JP2004204682A - 車輌の制御装置 - Google Patents
車輌の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004204682A JP2004204682A JP2002371009A JP2002371009A JP2004204682A JP 2004204682 A JP2004204682 A JP 2004204682A JP 2002371009 A JP2002371009 A JP 2002371009A JP 2002371009 A JP2002371009 A JP 2002371009A JP 2004204682 A JP2004204682 A JP 2004204682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- ignition
- condition
- motor
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K6/485—Motor-assist type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F02N99/002—Starting combustion engines by ignition means
- F02N99/004—Generation of the ignition spark
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F02N99/002—Starting combustion engines by ignition means
- F02N99/006—Providing a combustible mixture inside the cylinder
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/08—Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/26—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
- B60K2006/268—Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/48—Drive Train control parameters related to transmissions
- B60L2240/485—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0676—Engine temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/107—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/246—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/20—Ambient conditions, e.g. wind or rain
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/081—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/086—Power
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/023—Temperature of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
- F02N11/0818—Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/02—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
- F02N2200/023—Engine temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/10—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
- F02N2200/101—Accelerator pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/10—Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
- F02N2300/102—Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/10—Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
- F02N2300/104—Control of the starter motor torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H59/72—Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
【課題】負荷条件に基づきエンジンを点火する車輌の制御装置を提供する。
【解決手段】始動条件判定手段50が、アイドルストップ中において車輌を発進させることを判定すると、負荷条件検出手段60のエンジン水温検出手段61や潤滑油温度検出手段62が、例えばエンジン2の水温や自動変速機の潤滑油の温度を、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件として検出する。点火条件設定手段70が、負荷条件に基づきエンジン2を始動するための点火条件を設定し、点火条件判定手段80が点火条件が成立したことを判定すると、エンジン点火手段32がエンジン2を点火する。これにより、モータ3に対する負荷が大きい際はエンジン2を低回転から点火して電力消費を低減し、該負荷が小さい際はエンジン2を高回転で点火して燃料の消費を低減して、車輌としての燃費を向上する。
【選択図】 図2
【解決手段】始動条件判定手段50が、アイドルストップ中において車輌を発進させることを判定すると、負荷条件検出手段60のエンジン水温検出手段61や潤滑油温度検出手段62が、例えばエンジン2の水温や自動変速機の潤滑油の温度を、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件として検出する。点火条件設定手段70が、負荷条件に基づきエンジン2を始動するための点火条件を設定し、点火条件判定手段80が点火条件が成立したことを判定すると、エンジン点火手段32がエンジン2を点火する。これにより、モータ3に対する負荷が大きい際はエンジン2を低回転から点火して電力消費を低減し、該負荷が小さい際はエンジン2を高回転で点火して燃料の消費を低減して、車輌としての燃費を向上する。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アイドルストップ機能を有する車輌の制御装置に係り、特にエンジンのクランク軸にモータが接続されたハイブリッド車輌に用いて好適であり、詳しくはアイドルストップ後の発進時に、モータに与える負荷トルクに基づいてエンジンの点火タイミングを変化させる車輌の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばハイブリッド車輌などのアイドルストップ機能を有する車輌において、停車中にエンジンが停止している状態から発進する際に、モータを駆動させて車輌を発進させると共にエンジンを回転させた後、インジェクションをONしてエンジンを点火し、エンジンを始動しているものがある。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平11−173174号公報 (第8−11項、第9図、第10図、第11図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エンジンを低回転の状態で点火すると、該エンジンを回転し始めるために比較的大きなトルクが必要となるので、燃料を多く使用してしまい、排出ガスが多くなったり、例えばマフラーなどの排気装置に悪影響を与えたりする、いわゆるエミッションが悪くなるような虞がある。そのため、上述のようなアイドルストップ機能を有する車輌では、発進時に、モータによりエンジンをなるべく高回転に引き上げてから点火することが望ましい。
【0005】
しかしながら、例えばエンジンが低温である場合(即ちエンジンの水温が低い場合)や、自動変速機が低温である場合(即ち潤滑油の油温が低く、潤滑油の粘性が高い場合)などは、それらの引きずりトルクが大きく、つまりモータに対する負荷トルクが大きくなるので、車輌を発進させる際に、該モータでそれらエンジンや自動変速機を回転させることは、比較的多くの電力を消費してしまい、車輌としての燃費の向上を妨げる虞があった。
【0006】
そこで本発明は、モータにより車輌を発進させる際に、該モータに与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件に基づいてエンジンを点火することで、上記課題を解決する車輌の制御装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明は、クランク軸より駆動回転を出力するエンジン(2)と、該エンジン(2)のクランク軸に接続されたモータ(3)と、該モータ(3)に電力を供給するバッテリ(13)と、を備えた車輌であって、
車輌の停止時に前記エンジン(2)を停止自在なエンジン停止手段(31)と、前記車輌の発進時に前記モータ(3)を駆動制御して前記車輌を駆動すると共に前記エンジン(2)を回転させるモータ制御手段(20)と、を備えてなる車輌の制御装置(1)において、
前記エンジン(2)が停止中で、かつ前記モータ(3)により前記車輌を発進させる際に、前記モータ(3)に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出する負荷条件検出手段(60)と、
前記負荷条件検出手段(60)により検出された前記負荷条件に基づき、前記エンジン(2)を始動するための点火条件(例えばN2)を設定する点火条件設定手段(70)と、
前記点火条件設定手段(70)により設定された前記点火条件(例えばN2)が成立したことを判定する点火条件判定手段(80)と、
前記点火条件判定手段(80)の判定結果に基づき、前記エンジン(2)を点火するエンジン点火手段(32)と、を備える、
ことを特徴とする車輌の制御装置(1)にある。
【0008】
請求項2に係る本発明は、前記エンジン(2)の回転数を検出する回転数検出手段(81)を備えてなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記点火条件として、前記負荷条件に基づき、前記エンジン(2)の点火開始回転数(N2)を設定してなり、
前記点火条件判定手段(80)は、前記回転数検出手段(81)により検出された前記エンジン(2)の回転数が前記点火開始回転数(N2)に達した際に、前記点火条件が成立したことを判定してなる、
請求項1記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0009】
請求項3に係る本発明は、前記点火条件設定手段(70)は、前記負荷条件に基づく前記モータ(3)に与える負荷トルクが大きい際に前記点火開始回転数(N2)を低く設定し、前記負荷条件に基づく前記モータ(3)に与える負荷トルクが小さい際に前記点火開始回転数(N2)を高く設定してなる、
請求項2記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0010】
請求項4に係る本発明は、前記モータ制御手段(20)は、前記車輌の発進時に目標回転数(N1)を設定して前記モータ(3)の回転数を制御する回転数制御手段(21)を有してなり、
前記回転数制御手段(21)は、前記モータ(3)に与える負荷トルクが大きい際に前記目標回転数(N1)を低く設定してなる、
請求項3記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0011】
請求項5に係る本発明は、前記エンジンは、水冷式エンジン(2)であって、
前記負荷条件検出手段(60)は、前記水冷式エンジンの水温を検出するエンジン水温検出手段(61)を有して、前記負荷条件として前記水冷式エンジン(2)の水温を検出してなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記水冷式エンジン(2)の水温に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項1ないし4のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0012】
請求項6に係る本発明は、運転者に要求された要求トルク(θd)を検出する要求トルク検出手段(40)を備え、
前記点火条件設定手段(70)は、前記水冷式エンジン(2)の水温、及び前記要求トルク(θd)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項5記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0013】
請求項7に係る本発明は、前記車輌は、潤滑油により潤滑されている変速機構(5)を有して、前記エンジン(2)及び前記モータ(3)の駆動回転を変速して駆動車輪に出力する自動変速機(10)を備えてなり、
前記負荷条件検出手段(60)は、前記自動変速機(10)の潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検出手段(62)を有して、前記負荷条件として前記自動変速機(10)の潤滑油の温度を検出してなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記自動変速機(10)の潤滑油の温度に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項1ないし5のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0014】
請求項8に係る本発明は、所定条件に基づき、前記点火条件設定手段(70)により設定された前記点火条件(例えばN2)を補正する点火条件補正手段(90)を備えてなる、
請求項1ないし7のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0015】
請求項9に係る本発明は、前記バッテリ(13)の充電残量(SOC)を検出するバッテリ残量検出手段(91)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ残量検出手段(91)により検出された前記バッテリ(13)の充電残量(SOC)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0016】
請求項10に係る本発明は、前記バッテリ(13)の性能状態(SOH)を検出するバッテリ性能検出手段(92)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ性能検出手段(92)により検出された前記バッテリ(13)の性能状態(SOH)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8または9記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0017】
請求項11に係る本発明は、前記バッテリ(13)の温度を検出するバッテリ温度検出手段(93)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ温度検出手段(93)により検出された前記バッテリ(13)の温度に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8ないし10のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0018】
請求項12に係る本発明は、前記車輌の外気温を検出する外気温検出手段(11)を備えてなり、
前記バッテリ温度検出手段(93)は、前記外気温検出手段(11)の検出に基づき前記バッテリ(13)の温度を検出してなる、
請求項11記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0019】
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に係る本発明によると、負荷条件検出手段がエンジンが停止中で、かつモータにより車輌を発進させる際に、モータに与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出し、点火条件設定手段が負荷条件に基づきエンジンを始動するための点火条件を設定し、点火条件判定手段が点火条件設定手段により設定された点火条件が成立したことを判定し、エンジン点火手段が点火条件判定手段の判定結果に基づきエンジンを点火するので、エンジン停止中からの発進時に、モータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0021】
請求項2に係る本発明によると、点火条件設定手段が点火条件としてエンジンの点火開始回転数を設定し、点火条件判定手段が、エンジンの回転数が点火開始回転数に達した際に、点火条件が成立したことを判定するので、実際のエンジン回転数に基づいてエンジンを点火するタイミングを設定することができる。
【0022】
請求項3に係る本発明によると、点火条件設定手段が、負荷条件に基づくモータに与える負荷トルクが大きい際に点火開始回転数を低く設定し、負荷条件に基づくモータに与える負荷トルクが小さい際に点火開始回転数を高く設定するので、モータに与える負荷トルクが大きくなる際は、エンジンを低回転で点火させることができ、電力消費が多くなることを防ぐことができ、それにより燃費の向上を図ることができるものでありながら、モータに与える負荷トルクが小さい際は、エンジンを高回転で点火させることができ、エミッションの向上を図ることができる。
【0023】
請求項4に係る本発明によると、回転数制御手段が、モータに与える負荷トルクが大きい際に目標回転数を低く設定するので、電力消費を抑えることができる。
【0024】
請求項5に係る本発明によると、負荷条件検出手段が、負荷条件としてエンジンの水温を検出し、点火条件設定手段が、エンジンの水温に基づき点火条件を設定するので、エンジンの温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0025】
請求項6に係る本発明によると、点火条件設定手段が、エンジンの水温及び要求トルクに基づき点火条件を設定するので、エンジンの温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさと、要求トルクによって影響するモータに与える負荷トルクの大きさと、に応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、更にエミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0026】
請求項7に係る本発明によると、負荷条件検出手段が、負荷条件として自動変速機の潤滑油の温度を検出し、点火条件設定手段が、自動変速機の潤滑油の温度に基づき、点火条件を設定するので、自動変速機の潤滑油の温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0027】
請求項8に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件に基づき点火条件設定手段により設定された点火条件を補正するので、所定条件に基づき設定されたエンジンの点火タイミングを変更することができる。
【0028】
請求項9に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの充電残量に基づき点火条件を補正するので、充電残量に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの充電残量が多い場合はエンジンの点火タイミングを遅らせて電力を消費したり、例えばバッテリの充電残量が少ない場合はエンジンの点火タイミングを早くして電力の消費を抑えたりすることができる。
【0029】
請求項10に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの性能状態に基づき点火条件を補正するので、バッテリの性能状態に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの性能状態が悪い場合はエンジンの点火タイミングを早くし、電圧の低下を防ぐことができる。
【0030】
請求項11に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの温度に基づき点火条件を補正するので、バッテリの温度に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの温度が低い場合はエンジンの点火タイミングを早くし、電力消費を抑えることで、電圧降下を防ぐことができる。
【0031】
請求項12に係る本発明によると、車輌の外気温を検出することでバッテリの温度を検出することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施の形態を図に沿って説明する。図1は本発明に係る車輌の駆動系を示すブロック模式図、図2は本発明に係る車輌の制御装置を示すブロック図、図3はエンジン始動制御を示すフローチャート、図4はエンジン水温が低温時の場合を示すタイムチャート、図5はエンジン水温が常温時の場合を示すタイムチャート、図6はエンジン水温が高温時の場合を示すタイムチャート、図7は目標回転数マップ及び点火回転数マップを示す図である。
【0033】
まず、本発明の車輌の制御装置を適用し得る車輌の駆動系について図1に沿って説明する。図1に示すように、駆動源は、水冷式のエンジン2及びモータ・ジェネレータ(M/G)(以下、単に「モータ」とする。)3により構成されており、エンジン2のクランク軸に連結された出力軸にモータ3の出力回転が出力されるように、つまりモータ3が例えばクラッチなどを介さずに直接エンジン2に駆動連結するように接続されて、それらの駆動回転が自動変速機10に出力される。自動変速機10は、トルクコンバータ(T/M)4、自動変速機構5、油圧制御装置6、機械式オイルポンプ7、及び電動オイルポンプ8から構成されている。
【0034】
該自動変速機構5は、入力される駆動回転を歯車機構(又は歯車機構とベルト式プーリ)によって車輌走行状況に基づき変速し、駆動車輪に出力する。また、該自動変速機構5には、変速を行うための複数の摩擦係合要素が配設されており、その摩擦係合要素の係合を油圧制御して変速し、かつ上記トルクコンバータ4を制御するための油圧制御装置6が備えられている。
【0035】
そして、該油圧制御装置6に油圧を供給するための機械式オイルポンプ7及び電動オイルポンプ8が、それぞれ配設されている。該機械式オイルポンプ7は、エンジン2(及びモータ3)に連動して、その駆動力により駆動され、該エンジン2の回転に基づき油圧制御装置6における油圧を発生させる。電動オイルポンプ8は、エンジン2(及びモータ3)の駆動力とは独立しており、不図示のバッテリから電力供給される電動オイルポンプ用モータにより駆動されて、該電力(電圧)に基づき油圧制御装置6における油圧を発生させる。
【0036】
また、上記機械式オイルポンプ7や電動オイルポンプ8により油圧制御装置6における油圧が発生すると、該油圧制御装置6を介して該自動変速機構5の歯車機構に油が潤滑油として供給される。なお、機械式オイルポンプ7や電動オイルポンプ8から直接的に上記歯車機構へ潤滑油が供給されるようなものであってもよい。
【0037】
次に、本発明に係る車輌の制御装置について図に沿って説明する。図2に示すように、本発明に係る車輌の制御装置1は、モータ3を制御するモータ制御手段20と、エンジン2を制御するエンジン制御手段30と、を備えている。
【0038】
上記エンジン制御手段30は、特に車輌の停止時などにおいて、エンジン2を停止自在なエンジン停止手段31と、エンジン2を始動するために点火自在なエンジン点火手段32と、を有しており、いわゆるアイドルストップを自在に行う。上記モータ制御手段20は、特に車輌の発進時において、図7に示すような目標回転数マップmap1によって、詳しくは後述するエンジン2の水温とスロットル開度θdとに基づき目標回転数N1を設定してモータ3の回転数を制御する回転数制御手段21と、要求されるトルクに応じてモータ3のトルクを制御するトルク制御手段22と、を有してモータ3の駆動制御や回生制御を自在に行い、アイドルストップ時においては、モータ3を駆動制御して車輌を発進させると共に、上記エンジン2の出力軸を介して該エンジン2を回転させる。
【0039】
また、車輌の制御装置1は、アクセルペダル12(又は不図示のスロットル開度センサ)に基づき運転者の要求する要求トルク(スロットル開度θd)を検出する要求トルク検出手段40と、エンジン2を始動するための条件が成立していることを判定する始動条件判定手段50と、アイドルストップ時にモータ3により車輌を発進させる際に、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出する負荷条件検出手段60と、該負荷条件の検出結果に基づきエンジン2の点火条件を設定する点火条件設定手段70と、該点火条件が成立したことを判定する点火条件判定手段80と、所定条件に基づき上記点火条件を補正する点火条件補正手段90と、を備えている。
【0040】
上記負荷条件検出手段60は、例えばエンジン2のラジエタ内などに設けられている水温計15に接続され、水冷式のエンジン2の水温を検出するエンジン水温検出手段61と、例えば自動変速機10の油圧制御装置6内などに設けられている潤滑油温度計17に接続され、自動変速機10の潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検出手段62と、を有しており、それらエンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度を上記負荷条件として検出する。
【0041】
上記点火条件設定手段70は、図7に示すような点火回転数マップmap2を有しており、該点火回転数マップmap2によって、上記負担条件として上記エンジン水温検出手段61により検出されたエンジン2の水温と、上記要求トルク検出手段40により検出されたスロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数(点火開始回転数)N2を点火条件として設定する。
【0042】
なお、点火条件設定手段70は、例えば不図示のマップなどから、上記負担条件として上記潤滑油温度検出手段62により検出された自動変速機10の潤滑油の温度と、上記要求トルク検出手段40により検出されたスロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよく、また、上記負担条件としてエンジン2の水温及び自動変速機10の潤滑油の温度と、スロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよい。
【0043】
上記点火条件判定手段80は、例えばエンジン2の出力軸(不図示)に設けられた回転数センサ16に接続され、エンジン2の回転数を検出するエンジン回転数検出手段81を有しており、実際のエンジン回転数Neが上記点火条件設定手段70により設定されたエンジン点火回転数N2になったか否か、つまり上記点火条件が成立したか否かを判定し、成立した場合は、その結果に基づき上記エンジン点火手段32がインジェクションをONしてエンジン2を点火する。
【0044】
上記点火条件補正手段90は、上記モータ3に電力を供給するバッテリ13に接続され、バッテリ13の充電残量SOCを検出するバッテリ残量検出手段91と、同様にモータ3に電力を供給するバッテリ13に接続され、バッテリ13の性能状態SOHを検出するバッテリ性能検出手段92と、例えば車体に設けられた外気温度計(外気温検出手段)11に接続され、外気温度に基づきバッテリ13の温度を検出するバッテリ温度検出手段93と、を有しており、それら充電残量SOC、性能状態SOH、バッテリ13の温度を条件として、上記点火条件、つまりエンジン点火回転数N2を補正する。なお、バッテリ13の性能状態SOHとは、該バッテリ13の新旧など、いわゆるヘタリ具合に起因する性能の状態をいうものである。
【0045】
ついで、車輌の制御装置1の制御について図に沿って説明する。図3に示すように、エンジンストップ中において、エンジン始動制御を開始すると(S1)、まず、始動条件判定手段50は、ブレーキOFF、例えば要求トルク検出手段40の検出結果などからスロットルON、車速センサ(不図示)などから車速が0以上、を判定していずれか1つが成立しており、かつイグニッションキー(不図示)からのSTT信号ON、制御部ECUによりアイドルストップ許可信号ON、を判定して成立している場合に、エンジン始動条件が成立したことを判定する(始動判定)(S2のYes)。また、該エンジン始動条件が成立していない場合には、成立するまで繰り返す(S2のNo)。
【0046】
該エンジン始動条件が成立すると、負荷条件検出手段60のエンジン水温検出手段61が水温計15からエンジン2の水温を取得(検出)すると共に、要求トルク検出手段40がアクセルペダル12からスロットル開度θdを取得(検出)すし(S3)、ステップS4に進む。
【0047】
該ステップS4に進むと、モータ制御手段20の回転数制御手段21により、水温計15からエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40からスロットル開度θdとを取得し、図7に示すような目標回転数マップmap1を参照してモータ3を回転させる際の目標となるモータ目標回転数N1を取得し、設定する。このモータ目標回転数N1は、図7の線aないし線fに示すように、スロットル開度θdが大きいほど高い回転数に、さらに、エンジン2の水温が高いほど高い回転数に設定される。そして、該回転数制御手段21は、上記取得されたモータ目標回転数N1になるようにモータ3に回転数指令を出力し、モータ回転数制御を開始する(S5)。
【0048】
ついで、上記ステップS5のモータ回転数制御が開始されると、ステップS6に進み、点火条件設定手段70が上記ステップS3で取得されたエンジン2の水温とスロットル開度θdとに基づき、図7に示すような点火回転数マップmap2を参照してエンジン2を点火するエンジン点火回転数N2を設定する。このエンジン点火回転数N2は、図7の破線Aないし破線Fに示すように、スロットル開度θd応じた回転数に設定されると共に、エンジン2の水温が高いほど高い回転数に設定される。
【0049】
またこの際、点火条件補正手段90は、バッテリ13から電圧、電流、内部抵抗などの値と、外気温度計11から外気温度とを取得(検出)し、バッテリ残量検出手段91が電圧値、電流値、バッテリ13の温度から充電残量SOCを、バッテリ性能検出手段92が内部抵抗値から性能状態SOHを、バッテリ温度検出手段93が外気温度からバッテリ13の温度を、それぞれ検出する。そして、該点火条件補正手段90は、充電残量SOCが高い際に電力の消費を促すため、上記エンジン点火回転数N2が高くなるように(即ち、エンジン2の点火が遅くなるように)補正し、性能状態SOHが低い際(悪い際)やバッテリ13の温度が低い際に電圧低下を防ぐため(電圧降下し易くなるため)、上記エンジン点火回転数N2が低くなるように(即ち、エンジン2の点火が早くなるように)補正する。
【0050】
なお、このステップS6におけるエンジン点火回転数N2の設定は、上記ステップS3において自動変速機10の潤滑油の温度を取得して、該潤滑油の温度とスロットル開度θdとに基づきエンジン点火回転数N2を設定してもよく、また、エンジン2の水温及び自動変速機10の潤滑油の温度と、スロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよい。
【0051】
このようにエンジン点火回転数N2が設定されると、点火条件判定手段80のエンジン回転数検出手段81は、回転数センサ16により実際のエンジン回転数Neを検出し、点火条件判定手段80は、該エンジン回転数Neがエンジン点火回転数N2になったか否か、上記STT信号がONであるか否か、上記アイドルストップ信号がONであるか否か、によってエンジン点火条件が成立したか否かを判定する(S7)。エンジン回転数Neがエンジン点火回転数N2に達していない場合は(S7のNo)、ステップS4に戻り、上記ステップS4からステップS7を繰り返す。そして、該エンジン点火条件が成立した場合は(S7のYes)、ステップS8に進む。
【0052】
該ステップS8に進むと、上記ステップS4と同様に、回転数制御手段21により、水温計15からエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40からスロットル開度θdとを取得し、図7に示すような目標回転数マップmap1を参照してモータ3を回転させる際の目標となるモータ目標回転数N1を取得し、設定する。そして、該回転数制御手段21は、上記取得されたモータ目標回転数N1になるようにモータ3に回転数指令を出力し、モータ回転数制御を継続する(S9)。そして、上記ステップS7において、エンジン点火条件が成立しているので、エンジン点火手段32によりインジェクションをONする(S10)。
【0053】
なお、回転数制御手段21は、例えばエンジン2が始動(点火)されて、該エンジン2からの出力トルクによって回転数が上昇する際、その上昇する回転数の偏差を演算して目標回転数を変化(下降)させ、当初の目標回転数N1にモータ回転数が集束するように制御する。
【0054】
その後、ステップS11に進み、エンジン点火手段32によりエンジン2の点火が終了(即ち、エンジン2が完爆)したか否かを判定し、完爆していない場合は、上記ステップS8に戻り、完爆するまで上記ステップS8からステップS11を繰り返し行う(S11のNo)。そして、エンジン2が完爆したことを判定すると(S11のYes)、ステップS12に進み、モータ3の制御を回転数制御手段21による回転数制御からトルク制御手段22によるトルク制御に切替え、エンジン始動制御を終了する(S13)。
【0055】
ついで、以下に上記制御の一例をエンジン水温が低温時(例えば20℃)、常温時(例えば60℃)、高温時(例えば80℃)の場合に分けて図に沿って説明する。なお、以下の説明において、充電残量SOCは平均的な充電量であり、性能状態SOHも正常な状態(即ち、ヘタリがない状態)であり、バッテリ13の温度も常温の状態であるものとする。
【0056】
まず、エンジン水温が約20℃である低温時の場合について説明する。図4に示すように、時点t0では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t1において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、例えばエンジン2の水温が約20℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線bに基づいてアイドル回転数に設定されて(S4)、モータ3が回転数制御される(S5)。
【0057】
また、エンジン点火回転数N2は、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Bに基づいて0に設定される(S6)。そして、時点t1において、エンジン回転数Neが0であるが、エンジン点火回転数N2に達しているので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32により直ちにインジェクションがONされる(S10)。
【0058】
このように、時点t1から時点t2までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされているので、エンジン2が点火されて始動される。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように、一旦最高出力トルクを出力した後、エンジン2の始動と共に出力されたエンジン2のトルクに応じて、徐々に下降する。そして、時点t2において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となるが、該エンジン2によりアイドル回転数が維持されて該エンジン2からトルクが出力されるので、モータ3はトルクを出力しなくなり、車輌はエンジン2によりクリープ走行の状態となる。
【0059】
そして、時点t3において、スロットルがONされると、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共に(S12)、エンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0060】
次に、例えばエンジン水温が約60℃である常温時の場合について説明する。図5に示すように、時点t4では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t5において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、エンジン2の水温が約60℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線dに基づいてアイドル回転数に設定されてモータ3が回転数制御される(S4,S5)。また、エンジン点火回転数N2も、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Dに基づきアイドル回転数に設定される(S6)。
【0061】
このように、時点t5から時点t6までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン回転数Neがアイドル回転数まで上昇していく。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように一旦最高出力トルクを出力した後、徐々に下降するが、エンジン2が始動していないため、時点t6において該エンジン2を目標回転数N1(ここではアイドル回転数)で回転させるためのトルク、いわゆる引きずりトルクの分と、車輌をクリープ走行させるトルクの分とをモータ3が出力する。
【0062】
そして、時点t6において、エンジン回転数Neがアイドル回転数になると、アイドル回転数に設定されたエンジン点火回転数N2に達するので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされ(S10)、エンジン2が点火されて始動される。すると、時点t6から時点t7までの間において、エンジン2が点火されることに伴い、エンジン回転数Neが上昇を開始するが、上述したように回転数制御手段21によりモータ3が制御されて、その上昇するエンジン回転数Neの偏差を演算して目標回転数N1を下降させ、当初の目標回転数N1にエンジン2とモータ3との回転数が収束するように制御する。また、モータ3の出力トルクは、エンジン2の点火に伴う出力トルクを吸収する形で降下する。
【0063】
その後、時点t7において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となるが(S12)、該エンジン2によりアイドル回転数が維持されて該エンジン2からトルクが出力されるので、モータ3はトルクを出力しなくなり、車輌はエンジン2によりクリープ走行の状態となる。そして、時点t8において、スロットルがONされると、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共にエンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0064】
つづいて、例えばエンジン水温が約80℃である高温時の場合について説明する。図6に示すように、時点t9では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t10において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、エンジン2の水温が約80℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線eに基づいてアイドル回転数に設定されてモータ3が回転数制御される(S4,S5)。また、エンジン点火回転数N2は、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Eに基づきアイドル回転数よりも僅かに高い回転数に設定される(S6)。
【0065】
このように、時点t10から時点t11までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン回転数Neがアイドル回転数まで上昇していく。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように一旦最高出力トルクを出力した後、徐々に下降するが、エンジン2が始動していないため、時点t11において該エンジン2を目標回転数N1(ここではアイドル回転数)で回転させるためのトルク、いわゆる引きずりトルクの分(車輌がクリープ走行中は、車輌を走行させるトルクの分も)、モータ3がトルクを出力する。
【0066】
そして、時点t11において、モータ3が目標回転数N1であるアイドル回転数に達し、それに伴いエンジン回転数Neもアイドル回転数になるが、エンジン点火回転数N2がアイドル回転数よりも高い回転数に設定されているため、エンジン2は始動しない。その後、時点t11から時点t12までの間においては、モータ3の出力トルクにより車輌がクリープ走行の状態となる。なおこの間も、エンジン2が始動していないため、モータ3は、引きずりトルクの分とクリープ走行させるトルクの分とを出力する。
【0067】
その後、時点t12において、スロットルがONされると、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線eに基づいて、スロットル開度θdに応じた目標回転数N1(時点t10から時点t12で設定されていたアイドル回転数よりも高い目標回転数)が設定され、モータ3が回転数制御される(S4,S5)。そして、時点t12から時点t13までの間において、モータ3の回転が目標回転数N1になるように上昇していくと共にエンジン回転数Neが上昇していく。そして、時点t13において、エンジン回転数Neが上記設定されたエンジン点火回転数N2に達するので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされ(S10)、エンジン2が点火されて始動される。
【0068】
すると、時点t13から時点t14までの間において、エンジン2が点火されることに伴い、エンジン回転数Neが更に上昇を開始するが、上述したように回転数制御手段21によりモータ3が制御されて、その上昇するエンジン回転数Neの偏差を演算して目標回転数N1を下降させ、当初の目標回転数N1にエンジン2とモータ3との回転数が収束するように制御する。
【0069】
その後、時点t14において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となり(S12)、スロットルがONされているので、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共にエンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0070】
以上のように、本発明に係る車輌の制御装置1によると、負荷条件検出手段60がエンジン2の水温を負荷条件として検出し、点火条件設定手段70が該エンジン2の水温に基づき、モータ3に与える負荷トルクが大きい際、即ちエンジン2の水温が低温である際に点火回転数N2を低く設定し、モータ3に与える負荷トルクが小さい際、即ちエンジン2の水温が高温である際に点火回転数N2を高く設定し、点火条件判定手段80がエンジン回転数Neが点火回転数N2に達したことを判定して、エンジン点火手段32がエンジン2を点火するので、エンジン2の水温に応じて(モータ3に与える負荷トルクの大きさに応じて)エンジン2を点火するタイミングを設定することができる。即ち、発進時にモータ3に与える負荷トルクが大きくなる際は、エンジン2を低回転で点火させて、電力消費が多くなることを防ぐことができ、それにより燃費の向上を図ることができる。また、モータ3に与える負荷トルクが小さい際は、エンジン2を高回転で点火させて、エミッションの向上を図ることができる。
【0071】
また、モータ3に与える負荷トルクが大きい際には、上述のようにエンジン2の点火回転数N2を低く設定してエンジン2を早く始動するため、エンジン2からトルクが出力され、モータ3の出力トルクを抑えることが可能となる。それにより、回転数制御手段21が、目標回転数N1を低く設定することが可能となり、電力消費を抑えることができる。
【0072】
更に、点火条件設定手段70が、エンジン2の水温だけでなく、スロットル開度θdにも基づいて点火回転数N2を設定するので、スロットル開度θdによって影響するモータ3に与える負荷トルクの大きさにも応じてエンジン2を点火するタイミングを設定することができ、更にエミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0073】
なお、負荷条件検出手段60が、負荷条件として自動変速機10の潤滑油の温度を検出し、点火条件設定手段70が、自動変速機10の潤滑油の温度に基づき、点火条件を設定することで、自動変速機10の潤滑油の温度によって影響するモータ3に与える負荷トルクの大きさに応じてエンジン2を点火するタイミングを設定することもできる。この際、同様にスロットル開度θdにも基づいて点火回転数N2を設定することもできる。
【0074】
また、点火条件補正手段90が、バッテリ13の充電残量に基づき点火回転数N2を補正するので、充電残量SOCに応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまり充電残量SOCが多い場合はエンジン2の点火タイミングを遅らせて電力を消費したり、充電残量SOCが少ない場合はエンジン2の点火タイミングを早くして電力の消費を抑えたりすることができる。
【0075】
更に、点火条件補正手段90が、バッテリ13の性能状態SOHに基づき点火回転数N2を補正するので、性能状態SOHに応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまり性能状態SOHが悪い場合はエンジン2の点火タイミングを早くし、電圧の低下を防ぐことができる。
【0076】
また、点火条件補正手段90が、バッテリ13の温度に基づき点火回転数N2を補正するので、バッテリ13の温度に応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまりバッテリ13の温度が低い場合はエンジン2の点火タイミングを早くし、電力消費を抑えることで、電圧降下を防ぐことができる。また、車輌の外気温を検出することでバッテリ13の温度を検出することができる。
【0077】
なお、以上の本発明に係る実施の形態において、負荷条件としてエンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度を検出し、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響するパラメータとして用いているが、これらに限らず、例えばエンジンオイルの油温などであってもよく、発進時にモータ3に与える負荷トルクの大きさに影響するものであれば、どのようなものを負荷条件としてもよい。
【0078】
また、本実施の形態において、エンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度に基づき点火条件(点火回転数N2)を設定するものを説明したが、これに限らず、エンジン2の水温に基づき点火条件を設定し、自動変速機10の潤滑油の温度によって該点火条件を補正するもの、又は自動変速機10の潤滑油の温度に基づき点火条件を設定し、エンジン2の水温によって該点火条件を補正するものであってもよい。
【0079】
更に、本実施の形態において、点火条件補正手段90は、バッテリ13の充電残量SOC、バッテリ13の性能状態SOH、バッテリ13の温度を条件として点火回転数N2(点火条件)を補正しているが、これらに限らず、例えば登坂路、降坂路、気圧などを条件としてもよく、点火回転数N2を補正する必要があるものであれば、どのような条件で補正してもよい。
【0080】
また、本実施の形態において、外気温度計11により外気温を検出し、その外気温に基づきバッテリ13の温度を検出するものについて説明したが、バッテリ13内に温度センサを設けて該バッテリ13の温度を検出するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌の駆動系を示すブロック模式図。
【図2】本発明に係る車輌の制御装置を示すブロック図。
【図3】エンジン始動制御を示すフローチャート。
【図4】エンジン水温が低温時の場合を示すタイムチャート。
【図5】エンジン水温が常温時の場合を示すタイムチャート。
【図6】エンジン水温が高温時の場合を示すタイムチャート。
【図7】目標回転数マップ及び点火回転数マップを示す図。
【符号の説明】
1 車輌の制御装置
2 エンジン(水冷式エンジン)
3 モータ(モータ・ジェネレータ)
5 変速機構
10 自動変速機
11 外気温検出手段(外気温度計)
13 バッテリ
20 モータ制御手段
21 回転数制御手段
31 エンジン停止手段
32 エンジン点火手段
40 要求トルク検出手段
60 負荷条件検出手段
61 エンジン水温検出手段
62 潤滑油温度検出手段
70 点火条件設定手段
80 点火条件判定手段
81 回転数検出手段(エンジン回転数検出手段)
90 点火条件補正手段
91 バッテリ残量検出手段
92 バッテリ性能検出手段
93 バッテリ温度検出手段
N1 目標回転数
N2 点火条件、点火開始回転数(点火回転数)
θd 要求トルク(スロットル開度)
SOC 充電残量
SOH 性能状態
【発明の属する技術分野】
本発明は、アイドルストップ機能を有する車輌の制御装置に係り、特にエンジンのクランク軸にモータが接続されたハイブリッド車輌に用いて好適であり、詳しくはアイドルストップ後の発進時に、モータに与える負荷トルクに基づいてエンジンの点火タイミングを変化させる車輌の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばハイブリッド車輌などのアイドルストップ機能を有する車輌において、停車中にエンジンが停止している状態から発進する際に、モータを駆動させて車輌を発進させると共にエンジンを回転させた後、インジェクションをONしてエンジンを点火し、エンジンを始動しているものがある。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平11−173174号公報 (第8−11項、第9図、第10図、第11図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エンジンを低回転の状態で点火すると、該エンジンを回転し始めるために比較的大きなトルクが必要となるので、燃料を多く使用してしまい、排出ガスが多くなったり、例えばマフラーなどの排気装置に悪影響を与えたりする、いわゆるエミッションが悪くなるような虞がある。そのため、上述のようなアイドルストップ機能を有する車輌では、発進時に、モータによりエンジンをなるべく高回転に引き上げてから点火することが望ましい。
【0005】
しかしながら、例えばエンジンが低温である場合(即ちエンジンの水温が低い場合)や、自動変速機が低温である場合(即ち潤滑油の油温が低く、潤滑油の粘性が高い場合)などは、それらの引きずりトルクが大きく、つまりモータに対する負荷トルクが大きくなるので、車輌を発進させる際に、該モータでそれらエンジンや自動変速機を回転させることは、比較的多くの電力を消費してしまい、車輌としての燃費の向上を妨げる虞があった。
【0006】
そこで本発明は、モータにより車輌を発進させる際に、該モータに与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件に基づいてエンジンを点火することで、上記課題を解決する車輌の制御装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明は、クランク軸より駆動回転を出力するエンジン(2)と、該エンジン(2)のクランク軸に接続されたモータ(3)と、該モータ(3)に電力を供給するバッテリ(13)と、を備えた車輌であって、
車輌の停止時に前記エンジン(2)を停止自在なエンジン停止手段(31)と、前記車輌の発進時に前記モータ(3)を駆動制御して前記車輌を駆動すると共に前記エンジン(2)を回転させるモータ制御手段(20)と、を備えてなる車輌の制御装置(1)において、
前記エンジン(2)が停止中で、かつ前記モータ(3)により前記車輌を発進させる際に、前記モータ(3)に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出する負荷条件検出手段(60)と、
前記負荷条件検出手段(60)により検出された前記負荷条件に基づき、前記エンジン(2)を始動するための点火条件(例えばN2)を設定する点火条件設定手段(70)と、
前記点火条件設定手段(70)により設定された前記点火条件(例えばN2)が成立したことを判定する点火条件判定手段(80)と、
前記点火条件判定手段(80)の判定結果に基づき、前記エンジン(2)を点火するエンジン点火手段(32)と、を備える、
ことを特徴とする車輌の制御装置(1)にある。
【0008】
請求項2に係る本発明は、前記エンジン(2)の回転数を検出する回転数検出手段(81)を備えてなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記点火条件として、前記負荷条件に基づき、前記エンジン(2)の点火開始回転数(N2)を設定してなり、
前記点火条件判定手段(80)は、前記回転数検出手段(81)により検出された前記エンジン(2)の回転数が前記点火開始回転数(N2)に達した際に、前記点火条件が成立したことを判定してなる、
請求項1記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0009】
請求項3に係る本発明は、前記点火条件設定手段(70)は、前記負荷条件に基づく前記モータ(3)に与える負荷トルクが大きい際に前記点火開始回転数(N2)を低く設定し、前記負荷条件に基づく前記モータ(3)に与える負荷トルクが小さい際に前記点火開始回転数(N2)を高く設定してなる、
請求項2記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0010】
請求項4に係る本発明は、前記モータ制御手段(20)は、前記車輌の発進時に目標回転数(N1)を設定して前記モータ(3)の回転数を制御する回転数制御手段(21)を有してなり、
前記回転数制御手段(21)は、前記モータ(3)に与える負荷トルクが大きい際に前記目標回転数(N1)を低く設定してなる、
請求項3記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0011】
請求項5に係る本発明は、前記エンジンは、水冷式エンジン(2)であって、
前記負荷条件検出手段(60)は、前記水冷式エンジンの水温を検出するエンジン水温検出手段(61)を有して、前記負荷条件として前記水冷式エンジン(2)の水温を検出してなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記水冷式エンジン(2)の水温に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項1ないし4のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0012】
請求項6に係る本発明は、運転者に要求された要求トルク(θd)を検出する要求トルク検出手段(40)を備え、
前記点火条件設定手段(70)は、前記水冷式エンジン(2)の水温、及び前記要求トルク(θd)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項5記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0013】
請求項7に係る本発明は、前記車輌は、潤滑油により潤滑されている変速機構(5)を有して、前記エンジン(2)及び前記モータ(3)の駆動回転を変速して駆動車輪に出力する自動変速機(10)を備えてなり、
前記負荷条件検出手段(60)は、前記自動変速機(10)の潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検出手段(62)を有して、前記負荷条件として前記自動変速機(10)の潤滑油の温度を検出してなり、
前記点火条件設定手段(70)は、前記自動変速機(10)の潤滑油の温度に基づき、前記点火条件(例えばN2)を設定してなる、
請求項1ないし5のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0014】
請求項8に係る本発明は、所定条件に基づき、前記点火条件設定手段(70)により設定された前記点火条件(例えばN2)を補正する点火条件補正手段(90)を備えてなる、
請求項1ないし7のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0015】
請求項9に係る本発明は、前記バッテリ(13)の充電残量(SOC)を検出するバッテリ残量検出手段(91)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ残量検出手段(91)により検出された前記バッテリ(13)の充電残量(SOC)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0016】
請求項10に係る本発明は、前記バッテリ(13)の性能状態(SOH)を検出するバッテリ性能検出手段(92)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ性能検出手段(92)により検出された前記バッテリ(13)の性能状態(SOH)に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8または9記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0017】
請求項11に係る本発明は、前記バッテリ(13)の温度を検出するバッテリ温度検出手段(93)を備えてなり、
前記点火条件補正手段(90)は、前記所定条件として、前記バッテリ温度検出手段(93)により検出された前記バッテリ(13)の温度に基づき、前記点火条件(例えばN2)を補正してなる、
請求項8ないし10のいずれか記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0018】
請求項12に係る本発明は、前記車輌の外気温を検出する外気温検出手段(11)を備えてなり、
前記バッテリ温度検出手段(93)は、前記外気温検出手段(11)の検出に基づき前記バッテリ(13)の温度を検出してなる、
請求項11記載の車輌の制御装置(1)にある。
【0019】
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に係る本発明によると、負荷条件検出手段がエンジンが停止中で、かつモータにより車輌を発進させる際に、モータに与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出し、点火条件設定手段が負荷条件に基づきエンジンを始動するための点火条件を設定し、点火条件判定手段が点火条件設定手段により設定された点火条件が成立したことを判定し、エンジン点火手段が点火条件判定手段の判定結果に基づきエンジンを点火するので、エンジン停止中からの発進時に、モータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0021】
請求項2に係る本発明によると、点火条件設定手段が点火条件としてエンジンの点火開始回転数を設定し、点火条件判定手段が、エンジンの回転数が点火開始回転数に達した際に、点火条件が成立したことを判定するので、実際のエンジン回転数に基づいてエンジンを点火するタイミングを設定することができる。
【0022】
請求項3に係る本発明によると、点火条件設定手段が、負荷条件に基づくモータに与える負荷トルクが大きい際に点火開始回転数を低く設定し、負荷条件に基づくモータに与える負荷トルクが小さい際に点火開始回転数を高く設定するので、モータに与える負荷トルクが大きくなる際は、エンジンを低回転で点火させることができ、電力消費が多くなることを防ぐことができ、それにより燃費の向上を図ることができるものでありながら、モータに与える負荷トルクが小さい際は、エンジンを高回転で点火させることができ、エミッションの向上を図ることができる。
【0023】
請求項4に係る本発明によると、回転数制御手段が、モータに与える負荷トルクが大きい際に目標回転数を低く設定するので、電力消費を抑えることができる。
【0024】
請求項5に係る本発明によると、負荷条件検出手段が、負荷条件としてエンジンの水温を検出し、点火条件設定手段が、エンジンの水温に基づき点火条件を設定するので、エンジンの温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0025】
請求項6に係る本発明によると、点火条件設定手段が、エンジンの水温及び要求トルクに基づき点火条件を設定するので、エンジンの温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさと、要求トルクによって影響するモータに与える負荷トルクの大きさと、に応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、更にエミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0026】
請求項7に係る本発明によると、負荷条件検出手段が、負荷条件として自動変速機の潤滑油の温度を検出し、点火条件設定手段が、自動変速機の潤滑油の温度に基づき、点火条件を設定するので、自動変速機の潤滑油の温度によって影響するモータに与える負荷トルクの大きさに応じてエンジンを点火するタイミングを設定することができ、エミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0027】
請求項8に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件に基づき点火条件設定手段により設定された点火条件を補正するので、所定条件に基づき設定されたエンジンの点火タイミングを変更することができる。
【0028】
請求項9に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの充電残量に基づき点火条件を補正するので、充電残量に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの充電残量が多い場合はエンジンの点火タイミングを遅らせて電力を消費したり、例えばバッテリの充電残量が少ない場合はエンジンの点火タイミングを早くして電力の消費を抑えたりすることができる。
【0029】
請求項10に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの性能状態に基づき点火条件を補正するので、バッテリの性能状態に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの性能状態が悪い場合はエンジンの点火タイミングを早くし、電圧の低下を防ぐことができる。
【0030】
請求項11に係る本発明によると、点火条件補正手段が、所定条件としてバッテリの温度に基づき点火条件を補正するので、バッテリの温度に応じてエンジンの点火タイミングを変更することができる。それにより、例えばバッテリの温度が低い場合はエンジンの点火タイミングを早くし、電力消費を抑えることで、電圧降下を防ぐことができる。
【0031】
請求項12に係る本発明によると、車輌の外気温を検出することでバッテリの温度を検出することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施の形態を図に沿って説明する。図1は本発明に係る車輌の駆動系を示すブロック模式図、図2は本発明に係る車輌の制御装置を示すブロック図、図3はエンジン始動制御を示すフローチャート、図4はエンジン水温が低温時の場合を示すタイムチャート、図5はエンジン水温が常温時の場合を示すタイムチャート、図6はエンジン水温が高温時の場合を示すタイムチャート、図7は目標回転数マップ及び点火回転数マップを示す図である。
【0033】
まず、本発明の車輌の制御装置を適用し得る車輌の駆動系について図1に沿って説明する。図1に示すように、駆動源は、水冷式のエンジン2及びモータ・ジェネレータ(M/G)(以下、単に「モータ」とする。)3により構成されており、エンジン2のクランク軸に連結された出力軸にモータ3の出力回転が出力されるように、つまりモータ3が例えばクラッチなどを介さずに直接エンジン2に駆動連結するように接続されて、それらの駆動回転が自動変速機10に出力される。自動変速機10は、トルクコンバータ(T/M)4、自動変速機構5、油圧制御装置6、機械式オイルポンプ7、及び電動オイルポンプ8から構成されている。
【0034】
該自動変速機構5は、入力される駆動回転を歯車機構(又は歯車機構とベルト式プーリ)によって車輌走行状況に基づき変速し、駆動車輪に出力する。また、該自動変速機構5には、変速を行うための複数の摩擦係合要素が配設されており、その摩擦係合要素の係合を油圧制御して変速し、かつ上記トルクコンバータ4を制御するための油圧制御装置6が備えられている。
【0035】
そして、該油圧制御装置6に油圧を供給するための機械式オイルポンプ7及び電動オイルポンプ8が、それぞれ配設されている。該機械式オイルポンプ7は、エンジン2(及びモータ3)に連動して、その駆動力により駆動され、該エンジン2の回転に基づき油圧制御装置6における油圧を発生させる。電動オイルポンプ8は、エンジン2(及びモータ3)の駆動力とは独立しており、不図示のバッテリから電力供給される電動オイルポンプ用モータにより駆動されて、該電力(電圧)に基づき油圧制御装置6における油圧を発生させる。
【0036】
また、上記機械式オイルポンプ7や電動オイルポンプ8により油圧制御装置6における油圧が発生すると、該油圧制御装置6を介して該自動変速機構5の歯車機構に油が潤滑油として供給される。なお、機械式オイルポンプ7や電動オイルポンプ8から直接的に上記歯車機構へ潤滑油が供給されるようなものであってもよい。
【0037】
次に、本発明に係る車輌の制御装置について図に沿って説明する。図2に示すように、本発明に係る車輌の制御装置1は、モータ3を制御するモータ制御手段20と、エンジン2を制御するエンジン制御手段30と、を備えている。
【0038】
上記エンジン制御手段30は、特に車輌の停止時などにおいて、エンジン2を停止自在なエンジン停止手段31と、エンジン2を始動するために点火自在なエンジン点火手段32と、を有しており、いわゆるアイドルストップを自在に行う。上記モータ制御手段20は、特に車輌の発進時において、図7に示すような目標回転数マップmap1によって、詳しくは後述するエンジン2の水温とスロットル開度θdとに基づき目標回転数N1を設定してモータ3の回転数を制御する回転数制御手段21と、要求されるトルクに応じてモータ3のトルクを制御するトルク制御手段22と、を有してモータ3の駆動制御や回生制御を自在に行い、アイドルストップ時においては、モータ3を駆動制御して車輌を発進させると共に、上記エンジン2の出力軸を介して該エンジン2を回転させる。
【0039】
また、車輌の制御装置1は、アクセルペダル12(又は不図示のスロットル開度センサ)に基づき運転者の要求する要求トルク(スロットル開度θd)を検出する要求トルク検出手段40と、エンジン2を始動するための条件が成立していることを判定する始動条件判定手段50と、アイドルストップ時にモータ3により車輌を発進させる際に、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出する負荷条件検出手段60と、該負荷条件の検出結果に基づきエンジン2の点火条件を設定する点火条件設定手段70と、該点火条件が成立したことを判定する点火条件判定手段80と、所定条件に基づき上記点火条件を補正する点火条件補正手段90と、を備えている。
【0040】
上記負荷条件検出手段60は、例えばエンジン2のラジエタ内などに設けられている水温計15に接続され、水冷式のエンジン2の水温を検出するエンジン水温検出手段61と、例えば自動変速機10の油圧制御装置6内などに設けられている潤滑油温度計17に接続され、自動変速機10の潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検出手段62と、を有しており、それらエンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度を上記負荷条件として検出する。
【0041】
上記点火条件設定手段70は、図7に示すような点火回転数マップmap2を有しており、該点火回転数マップmap2によって、上記負担条件として上記エンジン水温検出手段61により検出されたエンジン2の水温と、上記要求トルク検出手段40により検出されたスロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数(点火開始回転数)N2を点火条件として設定する。
【0042】
なお、点火条件設定手段70は、例えば不図示のマップなどから、上記負担条件として上記潤滑油温度検出手段62により検出された自動変速機10の潤滑油の温度と、上記要求トルク検出手段40により検出されたスロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよく、また、上記負担条件としてエンジン2の水温及び自動変速機10の潤滑油の温度と、スロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよい。
【0043】
上記点火条件判定手段80は、例えばエンジン2の出力軸(不図示)に設けられた回転数センサ16に接続され、エンジン2の回転数を検出するエンジン回転数検出手段81を有しており、実際のエンジン回転数Neが上記点火条件設定手段70により設定されたエンジン点火回転数N2になったか否か、つまり上記点火条件が成立したか否かを判定し、成立した場合は、その結果に基づき上記エンジン点火手段32がインジェクションをONしてエンジン2を点火する。
【0044】
上記点火条件補正手段90は、上記モータ3に電力を供給するバッテリ13に接続され、バッテリ13の充電残量SOCを検出するバッテリ残量検出手段91と、同様にモータ3に電力を供給するバッテリ13に接続され、バッテリ13の性能状態SOHを検出するバッテリ性能検出手段92と、例えば車体に設けられた外気温度計(外気温検出手段)11に接続され、外気温度に基づきバッテリ13の温度を検出するバッテリ温度検出手段93と、を有しており、それら充電残量SOC、性能状態SOH、バッテリ13の温度を条件として、上記点火条件、つまりエンジン点火回転数N2を補正する。なお、バッテリ13の性能状態SOHとは、該バッテリ13の新旧など、いわゆるヘタリ具合に起因する性能の状態をいうものである。
【0045】
ついで、車輌の制御装置1の制御について図に沿って説明する。図3に示すように、エンジンストップ中において、エンジン始動制御を開始すると(S1)、まず、始動条件判定手段50は、ブレーキOFF、例えば要求トルク検出手段40の検出結果などからスロットルON、車速センサ(不図示)などから車速が0以上、を判定していずれか1つが成立しており、かつイグニッションキー(不図示)からのSTT信号ON、制御部ECUによりアイドルストップ許可信号ON、を判定して成立している場合に、エンジン始動条件が成立したことを判定する(始動判定)(S2のYes)。また、該エンジン始動条件が成立していない場合には、成立するまで繰り返す(S2のNo)。
【0046】
該エンジン始動条件が成立すると、負荷条件検出手段60のエンジン水温検出手段61が水温計15からエンジン2の水温を取得(検出)すると共に、要求トルク検出手段40がアクセルペダル12からスロットル開度θdを取得(検出)すし(S3)、ステップS4に進む。
【0047】
該ステップS4に進むと、モータ制御手段20の回転数制御手段21により、水温計15からエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40からスロットル開度θdとを取得し、図7に示すような目標回転数マップmap1を参照してモータ3を回転させる際の目標となるモータ目標回転数N1を取得し、設定する。このモータ目標回転数N1は、図7の線aないし線fに示すように、スロットル開度θdが大きいほど高い回転数に、さらに、エンジン2の水温が高いほど高い回転数に設定される。そして、該回転数制御手段21は、上記取得されたモータ目標回転数N1になるようにモータ3に回転数指令を出力し、モータ回転数制御を開始する(S5)。
【0048】
ついで、上記ステップS5のモータ回転数制御が開始されると、ステップS6に進み、点火条件設定手段70が上記ステップS3で取得されたエンジン2の水温とスロットル開度θdとに基づき、図7に示すような点火回転数マップmap2を参照してエンジン2を点火するエンジン点火回転数N2を設定する。このエンジン点火回転数N2は、図7の破線Aないし破線Fに示すように、スロットル開度θd応じた回転数に設定されると共に、エンジン2の水温が高いほど高い回転数に設定される。
【0049】
またこの際、点火条件補正手段90は、バッテリ13から電圧、電流、内部抵抗などの値と、外気温度計11から外気温度とを取得(検出)し、バッテリ残量検出手段91が電圧値、電流値、バッテリ13の温度から充電残量SOCを、バッテリ性能検出手段92が内部抵抗値から性能状態SOHを、バッテリ温度検出手段93が外気温度からバッテリ13の温度を、それぞれ検出する。そして、該点火条件補正手段90は、充電残量SOCが高い際に電力の消費を促すため、上記エンジン点火回転数N2が高くなるように(即ち、エンジン2の点火が遅くなるように)補正し、性能状態SOHが低い際(悪い際)やバッテリ13の温度が低い際に電圧低下を防ぐため(電圧降下し易くなるため)、上記エンジン点火回転数N2が低くなるように(即ち、エンジン2の点火が早くなるように)補正する。
【0050】
なお、このステップS6におけるエンジン点火回転数N2の設定は、上記ステップS3において自動変速機10の潤滑油の温度を取得して、該潤滑油の温度とスロットル開度θdとに基づきエンジン点火回転数N2を設定してもよく、また、エンジン2の水温及び自動変速機10の潤滑油の温度と、スロットル開度θdとに基づき、エンジン2の点火回転数N2を設定してもよい。
【0051】
このようにエンジン点火回転数N2が設定されると、点火条件判定手段80のエンジン回転数検出手段81は、回転数センサ16により実際のエンジン回転数Neを検出し、点火条件判定手段80は、該エンジン回転数Neがエンジン点火回転数N2になったか否か、上記STT信号がONであるか否か、上記アイドルストップ信号がONであるか否か、によってエンジン点火条件が成立したか否かを判定する(S7)。エンジン回転数Neがエンジン点火回転数N2に達していない場合は(S7のNo)、ステップS4に戻り、上記ステップS4からステップS7を繰り返す。そして、該エンジン点火条件が成立した場合は(S7のYes)、ステップS8に進む。
【0052】
該ステップS8に進むと、上記ステップS4と同様に、回転数制御手段21により、水温計15からエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40からスロットル開度θdとを取得し、図7に示すような目標回転数マップmap1を参照してモータ3を回転させる際の目標となるモータ目標回転数N1を取得し、設定する。そして、該回転数制御手段21は、上記取得されたモータ目標回転数N1になるようにモータ3に回転数指令を出力し、モータ回転数制御を継続する(S9)。そして、上記ステップS7において、エンジン点火条件が成立しているので、エンジン点火手段32によりインジェクションをONする(S10)。
【0053】
なお、回転数制御手段21は、例えばエンジン2が始動(点火)されて、該エンジン2からの出力トルクによって回転数が上昇する際、その上昇する回転数の偏差を演算して目標回転数を変化(下降)させ、当初の目標回転数N1にモータ回転数が集束するように制御する。
【0054】
その後、ステップS11に進み、エンジン点火手段32によりエンジン2の点火が終了(即ち、エンジン2が完爆)したか否かを判定し、完爆していない場合は、上記ステップS8に戻り、完爆するまで上記ステップS8からステップS11を繰り返し行う(S11のNo)。そして、エンジン2が完爆したことを判定すると(S11のYes)、ステップS12に進み、モータ3の制御を回転数制御手段21による回転数制御からトルク制御手段22によるトルク制御に切替え、エンジン始動制御を終了する(S13)。
【0055】
ついで、以下に上記制御の一例をエンジン水温が低温時(例えば20℃)、常温時(例えば60℃)、高温時(例えば80℃)の場合に分けて図に沿って説明する。なお、以下の説明において、充電残量SOCは平均的な充電量であり、性能状態SOHも正常な状態(即ち、ヘタリがない状態)であり、バッテリ13の温度も常温の状態であるものとする。
【0056】
まず、エンジン水温が約20℃である低温時の場合について説明する。図4に示すように、時点t0では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t1において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、例えばエンジン2の水温が約20℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線bに基づいてアイドル回転数に設定されて(S4)、モータ3が回転数制御される(S5)。
【0057】
また、エンジン点火回転数N2は、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Bに基づいて0に設定される(S6)。そして、時点t1において、エンジン回転数Neが0であるが、エンジン点火回転数N2に達しているので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32により直ちにインジェクションがONされる(S10)。
【0058】
このように、時点t1から時点t2までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされているので、エンジン2が点火されて始動される。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように、一旦最高出力トルクを出力した後、エンジン2の始動と共に出力されたエンジン2のトルクに応じて、徐々に下降する。そして、時点t2において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となるが、該エンジン2によりアイドル回転数が維持されて該エンジン2からトルクが出力されるので、モータ3はトルクを出力しなくなり、車輌はエンジン2によりクリープ走行の状態となる。
【0059】
そして、時点t3において、スロットルがONされると、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共に(S12)、エンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0060】
次に、例えばエンジン水温が約60℃である常温時の場合について説明する。図5に示すように、時点t4では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t5において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、エンジン2の水温が約60℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線dに基づいてアイドル回転数に設定されてモータ3が回転数制御される(S4,S5)。また、エンジン点火回転数N2も、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Dに基づきアイドル回転数に設定される(S6)。
【0061】
このように、時点t5から時点t6までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン回転数Neがアイドル回転数まで上昇していく。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように一旦最高出力トルクを出力した後、徐々に下降するが、エンジン2が始動していないため、時点t6において該エンジン2を目標回転数N1(ここではアイドル回転数)で回転させるためのトルク、いわゆる引きずりトルクの分と、車輌をクリープ走行させるトルクの分とをモータ3が出力する。
【0062】
そして、時点t6において、エンジン回転数Neがアイドル回転数になると、アイドル回転数に設定されたエンジン点火回転数N2に達するので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされ(S10)、エンジン2が点火されて始動される。すると、時点t6から時点t7までの間において、エンジン2が点火されることに伴い、エンジン回転数Neが上昇を開始するが、上述したように回転数制御手段21によりモータ3が制御されて、その上昇するエンジン回転数Neの偏差を演算して目標回転数N1を下降させ、当初の目標回転数N1にエンジン2とモータ3との回転数が収束するように制御する。また、モータ3の出力トルクは、エンジン2の点火に伴う出力トルクを吸収する形で降下する。
【0063】
その後、時点t7において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となるが(S12)、該エンジン2によりアイドル回転数が維持されて該エンジン2からトルクが出力されるので、モータ3はトルクを出力しなくなり、車輌はエンジン2によりクリープ走行の状態となる。そして、時点t8において、スロットルがONされると、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共にエンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0064】
つづいて、例えばエンジン水温が約80℃である高温時の場合について説明する。図6に示すように、時点t9では、アイドルストップ中(エンジンストップ中)である。時点t10において、例えばブレーキがOFF(スロットルOFF)されて、始動条件判定手段50の判定によりエンジン始動条件が成立すると(始動判定、S2)、上記エンジン水温検出手段61によりエンジン2の水温と、要求トルク検出手段40によりスロットル開度θdとを取得し(S3)、エンジン2の水温が約80℃、スロットル開度θdが0%(OFF)であるので、モータ目標回転数N1は、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線eに基づいてアイドル回転数に設定されてモータ3が回転数制御される(S4,S5)。また、エンジン点火回転数N2は、点火条件設定手段70により、図7に示す点火回転数マップmap2の線Eに基づきアイドル回転数よりも僅かに高い回転数に設定される(S6)。
【0065】
このように、時点t10から時点t11までの間において、回転数制御手段21によりモータ3が回転数制御されて駆動されると、車輌を発進させると共にエンジン2を回転させ、エンジン回転数Neがアイドル回転数まで上昇していく。なおこの間、モータ3の出力トルクは、該モータ3の回転が目標回転数N1になるように一旦最高出力トルクを出力した後、徐々に下降するが、エンジン2が始動していないため、時点t11において該エンジン2を目標回転数N1(ここではアイドル回転数)で回転させるためのトルク、いわゆる引きずりトルクの分(車輌がクリープ走行中は、車輌を走行させるトルクの分も)、モータ3がトルクを出力する。
【0066】
そして、時点t11において、モータ3が目標回転数N1であるアイドル回転数に達し、それに伴いエンジン回転数Neもアイドル回転数になるが、エンジン点火回転数N2がアイドル回転数よりも高い回転数に設定されているため、エンジン2は始動しない。その後、時点t11から時点t12までの間においては、モータ3の出力トルクにより車輌がクリープ走行の状態となる。なおこの間も、エンジン2が始動していないため、モータ3は、引きずりトルクの分とクリープ走行させるトルクの分とを出力する。
【0067】
その後、時点t12において、スロットルがONされると、回転数制御手段21により、図7に示す目標回転数マップmap1の線eに基づいて、スロットル開度θdに応じた目標回転数N1(時点t10から時点t12で設定されていたアイドル回転数よりも高い目標回転数)が設定され、モータ3が回転数制御される(S4,S5)。そして、時点t12から時点t13までの間において、モータ3の回転が目標回転数N1になるように上昇していくと共にエンジン回転数Neが上昇していく。そして、時点t13において、エンジン回転数Neが上記設定されたエンジン点火回転数N2に達するので、点火条件判定手段80の判定によりエンジン点火条件が成立し(S7)、回転数制御手段21によりモータ3の回転数制御を継続しつつ(S8,S9)、エンジン点火手段32によりインジェクションがONされ(S10)、エンジン2が点火されて始動される。
【0068】
すると、時点t13から時点t14までの間において、エンジン2が点火されることに伴い、エンジン回転数Neが更に上昇を開始するが、上述したように回転数制御手段21によりモータ3が制御されて、その上昇するエンジン回転数Neの偏差を演算して目標回転数N1を下降させ、当初の目標回転数N1にエンジン2とモータ3との回転数が収束するように制御する。
【0069】
その後、時点t14において、エンジン2が完爆すると(完爆判定、S11)、モータ3はトルク制御手段22によるトルク制御の状態となり(S12)、スロットルがONされているので、トルク制御されているモータ3よりアシストトルクが出力されると共にエンジン2もスロットル開度θdに応じたトルクを出力し、エンジン回転数Ne及びモータ回転数が上昇して車輌が加速していく。
【0070】
以上のように、本発明に係る車輌の制御装置1によると、負荷条件検出手段60がエンジン2の水温を負荷条件として検出し、点火条件設定手段70が該エンジン2の水温に基づき、モータ3に与える負荷トルクが大きい際、即ちエンジン2の水温が低温である際に点火回転数N2を低く設定し、モータ3に与える負荷トルクが小さい際、即ちエンジン2の水温が高温である際に点火回転数N2を高く設定し、点火条件判定手段80がエンジン回転数Neが点火回転数N2に達したことを判定して、エンジン点火手段32がエンジン2を点火するので、エンジン2の水温に応じて(モータ3に与える負荷トルクの大きさに応じて)エンジン2を点火するタイミングを設定することができる。即ち、発進時にモータ3に与える負荷トルクが大きくなる際は、エンジン2を低回転で点火させて、電力消費が多くなることを防ぐことができ、それにより燃費の向上を図ることができる。また、モータ3に与える負荷トルクが小さい際は、エンジン2を高回転で点火させて、エミッションの向上を図ることができる。
【0071】
また、モータ3に与える負荷トルクが大きい際には、上述のようにエンジン2の点火回転数N2を低く設定してエンジン2を早く始動するため、エンジン2からトルクが出力され、モータ3の出力トルクを抑えることが可能となる。それにより、回転数制御手段21が、目標回転数N1を低く設定することが可能となり、電力消費を抑えることができる。
【0072】
更に、点火条件設定手段70が、エンジン2の水温だけでなく、スロットル開度θdにも基づいて点火回転数N2を設定するので、スロットル開度θdによって影響するモータ3に与える負荷トルクの大きさにも応じてエンジン2を点火するタイミングを設定することができ、更にエミッションの向上や燃費の向上を図ることができる。
【0073】
なお、負荷条件検出手段60が、負荷条件として自動変速機10の潤滑油の温度を検出し、点火条件設定手段70が、自動変速機10の潤滑油の温度に基づき、点火条件を設定することで、自動変速機10の潤滑油の温度によって影響するモータ3に与える負荷トルクの大きさに応じてエンジン2を点火するタイミングを設定することもできる。この際、同様にスロットル開度θdにも基づいて点火回転数N2を設定することもできる。
【0074】
また、点火条件補正手段90が、バッテリ13の充電残量に基づき点火回転数N2を補正するので、充電残量SOCに応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまり充電残量SOCが多い場合はエンジン2の点火タイミングを遅らせて電力を消費したり、充電残量SOCが少ない場合はエンジン2の点火タイミングを早くして電力の消費を抑えたりすることができる。
【0075】
更に、点火条件補正手段90が、バッテリ13の性能状態SOHに基づき点火回転数N2を補正するので、性能状態SOHに応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまり性能状態SOHが悪い場合はエンジン2の点火タイミングを早くし、電圧の低下を防ぐことができる。
【0076】
また、点火条件補正手段90が、バッテリ13の温度に基づき点火回転数N2を補正するので、バッテリ13の温度に応じてエンジン2の点火タイミングを変更することができ、つまりバッテリ13の温度が低い場合はエンジン2の点火タイミングを早くし、電力消費を抑えることで、電圧降下を防ぐことができる。また、車輌の外気温を検出することでバッテリ13の温度を検出することができる。
【0077】
なお、以上の本発明に係る実施の形態において、負荷条件としてエンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度を検出し、モータ3に与える負荷トルクの大きさに影響するパラメータとして用いているが、これらに限らず、例えばエンジンオイルの油温などであってもよく、発進時にモータ3に与える負荷トルクの大きさに影響するものであれば、どのようなものを負荷条件としてもよい。
【0078】
また、本実施の形態において、エンジン2の水温や自動変速機10の潤滑油の温度に基づき点火条件(点火回転数N2)を設定するものを説明したが、これに限らず、エンジン2の水温に基づき点火条件を設定し、自動変速機10の潤滑油の温度によって該点火条件を補正するもの、又は自動変速機10の潤滑油の温度に基づき点火条件を設定し、エンジン2の水温によって該点火条件を補正するものであってもよい。
【0079】
更に、本実施の形態において、点火条件補正手段90は、バッテリ13の充電残量SOC、バッテリ13の性能状態SOH、バッテリ13の温度を条件として点火回転数N2(点火条件)を補正しているが、これらに限らず、例えば登坂路、降坂路、気圧などを条件としてもよく、点火回転数N2を補正する必要があるものであれば、どのような条件で補正してもよい。
【0080】
また、本実施の形態において、外気温度計11により外気温を検出し、その外気温に基づきバッテリ13の温度を検出するものについて説明したが、バッテリ13内に温度センサを設けて該バッテリ13の温度を検出するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌の駆動系を示すブロック模式図。
【図2】本発明に係る車輌の制御装置を示すブロック図。
【図3】エンジン始動制御を示すフローチャート。
【図4】エンジン水温が低温時の場合を示すタイムチャート。
【図5】エンジン水温が常温時の場合を示すタイムチャート。
【図6】エンジン水温が高温時の場合を示すタイムチャート。
【図7】目標回転数マップ及び点火回転数マップを示す図。
【符号の説明】
1 車輌の制御装置
2 エンジン(水冷式エンジン)
3 モータ(モータ・ジェネレータ)
5 変速機構
10 自動変速機
11 外気温検出手段(外気温度計)
13 バッテリ
20 モータ制御手段
21 回転数制御手段
31 エンジン停止手段
32 エンジン点火手段
40 要求トルク検出手段
60 負荷条件検出手段
61 エンジン水温検出手段
62 潤滑油温度検出手段
70 点火条件設定手段
80 点火条件判定手段
81 回転数検出手段(エンジン回転数検出手段)
90 点火条件補正手段
91 バッテリ残量検出手段
92 バッテリ性能検出手段
93 バッテリ温度検出手段
N1 目標回転数
N2 点火条件、点火開始回転数(点火回転数)
θd 要求トルク(スロットル開度)
SOC 充電残量
SOH 性能状態
Claims (12)
- クランク軸より駆動回転を出力するエンジンと、該エンジンのクランク軸に接続されたモータと、該モータに電力を供給するバッテリと、を備えた車輌であって、
車輌の停止時に前記エンジンを停止自在なエンジン停止手段と、前記車輌の発進時に前記モータを駆動制御して前記車輌を駆動すると共に前記エンジンを回転させるモータ制御手段と、を備えてなる車輌の制御装置において、
前記エンジンが停止中で、かつ前記モータにより前記車輌を発進させる際に、前記モータに与える負荷トルクの大きさに影響する負荷条件を検出する負荷条件検出手段と、
前記負荷条件検出手段により検出された前記負荷条件に基づき、前記エンジンを始動するための点火条件を設定する点火条件設定手段と、
前記点火条件設定手段により設定された前記点火条件が成立したことを判定する点火条件判定手段と、
前記点火条件判定手段の判定結果に基づき、前記エンジンを点火するエンジン点火手段と、を備える、
ことを特徴とする車輌の制御装置。 - 前記エンジンの回転数を検出する回転数検出手段を備えてなり、
前記点火条件設定手段は、前記点火条件として、前記負荷条件に基づき、前記エンジンの点火開始回転数を設定してなり、
前記点火条件判定手段は、前記回転数検出手段により検出された前記エンジンの回転数が前記点火開始回転数に達した際に、前記点火条件が成立したことを判定してなる、
請求項1記載の車輌の制御装置。 - 前記点火条件設定手段は、前記負荷条件に基づく前記モータに与える負荷トルクが大きい際に前記点火開始回転数を低く設定し、前記負荷条件に基づく前記モータに与える負荷トルクが小さい際に前記点火開始回転数を高く設定してなる、
請求項2記載の車輌の制御装置。 - 前記モータ制御手段は、前記車輌の発進時に目標回転数を設定して前記モータの回転数を制御する回転数制御手段を有してなり、
前記回転数制御手段は、前記モータに与える負荷トルクが大きい際に前記目標回転数を低く設定してなる、
請求項3記載の車輌の制御装置。 - 前記エンジンは、水冷式エンジンであって、
前記負荷条件検出手段は、前記水冷式エンジンの水温を検出するエンジン水温検出手段を有して、前記負荷条件として前記水冷式エンジンの水温を検出してなり、
前記点火条件設定手段は、前記水冷式エンジンの水温に基づき、前記点火条件を設定してなる、
請求項1ないし4のいずれか記載の車輌の制御装置。 - 運転者に要求された要求トルクを検出する要求トルク検出手段を備え、
前記点火条件設定手段は、前記水冷式エンジンの水温、及び前記要求トルクに基づき、前記点火条件を設定してなる、
請求項5記載の車輌の制御装置。 - 前記車輌は、潤滑油により潤滑されている変速機構を有して、前記エンジン及び前記モータの駆動回転を変速して駆動車輪に出力する自動変速機を備えてなり、
前記負荷条件検出手段は、前記自動変速機の潤滑油の温度を検出する潤滑油温度検出手段を有して、前記負荷条件として前記自動変速機の潤滑油の温度を検出してなり、
前記点火条件設定手段は、前記自動変速機の潤滑油の温度に基づき、前記点火条件を設定してなる、
請求項1ないし5のいずれか記載の車輌の制御装置。 - 所定条件に基づき、前記点火条件設定手段により設定された前記点火条件を補正する点火条件補正手段を備えてなる、
請求項1ないし7のいずれか記載の車輌の制御装置。 - 前記バッテリの充電残量を検出するバッテリ残量検出手段を備えてなり、
前記点火条件補正手段は、前記所定条件として、前記バッテリ残量検出手段により検出された前記バッテリの充電残量に基づき、前記点火条件を補正してなる、
請求項8記載の車輌の制御装置。 - 前記バッテリの性能状態を検出するバッテリ性能検出手段を備えてなり、
前記点火条件補正手段は、前記所定条件として、前記バッテリ性能検出手段により検出された前記バッテリの性能状態に基づき、前記点火条件を補正してなる、
請求項8または9記載の車輌の制御装置。 - 前記バッテリの温度を検出するバッテリ温度検出手段を備えてなり、
前記点火条件補正手段は、前記所定条件として、前記バッテリ温度検出手段により検出された前記バッテリの温度に基づき、前記点火条件を補正してなる、
請求項8ないし10のいずれか記載の車輌の制御装置。 - 前記車輌の外気温を検出する外気温検出手段を備えてなり、
前記バッテリ温度検出手段は、前記外気温検出手段の検出に基づき前記バッテリの温度を検出してなる、
請求項11記載の車輌の制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371009A JP2004204682A (ja) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | 車輌の制御装置 |
US10/721,255 US6952057B2 (en) | 2002-12-20 | 2003-11-26 | Controller of vehicle |
DE10359893A DE10359893A1 (de) | 2002-12-20 | 2003-12-19 | Steuervorrichtung für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371009A JP2004204682A (ja) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | 車輌の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004204682A true JP2004204682A (ja) | 2004-07-22 |
Family
ID=32588404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002371009A Pending JP2004204682A (ja) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | 車輌の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6952057B2 (ja) |
JP (1) | JP2004204682A (ja) |
DE (1) | DE10359893A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007224835A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | エンジンの起動装置および起動方法 |
CN103047069A (zh) * | 2011-10-14 | 2013-04-17 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于混合变速器冷起动的独立发动机速度控制 |
JP2013252766A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動装置 |
CN104179619A (zh) * | 2013-05-27 | 2014-12-03 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 电热塞预热控制系统及方法 |
JP2016016710A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | スズキ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2017002727A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | スズキ株式会社 | エンジン始動制御システム |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004274842A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Suzuki Motor Corp | 交流発電機の発電制御装置 |
JP4316568B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2009-08-19 | 三菱電機株式会社 | 車両用発電機の制御システム |
JP3783714B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2006-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車の制御装置 |
DE102004037131A1 (de) * | 2004-07-30 | 2006-03-23 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
DE102006005468B4 (de) * | 2006-02-07 | 2017-09-21 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges |
US7748353B2 (en) * | 2006-03-02 | 2010-07-06 | Ford Global Technologies, Llc | Hydraulic actuation system for improved engine control |
US7546821B2 (en) * | 2006-03-02 | 2009-06-16 | Ford Global Technologies, Llc | Hydraulic actuation system for improved engine start |
WO2009086995A1 (de) * | 2007-12-17 | 2009-07-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines kriechbetriebes eines fahrzeugs mit einem hybridantrieb |
EP2072320A1 (en) | 2007-12-18 | 2009-06-24 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | A method of operating an electromechnical converter, a controller and a computer program product |
EP2331849B1 (en) * | 2008-09-08 | 2013-07-31 | Scania CV AB (PUBL) | Method and computer programme product for improving performance of a motor vehicle |
US20100244461A1 (en) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Thingap Automotive, Llc | System for increasing electrical output power of an exhaust gas turbine generator system |
ITBO20090261A1 (it) * | 2009-04-28 | 2010-10-29 | Ferrari Spa | Metodo di avviamento di un motore termico di un veicolo ibrido |
DE102010034443A1 (de) * | 2010-08-16 | 2012-02-16 | Avl List Gmbh | Verfahren zum Starten der internen Stromerzeugung in einem Elektrofahrzeug |
US9995210B2 (en) * | 2012-03-23 | 2018-06-12 | Thermo King Corporation | Control system for a generator |
US9671468B2 (en) * | 2012-11-07 | 2017-06-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Battery with computing, sensing and communication capabilities |
WO2014106118A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Thermo King Corporation | System and method for evaluating operating capability of prime mover |
JP6195049B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2017-09-13 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
KR101490914B1 (ko) * | 2013-06-11 | 2015-02-09 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 자동차의 오일펌프 시스템 및 그 제어방법 |
JP6171917B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-08-02 | 株式会社デンソー | エンジン始動装置 |
CN104192138B (zh) * | 2014-08-19 | 2019-01-25 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 发动机停机方法及系统 |
US10419540B2 (en) | 2015-10-05 | 2019-09-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Architecture for internet of things |
CN108894902A (zh) * | 2018-07-16 | 2018-11-27 | 清华大学 | 一种混合动力专用发动机的起停控制方法 |
US11511642B2 (en) | 2019-04-05 | 2022-11-29 | Oshkosh Corporation | Electric concrete vehicle systems and methods |
WO2021072123A1 (en) | 2019-10-11 | 2021-04-15 | Oshkosh Corporation | Operational modes for hybrid fire fighting vehicle |
CN110985260B (zh) * | 2019-11-25 | 2021-11-05 | 山东元齐新动力科技有限公司 | 增程器启动控制方法、设备、增程式电动汽车和存储介质 |
CN112622869B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-08-23 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种车辆控制方法、装置及车辆 |
CN113738523B (zh) * | 2021-08-02 | 2023-01-06 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种车辆系统油温控制方法及装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5730094A (en) * | 1996-12-10 | 1998-03-24 | General Motors Corporation | Alternator field current control for active driveline damping |
JPH11173147A (ja) | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の水冷装置におけるサーモバルブの構造 |
EP1346870B1 (en) * | 1998-04-17 | 2005-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for restarting engine of vehicle |
US6262491B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-07-17 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for hybrid vehicle |
JP3300294B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3300295B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2002-07-08 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
US6362536B1 (en) * | 1999-08-10 | 2002-03-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling power generation for hybrid vehicle |
JP2001099039A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Suzuki Motor Corp | エンジン結合型モータの制御装置 |
JP3909641B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2007-04-25 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP4029581B2 (ja) * | 2000-11-15 | 2008-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関運転停止時回転制御装置 |
JP3539422B2 (ja) * | 2002-05-02 | 2004-07-07 | 日産自動車株式会社 | 4輪駆動車の駆動力制御装置 |
-
2002
- 2002-12-20 JP JP2002371009A patent/JP2004204682A/ja active Pending
-
2003
- 2003-11-26 US US10/721,255 patent/US6952057B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-19 DE DE10359893A patent/DE10359893A1/de not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007224835A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | エンジンの起動装置および起動方法 |
JP4545103B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2010-09-15 | 三菱重工業株式会社 | 単気筒シリンダから構成されたエンジンの起動装置 |
CN103047069A (zh) * | 2011-10-14 | 2013-04-17 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于混合变速器冷起动的独立发动机速度控制 |
CN103047069B (zh) * | 2011-10-14 | 2015-12-09 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于混合变速器冷起动的独立发动机速度控制 |
JP2013252766A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動装置 |
CN104179619A (zh) * | 2013-05-27 | 2014-12-03 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 电热塞预热控制系统及方法 |
JP2016016710A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | スズキ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2017002727A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | スズキ株式会社 | エンジン始動制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040121882A1 (en) | 2004-06-24 |
US6952057B2 (en) | 2005-10-04 |
DE10359893A1 (de) | 2004-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004204682A (ja) | 車輌の制御装置 | |
US8423262B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
US8676478B2 (en) | Engine stop control device | |
US7925417B2 (en) | Control apparatus and method for internal combustion engine | |
JP4042270B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP2008238965A (ja) | ハイブリッド自動車およびその制御方法 | |
JP2007182179A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3588673B2 (ja) | アイドルストップ車両 | |
WO2013099029A1 (ja) | ハイブリッド車両 | |
EP1052400A2 (en) | Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine | |
US7104044B2 (en) | Method for reducing the exhaust emissions from an engine system | |
JP3541875B2 (ja) | ハイブリッド車のエンジン始動装置 | |
JP7381998B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2008014146A (ja) | 内燃機関の停止制御装置 | |
JP4479110B2 (ja) | エンジン自動始動用の制御装置と制御方法 | |
JP5273547B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2009215887A (ja) | エンジン回転停止制御装置 | |
JP2012167587A (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2012007813A1 (en) | In-vehicle internal combustion engine control device, and control method for internal combustion engine | |
JP2010255493A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP2003214308A (ja) | ハイブリッド車の点火時期制御装置 | |
JP2012072875A (ja) | エンジン始動制御装置 | |
JP5255003B2 (ja) | エンジン回転停止制御装置 | |
JP3690142B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP2005110461A (ja) | パラレルハイブリッド車両におけるモータジェネレータの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070105 |