JP2004029685A - Method and device for fixed magnification imaging using variable focal lens - Google Patents
Method and device for fixed magnification imaging using variable focal lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004029685A JP2004029685A JP2002218922A JP2002218922A JP2004029685A JP 2004029685 A JP2004029685 A JP 2004029685A JP 2002218922 A JP2002218922 A JP 2002218922A JP 2002218922 A JP2002218922 A JP 2002218922A JP 2004029685 A JP2004029685 A JP 2004029685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- image
- focal length
- variable focus
- focal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種々の監視システム、交通計測システム、自動走行車、製品の外観形状を自動検査する装置などの画像応用の分野で利用されるもので、各システムあるいは各装置が対象とする物体に焦点を合わせてその像を得るための方法と装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
焦点合わせを行う方法は、一般のカメラに見られるように、物体の位置に応じてレンズを前後させる方法がこれまで一般的であった。しかし、近年、透明液体をガラス製の円形薄板で挟んでレンズ作用をもつ構造体を形成し、ピエゾアクチュエータによりこのレンズ構造体に圧力を加えてガラス面の曲率を変え、レンズ構造体の焦点距離を高速度に変化させることができる可変焦点レンズが実現された。そして、このような電気的制御可能な可変焦点レンズを観察顕微鏡の対物レンズと組み合わせて用い、眼の残像時間の間に焦点距離を高速度で変化させ、奥行きのある物体の各部に高速に順次焦点を合わせることによって、焦点深度の深い、立体製品外観検査装置を実現しようとする研究が報告されている(金子卓、大矢信之、川原伸章、可変焦点レンズを用いた長焦点深度視覚機構、デンソーテクニカルレビュー、Vol.3、No.1、52頁乃至58頁、1998)。また積層型ピエゾアクチュエータによる高速制御に適したレンズ構造体の設計を行い、1kHzの周期で焦点距離を変えることができる高速可変焦点レンズの製作例が報告されている(奥寛雅、石川正俊、kHzオーダで応答可能な可変焦点レンズの試作、日本機械学会No.02−6ロボティクス・メカトロニクス講演会論文集、2P2−J09(1)−(2)、2002年6月)。一方、レンズの替わりに、ミラー面の曲率を流体圧や静電気力などの外力によって制御することにより焦点距離を変えることができる可変焦点ミラーを焦点調節要素とする焦点合わせ方法が考案されている(公開特許公報:特開2002−122779)。可変焦点ミラーを結像用収束レンズの像焦点に設置することにより結像倍率を一定に保ったままで異なる物体位置に焦点を合わせることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の技術には以下のような問題点がある。まずレンズを移動して焦点を合わせる方法では、レンズの質量が大きいためTVカメラ画像の更新周期あるいは眼の残像時間に匹敵する30〜60Hz程度の高速の繰り返し焦点合わせ動作が困難である。
【0004】
可変焦点レンズを用いる焦点合わせ方法では、レンズの焦点距離が変わるため焦点を合わせることはできても結像倍率も変化し、像の大きさが変わる。このため、寸法や形状の測定を行う分野では、得られた画像データの寸法補正を行う必要があり、画像データの計算機処理に多大の時間を要し、高速化に不利である。
【0005】
可変焦点ミラーを用いた焦点合わせ方法では、焦点調節光学系への入射光とミラーにより反射されて得られる焦点合わせを行った出射光とを分離するための半透鏡や偏光ビームスプリッタなどの光学的分離手段が必要になるため、光学系全体が複雑になるという欠点がある。
【0006】
本発明は、このような事情のもとでなされたものであって、奥行きをもつ立体に対して、テレビジョン方式における画像取得速度と同様な高速度で、しかも結像倍率を一定に保った状態で立体の各部に焦点合わせを行うことができる簡素な焦点合わせ方法を実現することを発明の課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明においては、収束レンズの物体焦点(前側焦点とも言う)を基準とし、この焦点から任意の距離に配置された物体に対して物体の各点から生じる光を前記収束レンズに入射させ、この収束レンズの出射光を収束レンズの像焦点(後側焦点とも言う)に設置された可変焦点レンズに入射させる。そして焦点を合わせる物体位置の距離に応じて前記可変焦点レンズの焦点距離を設定することによって、焦点を合わせる物体の位置に関わらず、物体の像を一定倍率で一定した位置に結像するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0009】
図1は、本発明にかかる、定倍率で焦点合わせを行い物体の像を得る方法と装置の構成を示すために、結像光学系の断面図を模式的に表現したものである。1は焦点合わせの対象となる物体、2は収束レンズ、3は収束レンズ2により生ずる物体1の像、4は可変焦点レンズ、5は収束レンズ2と可変焦点レンズ4により得られる物体の像である。6は光学系の中心軸となる光軸である。F1とF2は、それぞれ収束レンズ2の物体焦点(前側焦点ということもある)と像焦点(後側焦点ということもある)である。Sは物体像5の光軸上の位置を示す。可変焦点レンズ4の焦点距離は符号つきとし、凸レンズのとき正の値、凹レンズのとき負の値をとるものとすると、同じレンズの結像公式を凸レンズと凹レンズの両方に適用できる。
【0010】
物体1が、収束レンズ2の物体空間(物空間とも言う)において、物体焦点F1から距離pの位置にあるとき、その像3は収束レンズ2の像焦点F2から距離qの位置に生じ、その距離関係は、収束レンズ2の焦点距離をfとすると、レンズの結像公式によりf/p=q/fとして与えられる。ここで、記号/は除算を表している。またp>0は焦点合わせ位置が物体焦点F1から前方(収束レンズ2から離れる方向)に、p<0は物体焦点F1から後方にあることを表す。物体像3を形成する光は可変焦点レンズ4により再結像され、最終的に物体像5を形成する。ここで可変焦点レンズ4の焦点距離をfc、可変焦点レンズ4の図には示されていない物体主点(前側主点ともいう)と収束レンズ2の図には示されていない像主点との間の距離をd、可変焦点レンズ4の図には示されていない像主点(後側主点ともいう)から物体像5の位置Sに至る光路長をsとすると、物体像5の位置Sを決定する光路長sは、レンズの結像公式から、方程式1/(d−f−q)+1/s=1/fcを満たす値として与えられる。そこで光路長sが一定になるように、物体の焦点合わせ面の位置p(=f×f/q)に応じて上式を満たすように可変焦点レンズ4の焦点距離fcを設定することにより、定位置Sに物体像を結像させることができる。このとき結像倍率mは、収束レンズ2の結像倍率(−f)/pと可変焦点レンズ4の結像倍率(−s)/(d−f−q)の積から、m=(−s/f)/{1−(d−f)/q}として与えられる。ここでd=fのとき、すなわち可変焦点レンズ4の物体主点を収束レンズ2の像焦点F2に一致させることにより、結像倍率mは、物体位置p(=f×f/q)に関わらず、一定値(−s)/fとすることができる。負号は倒立像を示す。実際には、可変焦点レンズ4の物体主点と収束レンズ2の像焦点を一致させるときの許容設定誤差は、結像倍率mの許容される変動量の限界値で定められる。本発明では、一致させるとは、許容誤差の範囲で一致させることを意味する。可変焦点レンズ4が焦点距離fcを変えるときは、一般的には主点位置も変わるが、主点位置の変動が収束レンズ2の焦点距離fに比べて十分小さければ、倍率の変動は実用上無視できる。一定倍率の条件において、可変焦点レンズ4の物体主点と収束レンズ2の像焦点が一致し、d=fであるとき、焦点合わせのために、可変焦点レンズ4の焦点距離fcはq×s/(q−s)またはf/{(f/s)−(p/f)}で表される値に設定する。ここで、p×s<f×fの関係が成立しているときは、焦点距離fcは正の値となるので可変焦点レンズ4は凸レンズ(一般に収束レンズ)とし、p×s>f×fの関係が成立しているときは、焦点距離fcは負の値となるので可変焦点レンズ4は凹レンズ(一般に発散レンズ)とし、p×s=f×fであれば焦点距離fcは無限大になるので、可変焦点レンズ4は屈折力のない平行平面板と等価な光学媒体とする。
【0011】
図1に示した発明の実施の形態では、物体像5は可変焦点レンズ4の像主点から有限の光路長sだけ隔たったところに生じるとした。第二の実施の形態として、収束レンズ2と可変焦点レンズ4による物体像が無限遠に生じるようにした実施の形態を図2について説明する。前記の結像距離sと可変焦点レンズ4の焦点距離fcの関係を与える関係式で、結像距離sを無限大とし、可変焦点レンズ4の像主点が収束レンズ2の像焦点位置にあってd=fとすると、収束レンズ2と可変焦点レンズ4による物体像を無限遠に生ずるようにするために必要な焦点距離fcの値は、前記結像式から−qまたは−f×f/pとなる。このとき焦点合わせを行う物体の位置が収束レンズ2の物体焦点の前方にあればp>0であるのでは焦点距離fcは負の値をとり、可変焦点レンズ4は凹レンズ(発散レンズ)とする。逆に焦点を合わせる物体の位置が収束レンズ2の物体焦点の後方にあればp<0であるので焦点距離fcは正の値をとり、可変焦点レンズ4は凸レンズ(収束レンズ)とする。またp=0のとき、すなわち焦点合わせ位置が収束レンズ2の物体焦点面にあれば、焦点距離fcは無限大に設定され、可変焦点レンズ4は屈折力がない平行平面板と等価な光学媒体に設定する。図2で示した実施の形態は、p>0の場合を示している。図1で示した実施の形態との違いは、無限遠にできた物体の像を利用するために有限の距離内に再結像させる必要があり、収束レンズ7を加えて、その焦点面に物体像51を得ている。物体の位置pに関わらず、収束レンズ2と可変焦点レンズ4により無限遠にできた像は収束レンズ7の焦点面の位置に再結像し、しかも収束レンズ7の焦点距離をfrとすると、結像倍率mは焦点距離の比(−fr)/fとして一定の値となる。
【0012】
第一の実施形態では基準距離をp=f×f/sとし、第二の実施形態では基準距離をp=0とすれば、焦点合わせに必要な可変焦点レンズの焦点距離を無限大から、すなわち屈折力を零から増減すことで焦点合わせを行えば良いので、可変焦点レンズの構成が容易となる。ことにレンズ面の曲率変化により焦点距離を変える可変焦点レンズでは、レンズ面を平面から僅か球面に変形するだけで良いので、好ましい動作条件となる。
【0013】
これまで前記の実施の形態において、焦点距離の調節が可能な可変焦点レンズ4の具体的な構成については述べていないが種々の構成で実現できる。実施形態の一つの例としては、図3に断面図を、図4に正面図を示すような、前記において従来の技術について言及した際に引用したものと類似の構成が考えられる。シリコンオイルのような透明な液体8を充填して密閉したレンズ容器9の対向する二つの円形開口部10をそれぞれガラス薄板11で覆い、それらガラス薄板11を円形開口部10の周辺で固定しレンズ構造体を構成する。12は円形開口部10の中心を通るレンズの光軸である。13は金属あるいはガラス製の弾性板で、積層型ピエゾアクチュエータ14により加圧され、封入された透明液体8の内圧を制御する。この内圧と大気圧との差圧によりガラス薄板11は球面状に弾性変形を起こし、陽圧であれば凸レンズを、負圧であれば凹レンズを形成し、変形の程度により種々の焦点距離の値を実現する。差圧が零であれば焦点距離無限大の透明な平行平面板となる。15は積層型ピエゾアクチュエータ14にガラス薄板11の変形に必要な電圧を加えるための電圧増幅器で、16は電圧信号を電圧増幅器15に送り、ガラス薄板11の変形により可変焦点レンズの焦点距離を制御するためのコントローラである。
【0014】
可変焦点レンズ4の他の実施形態を図5に示す。17と18は、互いに大きさが等しく、符合が逆の焦点距離を有する凸レンズと凹レンズで、光軸19を一致させ間隔gだけ隔てて設置され、1つの組合せレンズとして可変焦点レンズを構成している。この可変焦点レンズの焦点距離fcは、両レンズの焦点距離の大きさをfoとするとfo×fo/gとなる。ただし、間隔gは、凸レンズ17の後側主点と凹レンズ18の前側主点の間の距離で、凸レンズの後側主点が凹レンズの前側主点の前側にあるときに正の符号をとり、逆の場合は負の符号をとる。g=0のとき焦点距離は無限大を示し、軽量の凹凸レンズの僅かな間隔の増減により大きく焦点距離を増減することができるので、従来のレンズ移動による可変焦点レンズに比し、高速の焦点調節が可能となる。図示していないが、間隔gの調節は、片方または両方のレンズをピエゾアクチュエータやボイスコイルアクチュエータを用いて直線軌道に沿って移動させることにより行うことができ、従来技術により容易に実現できる。上記実施形態の説明では、凸レンズと凹レンズの焦点距離の大きさを同じであるとしたが、わずか異なっても、ほとんど大きさの差相当の量だけ間隙gの値を増減して調節すれば上記と同じ効果を上げることができる。また凸レンズ、凹レンズとも、それぞれ複数のレンズを組合わせて構成したものであっても、機能上同じ効果を上げることができる。しかし、レンズの収差補正の点から問題がなければ、単レンズを用いた方が質量を最小化できるので、レンズの高速移動による間隙gの制御には有利である。なお凸レンズと凹レンズの材質を選択して組合わせることにより、色収差の低減を図ることができる。
【0015】
図3と図4について説明した、透明液体を充填してレンズ構造体となし使用時にレンズを変形制御する前記可変焦点レンズと比較すると、図5で説明した凹凸レンズ間の間隙を制御する可変焦点レンズは、レンズ表面形状を予め精密加工技術により精巧に作製しておくことができるので、収差の少ない高品質の可変焦点レンズを実現する上で有利である。
【0016】
液晶は電圧をかけることによって屈折率を変化させることができるので、この性質を利用して、電圧分布を液晶パネルに加えて屈折率分布を作り出し、レンズ機能を発揮させることができる。現在のところ、応答速度が遅く、透過波長域が限られるという欠点があるが、低電圧による電気的制御が可能で小型に作れるという特長を有するので、本発明の可変焦点レンズの将来の有力候補の一つである。
【0017】
前記の実施の形態の説明においては対象を物体としたが、他の光学装置により形成された光学像に対しても本発明が適用できることは光学的に明らかである。
この場合、収束レンズ2の物体空間に生じる光学像が、収束レンズ2と可変焦点レンズ4により再結像され、再結像倍率は光学像の焦点合わせ位置によらず一定となる。
【0018】
また前記の実施の形態の説明で、収束レンズ2は、一般的には、複数のレンズの組合せからなる複合レンズであり、また全体として単一の収束レンズと同様な正の焦点距離をもつ、複数のレンズや鏡からなる、より複雑な複合的な収束レンズ系であってもよい。このとき、可変焦点レンズ4の物体主点は、前記の実施の形態において述べたのと同様に、複合レンズ系の像焦点に設置され、複合レンズ系の合成焦点距離が前記の収束レンズ2の焦点距離fとして扱われる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施されるとき、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】
収束レンズの像焦点に可変焦点レンズの物体主点を一致させるようにして焦点合わせを行うので、可変焦点レンズの焦点距離を制御することにより、像を得ようとする物体の任意の位置に焦点を合わせることができると同時に、物体の像を一定の倍率で得ることができる。
【0021】
したがって、本発明の応用システムとして、焦点合わせされた物体の像をCCDカメラで受像し、画像情報を計算機処理して物体の形状計測や形状欠陥検査を行う画像計測システムにおいて、物体の位置による像の大きさの変化を補正する必要がなく、物体の形状計測を高速に効率良く行うことができる。また倍率補正に伴う補正誤差の発生を避けることができるから、高精度の形状計測を行うことができる。
【0022】
可変焦点レンズに要求されることは、焦点距離が無限大から有限の値まで変化することであるから、構造上のわずかな変化でよく、曲率の大きな変形を必要とされないので、光学的に高品質な可変焦点レンズを実現し易い。特にレンズの移動に基づく焦点合わせにおいて動作の高速化が図れる。
【0023】
透過光を利用するので、入出力光の分離手段が必要な反射光を利用する可変焦点ミラーを用いた焦点合わせ方法に比べ、光学システム全体が簡素になる。
【0024】
また望遠レンズなど他の光学装置の像を対象にして本発明を適用するとき、再結像倍率が一定で、その像の形を歪ませることがないので、遠方にある物体の計測や監視にも応用することができ、本発明によれば、製造分野のみならず、交通計測、施設監視など産業の多くの分野の画像応用システムにおいて、有用な定倍率可変焦点結像方法および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における定倍率可変焦点結像方法および装置の光学系の実施形態を示す模式的な断面図である。
【図2】本発明における定倍率可変焦点結像方法および装置の光学系において、収束レンズと可変焦点レンズによる像が無限遠に生じるように構成した他の実施形態を示す模式的な断面図である。
【図3】透明な液体をレンズ媒質とする可変焦点レンズの実施形態を示す断面図である。
【図4】透明な液体をレンズ媒質とする可変焦点レンズの実施形態を示すレンズ開口部の正面図である。
【図5】凸レンズと凹レンズからなり、両レンズの間隙を制御する可変焦点レンズの実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 焦点合わせの対象となる物体
2 収束レンズ
3 収束レンズ2により生ずる物体1の像
4 焦点距離を変えることができる可変焦点レンズ
5 収束レンズ2と可変焦点レンズ4により得られる物体の像
6 光学系の中心軸となる光軸
7 収束レンズ
8 透明な液体
9 レンズ容器
10 円形開口部
11 ガラス薄板
12 レンズの光軸
13 弾性板
14 積層型ピエゾアクチュエータ
15 電圧増幅器
16 コントローラ
17 凸レンズ
18 凹レンズ
19 光軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is used in the field of image applications such as various monitoring systems, traffic measurement systems, autonomous vehicles, and devices for automatically inspecting the appearance of products. The present invention relates to a method and apparatus for obtaining an image in focus.
[0002]
[Prior art]
As a method of focusing, a method of moving a lens back and forth according to the position of an object has been common so far as seen in a general camera. However, in recent years, a transparent liquid is sandwiched between glass circular thin plates to form a structure with a lens action, and this lens structure is subjected to pressure by a piezo actuator to change the curvature of the glass surface. A variable focus lens that can change the speed at high speed has been realized. Then, using such an electrically controllable variable focus lens in combination with an objective lens of an observation microscope, the focal length is changed at high speed during the afterimage time of the eye, and each part of a deep object is sequentially and rapidly Research has been reported to achieve a 3D product visual inspection system with a deep depth of focus by focusing (Takane Kaneko, Nobuyuki Ohya, Nobuaki Kawahara, Long-Focus-Depth Vision System using Variable-Focus Lens, DENSO) Technical Review, Vol. 3, No. 1, pages 52 to 58, 1998). In addition, a lens structure suitable for high-speed control using a multilayer piezo actuator has been designed, and production examples of high-speed variable focus lenses that can change the focal length at a period of 1 kHz have been reported (Oku Hiromasa, Ishikawa Masatoshi, kHz Prototype of a variable focus lens that can respond on the order, Proceedings of the Japan Society of Mechanical Engineers No. 02-6 Robotics and Mechatronics Lecture, 2P2-J09 (1)-(2), June 2002). On the other hand, a focusing method using a variable focus mirror that can change the focal length by controlling the curvature of the mirror surface by an external force such as fluid pressure or electrostatic force instead of a lens has been devised (see FIG. Published Patent Publication: JP-A-2002-122779). By installing the variable focus mirror at the image focal point of the focusing lens for imaging, it is possible to focus on different object positions while keeping the imaging magnification constant.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The above conventional techniques have the following problems. First, in the method of focusing by moving the lens, since the mass of the lens is large, it is difficult to perform high-speed repeated focusing operation of about 30 to 60 Hz, which is comparable to the update period of the TV camera image or the afterimage time of the eye.
[0004]
In the focusing method using the variable focus lens, the focal length of the lens changes, so that the focus can be adjusted, but the imaging magnification also changes, and the size of the image changes. For this reason, in the field of measuring dimensions and shapes, it is necessary to correct the size of the obtained image data, and it takes a lot of time for computer processing of the image data, which is disadvantageous for speeding up.
[0005]
In the focusing method using a variable focus mirror, an optical device such as a semi-transparent mirror or a polarizing beam splitter is used to separate the incident light to the focusing optical system and the focused outgoing light reflected by the mirror. Since separation means is required, there is a drawback that the entire optical system becomes complicated.
[0006]
The present invention has been made under such circumstances, and for a solid body having a depth, the imaging magnification is kept constant at a high speed similar to the image acquisition speed in the television system. An object of the present invention is to realize a simple focusing method capable of focusing on each part of a solid in a state.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, in the present invention, the light generated from each point of the object with respect to an object arranged at an arbitrary distance from the focal point is referred to as an object focal point (also referred to as a front focal point) of the converging lens. The light is incident on the converging lens, and light emitted from the converging lens is incident on a variable focus lens installed at an image focal point (also referred to as a rear focal point) of the converging lens. Then, by setting the focal length of the variable focus lens according to the distance of the object position to be focused, the object image is formed at a constant position at a constant magnification regardless of the position of the object to be focused. It is a thing.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
FIG. 1 is a schematic representation of a cross-sectional view of an imaging optical system in order to show the configuration of a method and apparatus for obtaining an object image by focusing at a constant magnification according to the present invention. 1 is an object to be focused, 2 is a convergent lens, 3 is an image of the
[0010]
When the
[0011]
In the embodiment of the invention shown in FIG. 1, the
[0012]
In the first embodiment, if the reference distance is p = f × f / s, and in the second embodiment, the reference distance is p = 0, the focal length of the variable focus lens necessary for focusing is set to infinity. That is, focusing can be performed by increasing / decreasing the refractive power from zero, and the configuration of the variable focus lens becomes easy. In particular, in a variable focus lens that changes the focal length by changing the curvature of the lens surface, it is only necessary to change the lens surface from a flat surface to a slightly spherical surface, which is a preferable operating condition.
[0013]
In the above-described embodiment, the specific configuration of the
[0014]
Another embodiment of the
[0015]
Compared with the variable focus lens described with reference to FIGS. 3 and 4 which is filled with a transparent liquid and does not have a lens structure and controls deformation of the lens when used, the variable focus for controlling the gap between the concave and convex lenses described in FIG. Since the lens surface shape can be precisely prepared in advance by a precision processing technique, the lens is advantageous in realizing a high-quality variable focus lens with little aberration.
[0016]
Since the refractive index of the liquid crystal can be changed by applying a voltage, this characteristic can be used to add a voltage distribution to the liquid crystal panel to create a refractive index distribution, thereby exhibiting a lens function. At present, there is a drawback that the response speed is slow and the transmission wavelength range is limited. one of.
[0017]
In the above description of the embodiment, the object is an object, but it is optically clear that the present invention can be applied to an optical image formed by another optical device.
In this case, the optical image generated in the object space of the converging
[0018]
In the description of the embodiment, the converging
[0019]
【The invention's effect】
The present invention has the following effects when implemented in the form as described above.
[0020]
Focusing is performed by making the object principal point of the variable focus lens coincide with the image focal point of the converging lens. Therefore, by controlling the focal length of the variable focus lens, the focal point can be set at an arbitrary position of the object to be obtained. And an image of the object can be obtained at a constant magnification.
[0021]
Therefore, as an application system of the present invention, in an image measurement system that receives an image of a focused object with a CCD camera and performs computer processing on the image information to perform object shape measurement and shape defect inspection, an image based on the position of the object Therefore, it is possible to measure the shape of the object at high speed and efficiently. In addition, since it is possible to avoid the occurrence of correction errors due to magnification correction, highly accurate shape measurement can be performed.
[0022]
What is required for a varifocal lens is that the focal length changes from infinity to a finite value, so only a slight structural change is required, and no large deformation of the curvature is required. It is easy to realize a quality variable focus lens. In particular, the operation speed can be increased in focusing based on the movement of the lens.
[0023]
Since transmitted light is used, the entire optical system is simplified as compared with a focusing method using a variable focus mirror that uses reflected light that requires a means for separating input and output light.
[0024]
In addition, when applying the present invention to an image of another optical device such as a telephoto lens, the re-imaging magnification is constant, and the shape of the image is not distorted. According to the present invention, there is provided a constant magnification variable focus imaging method and apparatus useful not only in the manufacturing field but also in image application systems in many fields of industry such as traffic measurement and facility monitoring. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of an optical system of a constant magnification variable focus imaging method and apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing another embodiment in which an image formed by a converging lens and a variable focus lens is formed at infinity in the optical system of the constant magnification variable focus imaging method and apparatus according to the present invention. is there.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an embodiment of a variable focus lens using a transparent liquid as a lens medium.
FIG. 4 is a front view of a lens opening showing an embodiment of a variable focus lens using a transparent liquid as a lens medium.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an embodiment of a variable focus lens that includes a convex lens and a concave lens and controls the gap between the two lenses.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002218922A JP4189798B2 (en) | 2002-06-23 | 2002-06-23 | Constant magnification imaging method and apparatus using variable focus lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002218922A JP4189798B2 (en) | 2002-06-23 | 2002-06-23 | Constant magnification imaging method and apparatus using variable focus lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004029685A true JP2004029685A (en) | 2004-01-29 |
JP4189798B2 JP4189798B2 (en) | 2008-12-03 |
Family
ID=31184717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002218922A Expired - Fee Related JP4189798B2 (en) | 2002-06-23 | 2002-06-23 | Constant magnification imaging method and apparatus using variable focus lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4189798B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013235122A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Three-dimensional operation device for micro object |
JP2014139671A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-31 | Cognex Corp | Constant magnification lens for vision system camera |
US20150145980A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Mitutoyo Corporation | Machine Vision Inspection System and Method for Obtaining an Image With an Extended Depth of Field |
US10097815B2 (en) | 2009-06-17 | 2018-10-09 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US10107999B2 (en) | 2015-08-26 | 2018-10-23 | Olympus Corporation | Scanning microscope |
US10684456B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-06-16 | Olympus Corporation | Microscope |
US10795060B2 (en) | 2014-05-06 | 2020-10-06 | Cognex Corporation | System and method for reduction of drift in a vision system variable lens |
US10830927B2 (en) | 2014-05-06 | 2020-11-10 | Cognex Corporation | System and method for reduction of drift in a vision system variable lens |
US11002854B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-05-11 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor |
US11513311B2 (en) | 2013-03-13 | 2022-11-29 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop for focus adjustment |
US11701208B2 (en) | 2014-02-07 | 2023-07-18 | 3Shape A/S | Detecting tooth shade |
-
2002
- 2002-06-23 JP JP2002218922A patent/JP4189798B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10349041B2 (en) | 2009-06-17 | 2019-07-09 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US11076146B1 (en) | 2009-06-17 | 2021-07-27 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US11831815B2 (en) | 2009-06-17 | 2023-11-28 | 3Shape A/S | Intraoral scanning apparatus |
US10326982B2 (en) | 2009-06-17 | 2019-06-18 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US11368667B2 (en) | 2009-06-17 | 2022-06-21 | 3Shape A/S | Intraoral scanning apparatus |
US11671582B2 (en) | 2009-06-17 | 2023-06-06 | 3Shape A/S | Intraoral scanning apparatus |
US10097815B2 (en) | 2009-06-17 | 2018-10-09 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US11539937B2 (en) | 2009-06-17 | 2022-12-27 | 3Shape A/S | Intraoral scanning apparatus |
US11051002B2 (en) | 2009-06-17 | 2021-06-29 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US11622102B2 (en) | 2009-06-17 | 2023-04-04 | 3Shape A/S | Intraoral scanning apparatus |
US10595010B2 (en) | 2009-06-17 | 2020-03-17 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
US10349042B1 (en) | 2009-06-17 | 2019-07-09 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus |
JP2013235122A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Three-dimensional operation device for micro object |
JP7257092B2 (en) | 2012-12-26 | 2023-04-13 | コグネックス・コーポレイション | Constant Magnification Lens for Vision System Cameras |
JP2014139671A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-31 | Cognex Corp | Constant magnification lens for vision system camera |
JP2021099491A (en) * | 2012-12-26 | 2021-07-01 | コグネックス・コーポレイション | Constant magnification lens for vision system camera |
US9715612B2 (en) | 2012-12-26 | 2017-07-25 | Cognex Corporation | Constant magnification lens for vision system camera |
JP2017016139A (en) * | 2012-12-26 | 2017-01-19 | コグネックス・コーポレイション | Constant magnification lens for vision system camera |
US11030430B2 (en) | 2012-12-26 | 2021-06-08 | Cognex Corporation | Constant magnification lens for vision system camera |
JP2019070804A (en) * | 2012-12-26 | 2019-05-09 | コグネックス・コーポレイション | Constant magnification lens for vision system camera |
US11422257B2 (en) | 2013-03-13 | 2022-08-23 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor |
US11782156B2 (en) | 2013-03-13 | 2023-10-10 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor |
US11002854B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-05-11 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop and time-of-flight sensor |
US11513311B2 (en) | 2013-03-13 | 2022-11-29 | Cognex Corporation | Lens assembly with integrated feedback loop for focus adjustment |
US9726876B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-08-08 | Mitutoyo Corporation | Machine vision inspection system and method for obtaining an image with an extended depth of field |
US20150145980A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Mitutoyo Corporation | Machine Vision Inspection System and Method for Obtaining an Image With an Extended Depth of Field |
US11723759B2 (en) | 2014-02-07 | 2023-08-15 | 3Shape A/S | Detecting tooth shade |
US11707347B2 (en) | 2014-02-07 | 2023-07-25 | 3Shape A/S | Detecting tooth shade |
US11701208B2 (en) | 2014-02-07 | 2023-07-18 | 3Shape A/S | Detecting tooth shade |
US10795060B2 (en) | 2014-05-06 | 2020-10-06 | Cognex Corporation | System and method for reduction of drift in a vision system variable lens |
US11385385B2 (en) | 2014-05-06 | 2022-07-12 | Cognex Corporation | System and method for reduction of drift in a vision system variable lens |
US10830927B2 (en) | 2014-05-06 | 2020-11-10 | Cognex Corporation | System and method for reduction of drift in a vision system variable lens |
US10107999B2 (en) | 2015-08-26 | 2018-10-23 | Olympus Corporation | Scanning microscope |
US10775598B2 (en) | 2015-08-26 | 2020-09-15 | Olympus Corporation | Scanning microscope |
US10684456B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-06-16 | Olympus Corporation | Microscope |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4189798B2 (en) | 2008-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10082652B2 (en) | Miniaturized optical zoom lens system | |
US6747813B2 (en) | Optical system and imaging device | |
Zohrabi et al. | Wide-angle nonmechanical beam steering using liquid lenses | |
US10746975B2 (en) | Objective lens for a still or film camera and method for selective damping of specific spatial frequency ranges of the modulation transfer function of such an objective lens | |
Zou et al. | Ultra-compact optical zoom endoscope using solid tunable lenses | |
EP2245499B1 (en) | Method and apparatus for correcting optical aberrations using a deformable mirror | |
JP4370092B2 (en) | An optical apparatus comprising a control method for an optical element having variable optical characteristics and a control means based on the control method. | |
JP4189798B2 (en) | Constant magnification imaging method and apparatus using variable focus lens | |
JP2009080467A (en) | Imaging device for influencing impinging light | |
JP2010521003A (en) | Display device for guiding incident light | |
JP2004309684A (en) | Imaging optical system and image pickup device using the same | |
JP2002228903A (en) | Optical unit | |
JP2008276260A (en) | Imaging apparatus | |
JPS6187116A (en) | Variable power optical system | |
Pribošek et al. | Varifocal MEMS mirrors for high-speed axial focus scanning: a review | |
JPS61156213A (en) | Zoom lens | |
Wippermann et al. | Mechanically assisted liquid lens zoom system for mobile phone cameras | |
JP2004198636A (en) | Optical system and optical device using the same | |
Lukes et al. | Four-zone varifocus mirrors with adaptive control of primary and higher-order spherical aberration | |
JP2006138950A (en) | Variable optical characteristic optical element, detection apparatus for detecting optical deflection action and optical apparatus using variable optical characteristic optical element | |
JP2004177915A (en) | Variable focus optical device | |
JP4671082B2 (en) | Constant magnification variable focus imaging method and apparatus | |
Garza-Rivera et al. | Gabor superlens with variable focus | |
KR100839871B1 (en) | Active vision system for variable view imaging | |
CN113670582B (en) | Surface type detection method based on liquid lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4189798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140926 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |