JP2003104913A - ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物、その使用及びその製造方法 - Google Patents

ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物、その使用及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003104913A
JP2003104913A JP2001317307A JP2001317307A JP2003104913A JP 2003104913 A JP2003104913 A JP 2003104913A JP 2001317307 A JP2001317307 A JP 2001317307A JP 2001317307 A JP2001317307 A JP 2001317307A JP 2003104913 A JP2003104913 A JP 2003104913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
mixture
oligomer
drug
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317307A
Other languages
English (en)
Inventor
Nnochiri N Ekwuribe
ヌノキリ・エヌ・エクウリベ
Christopher H Price
クリストファー・エイチ・プライス
Aslam M Ansari
アスラム・エム・アンサリ
Amy L Odenbaugh
エイミイ・エル・オーデンボウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nobex Corp
Original Assignee
Nobex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nobex Corp filed Critical Nobex Corp
Publication of JP2003104913A publication Critical patent/JP2003104913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6093Synthetic polymers, e.g. polyethyleneglycol [PEG], Polymers or copolymers of (D) glutamate and (D) lysine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリ
ゴマー結合体の非多分散混合物を提供すること。 【解決手段】 混合物中の各結合体がポリアルキレング
リコール成分を含むオリゴマーに結合された薬物を含ん
でいる結合体の非多分散混合物が開示される。混合物は
同様の結合体の多分散混合物に比べより高いインビボ活
性を示す。混合物は同様の結合体の多分散混合物に比べ
腸内消化のインビトロモデルでの残存に際し、より効果
的である。混合物は同様の多分散混合物に比べ、被験者
間変動が低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薬物−オリゴマー結
合体に関する。
【0002】
【従来の技術】タンパク質及びポリペプチドのような医
薬活性分子は、薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
を提供することを目的としてポリエチレングリコールの
多分散混合物又はポリマーを含むポリエチレングリコー
ルの多分散混合物と結合されてきた。例えばDavis
らの米国特許第4,179,337号は、インスリンの
ようなポリペプチドと例えばユニオンカーバイド社(U
nion Carbide)より供給されているMPE
G−1900及びMPEG−5000のような各種ポリ
エチレングリコールとの結合を提案している。Gree
nwaldの米国特許第5,567,422号は生物学
的に活性な求核体と、5,000ダルトンの数平均分子
量を有するm−PEG−OH(ユニオンカーバイド)と
の結合を提案している。Greenwaldの米国特許
第5,405,877号は、ウシヘモグロビンと、5,
000ダルトンの数平均分子量を有するm−PEGカル
ボン酸を使用し調製されたチアゾリジンチオン活性化P
EGと反応させることを提案している。Erkwuri
beの米国特許第5,359,030号は、インスリン
のようなポリペプチドとポリエチレングリコール修飾グ
リコ脂質ポリマー及びポリエチレングリコール修飾脂肪
酸ポリマーとを結合させることを提案する。この特許で
は、各組合せより生ずるポリマーの数平均分子量は約5
00から約10,000ダルトンの範囲であることが好
ましい。PEGは典型的にはエチレンオキシドの塩基触
媒型開環重合により作られる。反応は、エチレングリコ
ールにエチレンオキシドを、触媒としての水酸化カリウ
ムと共に加えることで開始される。このプロセスは所定
の分子量範囲内にある数平均分子量を有するポリエチレ
ングリコールポリマーの多分散混合物を生ずる。例えば
ウイスコンシン州、ミルウォーキーのシグマ−アルドリ
ッチ社より発売されているPEG製品は、PEG400
(M380−420);PEG1,000(M95
0−1,050);PEG1,500(M1,400
−1,600)及びPEG2,000(M1,900
−2,200)のような多分散混合物の形で提供され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリアルキレングリコ
ールを含む薬物−オリゴマー結合体の非多分散混合物の
提供が望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の実施形態による
ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合
体の混合物は、同様の結合体の多分散混合物にあって本
発明による混合物と同一数平均分子量を有する多分散混
合物に比べ、より高いインビボ活性を有する。この高活
性の結果、必要とされる投与量は少なくなるだろう。さ
らに、本発明の実施形態によるポリアルキレングリコー
ルを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物は、同様の結
合体の多分散混合物に比べ腸内のインビトロモデルを生
存させることについてより有効であろう。更に、本発明
の実施形態によるポリアルキレングリコールを含む薬物
−オリゴマー結合体の混合物は、同様の結合体の多分散
混合物に比べ被験者間での変動を小さくするだろう。
【0005】本発明の実施形態によれば、ポリエチレン
グリコール成分を含んでいるオリゴマーに結合された薬
物をそれぞれが含んでいる結合体の実質的単分散混合物
が提供される。混合物は好ましくは単分散の混合物であ
り、より好ましくは純粋な単分散の混合物である。ポリ
アルキレングリコール成分は、好ましくは少なくとも
2、3又は4個のポリアルキレングリコールサブユニッ
トを有する。最も好ましくは、ポリアルキレングリコー
ル成分は、少なくとも7個のポリアルキレングリコール
サブユニットを有する。ポリアルキレングリコール成分
は好ましくはポリエチレングリコール成分又はポリプロ
ピレングリコール成分である。オリゴマーは好ましくは
親油性成分を更に含む。結合体は好ましくは、結合体が
水溶性であり且つ生物膜を通過できる様に両親媒性に平
衡化されている。オリゴマーは非加水分解性結合により
薬物と共有結合している第1ポリアルキレングリコール
成分及び加水分解性結合によって第1ポリアルキレング
リコール成分と共有結合している第2ポリアルキレング
リコール成分を含んでよい。
【0006】本発明の別の実施形態によれば、各結合体
がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマーに結
合した薬物を含んでいる結合体の実質的単分散混合物に
あって、混合物が実質的単分散混合物と同一の数平均分
子量を有している薬物−オリゴマー結合体の多分散混合
物のインビボ活性に比べてより大きなインビボ活性を有
している実質的単分散混合物が提供される。
【0007】本発明の別の実施形態によれば、各結合体
がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマーに結
合した薬物を含んでいる結合体の実質的単分散混合物に
あって、混合物が実質的単分散混合物と同一の数平均分
子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物の
インビトロ活性に比べてより大きなインビトロ活性を有
している実質的単分散混合物が提供される。
【0008】本発明の別の実施形態によれば、各結合体
がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマーに結
合した薬物を含む結合体の実質的単分散混合物にあっ
て、混合物が実質的単分散混合物と同一の数平均分子量
を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物のキモ
トリプシンによる分解に対する抵抗性と比べた場合にキ
モトリプシンによる分解に対し高い抵抗性を有している
実質的単分散の混合物が提供される。
【0009】本発明のさらに別の実施形態によれば、各
結合体がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマ
ーに結合した薬物を含む結合体の実質的単分散混合物に
あって、混合物が実質的単分散混合物と同一の数平均分
子量を有する薬物−オリゴマーの多分散混合物の被験者
間変動に比べ、より小さい被験者変動を有している結合
体の実質的単分散混合物が提供される。
【0010】本発明の更に別の実施形態によれば、各結
合体がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマー
に結合した薬物を含む結合体の混合物にあって、混合物
が約22ダルトンより小さい標準偏差を有する分子量分
布を有している結合体の混合物が提供される。
【0011】本発明の更に別の実施形態によれば、各結
合体がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマー
に結合した薬物を含む結合体の混合物にあって、混合物
が10,000より大きな分散係数(DC)を有するも
のであり、DCが
【数2】 (式中:nがサンプル中の異なる分子の数であり;N
がサンプル中にあるi番目の分子の数であり;そしてM
がi番目の分子の質量である、)である結合体の混合
物が提供される。
【0012】本発明の別の実施形態によれば、各結合体
がオリゴマーに結合した薬物を含み、同一の数のポリア
ルキレングリコールサブユニットを有する、結合体の混
合物をが提供される。
【0013】本発明の更に別の実施形態によれば、各結
合体がポリアルキレングリコール成分を有し、且つ次
式:
【化2】 (式中:Bが結合成分であり;Lがリンカー成分であ
り;G、G'及びG''が個々に選択されたスペーサー成
分であり;Rが親油性成分でありR'がポリアルキレン
グリコール成分であるか、又はR'が親油性成分であり
Rがポリアルキレングリコール成分であり;Tが端末成
分であり;h、i、j、k、m及びnはRがポリアルキ
レングリコール成分である場合には独立に0又は1であ
り;mは1であり、そしてR'がポリアルキレングリコ
ール成分である場合にはnは1であり;pが1から薬物
上にある求核性残基の数までの整数である)を有する、
結合体の混合物が提供される。
【0014】本発明の結合体の混合物を含む医薬品組成
物及びそれら医薬品組成物の有効量を投与することで治
療を必要としている被験者の病的状態を治療する方法も
提供される。さらに、このような結合体混合物を合成す
る方法が提供される。
【0015】本発明の実施形態による薬物−オリゴマー
結合体の混合物は、通常の多分散性薬物オリゴマー結合
体の混合物に比べた場合のインビボ活性の増加及び/又
は被験者間変動の低下、及び/又はキモトリシプシンに
よる分解の低下を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明はここに記載の好適実施形
態に関し記述されるだろう。しかし、これらの実施形態
は、発明を例示することを目的とするものであり、クレ
ームにより規定される発明の範囲を限定することを意図
しないことを理解すべきである。
【0017】ここに使用される場合、用語「非多分散」
は、Davisらの米国特許第4,179,337号;
Greenwaldの米国特許第5,567,422
号;Greenwaldらの米国特許第5,405,8
77号;及びEkwuribeの米国特許第5,35
9,030号に記載の多分散混合物と対照的である分散
性を有する化合物の混合物を記載するのに用いられる。
【0018】ここで使用されるように、用語「実質的単
分散」は混合物中の化合物の少なくとも約95%が同一
分子量を有する化合物の混合物を記載するのに用いられ
る。
【0019】ここで使用されるように、用語「単分散」
は混合物中の化合物の約100%が同一分子量を有する
化合物の混合物を記載するのに用いられる。
【0020】ここで使用されるように、用語「実質的に
純粋な単分散」は、混合物中の化合物の少なくとも約9
5%が同一分子量及び同一分子構造を有する化合物の混
合物であることを記載するのに用いられる。従って、実
質的に純粋な単分散の混合物は実施的単分散の混合物で
あるが、実質的単分散混合物は必ずしも実質的に純粋な
単分散の混合物ではない。
【0021】ここで使用されるように、用語「純粋単分
散」は混合物中の化合物の約100%が同一分子量及び
同一分子構造を有する化合物の混合物であることを記載
するのに用いられる。即ち純粋単分散の混合物は単分散
の混合物であるが、単分散の混合物は必ずしも純粋単分
散の混合物ではない。
【0022】ここで使用されるように、用語「重量平均
分子量」は、混合物中のある分子の重量率に、混合物中
の各分子の分子質量をかけた積の合計として定義され
る。「重量平均分子量」はシンボルMで表される。
【0023】ここで使用されるように、用語「数平均分
子量」は、混合物の総重量を混合物中の分子数で除した
ものとして定義され、シンボルMで表される。
【0024】ここで使用されるように、用語「分散計
数」(DC)は次式:
【数3】 (式中、nはサンプル中の異なる分子の数であり;N
はサンプル中にあるi番目の分子の数であり;そしてM
はi番目の分子の質量である)により規定される。
【0025】ここで使用されるように、用語「被験者内
変動」は、異なる時間に被験者に同一用量の薬物又は医
薬品組成物を投与した場合の、同一被験者間に生じた活
性の変動を意味する。
【0026】ここで使用されるように、用語「被験者間
変動」は、各被験者に同一用量の特定薬物又は医薬品組
成物を投与した場合の、2又はそれ以上の被験者間に見
られる活性の変動を意味する。
【0027】ここで使用されるように、「ポリアルキレ
ングリコール」はポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール及びポリブチレングリコールのような直
鎖型は枝分かれ型ポリアルキレングリコールポリマーを
表し、ポリアルキレングリコールのモノアルキルエーテ
ルを含む。用語「ポリアルキレングリコールサブユニッ
ト」は単一のポリアルキレングリコール単位を意味す
る。例えば、ポリエチレングリコールサブユニットは−
O−CH−CH−O−である。
【0028】ここで使用されるように、用語「親油性」
は、脂肪中への溶解能及び/又は生物膜を貫通する、相
互作用する及び/又は横切る能力を意味し、用語「親油
性成分」又は「親油体」は親油性及び/又は別の化学成
分に結合した時にその化学成分の親油性を増加させる物
質を意味する。親油性成分の例にはアルキル、脂肪酸、
脂肪酸エステル、コレステリル、アダマンチル等がある
が、これらに限定されない。
【0029】ここで使用されるように、用語「低級アル
キル」は1ないし5個の炭素原子を有する置換型又は非
置換型アルキル成分を表す。
【0030】ここで使用されるように、用語「高級アル
キル」は6個以上の炭素原子を有する置換型又は非置換
型アルキル成分を表す。
【0031】ここで使用されるように、用語「薬物」
は、本発明の方法で結合可能である治療用化合物を表
す。本発明に有用な治療用化合物の代表的被限定分類
は、次の治療薬分類に属するものを含む:ACE−阻害
剤;抗狭心症薬;抗不整脈薬;抗喘息薬;抗コレステロ
ール血症薬;抗抑鬱薬;抗下痢薬;抗下痢製剤;抗ヒス
タミン薬;抗高血症薬;抗感染薬;抗炎症薬;抗脂質
薬;抗躁病薬;抗催吐剤;抗脳卒中剤;抗甲状腺製剤;
抗腫瘍薬;抗咳薬;抗尿酸薬;抗ウイルス薬;アクネ
薬;アルカロイド;アミノ酸製剤;同化薬;鎮痛薬;麻
酔薬;血管新生阻害剤;制酸剤;抗関節炎薬;抗生物
質;抗凝固薬;制吐剤;抗体薬;抗寄生虫薬;抗精神病
薬;抗発熱剤;抗痙攣剤;抗血栓剤;不安緩解剤;食欲
増進剤;食欲抑制剤;β遮断薬;気管支拡張剤;心臓血
管薬;脳血管拡張剤;キレート剤;コレシストキニン拮
抗薬;化学療法剤;認識活性化剤;避妊薬;冠動脈拡張
剤;咳抑制剤;鬱血除去剤;消臭剤;皮膚科薬;糖尿病
薬;利尿剤;皮膚軟化薬;酵素;造血薬;去淡薬;排卵
誘発剤;抗真菌剤;胃腸薬;成長制御剤;ホルモン置換
剤;高血糖薬;低血糖薬;緩下剤;偏頭痛治療薬;ミネ
ラル補給剤;粘膜溶解剤;催眠薬;神経弛緩薬;神経筋
薬;NSAIDS;栄養補給剤;末梢血管弛緩薬;ポリ
ペプチド;プロスタグランジン;向精神薬;レニン抑制
剤;呼吸器官刺激剤;ステロイド;興奮剤;交感神経抑
制剤;甲状腺製剤;トランキライザー;子宮弛緩剤;膣
製剤;血管収縮薬;血管拡張剤;目眩剤;ビタミン及び
創傷治療薬。
【0032】薬物は好ましくはポリペプチドである。本
発明に有用であるポリペプチドの非限定例は以下を含
む:ACTH、ヒト;ACTH1−10;ACTH1−
13、ヒト;ACTH1−16、ヒト;ACTH1−1
7;ACTH1−24、ヒト;ACTH4−10;AC
TH4−11;ACTH6−24;ACTH7−38、
ヒト;ACTH18−39、ヒト;ACTH,ラット;
ACTH12−39、ラット;β細胞トロピン(ACT
H22−39);ビオチニル−ACTH1−24、ヒ
ト;ビオチニル−ACTH7−38;ヒト;コルチコス
タチン、ヒト;コルチコスタチン、ウサギ;[Met
(02)、DLys、Phe]ACTH4−9、
ヒト;[Met(0)、DLys、Phe]AC
TH4−9、ヒト;N−アセチル、ACTH1−17、
ヒト;及びエビラチドを含む副腎皮質刺激ホルモン(A
TCH)ペプチドであるが、これらに限定されない。
【0033】アドレノメデュリンペプチド:これは、ア
ドレノメデュリン、アドレノメデュリン1−52、ヒ
ト;アドレノメデュリン1−12、ヒト;アドレノメデ
ュリン13−52、ヒト;アドレノメデュリン22−5
2、ヒト;プロ−アドレノメデュリン45−92、ヒ
ト;プロ−アドレノメデュリン153−185、ヒト;
アドレノメデュリン1−52、ブタ;プロ−アドレノメ
デュリン(N−20)、ブタ;アドレノメデュリン1−
50、ラット;アドレノメデュリン11−50、ラット
及びプロAM−N20(プロアドレノメデュリンN−端
末20ペプチド)、ラットを含むが、これらに限定され
ない。
【0034】アラトスタチン(アラタ体抑制ホルモン)
ペプチド:これは、アラトスタチンI;アラトスタチン
II;アラトスタチンIII;及びアラトスタチンIV
を含むが、これらに限定されない。
【0035】アミリンペプチド:これは、アセチル−ア
ミリン8−37、ヒト;アセチル化アミリン8−37、
ラット;AC187アミリン拮抗剤;AC253アミリ
ン拮抗剤;AC625アミリン拮抗剤;アミリン8−3
7、ヒト;アミリン(IAPP)ネコ;アミリン(イン
スリノーマ又は島アミロイドポリペプチド(IAP
P));アミリンアミド、ヒト;アミリン1−13(糖
尿病会合ペプチド1−13)、ヒト;アミリン20−2
9(IAPP20−29)、ヒト;AC625アミリン
拮抗剤;アミリン8−37、ヒト;アミリン(IAP
P)ネコ;アミリン、ラット;アミリン8−37、ラッ
ト;ビオチニル−アミリン、ラット;及びビオチニル−
アミリンアミド、ヒトを含むが、これらに限定されな
い。
【0036】アミロイドβ−タンパク質フラグメントペ
プチド:これは、アルツハイマー病β−タンパク質12
−28(SP17);アミロイドβ−タンパク質25−
35;アミロイドβ/A4−タンパク質前駆体328−
332;アミロイドβ/A4タンパク質前駆体(AP
P)319−335;アミロイドβタンパク質1−4
3;アミロイドβタンパク質1−42;アミロイドβ−
タンパク質1−40;アミロイドβ−タンパク質10−
20;アミロイドβ−タンパク質22−35;アルツハ
イマー病β−タンパク質(SP28);β−アミロイド
ペプチド1−42、ラット;β−アミロイドペプチド1
−40、ラット;β−アミロイド1−11;β−アミロ
イド31−35;β−アミロイド32−35;β−アミ
ロイド35−25;β−アミロイド/A4タンパク質前
駆体96−110;β−アミロイド前駆体タンパク質6
57−676;β−アミロイド1−38;[Gl
11]−アルツハイマー病β−タンパク質;[Gln
11]−β−アミロイド1−40;[Gln22]−β
−アミロイド6−40:アルツハイマー病アミロイドの
非−Aβ成分(NAC);P3、(Aβ17−40)ア
ルツハイマー病アミロイドβ−ペプチド;及びSAP
(血清アミロイドP成分)194−204を含むが、こ
れらに限定されない。
【0037】アンギオテンシンペプチド:これは、A−
779;Ala−Pro−Gly−アンギオテンシンI
I;[IIe、Val]−アンギオテンシンII;
アンギオテンシンIII抗ペプチド;アンギオテンシン
フラグメント108−122;アンギオテンシンフラグ
メント108−123;アンギオテンシンI変換酵素阻
害剤;アンギオテンシンI、ヒト;アンギオテンシンI
変換酵素基質;アンギオテンシンI 1−7、ヒト;ア
ンギオペプチン;アンギオテンシンII、ヒト;アンギ
オテンシンII抗ペプチド;アンギオテンシンII 1
−4、ヒト;アンギオテンシンII 3−8、ヒト;ア
ンギオテンシンII 4−8,ヒト;アンギオテンシン
II 5−8,ヒト;アンギオテンシンIII([De
s−Asp]−アンギオテンシンII)、ヒト;アン
ギオテンシンIII阻害剤([Ile]−アンギオテ
ンシンIII);アンギオテンシン−変換酵素阻害剤
(Neothunnus macropetrus);
[Asn、Val]−アンギオテンシンI、アンコ
ウ;[Asn、Val、Asn]−アンギオテン
シンI、サケ;[Asn、Val、Gly]−ア
ンギオテンシンI、ウナギ[Asn、Val]−ア
ンギオテンシンI 1−7、ウナギ、アンコウ、サケ;
[Asn、Val]−アンギオテンシンII;ビオ
チニル−アンギオテンシンI、ヒト;ビオチニル−アン
ギオテンシンII、ヒト;ビオチニル−Ala−Ala
−Ala−アンギオテンシンII;[Des−As
]−アンギオテンシンI、ヒト;[p−アミノフェ
ニルアラニン]−アンギオテンシンII;レニン基質
(アンギオテンシノーゲン1−13)、ヒト;プレアン
ギオテンシノーゲン1−14(レニン基質テトラデカペ
プチド)、ヒト;レニン基質テトラデカペプチド(アン
ギオテンシン1−14)、ブタ;[Sar]−アンギ
オテンシンII、[Sar]−アンギオテンシンII
1−7アミド;[Sar、Ala]−アンギオテ
ンシンII;[Sar、Ile]−アンギオテンシ
ンII、[Sar、Thr]−アンギオテンシンI
I;[Sar、Tyr(Me)]−アンギオテンシ
ンII(サルメシン);[Sar、Val、Ala
]−アンギオテンシンII;[Sar、Ile
−アンギオテンシンIII;合成テトラデカペプチドレ
ニン基質(No.2);[Val]−アンギオテンシ
ンIII;[Val]−アンギオテンシンII;[V
al ]−アンギオテンシンI;[Val、As
]−アンギオテンシンI、ウシガエル;及び[Va
、Ser]−アンギオテンシンI、ニワトリを含
むがこれに限定されない。
【0038】Ac−SQNY;バクテンネシン、ウシ;
CAP37(20−44);カルボメトキシカルボニル
−DPro−DPhe−OBzl;CD36ペプチドP
139−155;CD36ペプチドP93−110;セ
クロピンA−メリチンハイブリッドペプチド[CA(1
−7)M(2−9)NH2];セクロピンB、遊離酸;
CYS(Bzl)84CDフラグメント81−92;デ
フェニシン(ヒト)HNP−2;デルマセプチン;免疫
刺激ペプチド、ヒト;ラクトフェリシン、ウシ(BLF
C);及びマガイニンスペーサーを含むがこれに限定さ
れない抗生物質ペプチド。
【0039】アデノウイルス;炭素病;百日咳菌;ボツ
リヌス中毒;ウシ鼻気管炎;カタル球菌;イヌ肝炎;イ
ヌジステンパー;クラミジア;コレラ;コクシジウム
症;牛痘;サイトメガロウイルス;デング熱;デングト
キソプラズマ症;ジフテリア;脳炎;毒素原性大腸菌;
エプシュタインバーウイルス;ウマ脳背髄炎;ウマ伝染
性貧血症;ウマインフルエンザ;ウマ肺炎;ウマライノ
ウイルス;大腸菌;ネコ白血病;フラビウイルス;グロ
ブリン;b型ヘモフィルスインフルエンザ;ヘモフィル
スインフルエンザ;インフルエンザ菌、ヘモフィルス百
日咳;ヘリコバクターピロン;ヘモフィルス;肝炎;A
型肝炎;B型肝炎;C型肝炎;ヘルペスウイルス;HI
V;HIV−1ウイルス;HIV−2ウイルス;HTL
V;インフルエンザ;日本脳炎;クレブシラ種;レジオ
ネラ ニューモフィラ;リーシュマニア;ハンセン病;
ライム病;マラリア免疫原;麻疹;髄膜炎;髄膜炎菌;
髄膜炎菌ポリサッカライド群A;髄膜炎菌ポリサッカラ
イドブループC;流行性耳下腺炎;流行性耳下腺炎ウイ
ルス;マイコバクテリア;ヒト型結核菌;ナイセリア;
淋菌;髄膜炎菌;ヒツジブルータング;ヒツジ脳炎;乳
頭腫;パラインフルエンザ;パラミクソウイルス;百日
咳;ペスト;肺炎球菌;ニューモシラス カリニ;肺
炎;ポリオウイルス;プロテウス種;緑膿菌;狂犬病;
シンシチアルウイルス;ロタウイルス;風疹;サルモネ
ラ;住血吸虫;赤痢菌;サル免疫不全ウイルス;疱瘡;
黄色ブドウ球菌;ブドウ球菌種:肺炎連鎖球菌;化膿連
鎖球菌;連鎖球菌種;ブタインフルエンザ;破傷風;梅
毒トレポネーマ;チフス;ワクシニア;水痘帯状疱疹ウ
イルス及びビブリオコレラを含むがこれに限定されな
い、病気及び/又は病気の原因菌に対する亢進された免
疫反応を惹起でき、免疫反応を高め、及び/又は免疫効
果的反応を誘導できる抗原性ポリペプチド。
【0040】ブフォリンI;ブフォリンII;セクロピ
ンA;セクロピンB;セクロピンP1、ブタ;ガエグリ
ン2(Rana rugosa);ガエグリン5(Ra
narugosa);インドリシジン;プロテグリン−
(PG)−I;マガイニン1;及びマガイニン2;及び
T−22[Tyr5,12,Lys7]−ポリ−フェル
ヌシンIIペプチドを含むが、これらに限定されない抗
細菌ペプチド。
【0041】アルツハイマー病βタンパク質(SP2
8);カプライン阻害剤ペプチド;カプサーゼ−1阻害
剤V;カプサーゼ−3、基質IV;カプサーゼ−1阻害
剤I、細胞透過型;カスパーゼ−1阻害剤VI;カスパ
ーゼ−3基質III、蛍光性;カスパーゼ−1基質V、
蛍光性;カスパーゼ−3阻害剤I、細胞透過型;カスパ
ーゼ−6ICE阻害剤III;[Des−Ac、ビオチ
ン]−ICE阻害剤III;IL−1B変換酵素(IC
E)阻害剤II;IL−1B変換酵素阻害剤(ICE)
基質IV;MDL28170;及びMG−132を含む
がこれらに限定されないアポトーシス関連ペプチド。
【0042】α−ANP(α−chANP)、ニワト
リ;アンタンチン;ANP1−11,ラット;ANP8
−30、カエル;ANP11−30、カエル;ANP−
21(fANP−21)、カエル;ANP−24(fA
NP−24)、カエル;ANP−30、カエル;ANP
フラグメント5−28、ヒト、イヌ;ANP−7−2
3、ヒト;ANPフラグメント7−28、ヒト、イヌ;
α−心房性ナトリウム利尿ポリペプチド1−28,ヒ
ト、イヌA71915、ラット;心房性ナトリウム利尿
因子8−33,ラット;心房性ナトリウム利尿ポリペプ
チド3−28、ヒト;心房性ナトリウム利尿ポリペプチ
ド4−28、ヒト、イヌ;心房性ナトリウム利尿ポリペ
プチド5−27;ヒト;心房性ナトリウム利尿性ペプチ
ド(ANP)、ウナギ;アトリオペプチンI、ラット、
ウサギ、マウス;アトリオペプチンII、ラット、ウサ
ギ、マウス;アトリオペプチンIII,ラット、ウサ
ギ、マウス;心房性ナトリウム利尿因子(rANF)、
ラット、オーリクリンA(ラットANF126−14
9);オーリクリンB(ラットANF126−15
0);β−ANP(1−28,ダイマー、アンチパラレ
ル);β−rANF17−48;ビオチニル−α−AN
P1−28、ヒト、イヌ;ビオチニル−心房性利尿因子
(ビオチニル−rANF)、ラット、カルジオジラチン
1−16,ヒト;C−ANF4−23,ラット;Des
−[Cys105、Cys121]−心房性利尿因子1
04−126、ラット;[Met(O)12]ANP1
−28、ヒト;[Mpr、DAla]ANP7−2
8、アミド、ラット;プレプロ−ANF104−11
6、ヒト;プレプロ−ANF26−55(プロANF1
−30)、ヒト;プレプロ−ANF56−92(プロA
NF31−67)、ヒト;プレプロ−ANF104−1
23、ヒト;[Tyr]−アトリペプチンI,ラッ
ト、ウサギ、マウス;[Tyr]−アトリペプチンI
I,ラット、ウサギ、マウス;[Tyr]−プレプロ
ANF104−123,ヒト;ウロジラチン(CDD/
ANP95−126);心室性ナトリウム利尿ペプチド
(VNP)、ウナギ;及び心室性ナトリウムペプチド
(VNP)、ニジマスを含むがこれに限定されない心房
性ナトリウム利尿ペプチド。
【0043】α−嚢細胞ペプチド;α−嚢細胞ペプチド
1−9;α−嚢細胞ペプチド1−8;α−嚢細胞ペプチ
ド1−7;β−嚢細胞因子;及びガンマ−嚢細胞因子を
含むがこれに限定されない嚢細胞ペプチド。
【0044】α−slカゼイン101−123(牛
乳);ビオチニル−ボンベシン;ボンベシン8−14;
ボンベシン[Leu13−psi(CH2NH)Leu
14]−ボンベシン;[D−Phe、Des−Met
14]−ボンベシン6−14エチルアミド;[DPhe
12]ボンベシン:[DPhe12、Leu14]−ボ
ンベシン、[Tyr]−ボンベシン及び[Tyr
Dphe12]―ボンベシンを含むがこれらに限定され
ないボンベシンペプチド。
【0045】骨GLAタンパク質;骨GLAタンパク質
45−49:[Glu17、Gla 21、24]−オス
テロカルシン1−49、ヒト;ミクロペプチド−2(M
P−2);オステオカルシン1−49ヒト;オステオカ
ルシン37−49、ヒト;及び[Tyr38、Phe
42、46]骨GLAタンパク質38−49、ヒトを含
むがこれに限定されない骨GLAペプチド(BGP)。
【0046】[Ala2,6、des−Pro]−ブ
ラジキニン;ブラジキニン;ブラジキニン(ホウフィ
ン、ガー);ブラジキニン増強ペプチド:ブラジキニン
1−3;ブラジキニン1−5;ブラジキニン1−6;ブ
ラジキニン1−7;ブラジキニン2−7;ブラジキニン
2−9;[Dphe]ブラジキニン;[Des−Ar
]ブラジキニン;[Des−Arg10]−Lys
−ブラジキニン([Des−Arg10]−カリジ
ン);[D−N−Me−Phe]−ブラジキニン;
[Des−Arg、Leu]−ブラジキニン;Ly
s−ブラジキン(カリジン);Lys−[Des−Ar
、Leu]−ブラジキニン([Des−Arg
10、Leu]−カリジン);[Lys−Hy
]−ブラジキニン;オバキニン;[Lys、Al
]−ブラジキニン;Met−Lys−ブラジキニ
ン;ペプチドK12ブラジキニン増強ペプチド;[(p
Cl)Phe5,8]−ブラジキニン;T−キニン(I
le−Ser−ブラジキニン);[Thi ,8、D−
Phe]−ブラジキニン;[Tyr]−ブラジキニ
ン;[Tyr ]−ブラジキニン;[Tyr]−ブラ
ジキニン;及びカリクレインを含むがこれに限定されな
いブラジキニンペプチド。
【0047】BNP32、イヌ;BNP様ペプチド、ウ
ナギ;BNP−32、ヒト;BNP−45、マウス;B
NP−26、ブタ;BNP−32、ブタ;ビオチニル−
BNP−32、ブタ;BNP−32、ラット;ビオチニ
ル−BNP−32、ラット;BNP−45(BNP51
−95、5K心臓ナトリウム利尿ペプチド)、ラット;
及び[Tyr]―BNP1−32、ヒトを含むが、こ
れに限定されない脳ナトリウム利尿ペプチド。
【0048】C−ペプチド、及び[Tyr]―C−ペ
プチド、ヒトを含むが、これに限定されないC−ペプチ
ド。
【0049】C型ナトリウム利尿ペプチド、ニワトリ;
C型ナトリウム利尿ペプチド−22(CNP−22)、
ブタ、ラット、ヒト;C型ナトリウム利尿ペプチド−5
3(CNP−53)、ヒト;C型ナトリウム利尿ペプチ
ド−53(CNP−53)、ブタ、ラット;C型ナトリ
ウム利尿ペプチド−53(ブタ、ラット)1−29(C
NP−53 1−29);プレプロ−CNP1−27、
ラット;プレプロ−CNP30−50、ブタ、ラット;
バソナトリンペプチド(VNP);及び[Tyr]―
C型ナトリウムペプチド−22([Tyr]―CNP
−22)を含むが、これに限定されないC−型ナトリウ
ムペプチド。
【0050】ビオチニル−カルシトニン、ヒト;ビオチ
ニル−カルシトニン、ラット;ビオチニル−カルシトニ
ン、サケ;カルシトニン、ニワトリ;カルシトニン、ウ
ナギ;カルシトニン、ヒト;カルシトニン、ブタ;カル
シトニン、ラット;カルシトニン、サケ;カルシトニン
1−7、ヒト;カルシトニン8−32、サケ;カタカル
シン(PDN−21)(C−プロカルシトニン);及び
N−プロCT(アミノ末端プロカルシトニン切断ペプチ
ド)、ヒトを含むがこれに限定されないカルシトニンペ
プチド。
【0051】アセチル−α−CGRP19−37、ヒ
ト;α−CGRP19−37、ヒト;α−CGRP23
−37、ヒト;ビオチニル−CGRP,ヒト;ビオチニ
ル−CGRP II、ヒト;ビオチニル−CGRP、ラ
ット;β−CGRP、ラット;ビオチニル−β−CGR
P、ラット;CGRP,ラット、CGRP,ヒト、カル
シトニンC−末端近接ペプチド;CGRP1−19、ヒ
ト;CGRP20−37、ヒト;CGRP8−37、ヒ
ト;CGRP II、ヒト;CGRP、ラット;GCR
P8−37、ラット;GCRP29−37、ラット;C
GRP30−37;ラット;CGRP31−37、ラッ
ト;GCRP32−37、ラット;GCRP33−3
7、ラット;GCRP31−37、ラット;([Cys
(Acm) ,7]−CGRP;エラクトニン;[Ty
]−CGRP、ヒト;[Tyr]−CGRPII
ヒト;CGRP28−37、ラット;[Tyr]−C
GRP、ラット;及び[Tyr22]−CGRP22−
37、ラットを含むが、これに限定されないカルシトニ
ン遺伝子関連ペプチド。
【0052】CART,ヒト;CART55−102、
ヒト;CART、ラット;及びCART55−102、
ラットを含むがこれに限定されないCARTペプチド。
β−カソモルフィン、ヒト;β−カソモルフィン1−
3;β−カソモルフィン1−3、アミド;β−カソモル
フィン1−3、ウシ;β−カソモルフィン1−4、ウ
シ;β−カソモルフィン1−5,ウシ;β−カソモルフ
ィン1−5、アミド、ウシ;β−カソモルフィン1−
6、ウシ;[DAla]−β−カソモルフィン1−
3、アミド、ウシ;[DAla、Hyp、Ty
]−β−カソモルフィン1−5、アミド;[DAl
、DPro、Tyr]−β−カソモルフィン1
−5、アミド;[DAla、Tyr]−β−カソモ
ルフィン1−5、アミド、ウシ;[DAla2、4、T
yr]−β−カソモルフィン1−5、アミド、ウシ;
[DAla、(pCl)Phe]−β−カソモルフ
ィン、アミド、ウシ;[DAla]−β−カソモルフ
ィン1−4、アミド、ウシ;[DAla]β−カソモ
ルフィン1−4、ウシ;[DAla]β−カソモルフ
ィン1−5、ウシ;[DAla]−β−カソモルフィ
ン1−5、アミド、ウシ;[DAla、Met]−
β−カソモルフィン1−5、アミド、ウシ;[DPro
]−β−カソモルフィン1−5アミド;[DAl
]―β−カスモリフィン1−6、ウシ;[DPro
]―β−カスモルフィン1−5、アミド;[Des−
Tyr]−β−カソモルフィン、ウシ;[DAla
2、4、Tyr]−β−カソモルフィン1−5、アミ
ド、ウシ;[DAla、(pC1)Phe ]−β−
カソモルフィン、アミド、ウシ;[DAla]−β−
カソモルフィン1−4、アミド、ウシ;[DAla
−β−カソモルフィン1−5、ウシ;[DAla]−
β−カソモルフィン1−5アミド、ウシ;[DAl
、Met]−β−カソモルフィン1−5、ウシ;
[DPro]−β−カソモルフィン1−5、アミド、
ウシ;[DAla]―β−カソモルフィン1−6、ウ
シ;[DPro]―β−カソモルフィン1−5、アミ
ド、ウシ;[DAla−β−カソモルフィン1−6、
ウシ;[DPro]−β−カソモルフィン1−6、ア
ミド;[Des−Tyr]−β−カソモルフィン、ウ
シ;及び[Val]−β−カソモルフィン1−4、ウ
シを含むが、これに限定されないカソモルフィンペプチ
ド。
【0053】デフェンシン1(ヒト)HNP−1(ヒト
好中球ペプチド−1);及びN−フォルミル−Met−
Leu−Pheを含むがこれに限定されない走化性ペプ
チド。
【0054】カエルレイン;コレシストキニン;コレシ
ストキニン−パンクレオジミン;CCK−33、ヒト;
コレシストキニンオクタペプチド1−4(非硫酸化)
(CCK26−29、非硫酸化);コレシストキニンオ
クタペプチド(CCK26−33)、コレシストキニン
オクタペプチド(非硫酸化)(CCK26−33、非硫
酸化);コレシストキニンヘプタペプチド(CCK27
−33);コレシストキニンテトラペプチド(CCK3
0−33);CCK−33、ブタ;CRI 409、コ
レシストキニン拮抗剤;CCKフランキングペプチド
(非硫酸化);N−アセチルコレシストキニン、CCK
26−30、硫酸化;N−アセチルコレシストキニン、
CCK26−31、硫酸化;N−アセチルコレシストキ
ニン、CCK26−31、非硫酸化;プレプロCCKフ
ラグメントV−9−M;及びプログルミドを含むがこれ
に限定されない、コレシストキニン(CCK)ペプチ
ド。
【0055】コロニー刺激因子(CSF);GMCS
F;MCSF;及びG−CSFを含むがこれに限定され
ないコロニー刺激因子ペプチド。
【0056】アストレシン;α−螺旋CRF12−4
1;ビオチニルーCRF、ヒツジ;ビオチニル−CR
F、ヒト、ラット;CRF、ウシ;CRF、ヒト、ラッ
ト;CRF、ヒツジ;CRF、ブタ;[Cys21]C
RF,ヒト、ラット;CRF拮抗剤(α−螺旋CRF9
−41);CRF6−33、ヒト、ラット;[DPro
]−CRF、ヒト、ラット;[D−Phe12、Nl
21,38]−CRF12−41、ヒト、ラット;好
酸走化性ペプチド;[Met(0)21]−CRF、ヒ
ツジ;[NIe21、Tyr32]−CRF、ヒツジ;
プレプロCRF125−151、ヒト;サウバギン、カ
エル;[Tyr]−CRF、ヒト、ラット;[Tyr
]−CRF、ヒツジ;[Tyr]−CRF34−4
1、ヒツジ;ヒ[Tyr]−ウロコルチンII;ウロ
コルチンアミド、ヒト;ウロコルチン、ラット;ウロテ
ンシンI(Catostomus commerson
i);ウロテンシンII;及びウロテンシンII(Ra
na ridibunda)を含むがこれに限定されな
いクルチコトロピン放出因子(CRF)ペプチド。
【0057】コルチスタチン29;コルチスタチン29
(1−13);[Tyr]−コルチスタチン29;プ
ロ−コルチスタチン28−47;及びプロコルチスタチ
ン51−81を含むがこれに限定されないコルチスタチ
ンペプチド。
【0058】腫瘍壊死因子;及び腫瘍壊死因子−β(T
NF−β)を含むがこれに限定されないサイトカインペ
プチド。
【0059】デルモルフィン及びデルモルフィン類似体
1−4を含むがこれに限定されないデルモルフィンペプ
チド。
【0060】巨大ダイノルフィン(プロダイノルフィン
209−240)、ブタ;ビオチニル−ダイノルフィン
A(ビオチニル−プロダイノルフィン209−22
5):[DAla、DArg]−ダイノルフィンA
1−13、ブタ;[D−Ala]−ダイノルフィン
A,ブタ;[D−Ala]−ダイノルフィンAアミ
ド,ブタ;[D−Ala]−ダイノルフィンA1−1
3、アミド、ブタ;[D−Ala]−ダイノルフィン
A1−9、ブタ;[D−Arg]−ダイノルフィンA
1−13、ブタ;[D−Arg]−ダイノルフィンA
1−13、ブタ;[Des−Tyr]−ダイノルフィ
ンA1−8、アミド;[D−Pro10]−ダイノルフ
ィンA1−11、ブタ;ダイノルフィンAアミド;ブ
タ;ダイノルフィンA1−6、ブタ;ダイノルフィンA
1―7,ブタ;ダイノルフィンA1−8ブタ;ダイノル
フィンA1−9,ブタ;ダイノルフィンA1−10、ブ
タ;ダイノルフィンA1−10、アミド、ブタ;ダイノ
ルフィンA1−11、ブタ;ダイノルフィンA1−1
2、ブタ;ダイノルフィンA1−13、ブタ;ダイノル
フィンA1−13アミド、ブタ;DAKLI(ダイノル
フィンA1−類似体カッパリガンド);DAKLI−ビ
オチン([Arg11.13]−ダイノルフィンA(1
−13)−Gly−NH(CH2)5NH−ビオチ
ン);ダイノルフィンA2−17、ブタ;ダイノルフィ
ン2−17、アミド、ブタ;ダイノルフィンA2−1
2、ブタ;ダイノルフィンA3−17、アミド、ブタ;
ダイノルフィンA3−8、ブタ;ダイノルフィンA3−
13、ブタ;ダイノルフィンA3−17、ブタ、ダイノ
ルフィンA7−17、ブタ;ダイノルフィンA8−1
7、ブタ;ダイノルフィンA6−17、ブタ;サイノル
フィンA13−17、ブタ;ダイノルフィンA(プロダ
イノルフィン209−225)、ブタ;サイノルフィン
B1−9;[MeTyr、MeArg、D−Leu
]−ダイノルフィン1−8エチルアミド;[(nM
e)Tyr]ダイノルフィンA1−13、アミド、ブ
タ;[Phe]−ダイノルフィンA1−7、ブタ;
[Phe]−ダイノルフィンA1−7、アミド、ブ
タ;及びプロダイノルフィン228−256(ダイノル
フィンB29)(リューモルフィン)、ブタを含むが、
これに限定されない大モルフィンペプチド。
【0061】α−ネオ−エンドルフィン、ブタ;β−ネ
オ−エンドルフィン;Ac−β−エンドルフィン、ラク
ダ、ウシ、ヒツジ;Ac−β−エンドルフィン1−2
7,ラクダ、ウシ、ヒツジ;Ac−β−エンドルフィ
ン、ヒト;Ac−β−エンドルフィン1−26,ヒト;
Ac−β−エンドルフィン1−27、ヒト;Ac−ガン
マ−エンドルフィン(Ac−β−リポトロピン61−7
7);アセチル−α−エンドルフィン;α−エンドルフ
ィン(β−リポトロピン61−76);アセチル−α−
ネオ−エンドルフィン1−7;[Arg]−α−ネオ
−エンドルフィン1−8;β−エンドルフィン(β−リ
ポトロピン61−91)、ラクダ、ウシ、ヒツジ;β−
エンドルフィン1−27、ラクダ、ウシ、ヒツジ、β−
エンドルフィン(β−リポトロピン61−91)、ヒ
ト;β−エンドルフィン(1−5)+(16−31)、
ヒト;β−エンドルフィン1−26、ヒト;β−エンド
ルフィン1−27、ヒト;β−エンドルフィン6−3
1、ヒト;β−エンドルフィン18−31、ヒト;β−
エンドルフィン、ブタ;β−エンドルフィン、ラット;
β−リポトロピン1−10、ブタ;β−リポトロピン6
0−65;β−リポトロピン61−64;β−リポトロ
ピン61−69;β−リポトロピン88−91;ビオチ
ニル−β−エンドルフィン(ビオチニル−β−リポトロ
ピン61−91);ビオチニル−β−エンドルフィン、
ヒト;ガンマ−エンドルフィン(β−リポトロピン61
−77);[DAla]−α−ネオ−エンドルフィン
1−2、アミド;[DAla]−β−リポトロピン6
1−69;[DAla]−ガンマ−エンドルフィン;
[Des−Tyr]−β−エンドルフィン、ヒト;
[Des−Tyr]−ガンマ−エンドルフィン(β−
リポトロピン62−77);[Leu]−β−エンド
ルフィン、ラクダ、ウシ、ヒツジ;[Met、Lys
]−α−ネオ−エンドルフィン1−6:[Met
Lys6、7]−α−ネオ−エンドルフィン1−7:及
び[Met、Lys、Arg]−α−ネオ−エン
ドルフィン1−7を含むが、これに限定されないエンド
ルフィンペプチド。
【0062】エンドセリン−1(ET−1);エンドセ
リン−1[ビオチンーLys];エンドセリン−1
(1−15)、ヒト;エンドセリン−1(1−15)、
アミド、ヒト;Ac−エンドセリン−1(16−2
1)、ヒト;Ac−[DTrp16]−エンドセリン−
1(16−21)、ヒト;[Ala3,11]−エンド
セリン−1;[Dprl、Asp15]−エンドセリン
−1;[Ala]−エンドセリン−3、ヒト;[Al
18]−エンドセリン−1、ヒト;[Asn18]−
エンドセリン−1、ヒト;[Res−701−1]−エ
ンドセリンB受容体拮抗剤;Suc−[Glu、Al
11,15]−エンドセリン−1(8−21)、IR
L−1620;エンドセリン−C末端ヘキサペプチド;
[D−Val ]−巨大エンドセリン−1(16−3
8)、ヒト;エンドセリン−2(ET−2)、ヒト、イ
ヌ、エンドセリン−3(ET−3)、ヒト、ラット、ブ
タ、ウサギ;ビオチニル−エンドセリン−3(ビオチニ
ル−ET−3);プレプロ−エンドセリン−1(94−
109)、ブタ;BQ−518;BQ−610;BQ−
788;エンドセリウム−依存弛緩拮抗剤;FR139
317;IRL−1038;JKC−301;JKC―
302;PD−145065;PD142893;サラ
フォトキシンS6a(atractaspis eng
addensis);サラフォトキシンS6b(atr
actaspis engaddensis);サラフ
ォトキシンS6c(atractaspis enga
ddensis);[Lys]−サラフォトキシンS
6c;サラフォトキシンS6d;巨大エンドセリン−
1、ヒト;ビオチニル−巨大エンドセリン−1、ヒト;
巨大エンドセリン−1(1−39)、ブタ;巨大エンド
セリン−3(22−41)、アミド、ヒト;巨大エンド
セリン−1(22−39)、ラット;巨大エンドセリン
−1(1−39)、ウシ;巨大エンドセリン−1(22
−39)、ウシ;巨大エンドセリン−1(19−3
8)、ヒト;巨大エンドセリン−1(22−38)、ヒ
ト;巨大エンドセリン−2、ヒト;巨大エンドセリン−
2(22−37)、ヒト;巨大エンドセリン−3、ヒ
ト;巨大エンドセリン−1、ブタ;巨大エンドセリン−
1(22−39)(プレプロ−エンドセリン−1(74
−91)、巨大エンドセリン−1、ラット、;巨大エン
ドセリン−2(1−38)、ヒト;巨大エンドセリン−
2(22−38)、ヒト;巨大エンドセリン−3、ラッ
ト;ビオチニル−巨大エンドセリン−1、ヒト;及び
[Tyr123]−プレプロ−エンドセリン(110−
130)、アミド、ヒトを含むが、これに限定されない
エンドセリンペプチド。
【0063】[BQ−123];[BE18257
B];[BE−18257A]/[W−7338A];
[BQ―485];FR139317;PD−1512
42;及びTTA−386を含むがこれに限定されない
ETa受容体拮抗剤。
【0064】[BQ−3020];[RES−701−
3];及び[IRL−1720]を含むが、これに限定
されないETb受容体拮抗剤。
【0065】アドレノルフィン、遊離酸;アミドルフィ
ン(プロエンケファリンA(104−129)―NH
2)、ウシ;BAM−12P(ウシ副腎髄質ドデカペプ
チド);BAM−22P(ウシ副腎髄質ドデカペプチ
ド);ベンジル−Phe−Ala−Arg;エンケファ
リン;[D−Ala、D−Leu]−エンケファリ
ン;[D−Ala、D−Met]−エンケファリ
ン;[DAla]−Leu−エンケファリン、アミ
ド;[DAla、Leu、Arg]−エンケファ
リン;[Des−Tyr、DPen2,5]−エンケ
ファリン;[Des−Tyr、DPen、Pe
]−エンケファリン;[Des−Tyr]−Le
u−エンケファリン;[D−Pen2,5]−エンケフ
ァリン;[DPen、Pen]−エンケファリン;
エンケファニナーゼ基質;[D−Pen、pCI−P
he、D−Pen]−エンケファリン;Leu−エ
ンケファリン;Leu−エンケファリン、アミド;ビオ
チニル−Leu−エンケファリン;[D−Ala]−
Leu−エンケファリン;[D−Ser]−Leu−
エンケファリン−Thr(デルタ−受容体ペプチド)
(DSLET);[D−Thr]−Leu−エンケフ
ァリン−Thr(DTLET);[Lys]−Leu
−エンケファリン;[Met、Arg]−エンケフ
ァリン;[Met、Arg ]−エンケファリン−A
rg;[Met、Arg、Phe]−エンケファ
リン、アミド;Met−エンケファリン;ビオチニル−
Met−エンケファリン;[D−Ala]−Met−
エンケファリン;[D−Ala]−Met−エンケフ
ァリン、アミド;Met−エンケファリン−Arg−P
he;Met−エンケファリン、アミド;[Ala
−Met−エンケファリン、アミド;[DMet、P
ro]−エンケファリン、アミド;[DTrp]−
Met−エンケファリン、アミド、メトルフィンアミド
(アドレノルフィン);ペプチドB、ウシ;3200−
ダルトン副腎ペプチドE、ウシ;ペプチドF、ウシ;プ
レプロエンケファリンB186−204、ヒト;スピノ
ルフィン、ウシ;及びチオルファン(D、L、3−メル
カプト−2−ベンジルプロパノイル−グリシン)を含む
が、これに限定されないエンケファリンペプチド。
【0066】血小板因子−4(58−70)、ヒト;エ
キスタチン(Echis carinatus);E、
P、L選択保存域;フィブロネクチン類似体;フィブロ
ネクチン−結合タンパク質;フィブリノペプチドA、ヒ
ト;[Thy]−フィブリノペプチドA、ヒト;フィ
ブリノペプチドB、ヒト;[Glu]−フィブリノペ
プチドB、ヒト;[Tyr15]−フィブリノペプチド
B、ヒト;24−42のフィブリノーゲンβ鎖フラグメ
ント;フィブリノーゲン結合阻害剤ペプチド;フィブロ
ネクチン関連ペプチド(コラーゲン結合フラグメン
ト);フィブリン溶解阻害因子;FN−C/H−1(フ
ィブロネクチンへパリン−結合フラグメント);FN−
C/H−V(フィブロネクチンへパリン−結合フラグメ
ント);へパリン−結合ペプチド;ラミニンペンタペプ
チド、アミド;Leu−Asp−Val−NH2(LD
V−NH2)、ヒト、ウシ、ラット、ニワトリ;ネクロ
フィブリン、ヒト;ネクロフィブリン、ラット;及び血
小板膜糖タンパク質IIBペプチド296−306を含
むがこれに限定されないフィブロネクチンペプチド。
【0067】ガラニン1−19、ヒト;プレプロガラニ
ン1−30、ヒト;プレプロガラニン65−88、ヒ
ト;プレプロガラニン89−123、ヒト;ガラニン、
ブタ;ガラニン1−16,ブタ、ラット;ガラニン、ラ
ット;ビオチニル−ガラニン、ラット;プレプロガラニ
ン28−67、ラット;ガラニン1−13−ブラジキニ
ン2−9、アミド;M40,ガラニン1−13―Pro
−Pro−(Ala−Leu)2−Ala−アミド;C
7、ガラニン1−13−スパンチド−アミド;GMAP
1−41、アミド;GMAP16−41、アミド;GM
AP25−41、アミド;ガランタイド;及びエンテロ
−カッシニンを含むが、これに限定されないガラニンペ
プチド。
【0068】ガストリン、ニワトリ;胃抑制ペプチド
(GIP)、ヒト;ガストリンI、ヒト;ビオチニル−
ガストリンI,ヒト;巨大ガストリン−I,ヒト;ガス
トリン放出ペプチド、ヒト;ガストリン放出ペプチド1
−16、ヒト;胃抑制ポリペプチド(GIP)、ブタ;
ガストリン放出ペプチド、ブタ;ビオチニル−ガストリ
ン放出ペプチド、ブタ:ガストリン放出ペプチド14−
27、ブタ、ヒト;小ガストリン、ラット;ペンタガス
トリン;胃抑制ペプチド1−30、ブタ;胃抑制ペプチ
ド1−30、アミド、ブタ;[Tyr]−胃抑制ペプ
チド23−42、ヒト;及び胃抑制ペプチド、ラットを
含むが、これに限定されないガストリンペプチド。
【0069】[Des−His、Glu]−グルカ
ゴン、エキテンジン−4、グルカゴン、ヒト;ビオチニ
ル−グルカゴン、ヒト;グルカゴン19−29、ヒト;
グルカゴン22−29、ヒト;Des−His−[G
lu]−グルカゴン、アミド;グルカゴン様ペプチド
1、アミド(プレプログルカゴン72−107、アミ
ド);グルカゴン様ペプチドI(プレプログルカゴン7
2−108)、ヒト;グルカゴン様ペプチドI(7−3
6)(プレプログルカゴン78−107、アミド);グ
ルカゴン様ペプチドII、ラット;ビオチニル−グルカ
ゴン様ペプチド−I(7−36)(ビオチニル−プレプ
ログルカゴン78−107、アミド);グルカゴン様ペ
プチド2(プレプログルカゴン126−159)、ヒ
ト;オキシントモジュリン/グルカゴン37;及びバロ
シン(ペプチドVQY)、ブタを含むがこれに限定され
ないグルカゴンペプチド。
【0070】Gn−RH会合ペプチド25−53、ヒ
ト;Gn−RH会合ペプチド1−24、ヒト;Gn−R
H会合ペプチド1−13、ヒト;Gn−RH会合ペプチ
ド1−13、ラット;ゴナドトロピン放出ペプチド、濾
胞、ヒト;[Tyr]−GAP([Tyr]−Gn
−RH前駆体ペプチド14−69)、ヒト;及びプロオ
ピオメラノコルチン(POMC)前駆体27−52を含
むが、これに限定されないGn−RH会合ペプチド(G
AP)。
【0071】細胞増殖因子;上皮細胞成長因子;腫瘍増
殖因子;α−TGF;β−TF;α−TGF34−4
3、ラット;EGF、ヒト;酸性繊維芽細胞増殖因子;
塩基性繊維芽細胞増殖因子;塩基性繊維芽細胞増殖因子
13−18;塩基性繊維芽細胞増殖因子120−12
5;脳由来酸性繊維芽細胞増殖因子1−11;脳由来塩
基性繊維芽細胞増殖因子1−24;脳由来塩基性繊維芽
細胞増殖因子102−111:[Cys(Acm
20,31)]−上皮細胞成長因子20−31;上皮細
胞成長因子受容体ペプチド985−996;インスリン
様成長因子(IGF)−I、ニワトリ;IGF−I,ラ
ット;IGF−I,ヒト;Des(1−3)IGF−
I、ヒト;R3 IGF−I、ヒト、R3 IGF−
I、ヒト;長R3 IGF−I、ヒト;アジュバントペ
プチド類似体;食欲不振誘発性ペプチド;Des(1−
6)IGF−II、ヒト;R6 IGF−II、ヒト;
IGF−I類似体;IGF−I(24−41);IGF
−I(57−70);IGF−I(30−41);IG
F−II(33−40);[Tyr]−IGF II
(33−40);肝臓細胞増殖因子;ミドカイン;ミド
カイン60−121、ヒト;N−アセチル、α−TGF
34−43、メチルエステル、ラット;神経増殖因子
(NGF)、マウス;血小板由来増殖因子;血小板由来
増殖因子拮抗剤;形質転換因子−α、ヒト;及び形質転
換増殖因子−I、ラットを含むが、これらに限定されな
い増殖因子。
【0072】成長ホルモン(hGH)、ヒト;成長ホル
モン1−43、ヒト;成長ホルモン6−13,ヒト;成
長ホルモン放出因子、ヒト;成長ホルモン放出因子、ウ
シ;成長ホルモン放出因子、ブタ;成長ホルモン放出因
子1−29、アミド、ラット;成長ホルモンプロ放出因
子、ヒト;ビオチニル−成長ホルモン放出因子、ヒト;
成長ホルモン放出因子1−29、アミド、ヒト;[D−
Ala]−成長ホルモン放出因子1−29、アミド、
ヒト;[N−Ac−Tyr、D−Arg]―GRF
1−29、アミド;[His、Nle27]−成長ホ
ルモン放出因子1−32、アミド;成長ホルモン放出因
子1−37、ヒト;成長ホルモン放出因子1−40、ヒ
ト;成長ホルモン放出因子1−40、アミド、ヒト;成
長ホルモン放出因子30−44、アミド、ヒト;成長ホ
ルモン放出因子、マウス;成長ホルモン放出因子、ヒツ
ジ;成長ホルモン放出因子、ラット;ビオチニル−成長
ホルモン放出因子、ラット;GHRP−6([Hi
、Lys]−GHRP);ヘキサレリン(成長ホ
ルモン放出ヘキサペプチド);及び[D−Lys]−
GHRP−6を含むが、これらに限定されない成長ホル
モンペプチド。
【0073】[Arg]−GTP−結合タンパク質フ
ラグメント、Gsα;GTP−結合タンパク質フラグメ
ント、Gβ;GTP−結合タンパク質フラグメント、G
Aα;GTP−結合タンパク質フラグメント、Goα;
GTP−結合タンパク質フラグメント、Gsα;GTP
−結合タンパク質フラグメント、Gαi2を含むが、こ
れらに限定されないGTP−結合タンパク質フラグメン
トペプチド。
【0074】グアニリン、ヒト;グアニリン、ラット;
及びウログラニリンを含むが、これらに限定されないグ
アニリン。
【0075】インヒビン、ウシ;インヒビン、α−サブ
ユニット1−32、ヒト:[Tyr ]−インヒビン、
α−サブユニット1−32、ヒト;清漿インヒビン様ペ
プチド、ヒト;[Tyr]−清漿インヒビン様ペプチ
ド、ヒト;インヒビン、α−サブユニット1−32、ブ
タ;及び[Tyr]−インヒビン、α;GTP−サブ
ユニット1−32、ブタを含むが、これらに限定されな
いインヒビンペプチド。
【0076】インスリン、ヒト;インスリン、ブタ;I
GF−I、ヒト;インスリン様成長因子II(69−8
4);プロインスリン様成長因子II(68−10
2)、ヒト;プロインスリン様成長因子II(105−
128)、ヒト;[AspB28]−インスリン、ヒ
ト;[LysB28]−インスリン、ヒト;[Leu
B28]−インスリン、ヒト;[ValB28]−イン
スリン、ヒト;[AlaB28]−インスリン、ヒト;
[AspB28、ProB29]−インスリン、ヒト;
[LysB28、ProB29]−インスリン、ヒト;
[LeuB28、Pro B29]−インスリン、ヒト;
[ValB28、ProB29]−インスリン、ヒト;
[AlaB28、ProB29]−インスリン、ヒト、
B22−B30インスリン、ヒト;B23−B30イン
スリン、ヒト;B25−B30インスリン、ヒト;B2
6−B30インスリン、ヒト;B27−B30インスリ
ン、ヒト;B29−B30インスリン、ヒト;ヒトイン
スリンA鎖、及びヒトインスリンB鎖を含むが、これら
に限定されないインスリンペプチド。
【0077】インターロイキン−1β165−181,
ラット;及びインターロイキン−8(IL−8、CIN
C/gro)、ラットを含むが、これらに限定されない
インターロイキンペプチド。
【0078】ラミニン;α1(I)−CB3 435−
438、ラット;及びラミニン結合阻害剤を含むが、こ
れらに限定されないラミニンペプチド。
【0079】レプチン93−105、ヒト;レプチン2
2−56、ラット;Tyr−レプチン26−39、ヒ
ト;及びレプチン116−130、アミド、マウスを含
むがこれらに限定されないレプチンペプチド。
【0080】ロイコミオサプレッシン(LMS);ロイ
コピロキニン(LPK);ロイコキニンI;ロイコキニ
ンII;ロイコキニンIII;ロイコキニンIV;ロイ
コキニンVI;ロイコキニンVII;及びロイコキニン
VIIIを含むがこれらに限定されないロイコキニンペ
プチド。
【0081】アンチド;Gn−RH II、ニワトリ;
黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH−RH)(GnR
H);ビオチニル−LH−RH;セトロレリックス(D
−20761):[D−Ala]−LH−RH;[G
ln]−LH−RH(ニワトリLH−RH);[DL
eu、Val]LH−RH 1−9、エチルアミ
ド;[D−Lys]−LH−RH;[D−Phe
Pro、D−Phe]−LH−RH;[DPh
、DAla]−LH−RH;[Des−Gly
10]−LH−RH、エチルアミド;[D−Ala
Des−Gly10]−LH−RH、エチルアミド[D
Trp]−LH−RH、エチルアミド;[D−Trp
、Des−Gly10]−LH−RH、エチルアミド
(デスロレリン);[DSer(But)、Des−
Gly10]−LH−RH、エチルアミド;エチルアミ
ド;ロイプロリド;LH−RH4−10;LH−RH
7−10;LH−RH、遊離酸;LH−RH、ヤツメウ
ナギ;LH−RH、サケ;[Lys ]−LH−RH;
[Trp、Leu]−LH−RH;遊離酸;及び
[(t−Bu)DSer、(Aza)Gly10]−
LH−RHを含むが、これらに限定されない黄体形成ホ
ルモン−放出ホルモンペプチド。
【0082】マストパラン;mas7;mas8;ma
s17;及びマストパランXを含むが、これらに限定さ
れないマストパランペプチド。
【0083】MCDペプチドHR−1;及びMCDペプ
チドHR−2を含むがこれらに限定されないMCDペプ
チド。
【0084】[Ac−Cys、DPhe、Cys
10]α−MSH4−13、アミド;α−メラノ細胞刺
激ホルモン;α−MSH、遊離酸;β−MSH、ブタ、
ビオチニル−α−メラノ細胞刺激ホルモン;ビオチニル
−[NIe、D−Phe]α−−メラノ細胞刺激ホ
ルモン;[Des−アセチル]−α−MSH;[Dph
]−α−MSH、アミド;ガンマ−1−MSH,ア
ミド;[Lys]−ガンマ−1−MSH、アミド;M
SH放出阻害因子、アミド;[Nle]−α−MS
H、アミド;[Nle、D−Phe]−α−MS
H;N−アセチル、[Nle、DPhe]α−MS
H4−10、アミド;β−MSH、ヒト;及びガンマ−
MSHを含むが、これらに限定されないメラノ細胞刺激
ホルモン(MSH)ペプチド。
【0085】モルフィセプチン(β−カソモルフィン1
−4アミド);[D−Pro]−モルフィセプチン;
及び[N―MePhe、D−Pro]−モルフィセ
プチンを含むが、これらに限定されないモルフィセプチ
ンペプチド。
【0086】モルチン、イヌ;モルチン、ブタ;ビオチ
ニル−モルチン、ブタ;及び[Leu13]−モルチ
ン、ブタを含むがこれらに限定されないモルチンペプチ
ド。
【0087】Ac−Asp−Glu;アフリカマイマイ
心臓興奮性ペプチド−1(ACEP−1)(アフリカマ
イマイ(Achatina fulica));脂肪動
員性ホルモン(AKH)(Locust);脂肪動員性
ホルモン(Heliothis zea及びMandu
ca sexta);アリテシン;Tabanusst
ratus脂肪動員性ホルモン(Taa−AKH);脂
肪動員性ホルモンII(Locusta migrat
oria);脂肪動員性ホルモンII(Schisto
cera gregaria);脂肪動員性ホルモンI
II(AKH−3);脂肪動員性ホルモンG(AKH−
G)(Gryllus bimaculatus);ア
ラトロピン(AT)(Manduca sexta);
アラトロピン6−13(Manduca sext
a);APGWアミド(Lymnaea stagna
lis);ブッカリン;セレベリン;[Des−Ser
]−セレベリン;コラゾニン(American C
ockroach Periplaneta amer
icana);甲殻類心臓作用性ペプチド(CCA
P);甲殻類エリスロフォア;DF2(Procamb
arus clarikii);ジアゼパム−結合阻害
剤フラグメント、ヒト;ジアゼパム結合阻害剤フラグメ
ント(ODN);エレドイシン関連ペプチド;FMRF
アミド(軟体動物心臓興奮性神経ペプチド);Gly−
Pro−Glu(GPE)、ヒト;グラニュリベリン
R;頭部活性化神経ペプチド;[His]−コラゾニ
ン;ナナフシトレハロース上昇ホルモンII;Taba
nus atratus トレハロース上昇ホルモン
(Taa−HoTH);イソグバシン塩酸塩;ビククリ
ンメチオダイド;ピペリジン−4−スルホン酸;プロピ
オメラノコルチンの結合タンパク質(POMC)、ウ
シ;結合ペプチド、ラット;KSAYMRFアミド
(P.redivivus);カッシニン;キネテンシ
ン;レビタイド;リトリン;LUQ81−91(Apl
ysia californica);LUQ83−9
1(Aplasia californica)、筋作
動性ペプチドI(ペリプラネチンCC−1)(ニューロ
ホルモンD);筋作動性ペプチドII(ペリプラネチン
CC−2);ミオモジュリン;ニューロン特異的ペプチ
ド;ニューロン特異的エノラーゼ404−443、ラッ
ト;神経ペプチドFF;神経ペプチドK,ブタ;NEI
(プレプロ−MCH131−143)神経ペプチド、ラ
ット;NGE(プレプロ−MCH110−128)神経
ペプチド、ラット;NF1(Procambarus
clarkii);PBAN−1(Bombyx mo
ri);Hez−PBAN(Heliothis ze
a);SCPB(アメフラシ由来心臓活性ペプチド);
セクレトニューリン、ラット;アッパーオレイン;ウレ
キスタチキニンI;ウレスタキチニンII;ゼノプシン
関連ペプチドI;ゼノプシン関連ペプチドII;ペダル
ペプチド(Pep)、アメフラシ;ペプチドF1,ロブ
スター;フィロメヂュシン;ポリステスマストパラン
(polistesmastoparan);プロクト
リン;ラナテンシン;Ro I(Lubber Gra
sshopper、Romalea micropte
ra);RoII(Lubber Grasshopp
er、Romalea microptera);SA
LMFアミド1(S1);SALMFアミド2(S
2);及びSCPAを含むがこれらに限定されない神経
ペプチド。
【0088】[Leu31、Pro34]−神経ペプチ
ドY、ヒト;神経ペプチドF(Moniezia ex
pansa);B1BP3226NPY拮抗剤;ビス
(31/31’){[Cys31、Trp32、Nva
34]NPY31−36};神経ペプチドY、ヒト、ラ
ット;神経ペプチドY1−24アミド、ヒト;ビオチニ
ル−神経ペプチドY;[D−Tyr27、36、D−T
hr32]−NPY27−36;Des10−17(シ
クロ7−21)[Cys7、21、Pro34]―NP
Y;C2−NPY;[Leu31、Pro34]神経ペ
プチドY、ヒト;神経ペプチドY、遊離酸、ヒト;神経
ペプチドY、遊離酸、ブタ;プレプロNPY68−9
7、ヒト;N−アセチル−[Leu28、Leu31
NPY24−36;神経ペプチドY、ブタ[D−Trp
32]−神経ペプチドY、ブタ;[D−Trp32]N
PY1−36、ヒト;[Leu17、DTrp32]神
経ペプチドY、ヒト;[Leu31、Pro34]−N
PY、ブタ;NPY2−36、ブタ;NPY3−36ブ
タ;NPY3−36、ヒト;NPY13−36、ヒト;
NPY13−36、ブタ;NPY16−36、ブタ;N
PY18−36、ブタ;NPY20−36;NFY22
−36;NPY26−36;[Pro34]−NPY1
−36、ヒト;[Pro34]−神経ペプチドY、ブ
タ;PYX−1;PYX−2;T4−[NPY(33−
36)]4及びTyr(OMe)21]−神経ペプチド
Y,ヒトを含むが、これらに限定されない神経ペプチド
Y(NPY)ペプチド。
【0089】グリア由来神経栄養因子(GDNF);脳
由来神経栄養因子(BDNF);及び毛様体神経栄養因
子(CNTF)を含むがこれらに限定されない神経栄養
因子。
【0090】オレキシンA;オレキシンB、ヒト;オレ
キシンB、ラット、マウス;を含むがこれらに限定され
ないオレキシン。
【0091】α−カゼインフラグメント90−95;B
AM−18P;カソモキニンL;カソキシンD;クリス
タリン;DALDA;デルメンケファリン(デルトルフ
ィン)(Phylomedusa sauvage
i);[D−Ala]−デルトルフィンI:[D−A
la]−デルトルフィンII:[エンドモルフィン−
1;エンドモルフィン−2;キョ−トロフィン;[DA
rg]−キョートロフィン;モルフィン寛容ペプチ
ド;モルフィン変更ペプチド、C−末端フラグメント;
モルフィン修飾神経ペプチド(A−18−F−NH
2);ノクセプチン[オルファニンFQ](ORL1ア
ゴニスト);TIPP;Tyr−MIF−1;Tyr−
W−MIF−1;バロルフィン;LW−へモルフィン−
6、ヒト;Leu−バロルフィン−Arg;及びZ−P
ro−D−Leuを含むがこれらに限定されないオピオ
イドペプチド。
【0092】[Asu]−オキシトシン;オキシトシ
ン;ビオチニル−オキシトシン;[Thr、Gl
]−オキシトシン;及びトシノイン酸([Il
]−プレシノイン酸)を含むがこれらに限定されな
いオキシトシンペプチド。
【0093】PACAP1−27、ヒト、ヒツジ、ラッ
ト;PACAP(1−27)−Gly−Lys−Arg
−NH2、ヒト;[Des−Gln16]−PACAP
6−27、ヒト、ヒツジ、ラット;PACAP38、カ
エル;PACAP27−NH2、ヒト、ヒツジ、ラッ
ト;ビオチニル−PACAP27−NH2、ヒト、ヒツ
ジ、ラット;PACAP6−27、ヒト、ヒツジ、ラッ
ト;PACAP38、ヒト、ヒツジ、ラット;ビオチニ
ル−PACAP38、ヒト、ヒツジ、ラット;PACA
P6−38、ヒト、ヒツジ、ラット;PACAP27−
NH2、ヒト、ヒツジ、ラット;ビオチニル−PACA
P27−NH2、ヒト、ヒツジ、ラット;PACAP6
−27、ヒト、ヒツジ、ラット;PACAP38、ヒ
ト、ヒツジ、ラット;ビオチニル−PACAP38、ヒ
ト、ヒツジ、ラット;PACAP6−38、ヒト、ヒツ
ジ、ラット;PACAP38 16−38、ヒト、ヒツ
ジ、ラット;PACAP38 31−38、ヒト、ヒツ
ジ、ラット;ACAP38 31−38、ヒト、ヒツ
ジ、ラット;PACAP関連ペプチド(PRP)、ヒ
ト;及びPACAP関連ペプチド(PRP)、ラットを
含むがこれらに限定されないPACAP(脳下垂体アデ
ニル化シクラーゼ活性化ペプチド)。
【0094】クロモスタチン、ウシ;パンクレアスタチ
ン(hPST−52)(クロモグラニンA250−30
1、アミド);パンクレアスタチン24−52(hPS
T−29)、ヒト;クロモグラニンA286―301、
アミド、ヒト;パンクレアスタチン、ブタ;ビオチニル
−パンクレアスタチン、ブタ;[Nle]−パンクレ
アスタチン、ブタ;[Tyr、Nle]−パンクレ
アスタチン、ブタ;[Tyr]−パンクレアスタチ
ン、ブタ;パラスタチン1−19(クロモグラニンA3
47−365)、ブタ;パンクレアスタチン(クロモグ
ラニンA264−314−アミド、ラット;ビオチニル
−パンクレアスタチン(ビオチニル−クロモグラニンA
264−314−アミド;[Tyr]−パンクレアス
タチン、ラット;パンクレアスタチン26−51、ラッ
ト;及びパンクレアスタチン33−49、ブタを含む
が、これらに限定されないパンクレアスタチンペプチ
ド。
【0095】膵臓ポリペプチド、トリ;膵臓ポリペプチ
ド、ヒト;C−フラグメント膵臓ポリペプチド酸、ヒ
ト;C−フラグメント膵臓ポリペプチドアミド、ヒト;
膵臓ポリペプチド(Rana temporari
a);膵臓ポリペプチド、ラット;及び膵臓ポリペプチ
ド、サケを含むが、これらに限定されない膵臓ポリペプ
チド。
【0096】[Asp76]−副甲状腺ホルモン39−
84、ヒト;[Asp76]−副甲状腺ホルモン53−
84、ヒト;[Asn76]−副甲状腺ホルモン1−8
4、ヒト;[Asn76]−副甲状腺ホルモン64−8
4、ヒト;[Asn、Leu18]−副甲状腺ホルモ
ン1−34、ヒト;[Cys5,28]−副甲状腺ホル
モン1−34、ヒト;高カルシウム血症悪性因子1−4
0;[Leu18]−副甲状腺ホルモン1−34、ヒ
ト;[Lys(ビオチニル)13、Nle8,1 、T
yr34]−副甲状腺ホルモン1−34、アミド;[N
le8,18、Tyr34]−副甲状腺ホルモン1−3
4、アミド;[Nle8,18、Tyr ]−副甲状
腺ホルモン3−34、アミド、ウシ;[Nl
8,18、Tyr ]−副甲状腺ホルモン1−3
4、アミド、ヒト;[Nle8,18、Tyr ]−
副甲状腺ホルモン1−34、アミド、ヒト;[Nle
8,18、Tyr ]−副甲状腺ホルモン3−34、
アミド、ヒト;[Nle8,18、Tyr ]−副甲
状腺ホルモン7−34、アミド、ウシ;[Nle
8,21、Tyr ]−副甲状腺ホルモン1−34、
アミド、ラット;副甲状腺ホルモン44−68、ヒト;
副甲状腺ホルモン1−31,ウシ;副甲状腺ホルモン3
−34、ウシ;副甲状腺ホルモン1−31、アミド、ヒ
ト;副甲状腺ホルモン1−34、ヒト;副甲状腺ホルモ
ン13−34、ヒト;副甲状腺ホルモン1−34、ラッ
ト;副甲状腺ホルモン1−38、ヒト;副甲状腺ホルモ
ン1−44、ヒト;副甲状腺ホルモン28−48、ヒ
ト;副甲状腺ホルモン39−68、ヒト;副甲状腺ホル
モン39−84、ヒト;副甲状腺ホルモン53−84、
ヒト;副甲状腺ホルモン69−84、ヒト;副甲状腺ホ
ルモン70−84、ヒト;[Pro34]−ペプチドY
Y(PYY)、ヒト;[Tyr]高カルシウム血症悪
性因子1−40;[Tyr]−副甲状腺ホルモン1−
44、ヒト;[Tyr]−副甲状腺ホルモン1−3
4、ヒト;[Tyr]−副甲状腺ホルモン1−34、
ヒト;[Tyr 27]−副甲状腺ホルモン27−48、
ヒト;[Tyr34]−副甲状腺ホルモン7−34アミ
ド、ウシ;[Tyr43]−副甲状腺ホルモン43−6
8、ヒト;[Tyr52、Asn76]−副甲状腺ホル
モン52−84、ヒト;及び[Tyr63]−副甲状腺
ホルモン63−84、ヒトを含むが、これらに限定され
ない副甲状腺ホルモンペプチド。
【0097】PTHrP([Tyr36]−PTHrP
1−36アミド)、ニワトリ;hHCF−(1−34)
−NH2(液性高カルシウム血症因子)、ヒト;PHT
関連タンパク質1−34,ヒト;ビオチニル−PTH関
連タンパク質1−34、ヒト;[Tyr]−PTH関
連タンパク質1−34、ヒト;[Tyr34]−PTH
関連タンパク質1−34アミド、ヒト;PTH−関連タ
ンパク質1−37、ヒト;PTH−関連タンパク質7−
34アミド、ヒト;PTH−関連タンパク質38−64
アミド、ヒト;PTH−関連タンパク質67−86アミ
ド、ヒト;PTH−関連タンパク質107−111アミ
ド、ヒト、ラット、マウス;PTH−関連タンパク質1
07−111遊離酸;PTH−関連タンパク質107−
138、ヒト;及びPTH−関連タンパク質109−1
11、ヒトを含むがこれらに限定されない副甲状腺ホル
モン(PTH)関連ペプチド。
【0098】ペプチドT;[D−Ala]−ペプチド
T;及び[D−Ala]−ペプチドTアミドを含む
が、これらに限定されないペプチドTペプチド。
【0099】プロラクチン−放出ペプチド31、ヒト;
プロラクチン−放出ペプチド20、ヒト;プロラクチン
−放出ペプチド31、ラット;プロラクチン−放出ペプ
チド20、ラット;プロラクチン−放出ペプチド31、
ウシ;及びプロラクチン−放出ペプチド20、ウシを含
むが、これらに限定されないプロラクチン−放出ペプチ
ド。
【0100】PYY、ヒト;PYY3−36、ヒト;ビ
オチニル−PYY、ヒト;PYY、ブタ、ラット;及び
[Leu31、Pro34]−PYY、ヒトを含むが、
これらに限定されないペプチドYY(PYY)ペプチ
ド。
【0101】アセチル、アンギオテンシン1−14、ヒ
ト;アンギオテンシン1−14、ブタ;レニン基質テト
ラデカペプチド、ラット;[Cys]−レニン基質テ
トラデカペプチド、ラット:[Leu]−レニン基質
テトラデカペプチド、ラット;及び[Val]−レニ
ン基質テトラデカペプチド、ラットを含むが、これらに
限定されないレニン媒質ペプチド。
【0102】セクレチン、イヌ;セクレチン、ニワト
リ;セクレチン、ヒト;ビオチニル−セクレチン、ヒ
ト;セクレチン、ブタ;及びセクレチン、ラットを含む
が、これらに限定されないセクレチンペプチド。
【0103】BIM−23027;ビオチニル−ソマト
スタチン;ビオチニルコルチスタチン17、ヒト;コル
チスタチン14、ラット;コルチスタチン17、ヒト;
[Tyr]−コルチスタチン17、ヒト;コルチスタ
チン29、ラット;[D−Trp]−ソマトスタチ
ン;[DTrp、DCys14]−ソマトスタチン;
[DTrp、Tyr11]−ソマトスタチン;[D−
Trp11]−ソマトスタチン;NTB(ナルトリベ
ン);[Nle]−ソマトスタチン1−28;オクト
レオチド(SMS201−995);プロソマトスタチ
ン1−32、ブタ;[Tyr]−ソマトスタチン;
[Tyr]−ソマトスタチン;[Tyr]−ソマト
スタチン28(1−14);[Tyr11]−ソマトス
タチン;[Tyr、D−Trp]−ソマトスタチ
ン;ソマトスタチン;ソマトスタチン類似体;ソマトス
タチン−25;ソマトスタチン−28;ソマトスタチン
28(1−12);ビオチニル−ソマトスタチン−2
8;[Tyr]−ソマトスタチン−28;[Le
、D−Trp22、Tyr25]−ソマトスタチン
−28;ビオチニル−[Leu、D−Trp22、T
yr25]−ソマトスタチン−28;ソマトスタチン−
28(1−14);及びソマトスタチン類似体、RC−
160を含むが、これらに限定されないソマトスタチン
(GIF)ペプチド。
【0104】Gタンパク質類似体−2;Ac−[Arg
、Sar、Met(02)11]−サブスタンスP
6−11;[Arg]−サブスタンスP;Ac−Tr
p−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルエス
テル;Ac−[Arg、Sar、Met(02)
11]−サブスタンスP6−11;[D−Ala]−
サブスタンスP4−11;[Tyr、D−Phe
D−His]−サブスタンスP6−11(センダイ
ド);ビオチニル−サブスタンスP;ビオチニル−NT
E[Arg]−サブスタンスP;[Tyr]−サブ
スタンスP;[Sar、Met(O2)11]−サブ
スタンスP;[D−Pro、D−Trp ,9]−サ
ブスタンスP;[D−Pro、D−Trp7,9]−
サブスタンスP4−11;サブスタンスP4−11;
[DTrp2,7,9]−サブスタンスP;[(デヒド
ロ)Pro2、4、Pro]−サブスタンスP;[デ
ヒドロ−Pro]−サブスタンスP4−11;[Gl
、(Me)Phe、Sar ]−サブスタンスP
5−11;[Glp、Sar]−サブスタンスP5
−11;[Glp]−サブスタンスP5−11;ヘプ
タ−サブスタンスP(サブスタンスP5−11);ヘキ
サ−サブスタンスP(サブスタンスP6−11);[M
ePhe、Sar]−サブスタンスP;[Nle
11]−サブスタンスP;オクタ−サブスタンスP(サ
ブスタンスP4−11);[pGlu]−ヘキサ−サ
ブスタンスP([pGlu]−サブスタンスP6−1
1);[pGlu、D−Pro]−サブスタンスP
6−11;[(pNO2)Phe、NIe11]−サ
ブスタンスP;ペンタサブスタンスP(サブスタンスP
7−11);[Pro]−サブスタンスP;GR73
632、サブスタンスP7−11;[Sar]−サブ
スタンスP4−11;[Sar]−サブスタンスP;
セプチド([pGlu、Pro]−サブスタンスP
6−11);スパンチドI;スパンチドII;サブスタ
ンスP;サブスタンスP、マダラ;サブスタンスP、タ
ラ;サブスタンスP拮抗剤;サブスタンスP−Gly−
Lys−Arg;サブスタンスP1−4;サブスタンス
P1−6;サブスタンスP1−7;サブスタンスP1−
9;デカ−サブスタンスP(サブスタンスP2−1
1);ノナ−サブスタンスP(サブスタンスP3−1
1);サブスタンスPテトラペプチド(サブスタンスP
8−11);サブスタンスPトリペプチド(サブスタン
スP9−11);サブスタンスP、遊離酸;サブスタン
スPメチルエステル;及び[Tyr、Nle11]サ
ブスタンスPを含むが、これらに限定されないサブスタ
ンスPペプチド。
【0105】[Ala、β−Ala]ニューロキニ
ンA4−10;エレドイシン;;ロカスタタキニン(l
ocustatachykinin)I((Lom−T
K−1)(Locusta migratoria);
ロカスタタキニンII(Lom−TK−II)(Loc
usta migratoria);ニューロキニンA
4−10;ニューロキニンA(ニューロメジンL、サブ
スタンスK);ニューロキニンA;タラ及びマス;ビオ
チニル−ニューロキニンA(ビオチニル−ニューロメジ
ンL、ビオチニル−サブスタンスK);[Tyr]−
ニューロキニンA;[Tyr]−サブスタンスK;F
R64349;[Lys、Gly−(R)−ガンマ
−ラクタム−Leu]−ニューロキニンA3−10;
GR83074;GR87389;GR94800;
[β−Ala]−ニューロキニンA4−10;[Nl
10]−ニューロキニンA4−10;[Trp、β
−Ala]−ニューロキニンA4−10;ニューロキ
ニンB(ニューロメジンK);ビオチニル−ニューロキ
ニンB(ビオチニル−ニューロメジンK):[MePh
]−ニューロキニンB;[Pro]−ニューロキ
ニンB;[Tyr]−ニューロキニンB;ニューロメ
ジンB、ブタ;ビオチニル−ニューロメジンB、ブタ;
ニューロメジンB−30、ブタ;ニューロメジンB−3
2、ブタ;ニューロメジンB受容体拮抗剤;ニューロメ
ジンC、ブタ;ニューロメジンN、ブタ;ニューロメジ
ン(U−8)、ブタ;ニューロメジン(U−25)、ブ
タ;ニューロメジンU、ラット;神経ペプチド−ガンマ
(ガンマ−プレプロタキキニン72−92);PG−K
II;フィロリトリン;[Leu]−フィロリトリン
(Phyllomedusa sauvagei);フ
ィサラミン(physalaemin);フィサラミン
1−11;シリロリニン(schliorhinin)
II、アミド、トラザメ;センクチド(senktid
e)、選択的ニューロキニンB受容体ペプチド;[Se
]−ニューロメジンC;β−プレプロタキキニン6
9−91、ヒト;β−プレプロタキキニン111−12
9、ヒト;タキプレシンI;セノプシン;及びゼノプシ
ン25(ゼニン25)、ヒトを含むが、これらに限定さ
れないタキキニンペプチド。
【0106】ビオチニル−甲状腺刺激ホルモン−放出ホ
ルモン;[Glu]ーTRH;His−Pro−ジケ
トピペラジン;[3−Me−His]−TRH;pG
lu−Gln−Pro−アミド;pGlu−His;
[Phe]−TRH;プレプロTRH53−74;プ
レプロTRH83−106;プレプロTRH160−1
69(Ps4、TRH−活性化ペプチド);プレプロT
RH178−199;甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン
(TRH);TRH、遊離酸;TRH−SH Pro;
及びTRH前駆体ペプチドを含むが、これに限定されな
い甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)ペプチ
ド。
【0107】オメガ−アガトキシンTK、アジェレニン
(クモ、Agelena opulenta);アパミ
ン(ミツバチ、Apis mellifera);カル
シクジン(CaC)(グリーンマンバ、Dendroa
spis angustieeps);カルシセプチン
(ブラックマンバ、Dendroaspis poly
lepis polylepis);カリブドトキシン
(ChTX)(サソリ、Leiurus quinqu
estriatus var.hebraeus);ク
ロロトキシン;コノトキシンGI(マリーンスネイル、
Conus geographus);コノトキシンG
S(マリーンスネイル、Conus geograph
us);コノトキシンMI(Marine Conus
magus);α−コノトキシンEI、Conus
ermineus;α−コノトキシンSIA;α−コノ
トキシンIml;α−コノトキシンSI(コーンスネイ
ル、Conus striatus);ミクロ−コノト
キシンGIIIB(マリーンスネイル、Conus g
eographus);オメガ−コノトキシンMVII
C(Conus magus);オメガ−コノトキシン
GVIA(マリーンスネイル、Conus geogr
aphus);オメガ−コノトキシンMVIIA(Co
nus magus);オメガ−コノトキシンMVII
C(Conus magus);オメガ−コノトキシン
SVIB(コーンスネイル、Conus striat
us);エンドトキシン阻害剤;ジオグラフトキシンI
(GTX−I)(μ−コノトキシンGIIIA);イブ
リオトキシン(IbTX)(サソリ、Buthus t
amulus);カリオトキシン1−37;カリオトキ
シン(サソリ、Androct−onus maure
tanicus mauretanicus);MCD
ペプチド(MCD−ペプチド、ペプチド401);マル
ガトキシン(MgTX)(サソリ、Centrurio
des Margaritatus);ニューロトキシ
ンNSTX−3(パプアニューギニアクモ、Nephi
lia maculata);PLTX−II(クモ、
Plectreurys tristes);スキュラ
トキシン(リューロトキシンI);及びスチコダクチラ
トキシン(ShK)を含むが、これらに限定されないト
キシンペプチド。
【0108】VIP、ヒト、ブタ、ラット、ヒツジ;V
IP−Gly−Lys−Arg−NH2;ビオチニル−
PHI(ビオチニル−PHI−27)、ブタ;[Glp
16]VIP16−28、ブタ;PHI(PHI−2
7)ブタ;PHI(PHI−27)ラット、PHM−2
7(PHI)ヒト;プレプロVIP81−122、ヒ
ト;プレプロVIP/PHM111−122;プレプロ
VIP/PHM156−170;ビオチニル−PHM−
27(ビオチニル−PHI)、ヒト;血管作用性腸収縮
剤(エンドテリン−β);血管作用性腸オクタコサ−ペ
プチド、ニワトリ;血管作用性腸ペプチド、モルモッ
ト;ビオチニル−VIP、ヒト、ブタ、ラット;血管作
動性腸管ペプチド1−12、ヒト、ブタ、ラット;血管
作動性腸管ペプチド10−28、ヒト、ブタ、ラット;
血管作動性腸管ペプチド11−28、ヒト、ブタ、ラッ
ト、ヒツジ;血管作動性腸管ペプチド(タラ、Gadu
s morhua);血管作動性腸管ペプチド6−2
8;血管作動性腸管ペプチド拮抗剤;血管作動性腸管ペ
プチド拮抗剤([Ac−Tyr、D−Phe]−G
HRF1−29アミド);血管作動性腸管ペプチド受容
体拮抗剤(4−Cl−D−Phe、Leu17]−V
IP);及び血管作動性腸管ペプチド受容体結合阻害
剤、L−8−Kを含むが、これらに限定されない血管作
動性腸管ペプチド(VIP/PHI)。
【0109】バソプレッシン;[Asu1,6、Arg
]−バソプレッシン;バソトシン;[Asu1,6
Arg]−バソトシン;[Lys]−バソプレッシ
ン;プレッシノン酸;[Arg]−デスアミノバソプ
レッシンデスグリシンアミド;[Arg]−バソプレ
ッシン(AVP);[Arg]−バソプレッシンデス
グリシンアミド;ビオチニル−[D−Arg]−バソ
プレッシン(ビオチニル−AVP);[Arg]−バ
ソプレッシン;デスアミノ−[Arg]−バソプレッ
シン;デスアミノ−[D−Arg]−バソプレッシン
(DDVAP);[デスアミノ−[D−3−(3‘−ピ
リジル−Ala)]−[Arg]−バソプレッシン;
[1−(β−メルカプト−β−、β−シクロペンタメチ
レンプロピオン酸)、2−(O−メチル)チロシン]−
[Arg]−バソプレッシン;バソプレッシン代謝物
神経ペプチド[pGlu、Cys];バソプレッシ
ン代謝物神経ペプチド[pGlu、Cys];[L
ys]−デアミノバソプレッシンデシグリシンアミ
ド;[Lys]−バソプレッシン;[Mpr、Va
、DArg]−バソプレッシン;[Phe、I
le、Orn]−バソプレッシン([Phe、O
rn]−バソプレッシン);[Arg]−バソプレ
ッシン;及び[d(CH2)5、Tyr(Me)、O
rn]−バソプレッシンを含むが、これに限定されな
いバソプレッシン(ADH)。
【0110】蛍光性ヒトCMVプロテアーゼ基質;HC
Vコアタンパク質59−58;HCV NS4Aタンパ
ク質18−40(JT株);HCV NS4Aタンパク
質21−34(JT株);B型肝炎ウイルス受容体結合
フラグメント;B型肝炎ウイルスプレS領域120−1
45;[Ala127]−B型肝炎ウイルスプレS領域
120−131;ヘルペスウイルス阻害体2;HIVエ
ンベロープタンパク質フラグメント254−274;
HIV gagフラグメント129−135;HIV基
質;P18ペプチド;ペプチドT;[3、5ジヨード−
Tyr]ペプチドT;R15K HIV−1阻害ペプ
チド:T20;T21;V3デカペプチドP18−11
0;及びウイルス複製阻害ペプチドを含むが、これらに
限定されないウイルス関連ペプチド。
【0111】各種ポリペプチドの特定類似体、フラグメ
ント及び/又は類似体フラグメントが上記に記載されて
いるが、個々のポリペプチドの活性の全て又は一部を保
持するその他類似体、フラグメント及び/又は類似体フ
ラグメントもまた本発明の実施形態に有用であると理解
される。類似体は、当業者により理解される各種方法に
より得ることができる。例えばポリペプチド中の一部ア
ミノ酸を、例えば抗体の抗原結合域あるいは基質分子へ
の結合部位のような、構造との相互作用的結合能力を大
きく損なうことなく他のアミノ鎖に置換してもよいだろ
う。ポリペプチド薬物の相互作用能力及び特性がその生
物学的機能活性を規定することから、アミノ酸配列中に
あって、アミノ酸配列中にある特定のアミノ酸配列置換
を行っても、同様の特性をポリペプチドに保持すること
ができる。
【0112】このような置換を行う場合、アミノ酸の水
治性インデックスが考慮される。ポリペプチド上に相互
作用性の生物学的機能を付与する際に水治性アミノ酸イ
ンデックスが重要性であることは当分野で一般的に理解
されている。アミノ酸の相対的水治性が、生じたポリペ
プチドの二次構造に影響し、それが例えば酵素、基質、
受容体、DNA、抗体、抗原等のその他分子とポリペプ
チドとの相互作用を規定することが認められている。各
アミノ酸にはその疎水性及び電荷特性に基づく治水性イ
ンデックスが、以下のとおり割り当てられている:イソ
ロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン
(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システ
イン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.
9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);
スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプ
トファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリ
ン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン
酸塩(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラ
ギン酸塩(−3.5);アスパラギン(−3.5);リ
ジン(−3.9);及びアルギニン(−4.5)。当業
者に公知の如く、特定アミノ酸は同様の治水性インデッ
クス又はスコアを有する他アミノ酸により置換してもよ
く、その結果にはやはり同様の生物活性を有するポリペ
プチドが生ずる、即ち依然として生物機能的に等価なポ
リペプチドを得ることができる。このような変更を行う
際、その治水性インデックスが相互に±2の範囲内にあ
るアミノ酸の置換であることが好ましく、相互に±1の
範囲内にあるアミノ酸の置換が特に好ましく、相互に±
0.5のアミノ酸が更により好ましい。
【0113】アミノ酸等の置換は親水性を基に効果的に
成されることも当分野では知られている。米国特許第
4,554,101号は、それに近接するアミノ酸の親
水性により決定されるようなタンパク質の最大局所平均
親水性は、タンパク質の生物学的特性と相関することを
規定している。米国特許第4、554、101号に詳述
されている様に、アミノ酸残基には次の親水性値が割り
当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(±
3.0);アスパラギン酸塩(+3.0±1);グルタ
ミン酸塩(+3.0±1);セリン(+0.3);アス
パラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリ
シン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−
0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−
0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−
1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.
8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.
3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン
(−3.4)。当業者により理解される如く、アミノ酸
は同様の親水性値を持ち、更に生物学的に等価であり、
特に免疫学的に等価であるポリペプチドと置き換えるこ
とができる。このような交換では、親水性値が互いに±
2内にあるアミノ酸の置換が好ましく、互いが±1内で
あるものが特に好ましく、互いが±0.5内にあるもの
が更により好ましい。
【0114】上記概略した様に、アミノ酸置換は一般に
はアミノ酸側鎖置換基の相対類似性、例えばそれらの疎
水性、親水性、電荷、大きさ等に基づいている。各種前
記特性を考慮する典型的置換(即ちポリペプチドの生物
活性を大きく変えることなく相互に交換できるアミノ
酸)は当業者によく知られており、例えばアルギニンと
リジン;グルタミン酸とアスパラギン酸;セリンとスレ
オニン;グルタミンとアスパラギン;及びバリン、ロイ
シンとイソロイシンが含まれる。
【0115】本発明の実施形態では、薬物−オリゴマー
結合体の実質的単分散混合物が提供される。好ましくは
混合物中の結合体の少なくとも約96、97、98又は
99パーセントが同一分子量を有する。より好ましく
は、混合物は単分散の混合物である。さらにより好まし
くは、混合物は薬物−オリゴマー結合体の実質的に純粋
な単分散の混合物である。さらにより好ましくは、混合
物中の結合体の少なくとも約96、97、98又は99
パーセントが同一分子量及び同一分子構造を有する。最
適には、混合物は純粋な単分散の混合物である。
【0116】オリゴマーは当業者に良く知られているよ
うなポリアルキレングリコール成分を含む。好ましく
は、ポリアルキレングリコール成分は少なくとも2、3
又は4個のポリアルキレングリコールサブユニットを有
する。より好ましくは、ポリアルキレングリコール成分
は少なくとも5又は6個のポリアルキレングリコールサ
ブユニットを有する。最適にはオリゴマーのポリアルキ
レングリコール成分は少なくとも7個のポリアルキレン
グリコールサブユニットを有する。オリゴマーのポリア
ルキレングリコール成分は好ましくはポリエチレングリ
コール成分、ポリプロピレングリコール成分、又はポリ
ブチレングリコール成分のような低級アルキルポリアル
キレングリコール成分である。ポリアルキレン成分がポ
リプロピレングリコール成分である場合には、ポリプロ
ピレングリコール成分は好ましくは均一構造を有する。
典型的な均一構造を有するポリプロピレングリコール成
分は次の通りである:
【化3】 この均一ポリプロピレングリコール構造は、ポリプロピ
レングリコール鎖中の各酸素原子に隣接しただ1個のメ
チル置換型炭素分子を有する様に記載されている。この
ような均一ポリプロピレングリコール成分は親油及び親
水特性の両方を示すことから、親油性ポリマー成分を使
用しない両性成長ホルモン薬物−オリゴマー結合体に有
益である。更に、ポリプロピレングリコール成分の第2
アルコール成分と薬物との結合により、例えば胃の中に
見いだされるトリプシン及びキモトリプシンのような酵
素による分解に対する耐性が向上した薬物(例えばポリ
ペプチド)が提供される。
【0117】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコールは図11から13に例示され、以下記載さ
れるように好ましく合成される。図11に例示の如く、
1,2−プロパンジオール53は第1アルコールブロッ
キング試薬と反応し、第2アルコール延長モノマー54
を提供する。第1アルコールブロッキング試薬は当業者
に理解されるような各種第1アルコールブロッキング試
薬であり、t−ブチルジフェニル塩化シリル及びt−ブ
チルジメチル塩化シリルのような塩化シリル化合物、及
びAcOのようなエステル化試薬を含むが、これらに
限定されない。好ましくは、第1アルコールブロッキン
グ試薬は実質的にt−ブチルジフェニル塩化シリル又は
t−ブチルジメチル塩化シリルのような第2アルコール
ブロッキング試薬と反応しない第1アルコールブロッキ
ング試薬である。第2アルコール延長モノマー(54)
はメタンスルホニルクロリド(MeSOCl)と反応
し、第1延長アルコールモノマーメシレート55を提供
する。
【0118】あるいは、第2アルコール延長モノマー5
4は第2アルコールブロッキング試薬と反応し化合物5
6を提供する。第2アルコールブロッキング試薬は塩化
ベンジルを含むがこれに限定されない、当業者に知られ
るような各種第2アルコールブロッキング試薬である。
化合物56はB脱ブロッキング試薬と反応せしめら
れ、ブロッキング試薬Bが除かれ、第1アルコール延
長モノマー57を与える。B脱ブロッキング試薬は当
業者に理解されているような各種脱ブロッキング剤から
選択される。第1アルコールがエステルを形成すること
によりブロックされた場合には、B脱ブロッキング試
薬は塩基(例えば炭酸カリウム)のような脱エステル化
試薬である。第1アルコールが塩化シリルを用いブロッ
クされている場合には、B脱ブロッキング試薬は好ま
しくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBA
F)である。第1アルコール延長モノマー57はメタン
スルホニルクロリドと反応し第2アルコール延長モノマ
ーメシレート58を与える。
【0119】第1アルコール延長モノマー54及び第2
アルコール延長モノマー57は次の様にキャップされ
る。第2アルコール延長モノマー54は、キャッピング
試薬と反応し、化合物59を提供する。キャッピング試
薬は塩化メチルのようなハロゲン化アルキルを含むが、
これに限定されない当業者により理解されるような各種
キャッピング試薬である。化合物59は上記のB脱ブ
ロッキング試薬と反応し、第1アルコールキャッピング
モノマー60を与える。第1アルコールキャッピングモ
ノマー60はメタンスルホニルクロリドと反応し、第2
アルコールキャッピングモノマーメシレート61を与え
る。第1アルコール延長モノマー57はキャッピング試
薬と反応し化合物62を与える。キャッピング試薬は上
記の各種キャッピング試薬であろう。化合物62はB
脱ブロッキング試薬と反応せしめられブロッキング成分
が除かれ、第2アルコールキャッピングモノマー6
3を与える。B脱ブロッキング試薬は当業者により理
解されるような各種脱ブロッキング剤であり、パラジウ
ム/活性炭触媒存在下のHを含むが、これに限定され
ない。第2アルコールキャッピングモノマーはメタンス
ルホニルクロリドと反応し第1アルコールキャッピング
モノマーメシレート64を与える。図11に例示の実施
形態はキャッピングモノマーの合成を示すが、同様の反
応が実施されキャッピングポリマーが与えられることが
理解される。
【0120】一般に、鎖延長は第1アルコールモノマー
57のような第1アルコール延長モノマー又はポリマー
と第1アルコール延長モノマーメシレートのような第1
アルコール延長モノマー又はポリマーメシレート55と
を反応させ各種均一ポリプロピレン鎖を与えるか、又は
第2アルコール延長モノマー54のような第2アルコー
ル延長モノマー又はポリマーと、第2アルコール延長モ
ノマーメシレート58のような第2アルコール延長モノ
マー又はポリマーメシレートとを反応させることで実行
される。
【0121】例えば図13では、第1アルコール延長モ
ノマーメシレート55は第1アルコール延長モノマー5
7と反応し、ダイマー化合物65を与える。あるいは、
第2アルコール延長モノマーメシレート58は第2アル
コール延長モノマー54と反応し、ダイマー化合物65
を与える。ダイマー化合物65上の上記Bブロッキン
グ成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用して取り除
き、第1アルコール延長ダイマー66を与える。第1ア
ルコール延長ダイマー66はエタンスルホニルクロリド
と反応し第2アルコール延長ダイマーメシレート67を
与える。あるいはダイマー化合物65上の上記Bブロ
ッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用し取
り除き、第2アルコール延長ダイマー69を与える。第
2アルコール延長ダイマー69はメタンスルホニルクロ
リドと反応させられ、第1アルコール延長ダイマーメシ
レート70を与える。
【0122】当業者により理解される如く、その他各種
鎖長を得るために鎖延長プロセスが繰り返されるだろ
う。例えば図13に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマー66は第1アルコール延長ダイマーメシレー
ト70と反応し、テトラマー化合物72を与える。図1
3に更に例示されるように、一般的鎖延長反応図は第1
アルコール延長モノマー又はポリマー73を第1アルコ
ール延長モノマー又はポリマーメシレート74と反応さ
せ、均一ポリプロピレンポリマー75を与える。m及び
nの値はそれぞれ0から1000またはそれ以上の範囲
である。好ましくは、m及びnはそれぞれ0から50で
ある。図13に例示の実施形態は第1アルコール延長モ
ノマー及び/又はポリマーメシレートと反応する第1ア
ルコール延長モノマー及びポリマーを示すが、同様の反
応は第2アルコール延長モノマー及び/又はポリマーと
第2アルコール延長モノマー及び/ポリマーメシレート
を用いても実施できる。
【0123】第1アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端又は第1アルコール延長モノマー又はポリマーメ
シレートの末端はそれぞれ、第1アルコールキャッピン
グモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第1アル
コールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、キ
ャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えるだろう。例
えば図12に例示される如く、第1アルコール延長ダイ
マーメシレート70は第1アルコールキャッピングモノ
マー60と反応し、キャップされ/ブロックされた第1
アルコール延長トリマー71を与える。当業者により理
解される如く、Bブロッキング成分は取り除かれ、得
られたキャップ型第1アルコール延長トリマーは第1ア
ルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと反応
し、キャップ型トリマー71を延長する。
【0124】第2アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端、又は第2アルコール延長モノマー又はポリマー
メシレートの末端はそれぞれ、第2アルコールキャッピ
ングモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第2ア
ルコールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、
キャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えるだろう。
例えば図12に例示される如く、第2アルコール延長ダ
イマーメシレート67は第2アルコールキャッピングモ
ノマー63と反応し、キャップされ/ブロックされた第
2アルコール延長トリマー68を与える。上記のよう
に、Bブロッキング成分は取り除かれ、得られたキャ
ップ型第2アルコール延長トリマーは第2アルコール延
長モノマー又はポリマーメシレートと反応し、キャップ
型トリマー68を延長する。図12に例示の合成はトリ
マーを与えるダイマーとキャッピングモノマーとの反応
を示すが、キャッピングプロセスは均一ポリプロピレン
グリコール成分の合成時のいかなる時点でも実施でき、
又はそれに代わり均一ポリプロピレングリコール成分は
キャップされないまま与えられてもよいと理解される。
図12に例示の実施形態はキャッピングモノマーを用い
た合成によるポリブチレンオリゴマーのキャッピングを
示しているが、本発明のポリブチレンオリゴマーは上記
図11内に記載のキャッピング試薬を使用し直接キャッ
プ(即ちキャッピングモノマーの付加なしに)してもよ
いと理解される。
【0125】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコール成分は、ポリエチレングリコール成分に関
しここに記載されている方法を含むがこれに限定されな
い当業者に理解される各種方法により、薬物、カルボン
酸のような親油性成分、及び/又は各種その他成分に結
合されてよい。
【0126】オリゴマーは親水性成分、親油性成分、ス
ペーサー成分、リンカー成分及び端末成分を含むが、こ
れに限定されない当業者により理解されるようにその他
成分を1又はそれ以上含んでよい。オリゴマー内の各種
成分は加水分解性又は非加水分解性の結合により相互に
共有結合されている。
【0127】オリゴマーは更に糖、ポリアルキレングリ
コール、及びポリアミン/PEGコポリマーを含むが、
これらに限定されない親水性成分を1又はそれ以上含ん
でよい。隣接するポリアルキレングリコール成分は、そ
れらがエーテル結合により結合されている場合には同一
成分であり、同一アルキル構造を有すると考えられる。
例えば成分:
【化4】 は6個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
単一ポリエチレングリコール成分である。隣接するポリ
アルキレングリコール成分は、それらがエーテル結合以
外の結合により結合されている場合、又はそれらが別の
アルキル構造を有する場合には、異なる成分と考えられ
る。例えば成分:
【化5】 は4個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
ポリエチレングリコール成分と2個のポリエチレングリ
コール成分を有する親水性成分である。好ましくは本発
明の実施形態によるオリゴマーはポリアルキレングリコ
ール成分を含み、親水性成分を更に含まない。
【0128】オリゴマーは更に当業者により理解される
ように、1又はそれ以上の親油性成分を含んでよい。親
油性成分は好ましくは飽和型又は不飽和型、直鎖型又は
枝分かれ型のアルキル成分、又は飽和型あるいは不飽和
型、直鎖型又は枝分かれ型脂肪酸成分である。親油性成
分がアルキル成分の場合、1ないし28個の炭素原子を
有する直鎖型の飽和型又は不飽和型アルキル成分が好ま
しい。より好ましくは、アルキル成分は2ないし12個
の炭素原子を有する。親油性成分が脂肪酸成分の場合に
は、2ないし18個の炭素原子を有する直鎖型の飽和型
又は不飽和型である天然脂肪酸が好ましい。より好まし
くは、脂肪酸成分は少なくとも4、5又は6個の炭素原
子を有する。
【0129】オリゴマーは当業者により理解されるよう
に、更に1又はそれ以上のスペーサー成分を含んでよ
い。スペーサー成分は、例えば親水性成分を親油性成分
から分離するのに、親油性成分又は親水性成分を薬物か
ら分離するのに、第1親水性又は親油性成分を第2親水
性又は親油性成分から分離するのに、又は親水性成分又
は親油性成分をリンカー成分から分離するのに使用され
る。スペーサー成分は好ましくは糖、コレステロール及
びグリセリン成分から成る群より選択される。
【0130】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、オリゴマーを薬物と結合させるのに使用されるリ
ンカー成分を更に1又はそれ以上含んでよい。リンカー
成分は好ましくはアルキル及び脂肪酸成分から成る群か
ら選択される。
【0131】オリゴマーは、薬物と結合しない1又はそ
れ以上の端末成分を1又はそれ以上のオリゴマー末端に
含んでよい。端末成分は好ましくはアルキル又はアルコ
キシ成分であり、より好ましくは低級アルキル又は低級
アルコキシ成分である。最適には、端末成分はメチル又
はメトキシである。端末成分は好ましくはアルキル又は
アルコキシ成分であり、端末成分は好ましくは、アルキ
ル、又はアルコキシ成分であるが、当業者により理解さ
れるような各種成分でよく、糖、コレステロール、アル
コール及び脂肪酸を含むが、それに限定されない。
【0132】オリゴマーは好ましくは薬物に共有結合さ
れる。幾つかの実施形態では、薬物は加水分解性結合
(例えばエステル又はカーボネート結合)を利用し、オ
リゴマーに結合される。加水分解性結合は、プロドラッ
グとして働く薬物−オリゴマー結合体を提供する。ある
例では、例えば薬物−オリゴマー結合体が不活性である
場合(即ち結合体が薬物の主要作用機構を通じ体に影響
を及ぼす能力を欠いている)、時間放出又は制御型放出
効果を目的として加水分解性結合が与えられ、1又はそ
れ以上のオリゴマーがそれぞれに対応する薬物−オリゴ
マー結合体から切り出され、活性薬物を提供するにつれ
て、薬物が所定時間にわたり投与される。別の実施形態
では、薬物は非加水分解性結合を利用しオリゴマーに結
合される(例えば、カルバメート、アミド又はその他結
合)。非加水分解性結合は、薬物−オリゴマー結合体を
長時間、好ましくは少なくとも2時間血流中に循環させ
ることが望まれる場合に好ましい。
【0133】オリゴマーは好ましくは薬物と共有結合さ
れるが、もちろんオリゴマーは薬物と非共有結合し非共
有結合結合型薬物−オリゴマー複合体を形成してもよ
い。当業者により理解される如く、非共有結合には水素
結合、イオン結合、バンデルワールス結合、ミセル又は
リポソームカプセル化が含まれるが、これらに限定され
ない。本発明の実施形態によれば、当業者に理解される
如く選択された手法で、オリゴマーは好適に構築され、
変性され、そして/又は適当に官能化され、非共有結合
結合に関する能力が付与される(例えば水素結合能の付
与)。本発明の他の実施形態によれば、オリゴマーはア
ミノ酸、オリゴペプチド、ペプチド、胆汁酸、胆汁誘導
体、脂肪酸、脂肪酸誘導体、サリチル酸、サリチル酸誘
導体、アミノサリチル酸及びアミノサリチル酸誘導体を
含むが、これらに限定されない各種化合物により誘導化
される。得られたオリゴマーは薬物分子、医薬製品及び
/又は医薬賦形剤と非共有結合的に結合(複合体化)で
きる。得られた複合体は平衡化された親油及び親水特性
を有することが好ましい。本発明の更に別の実施形態に
よれば、オリゴマーはアミン、及び/又はアルキルアミ
ンにより誘導化される。好適な酸性条件下では、得られ
たオリゴマーは薬物分子、医薬製品、及び/又は医薬賦
形剤と非供給結合型結合複合体を形成できる。このよう
な複合体化により得られた産物は好ましくは平衡化され
た親油及び親水特性を有する。
【0134】1より多いオリゴマー(即ち複数のオリゴ
マー)が薬物に結合されてよい。複数のオリゴマーは同
一であることが好ましい。しかし、複数のオリゴマーが
相互に異なるか、あるいは複数のオリゴマーの幾つかが
同一であり、幾つかは異なっていてもよい。オリゴマー
の複数が薬物に結合する場合、1又はそれ以上のオリゴ
マーが薬物と加水分解性結合で結合され、そして1又は
それ以上のオリゴマーが非加水分解性結合により薬物と
結合することが好ましい。あるいは、複数のオリゴマー
を薬物と結合させる結合の全てが加水分解性ではあるが
様々な強さの加水分解性を有してよく、例えばオリゴマ
ーの1またはそれ以上は体内における加水分解により薬
物から速やかに外されるが、オリゴマーの1又はそれ以
上は体内に於ける加水分解により薬物からゆっくり外さ
れる。
【0135】オリゴマーは、求核性ヒドロキシル官能基
及び/又はアミノ官能基を含むがこれらに限定されない
薬物の各種求核性残基にて、薬物と結合する。薬物がポ
リペプチドの場合、求核性ヒドロキシル官能基は、例え
ばセリン及び/又はチロシン残基で見いだされ、求核性
アミノ官能基は、例えばヒスチジン及び/又はリジン残
基、及び/又はポリペプチドの1又はそれ以上のN−端
末に見いだされる。オリゴマーがポリペプチドの1又は
それ以上のN−端末に結合する場合、結合は好ましくは
第2アミンを形成する。例えば、薬物がヒトインスリン
と結合する場合、オリゴマーはGlyA1のアミノ官能
基、PheB1のアミノ官能基、及びLysB29のア
ミノ官能基を含むインスリンのアミノ官能基に結合す
る。1個のオリゴマーがヒトインスリンと結合する場
合、オリゴマーは好ましくは、Lys B29のアミノ官
能基に結合する。2個のオリゴマーがヒトインスリンと
結合する場合、オリゴマーは好ましくはPheB1のア
ミノ官能基、及びLysB29のアミノ官能基に結合す
る。1より多いオリゴマーがヒトインスリンと結合する
こともあるが、モノ結合体ヒトインスリンでより高い活
性(改善されたグルコース低下能力)が観察される。別
の例として、薬物がサケカルシトニンである場合、オリ
ゴマーはN−端末のLys11、Lys18及びN−端
末のアミノ官能基を含むサケカルシトニンのアミノ官能
基と結合することができる。1又はそれ以上のオリゴマ
ーがサケカルシトニンに結合されるが、1つのオリゴマ
ーがLys 11の官能基に結合し、そして1つのオリゴ
マーがLys18のアミノ官能基に結合するジ結合体サ
ケカルシトニンについてより高い活性(改善されたグル
コース低下能力)が観察された。更に別の例として、薬
物がヒト成長ホルモンの場合、オリゴマーはPhe
Lys38、Lys41、Lys70、Lys115
Lys140、Lys145、Lys158、Lys
168、及び/又はLys172のアミノ官能基に結合
する。
【0136】本発明の薬物−オリゴマー結合体の実質的
単分散混合物は各種方法により合成できる。例えば、カ
ルボン酸及びポリエチレングリコールを含むオリゴマー
の実質的単分散混合物は、オリゴマーの実質的単分散混
合物を提供するのに十分な条件の下にカルボン酸の実質
的単分散混合物とポリエチレングリコールの実質的単分
散混合物とを接触させることで合成される。次に実質的
単分散混合物のオリゴマーはそれらが薬物と反応し薬物
−オリゴマー結合体を与える様に活性化される。活性化
オリゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経路の実
施形態の一つは図3に例示されており、以下の実施例1
1〜18に記載されている。活性化オリゴマーの実質的
単分散混合物を与える合成経路の別の実施形態は図4に
例示され、以下の実施例19〜24に記載されている。
活性化オリゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経
路の更に別の実施形態は図5に例示されており、そして
以下の実施例25〜29に記載されている。活性化オリ
ゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経路のより更
に別の実施形態が図6に例示されており、以下の実施例
30〜31に記載されている。活性化オリゴマーの実質
的単分散混合物を与える合成経路の別の実施形態が図7
に例示されており、以下の実施例32〜37に記載され
ている。活性化オリゴマーの実質的単分散混合物を与え
る合成経路の更に別の実施形態が図8に例示されてお
り、以下の実施例38に記載されている。活性化オリゴ
マーの実質的単分散混合物を与える合成経路のより更に
別の実施形態が図9に例示されており、以下の実施例3
9に記載されている。活性化オリゴマーの実質的単分散
混合物を与える合成経路の別の実施形態が図10に例示
されており、以下の実施例40に記載されている。
【0137】活性化オリゴマーの実質的単分散混合物
は、例えば以下の実施例41〜120に記載の様に薬物
−オリゴマー結合体の混合物を与えるのに十分な条件の
下に薬物の実質的単分散混合物と反応させることができ
る。当業者に理解されている様に、活性化オリゴマーの
実質的単分散混合物と薬物の実質的単分散混合物との反
応より生じる薬物−オリゴマー結合体の混合物が実質的
単分散混合物になる様に反応条件(例えば選択モル比、
溶媒混合物及び/又はpH)が制御され得る。例えばリ
ジンのアミノ官能基に於ける結合は、反応溶液のpHを
リジンのpKより低く維持することで抑制される。あ
るいは、薬物−オリゴマー結合体の混合物は、例えばH
PLCを使用することで分離、単離されて薬物オリゴマ
ー結合体、例えば単−、2−又は3結合体の実質的単分
散混合物を提供する。具体的な単離結合体の結合度(例
えば単離分子が単量体、二量体又は三量体結合体である
か)は、質量分光法を含むがこれに限定されない、当業
者により理解される各種技術を使用することで決定され
る、及び/又は証明される。具体的な結合体の構造(例
えばオリゴマーがヒトインスリンモノ結合体のGly
A1、PheB1又はLysB29に存在するか否か)
は、配列分析、ペプチドマッピング、選択的酵素切断及
び/又はエンドペプチダーゼ切断を含むがこれに限定さ
れない、当業者により理解される各種技術を使用するこ
とで決定される、及び/又は証明される。
【0138】当業者により理解されるように、薬物上に
ある1又はそれ以上の反応部位は、例えば薬物をN−t
ert−ブトキシカルボニル(t−BOC)又はN−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)(N−FMO
C)のような好適ブロッキング試薬と反応することでブ
ロックされる。この工程は、例えば薬物がポリペプチド
である場合に好ましく、ポリペプチドの1又はそれ以上
のN端末にオリゴマーを有する不飽和結合体(即ち、全
ての求核性残基が結合されてはいないもの)を形成する
ことが望ましい。このようなブロッキングに続き、ブロ
ック型薬物の実質的単分散混合物は活性化オリゴマーの
実質的単分散混合物と反応せしめられ、1又はそれ以上
の求核性残基に結合したオリゴマーを有し且つその他核
性残基と結合したブロッキング成分を有する薬物−オリ
ゴマー結合体の混合物を与える。結合反応後、薬物−オ
リゴマー結合体は当業者が理解する様にして脱ブロック
される。必要に応じ、薬物−オリゴマー結合体は次に上
記の様に分離され、薬物−オリゴマー結合体の実質的単
分散混合物が提供される。あるいは、薬物−オリゴマー
結合体の混合物は脱ブロッキング前に分離される。
【0139】本発明の実施形態による薬物−オリゴマー
結合体の実質的単分散混合物は、有利には、通常の混合
物と比べ改善された特性を有する。例えば薬物−オリゴ
マー結合体の実質的単分散混合物は、薬物−オリゴマー
結合体の実質的単分散混合物と同一の数平均分子量を有
する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物のインビボ
活性に比べ、より高いインビボ活性を好ましく有する。
当業者により理解されるように、実質的単分散混合物の
数平均分子量及び多分散混合物の数平均分子量は、例え
ばH.R.AllcockとF.W.Lampe、CO
NTEMPORARY POLYMER CHEMIS
TRY 394〜402(第2版、1991)に記載の
如くゲルパーミエーションクロマトグラフィのようなサ
イズ排除クロマトグラフィを含むが、これに限定されな
い各種方法により測定される。
【0140】別の例としては、薬物−オリゴマー結合体
の実質的単分散混合物は、実質的単分散混合物と同一の
数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散
混合物のインビトロ活性に比べより高いインビトロ活性
を好ましく有する。当業者により理解されるように、実
質的単分散混合物の数平均分子量及び多分散混合物の数
平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
のようなサイズ排除クロマトグラフィを含むが、これに
限定されない各種方法により測定される。具体的な混合
物のインビトロ活性は、当業者に理解されるように各種
方法にて測定できる。好ましくは、インビトロ活性はカ
リフォルニア州、サニーベール(Sunnyvale)
にあるモレキュラーデバイス社(Molecular
Devices Corporation)より販売さ
れているサイトセンサー(Cytosensor)(登
録商標)マイクロフィジオメーター(Microphy
siometer)を使用し測定される。マイクロフィ
ジオメーターはトランスウエル中の培養細胞に加えられ
た薬物に対する反応中の細胞外酸性化速度の微小変化を
モニターする。この反応は試験中の分子の活性に比例す
る。
【0141】さらに別の例としては、薬物−オリゴマー
結合体の実質的単分散混合物は、実質的単分散混合物と
同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の
多分散混合物のキモトリプシンによる分解に対する抵抗
性に比べて高いキモトリプシンによる分解に対する抵抗
性を好ましく有する。当業者により理解されるように、
実質的単分散混合物の数平均分子量及び多分散混合物の
数平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィを含むが
これに限定されない各種方法により測定される。
【0142】更に別の例としては、薬物−オリゴマー結
合体の実質的単分散混合物は、実質的単分散混合物と同
一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多
分散混合物の被験者間変動に比べて小さい被験者間変動
を好ましく有する。当業者により理解されるように、実
質的単分散混合物の数平均分子量及び多分散混合物の数
平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィを含むが、
これに限定されない各種方法により測定される。被験者
間変動は当業者により知られる各種方法により測定する
ことができる。被験者間変動は好ましくは次の様にして
計算される。用量反応曲線(AUC)下の面積(即ち、
用量反応曲線とベースライン値との間の面積)を各被験
者について決定する。全ての被験者に関する平均AUC
は、各被験者のAUCを合計し、そして合計値を被験者
数で除し決定される。次に各被験者について、被験者の
AUCと平均AUC間の差の絶対値を決定する。得られ
た差の絶対値を合計して被験者変動を示す値を得る。低
い数値ほど被験者間の変動が低いことを表し、高い値ほ
ど被験者間変動が高いことを表す。
【0143】本発明の実施形態による薬物−オリゴマー
結合体の実質的単分散混合物は上記改善特性の2又はそ
れ以上を有することが好ましい。より好ましくは、本発
明の実施形態による薬物−オリゴマー結合体の実質的単
分散混合物は上記改善特性の3又はそれ以上を有する。
最適には、本発明の実施形態による薬物−オリゴマー結
合体の実質的単分散混合物は上記改善特性の4つ全てを
有する。
【0144】本発明によるさらに別の実施形態では、約
22ダルトンより小さい標準偏差を有する分子量分布を
有する結合体の混合物が提供される。混合物中の各結合
体は、ポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマー
に結合した薬物を含む。標準偏差は好ましくは約14ダ
ルトン未満であり、より好ましくは約11ダルトン未満
である。分子量分布は、例えばH.R.Allcock
とF.W.Lampe、CONTEMPORARY P
OLYMER CHEMISTRY 394〜402
(第2版、1991)に記載のようなゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィなどのサイズ排除クロマトグラフ
ィを含むが、これに限定されない当業者既知の方法によ
り決定することができる。次に分子量分布の標準偏差
が、当業者により知られる統計的方法により決定され
る。
【0145】オリゴマーは当業者により知られる様にポ
リアルキレングリコール成分を含む各種オリゴマーであ
る。好ましくは、ポリアルキレングリコール成分は少な
くとも2、3、又は4個のポリアルキレングリコールサ
ブユニットを有する。より好ましくは、ポリアルキレン
グリコール成分は少なくとも5又は6個のポリアルキレ
ングリコールサブユニットを有する。最適には、オリゴ
マーのポリアルキレングリコール成分は少なくとも7個
のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。オ
リゴマーのポリアルキレングリコール成分は好ましくは
ポリエチレングリコール成分、ポリプロピレングリコー
ル成分、又はポリブチレングリコール成分のような低級
アルキルポリアルキレングリコール成分である。ポリア
ルキレン成分がポリプロピレングリコール成分である場
合には、ポリプロピレングリコール成分は好ましくは均
一構造を有する。均一構造を有する代表的ポリプロピレ
ングリコール成分は以下のものである:
【化6】 この均一ポリプロピレングリコール構造はポリプロピレ
ングリコール鎖中の各酸素原子に隣接して1個のメチル
置換炭素原子のみを有する様に記載されている。このよ
うな均一ポリプロピレングリコール成分は親油特性及び
親水特性の両方を有しており、従って親油性ポリマー成
分の使用なしに両性薬物−オリゴマー結合体を提供する
のに有用である。更に、ポリプロピレングリコール成分
の第2アルコール成分と薬物との結合は例えば胃内に見
いだされるトリプシンやキモトリプシンのような酵素に
よる分解に対し改善された抵抗性を有する薬物(例えば
ポリペプチド)を提供する。
【0146】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコールは図11から13に例示され、以下記載さ
れるように好ましく合成される。図11に例示の如く、
1,2−プロパンジオール53は第1アルコールブロッ
キング試薬と反応し、第2アルコール延長モノマー54
を提供する。第1アルコールブロッキング試薬は当業者
に理解されるような各種第1アルコールブロッキング試
薬であり、t−ブチルジフェニル塩化シリル及びt−ブ
チルジメチル塩化シリルのような塩化シリル化合物、及
びAcOのようなエステル化試薬を含むが、これらに
限定されない。好ましくは、第1アルコールブロッキン
グ試薬は実質的にt−ブチルジフェニル塩化シリル又は
t−ブチルジメチル塩化シリルのような第2アルコール
と反応しない第1アルコールブロッキング試薬である。
第2アルコール延長モノマー(54)はメタンスルホニ
ルクロリド(MeSOCl)と反応し、第1延長アル
コールモノマーメシレート55を提供する。
【0147】あるいは、第2アルコール延長モノマー5
4は第2アルコールブロッキング試薬と反応し化合物5
6を提供する。第2アルコールブロッキング試薬は塩化
ベンジルを含むが、これに限定されない、当業者に知ら
れるような各種第2アルコールブロッキング試薬であ
る。化合物56はB脱ブロッキング試薬と反応せしめ
られ、ブロッキング試薬Bが除かれ、第1アルコール
延長モノマー57を与える。B脱ブロッキング試薬は
当業者に理解されているような各種脱ブロッキング剤か
ら選択される。第1アルコールがエステルを形成するこ
とによりブロックされた場合には、B脱ブロッキング
試薬は塩基(例えば炭酸カリウム)のような脱エステル
化試薬である。第1アルコールが塩化シリルを用いブロ
ックされている場合には、B脱ブロッキング試薬は好
ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBA
F)である。第1アルコール延長モノマー57はメタン
スルホニルクロリドと反応し第2アルコール延長モノマ
ーメシレート58を与える。
【0148】第1アルコール延長モノマー54及び第2
アルコール延長モノマー57は次の様にキャップされ
る。第2アルコール延長モノマー54は、キャッピング
試薬と反応し、化合物59を与える。キャッピング試薬
は塩化メチルのようなハロゲン化アルキルを含むがこれ
に限定されない、当業者により理解されるような各種キ
ャッピング試薬である。化合物59は上記のB脱ブロ
ッキング試薬と反応し、第1アルコールキャッピングモ
ノマー60を与える。第1アルコールキャッピングモノ
マー60はメタンスルホニルクロリドと反応し、第2ア
ルコールキャッピングモノマーメシレート61を与え
る。第1アルコール延長モノマー57はキャッピング試
薬と反応し化合物62を与える。キャッピング試薬は上
記の各種キャッピング試薬であろう。化合物62はB
脱ブロッキング試薬と反応せしめられブロッキング成分
が除かれ、第2アルコールキャッピングモノマー6
3を与える。B脱ブロッキング試薬は当業者により理
解されるような各種脱ブロッキング剤であり、パラジウ
ム/活性炭触媒存在下のHを含むが、これに限定され
ない。第2アルコールキャッピングモノマーはメタンス
ルホニルクロリドと反応し第1アルコールキャッピング
モノマーメシレート64を与える。図11に例示の実施
形態はキャッピングモノマーの合成を示すが、同様の反
応が実施されキャッピングポリマーが与えられることが
理解される。
【0149】一般に、鎖延長は、第1アルコールモノマ
ー57のような第1アルコール延長モノマー又はポリマ
ーと、第1アルコール延長モノマーメシレート55のよ
うな第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレー
トとを反応させ、各種均一ポリプロピレン鎖を与える
か、又は第2アルコール延長モノマー54のような第2
アルコール延長モノマー又はポリマーと、第2アルコー
ル延長モノマーメシレート58のような第2アルコール
延長モノマー又はポリマーメシレートとを反応させるこ
とで実行される。
【0150】例えば図13では、第1アルコール延長モ
ノマーメシレート55は第1アルコール延長モノマーメ
シレート57と反応し、ダイマー化合物65を与える。
あるいは、第2アルコール延長モノマーメシレート58
は第2アルコール延長モノマー54と反応し、ダイマー
化合物65を与える。ダイマー化合物65上の上記B
ブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用
して取り除き、第1アルコール延長ダイマー66を与え
る。第1アルコール延長ダイマー66はメタンスルホニ
ルクロリドと反応し第2アルコール延長ダイマーメシレ
ート67を与える。あるいはダイマー化合物65上の上
記Bブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬
を使用し取り除き、第2アルコール延長ダイマー69を
与える。第2アルコール延長ダイマー69はメタンスル
ホニルクロリドと反応せしめられ、第1アルコール延長
ダイマーメシレート70を与える。
【0151】当業者により理解される如く、その他各種
鎖長を得るために鎖延長プロセスが繰り返されるだろ
う。例えば図13に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマー66は第1アルコール延長ダイマーメシレー
ト70と反応し、テトラマー化合物72を与える。図1
3に更に例示されるように、一般的鎖延長反応図式は第
1アルコール延長モノマー又はポリマー73を第1アル
コール延長モノマー又はポリマーメシレート74と反応
させ、均一ポリプロピレンポリマー75を与える。m及
びnの値はそれぞれ0から1000またはそれ以上の範
囲である。好ましくは、m及びnはそれぞれ0から50
である。図13に例示の実施形態は第1アルコール延長
モノマー及び/又はポリマーメシレートと反応する第1
アルコール延長モノマー及びポリマーを示すが、同様の
反応は第2アルコール延長モノマー及び/又はポリマー
と第2アルコール延長モノマー及び/ポリマーメシレー
トを用いても実施できることは理解されるべきである。
【0152】第1アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端又は第1アルコール延長モノマー又はポリマーメ
シレートの末端はそれぞれ、第1アルコールキャッピン
グモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第1アル
コールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、キ
ャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えることができ
る。例えば図12に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマーメシレート70は第1アルコールキャッピン
グモノマー60と反応し、キャップされ/ブロックされ
た第1アルコール延長トリマー71を与える。当業者に
より理解される如く、Bブロッキング成分は取り除か
れ、得られたキャップ型第1アルコール延長トリマーは
第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと
反応し、キャップ型トリマー71を延長する。
【0153】第2アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端、又は第2アルコール延長モノマー又はポリマー
メシレートの末端はそれぞれ、第2アルコールキャッピ
ングモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第2ア
ルコールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、
キャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えることがで
きる。例えば図12に例示される如く、第2アルコール
延長ダイマーメシレート67は第2アルコールキャッピ
ングモノマー63と反応し、キャップされ/ブロックさ
れた第2アルコール延長トリマー68を与える。当業者
により理解される如く、Bブロッキング成分は取り除
かれ、得られたキャップ型第2アルコール延長トリマー
は第2アルコール延長モノマー又はポリマーメシレート
と反応し、キャップ型トリマー68を延長する。図12
に例示の合成はトリマーを与えるダイマーとキャッピン
グモノマーとの反応を示すが、キャッピングプロセスは
均一ポリプロピレングリコール成分の合成時のいかなる
時点でも実施でき、又はそれに代わり均一ポリプロピレ
ングリコール成分はキャップされないまま与えられても
よいと理解される。図12に例示の実施形態はキャッピ
ングモノマーを用いた合成によるポリブチレンオリゴマ
ーのキャッピングを示しているが、本発明のポリブチレ
ンオリゴマーは上記図11に記載のキャッピング試薬を
使用し直接キャップ(即ちキャッピングモノマーの付加
なしに)されてもよいと理解される。
【0154】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコール成分は、ポリエチレングリコール成分に関
しここに記載されている方法を含むがこれに限定されな
い、当業者により知られる各種方法により、薬物、カル
ボン酸のような親油性成分、及び/又は各種その他の成
分に結合することができる。
【0155】オリゴマーは親水性成分、親油性成分、ス
ペーサー成分、リンカー成分及び端末成分を含むが、こ
れに限定されない当業者により理解されるようにその他
の成分を1又はそれ以上含むことができる。オリゴマー
内の各種成分は加水分解性又は非加水分解性の結合によ
り相互に共有結合されている。
【0156】オリゴマーは更に糖、ポリアルキレングリ
コール、及びポリアミン/PEGコポリマーを含むが、
これらに限定されない親水性成分を1又はそれ以上含む
ことができる。隣接するポリアルキレングリコール成分
は、それらがエーテル結合により結合されている場合に
は同一成分であり、同一アルキル構造を有すると考えら
れる。例えば成分:
【化7】 は6個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
単一ポリエチレングリコール成分である。隣接するポリ
アルキレングリコール成分は、それらがエーテル結合以
外の結合により結合されている場合、又はそれらが別の
アルキル構造を有する場合には、異なる成分であると考
えられる。例えば成分:
【化8】 は4個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
ポリエチレングリコール成分と2個のポリエチレングリ
コール成分を有する親水性成分である。好ましくは本発
明の実施形態によるオリゴマーはポリアルキレングリコ
ール成分を含み、親水性成分をそれ以上含まない。
【0157】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、1又はそれ以上の親油性成分を更に含んでよい。
親油性成分は好ましくは飽和型又は不飽和型、直鎖型又
は分岐型のアルキル成分、又は飽和型あるいは不飽和
型、直鎖型又は分岐型脂肪酸成分である。親油性成分が
アルキル成分の場合、1ないし28個の炭素原子を有す
る直鎖型の飽和型又は不飽和型アルキル成分が好まし
い。より好ましくは、アルキル成分は2ないし12個の
炭素原子を有する。親油性成分が脂肪酸成分の場合に
は、2ないし18個の炭素原子を有する直鎖型の飽和型
又は不飽和型である天然脂肪酸が好ましい。より好まし
くは、脂肪酸成分は3ないし14個の炭素原子を有する
事が好ましく、最も好ましくは、脂肪酸成分は少なくと
も4、5又は6個の炭素原子を有する。
【0158】オリゴマーは当業者により理解されるよう
に、更に1又はそれ以上のスペーサー成分を含んでよ
い。スペーサー成分は、例えば親水性成分を親油性成分
から分離するのに、親油性成分又は親水性成分を薬物か
ら分離するのに、第1親水性又は親油性成分を第2親水
性又は親油性成分から分離するのに、又は親水性成分又
は親油性成分をリンカー成分から分離するのに使用され
る。スペーサー成分は好ましくは糖、コレステロール及
びグリセリン成分から成る群より選択される。
【0159】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、オリゴマーを薬物と結合させるのに使用されるリ
ンカー成分を更に1又はそれ以上含んでよい。リンカー
成分は好ましくはアルキル及び脂肪酸成分から成る群か
ら選択される。
【0160】オリゴマーは、薬物と結合しない1又はそ
れ以上の端末成分を1又はそれ以上のオリゴマー末端に
含んでよい。端末成分は好ましくはアルキル又はアルコ
キシ成分であり、より好ましくは低級アルキル又は低級
アルコキシ成分である。最適には、端末成分はメチル又
はメトキシである。端末成分は好ましくはアルキル又は
アルコキシ成分であり、端末成分は当業者により理解さ
れるような各種成分でよく、糖、コレステロール、アル
コール及び脂肪酸を含むが、それに限定されない。
【0161】オリゴマーは好ましくは薬物に共有結合さ
れる。幾つかの実施形態では、薬物は加水分解性結合
(例えばエステル又はカーボネート結合)を利用し、オ
リゴマーに結合される。加水分解性結合は、プロドラッ
グとして働く薬物−オリゴマー結合体を提供する。ある
例では、例えば薬物−オリゴマー結合体が不活性である
場合(即ち結合体が薬物の主要作用機構を通じ体に影響
を及ぼす能力を欠いている)、時間放出又は制御型放出
効果を目的として加水分解性結合が与えられ、1又はそ
れ以上のオリゴマーがそれぞれに対応する薬物−オリゴ
マー結合体から切り出され、活性薬物を提供するにつれ
て、薬物は所定時間かけ投与される。別の実施形態で
は、薬物は非加水分解性結合を利用しオリゴマーに結合
される(例えば、カルバメート、アミド又はその他結
合)。非加水分解性結合は、薬物−オリゴマー結合体を
長時間、好ましくは少なくとも2時間血流中に循環させ
ることが望まれる場合に好ましい。
【0162】オリゴマーは好ましくは薬物と共有結合さ
れるが、オリゴマーは薬物と非共有結合し非共有結合結
合型薬物−オリゴマー複合体を形成してもよいことが理
解される。当業者により理解される如く、非共有結合に
は水素結合、イオン結合、バンデルワールス結合、ミセ
ル又はリポソームカプセル化が含まれるが、これらに限
定されない。本発明の実施形態によれば、当業者に理解
される如く選択された手法で、オリゴマーは好適に構築
され、変性され、そして/又は適当に官能化されて非共
有結合結合に関する能力が付与される(例えば水素結合
能の付与)。本発明のその他実施形態によれば、オリゴ
マーはアミノ酸、オリゴペプチド、ペプチド、胆汁酸、
胆汁誘導体、脂肪酸、脂肪酸誘導体、サリチル酸、サリ
チル酸誘導体、アミノサリチル酸及びアミノサリチル酸
誘導体を含むが、これに限定されない各種化合物により
誘導化される。得られたオリゴマーは薬物分子、医薬製
品及び/又は医薬賦形剤と非共有結合的に結合(複合体
化)できる。得られた複合体は平衡化された親油及び親
水特性を有することが好ましい。本発明の更に別の実施
形態によれば、オリゴマーはアミン、及び/又はアルキ
ルアミンにより誘導化される。好適酸性条件下では、得
られたオリゴマーは薬物分子、医薬製品、及び/又は医
薬賦形剤との非供給結合型結合複合体を形成できる。こ
のような複合体化により得られた産物は好ましくは平衡
化された親油及び親水特性を有する。
【0163】1より多いオリゴマー(即ち複数のオリゴ
マー)が薬物に結合させることができる。複数のオリゴ
マーは同一であることが好ましい。しかし、複数のオリ
ゴマーが相互に異なるか、又は複数のオリゴマーの幾つ
かが同一であり、幾つかはことなっていてもよいことが
理解される。オリゴマーの過半が薬物に結合する場合、
1又はそれ以上のオリゴマーが薬物と加水分解性結合で
結合され、そして1又はそれ以上のオリゴマーが非加水
分解性結合により薬物と結合することが好ましい。ある
いは、複数のオリゴマーを薬物と結合させる結合の全て
が加水分解性ではあるが様々な強さの加水分解性を有し
ており、例えばオリゴマーの1またはそれ以上は体内に
おける加水分解により薬物から速やかに外されるが、オ
リゴマーの1又はそれ以上は体内に於ける加水分解によ
り薬物からゆっくり外される。
【0164】オリゴマーは、求核性ヒドロキシル官能基
及び/又はアミノ官能基を含むがこれらに限定されない
薬物の各種求核性残基にて、薬物と結合する。薬物がポ
リペプチドの場合、求核性ヒドロキシル官能基は、例え
ばセリン及び/又はチロシン残基、及び求核性アミノ官
能基の場合には例えばヒスチジン及び/又はリジン残
基、及び/又はポリペプチドの1又はそれ以上のN−端
末に見いだされる。オリゴマーがポリペプチドの1又は
それ以上のN−端末に結合する場合、結合は好ましくは
第2アミンを形成する。例えば、薬物がヒトインスリン
と結合する場合、オリゴマーはGlyA1のアミノ官能
基、PheB1のアミノ官能基、及びLysB29のア
ミノ官能基を含むインスリンのアミノ官能基に結合す
る。2個のオリゴマーがヒトインスリンと結合する場
合、オリゴマーは好ましくはPheB1のアミノ官能
基、及びLysB29のアミノ官能基に結合する。1よ
り多いオリゴマーがヒトインスリンと結合することもあ
るが、モノ結合体ヒトインスリンでより高い活性(改善
されたグルコース低下能力)が観察される。別の例とし
て、薬物がサケカルシトニンである場合、オリゴマーは
N−端末のLys11、Lys18及びN−端末のアミ
ノ官能基を含むサケカルシトニンのアミノ官能基と結合
することができる。1又はそれ以上のオリゴマーがサケ
カルシトニンに結合されるが、1つのオリゴマーがLy
11の官能基に結合し、そして1つのオリゴマーがL
ys18のアミノ官能基に結合するジ結合体サケカルシ
トニンについてより高い活性(改善されたグルコース低
下能力)が観察された。更に別の例として、薬物がヒト
成長ホルモンの場合、オリゴマーはPhe、Lys
38、Lys41、Lys70、Lys115、Lys
140、Lys145、Lys15 、Lys168
及び/又はLys172のアミノ官能基に結合する。
【0165】標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布
を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、各種方法
により合成することができる。例えば、カルボン酸及び
ポリエチレングリコールを含む標準偏差約22ダルトン
未満の分子量分布を有するオリゴマーの混合物は、標準
偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有するオリゴマ
ー混合物を提供するのに十分な条件の下に、標準偏差約
22ダルトン未満の分子量分布を有するカルボン酸の混
合物と、標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有
するポリエチレングリコールの混合物とを接触せしめる
ことで合成される。次に標準偏差約22ダルトン未満の
分子量分布を有する混合物のオリゴマーは、それらが薬
物と反応して薬物−オリゴマー結合体を提供できる様に
活性化される。標準偏差約22ダルトン未満の分子量分
布を有する活性化オリゴマーの混合物を提供するための
合成経路の1実施形態は図3に例示されており、以下実
施例11〜18に記載されている。標準偏差約22ダル
トン未満の分子量分布を有する活性化オリゴマーの実質
的単分散混合物を与える合成経路の別の実施形態は図4
に例示され、以下の実施例19〜24に記載されてい
る。標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する
活性化オリゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経
路の更に別の実施形態は図5に例示されており、そして
以下の実施例25〜29に記載されている。標準偏差約
22ダルトン未満の分子量分布を有する活性化オリゴマ
ーの実質的単分散混合物を与える合成経路のより更に別
の実施形態が図6に例示されており、以下の実施例30
〜31に記載されている。標準偏差約22ダルトン未満
の分子量分布を有する活性化オリゴマーの実質的単分散
混合物を与える合成経路の別の実施形態が図7に例示さ
れており、以下の実施例32〜37に記載されている。
標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する活性
化オリゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経路の
更に別の実施形態が図8に例示されており、以下の実施
例38に記載されている。標準偏差約22ダルトン未満
の分子量分布を有する活性化オリゴマーの実質的単分散
混合物を与える合成経路のより更に別の実施形態が図9
に例示されており、以下の実施例39に記載されてい
る。標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する
活性化オリゴマーの実質的単分散混合物を与える合成経
路の別の実施形態が図10に例示されており、以下の実
施例40に記載されている。
【0166】標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布
を有する活性化オリゴマーの混合物は、例えば以下の実
施例41〜120に記載の如く、薬物−オリゴマー結合
体の混合物を与えるのに十分な条件の下に、標準偏差約
22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物の混合物と
反応せしめることができる。当業者に知られる様に、標
準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する活性化
オリゴマー混合物と標準偏差約22ダルトン未満の分子
量分布を有する薬物の混合物との反応より生じる薬物−
オリゴマー結合体の混合物が、標準偏差約22ダルトン
未満の分子量分布を有する混合物になる様に反応条件
(例えば選択モル比、溶媒混合物及び/又はpH)を制
御することができる。例えばリジンのアミノ官能性に於
ける結合は、反応溶液のpHをリジンのpKより低く
維持することで抑制される。あるいは、薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物は、例えばHPLCを使用することで
分離、単離され、標準偏差約22ダルトン未満の分子量
分布を有する薬物−オリゴマー結合体、例えば単−、2
−又は3結合体の混合物を提供する。具体的な単離型結
合体の結合度(例えば単離分子が単−、2−又は3結合
体であるかどうか)は、質量分光法を含むがこれに限定
されない当業者により知られている各種技術を使用する
ことで決定され、及び/又は証明される。具体的な結合
体の構造(例えばオリゴマーがヒトインスリンモノ結合
体のGlyA1、PheB1又はLys B29に存在す
るか否か)は、配列分析、ペプチドマッピング、選択的
酵素切断及び/又はエンドペプチダーゼ切断を含むがこ
れに限定されない当業者により理解される各種技術を使
用することで決定され、及び/又は証明される。
【0167】当業者により理解されるように、薬物上に
ある1又はそれ以上の反応部位は、例えば薬物をN−t
ert−ブトキシカルボニル(t−BOC)又はN−
(9−フルオエレニルメトキシカルボニル)(N−FM
OC)のような好適ブロッキング試薬と反応することで
ブロックされる。このプロセスは、例えば薬物がポリペ
プチドである場合に好ましく、ポリペプチドの1又はそ
れ以上のN端末にオリゴマーを有する不飽和結合体(即
ち、全ての求核性残基が結合されていないもの)を形成
することが好ましい。このようなブロッキングに続き、
標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有するブロ
ック型薬物の混合物は標準偏差約22ダルトン未満の分
子量分布を有する活性化オリゴマーの混合物と反応せし
められ、オリゴマーを1又はそれ以上の求核性残基に結
合させその他の求核性残基にブロッキング成分を結合さ
せた薬物−オリゴマー結合体の混合物を与える。結合反
応後、薬物−オリゴマー結合体は当業者が理解する様に
して脱ブロックされる。必要に応じ、薬物−オリゴマー
結合体は次に上記の様に分離され、標準偏差約22ダル
トン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合体
の実質的単分散混合物が提供される。あるいは薬物−オ
リゴマー結合体の混合物は脱ブロッキング前に分離され
る。
【0168】本発明の実施形態による標準偏差約22ダ
ルトン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合
体の混合物は、通常の混合物と比べ改善された特性を好
ましく有する。例えば標準偏差約22ダルトン未満の分
子量分布を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、
標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物
−オリゴマー結合体の混合物と同一の数平均分子量を有
する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物のインビボ
活性に比べより高いインビボ活性を好ましく有する。当
業者により理解されるように、標準偏差約22ダルトン
未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合体の混
合物の数平均分子量及び多分散混合物の数平均分子量
は、例えばH.R.AllcockとF.W.Lamp
e、CONTEMPORARY POLYMER CH
EMISTRY 394〜402(第2版、1991)
に記載の如くゲルパーミエーションクロマトグラフィの
ようなサイズ排除クロマトグラフィを含むが、これに限
定されない各種方法により測定される。
【0169】別の例としては、標準偏差約22ダルトン
未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合体の実
質的単分散混合物は、標準偏差約22ダルトン未満の分
子量分布を有する薬物−オリゴマーの混合物と同一の数
平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混
合物のインビトロ活性に比べより高いインビトロ活性を
好ましく有する。当業者により理解されるように、標準
偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物−オ
リゴマー結合体の混合物の数平均分子量及び多分散混合
物の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィのようなサイズ排除クロマトグラフィを含むが、
これに限定されない各種方法により測定される。
【0170】特定混合物のインビトロ活性は、当業者に
理解されるように各種方法にて測定することができる。
好ましくは、インビトロ活性はカリフォルニア州、サニ
ーベール(Sunnyvale)にあるモレキュラーデ
バイス社(Molecular Devices Co
rporation)より販売されているサイトセンサ
ー(Cytosensor)(登録商標)マイクロフィ
ジオメーター(Microphysiometer)を
使用し測定される。マイクロフィジオメーターはトラン
スウエル中の培養細胞に加えられた薬物に対する反応中
の細胞外酸性化速度の微小変化をモニターする。この反
応は試験対象分子の活性に比例する。
【0171】さらに別の例としては、標準偏差約22ダ
ルトン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合
体の混合物は、標準偏差約22ダルトン未満の分子量分
布を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と同一の数
平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混
合物のキモトリプシンによる分解に対する抵抗性に比べ
て高いキモトリプシンによる分解に対する抵抗性を好ま
しく有する。当業者により理解されるように、標準偏差
約22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴ
マー結合体の数平均分子量及び多分散混合物の数平均分
子量は、サイズ排除クロマトグラフィを含むがこれに限
定されない各種方法により測定される。
【0172】更に別の例としては、標準偏差約22ダル
トン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合体
の混合物は、標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布
を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と同一の数平
均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合
物の被験者間変動に比べて小さい被験者間変動を好まし
く有する。当業者により理解されるように、標準偏差約
22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物の数平均分子量及び多分散混合物の数
平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィを含むがこ
れに限定されない各種方法により測定される。被験者間
変動は当業者により知られる各種方法により測定するこ
とができる。被験者間変動は好ましくは次の様にして計
算される。用量反応曲線(AUC)下面積(即ち、用量
反応曲線とベースライン値との間の面積)を各検体につ
いて決定する。全ての被験者に関する平均AUCは、各
被験者のAUCを合計し、そして合計値を被験者数で除
し決定される。次に各被験者について、被験者のAUC
と平均AUC間の差の絶対値を決定する。得られた差の
絶対値を次に合計して被験者変動を示す値を得る。低い
数値ほど被験者間の変動が低いことを表し、高い値ほど
被験者間変動が高いことを表す。
【0173】本発明の実施形態による標準偏差約22ダ
ルトン未満の分子量分布を有する薬物−オリゴマー結合
体の混合物は上記改善特性の2又はそれ以上を有するこ
とが好ましい。より好ましくは、本発明の実施形態によ
る標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する薬
物−オリゴマー結合体の混合物は上記改善特性の3又は
それ以上を有する。最適には、本発明の実施形態による
標準偏差約22ダルトン未満の分子量分布を有する薬物
−オリゴマー結合体の混合物は上記4つの改善特性の全
てを有する。
【0174】本発明の更に別の実施形態によれば、各結
合体がポリアルキレングリコール成分を含むオリゴマー
に結合した薬物を含んでいる結合体の混合物にあって、
混合物が10,000より大きい分散係数(DC):
【数4】 (式中のn:はサンプル内の異なる分子の数であり;N
はサンプル内i番目の分子の数であり;そしてM
i番目の分子の質量である)を有する、結合体の混合物
が提供される。結合体の混合物は好ましくは100,0
00より大きい分散係数を有する。より好ましくは、結
合体の混合物の分散係数は500,000より大きく、
最適には分散係数は10,000,000より大きい。
変数n、N及びMは下記実施例123に記載の方法
を含むが、これに限定されない当業者により知られる各
種方法により決定することができる。
【0175】オリゴマーは当業者に理解されている様
に、ポリアルキレングリコール成分を含む。好ましく
は、ポリアルキレングリコール成分は少なくとも2、3
又は4個のポリアルキレングリコールサブユニットを有
する。より好ましくは、ポリアルキレングリコール成分
は少なくとも5又は6個のポリアルキレングリコールサ
ブユニットを有する。最適にはオリゴマーのポリアルキ
レングリコール成分は少なくとも7個のポリアルキレン
グリコールサブユニットを有する。オリゴマーのポリア
ルキレングリコール成分は好ましくはポリエチレングリ
コール成分、ポリプロピレングリコール成分、又はポリ
ブチレングリコール成分のような低級アルキルポリアル
キレングリコール成分である。ポリアルキレン成分がポ
リプロピレングリコール成分である場合には、ポリプロ
ピレングリコール成分は好ましくは均一構造を有する。
典型的な均一構造を有するポリプロピレングリコール成
分は次の通りである:
【化9】 この均一ポリプロピレングリコール構造は、ポリプロピ
レングリコール鎖中の各酸素原子に隣接し唯1個のメチ
ル置換型炭素分子を有する様に記載されている。このよ
うな均一ポリプロピレングリコール成分は親油及び親水
特性の両方を示すことから、親油性ポリマー成分を使用
しない両性薬物−オリゴマー結合体の提供に有益であ
る。更に、ポリプロピレングリコール成分の第2アルコ
ール成分と薬物との結合により、例えば胃の中に見いだ
されるトリプシン及びキモトリプシンのような酵素によ
る分解に対する抵抗性が向上した薬物(例えばポリペプ
チド)が提供される。
【0176】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコールは図11から13に例示され、以下記載さ
れるように好ましく合成される。図11に例示の如く、
1,2−プロパンジオール53は第1アルコールブロッ
キング試薬と反応し、第2アルコール延長モノマー54
を提供する。第1アルコールブロッキング試薬は当業者
に理解されるような各種第1アルコールブロッキング試
薬であり、t−ブチルジフェニル塩化シリル及びt−ブ
チルジメチル塩化シリルのような塩化シリル化合物、及
びAc2Oのようなエステル化試薬を含むが、これらに
限定されない。好ましくは、第1アルコールブロッキン
グ試薬は実質的にt−ブチルジフェニル塩化シリル又は
t−ブチルジメチル塩化シリルのような第2アルコール
ブロッキング試薬と反応しない第1アルコールブロッキ
ング試薬である。第2アルコール延長モノマー(54)
はメタンスルホニルクロリド(MeSOCl)と反応
し、第1延長アルコールモノマーメシレート55を提供
する。
【0177】あるいは、第2アルコール延長モノマー5
4は第2アルコールブロッキング試薬と反応し化合物5
6を提供する。第2アルコールブロッキング試薬は塩化
ベンジルを含むがこれに限定されない、当業者に理解さ
れるような各種第2アルコールブロッキング試薬であ
る。化合物56はB脱ブロッキング試薬と反応せしめ
られ、ブロッキング試薬Bが除かれ、第1アルコール
延長モノマー57を与える。B脱ブロッキング試薬は
当業者に理解されているような各種脱ブロッキング剤か
ら選択される。第1アルコールがエステルを形成するこ
とによりブロックされた場合には、B脱ブロッキング
試薬は塩基(例えば炭酸カリウム)のような脱エステル
化試薬である。第1アルコールが塩化シリルを用いブロ
ックされている場合には、B脱ブロッキング試薬は好
ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBA
F)である。第1アルコール延長モノマー57はメタン
スルホニルクロリドと反応し第2アルコール延長モノマ
ーメシレート58を与える。
【0178】第1アルコール延長モノマー54及び第2
アルコール延長モノマー57は次の様にキャップされ
る。第2アルコール延長モノマー54はキャッピング試
薬と反応し化合物59を与える。キャッピング試薬は塩
化メチルのようなハロゲン化アルキルを含むが、これに
限定されない当業者に理解されるような各種キャッピン
グ試薬であるが、これに限定されない。化合物59は上
記のB脱ブロッキング試薬と反応し、第1アルコール
キャッピングモノマー60を与える。第1アルコールキ
ャッピングモノマー60はメタンスルホニルクロリドと
反応し、第2アルコールキャッピングモノマーメシレー
ト61を与える。第1アルコール延長モノマー57はキ
ャッピング試薬と反応し化合物62を与える。キャッピ
ング試薬は上記の各種キャッピング試薬であってよい。
化合物62はB脱ブロッキング試薬と反応せしめられ
ブロッキング成分Bが除かれ、第2アルコールキャッ
ピングモノマー63を与える。B脱ブロッキング試薬
は当業者により理解されるような各種脱ブロッキング剤
であり、パラジウム/活性炭触媒存在下のHを含む
が、これに限定されない。第2アルコールキャッピング
モノマーはメタンスルホニルクロリドと反応し第1アル
コールキャッピングモノマーメシレート64を与える。
図11に例示の実施形態はキャッピングモノマーの合成
を示すが、同様の反応が実施されキャッピングポリマー
が与えられることが理解される。
【0179】一般に、鎖延長は第1アルコールモノマー
57のような第1アルコール延長モノマー又はポリマー
と第1アルコール延長モノマーメシレート55のような
第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと
を反応させ、各種均一ポリプロピレン鎖を与えるか、又
は第2アルコール延長モノマー54のような第2アルコ
ール延長モノマー又はポリマーと、第2アルコール延長
モノマーメシレート58のような第2アルコール延長モ
ノマー又はポリマーメシレートとを反応させることで実
行される。
【0180】例えば図13では、第1アルコール延長モ
ノマーメシレート55は第1アルコール延長モノマーメ
シレート57と反応し、ダイマー化合物65を与える。
あるいは、第2アルコール延長モノマーメシレート58
は第2アルコール延長モノマー54と反応し、ダイマー
化合物65を与える。ダイマー化合物65上の上記B
ブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用
して取り除き、第1アルコール延長ダイマー66を与え
る。第1アルコール延長ダイマー66はエタンスルホニ
ルクロリドと反応し第2アルコール延長ダイマーメシレ
ート67を与える。あるいはダイマー化合物65上の上
記Bブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬
を使用し取り除き、第2アルコール延長ダイマー69を
与える。第2アルコール延長ダイマー69はメタンスル
ホニルクロリドと反応させられ、第1アルコール延長ダ
イマーメシレート70を与える。
【0181】当業者により理解される如く、その他各種
鎖長を得るために鎖延長プロセスが繰り返すことができ
る。例えば図13に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマー66は第1アルコール延長ダイマーメシレー
ト70と反応し、テトラマー化合物72を与える。図1
3に更に例示されるように、一般的鎖延長反応機構は第
1アルコール延長モノマー又はポリマー73を第1アル
コール延長モノマー又はポリマーメシレート74と反応
させ、均一ポリプロピレンポリマー75を与える。m及
びnの値はそれぞれ0から1000またはそれ以上の範
囲である。好ましくは、m及びnはそれぞれ0から50
である。図13に例示の実施形態は第1アルコール延長
モノマー及び/又はポリマーメシレートと反応する第1
アルコール延長モノマー及びポリマーを示すが、同様の
反応は第2アルコール延長モノマー及び/又はポリマー
と第2アルコール延長モノマー及び/ポリマーメシレー
トを用いても実施することができる。
【0182】第1アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端又は第1アルコール延長モノマー又はポリマーメ
シレートの末端はそれぞれ、第1アルコールキャッピン
グモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第1アル
コールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、キ
ャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えるだろう。例
えば図12に例示される如く、第1アルコール延長ダイ
マーメシレート70は第1アルコールキャッピングモノ
マー60と反応し、キャップされ/ブロックされた第1
アルコール延長トリマー71を与える。当業者により理
解される如く、Bブロッキング成分は取り除かれ、得
られたキャップ型第1アルコール延長トリマーは第1ア
ルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと反応
し、キャップ型トリマー71を延長する。
【0183】第2アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端、又は第2アルコール延長モノマー又はポリマー
メシレートの末端はそれぞれ、第2アルコールキャッピ
ングモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第2ア
ルコールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、
キャップされた均一ポリプロピレン鎖を与える。例えば
図12に例示される如く、第2アルコール延長ダイマー
メシレート67は第2アルコールキャッピングモノマー
63と反応し、キャップされ/ブロックされた第2アル
コール延長トリマー68を与える。上記の様にBブロ
ッキング成分は取り除かれ、得られたキャップ型第2ア
ルコール延長トリマーは第2アルコール延長マーメシレ
ートと反応し、キャップ型トリマー68を延長する。図
12に例示の合成はトリマーを与えるダイマーとキャッ
ピングモノマーとの反応を示すが、キャッピングプロセ
スは均一ポリプロピレングリコール成分の合成時のいか
なる時点でも実施でき、又はそれに代わり均一ポリプロ
ピレングリコール成分はキャップされないまま与えられ
てもよいと理解される。図12に例示の実施形態はキャ
ッピングモノマーを用いた合成によるポリブチレンオリ
ゴマーのキャッピングを示しているが、本発明のポリブ
チレンオリゴマーは上記図11内に記載のキャッピング
試薬を使用し直接キャップ(即ちキャッピングモノマー
の付加なしに)されてもよいと理解される。
【0184】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコール成分は、ここにポリエチレングリコールに
ついて記載されている方法を含むが、これに限定されな
い当業者により知られる各種方法により、薬物、カルボ
ン酸のような親油性成分、及び/又は各種その他の成分
に結合することができる。
【0185】オリゴマーは親水性成分、親油性成分、ス
ペーサー成分、リンカー成分及び端末成分を含むが、こ
れに限定されない当業者に理解されるその他の成分を1
又はそれ以上含んでよい。オリゴマー内の各種成分は加
水分解性又は非加水分解性の結合により相互に共有結合
されている。
【0186】オリゴマーは更に糖、ポリアルキレングリ
コール、及びポリアミン/PEGコポリマーを含むが、
これらに限定されない親水性成分を1又はそれ以上含ん
でよい。隣接するポリアルキレングリコール成分は、そ
れらがエーテル結合により結合されている場合には同一
成分であり、同一アルキル構造を有すると考えられる。
例えば成分
【化10】 は6個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
単一ポリエチレングリコール成分である。隣接するポリ
アルキレングリコール成分は、それらがエーテル結合以
外の結合により結合されている場合、又はそれらが別の
アルキル構造を有する場合には、異なる成分であると考
えられる。例えば成分
【化11】 は4個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
ポリエチレングリコール成分と2個のポリエチレングリ
コール成分を有する親水性成分である。好ましくは本発
明の実施形態によるオリゴマーはポリアルキレングリコ
ール成分を含み、親水性成分はそれ以上含まない。
【0187】オリゴマーは更に当業者に理解される1又
はそれ以上の親油性成分を含んでよい。親油性成分は好
ましくは飽和型又は不飽和型、直鎖型又は分岐型のアル
キル成分、又は飽和型あるいは不飽和型、直鎖型又は分
岐型脂肪酸成分である。親油性成分がアルキル成分の場
合、1ないし28個の炭素原子を有する直鎖型の飽和型
又は不飽和型アルキル成分が好ましい。より好ましく
は、アルキル成分は2ないし12個の炭素原子を有す
る。親油性成分が脂肪酸成分の場合には、2ないし18
個の炭素原子を有する直鎖式の飽和型又は不飽和型であ
る天然脂肪酸が好ましい。より好ましくは、脂肪酸成分
は3ないし14個の炭素原子を有する。最も好ましく
は、脂肪酸成分は少なくとも4、5又は6個の炭素原子
を有する。
【0188】オリゴマーは当業者により知られる1又は
それ以上のスペーサー成分を更に含んでよい。スペーサ
ー成分は、例えば親水性成分を親油性成分から分離する
のに、親油性成分又は親水性成分を薬物から分離するの
に、第1親水性又は親油性成分を第2親水性又は親油性
成分から分離するのに、又は親水性成分又は親油性成分
をリンカー成分から分離するのに使用される。スペーサ
ー成分は好ましくは糖、コレステロール及びグリセリン
成分から成る群より選択される。
【0189】オリゴマーは、当業者に理解される、オリ
ゴマーを薬物と結合させるのに使用されるリンカー成分
を更に1又はそれ以上含んでよい。リンカー成分は好ま
しくはアルキル及び脂肪酸成分から成る群から選択され
る。
【0190】オリゴマーは、薬物と結合しないオリゴマ
ーの1又はそれ以上の末端に、1又はそれ以上の端末成
分を更に含んでよい。端末成分は好ましくはアルキル又
はアルコキシ成分であり、より好ましくは低級アルキル
又は低級アルコキシ成分である。最適には、端末成分は
メチル又はメトキシである。端末成分は当業者により理
解されるような各種成分でよく、糖、コレステロール、
アルコール及び脂肪酸を含むが、これらに限定されな
い。
【0191】オリゴマーは好ましくは薬物に共有結合さ
れる。幾つかの実施形態では、薬物は加水分解性結合
(例えばエステル又はカーボネート結合)を利用し、オ
リゴマーに結合される。加水分解性結合は、プロドラッ
グとして働く薬物−オリゴマー結合体を提供する。ある
例では、例えば薬物−オリゴマー結合体が不活性であり
(即ち結合体が薬物の主要作用機構を通じ体に影響を及
ぼす能力を欠いている)、時間放出又は制御型放出効果
を目的として加水分解性結合を提供し、1又はそれ以上
のオリゴマーは、それぞれに対応する薬物−オリゴマー
結合体から切り出され、活性薬物を提供するにつれ、一
定時間にわたり薬物が投与される。別の実施形態では、
薬物は非加水分解性結合を利用しオリゴマーに結合され
る(例えば、カルバメート、アミド又はその他結合)。
非加水分解性結合は、薬物−オリゴマー結合体を長時
間、好ましくは少なくとも2時間血流中に循環させるこ
とが望まれる場合に好ましい。
【0192】オリゴマーは好ましくは薬物と共有結合さ
れるが、もちろんオリゴマーは薬物と非共有結合し非共
有結合結合型薬物−オリゴマー複合体を形成してもよ
い。当業者に理解されるように、非共有結合には水素結
合、イオン結合、ヴァンデルヴァールス結合、ミセル又
はリポソームカプセル化が含まれるが、これらに限定さ
れない。本発明の実施形態によれば、当業者に理解され
る如く選択された手法(例えば水素結合能の付与)によ
ってオリゴマーは好適に構築され、変性され、そして/
又は適当に官能化され、非共有結合結合に関する能力が
付与される。本発明の他の実施形態によれば、オリゴマ
ーはアミノ酸、オリゴペプチド、ペプチド、胆汁酸、胆
汁誘導体、脂肪酸、脂肪酸誘導体、サリチル酸、サリチ
ル酸誘導体、アミノサリチル酸及びアミノサリチル酸誘
導体を含むが、これに限定されない各種化合物により誘
導化される。得られたオリゴマーは薬物分子、医薬製品
及び/又は医薬賦形剤と非共有結合的に結合(複合体
化)できる。得られた複合体は平衡化された親油及び親
水特性を有することが好ましい。本発明の更に別の実施
形態によれば、オリゴマーはアミン、及び/又はアルキ
ルアミンにより誘導化される。好適酸性条件下では、得
られたオリゴマーは薬物分子、医薬製品、及び/又は医
薬賦形剤と、非供給結合型の結合複合体を形成できる。
このような複合体化により得られた産物は、好ましくは
平衡化された親油及び親水特性を有する。
【0193】1より多いオリゴマー(即ち複数のオリゴ
マー)が薬物に結合されてもよい。複数のオリゴマーは
同一であることが好ましい。しかし、複数のオリゴマー
が相互に異なるか、又は複数のオリゴマーの幾つかが同
一であり、幾つかはことなっていてもよいことが理解さ
れる。オリゴマーの複数が薬物に結合する場合、1又は
それ以上のオリゴマーが薬物と加水分解性結合で結合さ
れ、そして1又はそれ以上のオリゴマーが非加水分解性
結合により薬物と結合することが好ましい。あるいは、
複数のオリゴマーと薬物を結合する結合の全てが加水分
解性ではあるが様々な強さの加水分解性を有しており、
例えばオリゴマーの1またはそれ以上は体内における加
水分解により薬物から速やかに外されるが、オリゴマー
の1又はそれ以上は体内に於ける加水分解により薬物か
らゆっくり外される。
【0194】オリゴマーは求核性ヒドロキシル官能基及
び/又はアミノ官能基を含むが、これらに限定されない
薬物の各種求核性残基にて、薬物と結合する。薬物がポ
リペプチドの場合、求核性ヒドロキシル官能基は、例え
ばセリン及び/又はチロシン残基、及び求核性アミノ官
能基の場合には例えばヒスチジン及び/又はリジン残
基、及び/又はポリペプチドの1又はそれ以上のN−端
末に見いだされる。オリゴマーがポリペプチドの1又は
それ以上のN−端末に結合する場合、結合は好ましくは
第2アミンを形成する。例えば、薬物がヒトインスリン
と結合する場合、オリゴマーはGlyA1のアミノ官能
基、PheB1のアミノ官能基、及びLysB29のア
ミノ官能基を含むインスリンのアミノ官能基に結合す
る。1個のオリゴマーがヒトインスリンと結合する場
合、オリゴマーは好ましくは、Lys 29のアミノ官
能基に結合する。2個のオリゴマーがヒトインスリンと
結合する場合、オリゴマーは好ましくはPheB1のア
ミノ官能基、及びLysB29のアミノ官能基に結合す
る。1より多いオリゴマーがヒトインスリンと結合する
こともあるが、モノ結合体ヒトインスリンでより高い活
性(改善されたグルコース低下能力)が観察される。別
の例として、薬物がサケカルシトニンである場合、オリ
ゴマーはN−端末のLys11、Lys18及びN−端
末のアミノ官能基を含むサケカルシトニンのアミノ官能
基と結合され得る。1又はそれ以上のオリゴマーがサケ
カルシトニンに結合されるが、1つのオリゴマーがLy
11の官能基に結合し、そして1つのオリゴマーがL
ys18のアミノ官能基に結合する2結合体サケカルシ
トニンについてより高い活性はオリゴマー(改善された
グルコース低下能力)が観察された。更に別の例とし
て、薬物がヒト成長ホルモンの場合、オリゴマーはPh
、Lys38、Lys41、Lys70、Lys
11 、Lys140、Lys145、Lys158
Lys168、及び/又はLys172のアミノ官能基
に結合する。
【0195】10,000より大きい分散係数を有する
薬物−オリゴマー結合体の混合物は、各種方法により合
成することができる。例えば、カルボン酸及びポリエチ
レングリコールを含む、10,000より大きい分散係
数を有するオリゴマーの混合物は、10,000より大
きい分散係数を有するオリゴマーの混合物を提供するの
に十分な条件の下に10,000より大きい分散係数を
有するカルボン酸の混合物と10,000より大きい分
散係数を有するポリエチレングリコールの混合物とを接
触させることで合成される。次に10,000より大き
い分散係数を有する混合物のオリゴマーは、それらが薬
物と反応し薬物−オリゴマー結合体を与える様に活性化
される。10,000より大きい分散係数を有する活性
化オリゴマーの混合物を与える合成経路の実施形態の一
つは図3に例示されており、以下の実施例11〜18に
記載されている。10,000より大きい分散係数を有
する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の別の
実施形態は図4に例示され、以下の実施例19〜24に
記載されている。10,000より大きい分散係数を有
する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の更に
別の実施形態は図5に例示されており、そして以下の実
施例25〜29に記載されている。10,000より大
きい分散係数を有する活性化オリゴマーの混合物を与え
る合成経路のより更に別の実施形態が図6に例示されて
おり、以下の実施例30〜31に記載されている。1
0,000より大きい分散係数を有する活性化オリゴマ
ーの混合物を与える合成経路の別の実施形態が図7に例
示されており、以下の実施例32〜37に記載されてい
る。10,000より大きい分散係数を有する活性化オ
リゴマーの混合物を与える合成経路の更に別の実施形態
が図8に例示されており、以下の実施例38に記載され
ている。10,000より大きい分散係数を有する活性
化オリゴマーの混合物を与える合成経路のより更に別の
実施形態が図9に例示されており、以下の実施例39に
記載されている。10,000より大きい分散係数を有
する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の別の
実施形態が図10に例示されており、以下の実施例40
に記載されている。
【0196】10,000より大きい分散係数を有する
活性化オリゴマーの混合物は、例えば以下の実施例41
〜120に記載の様に、薬物−オリゴマー結合体の混合
物を与えるのに十分な条件の下に10,000より大き
い分散係数を有する薬物の混合物と反応させられる。当
業者に理解されるように、10,000より大きい分散
係数を有する活性化オリゴマーの混合物と10,000
より大きい分散係数を有する薬物の混合物との反応によ
り生じる薬物−オリゴマー結合体の混合物が、10,0
00より大きい分散係数を有する混合物になる様に反応
条件(例えば選択モル比、溶媒混合物及び/又はpH)
を制御することができる。例えばリジンのアミノ官能性
に於ける結合は、反応溶液のpHをリジンのpKより
低く維持することで抑制される。あるいは、薬物−オリ
ゴマー結合体の混合物は、例えばHPLCを使用するこ
とで分離、単離されて薬物オリゴマー結合体、例えば単
−、2−又は3結合体の10,000より大きい分散係
数を有する混合物を提供する。具体的な単離型結合体の
結合度(例えば単離分子が単−、2−又は3結合体であ
るかどうか)は、質量分光法を含むがこれに限定されな
い当業者により理解される各種技術を使用することで決
定され、及び/又は証明される。具体的な結合体の構造
(例えばオリゴマーがヒトインスリンモノ結合体のGl
A1、PheB1又はLysB29に存在するか否
か)は、配列分析、ペプチドマッピング、選択的酵素切
断及び/又はエンドペプチダーゼ切断を含むがこれに限
定されない当業者により理解される各種技術を使用する
ことで決定され、及び/又は証明される。
【0197】当業者に理解されるように、薬物上にある
1又はそれ以上の反応部位は、例えば薬物をN−ter
t−ブトキシカルボニル(t−BOC)又はN−(9−
フルオレニルメトキシカルボニル)(N−FMOC)の
ような好適ブロッキング試薬と反応することでブロック
される。このプロセスは、例えば薬物がポリペプチドで
あり、ポリペプチドの1又はそれ以上のN端末にオリゴ
マーを有する不飽和結合体(即ち、全ての求核性残基が
結合されていないもの)を形成するのが好ましい場合
に、有利である。このようなブロッキングに続き、1
0,000より大きい分散係数を有するブロック型薬物
の混合物は10,000より大きい分散係数を有する活
性化オリゴマーの混合物と反応せしめられ、オリゴマー
が1又はそれ以上の求核性残基に結合し、その他の求核
性残基にブロッキング成分が結合した薬物−オリゴマー
結合体の混合物を与える。結合反応後、薬物−オリゴマ
ー結合体は当業者が理解する様にして脱ブロックされ
る。必要に応じ、薬物−オリゴマー結合体は次に上記の
様に分離され、10,000より大きい分散係数を有す
る薬物−オリゴマー結合体の混合物が提供される。ある
いは、薬物−オリゴマー結合体の混合物は脱ブロッキン
グ前に分離される。
【0198】本発明の実施形態による10,000より
大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合
物は通常の混合物と比べ改善された特性を好ましく有す
る。例えば10,000より大きな分散係数を有する薬
物−オリゴマー結合体の単分散の混合物は、10,00
0より大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体
の混合物と同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の多分散混合物のインビボ活性に比べより高い
インビボ活性を好ましく有する。当業者により理解され
るように、10,000より大きな分散係数を有する混
合物の数平均分子量及び多分散混合物の数平均分子量
は、例えばH.R.AllcockとF.W.Lamp
e、CONTEMPORARY POLYMER CH
EMISTRY 394〜402(第2版、1991)
に記載の如くゲルパーミエーションクロマトグラフィの
ようなサイズ排除クロマトグラフィを含むが、これに限
定されない各種方法により測定される。
【0199】別の例としては、10,000より大きな
分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、
10,000より大きな分散係数を有する混合物と同一
の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分
散混合物のインビトロ活性に比べより高いインビトロ活
性を好ましく有する。当業者により理解されるように、
10,000より大きな分散係数を有する混合物の数平
均分子量及び多分散混合物の数平均分子量は、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィのようなサイズ排除クロ
マトグラフィを含むが、これに限定されない各種方法に
より測定される。
【0200】特定混合物のインビトロ活性は、当業者に
理解される各種方法にて測定することができる。好まし
くは、インビトロ活性はカリフォルニア州、サニーベー
ル(Sunnyvale)にあるモレキュラーデバイス
社(Molecular Devices Corpo
ration)より販売されているサイトセンサー(C
ytosensor)(登録商標)マイクロフィジオメ
ーター(Microphysiometer)を使用し
測定される。マイクロフィジオメーターはトランスウエ
ル中の培養細胞に加えられた薬物に対する反応中の細胞
外酸性化速度の微小変化をモニターする。この反応は試
験対象分子の活性に比例する。
【0201】さらに別の例としては、10,000より
大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合
物は、10,000より大きな分散係数を有する薬物−
オリゴマー結合体の混合物と同一の数平均分子量を有す
る薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物のキモトリプ
シンによる分解に対する抵抗性より高いキモトリプシン
による分解に対する抵抗性を好ましく有する。当業者に
より理解されるように、10,000より大きな分散係
数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物の数平均分
子量及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除ク
ロマトグラフィを含むがこれに限定されない各種方法に
より測定される。
【0202】更に別の例としては、10,000より大
きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物
は、10,000より大きな分散係数を有する薬物−オ
リゴマー結合体の混合物と同一の数平均分子量を有する
薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物の被験者間変動
に比べて小さい被験者間変動を好ましく有する。当業者
により理解されるように、10,000より大きな分散
係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物の数平均
分子量及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除
クロマトグラフィを含むが、これに限定されない各種方
法により測定される。被験者間変動は当業者に理解され
る各種方法により測定することができる。被験者間変動
は好ましくは次の様にして計算される。用量反応曲線
(AUC)下面積(即ち、用量反応曲線とベースライン
値との間の面積)を各被験者について決定する。全ての
被験者に関する平均AUCは、各被験者のAUCを合計
し、そして合計値を被験者数で除し決定される。次に各
被験者について、被験者のAUCと平均AUC間の差の
絶対値を決定する。得られた差の絶対値を次に合計して
被験者変動を示す値を得る。低い数値ほど被験者間の変
動が低いことを表し、高い値ほど被験者間変動が高いこ
とを表す。
【0203】本発明の実施形態による10,000より
大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混合
物は上記改善特性の2又はそれ以上を有することが好ま
しい。より好ましくは、本発明の実施形態による10,
000より大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結
合体の混合物は上記改善特性の3又はそれ以上を有す
る。最適には、本発明の実施形態による10,000よ
り大きな分散係数を有する薬物−オリゴマー結合体の混
合物は上記改善特性の4つ全てを有する。
【0204】本発明の別の実施形態では、各結合体がオ
リゴマーに結合した薬物を含み、同一数のポリアルキレ
ングリコールサブユニットを有する結合体混合物が提供
される。
【0205】オリゴマーは当業者に理解されているよう
なポリアルキレングリコール成分を含む。好ましくは、
ポリアルキレングリコール成分は少なくとも2、3又は
4個のポリアルキレングリコールサブユニットを有す
る。より好ましくは、ポリアルキレングリコール成分は
少なくとも5又は6個のポリアルキレングリコールサブ
ユニットを有する。最適にはオリゴマーのポリアルキレ
ングリコール成分は少なくとも7個のポリアルキレング
リコールサブユニットを有する。オリゴマーのポリアル
キレングリコール成分は好ましくはポリエチレングリコ
ール成分、ポリプロピレングリコール成分、又はポリブ
チレングリコール成分のような低級アルキルポリアルキ
レングリコール成分である。ポリアルキレン成分がポリ
プロピレングリコール成分である場合には、ポリプロピ
レングリコール成分は好ましくは均一構造を有する。典
型的な均一構造を有するポリプロピレングリコール成分
は次の通りである:
【化12】 この均一ポリプロピレングリコール構造は、ポリプロピ
レングリコール鎖中の各酸素原子に隣接し、ただ1個の
メチル置換型炭素分子を有する様に記載されている。こ
のような均一ポリプロピレングリコール成分は親油及び
親水特性の両方を示すことから、親油性ポリマー成分を
使用せずに両性成長ホルモン(amphiphilic)薬物−オリ
ゴマー結合体を提供するのに有益である。更に、ポリプ
ロピレングリコール成分の第2アルコール成分と薬物と
の結合により、例えば胃の中に見いだされるトリプシン
及びキモトリプシンのような酵素による分解に対する抵
抗性が向上した薬物(例えばポリペプチド)が提供され
る。
【0206】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコールは図11から13に例示され、以下記載さ
れるように好ましく合成される。図11に例示の如く、
1,2−プロパンジオール53は第1アルコールブロッ
キング試薬と反応し、第2アルコール延長モノマー54
を提供する。第1アルコールブロッキング試薬は当業者
に理解されるような各種第1アルコールブロッキング試
薬であり、t−ブチルジフェニル塩化シリル及びt−ブ
チルジメチル塩化シリルのような塩化シリル化合物、及
びAcOのようなエステル化試薬を含むが、これらに
限定されない。好ましくは、第1アルコールブロッキン
グ試薬は実質的にt−ブチルジフェニル塩化シリル又は
t−ブチルジメチル塩化シリルのような第2アルコール
ブロッキング試薬と反応しない第1アルコールブロッキ
ング試薬である。第2アルコール延長モノマー(54)
はメタンスルホニルクロリド(MeSOCl)と反応
し、第1延長アルコールモノマーメシレート55を提供
する。
【0207】あるいは、第2アルコール延長モノマー5
4は第2アルコールブロッキング試薬と反応し化合物5
6を提供する。第2アルコールブロッキング試薬は塩化
ベンジルを含むがこれに限定されない、当業者に理解さ
れるような各種第2アルコールブロッキング試薬であ
る。化合物56はB脱ブロッキング試薬と反応せしめ
られ、ブロッキング試薬Bが除かれ、第1アルコール
延長モノマー57を与える。B脱ブロッキング試薬は
当業者に理解されているような各種脱ブロッキング剤か
ら選択される。第1アルコールがエステルを形成するこ
とによりブロックされた場合には、B脱ブロッキング
試薬は塩基(例えば炭酸カリウム)のような脱エステル
化試薬である。第1アルコールが塩化シリルを用いブロ
ックされている場合には、B脱ブロッキング試薬は好
ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBA
F)である。第1アルコール延長モノマー57はメタン
スルホニルクロリドと反応し第2アルコール延長モノマ
ーメシレート58を与える。
【0208】第1アルコール延長モノマー54及び第2
アルコール延長モノマー57は次の様にキャップされ
る。第2アルコール延長モノマー57はキャッピング試
薬と反応し化合物59を与える。キャッピング試薬は塩
化メチルのようなハロゲン化アルキルを含むが、これに
限定されない当業者により理解されるような各種キャッ
ピング試薬である。化合物59は上記のB脱ブロッキ
ング試薬と反応し、第1アルコールキャッピングモノマ
ー60を与える。第1アルコールキャッピングモノマー
60はメタンスルホニルクロリドと反応し、第2アルコ
ールキャッピングモノマーメシレート61を与える。第
1アルコール延長モノマー57はキャッピング試薬と反
応し化合物62を与える。キャッピング試薬は上記の各
種キャッピング試薬であろう。化合物62はB脱ブロ
ッキング試薬と反応せしめられブロッキング成分B
除かれ、第2アルコールキャッピングモノマー63を与
える。B脱ブロッキング試薬は当業者により理解され
るような各種脱ブロッキング剤であり、パラジウム/活
性炭触媒存在下のHを含むが、これに限定されない。
第2アルコールキャッピングモノマーはメタンスルホニ
ルクロリドと反応し第1アルコールキャッピングモノマ
ーメシレート64を与える。図11に例示の実施形態は
キャッピングモノマーの合成を示すが、同様の反応が実
施されキャッピングポリマーが与えられことが理解され
る。
【0209】一般に、鎖延長は第1アルコールモノマー
57のような第1アルコール延長モノマー又はポリマー
と、第1アルコール延長モノマーメシレート55のよう
な第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレート
とを反応させ各種均一ポリプロピレン鎖を与えるか、又
は第2アルコール延長モノマー54のような第2アルコ
ール延長モノマー又はポリマーと、第2アルコール延長
モノマーメシレート58のような第2アルコール延長モ
ノマー又はポリマーメシレートとを反応させることで実
行される。
【0210】例えば図13では、第1アルコール延長モ
ノマーメシレート55は第1アルコール延長モノマーメ
シレート57と反応し、ダイマー化合物65を与える。
あるいは、第2アルコール延長モノマーメシレート58
は第2アルコール延長モノマー54と反応し、ダイマー
化合物65を与える。ダイマー化合物65上の上記B
ブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用
して取り除き、第1アルコール延長ダイマー66を与え
る。第1アルコール延長ダイマー66はエタンスルホニ
ルクロリドと反応し第2アルコール延長ダイマーメシレ
ート67を与える。あるいはダイマー化合物65上の上
記Bブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬
を使用し取り除き、第2アルコール延長ダイマー69を
与える。第2アルコール延長ダイマー69はメタンスル
ホニルクロリドと反応させられ、第1アルコール延長ダ
イマーメシレート70を与える。
【0211】当業者により理解される如く、その他各種
鎖長を得るために鎖延長プロセスを繰り返すことができ
る。例えば図13に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマー66は第1アルコール延長ダイマーメシレー
ト70と反応し、テトラマー化合物72を与える。図1
3に更に例示されるように、一般的鎖延長反応機構は第
1アルコール延長モノマー又はポリマー73を第1アル
コール延長モノマー又はポリマーメシレート74と反応
させ、均一ポリプロピレンポリマー75を与える。m及
びnの値はそれぞれ0から1000またはそれ以上の範
囲である。好ましくは、m及びnはそれぞれ0から50
である。図13に例示の実施形態は第1アルコール延長
モノマー及び/又はポリマーメシレートと反応する第1
アルコール延長モノマー及びポリマーを示すが、同様の
反応は第2アルコール延長モノマー及び/又はポリマー
と第2アルコール延長モノマー及び/ポリマーメシレー
トを用いても実施することができる。
【0212】第1アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端又は第1アルコール延長モノマー又はポリマーメ
シレートの末端はそれぞれ、第1アルコールキャッピン
グモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第1アル
コールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、キ
ャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えることができ
る。例えば図12に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマーメシレート70は第1アルコールキャッピン
グモノマー60と反応し、キャップされ/ブロックされ
た第1アルコール延長トリマー71を与える。当業者に
より理解される如く、Bブロッキング成分は取り除か
れ、得られたキャップ型第1アルコール延長トリマーは
第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと
反応し、キャップ型トリマー71を延長する。
【0213】第2アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端、又は第2アルコール延長モノマー又はポリマー
メシレートの末端はそれぞれ、第2アルコールキャッピ
ングモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第2ア
ルコールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、
キャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えることがで
きる。例えば図12に例示される如く、第2アルコール
延長ダイマーメシレート67は第2アルコールキャッピ
ングモノマー63と反応し、キャップされ/ブロックさ
れた第1アルコール延長トリマー68を与える。B
ロッキング成分は上述のように取り除かれ、得られたキ
ャップ型第2アルコール延長トリマーは第2アルコール
延長モノマー又はポリマーメシレートと反応し、キャッ
プ型トリマー68を延長する。図12に例示の合成はト
リマーを与えるダイマーとキャッピングモノマーとの反
応を示すが、キャッピングプロセスは均一ポリプロピレ
ングリコール成分の合成時のいかなる時点でも実施でき
るか、又はそれに代わり均一ポリプロピレングリコール
成分はキャップされないまま与えられてもよいと理解す
べきである。図12に例示の実施形態はキャッピングモ
ノマーを用いた合成によるポリブチレンオリゴマーのキ
ャッピングを示しているが、本発明のポリブチレンオリ
ゴマーは上記図11内に記載のキャッピング試薬を使用
し直接キャップ(即ちキャッピングモノマーの付加なし
に)してもよいと理解される。
【0214】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコール成分は、ポリエチレングリコール成分に関
しここに記載されている方法を含むがこれに限定されな
い当業者に理解される各種方法により、薬物、カルボン
酸のような親油性成分、及び/又は各種その他の成分に
結合させることができる。
【0215】オリゴマーは親水性成分、親油性成分、ス
ペーサー成分、リンカー成分及び端末成分を含むが、こ
れに限定されない当業者により理解されるようにその他
の成分を1又はそれ以上含んでよい。オリゴマー内の各
種成分は加水分解性又は非加水分解性の結合により相互
に共有結合させることができる。
【0216】オリゴマーは更に糖、ポリアルキレングリ
コール、及びポリアミン/PEGコポリマーを含むが、
これらに限定されない親水性成分を1又はそれ以上含ん
でよい。隣接するポリアルキレングリコール成分は、そ
れらがエーテル結合により結合されている場合には同一
成分であり、同一アルキル構造を有すると考えられる。
例えば成分
【化13】 は6個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
単一ポリエチレングリコール成分である。隣接するポリ
アルキレングリコール成分は、それらがエーテル結合以
外の結合により結合されている場合、又はそれらが別の
アルキル構造を有する場合には、異なる成分と考えられ
る。例えば成分
【化14】 は4個のポリエチレングリコールサブユニットを有する
ポリエチレングリコール成分と2個のポリエチレングリ
コール成分を有する親水性成分である。好ましくは本発
明の実施形態によるオリゴマーはポリアルキレングリコ
ール成分を含むが、親水性成分はそれ以上含まない。
【0217】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、1又はそれ以上の親油性成分を更に含んでよい。
親油性成分は好ましくは飽和型又は不飽和型、直鎖型又
は分岐型のアルキル成分、又は飽和型あるいは不飽和
型、直鎖型又は分岐型脂肪酸成分である。親油性成分が
アルキル成分の場合、1ないし28個の炭素原子を有す
る直鎖型の飽和型又は不飽和型アルキル成分が好まし
い。より好ましくは、アルキル成分は2ないし12個の
炭素原子を有する。親油性成分が脂肪酸成分の場合に
は、2ないし18個の炭素原子を有する直鎖型の飽和型
又は不飽和型である天然脂肪酸が好ましい。より好まし
くは、脂肪酸成分は3ないし14個の炭素原子を有す
る。最も好ましくは、脂肪酸成分は少なくとも4、5又
は6個の炭素原子を有する。
【0218】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、更に1又はそれ以上のスペーサー成分を更に含ん
でよい。スペーサー成分は、例えば親水性成分を親油性
成分から分離するのに、親油性成分又は親水性成分を薬
物から分離するのに、第1親水性又は親油性成分を第2
親水性又は親油性成分から分離するのに、又は親水性成
分又は親油性成分をリンカー成分から分離するのに使用
される。スペーサー成分は好ましくは糖、コレステロー
ル及びグリセリン成分から成る群より選択される。
【0219】オリゴマーは、当業者により理解されるよ
うに、オリゴマーを薬物と結合させるのに使用されるリ
ンカー成分を更に1又はそれ以上含んでよい。リンカー
成分は好ましくはアルキル及び脂肪酸成分から成る群か
ら選択される。
【0220】オリゴマーは、薬物と結合しない1又はそ
れ以上の端末成分を1又はそれ以上のオリゴマー末端に
含んでよい。端末成分は好ましくはアルキル又はアルコ
キシ成分であり、より好ましくは低級アルキル又は低級
アルコキシ成分である。最適には、端末成分はメチル又
はメトキシである。端末成分は好ましくはアルキル又は
アルコキシ成分であり、端末成分は当業者により理解さ
れるような各種成分でよく、糖、コレステロール、アル
コール及び脂肪酸を含むが、それに限定されない。
【0221】オリゴマーは好ましくは薬物に共有結合さ
れる。幾つかの実施形態では、薬物は加水分解性結合
(例えばエステル又はカーボネート結合)を利用し、オ
リゴマーに結合される。加水分解性結合は、プロドラッ
グとして働く薬物−オリゴマー結合体を提供する。ある
例では、例えば薬物−オリゴマー結合体が不活性である
場合(即ち結合体が薬物の主要作用機構を通じ体に影響
を及ぼす能力を欠いている)、時間放出又は制御型放出
効果を目的として加水分解性結合が与えられ、1又はそ
れ以上のオリゴマーがそれぞれに対応する薬物−オリゴ
マー結合体から切り出され、活性薬物を提供するにつれ
て、薬物は、所定時間にわたり投与される。別の実施形
態では、薬物は非加水分解性結合を利用しオリゴマーに
結合される(例えば、カルバメート、アミド又はその他
結合)。非加水分解性結合は、薬物−オリゴマー結合体
を長時間、好ましくは少なくとも2時間血流中に循環さ
せることが望まれる場合に好ましい。
【0222】オリゴマーは好ましくは薬物と共有結合さ
れるが、もちろんオリゴマーは薬物と非共有結合し非共
有結合結合型薬物−オリゴマー複合体を形成してもよ
い。当業者により理解される如く、非共有結合には水素
結合、イオン結合、バンデルワールス結合、ミセル又は
リポソームカプセル化が含まれるが、これらに限定され
ない。本発明の実施形態によれば、当業者に理解される
如く選択された手法で、オリゴマーは好適に構築され、
変性され、そして/又は適当に官能化され、非共有結合
結合に関する能力が付与される(例えば水素結合能の付
与)。本発明の他の実施形態によれば、オリゴマーはア
ミノ酸、オリゴペプチド、ペプチド、胆汁酸、胆汁誘導
体、脂肪酸、脂肪酸誘導体、サリチル酸、サリチル酸誘
導体、アミノサリチル酸及びアミノサリチル酸誘導体を
含むが、これに限定されない各種化合物により誘導化さ
れる。得られたオリゴマーは薬物分子、医薬製品及び/
又は医薬賦形剤と非共有結合的に結合(複合体化)でき
る。得られた複合体は平衡化された親油及び親水特性を
有することが好ましい。本発明の更に別の実施形態によ
れば、オリゴマーはアミン、及び/又はアルキルアミン
により誘導化される。好適酸性条件下では、得られたオ
リゴマーは薬物分子、医薬製品、及び/又は医薬賦形剤
と非供給結合型結合複合体を形成できる。このような複
合体化により得られた産物は好ましくは平衡化された親
油及び親水特性を有する。
【0223】1より多いオリゴマー(即ち複数のオリゴ
マー)が薬物に結合されてよい。複数のオリゴマーは同
一であることが好ましい。しかし、複数のオリゴマーが
相互に異なるか、あるいは複数のオリゴマーの幾つかが
同一であり、幾つかは異なっていてもよい。オリゴマー
の複数が薬物に結合する場合、1又はそれ以上のオリゴ
マーが薬物と加水分解性結合で結合され、そして1又は
それ以上のオリゴマーが非加水分解性結合により薬物と
結合することが好ましい。あるいは、複数のオリゴマー
と薬物を結合する結合の全てが加水分解性ではあるが様
々な強さの加水分解性を有しており、例えばオリゴマー
の1またはそれ以上は体内における加水分解により薬物
から速やかに外されるが、オリゴマーの1又はそれ以上
は体内に於ける加水分解により薬物からゆっくり外され
る。
【0224】オリゴマーは、求核性ヒドロキシル官能基
及び/又はアミノ官能基を含むがこれらに限定されない
薬物の各種求核性残基にて、薬物と結合する。薬物がポ
リペプチドの場合、求核性ヒドロキシル官能基は、例え
ばセリン及び/又はチロシン残基、及び求核性アミノ官
能基の場合には例えばヒスチジン及び/又はリジン残
基、及び/又はポリペプチドの1又はそれ以上のN−端
末に見いだされる。オリゴマーがポリペプチドの1又は
それ以上のN−端末に結合する場合、結合は好ましくは
第2アミンを形成する。例えば、薬物がヒトインスリン
と結合する場合、オリゴマーはGlyA1のアミノ官能
性、PheB1のアミノ官能性、及びLysB29のア
ミノ官能性を含むインスリンのアミノ官能性に結合す
る。1個のオリゴマーがヒトインスリンと結合する場
合、オリゴマーは好ましくは、Lys 29のアミノ官
能性に結合する。2個のオリゴマーがヒトインスリンと
結合する場合、オリゴマーは好ましくはPheB1のア
ミノ官能性、及びLysB29のアミノ官能性に結合す
る。1より多いオリゴマーがヒトインスリンと結合する
こともあるが、モノ結合体ヒトインスリンでより高い活
性(改善されたグルコース低下能力)が観察される。別
の例として、薬物はサケカルシトニンである場合、オリ
ゴマーはN−端末のLys11、Lys18及びN−端
末のアミノ官能性を含むサケカルシトニンのアミノ官能
性と結合させることができる。1又はそれ以上のオリゴ
マーがサケカルシトニンに結合されるが、1つのオリゴ
マーがLys 11の官能性に結合し、そして1つのオリ
ゴマーがLys18のアミノ官能性に結合するジ結合体
サケカルシトニンについてより高い活性はオリゴマー
(改善されたグルコース低下能力)が観察された。更に
別の例として、薬物がヒト成長ホルモンの場合、オリゴ
マーはPhe、Lys38、Lys41、Ly
70、Lys115、Lys140、Lys145
Lys158、Lys168、及び/又はLys172
のアミノ官能性に結合する。
【0225】混合物中の各結合体が同一数のポリエチレ
ングリコールサブユニットを有する薬物−オリゴマー結
合体の混合物は、各種方法により合成することができ
る。例えば、混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエ
チレングリコールサブユニットを有する、カルボン酸及
びポリエチレングリコールを含むオリゴマーの混合物
は、混合物中の各ポリエチレングリコール成分が同一数
のポリエチレングリコールサブユニットを有するオリゴ
マーの混合物を提供するのに十分な条件の下に、カルボ
ン酸混合物と、混合物中の各オリゴマーが同一数のポリ
エチレングリコールサブユニットを有するポリエチレン
グリコールの混合物とを接触することで合成される。次
に混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリ
コールサブユニットを有する混合物のオリゴマーは、そ
れらが薬物と反応し薬物−オリゴマー結合体を与える様
に活性化される。混合物中の各オリゴマーが同一数のポ
リエチレングリコールサブユニットを有する活性化オリ
ゴマーの混合物を与える合成経路の実施形態の一つが図
3に例示されており、以下の実施例11〜18に記載さ
れている。混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエチ
レングリコールサブユニットを有する活性化オリゴマー
の混合物を与える合成経路の別の実施形態は図4に例示
され、以下の実施例19〜24に記載されている。混合
物中の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリコール
サブユニットを有する活性化オリゴマーの混合物を与え
る合成経路の更に別の実施形態は図5に例示されてお
り、そして以下の実施例25〜29に記載されている。
混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリコ
ールサブユニットを有する活性化オリゴマーの混合物を
与える合成経路のより更に別の実施形態が図6に例示さ
れており、以下の実施例30〜31に記載されている。
混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリコ
ールサブユニットを有する活性化オリゴマーの混合物を
与える合成経路の別の実施形態が図7に例示されてお
り、以下の実施例32〜37に記載されている。混合物
中の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリコールサ
ブユニットを有する活性化オリゴマーの混合物を与える
合成経路の更に別の実施形態が図8に例示されており、
以下の実施例38に記載されている。混合物中の各オリ
ゴマーが同一数のポリエチレングリコールサブユニット
を有する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の
より更に別の実施形態が図9に例示されており、以下の
実施例39に記載されている。混合物中の各オリゴマー
が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有す
る活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の別の実
施形態が図10に例示されており、以下の実施例40に
記載されている。
【0226】混合物中の各オリゴマーが同一数のポリエ
チレングリコールサブユニットを有する活性化オリゴマ
ーの混合物は、例えば以下の実施例41〜120に記載
の様に薬物−オリゴマー結合体の混合物を与えるのに十
分な条件の下に、薬物の実質的単分散混合物と反応させ
られるだろう。当業者に理解されている様に、混合物中
の各オリゴマーが同一数のポリエチレングリコールサブ
ユニットを有する活性化オリゴマーの混合物と薬物の混
合物との反応より生じる薬物−オリゴマー結合体の混合
物が、混合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリ
コールサブユニットを有する結合体の混合物になる様に
反応条件(例えば選択モル比、溶媒混合物及び/又はp
H)を制御することができる。例えばリジンのアミノ官
能性に於ける結合は、反応溶液のpHをリジンのpK
より低く維持することで抑制される。あるいは、薬物−
オリゴマー結合体の混合物は、例えばHPLCを使用す
ることで分離、単離されて薬物オリゴマー結合体、例え
ば混合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリコー
ルサブユニットを有する単−、2−又は3結合体の実質
的単分散混合物を提供する。具体的な単離型結合体の結
合度(例えば単離分子が単−、2−又は3結合体である
かどうか)は、質量分光法を含むがこれに限定されない
当業者により理解される各種技術を使用することで決定
され、及び/又は証明される。具体的な結合体の構造
(例えばオリゴマーがヒトインスリンモノ結合体のGl
A1、PheB1又はLysB29に存在するか否
か)は、配列分析、ペプチドマッピング、選択的酵素切
断及び/又はエンドペプチダーゼ切断を含むがこれに限
定されない当業者により理解される各種技術を使用する
ことで決定され、及び/又は証明される。
【0227】当業者により理解されるように、薬物上に
ある1又はそれ以上の反応部位は、例えば薬物をN−t
ert−ブトキシカルボニル(t−BOC)又はN−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)(N−FMO
C)のような好適ブロッキング試薬と反応することでブ
ロックされる。このプロセスは、例えば薬物がポリペプ
チドであり、ポリペプチドの1又はそれ以上のN端末に
オリゴマーを有する不飽和結合体(即ち、全ての求核性
残基が結合されていないもの)を形成するのが好ましい
場合に、有利である。このようなブロッキングに続きブ
ロック型薬物混合物は、混合物中の各オリゴマーが同一
数のポリエチレングリコールサブユニットを有する活性
化オリゴマーの混合物と反応せしめられ、オリゴマーを
1又はそれ以上の求核性残基に結合し、その他核性残基
にブロッキング成分が結合した薬物−オリゴマー結合体
の混合物を与える。結合反応後、薬物−オリゴマー結合
体は当業者が理解する様にして脱ブロックされる。必要
に応じ、薬物−オリゴマー結合体は次に上記の様に分離
され、混合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリ
コールサブユニットを有する薬物−オリゴマー結合体の
混合物が提供される。あるいは、薬物−オリゴマー結合
体の混合物は脱ブロッキング前に分離される。
【0228】本発明の実施形態による混合物中の各結合
体が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有
する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、通常の混合物
と比べ改善された特性を好ましく有する。例えば混合物
中の各結合体が同一数のポリエチレングリコールサブユ
ニットを有する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、混
合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリコールサ
ブユニットを有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と
同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の
多分散混合物のインビボ活性に比べより高いインビボ活
性を好ましく有する。当業者により理解されるように、
混合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリコール
サブユニットを有する混合物の数平均分子量及び多分散
混合物の数平均分子量は、例えばH.R.Allcoc
kとF.W.Lampe、CONTEMPORARY
POLYMER CHEMISTRY 394〜402
(第2版、1991)に記載の如くゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィのようなサイズ排除クロマトグラフ
ィを含むが、これに限定されない各種方法により測定さ
れる。
【0229】別の例としては、混合物中の各結合体が同
一数のポリエチレングリコールサブユニットを有する薬
物−オリゴマー結合体の混合物は、混合物中の各結合体
が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有す
る混合物と同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の多分散混合物のインビトロ活性に比べより高
いインビトロ活性を好ましく有する。当業者により理解
されるように、混合物中の各結合体が同一数のポリエチ
レングリコールサブユニットを有する混合物の数平均分
子量及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除ク
ロマトグラフィを含むが、これに限定されない各種方法
により測定される。
【0230】特定混合物のインビトロ活性は、当業者に
知られる各種方法にて測定できる。好ましくは、インビ
トロ活性はカリフォルニア州、サニーベール(Sunn
yvale)にあるモレキュラーデバイス社(Mole
cular DevicesCorporation)
より販売されているサイトセンサー(Cytosens
or)(登録商標)マイクロフィジオメーター(Mic
rophysiometer)を使用し測定される。マ
イクロフィジオメーターはトランスウエル中の培養細胞
に加えられた薬物に対する反応中の細胞外酸性化速度の
微小変化をモニターする。この反応は試験対象分子の活
性に比例する。
【0231】さらに別の例としては、混合物中の各結合
体が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有
する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、混合物中の各
結合体が同一数のポリエチレングリコールサブユニット
を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と同一の数平
均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合
物のキモトリプシンによる分解に対する抵抗性に比べて
高い、キモトリプシンによる分解に対する抵抗性を好ま
しく有する。当業者により理解されるように、混合物中
の各結合体が同一数のポリエチレングリコールサブユニ
ットを有する薬物−オリゴマー結合体の混合物の数平均
分子量及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除
クロマトグラフィを含むがこれに限定されない各種方法
により測定される。
【0232】更に別の例としては、混合物中の各結合体
が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有す
る薬物−オリゴマー結合体の混合物は、混合物中の各結
合体が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを
有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と同一の数平均
分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
の被験者間変動に比べて小さい被験者間変動を好ましく
有する。当業者により理解されるように、混合物中の各
結合体が同一数のポリエチレングリコールサブユニット
を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物の数平均分子
量及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除クロ
マトグラフィを含むが、これに限定されない各種方法に
より測定される。被験者間変動は当業者に理解される各
種方法により測定することができる。被験者間変動は好
ましくは次の様にして計算される。用量反応曲線(AU
C)下面積(即ち、用量反応曲線とベースライン値との
間の面積)を各検体について決定する。全ての被験者に
関する平均AUCは、各被験者のAUCを合計し、そし
て合計値を被験者数で除し決定される。次に各被験者に
ついて、被験者のAUCと平均AUC間の差の絶対値を
決定する。得られた差の絶対値を次に合計して被験者変
動を示す値を得る。低い数値ほど被験者間の変動が低い
ことを表し、高い値ほど被験者間変動が高いことを表
す。
【0233】本発明の実施形態による混合物中の各結合
体が同一数のポリエチレングリコールサブユニットを有
する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、上記改善特性
の2又はそれ以上を有することが好ましい。より好まし
くは、本発明の実施形態による混合物中の各結合体が同
一数のポリエチレングリコールサブユニットを有する薬
物−オリゴマー結合体の混合物は上記改善特性の3又は
それ以上を有する。最適には、本発明の実施形態による
混合物中の各結合体が同一数のポリエチレングリコール
サブユニットを有する薬物−オリゴマー結合体の混合物
は上記改善特性の4つ全てを有する。
【0234】本発明の更に別の実施形態では、各結合体
が同一分子量を有し且つ次式:
【数5】 (式中、Bが結合成分であり;Lがリンカー成分であ
り;G、G'及びG''は独立に選択されたスペーサー成
分であり;Rは親油性成分であり且つR'がポリアルキ
レングリコール成分であるか、又はR'は親油性成分で
あり且つRがポリアルキレングリコール成分であり;T
が端末成分であり;Rがポリアルキレングリコール成分
である場合にはh、i、j、k、m及びnが個別に0又
は1であり、mが1であり、R'がポリアルキレングリ
コール成分である場合には、nは1であり;pは1から
薬物上の求核性残基の数までの整数である)を有する混
合物が提供される。
【0235】本発明のこれらの実施形態によれば、R又
はR'はポリアルキレン成分である。オリゴマーは当業
者に理解されているようなポリアルキレングリコール成
分を含む。好ましくは、ポリアルキレングリコール成分
は少なくとも2、3又は4個のポリアルキレングリコー
ルサブユニットを有する。より好ましくは、ポリアルキ
レングリコール成分は少なくとも5又は6個のポリアル
キレングリコールサブユニットを有する。最適にはオリ
ゴマーのポリアルキレングリコール成分は少なくとも7
個のポリアルキレングリコールサブユニットを有する。
オリゴマーのポリアルキレングリコール成分は好ましく
はポリエチレングリコール成分、ポリプロピレングリコ
ール成分、又はポリブチレングリコール成分のような低
級アルキルポリアルキレングリコール成分である。ポリ
アルキレン成分がポリプロピレングリコール成分である
場合には、ポリプロピレングリコール成分は好ましくは
均一構造を有する。典型的な均一構造を有するポリプロ
ピレングリコール成分は次の通りである:
【化15】 この均一ポリプロピレングリコール構造は、ポリプロピ
レングリコール鎖中の各酸素原子に隣接しただ1個のメ
チル置換型炭素分子を有する様に記載されている。この
ような均一ポリプロピレングリコール成分は親油及び親
水特性の両方を示すことから、親油性ポリマー成分を使
用せずに両性成長ホルモン薬物−オリゴマー結合体を提
供するのに有益である(すなわち、m+nの合計は1で
ある)。更に、ポリプロピレングリコール成分の第2ア
ルコール成分と薬物との結合により、例えば胃の中に見
いだされるトリプシン及びキモトリプシンのような酵素
による分解に対する抵抗性が向上した薬物(例えばポリ
ペプチド)が提供される。
【0236】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコールは図11から13に例示され、以下記載さ
れるように好ましく合成される。図11に例示の如く、
1,2−プロパンジオール53は第1アルコールブロッ
キング試薬と反応し、第2アルコール延長モノマー54
を提供する。第1アルコールブロッキング試薬は当業者
に理解されるような各種第1アルコールブロッキング試
薬であり、t−ブチルジフェニル塩化シリル及びt−ブ
チルジメチル塩化シリルのような塩化シリル化合物、及
びAcOのようなエステル化試薬を含むが、これらに
限定されない。好ましくは、第1アルコールブロッキン
グ試薬は実質的にt−ブチルジフェニル塩化シリル又は
t−ブチルジメチル塩化シリルのような第2アルコール
ブロッキング試薬と反応しない第1アルコールブロッキ
ング試薬である。第2アルコール延長モノマー(54)
はメタンスルホニルクロリド(MeSOCl)と反応
し、第1延長アルコールモノマーメシレート55を提供
する。
【0237】あるいは、第2アルコール延長モノマー5
4は第2アルコールブロッキング試薬と反応し化合物5
6を提供する。第2アルコールブロッキング試薬は塩化
ベンジルを含むがこれに限定されない、当業者に理解さ
れるような各種第2アルコールブロッキング試薬であ
る。化合物56はB脱ブロッキング試薬と反応せしめ
られ、ブロッキング試薬Bが除かれ、第1アルコール
延長モノマー57を与える。B脱ブロッキング試薬は
当業者に理解されているような各種脱ブロッキング剤か
ら選択される。第1アルコールがエステルを形成するこ
とによりブロックされた場合には、B脱ブロッキング
試薬は塩基(例えば炭酸カリウム)のような脱エステル
化試薬である。第1アルコールが塩化シリルを用いブロ
ックされている場合には、B脱ブロッキング試薬は好
ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBA
F)である。第1アルコール延長モノマー57はメタン
スルホニルクロリドと反応し第2アルコール延長モノマ
ーメシレート58を与える。
【0238】第1アルコール延長モノマー54及び第2
アルコール延長モノマー57は次の様にキャップされ
る。第2アルコール延長モノマー54はキャッピング試
薬と反応し化合物59を与える。キャッピング試薬は塩
化メチルのようなハロゲン化アルキルを含むが、これに
限定されない当業者により理解されるような各種キャッ
ピング試薬である。化合物59は上記のB脱ブロッキ
ング試薬と反応し、第1アルコールキャッピングモノマ
ー60を与える。第1アルコールキャッピングモノマー
60はメタンスルホニルクロリドと反応し、第2アルコ
ールキャッピングモノマーメシレート61を与える。第
1アルコール延長モノマー57はキャッピング試薬と反
応し化合物62を与える。キャッピング試薬は上記の各
種キャッピング試薬であってよい。化合物62はB
ブロッキング試薬と反応せしめられブロッキング成分B
が除かれ、第2アルコールキャッピングモノマー63
を与える。B脱ブロッキング試薬は当業者により理解
されるような各種脱ブロッキング剤であり、パラジウム
/活性炭触媒存在下のHを含むが、これに限定されな
い。第2アルコールキャッピングモノマーはメタンスル
ホニルクロリドと反応し第1アルコールキャッピングモ
ノマーメシレート64を与える。図11に例示の実施形
態はキャッピングモノマーの合成を示すが、同様の反応
が実施されキャッピングポリマーが与えられることが理
解される。
【0239】一般に、鎖延長は第1アルコールモノマー
57のような第1アルコール延長モノマー又はポリマー
と第1アルコール延長モノマーメシレート55のような
第1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレートと
を反応させ各種均一ポリプロピレン鎖を与えるか、又は
第2アルコール延長モノマー54のような第2アルコー
ル延長モノマー又はポリマーと、第2アルコール延長モ
ノマーメシレート58のような第2アルコール延長モノ
マー又はポリマーメシレートとを反応させることで実行
される。
【0240】例えば図13では、第1アルコール延長モ
ノマーメシレート55は第1アルコール延長モノマーメ
シレート57と反応し、ダイマー化合物65を与える。
あるいは、第2アルコール延長モノマーメシレート58
は第2アルコール延長モノマー54と反応し、ダイマー
化合物65を与える。ダイマー化合物65上の上記B
ブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬を使用
して取り除き、第1アルコール延長ダイマー66を与え
る。第1アルコール延長ダイマー66はエタンスルホニ
ルクロリドと反応し第2アルコール延長ダイマーメシレ
ート67を与える。あるいはダイマー化合物65上の上
記Bブロッキング成分を上記B脱ブロッキング試薬
を使用し取り除き、第2アルコール延長ダイマー69を
与える。第2アルコール延長ダイマー69はメタンスル
ホニルクロリドと反応させられ、第1アルコール延長ダ
イマーメシレート70を与える。
【0241】当業者により理解される如く、その他各種
鎖長を得るために鎖延長プロセスを繰り返すことができ
る。例えば図13に例示される如く、第1アルコール延
長ダイマー66は第1アルコール延長ダイマーメシレー
ト70と反応し、テトラマー化合物72を与える。図1
3に更に例示されるように、一般的鎖延長反応機構で
は、第1アルコール延長モノマー又はポリマー73を第
1アルコール延長モノマー又はポリマーメシレート74
と反応させ、均一ポリプロピレンポリマー75を与え
る。m及びnの値はそれぞれ0から1000またはそれ
以上の範囲である。好ましくは、m及びnはそれぞれ0
から50である。図13に例示の実施形態は第1アルコ
ール延長モノマー及び/又はポリマーメシレートと反応
する第1アルコール延長モノマー及びポリマーを示す
が、同様の反応は第2アルコール延長モノマー及び/又
はポリマーと第2アルコール延長モノマー及び/ポリマ
ーメシレートを用いても実施できることが理解される。
【0242】第1アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端又は第1アルコール延長モノマー又はポリマーメ
シレートの末端はそれぞれ、第1アルコールキャッピン
グモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第1アル
コールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、キ
ャップされた均一ポリプロピレン鎖を与え得る。例えば
図12に例示される如く、第1アルコール延長ダイマー
メシレート70は第1アルコールキャッピングモノマー
60と反応し、キャップされ/ブロックされた第1アル
コール延長トリマー71を与える。当業者により理解さ
れる如く、Bブロッキング成分は取り除かれ、得られ
たキャップ型第1アルコール延長トリマーは第1アルコ
ール延長モノマー又はポリマーメシレートと反応し、キ
ャップ型トリマー71を延長する。
【0243】第2アルコール延長モノマー又はポリマー
の末端、又は第2アルコール延長モノマー又はポリマー
メシレートの末端はそれぞれ、第2アルコールキャッピ
ングモノマー又はポリマーメシレート、あるいは第2ア
ルコールキャッピングモノマー又はポリマーと反応し、
キャップされた均一ポリプロピレン鎖を与えることがで
きる。例えば図12に例示される如く、第2アルコール
延長ダイマーメシレート67は第2アルコールキャッピ
ングモノマー63と反応し、キャップされ/ブロックさ
れた第2アルコール延長トリマー68を与える。当業者
により理解される如く、Bブロッキング成分は取り除
かれ、得られたキャップ型第2アルコール延長トリマー
は第2アルコール延長モノマー又はポリマーメシレート
と反応し、キャップ型トリマー68を延長する。図12
に例示の合成はトリマーを与えるダイマーとキャッピン
グモノマーとの反応を示すが、キャッピングプロセスは
均一ポリプロピレングリコール成分の合成時のいかなる
時点でも実施でき、又はそれに代わり均一ポリプロピレ
ングリコール成分はキャップされないまま与えられても
よいと理解される。図12に例示の実施形態はキャッピ
ングモノマーを用いた合成によるポリブチレンオリゴマ
ーのキャッピングを示しているが、本発明のポリブチレ
ンオリゴマーは上記図11内に記載のキャッピング試薬
を使用し直接キャップ(即ちキャッピングモノマーの付
加なしに)してもよいと理解される。
【0244】本発明の実施形態による均一ポリプロピレ
ングリコール成分は、ポリエチレングリコール成分に関
しここに記載されている方法を含むがこれに限定されな
い当業者に知られる各種方法により、薬物、カルボン酸
のような親油性成分、及び/又は各種その他の成分に結
合させることができる。
【0245】本発明のこれらの実施形態によると、当業
者により理解されるように、R又はR’は親油性成分を
含んでよい。親油性成分は好ましくは飽和型又は不飽和
型、直鎖型又は枝分かれ型のアルキル成分、又は飽和型
あるいは不飽和型、直鎖型又は枝分かれ型脂肪酸成分で
ある。親油性成分がアルキル成分の場合、1ないし28
個の炭素原子を有する直鎖型の飽和型又は不飽和型アル
キル成分が好ましい。より好ましくは、アルキル成分は
2ないし12個の炭素原子を有する。親油性成分が脂肪
酸成分の場合には、2ないし18個の炭素原子を有する
直鎖型の飽和型又は不飽和型である天然脂肪酸が好まし
い。より好ましくは、脂肪酸成分は3ないし14個の炭
素原子を有する。より好ましくは、脂肪酸成分は少なく
とも4、5又は6個の炭素原子を有する。
【0246】本発明のこれらの実施形態によると、スペ
ーサー成分G、G'、G狽ヘ、当業者には理解されるであ
ろうスペーサー成分である。スペーサー成分は好適に
は、糖、コレステロール、グリセリン成分から成る群か
ら選択される。好適には、これらの実施形態のオリゴマ
ーには、スペーサー成分は含まない(すなわち、i、
j、およびkは好適には0である)。
【0247】本発明のこれらの実施形態によると、リン
カー成分、Lは、当業者には理解されるであろう薬物と
オリゴマーを結合させるのに使用されることが可能であ
る。リンカー成分は好適には、アルキルおよび脂肪酸成
分から成る群から選択される。
【0248】本発明のこれらの実施形態によると、端末
成分は好適にはアルキルあるいはアルコキシ成分であ
り、より好ましくは低級アルキル又は低級アルコキシ成
分である。最適には、端末成分はメチル又はメトキシで
ある。端末成分は当業者により理解されるような各種成
分でよく、糖、コレステロール、アルコール及び脂肪酸
を含むが、それに限定されない。
【0249】本発明のこれらの実施形態によると、式A
の構造の括弧で囲われている成分で表わされているオリ
ゴマーは、薬物に共有結合される。幾つかの実施形態で
は、薬物は加水分解性結合(例えばエステル又はカーボ
ネート結合)を利用し、オリゴマーに結合される。加水
分解性結合は、プロドラッグとして働く薬物−オリゴマ
ー結合体を提供するにつれて、薬物が所定時間にわたり
投与される。ある例では、例えば薬物−オリゴマー結合
体が不活性である場合(即ち結合体が薬物の主要作用機
構を通じ体に影響を及ぼす能力を欠いている)、時間放
出又は制御型放出効果を目的として加水分解性結合が与
えられ、1又はそれ以上のオリゴマーがそれぞれに対応
する薬物−オリゴマー結合体から切り出され、活性薬物
を提供するにつれて、薬物が所定時間にわたり投与され
る。別の実施形態では、薬物は非加水分解性結合を利用
しオリゴマーに結合される(例えば、カルバメート、ア
ミド又はその他結合)。非加水分解性結合は、薬物−オ
リゴマー結合体を長時間、好ましくは少なくとも2時間
血流中に循環させることが望まれる場合に好ましい。結
合成分Bは当業者に理解されるであろう薬物とオリゴマ
ーを共有結合に利用する様々な結合成分でありうる。結
合成分は好適には、共有結合、エステル成分、カルボネ
ート成分、カルバミート成分、アミド成分、第2アミン
成分から成る群から選択される。
【0250】変数pは1から薬物上にある求核残基の数
までの整数である。pが1よりも大きい場合、1つより
多いオリゴマー(すなわち、複数のオリゴマー)がその
薬物に結合される。本発明のそれらの実施形態による
と、複数のオリゴマーは同じものである。
【0251】オリゴマーは、求核性ヒドロキシル官能基
及び/又はアミノ官能基を含むがこれらに限定されない
薬物の各種求核性残基にて、薬物と結合する。薬物がポ
リペプチドの場合、求核性ヒドロキシル官能基は、例え
ばセリン及び/又はチロシン残基、及び求核性アミノ官
能基の場合には例えばヒスチジン及び/又はリジン残
基、及び/又はポリペプチドの1又はそれ以上のN−端
末に見いだされる。オリゴマーがポリペプチドの1又は
それ以上のN−端末に結合する場合、結合は好ましくは
第2アミンを形成する。例えば、薬物がヒトインスリン
と結合する場合、オリゴマーはGlyA1のアミノ官能
性、PheB1のアミノ官能性、及びLysB29のア
ミノ官能性を含むインスリンのアミノ官能性に結合す
る。1個のオリゴマーがヒトインスリンと結合する場
合、オリゴマーは好ましくはLysB2 のアミノ官能
性に結合する。2個のオリゴマーがヒトインスリンと結
合する場合、オリゴマーは好ましくはPheB1のアミ
ノ官能性、及びLysB29のアミノ官能性に結合す
る。1より多いオリゴマーがヒトインスリンと結合する
こともあるが、モノ結合体ヒトインスリンでより高い活
性(改善されたグルコース低下能力)が観察される。別
の例として、薬物がサケカルシトニンである場合、オリ
ゴマーはN−端末のLys11、Lys18及びN−端
末のアミノ官能性を含むサケカルシトニンのアミノ官能
性と結合され得る。1又はそれ以上のオリゴマーがサケ
カルシトニンに結合されるが、1つのオリゴマーがLy
11の官能性に結合し、そして1つのオリゴマーがL
ys18のアミノ官能性に結合する2結合サケカルシト
ニンについてより高い活性(改善されたグルコース低下
能力)が観察された。更に別の例として、薬物がヒト成
長ホルモンの場合、オリゴマーはPhe、Ly
38、Lys41、Lys70、Lys115、Ly
140、Lys145、Lys158、Ly
168、及び/又はLys172のアミノ官能性に結
合する。
【0252】混合物中の各結合体が同一分子量及び式A
の構造を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物は、各
種方法により合成できる。例えば、カルボン酸とポリエ
チレングリコールより成るオリゴマー混合物は、オリゴ
マー混合物を与えるのに十分な条件の下にカルボン酸の
混合物とポリエチレングリコールの混合物とを接触せし
めることで合成される。次に混合物のオリゴマーは、そ
れらが薬物と反応し薬物−オリゴマー結合体を与える様
に活性化される。各オリゴマーが同一分子量及び式Aの
構造を有する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経
路の実施形態の一つが図3に例示されており、以下の実
施例11〜18に記載されている。各オリゴマーが同一
分子量及び式Aの構造を有する活性化オリゴマーの混合
物を与える合成経路の別の実施形態は図4に例示され、
以下の実施例19〜24に記載されている。各オリゴマ
ーが同一分子量及び式Aの構造を有する活性化オリゴマ
ーの混合物を与える合成経路の更に別の実施形態は図5
に例示されており、そして以下の実施例25〜29に記
載されている。各オリゴマーが同一分子量及び式Aの構
造を有する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路
のより更に別の実施形態が図6に例示されており、以下
の実施例30〜31に記載されている。各オリゴマーが
同一分子量及び式Aの構造を有する活性化オリゴマーの
混合物を与える合成経路の別の実施形態が図7に例示さ
れており、以下の実施例32〜37に記載されている。
各オリゴマーが同一分子量及び式Aの構造を有する活性
化オリゴマーの混合物を与える合成経路の更に別の実施
形態が図8に例示されており、以下の実施例38に記載
されている。各オリゴマーが同一分子量及び式Aの構造
を有する活性化オリゴマーの混合物を与える合成経路の
より更に別の実施形態が図9に例示されており、以下の
実施例39に記載されている。各オリゴマーが同一分子
量及び式Aの構造を有する活性化オリゴマーの混合物を
与える合成経路の別の実施形態が図10に例示されてお
り、以下の実施例40に記載されている。
【0253】各オリゴマーが同一分子量及び式Aの構造
を有する活性化オリゴマーの混合物は、例えば以下の実
施例41〜120に記載のように、薬物−オリゴマー結
合体の混合物を与えるのに十分な条件の下に、混合物中
の各薬物が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物の混
合物と反応させることができる。当業者に知られる様
に、反応条件(例えば選択モル比、溶媒混合物及び/又
はpH)は、各オリゴマーが同一分子量及び式Aの構造
を有する活性化オリゴマーの混合物と薬物の混合物との
反応より生じる薬物−オリゴマー結合体の混合物が、各
結合体が同一分子量及び式Aの構造を有する結合体の混
合物になる様に制御することができる。例えばリジンの
アミノ官能性に於ける結合は、反応溶液のpHをリジン
のpKより低く維持することで抑制される。あるい
は、薬物−オリゴマー結合体の混合物は、例えばHPL
Cを使用することで分離、単離され、混合物中の各結合
体が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物オリゴマー
結合体、例えば単−、2−又は3結合体の混合物を提供
することができる。具体的な単離型結合体の結合度(例
えば単離分子が単−、2−又は3結合体であるかどう
か)は、質量分光法を含むがこれに限定されない当業者
により理解される各種技術を使用することで決定され、
及び/又は証明される。具体的な結合体の構造(例えば
オリゴマーがヒトインスリンモノ結合体のGlyA1
PheB1又はLysB29に存在するか否か)は、配
列分析、ペプチドマッピング、選択的酵素切断及び/又
はエンドペプチダーゼ切断を含むがこれに限定されない
当業者により理解される各種技術を使用することで決定
され、及び/又は証明される。
【0254】当業者により理解されるように、薬物上に
ある1又はそれ以上の反応部位は、例えば薬物をN−t
ert−ブトキシカルボニル(t−BOC)又はN−
(9−フルオレニルメトキシカルボニル)(N−FMO
C)のような好適ブロッキング試薬と反応させることで
ブロックされる。この工程は、例えば薬物がポリペプチ
ドであり、ポリペプチドの1又はそれ以上のN端末にオ
リゴマーを有する不飽和結合体(即ち、全ての求核性残
基が結合されていないもの)を形成するのが好ましい場
合に有利である。このようなブロッキングに続きブロッ
ク型薬物混合物は、混合物中の各オリゴマーが同一分子
量及び式Aの構造を有する活性化オリゴマーの混合物と
反応せしめられ、1又はそれ以上の求核性残基に結合し
たオリゴマーを有し且つその他の求核性残基と結合した
ブロッキング成分を有する薬物−オリゴマー結合体の混
合物を与える。結合反応後、薬物−オリゴマー結合体は
当業者が理解する様にして脱ブロックされる。必要に応
じ、薬物−オリゴマー結合体は次に上記の如く分離さ
れ、混合物中の各結合体が同一分子量及び式Aの構造を
有する薬物−オリゴマー結合体の混合物が提供される。
あるいは、薬物−オリゴマー結合体の混合物は脱ブロッ
キング前に分離される。
【0255】本発明の実施形態による混合物中の各結合
体が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物は、通常の混合物と比べ改善された特
性を好ましく有する。例えば混合物中の各結合体が同一
分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマー結合体
の混合物は、混合物中の各結合体が同一分子量及び式A
の構造を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物と同一
の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分
散混合物のインビボ活性に比べより高いインビボ活性を
好ましく有する。当業者により知られる様に、混合物中
の各結合体が同一分子量及び式Aの構造を有する混合物
の数平均分子量及び多分散混合物の数平均分子量は、例
えばH.R.AllcockとF.W.Lampe、C
ONTEMPORARY POLYMER CHEMI
STRY 394−402(第2版、1991)に記載
の如くゲルパーミエーションクロマトグラフィのような
サイズ排除クロマトグラフィを含むが、これに限定され
ない各種方法により測定される。
【0256】別の例としては、混合物中の各結合体が同
一分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマー結合
体の混合物は、混合物中の各結合体が同一分子量及び式
Aの構造を有する混合物と同一の数平均分子量を有する
薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物のインビトロ活
性に比べより高いインビトロ活性を好ましく有する。当
業者により理解されるように、混合物中の各結合体が同
一分子量及び式Aの構造を有する混合物の数平均分子量
及び多分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除クロマ
トグラフィを含むが、これに限定されない各種方法によ
り測定される。
【0257】特定混合物のインビトロ活性は、当業者に
知られる各種方法にて測定できる。好ましくは、インビ
トロ活性はカリフォルニア州、サニーベール(Sunn
yvale)にあるモレキュラーデバイス社(Mole
cular DevicesCorporation)
より販売されているサイトセンサー(Cytosens
or)(登録商標)マイクロフィジオメーター(Mic
rophysiometer)を使用し測定される。マ
イクロフィジオメーターはトランスウエル中の培養細胞
に加えられた薬物に対する反応中の細胞外酸性化速度の
微小変化をモニターする。この反応は試験対象分子の活
性に比例する。
【0258】さらに別の例としては、混合物中の各結合
体が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物は、混合物中の各結合体が同一分子量
及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマー結合体の混合
物と同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合
体の多分散混合物のキモトリプシンによる分解に対する
抵抗性に比べて、高いキモトリプシンによる分解に対す
る抵抗性を好ましく有する。当業者に知られる様に、混
合物中の各結合体が同一分子量及び式Aの構造を有する
薬物−オリゴマー結合体の混合物の数平均分子量及び多
分散混合物の数平均分子量は、サイズ排除クロマトグラ
フィを含むがこれに限定されない各種方法により測定さ
れる。
【0259】更に別の例としては、混合物中の各結合体
が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマー
結合体の混合物は、混合物中の各結合体が同一分子量及
び式Aの構造を有する薬物−オリゴマー結合体の混合物
と同一の数平均分子量を有する薬物−オリゴマー結合体
の多分散混合物の被験者間変動に比べて小さい被験者間
変動を好ましく有する。当業者に知られる様に、混合物
中の各結合体が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物
−オリゴマー結合体の混合物の数平均分子量及び多分散
混合物の数平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィ
を含むが、これに限定されない各種方法により測定され
る。被験者間変動は当業者により知られる各種方法によ
り測定することができる。被験者間変動は好ましくは次
の様にして計算される。用量反応曲線(AUC)下面積
(即ち、用量反応曲線とベースライン値との間の面積)
を各被験者について決定する。全ての被験者に関する平
均AUCは、各被験者のAUCを合計し、そして合計値
を被験者数で除し決定される。次に各被験者について、
被験者のAUCと平均AUC間の差の絶対値を決定す
る。得られた差の絶対値を次に合計して被験者変動を示
す値を得る。低い数値ほど被験者間の変動が低いことを
表し、高い値ほど被験者間変動が高いことを表す。
【0260】本発明の実施形態による混合物中の各結合
体が同一分子量及び式Aの構造を有する薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物は、上記改善特性の2又はそれ以上を
有することが好ましい。より好ましくは、本発明の実施
形態による混合物中の同一分子量及び式Aの構造を有す
る薬物−オリゴマー結合体の混合物は上記改善特性の3
又はそれ以上を有する。最適には、本発明の実施形態に
よる混合物中の同一分子量及び式Aの構造を有する薬物
−オリゴマー結合体の混合物は上記改善特性の4つ全て
を有する。
【0261】本発明の実施形態による結合体の混合物を
含む医薬品組成物も提供される。上記の薬物−オリゴマ
ー結合体の混合物は、既知技術による医薬品キャリアー
中投与に関し処方することができる。例えばRemin
gton、The Science And Prac
tice of Pharmacy(第9版、199
5)。本発明の実施形態による医薬品組成物の製造に於
いては、薬物−オリゴマー結合体は一般的には、とりわ
け薬学上許容できるキャリアーと混合される。キャリア
ーはもちろん医薬品組成物中のその他添加物と適合する
という意味に於いて受け入れ可能でなければならず、患
者に対し有害であってはならない。キャリアーは固体で
も、又は液体でも、又はその両方でもよく、好ましくは
薬物−オリゴマー結合体の混合物と単一投与量製剤、例
えば薬物−オリゴマー結合体を0.01又は0.5重量
%ないし約95重量%又は99重量%含むような錠剤と
して処方される。医薬品組成物は、随意に1又はそれ以
上の補助成分を含み、成分を混合することを含むが、こ
れに限定されない医薬業周知の技術により調製すること
ができる。
【0262】本発明の実施形態による医薬品組成物は、
経口、直腸、局所、吸入(例えばエアゾール)、バッカ
ル(例えば舌下)、膣、非経口(例えば皮下、筋肉内、
皮内、関節内、胸膜内、腹膜内、脳内、動脈内又は静脈
内)、局所(例えば皮膚及び気道表面を含む粘膜表面の
両方)及び経皮的投与に好適な組成物を含むが、特定例
の最適な経路は治療対象の状態の性質及び重症度、なら
びに使用される具体的薬物−オリゴマー結合体の性質に
依存する。
【0263】経口投与に好適な医薬品組成物は、それぞ
れが所定量の薬物−オリゴマー結合体の混合物を、粉末
又は顆粒;溶液または水性又は非水性懸濁液;又は水中
油型又は油中水型エマルジョンのような形で含む、カプ
セル、カシェ、ロゼンジ又は錠剤のような分離式単位で
ある。このような製剤は、薬物−オリゴマー結合体の混
合物と好適キャリアー(上記のような補助添加物を1又
はそれ以上含む)を合わせる段階を含む、調剤に好適な
方法により調製される。一般に本発明の実施形態による
医薬品組成物は、薬物−オリゴマー結合体の混合物を液
体、又は微細に分割された固形キャリアー、あるいはそ
の両方と均一及び徹底的に混合すること、次に必要に応
じてえられた混合物を成形することで調製される。例え
ば、錠剤は薬物−オリゴマー結合体の混合物、及び随意
の1またはそれ以上の補助成分を含む粉末又は顆粒を圧
縮、又は成形することで調製される。圧縮錠剤は、随意
に結合剤、光沢剤、不活性希釈液及び/又は界面活性剤
/分散剤と混合された混合物を好適機械により粉末又は
顆粒のような自由流体に圧縮することで調製される。成
形された錠剤は、好適機械により不活性液体結合剤によ
り湿らされた粉末化合物を成形することで製造される。
【0264】バッカル(舌下)投与に好適な医薬品組成
物には、芳香性ベース、通常はショ糖とアカシア又はト
ラガカントゴム中に薬物−オリゴマー結合体の混合物を
含むロセンジ;及びゼラチンとグリセリン又はショ糖と
アカシアのような不活性ベース中に薬物−オリゴマー結
合体の混合物を含む錠剤が含まれる。
【0265】非経口投与に好適な本発明の実施形態によ
る医薬品組成物には、薬物−オリゴマー結合体の混合物
の無菌水性及び無菌非水性注射液が含まれるが、これら
製剤は好ましくは対象のレシピエントの血液に等張であ
る。これら製剤は酸化防止剤、緩衝剤、抗菌剤及び組成
物を対象のレシピエントの血液との等張性を付与する溶
液を含んでよい。水性又は非水性無菌懸濁液は懸濁化剤
及び増量剤をふくんでもよい。組成物は、例えば密封ア
ンプル又はバイアルのような投与単位又は複数投与容器
に入れられ、そして例えば食塩水又は注射用水を使用直
前に加えるだけでよい様に凍結乾燥(凍結乾燥)状態で
保存される。即時調合注射液及び懸濁液は、前記いずれ
かの無菌粉末、顆粒及び錠剤より調製される。例えば、
薬物−オリゴマー結合体の混合物を含む注射可能な安
定、無菌組成物は、密封容器中の単位用量の形で提供さ
れる。薬物−オリゴマー結合体の混合物は凍結乾燥の形
で提供され、それは好適な薬学上許容できるキャリアー
により再生され、被験者への注射に好適な液体組成物を
形成する。単位投与体は典型的には薬物−オリゴマー結
合体の混合物を約10mgないし約10g含む。薬物−
オリゴマー結合体の混合物は本質的には非水溶性であ
り、生理学的に受け入れ可能な乳化剤を、薬物−オリゴ
マー結合体の混合物を水性キャリアー中に乳化するのに
十分な量で、用いられる。このような有益乳化剤の一つ
はホスファチジルコリンである。
【0266】直腸投与に好適な医薬品組成物は好ましく
は単位投与座薬である。これらは薬物−オリゴマー結合
体の混合物を1又はそれ以上の通常の固形キャリアー、
例えばココアバターと混合し、得られた混合物を成形す
ることで調製される。
【0267】皮膚への局所適用に好適な医薬品組成物
は、好ましくは軟膏、クリーム、ローション、ペース
ト、ゲル、スプレー、エアゾール、又はオイルの形を取
る。使用できるキャリアーにはゼリー、ラノリン、ポリ
エチレングリコール、アルコール、経皮増強剤及びその
2又はそれ以上の組合せを取る。
【0268】経皮投与に好適な医薬品組成物の例は、長
期間にわたりレシピエントの皮膚との接触を維持せしめ
るのに適した分離式パッチである。経皮投与に適した組
成物はイオン泳動(例えばPharmaceutica
l Research 3(6):318(1986)
参照)により供給され、典型的には薬物−オリゴマー結
合体の混合物の随意緩衝水溶液の形を取る。好適製剤は
クエン酸又はビス/トリス緩衝液(pH6)又はエタノ
ール/水を含み、0.1ないし0.2Mの活性成分を含
む。
【0269】このような医薬品組成物の有効量を投与す
ることによる治療が必要な被験者のインスリン欠乏を治
療する方法も提供される。本発明の範囲内である薬物−
オリゴマー結合体の混合物の有効量の使用は混合物間及
び患者間により様々であり、患者の年齢や状態、及び供
与経路等の要素に依存するだろう。このような投与量は
当業者既知の通常の医薬品の方法により決定できる。一
般的には、いずれの重量も薬物−オリゴマー結合体の混
合物の重量に基づく場合に、約0.1ないし約50mg
/kgが治療効果的である。高レベルでの毒性の危惧よ
り静脈投与は、全ての重量を活性ベース重量に基づき計
算した場合に、例えば約10mg/kgのようなレベル
に制限される。経口投与に関しては約10mg/kgな
いし約50mg/kgの投与量が利用できる。一般的に
は、筋肉内注射に関しては約0.5mg/kgないし5
mg/kgの投与量が使用される。投与回数は通常1日
当たり1、2又は3回、又は状態の制御に必要な回数で
ある。あるいは、薬物−オリゴマー結合体は連続注入に
より投与される。投与時間は治療対象のインスリン欠乏
のタイプに拠り、患者の生涯と同じであろう。
【0270】本発明の実施形態による結合体の混合物を
合成する方法も提供される。以下の合成経路の実施形態
は実質的単分散混合物の合成を目的とするものである
が、同様の合成経路は本発明の実施形態によるその他の
結合体の混合物の合成にも利用することができる。
【0271】ポリエチレングリコール成分を含むポリマ
ーの実質的単分散混合物は、反応Iに示す如くに与えら
れる:
【化16】 はH又は親油性成分である。Rは好ましくはH、
アルキル、アリールアルキル、芳香族成分、脂肪酸成
分、脂肪酸成分のエステル、コレステリル、又はアダマ
ンチルである。Rはより好ましくはH、低級アルキ
ル、又は芳香族成分である。Rは最適にはH、メチル
又はベンジルである。
【0272】式Iでは、nは1ないし25である。好ま
しくは、nは1ないし6である。
【0273】Xは陽イオンである。好ましくはX
は、PEG上のヒドロキシル成分をイオン化できる強
塩基のような化合物中の陽イオンである。陽イオンの例
にはナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオ
ン、セシウムイオン及びタリウムイオンが含まれるが、
これらに限定されない。
【0274】RはH又は親油性成分である。Rは好
ましくは直鎖又は枝分かれアルキル、アリールアルキ
ル、芳香族成分、脂肪酸成分、又は脂肪酸成分のエステ
ルである。Rはより好ましくは低級アルキル、ベンジ
ル、1ないし24個の炭素原子を有する脂肪酸成分、又
は1ないし24個の炭素原子を有する脂肪酸成分のエス
テルである。Rは最適にはメチル、1ないし18個の
炭素原子を有する脂肪酸、又は1ないし18個の炭素原
子を有する脂肪酸のエチルエステルである。
【0275】式IIでは、nは1ないし25である。好
ましくは、mは1ないし6である。
【0276】Msはメシレート成分(即ちCHS(O
)−)である。
【0277】反応Iに例示の如く、式Iの構造を有する
化合物の混合物は、式IIの構造を有する化合物の混合
物と反応しポリエチレングリコール成分を含み、且つ式
IIIの構造を有するポリマーの混合物を提供する。式
Iの構造を有する化合物の混合物は実質的単分散の混合
物である。好ましくは、式Iの化合物混合物中の化合物
の少なくとも約96、97、98又は99パーセントが
同一分子量を有し、そしてより好ましくは式Iの化合物
の混合物は単分散の混合物である。式IIの化合物の混
合物は実質的単分散混合物である。好ましくは、式II
の化合物混合物中の化合物の少なくとも約96、97、
98又は99パーセントが同一分子量を有し、そしてよ
り好ましくは式IIの化合物の混合物は単分散の混合物
である。式IIIの化合物の混合物は実質的単分散混合
物である。式IIIの化合物混合物中の化合物の少なく
とも約96、97、98又は99パーセントが同一分子
量を有し、より好ましくは式IIIの化合物の混合物は
単分散の混合物である。
【0278】反応Iは好ましくは約0℃ないし約45℃
の間で実施され、より好ましくは15℃ないし約35℃
の間で行われ、最適には室温(約25℃)にて実施され
る。
【0279】反応1は当業者に知られるような様々な時
間実施されるだろう。反応1は好ましくは約0.25、
0.5又は0.75時間及び約2、4又は8時間実施さ
れる。
【0280】反応1は、N,N−ジメチルアセトアミド
(DMA)、N,N−ジメチルフォルムアミド(DM
F)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド、テトラヒドロフラン(THF)、
ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエー
テル(MTBE)、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ペ
ンタン、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロナフタ
レン、デカヒドロナフタレン、1,2−ジクロロベンゼ
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノ、又はその混
合物を含むが、これらに限定されない非プロトン性溶媒
中にて実施される。より好ましくは、溶媒はDMF、D
MA又はトルエンである。
【0281】式IIの化合物に対する式Iの化合物のモ
ル比は好ましくは約1:1より大きい。より好ましく
は、モル比は少なくとも約2:1でる。式Iの化合物の
過剰を供給することで、式IIの化合物の実質全てを反
応させることができ、これは以下に示す式IIIの化合
物の回収に役立つ。
【0282】式Iの化合物は好ましくは反応2:
【化17】 に示す如くに調製される。R及びXは上記に同じで
あり、式IVの化合物の混合物は実質的単分散状態にあ
り、好ましくは式IVの化合物混合物中の化合物の9
6、97、98又は99パーセントが同一分子量を有
し、そしてより好ましくは式IVの化合物の混合物は単
分散の混合物である。
【0283】式IVの化合物のPEG成分上にあるヒド
ロキシル成分をイオン化できる各種化合物は当業者に知
られている。ヒドロキシル成分をイオン化できる化合物
は好ましくは強塩基である。より好ましくは、ヒドロキ
シル成分をイオン化できる化合物は、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、t−ブトキシドナトリウム、t−
ブトキシドカリウム、ブチルリチウム(BuLi)、及
びリチウムジイソプロピルアミンを含む群より選択され
る。ヒドロキシル成分をイオン化できる化合物はより好
ましくは水酸化ナトリウムである。
【0284】式IVの化合物に対する式IVの化合物の
PEG成分上にあるヒドロキシル成分をイオン化できる
化合物のモル比は、好ましくは少なくとも約1:1であ
り、そしてより好ましくは少なくとも約2:1である。
ヒドロキシル成分をイオン化できる化合物を過剰供与す
ることで、確実に、式IVの化合物の実質全てが反応し
て式Iの化合物を生じる。即ち、式IVの化合物及び式
Iの化合物が共に反応産物中に存在するときに生じる分
離に関する困難を回避できる。
【0285】反応2は好ましくは、約0℃ないし約40
℃の間で実施され、より好ましくは0℃ないし約35℃
の間で行われ、最適には0℃ないし室温(約25℃)に
て実施される。
【0286】反応2は当業者に知られるような様々な時
間実施されるだろう。反応2は好ましくは約0.25、
0.5又は0.75時間及び約2、4又は8時間実施さ
れる。
【0287】反応2は、N,N−ジメチルアセトアミド
(DMA)、N,N−ジメチルフォルムアミド(DM
F)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド、テトラヒドロフラン(THF)、
ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエー
テル(MTBE)、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ペ
ンタン、N−メチルピロリジノン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフ
タレン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン、又はその混合物を含むが、こ
れらに限定されない非プロトン性溶媒中にて実施され
る。より好ましくは、溶媒はDMF、ジクロロメタン又
はトルエンである。
【0288】式IIの化合物は好ましくは反応3に示す
如くに調製される:
【化18】 及びMsは上記に同じであり、式Vの化合物は式V
の化合物の実質的単分散混合物として存在する;好まし
くは式Vの化合物混合物中の化合物の少なくとも約9
6、97、98、又は99パーセントが同一分子量を有
し、またより好ましくは式Vの化合物混合物は単分散の
混合物である。
【0289】Qはハロゲン化物、好ましくは塩化物又は
フッ化物である。
【0290】CHS(O)Qはメタンスルホニルハ
ロゲン化物である。メタンスルホニルハロゲン化物は好
ましくは塩化メタンスルホニル又はフッ化メタンスルホ
ニルである。より好ましくは、メタンスルホニルハロゲ
ン化物又は塩化メタンスルホニルである。
【0291】式Vの化合物に対するメタンスルホニルハ
ロゲン化物のモル比は、好ましくは少なくとも約1:1
より大きく、より好ましくは少なくとも約2:1であ
る。フッ化メタンスルホニルの過剰供与により、確実に
式Vの化合物の実質全てが反応して式IIの化合物を生
じる。即ち、式Vの化合物及び式IIの化合物が共に反
応産物混合物中に存在するときに生じる分離に関する困
難を回避できる。
【0292】反応3は好ましくは、約−10℃ないし約
40℃の間で実施され、より好ましくは0℃ないし約3
5℃の間で行われ、最適には0℃ないし室温(約25
℃)にて実施される。
【0293】反応3は当業者に知られるような様々な時
間で実施することができる。反応3は好ましくは約0.
25、0.5又は0.75時間及び約2、4又は8時間
実施される。
【0294】反応3は、モノメチルアミン、ジメチルア
ミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、モノ−n−ブチルアミン、ジ−
n−ブチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、モノシク
ロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、又はその
混合物を含むが、これに限定されない脂肪族アミンの存
在下に実施される。より好ましくは、脂肪族アミンはト
リエチルアミンのような第3アミンである。
【0295】当業者に知られる様に、式Vの化合物の各
種の実質的単分散混合物が市販されている。例えば式中
のRがH又はメチルである場合式Vの化合物はそれぞ
れPEG又はmPEG化合物であり、ウイスコンシン
州、ミルウォーキーのアルドリッチ社(Aldric
h);スイスのフルカ社(Fluka)及び/又はオレ
ゴン州、ポートランド(Portland)のTCIア
メリカ(America)社よりそれぞれ販売されてい
る。
【0296】式中のRが例えば、高級アルキル、脂肪
酸、脂肪酸のエステル、コレステリル、又はアダマンチ
ルのような親油性成分の場合、式Vの化合物は当業者に
理解されうる各種方法により提供される。式Vの化合物
は以下の如くに好ましく提供される:
【化19】 は親油性成分であり、好ましくは高級アルキル、脂
肪酸のエステル、コレステリル、又はアダマンチルであ
り、より好ましくは脂肪酸の低級アルキルエステルであ
り、より好ましくは1ないし18個の炭素元素を有する
脂肪酸のエチルエステルである。
【0297】RはH、ベンジル、トリチル、テトラヒ
ドロピラン、又は当業者に理解されうるその他のアルコ
ール保護基である。
【0298】X はXに関する上記に記載の陽イオ
ンである。
【0299】mの値は上記に記載のものである。
【0300】反応4に関し、式VIの化合物の混合物
は、反応Iに関する上記条件と同様の反応条件の下に式
VIIの化合物の混合物と反応される。式VIの化合物
の混合物は、実質的単分散混合物である。好ましくは式
VIの化合物の混合物中の少なくとも約96、97、9
8又は99パーセントが同一分子量を有する。より好ま
しくは、式VIの化合物の混合物は単分散の混合物であ
る。式VIIの化合物の混合物は実質的単分散混合物で
ある。好ましくは、式式VIIの化合物の混合物中の少
なくとも約96、97、98又は99パーセントが同一
分子量を有する。より好ましくは、式VIIの化合物の
混合物は単分散の混合物である。
【0301】反応5に関しては、式VIIIの化合物は
当業者に理解されうる各種方法により加水分解され、R
成分はアルコールに転換される。Rがベンジル又は
トリチルの場合、加水分解は当業者に周知のパラジウム
−チャコール触媒存在下にH を利用して、実施するの
が好ましい。RがHの場合には、当然、反応5は不要
である。
【0302】式VIの化合物は反応3に関して前記に記
載のように、市販されているか、又は製造される。式V
IIの化合物は反応2に関し前記されたようにして、製
造される。
【0303】PEG成分を含み、且つ上記式IIIの構
造を有するポリマーの実質的単分散混合物は、PEG鎖
を延長するために更にPEG成分を含むその他の実質的
単分散混合物と反応することができる。例えば次の図式
を実施できる:
【化20】 Ms、m、nは反応1に関し前記したものである;pは
nおよびmと同様であり、そしてX は反応1に関し
前記されたXと同様である。Qは反応3に関し前記さ
れたものである。Rは反応1に関し前記のものと同じ
であり、好ましくは低級アルキルである。RはHであ
る。反応6は好ましくは反応3に関する前記記載の様式
にて実施される。反応7は反応1に関する前記記載のも
のと同じ方法で実施される。好ましくは式IIIの化合
物混合物中の化合物の少なくとも約96、97、98又
は99パーセントが同一分子量を有し、より好ましくは
式IIIの化合物の混合物は単分散の混合物である。式
Xの化合物混合物は実質的単分散混合物である。好まし
くは、式Xの化合物混合物中の化合物の少なくとも約9
6、97、98又は99パーセントが同一分子量を有
し、より好ましくは式Xの化合物の混合物は単分散の混
合物である。
【0304】これから記述する本発明の実施形態による
プロセスは図1に示す図式に示されている。実質的単分
散混合物ポリエチレングリコール含有オリゴマーの合成
は、実質的単分散ポリエチレングリコールのモノベンジ
ルエーテル(1)の調製により開始する。過剰量の市販
の実質的単分散ポリエチレングリコールを、Coude
rtら(Synthetic Communicati
ons、16(1):19〜26(1986))記載の
如くに水酸化ナトリウム水存在下に塩化ベンジルと反応
させる。次に、NaHを加え1のナトリウム塩を調製
し、このナトリウム塩をヒドロキシアルカン酸(2)の
エステルより合成されたメシレートと反応させる。メシ
レートの置換産物(3)は触媒による水素発生により脱
ベンジル化され、アルコール(4)を得る。このアルコ
ールのメシレート(5)は塩化メタンスルホニルの添加
により製造され、実質的単分散ポリエチレングリコール
誘導体のモノメチルエーテルのナトリウム塩との反応に
於ける求電子試薬として使用され、これによりオリゴマ
ーのポリエチレングリコール部分は所望長まで延長さ
れ、延長型エステル(6)を得る。エステルは塩基水溶
液中で酸(7)に加水分解され、カルボジイミド及びN
−ヒドロキシスクシンイミドとの反応により活性化エス
テル(8)に変換される。図1に例示されたオリゴマー
はN−ヒドロキシスクシンイミドを用いて活性化されて
いるが、パラ−ニトロフェニルジクロロホルメート、フ
ェニルクロロホルメート、3,4−フェニルクロロホル
メート、及び3,4−フェニルジクロロホルメートのよ
うな活性化フェニルクロロホルメート;トレシル化及び
アセタール形成を含むが、これらに限定されない各種そ
の他作用物質を使用し本発明のオリゴマーを活性化でき
ることが知られている。
【0305】更に図1に関し、qは1ないし24であ
る。好ましくはqは1ないし18であり、より好ましく
はqは4ないし16である。Rは加水分解によりカル
ボン酸を与えることができる成分である。Rは好まし
くは低級アルキルであり、そしてより好ましくはエチル
である。変数n及びmは反応1に関し記載のものであ
る。
【0306】ここに記載の方法に使用される全ての原料
は市販されているか、又は市販材料を使用し当分野公知
の方法により製造できる。
【0307】以下本発明を次の実施例を参照し記載す
る。これらの実施例は本発明の観点を例示することを目
的とするものであり、クレームにより規定される発明の
範囲を限定するものではないと理解すべきである。
【0308】
【実施例】実施例1〜10 実施例1〜10の反応は、特記しない限り電磁攪拌機を
使用し、窒素下に実施された。「仕上処理(Work−
up)」とは、有機溶媒を使用した抽出、飽和NaCl
液による有機相の洗浄、乾燥(MgSO)及び蒸発
(ロータリーエバポレータ)を示す。薄層クロマトグラ
フィーはシリカゲル60°F−254をプレコートした
メルク(Merck)社製ガラスプレートを使用して実
施され、スポットはヨード蒸気により視覚化された。全
てのマススペクトルはコロラド州、高分子資源コロラド
州立大学により決定され、m/zのオーダーで報告され
ている(相対強度)。元素分析及び融点はテネシー州、
ノックスビル(Knoxville)のガルブレイスラ
ボラトリーズ(Galbraith Laborato
ries,Inc)社により実施された。実施例1〜1
0については、図2に示す図式を参照のこと。
【0309】実施例1 8−メトキシ−1−(メチルスルホニル)オキシ−3,
6−ジオキサオクタン(9) 非多分散トリエチレングリコールモノメチルエーテル分
子(4.00mL、4.19g、25.5mmol)及
びトリエチルアミン(4.26mL、3.09g、3
0.6mmol)の乾燥ジクロロメタン(50mL)溶
液を氷槽中及び窒素雰囲気下に冷却した。乾燥ジクロロ
メタン(20mL)の塩化メタンスルホニル液(2.3
7mL、3.51g、30.6mmol)を添加漏斗よ
り滴下し加えた。塩化物添加終了10分後に、反応混合
液を氷槽より取り出し、室温になるまで放置した。混合
液を、TLC(15%MeOH入りCHClを溶出液
とする)が残存トリエチレングリコールモノメチルエー
テルを示さなくなるまで更に1時間攪拌した。反応混合
液を更に75mLのジクロロメタンで希釈し、飽和Na
HCO、水及びブラインで連続して洗浄した。有機体
をNaSO上にて乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮
し、透明な油として化合物9の非多分散混合物を得た
(5.31g、86%)。
【0310】実施例2 エチレングリコールモノメチルエーテル(10)(m=
4、5、6) N下、乾燥DMF(25.7mL)の非多分散化合物
11(35,7mmol)の攪拌液にNaHの60%分
散鉱油を小分けして加え、混合液を室温で1時間、攪拌
した。この塩12に非多分散メシレート9(23.3
6)の乾燥DMF(4ml)液を一度に加え、混合液を
室温で3.5時間攪拌した。反応の進行をTLC(12
%CHOH−CHCl)でモニターした。反応混合
液を当量の1NのHClで希釈し、酢酸エチル(2×2
0ml)にて抽出し、廃棄した。水溶液の抽出及び仕上
処理により非多分散ポリマー10を得た(収率82〜8
4%)。
【0311】実施例3 3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサド
コサノール(10)(m=4) 油;Rf0.46(メタノール;クロロフォルム=3:
22);MS m/zC1532に関する理論値
340.21(M+1)、実測値341.2。
【0312】実施例4 3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオ
キサペンタコサノール(10)(m=5) 油;Rf0.43(メタノール;クロロフォルム=6:
10);MS m/zC1736に関する理論値
384.24(M+1)、実測値385.3。
【0313】実施例5 3,6,9,12,15,18,21,24,27−ノ
ナオキソクタコサノール(10)(m=6) 油;Rf0.42(メタノール;クロロフォルム=6:
10);MS m/zC194010に関する理論
値 428.26(M+1)、実測値429.3。
【0314】実施例6 20−メトキシ−1−(メチルスルホニル)オキシ−
3,6,9,12,15,18−ヘプタオキシアエイコ
サン(14) 非多分散化合物14は、9に関して陳べられたように、
量的収率でアルコール13(m=4)及び塩化メタンス
ルホニルから油として得られた。Rf0.4(酢酸エチ
ル:アセトニトリル=1;5);MS m/zC17
3710に関する理論値 433.21(M
1)、実測値433.469。
【0315】実施例7 エチレングリコールモノメチルエーテル(15)(m=
3、4、5) 非多分散化合物15は化合物10に関する上記方法を用
いて、ジオールより調製された。
【0316】実施例8 3,6,9,12,15,18,21,24、27、3
0−デカオキサヘンイサノール(15)(m=3) 油;Rf0.41(メタノール:クロロフォルム=6:
10);MS m/zC214411に関する理論
値 472.29(M+1)、実測値472.29。
【0317】実施例9 3,6,9,12,15,18,21,24、27、3
0、33−ウネカキサテトラトリコサノール(15)
(m=4) 油;Rf0.41(メタノール:クロロフォルム=6:
10);MS m/zC234812に関する理論
値 516,31(M+1)、実測値516.31。
【0318】実施例10 3,6,9,12,15,18,21,24,27,3
0,33,36−ドデカオキサヘプタトリコサノール
(15)(m=5) 油;Rf0.41(メタノール:クロロフォルム=6:
10);MS m/zC255213に関する理論
値 560.67(M+1)、実測値560.67。
【0319】実施例11から18については図3に示す
図式を参照のこと。
【0320】実施例11 ヘキサエチレングリコールモノベンジルエーテル(1
6) 3.99g(100mmol)のNaOHを4mlの水
に溶解し調製された水酸化ナトリウム水溶液をゆっくり
非多分散ヘキサエチレングリコール(28.175g、
25ml、100mmol)に加えた。塩化ベンジル
(3.9g、30.8mmol、3.54ml)を加
え、反応混合液を攪拌しながら100℃で18時間加熱
した。次に反応混合液を冷却し、ブライン(250m
l)にて希釈した後、塩化メチレン(200ml×2)
にて抽出した。集めた有機層をブラインで1度洗浄し、
NaSO上にて乾燥、濾過し真空中で濃縮して暗茶
色の油を得た。この粗生成物混合物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、勾配溶出;酢酸エチルから
9/1の酢酸エチル/メタノール)にかけて精製し、黄
色の油として収率8.099g(70%)の非多分散1
6を得た。
【0321】実施例12 エチル−6−メチルスルホニルオキシヘキサノエート
(17) 非多分散エチル6−ヒドロキシヘキサノエート(50.
76ml、50.41g、227mmol)の乾燥ジク
ロロメタン(75mL)溶液を、氷槽中、窒素雰囲気下
に冷却した。トリメチルアミン(34.43ml、2
4.99g、247mmol)を加えた。乾燥ジクロロ
メタン(75ml)中の塩化メタンスルホニル(19.
15ml、28.3g、247mmol)の溶液を添加
漏斗より滴加した。混合液を3.5時間攪拌し、氷槽を
溶解しながらゆっくりと室温になるまで放置し続けた。
混合液をシリカゲルに通し濾過し、濾液を水、飽和Na
HCO、水及びブラインで連続して洗浄した。有機体
をNaSO上にて乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮
し、黄色の油を得た。粗生成物の最終精製はフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、1/1ヘキサン/酢
酸エチル)によって実施し、透明な無色の油として非多
分散産物(46.13g、85%)を得た。FAB M
S;m/e239(M+H)、193(M−C
O)。
【0322】実施例13 6−{2−[2−(2−{2−[2−(2−ベンジルオ
キシエトキシ)エトキシ]エトキシ}−エトキシ)−エ
トキシ]エトキシ}−ヘキサノン酸エチルエステル(1
8) 水酸化ナトリウム(3.225g又は60%油分散体、
80.6mmol)を無水トルエン80ml中に懸濁
し、窒素雰囲気下に置き、氷槽中で冷却した。80ml
乾燥トルエン中の非多分散アルコール16(27.3
g、75.3mmol)の溶液をNaH懸濁液に加え
た。混合液を0℃にて30分間攪拌し、室温になるまで
放置し、更に5時間攪拌したが、この間に溶液は透明な
茶色の液になった。80ml乾燥トルエン中の非多分散
メシレート17(19.21g、80.6mmol)の
溶液をNaH/アルコール混合液に加え、合わせた液体
を室温で3日間攪拌した。反応混合液を50mlのメタ
ノールでクエンチングし、塩基性アルミナを通し濾過し
た。濾液を真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、勾配溶出液3/1酢酸エチル/ヘキ
サンから;酢酸エチル)にかけ精製し、淡黄色の油(1
6.52g、44%)として非多分散産物を得た。FA
B MS:m/e 515(M+H)。
【0323】実施例14 6−{2−[2−(2−{2−[2−(2−ヒドロキシ
エトキシ)エトキシ]エトキシ}−エトキシ)−エトキ
シ]エトキシ}−ヘキサノン酸エチルエステル(19) 非多分散ベンジルエーテル18(1.03g、2.0m
mol)を25mlのエタノールに溶解した。この液に
270mgの10%Pd/Cを加え、混合液を水素雰囲
気下に置き、TLCが材料の完全な消失を示すまで、4
時間攪拌した。反応混合液をCelite545を通し
濾過し、触媒を除き、濾液を真空中で濃縮し無色の油
(0.67g、79%)として非多分散型の表題化合物
を得た。FAB MS:m/e 425(M+H)、4
47(M+Na)。
【0324】実施例15 6−{2−[2−(2−{2−[2−(2−メチルスル
ホニルエトキシ)エトキシ]エトキシ}−エトキシ)−
エトキシ]エトキシ}−ヘキサノン酸エチルエステル
(20) 非多分散アルコール19(0.835g、1.97mm
ol)を3.5mlの乾燥ジクロロメタンに溶解し、窒
素雰囲気下に置いた。トリエチルアミン(0.301m
l、0.219g、2.16mmol)を加え、混合液
を氷槽中で冷却した。2分後、塩化メタンスルホニル
(0.16ml、0.248g、2.16mmol)を
加えた。混合液を0℃で15分間攪拌し、続いて室温で
2時間攪拌した。反応混合液を塩化トリエチルアンモニ
ウムを除去するため、シリカゲルを通し濾過し、濾液を
連続的に水、飽和NaHCO、水及びブラインで洗浄
した。有機相をNaSO上にて乾燥させ、濾過し、
真空中で濃縮した。残査をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、9/1酢酸エチル/メタノール)にか
け精製し、透明な油として非多分散化合物20(0.8
19g、83%)を得た。FAB MS:m/e503
(M+H)
【0325】実施例16 6−{2−[2−(2−{2−[2−(2−メトキシエ
トキシ)エトキシ]エトキシ}−エトキシ)−エトキ
シ]エトキシ}−ヘキサノン酸エチルエステル(21) NaH(60%の油中分散液88mg、2,2mmo
l)を無水トルエン(3ml)にN下で懸濁し、0℃
まで冷却した。トルエンとの共沸蒸留により乾燥された
非多分散ジエチレングリコールモノメチルエーテル
(0.26ml、0.26g、2.2mmol)を加え
た。反応混合液を室温まで温め、4時間攪拌し、この
間、濁った灰色の懸濁液は透明な黄色になり、続いて茶
色に変わった。メシレート20(0.50g、1.0m
mol)の2.5ml乾燥トルエン液を加えた。一晩室
温で攪拌した後、2mlのメタノールを加え反応液をク
エンチングし、得られた液体をシリカゲルを通し濾過し
た。濾液は真空中で濃縮された。FAB MS:m/e
499(M+H)、521(M+Na)。分取クロマ
トグラフィー(シリカゲル、19/3クロロホルム/メ
タノール)による追加精製は透明な黄色の油として非多
分散産物を提供した(0.302g、57%)。FAB
MS:m/e527(M+H)、549(M+N
a)。
【0326】実施例17 6−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(2−メト
キシエトキシ)エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−
エトキシ]エトキシ}−ヘキサノン酸(22)非多分散
エステル(0.25g、0.46mmol)を0.71
mlの1NのNaOH中、18時間攪拌した。18時間
後、混合物をアルコールを除去するため、真空中で濃縮
し残査を更に10mlの水に溶解した。水溶液を2Nの
HClを用いてpH2に酸性化し、生成物をジクロロメ
タン(30ml×2)に抽出した。有機相を集めて、ブ
リアンで洗浄し、NaSO上にて乾燥、濾過し、真
空中で濃縮して黄色の油として非多分散の表題化合物を
得た(0.147g、62%)。FAB MS:m/e
499(M+H)、521(M+Na)。
【0327】実施例18 6−(2−{2−[2−(2−{2−[2−(2−メト
キシエトキシ)エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−
エトキシ]エトキシ}−ヘキサノン酸2,5−ジオキソ
−ピロリジン−1−イルエステル(23) 非多分散酸22(0.209g、0.42mmol)を
4mlの乾燥ジクロロメタンに溶解し、乾燥フラスコ内
に前もって入れておいたNHS(N−ヒドロキシスクシ
ンイミド)(57.8mg、0.502mmol)及び
EDC(1−3(−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩)(98.0mg、0.50
2mmol)にN雰囲気下で加えた。溶液を室温で一
晩攪拌し、過剰の試薬と、EDCより形成された尿素と
を除去するため、シリカゲルで濾過した。濾液を真空中
で濃縮して暗黄色の油として非多分散産物(0.235
g、94%)を得た。FAB MS:m/e596(M
+H)、618(M+Na)。
【0328】実施例19から24については図4に示し
た図式を参照のこと。
【0329】実施例19 トリエチレングリコールモノメチルエーテルのメシレー
ト(24) 氷槽中にて0℃に冷却されたCHCl(100m
L)の溶液に非多分散トリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル(25g、0.15mol)を加えた。次に
トリエチルアミン(29.5mL、0.22mol)を
加え、そして溶液を15分間、0℃にて攪拌し、続いて
塩化メタンスルホニル(13.8mL、0.18mo
l、20mLのCHClに溶解)を滴加した。反応
混合液を30分間、0℃にて攪拌し、室温まで温めた後
2時間攪拌した。粗反応混合液をCelite(〜20
0mLのCHClにて洗浄)を通し濾過し、H
(300mL)、5%NaHCO(300mL)、H
O(300mL)、飽和NaCl(300mL)にて
洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発により乾燥させ
た。次に油を真空ライン上に2時間まで置き確実に乾燥
させ、黄色の油として非多分散の表題化合物を得た(2
9.15g、収率80%)。
【0330】実施例20 ヘプタエチレングリコールモノメチルエーテル(25) 非多分散テトラエチレングリコール(51.5g、0.
27mol)のTHF(1L)溶液にカリウムt−ブト
キシド(14.8g、0.13mol、30分以内で少
量あて)加えた。次に反応混合液を1時間攪拌し、続い
てTHF(90mL)に溶解された24(29.15
g、0.12mol)を滴加し、反応混合液を一晩攪拌
した。粗反応混合液はCeliteで濾過され(CH
Clにて洗浄、〜200mL)、真空中で乾燥した。
次に油をHCl(250mL、1N)に溶解し、酢酸エ
チル(250mL)で洗浄して過剰の24を除いた。残
った24を除くために、酢酸エチル(125mL)によ
る追加洗浄が必要なこともある。25の大部分が水相か
ら除かれるまで、水相をCHCl(125mL、1
N)にて繰り返し洗浄した。初回抽出は24、25及び
2結合体副産物を含み、HCl(125mL容積)にて
後抽出しなければならなかった。有機体をまとめ、真空
中で乾燥した。次に得られた油をCHCl(100
mL)で溶解し、繰り返しHO(50mL容積)にて
25が除かれるまで洗浄した。水分画を集め、総量50
0mLとし、NaClを溶液が濁るまで加え、続いてC
Cl にて(2×500mL)洗浄した。有機相を
集め、MgSOにて乾燥し、蒸発して乾燥させ油とし
て非多分散の表題化合物を得た(16.9g、収率41
%)。高純度を保証するためには、更に1又はそれ以上
の段階の精製操作を繰り返すことが望ましい。
【0331】実施例21 8−ブロモオクタネート(26) エタノール(100mL)中の8−ブロモオクタン酸
(5.0g、22mmol)溶液に、HSO(0.
36mL、7.5mmol)を加え、反応液を加熱し攪
拌しながら3時間還流した。粗反応混合液を室温まで冷
却し、HO(100mL)、飽和NaHCO(2×
100mL)、HO(100mL)にて洗浄し、Mg
SOで乾燥、蒸発により乾燥させ透明な油を得た
(5.5g、収率98%)。
【0332】実施例22 MPEG7−C8エステルの合成(27) 非多分散化合物25(3.0g、8.8mmol)のエ
ーテル(90mL)溶液にカリウムt−ブトキシド
(1.2g、9.6mmol)を加え、反応混合液を1
時間攪拌した。続いてエーテル(10mL)に溶解され
た非多分散化合物26(2.4g、9.6mmol)を
滴加し、反応混合液を一晩攪拌した。粗反応混合液をC
eliteで濾過し(CHClにて洗浄、〜200
mL)、真空中で乾燥した。得られた油を酢酸エチルに
溶解し、HO(100mL)にて洗浄、MgSO
乾燥、蒸発により乾燥させた。カラムクロマトグラフィ
ー(シリカ、酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール、
10:1)を実施し、非多分散の表題化合物を透明な油
として得た(0.843g、収率19%)。
【0333】実施例23 MPEG7−C8酸(28) 非多分散化合物27の油(0.70g、1.4mmo
l)に1NのNaOH(2.0mL)を加え、反応混合
液を4時間攪拌した。粗反応混合液を濃縮し、酸性化
(pH2以下)、NaClにて飽和し、CHCl
て洗浄(2×50mL)した。有機相をまとめ、飽和N
aClにて洗浄、MgSOで乾燥、蒸発させて乾燥し
て、透明な油として非多分散の表題化合物を得た(0.
35g、収率53%)。
【0334】実施例24 MPEG7−C8酸の活性化(29) 非多分散mPEG7−C8−酸28(0.31g、0.
64mmol)を3mlの無水塩化メシレートに溶解
し、次にN−ヒドロキシスクシンイミド(0.079
g、0.69mmol)及びEDCI−HCl(13
5.6mg、0.71mmol)の無水塩化メシレート
液に加えた。反応液を数時間攪拌し、1NのHCl、水
にて洗浄、MgSOで乾燥して濾過し、濃縮した。粗
物質をカラムクロマトグラフィーにて精製し、濃縮して
非多分散の表題化合物を透明な油として得て、真空中で
乾燥した。
【0335】実施例25から29につては、図5に示す
図式を参照のこと。
【0336】実施例25 10−ヒドロキシデカノエート(30) 非多分散10−ヒドロキシデカノン酸(5.0g、2
6.5mmol)のエタノール(100mL)溶液にH
SO(0.43mL、8.8mmol)を加え、反
応液を加熱し、攪拌しながら3時間還流した。粗反応混
合液を室温まで冷却し、HO(100mL)、飽和N
aHCO(2×100mL)、HO(100mL)
にて洗浄し、MgSOで乾燥、蒸発により乾燥させ透
明な油として非多分散表題化合物を得た(6.9g、収
率98%)。
【0337】実施例26 10−ヒドロキシデカンノエートのメシレート(31) CHCl(27mL)溶液に非多分散10−ヒドロ
キシデカノエート30(5.6g、26mmol)を加
え、氷槽中に0℃まで冷却した。次にトリエチルアミン
(5mL、37mmol)を加え、反応混合液を15分
間、0℃にて攪拌した。続いてCHCl(3mL)
に溶解した塩化メタンスルホニル(2.7mL、24m
mol)を加え、反応混合液を0℃にて30分間攪拌
し、氷槽を取り外して反応液を更に2時間、室温で攪拌
した。粗反応液をCeliteで濾過し(CH
、80mLにて洗浄)、濾液をHO(100m
L)、5%NaHCO(2×100mL)、H
(100mL)、飽和NaCl(100mL)にて洗浄
し、MgSOで乾燥、蒸発して乾燥させ黄味を帯びた
油として非多分散表題化合物を得た(7.42g、収率
97%)。
【0338】実施例27 MPEG−C10エステル(32) 非多分散ヘプタエチレングリコールモノメチルエーテル
25(2.5g、7.3mmol)のテトラヒドロフラ
ン(100mL)溶液に水素化ナトリウム(0.194
g、8.1mmol)を加え、反応混合液を1時間攪拌
した。続いてテトラヒドロフラン(10mL)に溶解さ
れた非多分散型10−ヒドロキシデカンノエート31
(2.4g、8.1mmol)を滴加し、反応混合液を
一晩攪拌した。粗反応混合液をCeliteで濾過し
(CHClにて洗浄、〜200mL)、真空中で乾
燥した。得られた油を酢酸エチルに溶解し、HO(2
×200mL)にて洗浄、MgSOで乾燥、蒸発して
乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エ
チル/メタノール、10:1)にかけて非多分散の表題
化合物を透明な油として得た(0.570g、収率15
%)。
【0339】実施例28 MPEG−C10酸(33) 非多分散化合物mPEG−C10エステル32の油
(0.570g、1.1mmol)に1NのNaOH
(1.6mL)に加え、反応混合液を一晩攪拌した。粗
反応混合液を濃縮し、酸性化(pH2以下)、NaCl
にて飽和し、CHClにて洗浄(2×50mL)し
た。有機層を集め、飽和NaCl(2×50mL)にて
洗浄、MgSOで乾燥、蒸発して乾燥して、透明な油
として非多分散の表題化合物を得た(0.340g、収
率62%)。
【0340】実施例29 MPEG−C10酸の活性化(34) 非多分散の酸33を実施例24に記載の方法と同様の方
法を用い活性化した。
【0341】実施例30から31については、図6に示
す図式を参照のこと。
【0342】実施例30 C18(PEG6)オリゴマー(36)の合成 非多分散の塩化ステアロイル35(0.7g、2.31
mmol)をゆっくりとPEG6(5g、17.7mm
ol)及びピリジン(0.97g、12.4mmol)
のベンゼン混合液に加えた。反応混合液を数時間(〜
5)攪拌した。反応液を酢酸エチル/メタノールを展開
剤に用いたTLCにかけた。次に反応混合液を水で洗浄
し、MgSOで乾燥、真空中で濃縮、乾燥させた。精
製された非多分散化合物36はFABMS:m/e54
9/MHにより分析された。
【0343】実施例31 C18(PEG6)オリゴマーの活性化 C18(PEG6)オリゴマーの活性化は2段階で実施
された: 1)非多分散のステアロイル−PEG36(0.8g、
1.46mmol)をトルエンに溶解し、氷槽中に冷却
されたホスゲン液(10ml、20%トルエン液)に加
えた。反応混合液を1時間、0℃に攪拌し、次に3時
間、室温で攪拌した。次にホスゲンとトルエンを蒸留し
て除き、残った非多分散型ステアロイルPEG6クロロ
ホルメート37をP上で一晩乾燥した。 2)非多分散型ステアロイルPEG6クロロホルメート
36(0.78g、1.27mmol)及びTEA(1
28mg、1.27mmol)の無水塩化メチレンの溶
液にN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)の塩化メ
チレン液を加えた。反応混合液を16時間攪拌し、次に
水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過、真空により
濃縮、乾燥し非多分散型活性化C18(PEG6)オリ
ゴマー38を得た。
【0344】実施例32から37については、図7に示
す図式を参照のこと。
【0345】実施例32 テトラエチレングリコールモノメベンジルエーテル(3
9) 非多分散型テトラエチレングリコール(19.4g、
0.10mmol)の油にNaOH(4.0mL中に
4.0g)を加え、反応液を15mm攪拌した。次に塩
化ベンジル(3.54mL、30.8mmol)を加
え、反応混合液を100℃に加熱し、一晩攪拌した。反
応混合液を室温まで冷却し、飽和NaCl(250m
L)にて希釈し、CHCl(2×200mL)で洗
浄した。有機層を集めて、飽和NaClで洗浄し、Mg
SOで乾燥、クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチ
ル)にかけて黄色の油として非多分散の表題化合物を得
た(6.21g、収率71)。
【0346】実施例33 テトラエチレングリコールモノベンジルエーテルのメシ
レート(40) CHCl(27mL)溶液に非多分散テトラエチレ
ングリコールモノベンジルエーテル39(6.21g、
22mmol)を加え、氷槽中にて0℃まで冷却した。
次にトリエチルアミン(3.2mL、24mmol)を
加え、反応混合液を15分間、0℃にて攪拌した。続い
てCHCl(2mL)に溶解した塩化メタンスルホ
ニル(1.7mL、24mmol)を加え、反応混合液
を0℃にて30分間攪拌し、氷槽を取り外して反応液を
更に2時間、室温で攪拌した。粗反応液をCelite
で濾過し(CHCl、80mLにて洗浄)、濾液を
O(100mL)、5%NaHCO(2×100
mL)、HO(100mL)、飽和NaCl(100
mL)にて洗浄し、MgSOで乾燥させた。得られた
黄色の油を活性炭(10g)を含有するシリカのパッド
で、クロマトグラフィーにかけ、透明な油(7.10
g、収率89%)として非多分散の表題化合粒を得た。
【0347】実施例34 オクタエチレングリコールモノメチルエーテル(41) 水素化ナトリウム(0.43g、18mmol)を含む
テトラヒドロフラン(140mL)溶液に、非多分散型
テトラエチレングリコール(3.5g、18mmol)
のテトラヒドロフラン(10mL)液を滴加し、反応混
合液を1時間攪拌した。続いてテトラヒドロフラン(1
0mL)に溶解された非多分散テトラエチレングリコー
ルモノベンジルエーテルのメシレート40(6.0g、
16.5mmol)を滴加し、反応混合液を一晩攪拌し
た。粗反応混合液をCeliteを通して濾過し(CH
Clにて洗浄、250mL)、濾液をHOにて洗
浄、MgSOで乾燥、蒸発して乾燥させた。得られた
油をクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/メタノ
ール、10:1)及びクロマトグラフィー(シリカ、ク
ロロホルム/メタノール、25:1)にかけ、透明な油
として非多分散の表題化合物を得た(2.62g、収率
34%)。
【0348】実施例35 ステアレートMPEG8−ベンジルの合成(43) 非多分散オクタエチレングリコールモノメチルエーテル
41(0.998g、2.07mmol)及びピリジン
(163.9g、2.07mmol)の攪拌冷却液に、
非多分散塩化ステアロイル42(627.7mg、2.
07mmol)のベンゼン液を加えた。反応混合液を一
晩(18時間)攪拌した。翌日、反応混合液を水で洗浄
し、MgSOで乾燥、真空中で濃縮、乾燥した。次に
粗産物をフラッシュシリカゲルカラムで、10%メタノ
ール/90%クロロホルムを用いたクロマトグラフィー
にかけた。産物を含む分画を集め、真空により濃縮、乾
燥して非多分散の表題化合物を得た。
【0349】実施例36 ステアレート−PEG8−ベンジルの水素化分解 非多分散ステアレート−PEG8−Bzl43(0.8
54g、1.138mmol)のメタノール溶液にPd
/C(10%)(パラジウム、活性炭上に10%重量)
を加えた。反応混合液を一晩(18時間)水素下に攪拌
した。次に、溶液を10%メタノール/90%クロロホ
ルムを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにか
け、濾過、濃縮、精製し、R=0.6の分画を集め、
濃縮、乾燥して非多分散酸44を得た。
【0350】実施例37 C18(PEG8)オリゴマーの活性化 非多分散ステアレートーPEG8オリゴマーの2段階活
性化は、上記実施例31のステアレート−PEG6に関
し記載されたように実施され、非多分散活性化C
18(PEG8)オリゴマー45を得た。
【0351】実施例38 活性化トリエチレングリコールモノメチルオリゴマーの
合成 以下の記述については図8に示す図式を参照のこと。ホ
スゲン20%(100ml、約18.7g、189mm
olホスゲン)を含むトルエン溶液をN雰囲気下に0
℃まで冷却した。非多分散mTEG(トリエチレングリ
コール、モノメチルエーテル、7.8g、47.5mm
ol)を25mLの無水酢酸エチルに溶解し、冷却ホス
ゲン液に加えた。混合液を1時間、0℃で攪拌し、次に
室温まで温めるために放置し、さらに2時間半攪拌し
た。残存ホスゲン、酢酸エチル及びトルエンを真空蒸留
により除き、透明な油状残査として非多分散mTEGク
ロロホルメート46を残した。非多分散残査46を50
mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、これにTEA(ト
リエチルアミン、6.62mL、47.5mmol)及
びNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド、5.8g、
50.4mmol)を加えた。混合液を乾燥雰囲気下に
室温で20時間攪拌し、この間に大量の白色の沈殿が出
現した。混合液を濾過してこの沈殿を除き、真空中で濃
縮した。得られた油47をジクロロメタン中に集め、冷
脱イオン水にて2回、1NのHClにて2回、そしてブ
ラインにて1回洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥
し、濾過、濃縮し透明な明るい黄色の油として非多分散
表題化合物を得た。必要に応じて、NHSエステルはE
tOAcを溶出液に使用するシリカゲルを利用したフラ
ッシュクロマトグラフィーにより更に精製できる。
【0352】実施例39 活性化パルチミテート−TEGオリゴマーの合成 以下の記述については、図9に示す図式を参照のこと。
非多分散パルミチン無水物(5g、10mmol)を乾
燥THF(20mL)に溶解し、室温で攪拌した。攪拌
中の溶液に3モルの過剰のピリジンを加え、続いて非多
分散トリエチレングリコール(1.4mL)を加えた。
反応混合液を1時間攪拌した(反応の進行はTLC:酢
酸エチル−クロロホルム、3:7にてモニターした)。
反応終了時にTHFを除去し、産物を10%のHSO
酸と混合し、酢酸エチル抽出を行った(3×30m
L)。まとめた抽出物は水、ブラインで連続洗浄し、M
gSO上にて乾燥、蒸発して非多分散産物48を得
た。N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(3m
mol)のDMF(〜10mL)溶液を、非多分散産物
48(1mmol)の無水DMF溶液10mLに攪拌し
ながら加えた。水素化ナトリウム(3mmol)をゆっ
くり反応混合液に加えた。反応混合液を数時間(例えば
5時間)攪拌した。ジエチルエーテルを加え活性化オリ
ゴマーを沈殿させた。この過程を3回繰り返し、最後に
産物を乾燥した。
【0353】実施例40 活性化ヘキサエチレンモノメチルオリゴマーの合成 以下の記述については図10に示す図式を参照のこと。
非多分散活性化ヘキサエチレンモノメチルエーテルは上
記実施例39の非多分散トリエチレングリコールと同様
にして調製された。20%ホスゲンのトルエン溶液(3
5mL、6.66g、67.4mmolホスゲン)をN
雰囲気下、氷/塩槽にて冷却した。非多分散ヘキサエ
チレングリコール50(1.85mL、2.0g、6.
74mmol)を5mLの無水EtOAcに溶解し、シ
リンジを使ってホスゲン液に加えた。反応混合液を氷槽
中に1時間攪拌し続けた後、これを取り出し更に室温で
2.5時間攪拌した。ホスゲン、EtOAc及びトルエ
ンは真空蒸留にて取り除き、透明な油状残査として非多
分散化合物51を得た。非多分散残査51を20mLの
乾燥ジクロロメタン中に溶解し、乾燥した不活性雰囲気
下に置いた。トリエチルアミン(0.94mL、0.6
8g、6.7mmol)及び続いてNHS(N−ヒドロ
キシスクシンイミド、0.82g、7.1mmol)を
加え、反応混合液を室温で18時間攪拌した。混合液を
シリカゲルを通して濾過し、白色の沈殿を除き、真空中
で濃縮した。残査をジクロロメタン中に集め、冷水で2
回、1NのHClで2回、そしてブラインで1回洗浄し
た。有機相をNa2SO4上にて乾燥し、濾過、濃縮し
た。最終精製はフラッシュクロマトグラフィーにより行
い(シリカゲル、EtOAc)UV活性のある非多分散
NHSエステル52を得た。
【0354】実施例41 ポリペプチド−オリゴマー結合体の合成 本発明によるポリペプチド−オリゴマー結合体の混合物
は、以下のように合成される。ポリペプチド混合物を無
水DMFで溶解する。次にTEA及び実施例18、2
4、29、31、37、39又は40の活性化オリゴマ
ー無水混合液の混合物を加える。次に反応混合物を攪
拌、1時間攪拌するのが好ましい。反応混合物を酸性化
する(例えば、0.1%TFA水溶液を2mL加えるこ
とによる)。反応液をHPLCにかける。反応混合物を
分取液体クロマトグラフィーにより濃縮、精製する(例
えば、Waters PrepLCTM4000RP
Vydac C18プロテインペプチドを使用、1×2
5カラム、水/0.1%TFA入りアセトニトリル、2
80nmにて検出)。モノ結合体または多結合体に相当
するピークを単離する。サンプルはMALDI−MSに
て分析される。
【0355】実施例42 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは副腎皮質
刺激ホルモンペプチドである。
【0356】実施例43 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアドレナ
メヂュリンペプチドである。
【0357】実施例44 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアラトス
タチンペプチドである。
【0358】実施例45 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアミリン
ペプチドである。
【0359】実施例46 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアミロイ
ドβタンパク質フラグメントペプチドである。
【0360】実施例47 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアンジオ
テンシンペプチドである。
【0361】実施例48 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは抗生物質
ペプチドである。
【0362】実施例49 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは抗原性ポ
リペプチドである。
【0363】実施例50 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは抗微生物
ペプチドである。
【0364】実施例51 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはアポプト
ーシス関連ペプチドである。
【0365】実施例52 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは心房性ナ
トリウム利尿ペプチドである。
【0366】実施例53 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは嚢細胞ペ
プチドである。
【0367】実施例54 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはボンベシ
ンペプチドである。
【0368】実施例55 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは骨GLA
ペプチドである。
【0369】実施例56 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはブラジキ
ニンペプチドである。
【0370】実施例57 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは脳ナトリ
ウム利尿ペプチドである。
【0371】実施例58 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはCペプチ
ドである。
【0372】実施例59 実施例41の方法が実施し、ポリペプチドはC型ナトリ
ウム利尿ペプチドである。
【0373】実施例60 サケカルシトニン150mgg(MW3432、0.0
43mmol)を無水DMF30mlに溶解した。次に
無水THF(2mL)中のTEA(35μL)及び実施
例24の活性化オリゴマー(42mg0.067mmo
l)を加えた。その反応物を1時間攪拌し、次に0.1
%TFA水溶液2mLで酸性化した。引き続きHPLC
を行った。次にその反応混合物を分取液体クロマトグラ
フィー((Waters PrepLCTM44000
RC VydacC18プロテインペプチド、1×25
コラム、水/0.1TFA入りのアセトニトリル、28
0nmで検出)により、濃縮、精製した。モノ結合体及
び二結合体に相当する2ピークを単離した。サンプルは
MALDI−MSで分析した。PEG7−オクトチル−
sCTに関するMS、モノ結合体:3897。PEG7
−オクトチル−sCTに関するMS、2結合体:436
1。同様の方法で、サケカルシトニンと実施例29の活
性化オリゴマーを結合した。PEG7−デシル−sCT
に関するMS、モノ結合体:3926。PEG7−デシ
ル−sCTに関するMS、二結合体:4420。同様の
方法で、サケカルシトニンと実施例31の活性化オリゴ
マーを結合した。ステアリン酸塩−PEG6−sCTに
関するMS、モノ結合体:4006。ステアリン酸塩−
PEG6−sCTに関するMS、二結合体:4582。
同様の方法で、サケカルシトニンと実施例37の活性化
オリゴマーを結合した。ステアリン酸塩−PEG8−s
CTに関するMS、モノ結合体:4095。同様の方法
で、サケカルシトニンと実施例18、38、39及び4
0の活性化オリゴマーを結合する。
【0374】実施例61 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはカルシト
ニン遺伝子関連ペプチドである。
【0375】実施例62 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはCART
ペプチドである。
【0376】実施例63 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはカソモル
フィンペプチドである。
【0377】実施例64 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは走化性ペ
プチドである。
【0378】実施例65 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはコレシス
トキニンペプチドである。
【0379】実施例66 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはコルチコ
ルトロピン放出因子ペプチドである。
【0380】実施例67 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはコルチス
タチンペプチドである。
【0381】実施例68 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはデルモル
フィンペプチドである。
【0382】実施例69 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはダイノル
フィンペプチドである。
【0383】実施例70 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはエンドル
フィンペプチドである。
【0384】実施例71 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはエンドセ
リンペプチドである。
【0385】実施例72 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはETa受
容体拮抗ペプチドである。
【0386】実施例73 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはEtb受
容体拮抗ペプチドである。
【0387】実施例74 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはエンケフ
ァリンペプチドである。
【0388】実施例75 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはフィブロ
ネクチンペプチドである。
【0389】実施例76 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはガラニン
ペプチドである。
【0390】実施例77 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはガストリ
ンペプチドである。
【0391】実施例78 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはグルカゴ
ンペプチドである。
【0392】実施例79 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはGn−R
H会合ペプチドである。
【0393】実施例80 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドは成長因子
ペプチドである。
【0394】実施例81 ヒト成長ホルモンを図10に示す様に実施例40の活性
化オリゴマーに結合した。セローノオフランドルフ、マ
サチューセッツ(serono of Kandol
f,Massachusetts)より商品名Saiz
enTMにて販売されているヒト成長ホルモン(注射用
ソマトトロピン(rDNA起源))を、hGHが0.5
8mmol濃度に成る様にDMSOに溶解した。TEA
(278当量)を加え、溶液を約10分間攪拌した。2
当量、5当量又は30当量の活性化ヘキサエチレングリ
コール52を、0.2Mの活性化オリゴマーのドライT
HF溶液より加えた。反応液を室温で45分〜1時間攪
拌した。各反応混合液の一部を0.1%TFA水溶液6
00μLでクエンチングした。2ポリマー当量と5ポリ
マー当量反応混合液と非結合型hGHとのHPLC比較
を図14に示す。30ポリマー当量反応液のHPLC分
析は図15に示す。質量分光器分析のサンプルは、逆相
18カラムと水/アセトニトリル勾配を利用した分析
用HPLCにより精製された。2当量ポリマー反応混合
液に由来するピーク全体を集め、濃縮してMALDI質
量分光器により分析した。この材料のマススペクトル
は、モノ結合体、2結合体、3結合体及び4結合体型h
GH及び残存の未反応hGHの存在を証明した(図1
6)。5当量反応混合液を図17に示す極性に従い、粗
精製した。濃縮分画(図18、図19及び図20)のM
ALDIマススペクトルスは、タンパク質の結合レベル
が保持時間に伴い増すことを示した。図21の分画Eの
エレクトロスプレーマススペクトルの結果は、6結合h
GHの存在と一致した。30当量反応混合液由来のピー
ク全体を集め、濃縮した。図22のエレクトロスプレー
マススペクトル分析は、10及びそれより多い結合体物
質を示した。同様の方法を用い、hGHを実施例18、
24、29、31又は37の活性化オリゴマーに結合し
た。
【0395】実施例82 活性化パルミチン酸−TEGオリゴマーを用いたヒト成
長ホルモン−オリゴマー結合体の合成 実施例39の活性化ポリマーを用い、上記実施例81の
方法に類似した操作を行った。結合の進行は、結合反応
混合液20μLをバイアルに取り、100μLの0.1
%TFA−水−IPA(1:1)で希釈して、HPLC
によりチェックし、その結果を図23に示した。2時間
後、0.1%TFA−水を加えて反応をクエンチングし
た。結合産物は分取(prep.)HPLCにより精製
された。
【0396】実施例83 活性化TEGオリゴマーによるヒト成長ホルモン−オリ
ゴマー結合体の合成 セローノオフランドルフ、マサチューセッツより商品名
SaizenTMにて販売されているヒト成長ホルモン
(注射用ソマトトロピン(rDNA起源))をDMSO
に溶解し(1mg/125μL)、室温で2〜4分間攪
拌した。2当量のTEAを加え、更にTHFに溶解され
た実施例38の活性化オリゴマーを2当量加えた。2時
間後、0.1%TFA−水を加え反応をクエンチングし
た。結合産物は図24に示す様に、分取HPLCにより
精製された。同様の操作を、5当量のTEA及び5当量
の実施例39の活性化オリゴマーにも行った。結合産物
は図25に示す様に、C18カラムを使用した分取HP
LCにより精製された。移動相及び溶出時間は次の通り
であった。
【0397】
【表1】
【0398】プールした分画を凍結乾燥し白色の粉末を
得た。化合物のマススペクトルを図26及び27に示
す。同様の操作を9当量のTEAと9当量の実施例39
の活性化オリゴマーを用い実施した。結合産物は図28
に示す様に、C18カラムを使った分取HPLCにより
精製された。
【0399】実施例84 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはGTP−
結合タンパク質ペプチドである。
【0400】実施例85 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはグアニリ
ンペプチドである。
【0401】実施例86 実施例41の操作が実施され、ポリペプチドはインヒビ
ンペプチドである。
【0402】実施例87 インスリン−オリゴマー結合体の合成 ヒトインスリン(亜鉛又は無亜鉛、2g、乾燥重量ベー
スで0.344mmol)の22±4℃の25mlジメ
チルフルホキシド(純度>99%)液に8mLのトリエ
チルアミン(純度>99%)を加えた。得られた混合液
を5から10分間、22±4℃で攪拌した。上記に素早
く上記実施例18の活性化オリゴマー(0.188g、
100%活性化をベースに0.36mmol)の7,5
mlアセトニトリル液を攪拌しながら22±4℃にて加
えた。溶液を45分間攪拌し、温度を27℃より低く維
持しながら酢酸液を使いクエンチングした。反応は分析
HPLCによりモニターされた。この反応条件により、
B29−位置で単結合されたPEG7−ヘキシル−イン
スリン(PEG−ヘキシル−インスリン、B29モノ結
合体)が収率40〜60%で生じた。粗反応混合液(P
EG−ヘキシル−インスリン、B29単結合、40〜6
0%、未反応インスリン8〜25%、関連物質15〜3
5%)を透析又は2重濾過し(3000〜3500分子
量切りすて、MWCO)、有機溶媒及び小分子量の不純
物を除き、酢酸アンモニウム緩衝液に対し交換した後、
凍結乾燥した。B29位置で単結合したPEG−ヘキシ
ル−インスリンの結合反応は分析用HPLCによりモニ
ターされた。この分析HPLC法はWaters De
lta−Pak C18カラム、150×3.9mm
I.D.、5μm、300Åを使用した。溶媒系は、溶
媒B:50/50メタノール/水中の0.1%TFAの
溶液及び溶媒D:0.1%TFAメタノール液より構成
された。勾配系は以下の通りである:
【0403】
【表2】
【0404】同様の操作を利用し、実施例24、29、
31、37、38、39及び40の活性化オリゴマーを
使ったインスリン結合体の非多分散混合物を与えた。
【0405】実施例88 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはインター
ロイキンペプチドである。
【0406】実施例89 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはレプチン
ペプチドである。
【0407】実施例90 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはロイコト
キニペプチドである。
【0408】実施例91 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは黄体形成
ホルモン放出ホルモンである。
【0409】実施例92 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはマストパ
ランペプチドである。
【0410】実施例93 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはMCDペ
プチドである。
【0411】実施例94 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはメラノ細
胞刺激ホルモンペプチドである。
【0412】実施例95 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはモルフィ
セプチンペプチドである。
【0413】実施例96 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはモチリン
ペプチドである。
【0414】実施例97 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは神経ペプ
チドである。
【0415】実施例98 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは神経ペプ
チドYペプチドである。
【0416】実施例99 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは神経向性
因子ペプチドである。
【0417】実施例100 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはオレキシ
ンペプチドである。
【0418】実施例101 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはオピオイ
ドペプチドである。
【0419】実施例102 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはオキシト
シンペプチドである。
【0420】実施例103 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはPACA
Pペプチドである。
【0421】実施例104 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはパクレア
スタチンペプチドである。
【0422】実施例105 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは膵臓ポリ
ペプチドである。
【0423】実施例106 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは副甲状腺
ホルモンペプチドである。
【0424】実施例107 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは副甲状腺
ホルモン関連ペプチドである。
【0425】実施例108 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはペプチド
Tペプチドである。
【0426】実施例109 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはプロラク
チン放出ペプチドである。
【0427】実施例110 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはペプチド
YYペプチドである。
【0428】実施例111 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはレニン媒
質ペプチドである。
【0429】実施例112 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはセクレチ
ンペプチドである。
【0430】実施例113 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはソマトス
タチンペプチドである。
【0431】実施例114 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはサブスタ
ンスPペプチドである。
【0432】実施例115 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはタキキニ
ンペプチドである。
【0433】実施例116 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは甲状腺刺
激ホルモン放出ホルモンペプチドである。
【0434】実施例117 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはトキシン
ペプチドである。
【0435】実施例118 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドは血管作動
性腸管ペプチドである。
【0436】実施例119 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはバソプレ
ッシンペプチドである。
【0437】実施例120 実施例41の方法が実施され、ポリペプチドはウイルス
関連ペプチドである。
【0438】実施例121 粗混合物からのB29変性型PEG7−ヘキシル−イン
スリン、モノ結合体の精製 PEG7−ヘキシル−インスリン、B29単結合型を実
施例87の粗混合物より、分取HPLCシステムを使用
し精製した。凍結乾燥した粗混合物(0.5g、組成
物:PEG7−ヘキシル−インスリン、B29単結合
型、40〜60%、未反応インスリン8〜25%、関連
物質15〜35%)を5〜10mLの0.01mM酢酸
アンモニウム緩衝液、pH7.4に溶解し、0.5%ト
リエチルアミン/0.5%リン酸緩衝液TEAP A)
で平衡化したC−18逆相HPLCカラム(150×
3.9mm)にかけた。カラムをTEAP A及びTE
AP B(80%アセトニトリル及び20%TEAP
A)溶媒系を使った勾配流により溶出した。粗混合物か
らのPEG7−ヘキシル−インスリン、B29単結合型
の調製HPLC精製の勾配系は以下の通りである:
【0439】
【表3】
【0440】分画はHPLCにより分析され、PEG7
−ヘキシル−インスリン、B29単結合型の純度>97
%の産物分画をプールした。溶出緩衝液及び溶媒は酢酸
アンモニウム緩衝液(0.01M、pH7.4)に対す
る透析又は二重濾過(MWCO3000〜3500)に
より除かれ、酢酸アンモニウム緩衝液に交換され、凍結
乾燥されPEG7−ヘキシル−インスリン、B29単結
合型(純度>97%)の白色粉末を得た。
【0441】実施例87で反応のモニタリングに使用し
た方法と同一のカラムと溶媒システムを使った分析HP
LC法を使用し、PEG7−ヘキシル−インスリン、B
29モノ結合体の分析を行った。しかし、勾配条件は以
下の通りであった:
【0442】
【表4】
【0443】実施例122 ヒトインスリン−オリゴマー結合体の混合物に関する分
散係数の決定 ヒトインスリン−オリゴマー結合体の分散係数は以下の
如くにして決定された。ヒトインスリン−オリゴマー結
合体の混合物を、例えば、上記実施例87に記載のよう
に準備した。混合物の第1サンプルはHPLCにより精
製され、サンプル中の各種ヒトインスリン−オリゴマー
結合体が分離され、単離された。各単離分画が結合体の
純粋な単分散の混合物を含むとすると、「n」は集めら
れた分画の数に等しい。混合物は1又はそれ以上の以下
の結合体を含み、それらは結合位置とそれに続く結合の
程度により表記されている:GlyA1モノ結合体;P
heB1モノ結合体;LysB29モノ結合体;Gly
A1、PheB12結合体;GlyA1、PheB29
2結合体;PheB1、LysB292結合体;及び/
又はGlyA1、PheB1、LysB293結合体で
ある。混合物の各単離分画は質量分光器により分析さ
れ、分画の大きさが決定され、それぞれ単−、2−又は
3−結合体に分類され、サンプル中の各結合体について
変数「M」を表す値が与えられた。混合物の第2サンプ
ルはHPLCにより分析され、HPLCトレースが提供
される。モル吸光度が結合の結果として変化することは
ないとすると、混合物中の特定結合体の重量%は、問題
の結合体に相当するHPLCトレースのピーク下面積に
対応することで、HPLCトレースの全ピーク下面積に
対する割合として提供される。サンプルが集められ、凍
結乾燥され、サンプル中の無水g重量を決定する。サン
プルのg重量をサンプル中の各成分の重量%を乗するこ
とで、サンプル中の各結合体のg重量が決定された。変
数「N」は、特定結合体(i番目結合体)について
は、サンプル中の特定結合体のg重量をその特定結合体
の質量、上記決定されたM、で除し、その商にアボガ
ドロ数(6.02205×10 モル−1)を乗する
ことで決定され、サンプル中の問題の結合体の分子数、
、を与える。次に各結合体について決定されたn、
及び各結合体について決定されたNを用い、分散
係数が計算される。
【0444】実施例123 インスリン−オリゴマー結合体のサイトセンサー研究 18時間、血清欠乏状態に置かれたColo205(A
TTC由来の結腸直腸腺癌細胞、カタログ番号#CLL
−222)細胞を3:1のサイトセンサー低緩衝液RP
MI−1640培地:サイトセンサーアガロース捕捉培
地に懸濁し、サイトセンサーカプセルカップに100,
000細胞/10μL小滴の割合で播種した。細胞はサ
イトセンサー上において、ベースライン酸性化率が安定
するまで100μL/分の流速にて、低緩衝液RPMI
ー1640培地に約3時間平衡化された。インスリン薬
物(インスリン又はインスリン結合体)を低緩衝液RP
MI−1640培地を使い50nMに希釈し、細胞に1
00μL/分の速度で20分間適用させた。暴露後、薬
物液を取り除き、細胞を再度低緩衝液培地のみの連続流
下に灌流した。データ収集は酸性化率がベースラインレ
ベルに戻るまで続けた(薬物液の投与後約1時間)。結
果は図29に示す。図29に用いる限り、インスリンは
ヒトインスリンである;PEG4はmPEG4−ヘキシ
ル−インスリン、B29モノ結合体の非多分散混合物で
ある;PEG10はmPEG10−ヘキシル−インスリ
ン、B29モノ結合体の非多分散混合物である;PEG
7はmPEG7−ヘキシル−インスリン、B29モノ結
合体の非多分散混合物である;PEG7AVGはmPE
G7AVG−ヘキシル−インスリン、B29モノ結合体
の多分散混合物である。
【0445】実施例124 インスリン−オリゴマー結合体の酵素安定性 キモトリプシン消化はリン酸緩衝液、pH7.4、37
℃にて、振動水槽中で行われた。インスリン/インスリ
ン結合体濃度は0.3mg/mLであった。キモトリプ
シン濃度は2単位/mLであった。100μLのサンプ
ルを指定時間に取り出し、25μLの0.1%トリフル
オロ酢酸:イソプロピルアルコールの1:1混合液を使
いクエンチングした。サンプルは逆相HPLCにて分析
され、インスリン/インスリン結合体の相対濃度が、曲
線下面積を計算することで決定された。図30に使用す
る限りは、インスリンはヒトインスリンである;PEG
4はmPEG4−ヘキシル−インスリン、B29モノ結
合体の非多分散混合物である;PEG10はmPEG1
0−ヘキシル−インスリン、B29モノ結合体の非多分
散混合物である;PEG7はmPEG7−ヘキシル−イ
ンスリン、B29モノ結合体の非多分散混合物である;
PEG7AVGはmPEG7AVG−ヘキシル−インス
リン、B29モノ結合体の多分散混合物である。
【0446】実施例125 インスリン−オリゴマー結合体の用量依存活性 製剤の評価に適した有効な動物モデルは正常の絶食ビー
グル犬を使用する。これらのイヌには各種製剤の有効性
を評価する目的で、0.25mg/kgないし1.0m
g/kgのインスリン結合体が投与される。本モデルは
本発明によるインスリン結合体が、本発明の一部を構成
しない比較目的のために与えられた多分散インスリン結
合体に比べ、用量依存的にグルコースレベルを低下する
ことを示した。イヌを使った実験のプロトコルでは、イ
ヌに投与する直前の0時点に於ける血糖測定を必要とす
る。次に固体経口投与形状をした製剤がイヌの口腔内に
挿入される。15、30、60、及び120分時に採血
され、グルコースレベルが測定されグラフが作製され
る。グルコースレベルが低ければ低いほど、インスリン
結合体の活性はよくなる。図31では、本発明の結合体
のグルコース低下、即ち活性が用量依存的であることが
示されている。比較目的として図32は、本発明の一部
を構成しない、カプセル形状の多分散インスリン結合体
のグルコース低下は本発明の結合体に比べ用量依存性に
劣ることを示している。
【0447】実施例126 インスリン−オリゴマー結合体の活性と被験者間変動 製剤評価の有効な動物モデルは絶食ビーグル犬を使用す
る。これらのイヌには各種製剤の有効性を評価する目的
で、0.25mg/kgのインスリン結合体が投与され
る。本モデルは本発明によるインスリン結合体が、本発
明の一部を構成しない比較目的のために与えられた多分
散インスリン結合体に比べ、低い被験者間変動とより良
好な活性を与えることを示すために使用された。イヌを
使った実験のプロトコルでは、イヌに投与する直前の0
時点に於ける血糖測定を必要とする。次に経口液体投与
製剤がイヌの口腔内の背側に適用される。各場合におい
て、イヌはこの溶液を0.25mg/kg投与された。
15、30、60、及び120分時に採血され、グルコ
ースレベルが測定されグラフが作製される。グルコース
レベルが低ければ低いほど、インスリン結合体の活性は
よくなる。図33、34及び35には、PEG4−ヘキ
シル−インスリン、モノ結合体;PEG7−ヘキシル−
インスリン、モノ結合体;及びPEG10−ヘキシル−
インスリン、モノ結合体について得られた結果がそれぞ
れ示されており、これら本発明のPEG結合体が、図3
6に示される本発明の一部を構成しない多分散PEG7
VAG−ヘキシル−インスリンモノ結合体に比べ、被験
者間変動が低く、そして活性が高いことが示されてい
る。
【0448】実施例127 カルシトニン−オリゴマー結合体のサイトセンサー(登
録商標)研究 米国標準培養コレクションより得たT−47/D細胞
(乳腺癌細胞株)をランニング緩衝液(カリフォルニ
ア、サニーベールのモレキュラーデバイス社製低緩衝
性、無血清、無重炭酸−RPMI1640培地)1×1
細胞/mLの密度に懸濁した。約100,000細
胞を10μLのアガロース細胞捕捉培地滴上に固定化
し、サイトセンサーカプセルカップ内にて2枚の3μm
ポリカーボネートメンブレンの間に挟んだ。次に、サイ
トセンサーカプセルカップをサイトセンサー(登録商
標)マイクロフィジオメーター上のセンサーチャンバー
内に置かれたサイトセンサーカプセルカップをpH感受
検出器に非常に接近させ、固定した。次に流れが停止し
センサーチャンバー内のランニング緩衝液の酸性化が測
定される30秒間を除いて、ランニング緩衝液をポンプ
し、100μLの流速で細胞を横切らせる。酸性化率は
2分ごとに決定された。センサーチャンバーの温度は3
7℃であった。細胞は実験開始前2〜3時間センサーチ
ャンバー内にて平衡化され、この間にベースラインの酸
性化率がモニターされた。次に細胞はランニング緩衝液
で希釈された各種nM濃度の試験化合物(サケカルシト
ニン、又はオクチル−Di−カルシトニン)に曝され
た。試験化合物への細胞の暴露は、合計20分の繰り返
しパターンにおける各2分間のポンプサイクル中、最初
の40秒間であった。これにより試験化合物に細胞を十
分に暴露することができ、細胞代謝に於ける受容体伝達
反応を惹起し、続くほぼ50秒間は化合物を含まないラ
ンニング緩衝液が流される。この操作により、酸性化率
測定前にセンサーチャンバーから試験液(ランニング緩
衝液に比べ若干低pHである)を濯ぎ洗う。即ち、酸性
化率はそれだけで細胞活性の測定値である。同様の操作
を用いて、PEG7−オクチル−sCT、モノ結合体
(オクチル−モノ);PEG7−デシル−sCT、モノ
結合体(デシル−モノ);PEG7−デシル−sCT、
2結合体(デシル−Di);ステアレート−PEG6−
sCT、モノ結合体(PEG6 St.モノ)ヘ;及び
ステアレート−PEG8−sCT、モノ結合体(PEG
8 St.モノ)についてのデータを得た。データは、
各サイトセンサーチャンバー酸性化率図に関する曲線下
面積(AUC)を計算することで、化合物の相対活性に
ついて分析され、そして同一実験条件下に行われた複数
回の実験の平均AUC測定値を示す図37に示す棒グラ
フにプロットされた。
【0449】実施例128 カルシトニン−オリゴマー結合体の酵素安定性 凍結乾燥粉末として供給された化合物は10mMのリン
酸緩衝液、pH7.4に懸濁され、次にHPLCによる
濃度測定にかけられた。リン酸緩衝液を用いて各特定の
胃酵素の活性に最適なpHを有する溶液が作製される。
こうして調製された化合物の一部を1.7mLの微量遠
心チューブに移し、37℃の水槽内にて15分間振動さ
せ、化合物を温度に対し平衡化させる。15分後、適合
な濃度の胃酵素2μLを各チューブに加え、所望の最終
濃度を得る。キモトリプシン及びトリプシンは1mMの
HClに懸濁される。また、対照として化合物は2μL
の1mMのHClで処理される。その直後に、100μ
Lのサンプルを対照チューブから取り出し、25μLの
キモトリプシン/トリプシンクエンチング液(1:1
1%TFA:イソプロパノール)を用いクエンチングす
る。このサンプルをT=0分とする。サンプリング操作
を、使用する胃酵素に応じ様々な時間間隔で繰り返す。
キモトリプシンについては15、30及び60分サンプ
ルを取る。トリプシンでは30、60、120及び18
0分サンプルを取る。全ての時点のサンプルが採取し終
わったら、対照チューブから最終サンプルを取り、分解
が温度又は緩衝液に関係しないことを確認する。キモト
リプシン及びトリプシンサンプルはHPLCバイアル中
に直接集められている。RP−HPLC(アセトニトリ
ル勾配)を用いて、各サンプルについてAUCを決定
し、T=0分の対照に基づき%分解を計算する。結果を
下表1ないし4に示す。
【0450】
【表5】
【0451】
【表6】
【0452】
【表7】
【0453】
【表8】
【0454】実施例130 カルシトニン−オリゴマー結合体の活性及び被験者間変
動 体重20−25gの雄のCF−1マウス(Charle
s River,Raleigh,NC)を照明(L:
Dサイクル、12:12、0600時点灯)、温度(2
1〜23℃)及び湿度(40〜60%相対湿度)が調整
されたノベックス(Nobex)動物施設内にて飼育さ
れた。動物は自由に研究食(PMI栄養学)及び水道水
を摂らせた。マウスは実験日前48〜72時間飼育条件
に順応させた。投与前、マウスは一晩絶食させ、水は自
由に与えた。マウスは各時点で無作為に5匹づつの群に
分けられ、本発明によるPEG7−オクチル−sCT、
2結合体(オクチルDi)又は比較目的のサケカルシト
ニン(sCT又はカルシトニン)が一回経口投与され
た。経口投与は胃管栄養針(Popper#18、ハブ
からベベルまで5cm)を使い、10mL/kgの割合
で、次表の0.2μg/mLリン酸緩衝化PEG−オク
チル−sCT、2結合体製剤を利用し投与された。
【0455】
【表9】
【0456】緩衝化製剤は、80mLのリン酸緩衝液を
清浄な、風袋既知のガラス製ビーカーに加え調製され
た。コール酸ナトリウムをゆっくりリン酸緩衝液に、溶
解するまで攪拌しなが加えた。デオキシコール酸塩(d
eoxy cholate)を次に加え、溶解するまで
攪拌し続けた。PEG7−オクチル−sCT、2結合体
の20μg当量液を加えた。最後に残ったリン酸緩衝液
を加え、最終重量を100gにした。賦形剤対照マウス
を全ての実験に使用した。用量−反応曲線を薬物投与後
の単一時点60分を使用し作製した。これら曲線を図3
8−41に示す。適当な時点でマウスをエーテル麻酔
し、大静脈を外部に取り出し、血液サンプルを25ゲー
ジ針の付いた注射器にて採取した。血液の一部は22
℃、1時間凝固させ、血清を取り出し、清浄な容器に入
れた。総血清カルシウムは、キャリブレーションされた
Vitros DT60II分析装置を使い、各動物毎
に決定された。血清カルシウムデータはプロットされ、
薬物動態パラメータはシグマプロットソフトウエアー
(4.1版)を用い曲線適合技術により決定された。平
均値及び標準偏差(又は標準誤差)を計算し、プロット
して投与群間の差の有効性を決定した。各種結合体に関
する平均血清カルシウムデータを表5に示す。
【0457】
【表10】
【0458】上記実施例50において決定されたインビ
ボ活性は、PEG7−オクチル−sCT及びPEG7−
デシル−sCT単−及び2−結合体のインビトロ活性に
同等ではないが、ステアレート−PEG6−sCT、2
結合体及びステアレート−PEG8−sCT、2結合体
は明らかにインビボ活性を持ち(表5よりベースライン
のカルシウム%の減少により明らか)、PEG7−オク
チル−sCT及びPEG7−デシル−sCT、単−及び
2−結合体に観察されたインビボ活性と同等であること
が分かる。特別な理論に結びつける意図はないが、これ
ら結合体はインビボにて加水分解され、活性型サケカル
シトニン又は活性型サケカルシトニン−PEG結合体を
提供することを示唆する。
【0459】実施例131 アッセイは次の様にして行う: 細胞培養:既報の如く、完全長のヒトGHRを発現して
いる安定クローンを293細胞で作製し(ヒト腎臓胚細
胞株)、293GHRと命名した。 転写アッセイ:これらは最少TKプロモーターとルシフ
ェラーゼに融合したStat5−結合要素(LHRE)
を一過性にトランスフェクションされた既報の293G
HR細胞にて行われた。β−ガラクトシダーゼ発現ベク
ターをトランスフェクション対照として共トランスフェ
クションし、ルシフェラーゼ値をβ−ガラクトシダーゼ
活性について補正した。トランスフェクション後16時
間目に細胞を無血清培地に移し、GH又はアゴニストで
6時間処理した。ルシフェラーゼ活性は、反復実験間の
比較を可能にするための特異的実験内でGHにより刺激
された最大活性の%として報告される。GHにより刺激
された最大活性はGHにより刺激された重複誘導、即ち
非刺激状態の細胞の補正ルシフェラーゼ値で除したGH
刺激細胞内の補正ルシフェラーゼ値である。アッセイの
結果は図42ないし43に示されるが、ゲノトロピンは
ヒト成長ホルモン(標準物質、本発明の一部ではない)
であり、GH−002は2当量のmTEG結合体、GH
−003は5当量のmTEG結合体、GH−004は5
当量のmTEG結合体、プロットhGHはヒト成長ホル
モン(標準物質、本発明の一部ではない)及びhGH−
TEGは9当量のmTEG結合体である。
【0460】明細書では、発明の典型的な好適実施形態
が開示されており、特定の用語が使用されているがそれ
らは一般的かつ記載的意味にのみ使用されており、前記
のクレームに記載される発明の範囲を限定することを目
的としていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態による、ポリエチレン
グリコール成分及び脂肪酸成分を含む活性化ポリマーの
混合物を合成することに関する図式を描写している。
【図2】図2は本発明の実施形態によるmPEGの混合
物を合成することに関する図式を例示している。
【図3】図3は本発明の実施形態による活性化mPEG
7−ヘキシルオリゴマーの混合物を合成することに関す
る図式を例示している。
【図4】図4は本発明の実施形態による活性化mPEG
7−オクチルオリゴマーの混合物を合成することに関す
る図式を例示している。
【図5】図5は本発明の実施形態による活性化mPEG
7−デシルオリゴマーの混合物を合成することに関する
図式を例示している。
【図6】図6は本発明の実施形態による活性化ステアリ
ン酸エステル−PEG6−オリゴマーの混合物を合成す
ることに関する図式を例示している。
【図7】図7は本発明の実施形態による活性化ステアリ
ン酸エステル−PEG8−オリゴマーの混合物を合成す
ることに関する図式を例示している。
【図8】図8は本発明の実施形態による活性化PEG3
−オリゴマーの混合物を合成することに関する図式を例
示している。
【図9】図9は本発明の実施形態による活性化パルミチ
ン酸エステル−PEG3−オリゴマーの混合物を合成す
ることに関する図式を例示している。
【図10】図10は本発明の実施形態による活性化PE
G6オリゴマーの混合物を合成すること、及びヒト成長
ホルモンと本発明の実施形態による活性化PEG6オリ
ゴマーとを結合することに関する図式を例示している。
【図11】図11は本発明の実施形態による各種プロピ
レングリコールモノマーを合成することに関する図式を
例示している。
【図12】図12は本発明の実施形態による各種プロピ
レングリコールポリマーを合成することに関する図式を
例示している。
【図13】図13は本発明の実施形態による各種プロピ
レングリコールポリマーを合成することに関する図式を
例示している。
【図14】図14は、2当量の活性化MPEG6オリゴ
マー及び5当量の活性化MPEG6オリゴマーを使用し
た場合の、図10に例示の結合反応のHPLCトレース
(HPLC勾配:30分間中に50%ないし90%アセ
トニトリル)である。
【図15】図15は、30当量の活性化MPEG6オリ
ゴマーを使用した場合の、図10に例示の結合反応のH
PLCトレース(HPLC勾配:20分間中に0%ない
し95%アセトニトリル)である。
【図16】図16は、2当量の活性化MPEG6オリゴ
マーを使用した図10に例示された結合反応のMALD
Iスペクトルである。
【図17】図17は、5当量の活性化MPEG6オリゴ
マーを使用した図10に例示の結合反応産物の部分精製
を示すHPLCトレース(HPLC勾配:30分間中に
50%ないし70%アセトニトリル)である。
【図18】図18は、図17に例示の部分精製からの分
画BのMALDIスペクトルである。
【図19】図19は、図17に例示の部分精製からの分
画CのMALDIスペクトルである。
【図20】図20は、図17に例示の部分精製からの分
画Dのエレクトロスプレースペクトルである。
【図21】図21は、図17に例示の部分精製分画Eの
MALDIスペクトルである。
【図22】図22は、30当量の活性化MPEG6オリ
ゴマーを使用した図10に例示の結合反応に由来する反
応混合物のエレクトロスプレースペクトルである。
【図23】図23は、ヒト成長ホルモンと図9の活性化
オリゴマーとの結合のHPLCトレースである。
【図24】図24は、本発明の一部を形成しないヒト成
長ホルモンのHPLCトレースと比較した、1当量のヒ
ト成長ホルモンと2当量の本発明による図9の活性化オ
リゴマーを用いた結合反応のHPLCトレースである。
【図25】図25は、本発明の一部を形成しないヒト成
長ホルモンのHPLCトレースと比較した、1当量のヒ
ト成長ホルモンと5当量の本発明による図8の活性化オ
リゴマーを用いた結合反応のHPLCトレースである。
【図26】図26は、図25の結合HPLCトレース内
にあるピークの左半分に相当する分画のMALDIスペ
クトルである。
【図27】図27は、図25の結合HPLCトレース内
にあるピークの右半分に相当する分画のMALDIスペ
クトルである。
【図28】図28は、本発明の一部を形成しないヒト成
長ホルモンのHPLCトレースと比較した、1当量のヒ
ト成長ホルモンと9当量の本発明による図8の活性化オ
リゴマーを用いた結合反応のHPLCトレースである。
【図29】図29は、比較のみを目的として提供され、
本発明の一部を形成しない多分散結合体の混合物とイン
スリンと比較した、本発明の実施形態によるインスリン
−オリゴマー結合体の混合物に関する、化合物の活性の
指標を提供するサイトセンサー(登録商標)マイクロフ
ィジオメーターを使って得た結果の比較を示す。
【図30】図30は本発明の実施形態によるインスリン
−オリゴマー結合体のキモトリプシン分解と、比較目的
のみに提供され、発明の一部を形成しないインスリン−
オリゴマー結合体の多分散性混合物との比較を示す。
【図31】図31は、本発明によるmPEG7−ヘキシ
ル−インスリン、モノ結合体の絶食ビーグル犬の血漿グ
ルコースに及ぼす影響を示す。
【図32】図32は、比較を目的とした、本発明の一部
を形成しないmPEG7avg−ヘキシル−インスリンモ
ノ結合体の多分散性混合物が絶食ビーグル犬の血漿グル
コースに及ぼす影響を示す。
【図33】図33は、絶食ビーグル犬に投与された本発
明の実施形態によるmPEG4−ヘキシル−インスリン
モノ結合体の混合物の被験者間変動を示す。
【図34】図34は、絶食ビーグル犬に投与された本発
明の実施形態によるmPEG7−ヘキシル−インスリン
モノ結合体の混合物の被験者間変動を示す。
【図35】図35は、絶食ビーグル犬に投与された本発
明の実施形態によるmPEG10−ヘキシル−インスリ
ンモノ結合体の混合物の被験者間変動を示す。
【図36】図36は、比較を目的として、絶食ビーグル
犬に投与された本発明の一部を形成しないmPEG7
avg−ヘキシル−インスリンの多分散性混合物の被験者
間変動を示す。
【図37】図37は、比較目的のみのために提供され
た、発明の一部を形成しない非結合型カルシトニンを使
った本発明の実施形態によるカルシトニン−オリゴマー
結合対の各種単分散の混合物に関する平均AUCsの比
較を示す。
【図38】図38は比較を目的として提供された、本発
明の一部を形成ないカルシトニンに対する本発明の実施
形態によるmEPG7−オクチル−カルシトニン2結合
体の混合物についての、最大可能反応の割合として反応
が測定された場合の、用量−反応曲線を示す。
【図39】図39は、本発明の実施形態によるmPEG
7−オクチル−カルシトニン2結合体の混合物の経口投
与後の用量−反応曲線を示す。
【図40】図40は、本発明の実施形態によるmPEG
7−オクチル−カルシトニン2結合体の混合物の皮下投
与後の用量−反応曲線を示す。
【図41】図41は、比較を目的として提供され、本発
明の一部でないサケカルシトニン皮下投与後の用量−反
応曲線を示す。
【図42】図42は、比較のみを目的とし、本発明の一
部を形成しないヒト成長ホルモン標準体の活性と比較し
た、本発明の実施形態による成長ホルモン結合体の混合
物のルシフェラーゼアッセイにより決定された活性を示
す棒グラフを示す。
【図43】図43は、比較のみを目的とし、本発明の一
部を形成しないヒト成長ホルモン標準体の活性と比較し
た、本発明の実施形態による成長ホルモン結合体の混合
物のルシフェラーゼアッセイにより決定された活性を示
す棒グラフを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61K 37/24 (72)発明者 クリストファー・エイチ・プライス アメリカ合衆国ノースカロライナ州27516, チャペル・ヒル,コモンズ・ウェイ 200 (72)発明者 アスラム・エム・アンサリ アメリカ合衆国メリーランド州20852,ロ ックヴィル,ヴィレッジ・スクェア・テラ ス 12408,アパートメント 101 (72)発明者 エイミイ・エル・オーデンボウ アメリカ合衆国ノースカロライナ州27560, モーリスヴィル,クェイル・ハイ・ブール ヴァード 4023 Fターム(参考) 4C076 AA95 AA98 BB11 CC30 CC41 EE23 EE59 FF16 FF68 4C084 AA02 AA03 BA37 BA44 CA18 DB01 NA05 NA10 NA11 NA12 NA13 ZB211 ZC031

Claims (103)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合体の実質的に単分散の混合物であっ
    て、各結合体がポリアルキレングリコール成分を含むオ
    リゴマーに結合する薬物を含んでいる混合物。
  2. 【請求項2】 前記ポリアルキレングリコール成分が少
    なくとも2、3、又は4個のポリアルキレングリコール
    サブユニットを有する、請求項1に記載の混合物。
  3. 【請求項3】 前記ポリアルキレングリコール成分が少
    なくとも5又は6個のポリアルキレングリコールサブユ
    ニットを有する、請求項1に記載の混合物。
  4. 【請求項4】 前記ポリアルキレングリコール成分が少
    なくとも7個のポリアルキレングリコールサブユニット
    を有する、請求項1に記載の混合物。
  5. 【請求項5】 前記オリゴマーが薬物と共有結合してい
    る、請求項4に記載の混合物。
  6. 【請求項6】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項4に記載の混合物。
  7. 【請求項7】 前記ポリアルキレングリコール成分が低
    級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請求
    項4に記載の混合物。
  8. 【請求項8】 前記低級アルキルポリアルキレングリコ
    ール成分がポリエチレングリコール成分である、請求項
    7に記載の混合物。
  9. 【請求項9】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項8に記載の混合物。
  10. 【請求項10】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項7に記載の混合物。
  11. 【請求項11】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項10に記載の混合物。
  12. 【請求項12】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり、生物膜を通過
    可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項1
    1に記載の混合物。
  13. 【請求項13】 前記混合物中の結合体の少なくとも9
    6、97、98又は99パーセントが同一分子量を有す
    る、請求項1に記載の混合物。
  14. 【請求項14】 前記混合物が単分散の混合物である、
    請求項1に記載の混合物。
  15. 【請求項15】 前記混合物が実質的に純粋な単分散の
    混合物である、請求項1に記載の混合物。
  16. 【請求項16】 前記混合物中の結合体の少なくとも9
    6、97、98又は99パーセントが同一分子量及び同
    一分子構造を有する、請求項1に記載の混合物。
  17. 【請求項17】 前記混合物が純粋な単分散の混合物で
    ある、請求項1に記載の混合物。
  18. 【請求項18】 前記オリゴマーが薬物に共有結合して
    いる、請求項17に記載の混合物。
  19. 【請求項19】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項17に記載の混合物。
  20. 【請求項20】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項17に記載の混合物。
  21. 【請求項21】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項20に記載の混合物。
  22. 【請求項22】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項21に記載の混合物。
  23. 【請求項23】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項20に記載の混合物。
  24. 【請求項24】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項23に記載の混合物。
  25. 【請求項25】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり、生物膜を通過
    可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項2
    4に記載の混合物。
  26. 【請求項26】 前記混合物が、混合物と同一の数平均
    分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
    のインビボ活性に比べより大きなインビボ活性を有す
    る、請求項1に記載の混合物。
  27. 【請求項27】 前記混合物が、混合物と同一の数平均
    分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
    のインビトロ活性に比べより大きなインビトロ活性を有
    する、請求項1に記載の混合物。
  28. 【請求項28】 前記混合物が、混合物と同一の数平均
    分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
    のキモトリプシンによる分解に対する抵抗性に比べ、キ
    モトリプシンによる分解に対し高い抵抗性を有する、請
    求項1に記載の混合物。
  29. 【請求項29】 前記混合物が、混合物と同一の数平均
    分子量を有する薬物−オリゴマー結合体の多分散混合物
    の被験者間変動に比べ、より低い被験者間変動を有す
    る、請求項1に記載の混合物。
  30. 【請求項30】 前記薬物がポリペプチドである、請求
    項1に記載の混合物。
  31. 【請求項31】 前記ポリペプチドが、副腎皮質刺激ホ
    ルモンペプチド、アドレノメジュリンペプチド、アラト
    スタチンペプチド、アミリンペプチド、アミロイドβ−
    タンパク質フラグメントペプチド、アンジオテンシンペ
    プチド、抗生物質ペプチド、抗原性ポリペプチド、抗微
    生物ペプチド、アポプトーシス関連ペプチド、心房性ナ
    トリウム利尿ペプチド、嚢細胞ペプチド、ボンベシンペ
    プチド、骨GLAペプチド、ブラジキニンペプチド、脳
    ナトリウム利尿ペプチド、C−ペプチド、C型ナトリウ
    ム利尿ペプチド、カルシトニンペプチド、カルシトニン
    遺伝子関連ペプチド、CARTペプチド、カソモルフィ
    ンペプチド、走化性ペプチド、コレシストキニンペプチ
    ド、コロニー刺激因子ペプチド、コルチコルトロピン放
    出因子ペプチド、コルチスタチンペプチド、サイトキン
    ペプチド、デルモルフィンペプチド、ダイノルフィンペ
    プチド、エンドルフィンペプチド、エンドセリンペプチ
    ド、ETa受容体拮抗ペプチド、ETb受容体拮抗ペプ
    チド、エンケファリンペプチド、フィブロネクチンペプ
    チド、ガラニンペプチド、ガストリンペプチド、グルカ
    ゴンペプチド、Gn−RH会合ペプチド、成長因子ペプ
    チド、成長ホルモンペプチド、GTP−結合タンパク質
    フラグメントペプチド、グアニリンペプチド、インヒビ
    ンペプチド、インスリンペプチド、インターロイキンペ
    プチド、ラミニンペプチド、レプチンペプチド、ロイコ
    キニンペプチド、黄体形成ホルモン−放出ホルモンペプ
    チド、マストパランペプチド、MCDペプチド、メラニ
    ン細胞刺激ホルモンペプチド、モルフィセプチンペプチ
    ド、モチリンペプチド、神経ペプチド、神経ペプチドY
    ペプチド、神経向性因子ペプチド、オレキシンペプチ
    ド、オピオイドペプチド、オキシトシンペプチド、PA
    CAPペプチド、パンクレアスタチンペプチド、膵臓ポ
    リペプチド、副甲状腺ホルモンペプチド、副甲状腺ホル
    モン関連ペプチド、ペプチドTペプチド、プロラクチン
    −放出ペプチド、ペプチドYYペプチド、レニン媒質ペ
    プチド、セクレチンペプチド、ソマトスタチンペプチ
    ド、サブスタンスPペプチド、タキキニンペプチド、甲
    状腺刺激ホルモン放出ホルモンペプチド、トキシンペプ
    チド、血管作動性腸管ペプチド、バソプレッシンペプチ
    ド、及びウイルス関連ペプチドから成る群から選択され
    る、請求項30に記載の混合物。
  32. 【請求項32】 前記オリゴマーがポリペプチドの求核
    性残基に共有結合している、請求項31に記載の混合
    物。
  33. 【請求項33】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項31に記載の混合物。
  34. 【請求項34】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項31に記載の混合物。
  35. 【請求項35】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項34に記載の混合物。
  36. 【請求項36】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項35に記載の混合物。
  37. 【請求項37】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項34に記載の混合物。
  38. 【請求項38】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項37に記載の混合物。
  39. 【請求項39】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり及び生物膜を通
    過可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項
    38に記載の混合物。
  40. 【請求項40】 前記オリゴマーが薬物に共有結合して
    いる、請求項1に記載の混合物。
  41. 【請求項41】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項1に記載の混合物。
  42. 【請求項42】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項1に記載の混合物。
  43. 【請求項43】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項42に記載の混合物。
  44. 【請求項44】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項43に記載の混合物。
  45. 【請求項45】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項42に記載の混合物。
  46. 【請求項46】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項45に記載の混合物。
  47. 【請求項47】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり及び生物膜を通
    過可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項
    46に記載の混合物。
  48. 【請求項48】 前記各結合体が複数のオリゴマーを含
    む、請求項1に記載の混合物。
  49. 【請求項49】 前記複数のオリゴマー中の各オリゴマ
    ーが同一である、請求項48に記載の混合物。
  50. 【請求項50】 前記オリゴマーが、非加水分解性結合
    により薬物と共有結合している第1ポリアルキレングリ
    コール成分及び加水分解性結合により第1ポリアルキレ
    ングリコール成分に共有結合している第2ポリアルキレ
    ングリコール成分を含む、請求項1に記載の混合物。
  51. 【請求項51】 前記オリゴマーが第2ポリエチレング
    リコール成分に共有結合している親油性成分を更に含
    む、請求項1に記載の混合物。
  52. 【請求項52】 前記結合体が、各結合体が水溶性であ
    り且つ生物膜を通過できる様に、それぞれ両親媒性に平
    衡化されている、請求項1に記載の混合物。
  53. 【請求項53】 請求項1に記載の混合物及び薬学上許
    容できるキャリアーを含む、医薬品組成物。
  54. 【請求項54】 それぞれがポリアルキレングリコール
    成分を含むオリゴマーに結合した薬物を含む結合体の混
    合物であって、前記混合物が標準偏差約22ダルトン未
    満の分子量分布を有する混合物。
  55. 【請求項55】 前記分子量分布の標準偏差が約14ダ
    ルトン未満である、請求項54に記載の混合物。
  56. 【請求項56】 前記分子量分布の標準偏差が約11ダ
    ルトン未満である、請求項54に記載の混合物。
  57. 【請求項57】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項54に記載の混合物。
  58. 【請求項58】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分が少なくとも7個のポリアルキレングリコー
    ルサブユニットを有する、請求項57に記載の混合物。
  59. 【請求項59】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項57に記載の混合物。
  60. 【請求項60】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項59に記載の混合物。
  61. 【請求項61】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項57に記載の混合物。
  62. 【請求項62】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項61に記載の混合物。
  63. 【請求項63】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり、生物膜を通過
    可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項6
    2に記載の混合物。
  64. 【請求項64】 前記薬物が、副腎皮質刺激ホルモンペ
    プチド、アドレノメジュリンペプチド、アラトスタチン
    ペプチド、アミリンペプチド、アミロイドβ−タンパク
    質フラグメントペプチド、アンジオテンシンペプチド、
    抗生物質ペプチド、抗原性ポリペプチド、抗微生物ペプ
    チド、アポプトーシス関連ペプチド、心房性ナトリウム
    利尿ペプチド、嚢細胞ペプチド、ボンベシンペプチド、
    骨GLAペプチド、ブラジキニンペプチド、脳ナトリウ
    ム利尿ペプチド、C−ペプチド、C型ナトリウム利尿ペ
    プチド、カルシトニンペプチド、カルシトニン遺伝子関
    連ペプチド、CARTペプチド、カソモルフィンペプチ
    ド、走化性ペプチド、コレシストキニンペプチド、コロ
    ニー刺激因子ペプチド、コルチコルトロピン放出因子ペ
    プチド、コルチスタチンペプチド、サイトキンペプチ
    ド、デルモルフィンペプチド、ダイノルフィンペプチ
    ド、エンドルフィンペプチド、エンドセリンペプチド、
    ETa受容体拮抗ペプチド、ETb受容体拮抗ペプチ
    ド、エンケファリンペプチド、フィブロネクチンペプチ
    ド、ガラニンペプチド、ガストリンペプチド、グルカゴ
    ンペプチド、Gn−RH会合ペプチド、成長因子ペプチ
    ド、成長ホルモンペプチド、GTP−結合タンパク質フ
    ラグメントペプチド、グアニリンペプチド、インヒビン
    ペプチド、インスリンペプチド、インターロイキンペプ
    チド、ラミニンペプチド、レプチンペプチド、ロイコキ
    ニンペプチド、黄体形成ホルモン−放出ホルモンペプチ
    ド、マストパランペプチド、MCDペプチド、メラニン
    細胞刺激ホルモンペプチド、モルフィセプチンペプチ
    ド、モチリンペプチド、神経ペプチド、神経ペプチドY
    ペプチド、神経向性因子ペプチド、オレキシンペプチ
    ド、オピオイドペプチド、オキシトシンペプチド、PA
    CAPペプチド、パンクレアスタチンペプチド、膵臓ポ
    リペプチド、副甲状腺ホルモンペプチド、副甲状腺ホル
    モン関連ペプチド、ペプチドTペプチド、プロラクチン
    −放出ペプチド、ペプチドYYペプチド、レニン媒質ペ
    プチド、セクレチンペプチド、ソマトスタチンペプチ
    ド、サブスタンスPペプチド、タキキニンペプチド、甲
    状腺刺激ホルモン放出ホルモンペプチド、トキシンペプ
    チド、血管作動性腸管ペプチド、バソプレッシンペプチ
    ド、及びウイルス関連ペプチドから成る群から選択され
    るポリペプチドである、請求項54に記載の混合物。
  65. 【請求項65】 それぞれの結合体がポリアルキレング
    リコール成分を含むポリマーに結合した薬物を含む結合
    体の混合物であって、前記混合物が10,000より大
    きい分散係数(DC): 【数1】 (式中、nがサンプル中の異なる分子の数であり、N
    がサンプル中i番目の分子の数でありMがi番目の分
    子の質量である)を有する混合物。
  66. 【請求項66】 前記分散係数が100,000より大
    きい、請求項65に記載の混合物。
  67. 【請求項67】 前記分散係数が500,000より大
    きい、請求項65に記載の混合物。
  68. 【請求項68】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項65に記載の混合物。
  69. 【請求項69】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分が少なくとも7個のポリアルキレングリコー
    ルサブユニットを有する、請求項68に記載の混合物。
  70. 【請求項70】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項68に記載の混合物。
  71. 【請求項71】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項70に記載の混合物。
  72. 【請求項72】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項68に記載の混合物。
  73. 【請求項73】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項72に記載の混合物。
  74. 【請求項74】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり、生物膜を通過
    可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項7
    3に記載の混合物。
  75. 【請求項75】 前記薬物が、副腎皮質刺激ホルモンペ
    プチド、アドレノメジュリンペプチド、アラトスタチン
    ペプチド、アミリンペプチド、アミロイドβ−タンパク
    質フラグメントペプチド、アンジオテンシンペプチド、
    抗生物質ペプチド、抗原性ポリペプチド、抗微生物ペプ
    チド、アポプトーシス関連ペプチド、心房性ナトリウム
    利尿ペプチド、嚢細胞ペプチド、ボンベシンペプチド、
    骨GLAペプチド、ブラジキニンペプチド、脳ナトリウ
    ム利尿ペプチド、C−ペプチド、C型ナトリウム利尿ペ
    プチド、カルシトニンペプチド、カルシトニン遺伝子関
    連ペプチド、CARTペプチド、カソモルフィンペプチ
    ド、走化性ペプチド、コレシストキニンペプチド、コロ
    ニー刺激因子ペプチド、コルチコルトロピン放出因子ペ
    プチド、コルチスタチンペプチド、サイトキンペプチ
    ド、デルモルフィンペプチド、ダイノルフィンペプチ
    ド、エンドルフィンペプチド、エンドセリンペプチド、
    ETa受容体拮抗ペプチド、ETb受容体拮抗ペプチ
    ド、エンケファリンペプチド、フィブロネクチンペプチ
    ド、ガラニンペプチド、ガストリンペプチド、グルカゴ
    ンペプチド、Gn−RH会合ペプチド、成長因子ペプチ
    ド、成長ホルモンペプチド、GTP−結合タンパク質フ
    ラグメントペプチド、グアニリンペプチド、インヒビン
    ペプチド、インスリンペプチド、インターロイキンペプ
    チド、ラミニンペプチド、レプチンペプチド、ロイコキ
    ニンペプチド、黄体形成ホルモン−放出ホルモンペプチ
    ド、マストパランペプチド、MCDペプチド、メラニン
    細胞刺激ホルモンペプチド、モルフィセプチンペプチ
    ド、モチリンペプチド、神経ペプチド、神経ペプチドY
    ペプチド、神経向性因子ペプチド、オレキシンペプチ
    ド、オピオイドペプチド、オキシトシンペプチド、PA
    CAPペプチド、パンクレアスタチンペプチド、膵臓ポ
    リペプチド、副甲状腺ホルモンペプチド、副甲状腺ホル
    モン関連ペプチド、ペプチドTペプチド、プロラクチン
    −放出ペプチド、ペプチドYYペプチド、レニン媒質ペ
    プチド、セクレチンペプチド、ソマトスタチンペプチ
    ド、サブスタンスPペプチド、タキキニンペプチド、甲
    状腺刺激ホルモン放出ホルモンペプチド、トキシンペプ
    チド、血管作動性腸管ペプチド、バソプレッシンペプチ
    ド、及びウイルス関連ペプチドから成る群から選択され
    るポリペプチドである、請求項65に記載の混合物。
  76. 【請求項76】 それぞれの結合体がオリゴマーに結合
    した薬物を含み且つ同一数のポリアルキレングリコール
    サブユニットを有する、結合体の混合物。
  77. 【請求項77】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項76に記載の混合物。
  78. 【請求項78】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分が少なくとも7個のポリアルキレングリコー
    ルサブユニットを有する、請求項77に記載の混合物。
  79. 【請求項79】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項77に記載の混合物。
  80. 【請求項80】 前記オリゴマーが更に親油性成分を含
    む、請求項79に記載の混合物。
  81. 【請求項81】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項77に記載の混合物。
  82. 【請求項82】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項81に記載の混合物。
  83. 【請求項83】 前記オリゴマーが親油性成分を欠いて
    おり、そして前記結合体が水溶性であり、生物膜を通過
    可能である様に両親媒性に平衡化されている、請求項8
    2に記載の混合物。
  84. 【請求項84】 前記薬物が、副腎皮質刺激ホルモンペ
    プチド、アドレノメジュリンペプチド、アラトスタチン
    ペプチド、アミリンペプチド、アミロイドβ−タンパク
    質フラグメントペプチド、アンジオテンシンペプチド、
    抗生物質ペプチド、抗原性ポリペプチド、抗微生物ペプ
    チド、アポプトーシス関連ペプチド、心房性ナトリウム
    利尿ペプチド、嚢細胞ペプチド、ボンベシンペプチド、
    骨GLAペプチド、ブラジキニンペプチド、脳ナトリウ
    ム利尿ペプチド、C−ペプチド、C型ナトリウム利尿ペ
    プチド、カルシトニンペプチド、カルシトニン遺伝子関
    連ペプチド、CARTペプチド、カソモルフィンペプチ
    ド、走化性ペプチド、コレシストキニンペプチド、コロ
    ニー刺激因子ペプチド、コルチコルトロピン放出因子ペ
    プチド、コルチスタチンペプチド、サイトキンペプチ
    ド、デルモルフィンペプチド、ダイノルフィンペプチ
    ド、エンドルフィンペプチド、エンドセリンペプチド、
    ETa受容体拮抗ペプチド、ETb受容体拮抗ペプチ
    ド、エンケファリンペプチド、フィブロネクチンペプチ
    ド、ガラニンペプチド、ガストリンペプチド、グルカゴ
    ンペプチド、Gn−RH会合ペプチド、成長因子ペプチ
    ド、成長ホルモンペプチド、GTP−結合タンパク質フ
    ラグメントペプチド、グアニリンペプチド、インヒビン
    ペプチド、インスリンペプチド、インターロイキンペプ
    チド、ラミニンペプチド、レプチンペプチド、ロイコキ
    ニンペプチド、黄体形成ホルモン−放出ホルモンペプチ
    ド、マストパランペプチド、MCDペプチド、メラニン
    細胞刺激ホルモンペプチド、モルフィセプチンペプチ
    ド、モチリンペプチド、神経ペプチド、神経ペプチドY
    ペプチド、神経向性因子ペプチド、オレキシンペプチ
    ド、オピオイドペプチド、オキシトシンペプチド、PA
    CAPペプチド、パンクレアスタチンペプチド、膵臓ポ
    リペプチド、副甲状腺ホルモンペプチド、副甲状腺ホル
    モン関連ペプチド、ペプチドTペプチド、プロラクチン
    −放出ペプチド、ペプチドYYペプチド、レニン媒質ペ
    プチド、セクレチンペプチド、ソマトスタチンペプチ
    ド、サブスタンスPペプチド、タキキニンペプチド、甲
    状腺刺激ホルモン放出ホルモンペプチド、トキシンペプ
    チド、血管作動性腸管ペプチド、バソプレッシンペプチ
    ド、及びウイルス関連ペプチドから成る群から選択され
    るポリペプチドである、請求項76に記載の混合物。
  85. 【請求項85】 各結合体が同一分子量を有し、且つ次
    式: 【化1】 (式中:Bが結合成分であり;Lがリンカー成分であ
    り;G、G'及びG''が個々に選択されたスペーサー成
    分であり;Rが親油性成分であり、R'がポリアルキレ
    ングリコール成分であるか、又はR'が親油性成分であ
    り、Rがポリアルキレングリコール成分であり;Tが端
    末成分であり;h、i、j、k、m及びnは、Rがポリ
    アルキレングリコール成分である場合には個々に0又は
    1であり;mは1であり、そしてR'がポリアルキレン
    グリコール成分である場合にはnは1であり;pが1か
    ら薬物上にある求核性残基の数までの整数である)を有
    する、結合体の混合物。
  86. 【請求項86】 前記ポリアルキレングリコール成分が
    低級アルキルポリアルキレングリコール成分である、請
    求項85に記載の混合物。
  87. 【請求項87】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分が少なくとも7個のポリアルキレングリコー
    ルサブユニットを有する、請求項86に記載の混合物。
  88. 【請求項88】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリエチレングリコール成分である、請求
    項86に記載の混合物。
  89. 【請求項89】 Rがポリエチレングリコール成分であ
    り;R’が親油性成分であり;n及びmが1であり;
    i、j及びkが0である、請求項88に記載の混合物。
  90. 【請求項90】 Rが親油性成分であり;R’がポリエ
    チレングリコール成分であり;n及びmが1であり;
    i、j及びkが各々0である、請求項88に記載の混合
    物。
  91. 【請求項91】 前記低級アルキルポリアルキレングリ
    コール成分がポリプロピレングリコール成分である、請
    求項86に記載の混合物。
  92. 【請求項92】 前記ポリプロピレングリコール成分が
    均一である、請求項91に記載の混合物。
  93. 【請求項93】 Rがポリプロピレングリコール成分で
    あり;mが1であり;i、j、k及びnがそれぞれ0で
    あり;そして混合物中の各結合体が、各結合体が水溶性
    であり且つ生物膜を通過できる様に両親媒性に平衡化さ
    れている、請求項92に記載の混合物。
  94. 【請求項94】 前記薬物が、副腎皮質刺激ホルモンペ
    プチド、アドレノメジュリンペプチド、アラトスタチン
    ペプチド、アミリンペプチド、アミロイドβ−タンパク
    質フラグメントペプチド、アンジオテンシンペプチド、
    抗生物質ペプチド、抗原性ポリペプチド、抗微生物ペプ
    チド、アポプトーシス関連ペプチド、心房性ナトリウム
    利尿ペプチド、嚢細胞ペプチド、ボンベシンペプチド、
    骨GLAペプチド、ブラジキニンペプチド、脳ナトリウ
    ム利尿ペプチド、C−ペプチド、C型ナトリウム利尿ペ
    プチド、カルシトニンペプチド、カルシトニン遺伝子関
    連ペプチド、CARTペプチド、カソモルフィンペプチ
    ド、走化性ペプチド、コレシストキニンペプチド、コロ
    ニー刺激因子ペプチド、コルチコルトロピン放出因子ペ
    プチド、コルチスタチンペプチド、サイトキンペプチ
    ド、デルモルフィンペプチド、ダイノルフィンペプチ
    ド、エンドルフィンペプチド、エンドセリンペプチド、
    ETa受容体拮抗ペプチド、ETb受容体拮抗ペプチ
    ド、エンケファリンペプチド、フィブロネクチンペプチ
    ド、ガラニンペプチド、ガストリンペプチド、グルカゴ
    ンペプチド、Gn−RH会合ペプチド、成長因子ペプチ
    ド、成長ホルモンペプチド、GTP−結合タンパク質フ
    ラグメントペプチド、グアニリンペプチド、インヒビン
    ペプチド、インスリンペプチド、インターロイキンペプ
    チド、ラミニンペプチド、レプチンペプチド、ロイコキ
    ニンペプチド、黄体形成ホルモン−放出ホルモンペプチ
    ド、マストパランペプチド、MCDペプチド、メラニン
    細胞刺激ホルモンペプチド、モルフィセプチンペプチ
    ド、モチリンペプチド、神経ペプチド、神経ペプチドY
    ペプチド、神経向性因子ペプチド、オレキシンペプチ
    ド、オピオイドペプチド、オキシトシンペプチド、PA
    CAPペプチド、パンクレアスタチンペプチド、膵臓ポ
    リペプチド、副甲状腺ホルモンペプチド、副甲状腺ホル
    モン関連ペプチド、ペプチドTペプチド、プロラクチン
    −放出ペプチド、ペプチドYYペプチド、レニン媒質ペ
    プチド、セクレチンペプチド、ソマトスタチンペプチ
    ド、サブスタンスPペプチド、タキキニンペプチド、甲
    状腺刺激ホルモン放出ホルモンペプチド、トキシンペプ
    チド、血管作動性腸管ペプチド、バソプレッシンペプチ
    ド、及びウイルス関連ペプチドから成る群から選択され
    るポリペプチドである、請求項85に記載の混合物。
  95. 【請求項95】 各結合体がポリエチレングリコール成
    分を含むオリゴマーに結合した薬物を含む、結合体の実
    質的に単分散の混合物を合成する工程であって、前記工
    程が、式I: R(OC)m−O (I) (式中、RはH又は親油性成分であり;mは1〜25
    であり;そしてXは陽イオンである)の構造を有する
    化合物を含む実質的に単分散の混合物と、式II: R(OC)n−OMs (II) (式中、RはH又は親油性成分であり;nは1〜25
    である)の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の
    混合物とを、式III: R(OCm+n−OR (III) の構造を有するポリマーを含む実質的に単分散の混合物
    を生じるのに十分な条件の下に反応させ、 式IIIのポリマーを含む実質的に単分散の混合物を活
    性化し、薬物と反応できる活性化ポリマーの実質的に単
    分散の混合物を提供し、 各結合体がm+n個のサブユニットを有するポリエチレ
    ングリコール成分を含むオリゴマーに結合した薬物を含
    む結合体の実質的に単分散の混合物を生じるのに十分な
    条件の下に、活性化ポリマーの実質的に単分散の混合物
    と薬物の実質的に単分散の混合物とを反応させることを
    含む、工程。
  96. 【請求項96】 前記Rが脂肪酸成分又は脂肪酸成分
    のエステルである、請求項95に記載の工程。
  97. 【請求項97】 前記脂肪酸成分又は脂肪酸成分のエス
    テルが、少なくとも5個の炭素原子の長さのアルキル成
    分を含む、請求項96に記載の工程。
  98. 【請求項98】 Rがメチル基である、請求項95に
    記載の工程。
  99. 【請求項99】 式V: R(OC−OH (V) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物と
    メタンスルホニルハロゲン化物とを、式II: R(OC−OMs (II) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物を
    提供するのに十分な条件の下に反応させることを更に含
    む、請求項95に記載の工程。
  100. 【請求項100】 式VI: R−OMs (VI) (式中のRは親油性成分である)の構造を有する化合
    物を含む実質的に単分散の混合物と、式VII: R(OC−O (VII) (式中、Rはベンジル、トリチル又はTHPであり、
    は陽イオンである)の構造を有する化合物を含む
    実質的に単分散の混合物とを、式VIII: R(OC−OR (VIII) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物を
    生じるのに十分な条件の下に反応させ、 式VIIIの構造を有する化合物を含む実質的に単分散
    の混合物を、式V: R(OC−OH (V) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物を
    提供するのに十分な条件の下に反応させることを更に含
    む、請求項95に記載の工程。
  101. 【請求項101】 式IV: R(OC−OH (IV) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物
    を、式I: R(OC−O (I) の構造を有する化合物を含む実質的に単分散の混合物を
    生じるのに十分な条件の下に反応させることを更に含
    む、請求項95に記載の工程。
  102. 【請求項102】 実質的に単分散の混合物の活性化
    は、前記式IIIのポリマーの実質的に単分散の混合物
    とN−ヒドロキシスクシンイミドとを反応させ、薬物と
    反応できる活性化ポリマーを生じることを含む、請求項
    95に記載の工程。
  103. 【請求項103】 前記薬物がポリペプチドであり、前
    記活性化ポリマーの実質的に単分散の混合物と、ポリペ
    プチドの実質的に単分散の混合物との反応が、活性化ポ
    リマーの実質的に単分散の混合物とポリペプチドの1又
    はそれ以上のアミノ官能基とを反応させて、結合体の実
    質的に単分散の混合物を提供することを含み、各結合体
    は、m+n個のサブユニットを有するポリエチレングリ
    コール成分を含むオリゴマーに結合したポリペプチドを
    含む、請求項95に記載の工程。
JP2001317307A 2001-06-04 2001-10-15 ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物、その使用及びその製造方法 Pending JP2003104913A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/873797 2001-06-04
US09/873,797 US6858580B2 (en) 2001-06-04 2001-06-04 Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US11/031,108 US20050136032A1 (en) 2001-06-04 2005-01-07 Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003104913A true JP2003104913A (ja) 2003-04-09

Family

ID=38917460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317307A Pending JP2003104913A (ja) 2001-06-04 2001-10-15 ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物、その使用及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6858580B2 (ja)
EP (1) EP1404355A1 (ja)
JP (1) JP2003104913A (ja)
BR (1) BR0106401A (ja)
WO (1) WO2002098446A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522816A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ピーアール ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 部位特異的タンパク質結合体を調製する方法
JP2007514761A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 ネクター セラピューティクス アラバマ,コーポレイション 化学修飾された小分子化合物
JP2007517913A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 バソジェニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カルシトニン遺伝子関連ペプチドを投与することによって急性心筋梗塞を処置するための方法およびカルシトニン遺伝子関連ペプチドを含有する組成物
JP2007517912A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 バソジェニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 心脈管および腎臓の適応症のための制御放出cgrp送達組成物
JP2007521268A (ja) * 2003-06-24 2007-08-02 バイオコン・リミテッド カルシトニン薬−オリゴマーコンジュゲートの混合物および疼痛治療における使用方法
JP2008500375A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 バイオコン・リミテッド ナトリウム利尿化合物、複合体、およびその使用
JP2009532330A (ja) * 2006-02-28 2009-09-10 オリガシス コーポレイション アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン含有ポリマー抱合体及びその製法
JP2009543776A (ja) * 2006-07-11 2009-12-10 キューピーエス リミテッド ライアビリティ カンパニー ペプチドを持続的放出により送達するための薬理組成物
JP2010533671A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼに対して安定しているペグ化インスリンアナログ
JP2011524357A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 イーライ リリー アンド カンパニー ペグ化インスリンリスプロ化合物
JP2013533217A (ja) * 2010-05-17 2013-08-22 セビックス・インコーポレイテッド Peg化c−ペプチド
KR101759122B1 (ko) 2015-08-07 2017-07-18 계명대학교 산학협력단 오렉신 a를 함유하는 당뇨병 치료용 약학 조성물
WO2019189853A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日油株式会社 分解性ポリエチレングリコール結合体
US11590235B2 (en) 2013-09-08 2023-02-28 Kodiak Sciences Inc. Factor VIII zwitterionic polymer conjugates
US11819531B2 (en) 2009-12-18 2023-11-21 Kodiak Sciences Inc. Multifunctional zwitterionic polymer conjugates
US11912784B2 (en) 2019-10-10 2024-02-27 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642323B2 (en) 1997-11-06 2010-01-05 Nektar Therapeutics Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
US6703381B1 (en) * 1998-08-14 2004-03-09 Nobex Corporation Methods for delivery therapeutic compounds across the blood-brain barrier
US7723303B2 (en) * 2000-08-24 2010-05-25 The Regents Of The University Of California Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
US20020065397A1 (en) * 2000-10-12 2002-05-30 Joseph Roberts Protecting therapeutic compositions from host-mediated inactivation
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6713452B2 (en) * 2001-06-04 2004-03-30 Nobex Corporation Mixtures of calcitonin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6828305B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6858580B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US7713932B2 (en) 2001-06-04 2010-05-11 Biocon Limited Calcitonin drug-oligomer conjugates, and uses thereof
US6835802B2 (en) 2001-06-04 2004-12-28 Nobex Corporation Methods of synthesizing substantially monodispersed mixtures of polymers having polyethylene glycol moieties
US7030082B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-18 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
US7166571B2 (en) * 2001-09-07 2007-01-23 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
ATE446971T1 (de) 2001-09-07 2009-11-15 Biocon Ltd Verfahren zur synthese von insulinpolypeptid- oligomer-konjugaten und proinsulinpolypeptid- oligomer-konjugaten und verfahren zu deren synthese
AU2002343530A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-28 Croda, Inc. Esters of aromatic alkoxylated alcohols and fatty carboxylic acids
SI2939696T1 (sl) * 2001-10-18 2016-06-30 Nektar Therapeutics Polimerni konjugati opioidnih antagonistov
EP1494662B1 (en) 2002-04-11 2012-11-28 Children's Medical Center Corporation Tnp-470-hpma-methacrylic acid copolymer conjugates and use thereof
US7601688B2 (en) * 2002-06-13 2009-10-13 Biocon Limited Methods of reducing hypoglycemic episodes in the treatment of diabetes mellitus
JP2006504694A (ja) * 2002-09-18 2006-02-09 サントル・オスピタリエ・ドゥ・リュニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール・(シー・エイチ・ユー・エム) Ghrh類似体
AU2003285200A1 (en) * 2002-11-09 2004-06-03 Nobex Corporation Modified carbamate-containing prodrugs and methods of synthesizing same
EP1569683B1 (en) * 2002-11-26 2010-03-03 Biocon Limited Modified natriuretic compounds, conjugates, and uses thereof
EP1594440B1 (en) * 2003-02-14 2019-07-03 Quanta Biodesign, Ltd. The selective and specific preparation of discrete peg compounds
US20040202717A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Mehta Atul M. Abuse-resistant oral dosage forms and method of use thereof
CN1838968A (zh) 2003-08-08 2006-09-27 艾伯吉尼斯公司 针对甲状旁腺激素(pth)之抗体和其用途
US7318925B2 (en) 2003-08-08 2008-01-15 Amgen Fremont, Inc. Methods of use for antibodies against parathyroid hormone
ES2445947T3 (es) 2003-08-13 2014-03-06 Biocon Limited Formulaciones para dosificación de sólidos de sales de ácidos grasos en forma de micropartículas para agentes terapéuticos
US20060182692A1 (en) 2003-12-16 2006-08-17 Fishburn C S Chemically modified small molecules
AU2004298424A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Novo Nordisk A/S Novel GLP-1 compounds
US8329958B2 (en) 2004-07-02 2012-12-11 Biocon Limited Combinatorial synthesis of PEG oligomer libraries
US7872095B2 (en) * 2004-07-19 2011-01-18 Biocon Limited Insulin-oligomer conjugates, formulations and uses thereof
US20060105941A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Allergan, Inc. Mixed antibiotic codrugs
WO2006076471A2 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Nobex Corporation Bnp conjugates and methods of use
US20090220587A1 (en) * 2005-02-01 2009-09-03 United State Army Liposomal drug delivery constructs targeted by lipid-conjugated peptide ligands
US7741431B2 (en) * 2005-02-01 2010-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposomes containing novel targeting and/or fusogenic peptides, preparations containing them and therapeutic use thereof
US8603972B2 (en) 2005-03-18 2013-12-10 Novo Nordisk A/S Extended GLP-1 compounds
TWI362392B (en) 2005-03-18 2012-04-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
US7833979B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
MX2007015819A (es) * 2005-06-13 2008-02-22 Nastech Pharm Co Suministro de derivados peptidicos a traves de la mucosa.
TWI406671B (zh) 2006-01-05 2013-09-01 Univ Utah Res Found 改善以神經系統為標的之藥劑之性質之方法及組合物
US8580746B2 (en) * 2006-03-30 2013-11-12 Palatin Technologies, Inc. Amide linkage cyclic natriuretic peptide constructs
JP2009532385A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 パラティン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 線状ナトリウム利尿ペプチド構築物
KR101434612B1 (ko) 2006-03-30 2014-08-26 팔라틴 테크놀로지스 인코포레이티드 사이클릭 나트륨 이뇨 펩타이드 구조물
WO2008015099A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Novo Nordisk A/S Pegylated, extended insulins
MX2009002523A (es) 2006-09-08 2009-03-20 Ambrx Inc Polipeptido de plasma humano modificado o andamios fc y sus usos.
JP5864834B2 (ja) 2006-09-22 2016-02-17 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼ耐性のインスリンアナログ
US7825093B2 (en) 2006-10-25 2010-11-02 Amgen Inc. Methods of using OSK1 peptide analogs
US10512644B2 (en) 2007-03-12 2019-12-24 Inheris Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-opioid agonist conjugates
US8173666B2 (en) * 2007-03-12 2012-05-08 Nektar Therapeutics Oligomer-opioid agonist conjugates
EP2502618A3 (en) 2007-04-30 2012-10-03 Novo Nordisk A/S Method for drying a protein composition, a dried protein composition and a pharmaceutical composition comprising the dried protein
AU2008262490B2 (en) 2007-05-22 2011-11-17 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
EP2164522A2 (en) * 2007-05-25 2010-03-24 Neutron Ltd. Crf conjugates with extended half-lives
EP2017288A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-21 Novo Nordisk A/S Protease stabilized, pegylated insulin analogues
EP2178910B1 (en) * 2007-08-15 2014-10-08 Novo Nordisk A/S Insulins with an acyl moiety comprising repeating units of alkylene glycol containing amino acids
CA2704729C (en) 2007-08-28 2020-06-23 Uab Research Foundation Synthetic apolipoprotein e mimicking polypeptides and methods of use
WO2009046874A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag Therapeutic combination of trh-potentiating peptide and stresscopin
AU2008313248B2 (en) * 2007-10-16 2012-04-26 Biocon Limited An orally administerable solid pharmaceutical composition and a process thereof
US9260502B2 (en) 2008-03-14 2016-02-16 Novo Nordisk A/S Protease-stabilized insulin analogues
MX2010009850A (es) 2008-03-18 2010-09-30 Novo Nordisk As Analogos de insulina acilados y etabilizados contra proteasas.
MX2011000847A (es) 2008-08-06 2011-02-25 Novo Nordisk Healthcare Ag Proteinas conjugadas con eficacia prolongada in vivo.
CN102159249A (zh) * 2008-09-16 2011-08-17 尼克塔治疗公司 具有低滥用潜在性的聚乙二醇化阿片样物质
WO2010033204A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of c-peptides
US20110171312A1 (en) * 2008-09-19 2011-07-14 Nektar Therapeutics Modified therapeutic peptides, methods of their preparation and use
WO2010033216A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of nesiritide peptides
EP2341942A1 (en) * 2008-09-19 2011-07-13 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of therapeutic peptides
AU2010207725B2 (en) 2009-01-22 2015-06-11 Novo Nordisk Health Care Ag Stable growth hormone compounds
DK3175863T3 (da) 2009-05-20 2022-02-07 Biomarin Pharm Inc Varianter af c-type natriuretisk peptid
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9445992B2 (en) 2009-11-25 2016-09-20 Arisgen Sa Mucosal delivery compositions comprising a peptide complexed with a crown compound and/or a counter ion
RU2012134974A (ru) 2010-01-22 2014-02-27 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг Стабилизированное соединение гормона роста
SI2525834T1 (sl) 2010-01-22 2019-10-30 Novo Nordisk Healthcare Ag Rastni hormoni s podaljšano in vivo učinkovitostjo
WO2011131646A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Novo Nordisk A/S Long-acting gastrin derivatives
WO2011133948A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Longevity Biotech, Inc. Highly active polypeptides and methods of making and using the same
AU2011343822B2 (en) * 2010-12-15 2017-06-29 Neuroadjuvants, Inc. Neuropeptide analogs, compositions, and methods for treating pain
CN103732617A (zh) 2011-05-18 2014-04-16 梅德瑞斯糖尿病有限责任公司 用于胰岛素抵抗的改进的肽医药
CA2836573C (en) 2011-05-18 2022-06-07 Eumederis Pharmaceuticals, Inc. Improved peptide pharmaceuticals
WO2013059664A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Seachaid Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and uses thereof
KR20150002777A (ko) 2012-04-11 2015-01-07 노보 노르디스크 에이/에스 인슐린 제제
DK2922876T3 (en) 2012-11-20 2019-02-04 Mederis Diabetes Llc IMPROVED PEPTID MEDICINALS FOR INSULIN RESISTANCE
EP4047023A1 (en) * 2012-11-20 2022-08-24 Eumederis Pharmaceuticals, Inc. Improved peptide pharmaceuticals
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
WO2014145718A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Longevity Biotech, Inc. Peptides comprising non-natural amino acids and methods of making and using the same
CN105120887A (zh) 2013-04-05 2015-12-02 诺和诺德保健股份有限公司 生长激素化合物制剂
EP3055325B1 (en) 2013-10-07 2018-01-03 Novo Nordisk A/S Novel derivative of an insulin analogue
EP3127914A4 (en) * 2014-03-20 2017-11-22 University of Miyazaki Long-acting adrenomedullin derivatives
CA2949701C (en) 2014-05-28 2023-12-12 Mederis Diabetes, Llc Improved peptide pharmaceuticals for insulin resistance
CA2954475C (en) 2014-07-31 2023-05-16 Uab Research Foundation Apoe mimetic peptides and higher potency to clear plasma cholesterol
CN107033155B (zh) * 2016-02-04 2019-04-26 国药集团国瑞药业有限公司 一种吗啡酮类化合物的立体选择性还原方法
US10918627B2 (en) 2016-05-11 2021-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Convergent and enantioselective total synthesis of Communesin analogs
US20180169190A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Novo Nordisk A/S Insulin containing pharmaceutical compositions
US11932650B2 (en) 2017-05-11 2024-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
WO2019136158A1 (en) 2018-01-03 2019-07-11 Spitfire Pharma, Inc. Improved peptide pharmaceuticals for treatment of nash and other disorders
US11198831B2 (en) 2019-01-31 2021-12-14 Kvi Llc Lubricant for a device
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
US12030888B2 (en) 2021-02-24 2024-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Himastatin derivatives, and processes of preparation thereof, and uses thereof
EP4398936A1 (en) 2021-09-08 2024-07-17 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt GmbH Use of diazirine linker for drug conjugates
CN118593688A (zh) * 2024-08-05 2024-09-06 长春生物制品研究所有限责任公司 重组人白细胞介素-1受体拮抗剂的制备方法

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256153A (en) * 1963-02-08 1966-06-14 Smith Kline French Lab Method of stabilizing wax-fat coating materials and product thereof
US4003792A (en) * 1967-07-01 1977-01-18 Miles Laboratories, Inc. Conjugates of acid polysaccharides and complex organic substances
US3950517A (en) * 1970-05-08 1976-04-13 National Research Development Corporation Insulin derivatives
GB1381274A (en) * 1971-01-28 1975-01-22 Nat Res Dev Insulin derivatives
US3919411A (en) * 1972-01-31 1975-11-11 Bayvet Corp Injectable adjuvant and compositions including such adjuvant
US4044196A (en) * 1972-03-30 1977-08-23 Bayer Aktiengesellschaft Crosslinked copolymers of α,β-olefinically unsaturated dicarboxylic anhydrides
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
FR2408387A2 (fr) * 1975-06-30 1979-06-08 Oreal Compositions a base de dispersions aqueuses de spherules lipidiques
US4093574A (en) * 1977-02-02 1978-06-06 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
US4087390A (en) * 1977-02-02 1978-05-02 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
US4223163A (en) 1976-12-10 1980-09-16 The Procter & Gamble Company Process for making ethoxylated fatty alcohols with narrow polyethoxy chain distribution
JPS53116315A (en) * 1977-03-17 1978-10-11 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Powder or granular containing improved sorbinic acid
US4100117A (en) * 1977-04-21 1978-07-11 Eli Lilly And Company Somatostatin analogs and intermediates thereto
US4253998A (en) * 1979-03-09 1981-03-03 American Home Products Corporation Peptides related to somatostatin
JPS54148722A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Takeda Chem Ind Ltd Nonapeptide and its preparation
US4277394A (en) * 1979-04-23 1981-07-07 Takeda Chemical Industries, Ltd Tetrapeptidehydrazide derivatives
GB2051574B (en) * 1979-05-10 1984-01-18 Kyoto Pharma Ind Adjuvant for promoting absorption of pharmacologically active substances through the rectum
US4348387A (en) * 1979-07-31 1982-09-07 The Rockefeller University Method and system for the controlled release of biologically active substances to a body fluid
US4469681A (en) * 1979-07-31 1984-09-04 The Rockefeller University Method and system for the controlled release of biologically active substances to a body fluid
FR2465486A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Roussel Uclaf Nouvelle application utilisant la lh-rh ou des agonistes
US4554101A (en) * 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
US4698264A (en) * 1982-08-02 1987-10-06 Durkee Industrial Foods, Corp. Particulate composition and process for making same
IL68769A (en) * 1983-05-23 1986-02-28 Hadassah Med Org Pharmaceutical compositions containing insulin for oral administration
JPS60130003A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 日本特殊陶業株式会社 高周波用誘電体磁器組成物
US4684524A (en) * 1984-03-19 1987-08-04 Alza Corporation Rate controlled dispenser for administering beneficial agent
US4717566A (en) * 1984-03-19 1988-01-05 Alza Corporation Dosage system and method of using same
US4849405A (en) * 1984-05-09 1989-07-18 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
US4963367A (en) * 1984-04-27 1990-10-16 Medaphore, Inc. Drug delivery compositions and methods
US4963526A (en) * 1984-05-09 1990-10-16 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
US4839341A (en) * 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
US4622392A (en) * 1984-06-21 1986-11-11 Health Research Inc. (Roswell Park Division) Thiophospholipid conjugates of antitumor agents
US4629621A (en) * 1984-07-23 1986-12-16 Zetachron, Inc. Erodible matrix for sustained release bioactive composition
US4797288A (en) * 1984-10-05 1989-01-10 Warner-Lambert Company Novel drug delivery system
US4946828A (en) * 1985-03-12 1990-08-07 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
US5157021A (en) * 1985-03-15 1992-10-20 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives and pharmaceutical preparations containing these derivatives
US4917888A (en) * 1985-06-26 1990-04-17 Cetus Corporation Solubilization of immunotoxins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
SE457326B (sv) * 1986-02-14 1988-12-19 Lejus Medical Ab Foerfarande foer framstaellning av en snabbt soenderfallande kaerna innehaallande bl a mikrokristallin cellulosa
US4801575A (en) * 1986-07-30 1989-01-31 The Regents Of The University Of California Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
ZA877505B (en) * 1986-10-14 1989-05-30 Lilly Co Eli Process for transforming a human insulin precursor to human insulin
GB8706313D0 (en) * 1987-03-17 1987-04-23 Health Lab Service Board Treatment & prevention of viral infections
US5093198A (en) * 1987-06-19 1992-03-03 Temple University Adjuvant-enhanced sustained release composition and method for making
DE3721721C1 (de) * 1987-07-01 1988-06-09 Hoechst Ag Verfahren zur Umhuellung von Granulaten
US5080891A (en) 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
JPH01308231A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された医薬組成物および製造法
US5055300A (en) * 1988-06-17 1991-10-08 Basic Bio Systems, Inc. Time release protein
DK336188D0 (da) * 1988-06-20 1988-06-20 Nordisk Gentofte Propeptider
US5349052A (en) 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
US5306500A (en) * 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
AU641631B2 (en) * 1988-12-23 1993-09-30 Novo Nordisk A/S Human insulin analogues
US4994439A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
US5089261A (en) * 1989-01-23 1992-02-18 Cetus Corporation Preparation of a polymer/interleukin-2 conjugate
US5182258A (en) * 1989-03-20 1993-01-26 Orbon Corporation Systemic delivery of polypeptides through the eye
US5122614A (en) 1989-04-19 1992-06-16 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
US5324844A (en) 1989-04-19 1994-06-28 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
US5286637A (en) * 1989-08-07 1994-02-15 Debiopharm, S.A. Biologically active drug polymer derivatives and method for preparing same
US5013556A (en) * 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
DE3937797A1 (de) 1989-11-14 1991-05-16 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyetherglykolen
US5650388A (en) * 1989-11-22 1997-07-22 Enzon, Inc. Fractionated polyalkylene oxide-conjugated hemoglobin solutions
US5312808A (en) * 1989-11-22 1994-05-17 Enzon, Inc. Fractionation of polyalkylene oxide-conjugated hemoglobin solutions
CA2030174C (en) * 1990-01-10 1996-12-24 Anthony H. Cincotta Process for the long term reduction of body fat stores, insulin resistance, hyperinsulinemia and hypoglycemia in vertebrates
US5545618A (en) * 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
US5126324A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
IE912365A1 (en) 1990-07-23 1992-01-29 Zeneca Ltd Continuous release pharmaceutical compositions
IL99699A (en) * 1990-10-10 2002-04-21 Autoimmune Inc Drug with the option of oral, intra-intestinal, or inhaled dosing for suppression of autoimmune response associated with type I diabetes
US5756460A (en) * 1991-03-06 1998-05-26 Garvan Institute Of Medical Research Human galanin, CDNA clones encoding human galanin and a method of producing human galanin
US5595732A (en) * 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
JPH06507172A (ja) * 1991-04-19 1994-08-11 アフィニティー バイオテック,インコーポレイテッド 転換可能なミクロエマルジョン処方剤
FR2675807B1 (fr) * 1991-04-23 1994-07-01 Medgenix Group Sa Conjugue de calcitonine et de polyethylene glycol.
US5304473A (en) * 1991-06-11 1994-04-19 Eli Lilly And Company A-C-B proinsulin, method of manufacturing and using same, and intermediates in insulin production
US5206219A (en) * 1991-11-25 1993-04-27 Applied Analytical Industries, Inc. Oral compositions of proteinaceous medicaments
US5693769A (en) * 1991-12-13 1997-12-02 Transcell Technologies, Inc. Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
US5262172A (en) * 1992-06-19 1993-11-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing buffered bile acids
US5415872A (en) * 1992-06-22 1995-05-16 Digestive Care Inc. Compositions of gastric acid-resistant microspheres containing salts of bile acids
US5298643A (en) 1992-12-22 1994-03-29 Enzon, Inc. Aryl imidate activated polyalkylene oxides
US5349001A (en) * 1993-01-19 1994-09-20 Enzon, Inc. Cyclic imide thione activated polyalkylene oxides
US5321095A (en) 1993-02-02 1994-06-14 Enzon, Inc. Azlactone activated polyalkylene oxides
US5298410A (en) * 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
US5359030A (en) * 1993-05-10 1994-10-25 Protein Delivery, Inc. Conjugation-stabilized polypeptide compositions, therapeutic delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same
US5681811A (en) 1993-05-10 1997-10-28 Protein Delivery, Inc. Conjugation-stabilized therapeutic agent compositions, delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same
AU7113594A (en) 1993-06-21 1995-01-17 Enzon, Inc. Site specific synthesis of conjugated peptides
US5506203C1 (en) * 1993-06-24 2001-02-06 Astra Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
TW402506B (en) * 1993-06-24 2000-08-21 Astra Ab Therapeutic preparation for inhalation
US5830853A (en) * 1994-06-23 1998-11-03 Astra Aktiebolag Systemic administration of a therapeutic preparation
US5747445A (en) * 1993-06-24 1998-05-05 Astra Aktiebolag Therapeutic preparation for inhalation
PT792290E (pt) * 1993-09-17 2002-01-30 Novo Nordisk As Insulina acilada
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5605976A (en) * 1995-05-15 1997-02-25 Enzon, Inc. Method of preparing polyalkylene oxide carboxylic acids
US5951974A (en) * 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
CA2176927C (en) * 1993-11-17 2010-03-23 Seang H. Yiv Transparent liquid for encapsulated drug delivery
AU2455295A (en) * 1994-05-20 1995-12-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Protein or polypeptide, process for producing the same, and intermediate compound tehrefor
US5504188A (en) * 1994-06-16 1996-04-02 Eli Lilly And Company Preparation of stable zinc insulin analog crystals
US5461031A (en) * 1994-06-16 1995-10-24 Eli Lilly And Company Monomeric insulin analog formulations
GB9417524D0 (en) * 1994-08-31 1994-10-19 Cortecs Ltd Pharmaceutical compositions
US5738846A (en) * 1994-11-10 1998-04-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates and process for preparing the same
US5693609A (en) * 1994-11-17 1997-12-02 Eli Lilly And Company Acylated insulin analogs
US5646242A (en) * 1994-11-17 1997-07-08 Eli Lilly And Company Selective acylation of epsilon-amino groups
WO1996017929A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-13 Novo Nordisk A/S Polypeptide with reduced allergenicity
US5843866A (en) * 1994-12-30 1998-12-01 Hampshire Chemical Corp. Pesticidal compositions comprising solutions of polyurea and/or polyurethane
US5606038A (en) * 1995-04-10 1997-02-25 Competitive Technologies, Inc. Amphiphilic polyene macrolide antibiotic compounds
US5824638A (en) * 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
US5700904A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Eli Lilly And Company Preparation of an acylated protein powder
US5631347A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Eli Lilly And Company Reducing gelation of a fatty acid-acylated protein
CA2658039A1 (en) * 1995-09-21 1997-03-27 Genentech, Inc. Human growth hormone variants
NZ322686A (en) * 1995-10-19 2000-01-28 Univ Washington Discrete-length polyethene glycols
US5766620A (en) * 1995-10-23 1998-06-16 Theratech, Inc. Buccal delivery of glucagon-like insulinotropic peptides
US5639705A (en) 1996-01-19 1997-06-17 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide catalysts and methods for making them
US5866538A (en) * 1996-06-20 1999-02-02 Novo Nordisk A/S Insulin preparations containing NaCl
US5830918A (en) * 1997-01-15 1998-11-03 Terrapin Technologies, Inc. Nonpeptide insulin receptor agonists
US6323311B1 (en) * 1999-09-22 2001-11-27 University Of Utah Research Foundation Synthesis of insulin derivatives
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
US6867183B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-15 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US6713452B2 (en) * 2001-06-04 2004-03-30 Nobex Corporation Mixtures of calcitonin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6828305B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6858580B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6770625B2 (en) * 2001-09-07 2004-08-03 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US6913903B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-05 Nobex Corporation Methods of synthesizing insulin polypeptide-oligomer conjugates, and proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
EP1617216B1 (en) * 2003-04-23 2009-10-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Novel method of screening

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522816A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ピーアール ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 部位特異的タンパク質結合体を調製する方法
JP2013256498A (ja) * 2003-04-11 2013-12-26 Antriabio Inc 部位特異的タンパク質結合体を調製する方法
JP2010248241A (ja) * 2003-04-11 2010-11-04 Pr Pharmaceuticals Inc 部位特異的タンパク質結合体を調製する方法
JP2007521268A (ja) * 2003-06-24 2007-08-02 バイオコン・リミテッド カルシトニン薬−オリゴマーコンジュゲートの混合物および疼痛治療における使用方法
JP4829783B2 (ja) * 2003-06-24 2011-12-07 バイオコン・リミテッド カルシトニン薬−オリゴマーコンジュゲートの混合物および疼痛治療における使用方法
JP2007514761A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 ネクター セラピューティクス アラバマ,コーポレイション 化学修飾された小分子化合物
US7976847B2 (en) 2004-01-13 2011-07-12 Vasogenix Pharmaceuticals, Inc. Controlled release CGRP delivery composition for cardiovascular and renal indications
JP2007517913A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 バソジェニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カルシトニン遺伝子関連ペプチドを投与することによって急性心筋梗塞を処置するための方法およびカルシトニン遺伝子関連ペプチドを含有する組成物
JP2007517912A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 バソジェニックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 心脈管および腎臓の適応症のための制御放出cgrp送達組成物
JP2008500375A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 バイオコン・リミテッド ナトリウム利尿化合物、複合体、およびその使用
JP2009532330A (ja) * 2006-02-28 2009-09-10 オリガシス コーポレイション アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン含有ポリマー抱合体及びその製法
JP2009543776A (ja) * 2006-07-11 2009-12-10 キューピーエス リミテッド ライアビリティ カンパニー ペプチドを持続的放出により送達するための薬理組成物
JP2010533671A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼに対して安定しているペグ化インスリンアナログ
JP2011524357A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 イーライ リリー アンド カンパニー ペグ化インスリンリスプロ化合物
US11819531B2 (en) 2009-12-18 2023-11-21 Kodiak Sciences Inc. Multifunctional zwitterionic polymer conjugates
JP2013533217A (ja) * 2010-05-17 2013-08-22 セビックス・インコーポレイテッド Peg化c−ペプチド
US11590235B2 (en) 2013-09-08 2023-02-28 Kodiak Sciences Inc. Factor VIII zwitterionic polymer conjugates
KR101759122B1 (ko) 2015-08-07 2017-07-18 계명대학교 산학협력단 오렉신 a를 함유하는 당뇨병 치료용 약학 조성물
JP2019172673A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日油株式会社 分解性ポリエチレングリコール結合体
KR20200138788A (ko) * 2018-03-29 2020-12-10 니치유 가부시키가이샤 분해성 폴리에틸렌글리콜 결합체
JP7249591B2 (ja) 2018-03-29 2023-03-31 日油株式会社 分解性ポリエチレングリコール結合体
WO2019189853A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日油株式会社 分解性ポリエチレングリコール結合体
KR102668425B1 (ko) * 2018-03-29 2024-05-29 니치유 가부시키가이샤 분해성 폴리에틸렌글리콜 결합체
US11912784B2 (en) 2019-10-10 2024-02-27 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder

Also Published As

Publication number Publication date
BR0106401A (pt) 2003-02-11
US6858580B2 (en) 2005-02-22
EP1404355A1 (en) 2004-04-07
US20050136032A1 (en) 2005-06-23
WO2002098446A1 (en) 2002-12-12
US20060153801A1 (en) 2006-07-13
US20030228275A1 (en) 2003-12-11
US20080312135A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003104913A (ja) ポリアルキレングリコールを含む薬物−オリゴマー結合体の混合物、その使用及びその製造方法
US7030082B2 (en) Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
US6770625B2 (en) Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
AU2021258101B2 (en) Improved peptide pharmaceuticals
CA2737040C (en) Polymer conjugates of therapeutic peptides
JP4272510B2 (ja) ポリアルキレングリコールを含むカルシトニン薬剤−オリゴマー抱合体の混合物、その使用、およびその製造方法
JP5312720B2 (ja) ポリアルキレングリコールを含むインスリン薬物−オリゴマー結合体の混合物、これらの使用、及びこれらの製造方法
US6703381B1 (en) Methods for delivery therapeutic compounds across the blood-brain barrier
US6828305B2 (en) Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
BG64815B1 (bg) Сайт - специфично получаване на конюгати от полиетилен- гликол - grf
US20040152769A1 (en) Modified carbamate-containing prodrugs and methods of synthesizing same
US20030228652A1 (en) Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
JP2009536670A (ja) 化合物の細胞浸透性を増加させるための組成物および方法
AU2002310278A1 (en) Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates compromising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same