルビル環を形成できる。L上の2つの選択的な置換基は結合し、カルボニル部分を形成でき、その後それはオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、もしくは、ケタールに変換できる。
【0029】
Arは、選択的に置換できるアリール、6〜5員の縮合ヘテロアリールを含むヘテロアリール、環状脂肪族、もしくは、環状複素脂肪族である。Arは、好ましくは、選択的に置換されたフェニルである。
【0030】
Arの各置換基は、独立して、O、S、および、Nより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜20C)、もしくは、無機残基である。好ましい置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、及び、NO、からなる群より選択されるものが含まれ、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ形態であり、ここで隣接した位置にある2つの選択的な置換基を連結することにより3〜8員を含む縮合環、選択的に置換された芳香族もしくは非芳香族、飽和もしくは不飽和環を形成できる。更に好ましい置換基としては、ハロ、アルキル(1〜4C)等であり、より好ましくはフルオロ、クロロ、および、メチルである。これらの置換基は、Arのアリール環の全ての可能な位置、好ましくは1つないし2つの位置、最も好ましくは1つの位置を占有し得る。これらの置換基は列挙したものと類似の置換基で選択的に置換し得る。当然いくつかの置換基、例えばハロ等は、当業者に知られているとおり、更に置換されない。
【0031】
Ar上の2つの置換基を連結することにより、縮合した、選択的に置換された3〜8員を含む芳香族もしくは非芳香族環、飽和もしくは不飽和環を形成できる。
【0032】
およびLの間には下記の式で表されるピペリジン型部分が存在する。
【化137】
Figure 2004533989
ここでZはCRまたはNであり、RはHまたは非妨害性置換基である。nおよびpは各々、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和は、0〜3である。非妨害性置換基Rとしては、ハロ、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、アシル、カルボキシ、または、ヒドロキシが含まれるが、これらに限定されない。Rは、好ましくは、H、アルキル、OR、NR、SR、または、ハロであり、ここでRは、Hまたはアルキルである。更に、Rは、R置換基と結合して、O、Nおよび/またはS等の0〜3個のヘテロ原子および3〜8員を含む、選択的に置換された非芳香族飽和または不飽和ヒドロカルビル環を形成し得る。好ましい態様は、ZがCHまたはNであり、nおよびpの両方が1である化合物を含む。
【0033】
は、O、SおよびNより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜20C)等の非妨害性置換基を表す。Rは、好ましくは、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、RCO、=O、アシル、ハロ、CN、OR、NRCOR、NRであり、ここでRはH、アルキル(好ましくは1〜4C)、アリール、もしくは、そのヘテロ形態である。適当な置換基の各々は、それ自身も1〜3個の置換基で置換されていてもよい。置換基は、好ましくは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、及び、NOからなる群より選択され、ここで各Rは、独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ形態であり、隣接した位置の2つのRを連結することにより縮合し、選択的に置換された3〜8員を含む芳香族もしくは非芳香族環、飽和もしくは不飽和環を形成でき、または、Rは=O、もしくは、そのオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、もしくは、ケタールである。Rは環にm個存在してもよく、mは0〜4の整数である。Rの好ましい態様としては、アルキル(1〜4C)特に2つのアルキル置換基およびカルボニルを含む。最も好ましくは、Rは、ピペリジニルもしくはピペラジニル環の2位および5位、もしくは、3位および6位に2つのメチル基、もしくは、=Oを好ましくは環の5位に含む。置換された形態は、キラルであってもよく、単離された鏡像異性体が好まれ得る。
【0034】
Zは−W−COXYであり、ここでYはCORまたはその等配電子体であり、Rは非妨害性置換基である。WおよびXの各々は、スペーサーであり、例えば、選択的に置換されたアルキル、アルケニル、または、アルキニルであり、iおよびjの各々は、0または1である。WおよびXは、好ましくは、置換されていない。好ましくは、jは0であることにより2つのカルボニル基は互いに隣接する。更に、好ましくは、iは0であることにより、近傍のCOが環に隣接する。しかしながら、隣接するCOが環から距離をおいた位置にある化合物は、初めはグリオキサル置換されているArを選択的に還元することにより容易に調製できる。
【0035】
がH以外である場合にRで表される非妨害性置換基は、O、S、及び/もしくは、Nより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜20C)であるか、もしくは無機残基である。好ましい態様においてRは、H、もしくは、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、もしくは、ヘテロアリールアルキルであり、各々は、ハロ、アルキル、ヘテロアルキル、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、CN、COOR、CONR、COR、もしくはRSiで選択的に置換され、各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、ここでRはOR、NR、SR、NRCONR、OCONR、もしくは、NRSONRであり、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、同じ原子に結合した2つのRが3〜8員環を形成でき、ここで該環がアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルで更に置換され、ハロ、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、もしくは、RSiでそれぞれ選択的に置換され、各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRは、前記定義と同様に選択的に置換された3〜8員環を形成し得る。
【0036】
のその他の好ましい形態は、H、ヘテロアリールアルキル、−NR、ヘテロアリール、−COOR、−NHRNR、ヘテロアリール−COOR、ヘテロアリールオキシ、−OR、ヘテロアリール−NR、−NRORおよびアルキルである。Rは最も好ましくは、イソプロピル、ピペラジニル、メチルピペラジニル、ジメチルアミン、ピペラジニル、カルボン酸イソブチル、オキシカルボニルエチル、モルホリニル、アミノエチルジメチルアミン、カルボン酸イソブチルピペラジニル、オキシピペラジニル、カルボン酸エチルピペラジニル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、メチル、アミン、アミノエチル、ピロリジニル、アミノプロパンジオール、ピペリジニル、ピロリジニル−ピペリジニル、もしくは、メチルピペリジニルである。
【0037】
Yで表されるCORの等配電子体は、下記のとおり定義される。等配電子体は多様な親油性を有し、代謝安定性の向上に寄与し得る。従って、下記のとおり、Yは表1に記載の等配電子体により置換してもよい。
【化138】
Figure 2004533989
【表1】酸の等配電子体
Figure 2004533989
従って、等配電子体としては、テトラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、および、イミダゾールが含まれる。
【0038】
式(1)の化合物は、その薬学的に許容される酸付加塩、例えば、塩酸、硫酸、臭酸、もしくはリン酸等の無機酸の塩、もしくは、酢酸、酒石酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸等の有機酸の塩を含む形態で供給し得る。式(1)の化合物にカルボキシル部分が存在する場合、該化合物は薬学的に許容される陽イオンと共に塩として供給され得る。
【0039】
本発明の化合物の合成
同時係属であり、共通に指定される米国特許出願第09/575,060号は、その全体が参照として本明細書に組み入れられ、4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミドの本発明のグリオキサル酸化合物およびその誘導体への変換を示す下記の反応スキームを説明する。
【化139】
Figure 2004533989
【0040】
本発明において、インドール部分は、式(1)においてArとして一般化されており、Arは、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、該部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていて、該部分2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得る。Ar部分は、好ましくは、選択的に置換された単環または多環式芳香核からなり、ここで該芳香核は、(i)5員ヘテロ環または炭素環、(ii)6員炭素環またはヘテロ環、(iii)別の5員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員炭素環またはヘテロ環、(iv)別の6員炭素環またはヘテロ環に縮合した6員炭素環またはヘテロ環、および(v)6員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員ヘテロ環または炭素環、から選択される炭素環またはヘテロ環からなる。前記の条件に従い、参照として本明細書に組み入れられる1999年5月21日に出願された米国特許出願第09/575,060号において開示され主張されているインドール型化合物は、式(1)から除外される。
【0041】
共通に指定される米国特許出願第09/575,060号において開示されているとおり、3位のグリオキサル型置換基は−WCOXYで総称できる。
【0042】
Ar部分は、
【化140】
Figure 2004533989
【化141】
Figure 2004533989
【化142】
Figure 2004533989
【化143】
Figure 2004533989
【化144】
Figure 2004533989
【化145】
Figure 2004533989
【化146】
Figure 2004533989
【化147】
Figure 2004533989
【化148】
Figure 2004533989
【化149】
Figure 2004533989
【化150】
Figure 2004533989
【化151】
Figure 2004533989
【化152】
Figure 2004533989
【化153】
Figure 2004533989
【化154】
Figure 2004533989
【化155】
Figure 2004533989
【化156】
Figure 2004533989
【化157】
Figure 2004533989
【化158】
Figure 2004533989
【化159】
Figure 2004533989
【化160】
Figure 2004533989
【化161】
Figure 2004533989
【化162】
Figure 2004533989
【化163】
Figure 2004533989
【化164】
Figure 2004533989
【化165】
Figure 2004533989
【化166】
Figure 2004533989
【化167】
Figure 2004533989
【化168】
Figure 2004533989
【化169】
Figure 2004533989
【化170】
Figure 2004533989
【化171】
Figure 2004533989
【化172】
Figure 2004533989
【化173】
Figure 2004533989
【化174】
Figure 2004533989
【化175】
Figure 2004533989
【化176】
Figure 2004533989
【化177】
Figure 2004533989
【化178】
Figure 2004533989
【化179】
Figure 2004533989
【化180】
Figure 2004533989
【化181】
Figure 2004533989
【化182】
Figure 2004533989
【化183】
Figure 2004533989
【化184】
Figure 2004533989
【化185】
Figure 2004533989
【化186】
Figure 2004533989
【化187】
Figure 2004533989
【化188】
Figure 2004533989
【化189】
Figure 2004533989
【化190】
Figure 2004533989
【化191】
Figure 2004533989
【化192】
Figure 2004533989
として総称し得る。本発明の化合物の合成方法は、一般的には、当技術分野において公知である。例えば、共通に指定され、その全体が参照として本明細書に組み入れられる米国特許出願第09/575,060号は、下記の反応スキーム
【化193】
Figure 2004533989
を使用することにより得られるピペリジン部分を開示し、I等の適当なピペリドンは、水素化ナトリウム等の塩基存在下、置換されたベンジルホスホン酸エステルで処理することにより、II等の対応する置換された4−ベンジルピペリジンに還元できるアルケンを生成する。水素化は、典型的には、金属触媒存在下、メタノール、エタノール、および、酢酸エチル等の溶媒中で行われる。
【0043】
米国特許出願第09/575,060号に開示されている、上記のものの代わりのものとしては、下記の通りであり、
【化194】
Figure 2004533989
ここで、I等の塩化イソニペコトイルは、塩化アルミニウム等のルイス酸存在下、適当に置換されたベンゼン(ArH)をアシル化し、ケトンIIを得るために使用できる。一般的に知られた方法および経路により、IIのカルボニル部分を更に修飾し、目的化合物IIIへ導くことができる。
【0044】
下記の反応スキームは、本発明の化合物の調製方法を説明するものである。
スキーム1
【化195】
Figure 2004533989
【化196】
Figure 2004533989
【化197】
Figure 2004533989
【化198】
Figure 2004533989
【化199】
Figure 2004533989
【化200】
Figure 2004533989
【化201】
Figure 2004533989
【化202】
Figure 2004533989
スキームII
【化203】
Figure 2004533989
【化204】
Figure 2004533989
【化205】
Figure 2004533989
【化206】
Figure 2004533989
【化207】
Figure 2004533989
スキームIII
【化208】
Figure 2004533989
【化209】
Figure 2004533989
【化210】
Figure 2004533989
【化211】
Figure 2004533989
スキームIV
【化212】
Figure 2004533989
【化213】
Figure 2004533989
【化214】
スキーム4
Figure 2004533989
【0045】
p38αキナーゼ阻害のためのアッセイ法
以下に説明する各アッセイ手順において、TNF−αの生産はp38−αキナーゼの活性と関連する。
【0046】
A. p38キナーゼ阻害のためのヒト全血アッセイ法
静脈血は、健康な男性ボランティアからヘパリン処理された注射器に採血され、採取から2時間以内に使用される。被験化合物を100%DMSOに溶解し、薬剤濃度を0から1mMの範囲で1μLずつ4重に、24ウェルマイクロタイタープレート(Nunclon Delta SI、Applied Scientific, So. San Francisco、CA)に分配する。全血を1ml/ウェル加え、5%COの加湿雰囲気下、37で混合物を15分間振盪培養する(Titer Plate Shaker、Lab−Line Instruments, Inc.、Melrose Park、IL)。全血は原液で、もしくは、RPMI 1640(Gibco 31800 + NaHCO、Life Technologies、Rockville、MD and Scios, Inc.、Sunnyvale、CA)で1:10まで希釈して培養する。培養終了時に、各ウェルに10μLのLPS(E. coli 0111:B4、Sigma Chemical Co.、St. Louis、MO)を加え、原液もしくは1:10希釈の全血においてそれぞれ1μg/mlもしくは0.1μg/mlとなるように調製する。更に、培養を2時間継続する。マイクロタイタープレートを氷冷し、反応を終了させ、3000rpmで10分間4℃で遠心分離することにより血漿もしくは細胞を含まない上清を得る。血漿試料は、クオンティキンヒトTNF−α(Quantikine Human TNF−α)アッセイキット(R&D Systems、Minneapolis、MN)に添付の説明書に従ってELISAによりTNF−αのレベルをアッセイするまで−80℃で保存する。
【0047】
IC50値は、対照と比較して50%の減少をもたらす阻害剤の濃度から計算される。
【0048】
B. p38キナーゼ阻害のための濃縮単核細胞アッセイ法
以下に手順を示す濃縮単核細胞アッセイ法は、凍結保存したヒト末梢血単核細胞(HPBMC)(Clonetics Corp.)をすすいで、温かい細胞増殖培地の混合物に再懸濁することから始まる。次に、再懸濁した細胞を数え、24ウェルマイクロタイタープレートに細胞を1x10/ウェルで播く。プレートをインキュベーターで1時間放置し、各ウェルにおいて細胞を沈殿させる。細胞が沈殿した後、培地を吸引し、マイクロタイタープレートの各ウェルに100ng/mlのサイトカイン刺激因子リポ多糖(LPS)および被験化合物を含む新しい培地を加える。従って、各ウェルは、HPBMC、LPS、および、被験化合物を含む。その後細胞を2時間培養し、酵素結合免疫測定法( ELISA)によりサイトカイン腫瘍壊死因子α(TNF−α)の量を測定する。このようなTNF−αの生産量を検出するためのELISAとしては、R&Dシステムズ(R&D Systems)より市販のものがある。各ウェルにおけるHPBMCによるTNF−αの生産量を対照ウェルのものと比較することにより、化合物がサイトカイン生産の阻害剤として作用するかを決定する。
【0049】
HPBMCにおけるLPS誘導サイトカイン合成
凍結保存HPBMC(カタログ番号CC−2702 Clonetics Corp)
LGM−3倍地(カタログ番号CC−3212 Clonetics Corp)
LPS原液10μg/ml(カタログ番号L 2630血清型0111:B4 Sigma)
ヒトTNF−αELISA(R&D Systems)
DNase I(10mg/ml 原液)
【0050】
細胞の調製
LGM−3倍地を37℃に昇温。
10mlの培地にDNase I原液を5μL添加。
急激に細胞を解凍し、上記のものに懸濁。
室温で10分間200xgで遠心分離。
滅菌PBS10mlにペレットを回収。
室温で10分間200xgで遠心分離。
10mlのLGM−3にペレットを再懸濁し、LGM−3で50mlまで希釈。
細胞数の測定。
細胞数が1xE06/ウェルとなるよう調整。
24ウェルプレートに1ml/ウェル播く。
プレートをインキュベーターに入れ1時間沈降。
【0051】
インキュベーション培地の調製
100ng/mlのLPSを含むLGM−3(例えば、培地50mlとLPS原液0.5ml)
2mlずつ分注し、1000x希釈の阻害剤を添加。
【0052】
インキュベーション
細胞が沈降した後、培地を吸引し、1mLの適切なインキュベーション培地を重層する。プレートを2時間もしくは24時間インキュベーターに戻す。インキュベーション後、上清をラベルしたチューブへ移し、その直後にTNF(もしくはその外の)ELISAを行うか、後のアッセイのために凍結する。IC50値は、対照と比較して50%の減少をもたらす阻害剤の濃度から計算される。
【0053】
投与および使用
本発明の化合物は、兆候の中でも炎症に関連する状態の治療に有用である。従って、式(1)の化合物、もしくは、その薬学的に許容される塩は、サイトカインの過剰生産、及び/もしくは、心筋細胞、心線維芽細胞およびマクロファージ等の細胞に対する不適切もしくは無制御のサイトカイン活性を特徴とする状態におけるヒトを含む哺乳類に対する予防的もしくは治療的処置のための医薬品の製造に使用される。
【0054】
本発明の化合物は、TNF、IL−1、IL−6、および、IL−8等のサイトカイン、多くの異なる病態および症候群において重要な炎症誘発成分となるサイトカインの生産を阻害する。従って、これらのサイトカインの阻害は、多くの疾患を制御し、緩和する際に有利である。本発明の化合物は、p38MAPK(もしくはp38)、CSBP、もしくは、SAPK−2等いろいろな名前で呼ばれるMAPキナーゼファミリーの一員を阻害することが、本明細書に示されている。このタンパク質の活性化は、例えば、TNFおよびIL−1等のサイトカインもしくはリポ多糖による処理により引き起されるストレスに応答して起こる疾患の悪化に伴っていることが示されている。従って、p38活性の抑制から、医薬品が、アルツハイマー病、冠動脈疾患、うっ血性心不全、心筋症、心筋炎、血管炎、冠動脈再建術等の後に起こる再狭窄、アテローム性動脈硬化症、IBD、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節炎、通風性関節炎、および、その他の関節炎状態、多発性硬化症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、珪肺症、肺サルコーシス、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、虚血および再灌流傷害により特徴づけられる心不全および脳不全(発作)、移植手順および移植片拒絶等の外科的手順、心肺バイパス、冠動脈バイパス移植、開放および非開放頭部損傷等のCNS傷害、結膜炎およびブドウ膜炎等の炎症性眼病、急性腎不全、糸球体腎炎、クローン病もしくは潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、移植片対宿主病、骨粗鬆症等の骨吸収病、2型糖尿病、発熱、乾癬、カヘキシー、HIV、CMVおよびヘルペスによるウイルス性疾患、および脳性マラリア等の疾患の治療に有益な効果をもたらす能力を有するか予測できる。
【0055】
過去数年間で、p38は、p38−α、p38−β、p38−γ、および、p38−δと呼ばれるMAPキナーゼ群からなることが明らかとなった。p38−βが、p38−αに密接に関係した372アミノ酸からなるタンパク質であることを同定したことがジャング(Jiang, Y.)ら、J Biol Chem (1996) 271:17920−17926に報告されている。著者等によると、p38−αの活性をp38−βのものと比較した場合、両者は炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスにより活性化される一方、p38−βは優先的にMAPキナーゼキナーゼ−6(MKK6)により活性化され優先的に転写因子2を活性化するため、これらの形態には別々の活性メカニズムが関連していると考えられる。
【0056】
クメール(Kumar, S.)ら、Biochem Biophys Res Comm (1997) 235: 533−538、および、ステイン(Stein, B.)ら、J Biol Chem (1997) 272: 19509−19517においてp38−βの第2番目のイソ型であり、p38−αに対して73%の同一性を示す364個のアミノ酸からなるp38−β2が報告された。これら全ての報告は、p38−βが炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスにより活性化される証拠を示す一方、2番目に報告されたp38−βイソ型であるp38−β2は、p38−αのより遍在的な組織発現と比較すると、CNS、心臓および骨格筋で優先的に発現していると見られる。更に、活性転写因子−2(ATF−2)はp38−αよりもp38−β2に対してより良い基質であることが見出された為、これらの形態に別々の作用メカニズムが関与している可能性が示唆される。p38−β1は、ヒトの組織から発見されておらず、p38−αの基質に対して感知できる程度のキナーゼ活性を示さない為、その生体における役割が、後の2つの報告により疑問視されている。
【0057】
p38−γの同定は、リー(Li, Z.)ら、Biochem Biophys Res Comm (1996) 228: 334−340、p38−δの同定は、ワング(Wang, X.)ら、J Biol Chem (1997) 272: 23668−23674およびクメール(Kumar, S.)ら、Biochem Biophys Res Comm (1997) 235: 533−538により報告された。このデータから、これら2つのp38イソ型(γおよびδ)は、その組織発現パターン、基質利用率、直接的および間接的刺激に対する応答、および、キナーゼ阻害剤に対する感受性から、MAPKファミリーの特有のサブセットであることが示唆される。
【0058】
p38−αと、p38−β1と見なされているものもしくはp38−β2もしくはその両方の、p38ファミリーを標的とする薬剤に対する応答に関する様々な結果が、上記のジャング(Jiang)、クメール(Kumar)、および、ステイン(Stein)、並びに、アイヤーズ(Eyers, P. A.)ら、Chem and Biol (1995) 5: 321−328により報告されていた。ワング(Wang, Y.)ら、J Biol Chem (1998) 273:2161−2168による更なる論文は、この様な特異な効果の重要性を示唆するものである。ワング(Wang)が指摘するように、多くの刺激、例えば、心筋梗塞、高血圧症、弁膜症、ウイルス性心筋炎、および、拡張型心筋症により心臓への荷重が増加し、心筋細胞に大きな機械的負担を与えることとなる。これらは、適応性肥大応答に至ると言われており、制御しない場合、明らかに負の結果をもたらす。ワング(Wang)は、虚血再灌流治療を施した心臓において肥大症およびプログラム細胞死と共にp38MAPK活性が向上していることを明らかにした先行の研究を引用している。ワング(Wang) は、引用文献において、p38−βの活性化が肥大症をもたらす一方、p38−αの活性化が筋細胞の細胞死をもたらすことを示している。従って、p38−β活性と比べてp38−α活性を選択的に阻害することは、心不全に関連する状態の治療に有益である。これらの状態としては、うっ血性心不全、心筋症、心筋炎、血管炎、血管再狭窄、弁膜症、心肺バイパスに関連する状態、冠動脈バイパス、移植片および血管移植等が挙げられる。更に、その他の種類の筋細胞においてα−イソ型が有毒である程度までに、α−選択的阻害剤は、TNFに基づくカヘキシーに関連する状態、もしくは、癌、感染症、もしくは、自己免疫疾患等のその他の状態に有用である。
【0059】
従って、本発明は、p38−αの活性化に関連する状態、特に、心臓肥大、虚血もしくはその他の酸化傷害等の環境ストレス、高浸透圧もしくはp38−αキナーゼを活性化するその他の薬剤もしくは要素、もしくは、うっ血性心不全、心筋症および心筋炎等の心不全に関連する状態を治療する為にp38−αイソ型の作用を選択的に阻害する化合物の使用を含む。
【0060】
本発明において有用な化合物およびそれに関連した化合物投与方法、並びに、製剤化方法は、状態の性質、状態の重篤さ、治療される特定の被験者、および医師の判断により決定され、製剤化は投与方法により決定される。本発明の化合物は低分子であるため、これらは、適切な製剤用賦形剤と調合することにより錠剤、カプセル、シロップ等として提供され、好都合に経口投与される。経口投与に適切な製剤は、緩衝剤、矯臭剤等の微量成分も含み得る。典型的には、製剤に含まれる有効成分の量は製剤全体の5%〜95%の範囲内であるが、担体によって大きく変化することが許容されている。適切な担体としては、ショ糖、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、乳糖、ラッカセイ油、オリーブ油、水等が挙げられる。
【0061】
本発明において有用な化合物は坐薬もしくはその他の経粘膜媒体により投与してもよい。典型的に、このような製剤は、薬学的に許容される界面活性剤等の化合物による粘膜の通過を容易にする賦形剤を含む。
【0062】
該化合物は、乾癬等の局所的状態の為に局所的に投与してもよく、もしくは、皮膚に浸透させるために製剤化されていてもよい。これらは、公知の方法により製剤化されてもよいローション、クリーム、および軟膏等を含む。また、該化合物は、静脈内、筋肉内、皮下もしくは腹腔内注射等の注射により投与し得る。このような用途における典型的な製剤は、ハンクス液もしくはリンゲル液等の等張性媒体中の液体製剤である。
【0063】
その他の製剤としては、点鼻薬、リポゾーム製剤、および徐放製剤等が当技術分野において公知である。
【0064】
如何なる適切な製剤も使用し得る。当技術分野において公知の製剤の概説は、最新版の 「レミントンの製薬科学( Remington’s Pharmaceutical Sciences 」、Mack Publishing Company、Easton、PA に記載されている。この手引書の参照は、当技術分野において日常的である。
【0065】
本発明の化合物の投与量は、各患者において異なる多数の要因により決定される。しかしながら、一般的に用いられる一日あたりの経口投与量は、総体重1kgあたり0.001〜100mg、好ましくは0.01〜50mg/kg、より好ましくは0.01〜10mg/kgと考えられている。しかしながら、処方量は、治療する状態および医師の判断に応じて変化する。
【0066】
式(1)の化合物は、単独の有効成分として、もしくは、この式で表される多数の態様の混合物として投与できることを明記すべきである。更に、p38キナーゼの阻害剤は、単独の治療薬として、もしくは、その他の治療薬と一緒に使用できる。これらの化合物と有益に組合せることが可能な薬剤としては、天然もしくは合成副腎皮質ステロイド、特にプレドニゾンおよびその誘導体、免疫系の細胞を標的とするモノクローナル抗体、免疫もしくは非免疫サイトカインを標的とする抗体もしくは可溶性受容体もしくは受容体融合タンパク質、および、細胞分裂、蛋白質合成、もしくは、mRNAの転写もしくは翻訳の低分子阻害剤、もしくは、免疫細胞分化もしくは活性化の阻害剤等が挙げられる。
【0067】
上記に示唆されているとおり、本発明の化合物は、ヒトにおいて使用し得るが、これらは被験動物を治療するために獣医学的にも使用できる。
【0068】
以下の実施例により本発明を説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。下記の実施例1〜4において説明し、調製する化合物は、p38−αキナーゼの阻害剤である。
【0069】
実施例1
{3−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボニル]−4−メトキシ−フェニル}−オキソ−酢酸メチルエステル
【化215】
Figure 2004533989
【化216】
Figure 2004533989
窒素雰囲気保護下で、乾燥させた250ml丸底フラスコ中の4−フルオロ−ベンジルピペリジン塩酸塩5.6g(24.4ミリモル)に無水塩化メチレン100mlを加え、続いてトリエチルアミン3.48ml(25ミリモル)を加えた。この懸濁液が透明な溶液になるまで、室温で数分間攪拌した。次に、この溶液に5−ホルミルサリチル酸4.37g(25ミリモル)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド4.8g(25ミリモル)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン0.153g(1.25ミリモル)を加えた。一晩攪拌後、反応混合物を、塩化メチレン100mlで希釈し、水と食塩水で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、塩化メチレンを溶出液として用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物3.65g(10.7ミリモル)を得た。(収率:43.8%)
【0070】
【化217】
Figure 2004533989
アルゴン雰囲気下、アルデヒド3.62g(10.6ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド100mlに溶解した。この溶液に、0℃で、水素化ナトリウム4.66g(60%鉱油分散液、11.7ミリモル)を加えた。反応液を0℃で0.5時間攪拌した後にこれを室温まで昇温させ、気泡が発生しなくなるまで攪拌した。フラスコを再度0℃に冷却後、ヨウ化メチル0.73ml(11.7ミリモル)を加えた。0℃で0.5時間攪拌後、反応液を室温まで昇温させ、更に4時間続けて攪拌した。DMFは減圧留去した。その結果得られた残渣を塩化メチレン100mlに再度溶解し、水と食塩水とで2回ずつ洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、100%塩化メチレンから2%メタノール/塩化メチレンの濃度勾配におけるカラムクロマトグラフィーにより精製後、生成物2.65g(7.46ミリモル)を70.4%の収率で得た。
【0071】
【化218】
Figure 2004533989
窒素雰囲気保護下で、アルデヒド2.64g(7.43ミリモル)を無水テトラヒドロフラン75mlに溶解した。0℃下、この溶液にトリメチルシリルシアニド1.1ml(8.2ミリモル)を加え、次に2〜3滴のn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液)を加えた。0℃で2時間続けて攪拌後、室温まで昇温させ、一晩攪拌した。溶媒を回転式蒸発装置で留去後、生成物を白色粉末として、ほぼ定量的に得た。生成物は、精製することなく次の工程でそのまま用いた。
【0072】
【化219】
Figure 2004533989
前工程より得られた生成物を濃塩酸60mlで希釈し、油浴で80℃で一晩加温した。一晩加温後、この水溶液を水100mlで希釈し、水層を塩化メチレン(100mlx3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をメタノール約70mlに再度溶解後、水酸化カリウム1.7g(30.3ミリモル)を加え、その溶液を2時間加熱還流した。反応溶液を室温まで冷却し、濃縮後、真空下で乾燥させた。フラスコに数グラムの粉砕した氷を加え、10%塩酸水溶液で酸性化した。水(60ml)を添加し、溶液を希釈し、この水溶液を塩化メチレン(100mlx3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、生成物2.5g(6.23ミリモル)を得た。
【0073】
【化220】
Figure 2004533989
冷却器を備えた50ml丸底フラスコ中でα−ヒドロキシ酸130mgを濃塩酸:メタノール(1:9)4mlに溶解し、これを加熱還流した。1時間後、反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル20mlに再度溶解後、酢酸エチル層を水20ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20mlで2回、および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、粗生成物141mgを得た。
【0074】
【化221】
Figure 2004533989
メチルエステル123mgを塩化メチレン4mlに溶解後、過剰のピリジニウムクロロメート(1g、重量比20%塩基性アルミナ担持)を加えた。得られた懸濁液を24時間室温で攪拌した。固体を濾過し、塩化メチレンで洗浄した。混合した有機溶液を濃縮し、生成物を、1%メタノール/塩化メチレンを溶出液として用いた分取薄層クロマトグラフィーで精製し、目的生成物26mgを得た。
【0075】
実施例2
2−{2−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボニル]−3−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾル−5−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド
【化222】
Figure 2004533989
【化223】
Figure 2004533989
チオウレア(3.81g)と2−クロロアセト酢酸エチル(8.23g)をエタノール(100ml)中で混合し、これを14時間加熱還流した。室温まで冷却後、エタノールを減圧留去し、粗生成物を水に溶解後、炭酸水素ナトリウムで中和し、次に酢酸エチルで抽出した。混合した抽出液を乾燥後、濾過し、濃縮後、白色粉末(8.69g)を生成物として得た。
【0076】
【化224】
Figure 2004533989
ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(11.2ミリモル、2.20g)の水(75ml)溶液に濃塩酸(1.15ml)を滴下した。室温で14時間攪拌後、混合物を80℃で30分間加温した。室温まで冷却した後、炭酸水素ナトリウム(14.5ミリモル、1.22g)を注意深く加え、続けて2時間攪拌した。次に、エステル(8.9ミリモル、1.66g)を加え、混合物を更に1時間攪拌し、その後ジオキサン(50ml)を加えた。30分後、混合物を100℃で48時間加温した。室温まで冷却後、ジオキサンを回転式蒸発装置で留去した。水層を塩化メチレンで抽出した。混合した有機層を乾燥後(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。放射状クロマトグラフィー(10%メタノールの塩化メチレン溶液)により、目的の生成物122mgを得た。
【0077】
【化225】
Figure 2004533989
エステル(0.19ミリモル、40mg)のトルエン(0.76ml)溶液に2.0M塩化オキサリルの塩化メチレン溶液(0.285ml)を室温で加えた。反応容器を窒素雰囲気下で置換後、密封し、125℃で12時間加温した。室温まで冷却後、揮発性物質を減圧留去した。未精製の酸塩化物に塩化メチレン(0.76ml)を加え、0℃に冷却後、2.0Mジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(0.285ml)を滴下した。反応混合物を0℃で更に30分間攪拌し、室温まで昇温させた。30分後、水を加えて反応を終了させ、これを塩化メチレンで抽出した。混合した抽出液を食塩水で洗浄後、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過後、濃縮した。放射状クロマトグラフィー(10%メタノールの塩化メチレン溶液)により生成物38mgを得た。
【0078】
【化226】
Figure 2004533989
エステル(0.12ミリモル、38mg)とメタノール(0.25ml)と水(0.25ml)の混合溶液に水酸化ナトリウム(0.985規定水溶液、122μl)を加えた。混合物を室温で14時間攪拌した時点で、塩酸水溶液を用いて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。混合した抽出液を乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過後、濃縮し、生成物19mgを得、それを精製することなく次の工程で用いた。
【0079】
【化227】
Figure 2004533989
酸(0.14ミリモル、19mg)の塩化メチレン溶液(0.56ml)に4−フルオロベンジルピペリジン(0.17ミリモル、39mg)を加え、その後、EDC(0.17ミリモル、33mg)およびDMAP(4mg)を加えた。混合物を室温で14時間攪拌後、水を加えて反応を終了させ、塩化メチレンで抽出した。混合した抽出液を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過後、濃縮した。放射状クロマトグラフィー後、目的化合物20mgを得た。
【0080】
実施例3
2−{6−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アトアタミド
【化228】
Figure 2004533989
【化229】
Figure 2004533989
−78℃に冷却した6−アミノニコチン酸(75ミリモル、10.36g)のメタノール(300ml)溶液に塩化チオニル(187.5ミリモル、22.31g、13.7ml)を30分間かけて滴下した。混合物を室温まで昇温させた。次に、混合物を12時間加熱還流した時点で冷却し、揮発性物質を回転式蒸発装置を用いて留去した。得られた白色固体を水に溶解し、炭酸水素ナトリウムで中和後、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過後、濃縮し、白色粉末10.06gを得た。
【0081】
【化230】
Figure 2004533989
ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(44.6ミリモル、8.79g)の水(300ml)溶液に濃塩酸(4.6ml)を滴下した。室温で14時間攪拌後、混合物を80℃で30分間加温した。室温まで冷却し、注意しながら炭酸水素ナトリウム(58.7ミリモル、4.88g)を加え、続けて2時間攪拌した。次にエステル(35.6ミリモル、5.41g)を加え、混合物を更に1時間攪拌後、ジオキサン(200ml)を加えた。30分経過後、混合物を100℃で48時間加温した。室温まで冷却後、ジオキサンを回転式蒸発装置で留去した。水層を塩化メチレンで抽出した。混合した有機層を乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過後、濃縮し、黄色ペースト(217mg)を得、これは更に精製することなく次の工程で用いた。
【0082】
【化231】
Figure 2004533989
2−{6−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミドの合成は、2−{2−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボニル]−3−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミドの場合と同様の一連の工程により行われた。
【0083】
実施例4
2−{4−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−2,5−トランス−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド
【化232】
Figure 2004533989
【化233】
Figure 2004533989
2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(1.09g)と1−(4−フルオロ−ベンジル)−トランス−2,5−ジメチル−ピペラジン(1.59g)の塩化メチレン混合溶液にEDCI(1.51g)と触媒量のDMAPを加えた。反応混合液を室温で12時間攪拌した時点で水を加えた。混合溶液を塩化メチレンで抽出した。混合した溶出液を乾燥し、濾過後、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、(1:2)酢酸エチル/ヘキサンから(7:3)酢酸エチル/ヘキサン)で精製することにより目的の生成物540mgを得た。
【0084】
【化234】
Figure 2004533989
(2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−トランス−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−メタノン(340mg)の塩化メチレン(25ml)溶液を0℃に冷却し、塩化オキサリル(2.0Mの塩化メチレン溶液、2.0ml)を加えた。続けて0℃で1時間攪拌後、混合物を室温まで昇温させ、1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、塩化メチレン(25ml)で置換した。0℃に冷却後、ジメチルアミン(2.0Mのテトラヒドロフラン溶液、4.0ml)を滴下した。30分間攪拌した時点で室温に昇温させた。30分後に水を加えて反応を終了させ、塩化メチレンで抽出した。混合した抽出液を乾燥し、濾過後、濃縮し、目的生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー((1:1)酢酸エチル/ヘキサンから酢酸エチル、次に(95:5)酢酸エチル/メタノールから(90:10)酢酸エチル/メタノール)で精製し、生成物60mgを得た。
【0085】
追加の実施例
【化235】
Figure 2004533989
Dの合成:
工程1:
ホスホン酸エステルA(38.4g)およびピペリドンB(35.4g)を無水ジメチルホルムアミド(400ml)に溶解した。反応液を0℃に保ちながら、これに水素化ナトリウム(60%の油性分散液)を数回に分けて加えた。水素化ナトリウム添加が終了した後、反応混合物を30分間攪拌し、氷浴を外した後、反応液を6時間攪拌し、常温までゆっくりと昇温させた。反応液を再度氷冷し、メタノールを加えて反応を終了させた。反応混合物に水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去し、未精製のアルケンを得、これを酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出することによりカラムクロマトグラフィーで精製し、目的生成物Cを21.8g得た。
【0086】
工程2:
10.1gのCをメタノール50mlに溶解した。溶液を窒素置換した後、5%パラジウム−炭素(1g)触媒を加え、次に酢酸1mlを加えた。パール社製容器に入れた反応混合物を40〜50psiのもとで4時間水素付加した。反応混合物をセライトで濾過し、濃縮した。残渣を2M塩酸のエーテル溶液で処理し、塩酸塩に変換した。得られた白色固体を減圧下でしっかりと濃縮乾燥し、7.8gのDを塩酸塩として得た。
【0087】
【化236】
Figure 2004533989
IIの合成:
工程1:
ジメチルピペラジンI(25g)の無水エタノール300ml溶液に2規定塩酸のジエチルエーテル溶液を400ml加えた。油浴で溶液を70℃まで昇温し、20分間加温した。溶液を室温まで冷まし、6℃下で一晩放置した。得られた固体を濾過し、回収した。一晩高真空条件下で乾燥し、39.8gの生成物(トランス−2,5−ジメチルピペラジンのジヒドロクロライド塩)を得た。
【0088】
工程2:
工程1より得られたジメチルピペラジンジヒドロクロライド42.9gのエタノール溶液とトランス−2,5−ジメチルピペラジン26.1gを、出発物質が完全に溶解するまで80℃の油浴で激しく攪拌した。油浴の温度を65℃に下げ、4−フルオロベンジルクロライド33.1gを加えた。同温度で30分間攪拌後、溶液を6℃の冷蔵庫で一晩放置した。濾過することにより溶液から固体を取り除き、過剰の2規定塩酸のジエチルエーテル溶液を濾液に加えた。濾液を6℃下で一晩放置した後、固体を回収した。固体を5%水酸化ナトリウム水溶液に懸濁させ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、黄色油状物を得た。
【0089】
工程3:
(L)−酒石酸50.7gの沸騰メタノール130ml溶液を、工程2の生成物37.5gの温メタノール70ml溶液に加えた。溶液を6℃で96時間放置した後、白色の細かい結晶を濾過し、回収した。この物質を沸騰メタノールより再結晶した。6℃で一晩放置した後、濾過により生成物を回収し、二酒石酸塩30.5gを得た([α]=+43.2°、C=1)。

Claims (60)


  1. Figure 2004533989
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物であって、
    Arが、0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで隣接した2つの非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    各Rが、独立して、非妨害性置換基であり;
    がCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    mが0〜4であり;
    nおよびpの各々が、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和が0〜3であり;
    Arが、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、前記部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていて、その2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得;
    Zが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり;Rが非妨害性置換基であり、WおよびXの各々が、2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;
    ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したArの原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも6であり、結合の各々の結合距離が1.2Åないし2.0Åであり;および/またはLに結合したArの原子とLに結合したArの原子の間の空間の距離が4.5〜24Åであり;
    Ar−Zで示される化合物の部分が
    Figure 2004533989
    でないという条件の化合物であって、
    ここで
    Figure 2004533989
    が単結合または二重結合を示し;nが0〜3であり;1つのZがCAまたはCRAであり、かつその他のZがCR、CR、NRまたはNであり;Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;ZがNRまたはOであり;各Rが独立して、水素または非妨害性置換基である、化合物。
  2. 結合の数の最小値が6〜12である、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、ZがCOXCORであり、かつ、
    ここでRがHであるか、または、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、各々ハロ、アルキル、ヘテロアルキル、SR、SOR、SOR、SONR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、CN、COOR、CONR、COR、または、RSiで選択的に置換され、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態であるか、または、
    ここでRが、OR、NR、SR、NRCONR、OCONR、または、NRSONRであり、ここで各Rが、独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRが3〜8員を含む炭素環またはヘテロ環を形成し得、かつ、ここで環がアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルで更に置換し得、その各々が、ハロ、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、または、RSiで選択的に置換され、ここで各Rが独立して、H、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRが、前記定義と同様に選択的に置換された3〜8員環を形成し得;かつ
    Xが、存在する場合、CRであり、Rが前記定義のとおりである、化合物。
  4. YがCORの等配電子体である、請求項1に記載の化合物。
  5. Yがテトラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、または、イミダゾールである、請求項4に記載の化合物。
  6. iおよびjの各々が0である、請求項1に記載の化合物。
  7. jが0である、請求項3に記載の化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物であって、−Ar−が、選択的に置換された単環または多環式芳香核からなり、ここで芳香核が、(i)5員ヘテロ環または炭素環、(ii)6員炭素環またはヘテロ環、(iii)別の5員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員炭素環またはヘテロ環、(iv)別の6員炭素環またはヘテロ環に縮合した6員炭素環またはヘテロ環、および(v)6員炭素環またはヘテロ環に縮合した5員ヘテロ環または炭素環、から選択される炭素環またはヘテロ環からなる、化合物。
  9. 請求項8に記載の化合物であって、Arが、下記の
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    Figure 2004533989
    から選択され、Rが非妨害性置換基である、化合物。
  10. 請求項8に記載の化合物であって、L−Ar−Zで示される前記化合物の部分が、下記に示す
    Figure 2004533989
    ここで、nが0、1または2であり;XがNR、CR、OまたはSであり;
    各Rが独立してHまたは非妨害性置換基であり;かつ、2つまたはそれ以上のR基が縮合環を形成し得;
    Figure 2004533989
    ここでnが0〜4であり;Rが、Hまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基が、縮合環を形成し得;かつ、環の1つまたはそれ以上の炭素が選択的に窒素に置き換えてもよく;
    Figure 2004533989
    ここで、各nが独立して0ないし3であり;Rが、Hまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基が縮合環を形成し得;かつ、環の1つまたはそれ以上の炭素が選択的に窒素に置き換えてもよく;
    Figure 2004533989
    および
    Figure 2004533989
    ここで、請求項1の条件に従い、1つのBがLであり、かつその他のBがZであり;ここでaが0ないし4であるため、6員環(1)および(3)において(R)が結合する位置が、XがCの場合、Xを含み得;bが0〜3であるため、5員環(2)および(4)において(R)が結合する位置が、XがCであり、XがNまたはCである場合、XおよびXを含み得;各Xが、独立してNまたはCRであり;Xが、NR、CR、OまたはSであり;各RがHまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基が縮合環を形成し得;ここで、XまたはX以外の位置の1つまたはそれ以上の環構成炭素であり、かつBに結合していないものが、選択的にNに置換でき;
    Figure 2004533989
    および
    Figure 2004533989
    ここで、1つのBがLであり、かつ、その他のBがZであり;aが0〜4であるため、環(1)および(3)において(R)が結合し得る位置が、XおよびXを含み、ここで、XがCであり、かつXがCまたはNであり;bが0または3であるため、環(2)および(4)において(R)が結合し得る位置が、XがCまたはN、かつ、Xおよび/またはXがCの場合、X、XおよびXを含み;各Xが独立してNR、C(R)、OまたはSであり;XおよびXが独立してNまたはCRであり;各Rが、独立してHまたは非妨害性置換基であり、2つまたはそれ以上のR基が選択的に縮合環を形成し得;ここで、X、XまたはX以外の位置にあり、かつ、Bに結合していない1つまたはそれ以上の環構成炭素が、選択的にNに置換し得るものから選択される、化合物。
  11. −Ar−Zが構造(I)である、請求項10に記載の化合物。
  12. 構造(I)においてXがNRである、請求項11に記載の化合物。
  13. 構造(I)においてXがNHである、請求項12に記載の化合物。
  14. Rがメチルである、請求項13に記載の化合物。
  15. nが2である、請求項14に記載の化合物。
  16. 構造(I)が
    Figure 2004533989
    である、請求項15に記載の化合物。
  17. Figure 2004533989
    である、請求項16に記載の化合物。
  18. −Ar−Zが構造(II)である、請求項10に記載の化合物。
  19. 構造(II)においてRがメトキシである、請求項18に記載の化合物。
  20. 構造(II)においてnが1である、請求項19に記載の化合物。
  21. 構造(II)が
    Figure 2004533989
    である、請求項20に記載の化合物。
  22. Figure 2004533989
    である、請求項21に記載の化合物。
  23. −Ar−Zが構造(III)である、請求項10に記載の化合物。
  24. −Ar−Zが構造(IV−a)または(IV−b)である、請求項10に記載の化合物。
  25. −Ar−Zが(IV−a)であり、構造(IV−a)の両方のXが窒素である、請求項24に記載の化合物。
  26. 構造(IV)が
    Figure 2004533989
    である、請求項25に記載の化合物。
  27. Figure 2004533989
    である、請求項26に記載の化合物。
  28. −Ar−Zが構造(V−a)または(V−b)である、請求項8に記載の化合物。
  29. −Ar−Zが構造(V−a)であり、構造(V−a)においてXおよびXが窒素である、請求項28に記載の化合物。
  30. 構造(V)において少なくとも1つのRがメチルである、請求項29に記載の化合物。
  31. 構造(V)においてXが硫黄である、請求項29に記載の化合物。
  32. 構造(V)が
    Figure 2004533989
    である、請求項31に記載の化合物。
  33. Figure 2004533989
    である、請求項32に記載の化合物。
  34. nおよびpの両方が1である、請求項1に記載の化合物。
  35. がCO、CHOHまたはCHである、請求項1に記載の化合物。
  36. がCOである、請求項35に記載の化合物。
  37. が窒素である、請求項1に記載の化合物。
  38. がCRであり、Rが、水素、OR、NR、SRまたはハロであり、ここで各Rが独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態である、請求項1に記載の化合物。
  39. 請求項1に記載の化合物であって、Lがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択される部分で選択的に置換されたアルキレン(1−4C)またはアルケニレン(1−4C)であり、ここで各Rが独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、ここでL上の2つの置換基を連結し、0〜3個のO、S、及び/又は、Nのヘテロ原子を含み、3〜8員を含む非芳香族飽和または不飽和環を形成でき、2つの置換基を連結しカルボニル部分又はカルボニル部分のオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、又は、ケタールを形成できる、化合物。
  40. が置換されていないアルキレンである、請求項39に記載の化合物。
  41. が置換されていないメチレン、アルキルで置換されたメチレン、または、−CH=である、請求項39に記載の化合物。
  42. 請求項1に記載の化合物であって、Arがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択される0〜5個の置換基で選択的に置換され、ここで各Rが独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、かつ、ここで隣接する位置の2つの選択的な置換基が連結されて、3〜8員を含み、縮合した、選択的に置換された、芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得る、化合物。
  43. Arが選択的に置換されたフェニルである、請求項42に記載の化合物。
  44. 前記選択的な置換がハロ、ORまたはアルキルによるものである、請求項43に記載の化合物。
  45. 前記フェニルが置換されていないか、または、1つの置換基を有する、請求項44に記載の化合物。
  46. 請求項1に記載の化合物であって、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択され、ここで各Rが独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、かつ、ここで隣接する位置の2つのRが連結されて、3〜8員を含み、縮合した、選択的に置換された、芳香族もしくは非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得、またはRが=O、もしくは、そのオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、又は、ケタールを形成できる、化合物。
  47. がハロ、ORまたはアルキルである、請求項46に記載の化合物。
  48. mが0、1、または、2である、請求項47の化合物。
  49. mが2であり、両方のRがアルキルである、請求項48に記載の化合物。
  50. 請求項10に記載の化合物であって、非妨害性置換基Rの各々が、環構成炭素原子に結合している場合、
    (a)水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイルおよびハロ;または(b)OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNO、ここで前記(b)の選択肢のRの各々が、独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であるものからなる群より選択され、かつ、ここで、2つの非妨害性置換基Rが連結されて、3〜8員を含み、縮合した、選択的に置換された、芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得る、化合物。
  51. 請求項50に記載の化合物であって、非妨害性置換基Rが水素、アルキル、アシル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、OR、NR、SR、NRCOR、アルキル−OOR、RCO、COOR、および、CNからなる群より独立して選択され、ここで各Rが独立して、水素、アルキルまたはアリール、または、そのヘテロ形態である、化合物。
  52. 請求項10に記載の化合物であって、非妨害性置換基Rが、環構成窒素原子に結合している場合、
    (a)水素、または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール;および
    (b)SOR、SOR、RCO、COOR、アルキル−COR、SOR、CONR、SONR、CN、CF、または、RSi、ここで前記(b)の選択肢のRの各々が、独立して、水素、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であるものからなる群より選択される、化合物。
  53. 増強したp38−α活性により特徴付けられる状態を治療するための薬学的組成物であって、式
    Figure 2004533989
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物の治療上有効な量を含む組成物であって、
    Arが、0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで隣接した2つの非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    各Rが、独立して、非妨害性置換基であり;
    がCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    mが0〜4であり;
    nおよびpの各々が、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和が0〜3であり;
    Arが、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、前記部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていて、その2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得;
    Zが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり;Rが非妨害性置換基であり、WおよびXの各々が、2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;
    ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したArの原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも6であり、結合の各々の結合距離が1.2Åないし2.0Åであり;および/またはLに結合したArの原子とLに結合したArの原子の間の空間の距離が4.5〜24Åであり;
    Ar−Zで示される化合物の部分が
    Figure 2004533989
    でないという条件の組成物であって、
    ここで
    Figure 2004533989
    が単結合または二重結合を示し;nが0〜3であり;1つのZがCAまたはCRAであり、かつその他のZがCR、CR、NRまたはNであり;Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;ZがNRまたはOであり;各Rが独立して、水素または非妨害性置換基である、組成物。
  54. 結合の数の最小値が6〜12である、請求項53に記載の薬学的組成物。
  55. 追加の治療薬を更に含む、請求項53に記載の組成物。
  56. 追加の治療薬がコルチコステロイド、モノクローナル抗体、または、細胞分裂の阻害剤である、請求項55に記載の組成物。
  57. p38−αキナーゼにより媒介される状態を治療するための方法であって、式
    Figure 2004533989
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物を、このような治療を必要とする被験者に投与する工程を含む方法であって、ここで、
    Arが、0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで隣接した2つの非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    各Rが、独立して、非妨害性置換基であり;
    がCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    mが0〜4であり;
    nおよびpの各々が、0〜2の整数であり、ここでnおよびpの和が0〜3であり;
    Arが、1つまたはそれ以上の選択的な環構成へテロ原子を有する、実質的に平面、単環、または、多環式芳香族部分であって、前記部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていて、その2つまたはそれ以上で縮合環を形成し得;
    Zが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり;Rが非妨害性置換基であり、WおよびXの各々が、2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;
    ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したArの原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも6であり、結合の各々の結合距離が1.2Åないし2.0Åであり;および/またはLに結合したArの原子とLに結合したArの原子の間の空間の距離が4.5〜24Åであり;
    Ar−Zで示される化合物の部分が
    Figure 2004533989
    でないという条件の方法であって、
    ここで
    Figure 2004533989
    が単結合または二重結合を示し;nが0〜3であり;1つのZがCAまたはCRAであり、かつその他のZがCR、CR、NRまたはNであり;Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり、かつ、iおよびjの各々が独立して0または1であり;ZがNRまたはOであり;各Rが独立して、水素または非妨害性置換基である、方法。
  58. 結合の数の最小値が6〜12である、請求項57に記載の方法。
  59. 状態が炎症誘発応答である、請求項57に記載の方法。
  60. 炎症誘発応答が多発性硬化症、IBD、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎、その他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、喘息、成人呼吸窮迫症候群、発作、再灌流傷害、CNS障害、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症疾患、珪肺症、肺サルコーシス、骨吸収疾患、移植片対宿主反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、アルツハイマー病、発熱、または、心臓病である、請求項59に記載の方法。
JP2002547897A 2000-11-20 2001-11-20 p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤 Pending JP2004533989A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25219600P 2000-11-20 2000-11-20
PCT/US2001/043824 WO2002046158A2 (en) 2000-11-20 2001-11-20 Piperidine/piperazine-type inhibitors of p38 kinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004533989A true JP2004533989A (ja) 2004-11-11

Family

ID=22955000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547897A Pending JP2004533989A (ja) 2000-11-20 2001-11-20 p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6696443B2 (ja)
EP (1) EP1353905B1 (ja)
JP (1) JP2004533989A (ja)
AU (1) AU2002243230A1 (ja)
CA (1) CA2429258A1 (ja)
DE (1) DE60125980T2 (ja)
ES (1) ES2279837T3 (ja)
WO (1) WO2002046158A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522622A (ja) * 2012-07-18 2015-08-06 モラスキ,ギャレット 5,5−ヘテロ芳香族抗感染症化合物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004533989A (ja) * 2000-11-20 2004-11-11 サイオス インコーポレイテッド p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤
BR0315233A (pt) * 2002-10-09 2005-08-23 Scios Inc Derivados de azaindol como inibidores de p38 cinase
AU2004251681A1 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania P38 kinase inhibitor compositions and methods of use
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
WO2005030091A2 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Scios Inc. Stents and intra-luminal prostheses containing map kinase inhibitors
WO2006020365A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-23 The Regents Of The University Of California Method for prevention or treatment of inflamatory disease
CA2621164A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Derivative having ppar agonistic activity
US8546404B2 (en) * 2005-12-13 2013-10-01 Merck Sharp & Dohme Compounds that are ERK inhibitors
CA2659299A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azetidine compounds
ATE496043T1 (de) 2006-12-01 2011-02-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3-heteroaryl (amino bzw. amido)-1- (biphenyl bzw. phenylthiazolyl) carbonylpiperdinderivate als orexinrezeptor-inhibitoren
TW200833328A (en) 2006-12-28 2008-08-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-aza-bicyclo[3.1.0]hexane derivatives
WO2008114119A2 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Cadila Pharmaceuticals Limited P38 inhibitors
EP1974729A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-01 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted imidazopyridine derivates as melanocortin- 4 receptor antagonists
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
US9926588B2 (en) * 2007-06-04 2018-03-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for testing and screening P38 MAP kinase modifiers
ES2556353T3 (es) * 2008-02-21 2016-01-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Compuestos que son inhibidores de las ERK
EP2483263B1 (en) * 2009-09-30 2018-07-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds that are erk inhibitors
CN103420890B (zh) * 2012-05-15 2015-06-24 天津药物研究院 3-吡咯甲酸衍生物及其制备方法和用途
EP3033087A4 (en) 2013-08-16 2017-03-15 The J. David Gladstone Institutes Compositions and methods for identifying latently infected cells
CN103664819A (zh) * 2013-12-16 2014-03-26 山东汇海医药化工有限公司 一种2-氨基-4-甲基噻唑-5-甲酸乙酯的制备方法
EP3142658B1 (en) 2014-05-16 2020-01-15 Atriva Therapeutics GmbH Novel anti-infective strategy against influenza virus and s. aureus coinfections
JP6832914B2 (ja) 2015-07-31 2021-02-24 ファイザー・インク Magl阻害薬としての1,1,1−トリフルオロ−3−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート誘導体および1,1,1−トリフルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イルカルバマート誘導体
CA3003433A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Children's Hospital Medical Center Use of mapk inhibitors to reduce loss of hematopoietic stem cells during ex vivo culture and/or genetic manipulation
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
JP2020506899A (ja) 2017-01-20 2020-03-05 ファイザー・インク Magl阻害薬としての1,1,1−トリフルオロ−3−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート誘導体
AU2018208848A1 (en) 2017-01-23 2019-07-18 Pfizer Inc., Heterocyclic spiro compounds as MAGL inhibitors
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
EP4159212A1 (en) 2017-10-05 2023-04-05 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce dux4 and downstream gene expression for the treatment of fshd
CN110003244A (zh) * 2019-04-23 2019-07-12 沈阳药科大学 含有三氟甲基苄基的噻唑并三嗪类化合物及其应用
CN111253427A (zh) * 2020-03-13 2020-06-09 苏州大学 正丁基锂在催化醛和硅烷的氰硅化反应中的应用
CN111303201A (zh) * 2020-03-13 2020-06-19 苏州大学 正丁基锂在催化酮和硅烷的氰硅化反应中的应用
WO2023280911A1 (en) 2021-07-06 2023-01-12 Westfälische Wilhelms-Universität Münster P38-inhibitors for the treatment of coronavirus infections and/or covid-19 cytokine storm

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512352B1 (en) * 1991-05-09 1996-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted carboxylic acid derivatives
FR2680508B1 (fr) * 1991-08-20 1995-03-03 Adir Nouveaux composes amidiques des 1-(alcoxybenzyl)piperazines, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5658903A (en) 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
USH2007H1 (en) 1996-01-19 2001-12-04 Fmc Corporation Insecticidal N-heterocyclylalkyl-or N-[(polycyclyl)alkyl]-N′substituted piperazines
WO1998006715A1 (en) 1996-08-09 1998-02-19 Smithkline Beecham Corporation Novel piperazine containing compounds
EP0956018A4 (en) 1996-08-21 2000-01-12 Smithkline Beecham Corp IMIDAZOLE COMPOUNDS, COMPOSITIONS CONTAINING THEM AND THEIR USE
WO1999031096A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Piperazine derivatives useful as hypoglycemic agents
US6130235A (en) 1998-05-22 2000-10-10 Scios Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
KR100605140B1 (ko) 1998-05-22 2006-07-28 싸이오스 인크 심장병 및 다른 질병을 치료하기 위한 헤테로 고리 화합물및 그 치료 방법
US6589954B1 (en) 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
IL141724A0 (en) 1998-08-28 2002-03-10 Scios Inc INHIBITORS OF P38-α KINASE
JP2003500403A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 サイオス,インコーポレーテッド p38キナーゼのインヒビターとしてのインドール型誘導体
JP2004533989A (ja) * 2000-11-20 2004-11-11 サイオス インコーポレイテッド p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522622A (ja) * 2012-07-18 2015-08-06 モラスキ,ギャレット 5,5−ヘテロ芳香族抗感染症化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6696443B2 (en) 2004-02-24
EP1353905B1 (en) 2007-01-10
CA2429258A1 (en) 2002-06-13
WO2002046158A3 (en) 2003-08-21
WO2002046158A9 (en) 2003-05-01
US7214679B2 (en) 2007-05-08
DE60125980T2 (de) 2007-10-25
EP1353905A2 (en) 2003-10-22
AU2002243230A1 (en) 2002-06-18
US20070185112A1 (en) 2007-08-09
WO2002046158A2 (en) 2002-06-13
US20020198214A1 (en) 2002-12-26
DE60125980D1 (de) 2007-02-22
US20040176382A1 (en) 2004-09-09
ES2279837T3 (es) 2007-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533989A (ja) p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤
KR100743377B1 (ko) p38 키나제의 억제제로서의 인돌형 유도체
JP2004529859A (ja) インドール誘導体とp38キナーゼの阻害剤としてのその使用方法
US7393851B2 (en) Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
JP2004536779A (ja) p38キナーゼのインドール型阻害剤
US20030162970A1 (en) Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
JP2006506346A (ja) p38キナーゼ阻害剤としてのインドール系誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609