JP2002299632A - 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置

Info

Publication number
JP2002299632A
JP2002299632A JP2001102378A JP2001102378A JP2002299632A JP 2002299632 A JP2002299632 A JP 2002299632A JP 2001102378 A JP2001102378 A JP 2001102378A JP 2001102378 A JP2001102378 A JP 2001102378A JP 2002299632 A JP2002299632 A JP 2002299632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
pixel
film
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102378A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
努 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001102378A priority Critical patent/JP2002299632A/ja
Priority to TW091105693A priority patent/TW550821B/zh
Priority to US10/112,929 priority patent/US6621103B2/en
Priority to CN02104992A priority patent/CN1379482A/zh
Priority to KR1020020017620A priority patent/KR20020077278A/ko
Publication of JP2002299632A publication Critical patent/JP2002299632A/ja
Priority to US10/618,163 priority patent/US7078274B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザアニールによる多結晶化の適正化を図
る。 【解決手段】 ドライバ内蔵型アクティブマトリクス型
表示装置など、透明基板上の一部の領域に金属層32が
形成され、金属層32の形成領域上及び非形成領域上の
いずれをも覆うようにバッファ層11を備える。このバ
ッファ層11の上であって、金属層の形成領域上に第1
多結晶シリコン膜、非形成領域上に第2多結晶シリコン
膜がそれぞれ配置される。バッファ層11は十分な膜厚
と熱容量を備え能動層とその下層金属層との層間距離を
大きくし、金属層による熱リークをを緩和できる。この
ため、バッファ層11上に成膜したアモルファスシリコ
ン膜を同一条件に設定したレーザアニールにより、それ
ぞれ適正なグレインサイズの第1及び第2多結晶シリコ
ン膜を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多結晶半導体層
の下層構造、例えばアクティブマトリクス型表示装置の
薄膜トランジスタ(以下、TFT)の多結晶ポリシリコ
ン能動層の下層構造に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(以下LCD)等のフラッ
トパネルディスプレイは、薄型化、小型化、軽量化が可
能で低消費電力であり、LCDなどは、既に、様々な機
器の表示部として、携帯情報機器をはじめ、多くの機器
に採用されている。LCDなどにおいて、各画素に、ス
イッチ素子として薄膜トランジスタ等を設けたものは、
アクティブマトリクス型と称され、このパネルは、画素
毎の表示内容の維持が確実であるため、高精細な表示や
高い表示品質を実現するための表示装置として用いられ
ている。
【0003】図6は、アクティブマトリクス型LCDの
画素についての等価回路を示している。各画素は、ゲー
トラインとデータラインに接続された薄膜トランジスタ
(TFT)を備え、ゲートラインに出力される選択信号
によってTFTがオンすると、データラインからこのT
FTを介して表示内容に応じたデータが液晶容量Clcに
供給される。また、TFTが選択されてデータが書き込
まれてから次にTFTが再び選択されるまでの期間、書
き込まれた表示データを確実に保持することが必要であ
るため、TFTに対して液晶容量Clcと並列に保持容量
Cscが接続されている。
【0004】このようなアクティブマトリクス型LCD
において、各画素に設けられるTFTとして、多結晶シ
リコン(ポリシリコン)層を能動層として用い、またこ
の能動層よりもゲート電極を上層に形成したトップゲー
ト型TFTが知られている。トップゲート型ポリシリコ
ンTFTは、自己のゲートを利用して多結晶シリコン能
動層にソース及びドレイン領域とチャネル領域とを自己
整合的に形成することが容易で、TFTの小型化、集積
化などを進める上で高い効果が期待できる。
【0005】また、多結晶シリコン層は、成膜したアモ
ルファスシリコンを低温プロセスにて多結晶化すること
のできるレーザアニール法を用いて形成されることが知
られている。このレーザアニールは、基板として安価で
大面積化の容易な低融点ガラス基板上にも高品質の多結
晶シリコン層を形成可能である。従って、現在、アクテ
ィブマトリクス型LCDのポリシリコンTFTの製造に
おいて採用されている。
【0006】また、それらのTFTを例えばプロジェク
タパネルに用いた場合、光源からの光がTFT能動層に
入射することを防止するための遮光部材としてTFT下
層に金属層を設けることがある。さらに、上記TFTを
高精細用パネルに用いた場合などには、TFT下層の画
素電極周辺位置にブラックマトリクスとしての金属層を
形成する場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のレーザアニール
方法は非常に優れた多結晶シリコンを形成することが可
能であるが、その一方で、レーザ照射によって得られる
多結晶シリコンの膜質が、シリコン層の下層材料によっ
て大きく左右されるという問題がある。
【0008】トップゲート型TFTでは、能動層のチャ
ネル領域下方にはTFTとしてのさらなる必須構成はな
い。よって上述のようにチャネル形成領域の下層の金属
層が形成されたTFTでは、この金属層の熱伝導性など
によって同一基板上であってもチャネル形成領域の下層
に金属層の存在しないTFTとチャネル形成領域に対す
るアニール条件が異なる可能性があることとなる。従っ
て、例えば同一パワーでレーザビームをアモルファスシ
リコン膜に照射したとしても、実際のアニール条件はT
FT能動層の下層材料の影響を受け、大きく異なる可能
性があるのである。
【0009】図7は、レーザアニールによって得られる
多結晶シリコンのグレインサイズのレーザによって与え
られるエネルギに対する特性を示している。図示される
ように、供給エネルギの上昇に伴ってグレインサイズが
増加するが、供給エネルギが最大グレインサイズの得ら
れるエネルギ値を超えると、グレインサイズが急激に減
少してしまうというものである。
【0010】アモルファスシリコン膜の下層に金属層が
ある場合、その高い熱伝導性のためレーザによって発生
した熱の金属層による拡散が非常に速い。しかし、例え
ば下層がガラス基板であれば、金属層と比較して熱が逃
げにくく、アモルファスシリコン膜は十分な時間加熱さ
れる。このように能動層の下層の熱伝導性に大きな差が
ある場合、これらを同時にレーザアニールする場合、例
えば下層が金属層である領域で大きなグレインサイズを
得られるようレーザエネルギを設定すると、下層に金属
層の存在しない領域ではオーバーパワーとなり、非常に
小さなグレインサイズとなってしまう。反対に金属層非
形成領域で適切なグレインサイズとなるように条件を設
定すると、金属層形成領域上の多結晶シリコン膜は、十
分なグレインサイズが得られない。このように、熱伝導
性が大きく異なる場合、両方の領域で大きなグレインサ
イズの多結晶シリコン膜を形成するための条件の設定が
非常に困難である。
【0011】そこで、本発明は、トップゲート型TFT
の能動層などに採用される多結晶半導体膜をいずれの領
域でも適正な膜質で形成するための構成を実現すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下のような特徴を備える。
【0013】即ち、透明基板上の一部の領域に形成され
た金属層と、前記金属層の上方に該金属層と少なくとも
一部が重畳するように形成され、レーザアニールにて多
結晶化された多結晶半導体膜と、前記金属層と前記多結
晶半導体層との層間に、バッファ層を備える。
【0014】本発明の他の態様は、透明基板上の一部の
領域に形成された金属層と、レーザアニールにて多結晶
化され、前記金属層の上方に該金属層と少なくとも一部
が重畳するように形成された第1多結晶半導体膜と、前
記金属層の非形成領域の上方に形成された第2多結晶半
導体膜と、前記第1及び第2多結晶半導体膜層の下層で
あって前記金属層の上層に、バッファ層を備えるもので
ある。
【0015】このように本発明では、レーザアニールに
よって多結晶化された半導体膜の下層にバッファ層を設
ける。本発明において、このバッファ層は、例えばその
十分な膜厚と熱容量により、金属層の熱伝導による熱リ
ークを緩和する機能を備える。よって、バッファ層のさ
らに下層に存在する材料が例えば上記金属層やガラス等
の基板であり、レーザアニールに対する熱リークに大き
な隔たりがあっても、このバッファ層の存在によりその
ような熱リーク(逃げ)の差を緩和でき、上層の半導体
膜を適切な特性の多結晶半導体膜とすることができる。
【0016】本発明の他の態様は、上記半導体装置にお
いて、前記多結晶半導体膜は、薄膜トランジスタの能動
層を構成するものである。
【0017】本発明の他の態様は、上記半導体装置にお
いて、前記バッファ層は、前記多結晶半導体膜側に形成
された200nm以上の厚さのシリコン酸化膜と、前記
透明基板側に形成された50nm程度のシリコン窒化膜
と、を備える。
【0018】本発明の他の態様は、上記半導体装置にお
いて、前記バッファ層は、前記透明基板側に形成された
100nm以上のシリコン窒化膜と、前記多結晶半導体
膜との接触面側に形成された130nm以上のシリコン
酸化膜とを有するものである。
【0019】以上のようなバッファ層であれば、十分大
きな熱容量を有すると共に、能動層とその下層材料との
層間距離を大きくすることができる。従って、下層材料
に関わらず下層による熱リークを防止でき、上層の半導
体層をアニールするために必要な熱を保持できる。ま
た、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜であれば透過率
がガラス基板などと同程度であり、これらを形成するこ
とによる装置基板としての透過率の変化も少ない。ま
た、多結晶半導体膜、例えば多結晶シリコン膜の下層側
を近似した材料であるシリコン酸化膜とすることで、こ
の多結晶半導体膜に不要な応力を与えて欠陥が導入され
るなどを未然に防止できる。さらに、基板側の膜を緻密
なシリコン窒化膜とすることで、例えば基板として低融
点ガラスを用いた場合などにこのガラス基板から半導体
膜にアルカリイオンなどの不純物が侵入することを防止
できる。
【0020】本発明の他の態様は、アクティブマトリク
ス型表示装置において、同一基板上に、画素部とドライ
バ部と、を備え、前記画素部は、複数の画素が配置さ
れ、各画素は、画素部薄膜トランジスタと、表示素子を
備える。前記ドライバ部は、前記画素部の各画素を駆動
するための信号を出力する複数のドライバ部薄膜トラン
ジスタを備え、前記画素部薄膜トランジスタ及び前記ド
ライバ部薄膜トランジスタは、いずれも能動層として同
一材料である多結晶シリコンを用い、前記基板上にトッ
プゲート型トランジスタとして構成され、前記画素部及
びドライバ部薄膜トランジスタの多結晶シリコン能動層
の下層にはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜からなるバ
ッファ層が形成され、さらに、前記画素部薄膜トランジ
スタの多結晶シリコン能動層の下方には、前記バッファ
層を挟んで金属層が配置されている。
【0021】本発明の他の態様では、上記アクティブマ
トリクス型表示装置において、前記各画素は、さらに保
持容量を備え、該保持容量の第1電極は、前記画素部薄
膜トランジスタの能動層と電気的に接続され、前記保持
容量の第2電極は、前記金属層によって構成される。
【0022】アクティブマトリクス型表示装置において
トップゲート型薄膜トランジスタ能動層に多結晶シリコ
ンを用いた場合、上述のように画素部薄膜トランジスタ
だけでなく、画素部を駆動するためのドライバを同一基
板上に形成することができる。このような場合におい
て、画素部薄膜トランジスタの能動層下層に、表示デー
タを所定期間保持するための保持容量の電極を形成する
ことで、画素内で効率的なレイアウトで十分な大きさの
保持容量を確保することができる。また光が照射される
ことを防止するため、金属製遮光層を形成することもあ
る。一方のドライバ部では高速動作が望まれており、そ
の能動層との間で容量成分を構成する導電層は形成され
ていないことが望ましい。このような場合であっても、
本発明ではいずれのトランジスタの能動層下層にもバッ
ファ層が設けられており、このバッファ層が下層材料の
熱伝導によるリークの差を緩和するため、同一のレーザ
アニール工程で多結晶化される画素部及びドライバ部薄
膜トランジスタの多結晶シリコン能動層をそれぞれ適切
な膜質とすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の好
適な実施の形態(以下実施形態という)について説明す
る。
【0024】[半導体装置]図1は、本発明の実施形態
に係る半導体装置の概略構成を示している。この半導体
装置は、図示するようにガラスなどの透明基板100の
一部領域には選択的に金属層32が形成され、この金属
層を覆う基板全面にシリコン窒化膜10とシリコン酸化
膜12との多層構造のバッファ層11が形成されてい
る。そして、金属層32の形成領域には、バッファ層1
1を介して第1多結晶シリコン膜が形成されこれを能動
層とする第1薄膜トランジスタが形成されている。ま
た、金属層32の非形成領域では基板100の上に直接
バッファ層11が形成されており、このバッファ層11
の上に第2多結晶シリコン膜が形成されている。またこ
の第2多結晶シリコン膜を能動層として第2薄膜トラン
ジスタが形成されている。
【0025】バッファ層11は、ここで、多層構造を備
えており、第1及び第2多結晶シリコン膜側はシリコン
酸化膜(SiO2)12、基板側はシリコン窒化膜(S
iNx)10である。第1及び第2多結晶シリコン膜側
をシリコン酸化膜12とすることで、シリコン膜との整
合性が高く、膜界面に応力などを発生してシリコン膜内
に欠陥などが導入されてしまうことを防止できる。一
方、基板側に緻密なシリコン窒化膜10を形成すること
で、基板100として低融点ガラスなどを用いた場合に
も、シリコン膜へガラスからの不純物(例えばアルカリ
ガラスを使用した場合のNaイオン)侵入を防ぐことが
できる。
【0026】バッファ層11は、下層の金属層による熱
リークを十分に低減してガラス基板上と同程度の熱リー
クとなるようにすることが好適であり、これを実現する
ためには各層は例えば以下のように設定できる。まず、
シリコン窒化膜10の膜厚h2が50nmの場合には、
シリコン酸化膜12の厚さh1は200nm以上とする
ことが好適である。或いは、シリコン酸化膜12の厚さ
h1が130nmの場合に、シリコン窒化膜10の厚さ
h2が100nm以上であることが好ましい。もちろ
ん、この2層のそれぞれの厚さはこれらには限られず、
また、バッファ層11の材質とその厚さも特に上記例に
限られないが、バッファ層11は能動層と金属層との間
隙を大きくして能動層にレーザを照射した際、熱が逃げ
にくい厚さに形成することが好ましい。
【0027】また、第1及び第2多結晶シリコン膜の下
層には、共に以上のようなバッファ層が形成されてい
る。このバッファ層11上にアモルファスシリコン膜を
形成し、この膜に同一パワー条件にてレーザ(エキシマ
レーザ)を照射してアニールを行うことで、バッファ層
11の働きにより、金属層形成領域および非形成領域の
いずれにおいても所望のグレインサイズの多結晶シリコ
ン膜を得ることができる。
【0028】[アクティブマトリクス型表示装置]次
に、上記半導体装置としてドライバ内蔵型のアクティブ
マトリクス型表示装置を例に挙げ、また、以下表示装置
としては、液晶表示装置(LCD)を例に説明する。L
CDは、ガラスなどの透明絶縁材料が用いられた第1基
板と第2基板とが間に液晶を挟んで貼り合わされて構成
されている。図2はこの表示装置パネル構成を概念的に
示しており、第1基板(100)上にそれぞれトップゲ
ート型で能動層に多結晶シリコンを用いたTFTを備え
る画素部を有し、さらに、同一基板上の画素部周辺に
は、画素部TFTと同様トップゲート型多結晶シリコン
TFTを備え上記画素部を駆動するためのドライバ部
(Hドライバ、Vドライバ)が形成されている。また、
1画素あたりの回路構成は、図6と同じであり、Hドラ
イバ及びVドライバは、後述するようにpチャネル型及
びnチャネル型多結晶シリコンTFTが例えばCMOS
構造で配置されている。
【0029】まず、画素部について説明する。図3は、
本実施形態に係るLCDの画素部での平面構造を示し、
図4は、図3のA−A線に沿った位置におけるLCDの
概略断面構成を示している。
【0030】図2に示すように、第1基板100上の画
素部では、マトリクス状に画素電極24が配置され、各
画素電極24に対応してトップゲート型TFT1及び保
持容量3(Csc)が設けられている。各画素において、
TFT1のゲートは、行方向に延びるゲートライン20
に接続され、ドレイン(又はソース)は列方向に延びる
データライン22に接続され、ソース(又はドレイン)
には、液晶容量2(Clc)と保持容量3(Csc)とが並
列に接続されている。各画素の等価回路は、上述の図6
とほぼ同じであるが、本実施形態では、各画素のTFT
は、マルチゲート型TFTを採用しており、ゲートが共
通で、データラインと画素電極との間に電気的に複数の
TFT能動層が直列接続された構成となっている。もち
ろん、図7と同じく、各画素に単一のTFTを設けた構
成でも良い。
【0031】各画素の上記TFT1のソースに接続され
た液晶容量(表示容量)Clcは、図4に示すように液晶
200を挟んで配され、表示内容に応じた電圧の印加さ
れる画素電極24と、共通電位Vcomの印加される対向
電極(共通電極)56との間に構成されている。
【0032】保持容量Cscは、第1電極30と第2電極
32とがバッファ層(SiNx層10、SiO2層12)
11を挟んで対向配置されて構成されている。第1電極
30は、TFT1の能動層14が兼用し、第2電極32
は、第1基板100上に形成されており、能動層14と
の間にバッファ層11を挟んで能動層14の下に延在し
ている。第1電極30には、TFT1を介してデータラ
イン22から供給される表示内容に応じた電圧が印加さ
れ、第2電極32には例えば表示領域内で共通の保持容
量電圧Vscが印加される。
【0033】保持容量Cscの第2電極32の材料は、I
TOなどの透明導電材料を採用することもできるが、本
実施形態では、遮光性の金属材料を用いてこの第2電極
32を形成している。遮光性とすることでブラックマト
リクスを兼用でき、トップゲート型TFT1において、
第1基板側からの入射光がTFT1の能動層14に到達
することを防止でき、TFTの光リーク電流を低減し、
表示のコントラストを一層向上させることを可能として
いる。また能動層14の下層(バッファ層11の下層)
に形成される金属層は、上記のように保持容量の第2電
極ではなく、例えば能動層14を遮光するブラックマト
リクスやその他の配線である場合もある。もちろん、上
記のように第2電極とブラックマトリクスとを兼用して
も良い。
【0034】本実施形態では、以上のように画素部にお
いて、ガラス基板100上に金属材料である第2電極3
2が形成され、この上にバッファ層11が形成され、そ
して、バッファ層11の上の該第2電極32の形成領域
と重なるように画素部TFT1の能動層14が形成され
ている。
【0035】この能動層14は、多結晶シリコン膜によ
り構成されており、この多結晶シリコン膜は、低温プロ
セスが可能なレーザアニールによって形成されている。
【0036】能動層14上にはゲート絶縁膜16が形成
され、ゲート絶縁膜16の上にはさらにゲート電極20
が形成されている。このゲート電極20を覆う全面には
層間絶縁膜17が形成されており、層間絶縁膜17とゲ
ート絶縁膜16を貫通するコンタクトホールにおいてデ
ータラインと一体のドレイン電極22が画素部TFT1
のドレイン領域14dと接続されている。また、データ
ライン(ドレイン電極22)を覆って平坦化絶縁層18
が形成されており、この平坦化絶縁層18と、層間絶縁
膜17及びゲート絶縁膜16を貫通するコンタクトホー
ルにおいてITOなどからなる透明画素電極24が、T
FT1のソース領域14sを接続されている。さらに画
素電極24を覆って液晶の配向を制御する配向膜26が
形成されている。
【0037】このような構成の第1基板と液晶200を
挟んで対向配置される第2基板は透明基板500上にカ
ラーフィルタ層54、共通透明電極56が形成され、ま
た液晶との界面に第1基板側と同様の配向膜58が形成
されている。
【0038】次に、図5を参照して、上述のような画素
部を駆動するため画素部周辺に形成される内蔵型ドライ
バ部の構成例について説明する。なお、既に説明した構
成には同一符号を付し説明を省略する。図5の断面図で
はドライバ部のCMOS構造をとるp−ch型TFTと
n−ch型TFTを示している。いずれのTFTの能動
層140p、140nも画素部TFTと同じく、レーザ
アニールによってアモルファスシリコンを結晶化して得
た多結晶シリコン膜から構成されている。また、能動層
140p、140nの上にはゲート絶縁膜16が形成さ
れ、さらにその上にはそれぞれゲート電極126が形成
されている。またゲート電極126を覆う全面に層間絶
縁膜17が形成され、この層間絶縁膜17及びゲート絶
縁膜16を関するようにコンタクトホールが形成され、
このコンタクトホールを介してそれぞれのソース領域に
はソース電極が接続され、ドレイン領域ににはドレイン
電極が接続されている。
【0039】図5に示すように、本実施形態では、画素
部TFTの能動層と同一材料から構成される能動層14
0と基板100との層間には、金属層は存在しないが、
画素部と同様のバッファ層11が形成されている。
【0040】次に、本実施形態に係るLCDの製造方法
について説明する。
【0041】第1基板100としては、ガラス基板、石
英基板、サファイア基板などの透明絶縁性基板を用いる
ことができる。本実施形態では、低融点ガラス基板を採
用している。まず、この低融点ガラス基板よりなる第1
基板100上に、Cr等の高融点金属層を形成し、画素
電極形成予定領域部分を開口することで、図3のような
パターンの保持容量第2電極32を形成する。次に、こ
の第2電極32を覆う基板全面、つまり電極形成領域及
び非形成領域のいずれにも、シリコン窒化膜10とシリ
コン酸化膜12の積層体から構成されるバッファ層11
をCVD等によって成膜する。
【0042】次に、バッファ層11の上にアモルファス
シリコン膜を形成し、このアモルファスシリコン膜の上
方からエキシマレーザを照射し、アモルファスシリコン
膜をアニールし、多結晶化させる。本実施形態では、上
述のように、エキシマレーザアニールの際、アモルファ
スシリコン層の下層全域には熱容量及び膜厚の比較的大
きいバッファ層11が形成されている。従って、ドライ
バ部でも、バッファ層11のさらに下層に熱伝導の大き
い金属層(第2電極32)の形成された画素部でも、同
一レーザアニール条件下でそれぞれ適切なグレインサイ
ズの多結晶シリコン膜を形成することが可能となってい
る。
【0043】多結晶化アニール終了後、得られた多結晶
シリコン層を画素部TFT及びドライバ部TFTの能動
層形状及び保持容量の第1電極の形状にパターニングす
る。さらに、多結晶シリコン層を覆ってSiO2からな
るゲート絶縁膜16を形成する。
【0044】ゲート絶縁膜16形成後、例えばCrを用
いて金属層を成膜・パターニングし、ドライバ部TFT
のゲート電極126を形成する。また同時に画素部では
ゲート電極と一体のゲートライン20を形成することが
できる。但しこの画素部TFTのゲートはAlを用い別
工程で形成してもよい。
【0045】次に、ゲート側からゲートをマスクとして
能動層14、140に不純物をドープする。ここで、画
素部TFTでは、ゲートをマスクとして、能動層14に
不純物(例えばリン)を低濃度ドーピングし、さらに、
ゲートライン20をそのライン幅より一定幅広いマスク
で覆い、能動層14に高濃度に不純物(例えばリン)を
ドーピングする。これにより、能動層14において、ゲ
ートライン20に対応する領域には、不純物がドープさ
れない真性のチャネル領域14cが形成され、チャネル
領域14cの両側には不純物が低濃度にドープされたL
D領域14ldが形成され、このLD領域の外側には不
純物が高濃度に注入されたドレイン領域14d及びソー
ス領域14sが形成される。
【0046】ドライバ部TFTにおいて、上記画素部T
FTと同一導電型、例えばn−ch型TFTは、画素部
TFTの能動層への上記ドーピング工程と同時にドーピ
ングを行うことが出来る。この場合、p−ch型TFT
の形成領域はドーピングマスクで覆っておく。そして、
n−ch型TFTの能動層140nへのドーピング終了
後、p−ch型TFT形成領域を覆っているドーピング
マスクを除去し、反対にドライバ部n−ch型TFT及
び画素部TFT領域を覆って、能動層140pにボロン
などの不純物をドーピングする。
【0047】ドーピング工程終了後、アニール処理を施
してドープした不純物を活性化させる。次に全面に層間
絶縁膜17を形成し、画素部ではTFT1のドレイン領
域14d(或いはソース領域14s)に対応した領域
(本実施形態ではドレイン)、ドライバ部では各TFT
のドレイン領域及びソース領域に対応した領域に層間絶
縁膜17及びゲート絶縁膜16を貫通するコンタクトホ
ールを形成する。さらに、Al等を用い画素部ではドレ
イン電極を兼用するデータライン22を形成し、このデ
ータライン22と能動層14のドレイン領域14dとを
上記コンタクトホールを介して接続する。またドライバ
部では同時にAl等を用いドレイン及びソース電極と、
TFTのドレイン領域及びソース領域とをコンタクトホ
ールを介して接続する。
【0048】必要な配線を形成した後、基板全体には、
樹脂などを用いた平坦化絶縁膜18を形成し、TFT1
のソース領域14sに対応する位置に、平坦化絶縁膜1
8、層間絶縁膜17及びゲート絶縁膜16を貫通するコ
ンタクトホールを形成する。さらに、ITOなどの透明
導電性材料層を形成し、これを画素電極形状にパターニ
ングし、上記コンタクトホールを介してソース領域14
sと接続された画素電極24を形成する。
【0049】画素電極24の形成後、必要に応じて全面
に液晶配向を制御する配向膜26を形成し、以上により
第1基板側に必要な要素が形成される。
【0050】LCDの第2基板500側は、ガラスやプ
ラスチックなどの透明基板を用いた第2基板500上
に、カラー表示装置の場合R,G,B等のカラーフィル
タ54が形成され、さらにこのカラーフィルタ54の上
には、第1基板100の各画素電極24とで液晶200
に電圧を印加するためのITOなどからなる対向電極
(共通電極)56が形成される。この対向電極56の上
には、第1基板100側と同様に配向膜58が形成され
ている。
【0051】以上のようにして得られる第1基板100
と第2基板500とは、その外縁部分で一定のギャップ
を隔てて貼り合わせ、基板間の間隙に液晶200を封入
してLCDが完成する。なお、第2基板500の外側
(図4では上面側)には偏光フィルム、位相差フィルム
などが配されている。
【0052】本実施形態のアクティブマトリクス型表示
装置では、以上のように各画素では、保持容量の第2電
極をトップゲートTFTの能動層の下層に設けること
で、透過型表示装置において通常表示に寄与しないTF
T形成領域に対し、保持容量を重ねて形成することがで
き、画素の開口率向上に寄与している。
【0053】一方、高速動作の要求されるドライバ部T
FTでは本来的に容量成分を能動層の下層に設ける必要
がない。そこで、本実施形態ではドライバ部TFTのの
同層下層には金属層を形成していない。このように、本
実施形態において、画素部TFTの能動層14の下層に
第2電極32が設けられ、ドライバ部の能動層140の
下層には形成されていない。しかし、能動層14、14
0の直下にバッファ層11が存在しており、このバッフ
ァ層11が画素部とドライバ部での能動層下層の構造の
違いによる熱伝導による熱リークの差を緩和する。従っ
て、同一条件のレーザアニールによって画素部でもドラ
イバ部でもそれぞれ適切なグレインサイズの多結晶シリ
コンを得ることが可能となっている。
【0054】ここで、同一アニール条件で画素部及びド
ライバ部において多結晶化レーザアニールを実行した場
合、いずれの領域もグレインサイズは適正範囲ではある
が、画素部TFTの多結晶シリコンのグイレインサイズ
より、ドライバ部TFTの多結晶シリコンのグレインサ
イズの方が大きくなる。
【0055】これは、ドライバ部と比較すると画素部で
はバッファ層11の下層の第2電極32により熱の拡散
が少し速くなるためと考えられる。ドライバ内蔵型アク
ティブマトリクス表示装置において、画素部のTFTは
それほど高速動作が要求されないが表示データの保持の
ためにはリーク電流が小さい方がよい。一方ドライバ部
TFTは高速動作が要求される。レーザアニールによっ
て多結晶化された多結晶シリコンを用いたTFTは、グ
レインサイズの大きい方がチャネル抵抗が低く、高速動
作に適している。またグレインサイズの小さい方が比較
的オフ電流が小さい。従って、同一条件によってレーザ
アニールすることによって、自動的に、各TFTに要求
される特性に適したグレインサイズの多結晶シリコン膜
を画素部とドレイン部に作り分けることができ、高品質
な製品を効率よく形成することが可能となる。
【0056】なお、以上、実施形態においては、アクテ
ィブマトリクス型表示装置としてLCDを例にあげた
が、本発明は各画素に薄膜トランジスタを有し、また画
素部周囲にドライバ部など、同様の薄膜トランジスタを
用いる他のアクティブマトリクス型表示装置、例えば、
アクティブマトリクス型のエレクトロルミネッセンス表
示装置などにも採用可能であり、同様の効果を得ること
ができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガラスなどの透明基板と、レーザアニールによって多結
晶化される半導体膜との間に、十分な膜厚や熱容量を有
するバッファ層を形成することで、バッファ層の下層で
の熱リーク緩和により、下層に電極やその他ブラックマ
トリクスなどの金属層が形成されていても、いなくても
同一のアニール条件で適切な膜質の多結晶半導体膜を形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体装置の構成を示す図であ
る。
【図2】 本発明の実施形態に係るドライバ内蔵型アク
ティブマトリクスLCDの概略構成を示す図である。
【図3】 図2のLCDの各表示画素における概略平面
構成を示す図である。
【図4】 図3のA−A線に沿った位置における本発明
の実施形態に係るLCDの概略断面構成を示す図であ
る。
【図5】 図2のLCDの内蔵ドライバ部におけるTF
Tの断面構成例を示す図である。
【図6】 アクティブマトリクス型液晶表示装置の1画
素当たりの等価回路を示す図である。
【図7】 レーザアニールによる供給エネルギとこれに
よって多結晶化された多結晶シリコンのグレインサイズ
との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 薄膜トランジスタ(TFT)、2 液晶容量(Cl
c)、3 保持容量(Csc)、10 シリコン窒化膜、
11 バッファ層、12 シリコン酸化膜、14,14
0 能動層(ドレイン領域、チャネル領域、ソース領
域)、16 ゲート絶縁膜、17 層間絶縁膜、18
平坦化絶縁膜、20 ゲートライン(ゲート兼用)、2
2 データライン(ドレイン兼用)、24 画素電極、
26,58配向膜、30 保持容量の第1電極、32
保持容量の第2電極(金属層)、54 カラーフィル
タ、56 共通電極、100 第1基板(透明基板)、
200液晶、500 第2基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 627G Fターム(参考) 2H092 JA25 JB54 JB56 KA04 KA05 MA30 NA24 NA29 PA06 5C094 AA10 AA13 AA25 AA43 AA48 AA53 BA03 BA43 CA19 DA09 DA13 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB02 ED15 FA01 FB12 FB14 FB15 GB10 JA08 5F052 AA02 BB07 CA04 CA07 DA02 EA11 EA12 EA13 JA01 5F110 AA16 BB02 BB04 CC02 DD02 DD03 DD04 DD13 DD14 DD17 DD30 EE03 EE04 FF02 GG02 GG13 HJ01 HJ23 HL03 HL07 HM15 NN03 NN27 NN43 NN46 NN72 NN73 PP03 QQ11 QQ19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上の一部の領域に形成された金
    属層と、 前記金属層の上方に該金属層と少なくとも一部が重畳す
    るように形成され、レーザアニールにて多結晶化された
    多結晶半導体膜と、 前記金属層と前記多結晶半導体膜との層間に、バッファ
    層を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 透明基板上の一部の領域に形成された金
    属層と、 レーザアニールにて多結晶化され、前記金属層の上方に
    該金属層と少なくとも一部が重畳するように形成された
    第1多結晶半導体膜と、前記金属層の非形成領域の上方
    に形成された第2多結晶半導体膜と、 前記第1及び第2多結晶半導体膜層の下層であって前記
    金属層の上層に、バッファ層を備えることを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の半導体装
    置において、 前記バッファ層は、前記金属層の熱伝導による熱リーク
    の緩和機能を備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、 前記バッファ層は、前記多結晶半導体膜側に形成された
    200nm以上の厚さのシリコン酸化膜と、前記透明基
    板側に形成された50nm程度のシリコン窒化膜と、を
    備えることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、 前記バッファ層は、前記透明基板側に形成された100
    nm以上のシリコン窒化膜と、前記多結晶半導体膜との
    接触面側に形成された130nm以上のシリコン酸化膜
    とを有することを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、 前記多結晶半導体膜は、薄膜トランジスタの能動層を構
    成することを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 アクティブマトリクス型表示装置におい
    て、 同一基板上に、画素部とドライバ部と、を備え、 前記画素部は、複数の画素が配置され、各画素は、画素
    部薄膜トランジスタと、表示素子を備え、 前記ドライバ部は、前記画素部の各画素を駆動するため
    の信号を出力する複数のドライバ部薄膜トランジスタを
    備え、 前記画素部薄膜トランジスタ及び前記ドライバ部薄膜ト
    ランジスタは、いずれも能動層として同一材料である多
    結晶シリコンを用い、前記基板上にトップゲート型トラ
    ンジスタとして構成され、 前記画素部及びドライバ部薄膜トランジスタの多結晶シ
    リコン能動層の下層にはシリコン酸化膜とシリコン窒化
    膜からなるバッファ層が形成され、 さらに、前記画素部薄膜トランジスタの多結晶シリコン
    能動層の下方には、前記バッファ層を挟んで金属層が配
    置されていることを特徴とするアクティブマトリクス型
    表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のアクティブマトリクス
    型表示装置において、 前記各画素は、さらに保持容量を備え、該保持容量の第
    1電極は、前記画素部薄膜トランジスタの能動層と電気
    的に接続され、 前記保持容量の第2電極は、前記金属層によって構成さ
    れることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
JP2001102378A 2001-03-30 2001-03-30 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置 Pending JP2002299632A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102378A JP2002299632A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置
TW091105693A TW550821B (en) 2001-03-30 2002-03-25 Semiconductor device and active matrix display device
US10/112,929 US6621103B2 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Semiconductor device and active matrix type display
CN02104992A CN1379482A (zh) 2001-03-30 2002-03-29 半导体装置及有源矩阵型显示装置
KR1020020017620A KR20020077278A (ko) 2001-03-30 2002-03-30 반도체 장치 및 액티브 매트릭스형 표시 장치
US10/618,163 US7078274B2 (en) 2001-03-30 2003-07-11 Method of forming active matrix type display including a metal layer having a light shield function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102378A JP2002299632A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299632A true JP2002299632A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102378A Pending JP2002299632A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6621103B2 (ja)
JP (1) JP2002299632A (ja)
KR (1) KR20020077278A (ja)
CN (1) CN1379482A (ja)
TW (1) TW550821B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220999A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 半導体膜の形成方法および表示パネルの製造方法
WO2009125459A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7745822B2 (en) 2003-06-27 2010-06-29 Nec Corporation Thin film transistor and thin film transistor substrate including a polycrystalline semiconductor thin film having a large heat capacity part and a small heat capacity part
WO2011155250A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 シャープ株式会社 結晶性半導体膜の製造方法、半導体装置、および表示装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631437B2 (ja) * 2002-06-07 2011-02-16 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法、並びに投射型表示装置
JP2004054168A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4464078B2 (ja) * 2003-06-20 2010-05-19 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
GB2403595B (en) * 2003-06-25 2005-10-05 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal display device having polycrystalline silicon thin film transistor and method of fabricating the same
KR101044489B1 (ko) * 2003-12-29 2011-06-27 엘지디스플레이 주식회사 대형 폭의 채널을 구비하는 폴리실리콘 액정표시소자 및그 제조방법
KR100685239B1 (ko) 2004-01-29 2007-02-22 가시오게산키 가부시키가이샤 트랜지스터어레이 및 그 제조방법 및 화상처리장치
KR100579179B1 (ko) * 2004-06-09 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
US7683373B2 (en) 2004-10-05 2010-03-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Thin film transistor and method of fabricating the same
JP5172079B2 (ja) * 2005-05-26 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置の製造方法
JP4497049B2 (ja) * 2005-08-05 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP2007114726A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
CN102157444B (zh) * 2006-10-27 2015-08-26 群创光电股份有限公司 有机电激发光元件的制造方法及影像显示系统
EP2460183A4 (en) * 2009-07-31 2015-10-07 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2011099343A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US20130207109A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 Ji Fu Machinery & Equipment Inc. Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
CN103681869A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板与其制造方法、显示器
CN104022126B (zh) * 2014-05-28 2017-04-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制作方法及显示装置
CN104538354B (zh) * 2014-12-31 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种ltps tft像素单元及其制造方法
JP2016157073A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104658891B (zh) * 2015-03-03 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅薄膜的制备方法、薄膜晶体管及显示装置
CN105097667B (zh) * 2015-06-24 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 低温多晶硅tft基板结构的制作方法及低温多晶硅tft基板结构
CN105304500B (zh) * 2015-10-26 2018-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 N型tft的制作方法
CN105529301B (zh) * 2016-01-04 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制造方法、阵列基板和显示装置
JP6692645B2 (ja) 2016-01-15 2020-05-13 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
US20170229554A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Applied Materials, Inc. High-k dielectric materials utilized in display devices
US20180026055A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Applied Materials, Inc. Hybrid high-k dielectric material film stacks comprising zirconium oxide utilized in display devices
KR102208520B1 (ko) 2016-07-19 2021-01-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 디스플레이 디바이스들에서 활용되는 지르코늄 산화물을 포함하는 하이-k 유전체 재료들
CN106843583A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 武汉华星光电技术有限公司 一种压力感应面板
CN108807547B (zh) * 2017-05-05 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板及其制备方法
CN108346667B (zh) * 2018-01-15 2020-09-29 信利(惠州)智能显示有限公司 一种ltps背板制作方法以及ltps背板结构
KR102624623B1 (ko) 2018-04-03 2024-01-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102636492B1 (ko) * 2018-07-30 2024-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113141780A (zh) * 2019-11-01 2021-07-20 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法和显示装置
KR20220131436A (ko) * 2021-03-18 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777264B2 (ja) * 1986-04-02 1995-08-16 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0534726A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Clarion Co Ltd アクテイブマトリツクス方式液晶装置のコンデンサ構造
JPH0563172A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
TW223178B (en) * 1992-03-27 1994-05-01 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and its production method
KR100319332B1 (ko) * 1993-12-22 2002-04-22 야마자끼 순페이 반도체장치및전자광학장치
JPH08271880A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Toshiba Corp 遮光膜,液晶表示装置および遮光膜形成用材料
US5771110A (en) * 1995-07-03 1998-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistor device, display device and method of fabricating the same
TWI236556B (en) * 1996-10-16 2005-07-21 Seiko Epson Corp Substrate for a liquid crystal equipment, liquid crystal equipment and projection type display equipment
JPH10229197A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法
JPH10261801A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Electron Eng Corp 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP3750303B2 (ja) * 1997-09-11 2006-03-01 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4044187B2 (ja) * 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US6433841B1 (en) * 1997-12-19 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same
KR100485232B1 (ko) * 1998-02-09 2005-04-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 패널, 이를 구비한 전자 기기 및 박막 트랜지스터 어레이 기판
JPH11265000A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH11326954A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3141860B2 (ja) * 1998-10-28 2001-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6590229B1 (en) * 1999-01-21 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for production thereof
TW478014B (en) * 1999-08-31 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2001102585A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよび薄膜集積回路装置とそれらの製造方法と液晶表示装置
JP3386017B2 (ja) * 1999-10-15 2003-03-10 日本電気株式会社 液晶表示装置用の薄膜トランジスタの製造方法
US6583440B2 (en) * 2000-11-30 2003-06-24 Seiko Epson Corporation Soi substrate, element substrate, semiconductor device, electro-optical apparatus, electronic equipment, method of manufacturing the soi substrate, method of manufacturing the element substrate, and method of manufacturing the electro-optical apparatus
TW594336B (en) 2002-01-30 2004-06-21 Sanyo Electric Co Semiconductor display device, method for making the same, and active matrix type display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745822B2 (en) 2003-06-27 2010-06-29 Nec Corporation Thin film transistor and thin film transistor substrate including a polycrystalline semiconductor thin film having a large heat capacity part and a small heat capacity part
US8017507B2 (en) 2003-06-27 2011-09-13 Nec Corporation Method of manufacturing a polycrystalline semiconductor thin film
JP2007220999A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 半導体膜の形成方法および表示パネルの製造方法
WO2009125459A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2011155250A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 シャープ株式会社 結晶性半導体膜の製造方法、半導体装置、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1379482A (zh) 2002-11-13
US6621103B2 (en) 2003-09-16
TW550821B (en) 2003-09-01
US20020158298A1 (en) 2002-10-31
US7078274B2 (en) 2006-07-18
US20040038501A1 (en) 2004-02-26
KR20020077278A (ko) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002299632A (ja) 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置
KR100501128B1 (ko) 각 화소에 보조 용량을 구비하는 액티브 매트릭스형 표시장치
JP3424891B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および表示装置
US20060008932A1 (en) Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same
US6605496B1 (en) Method of fabricating a bottom-gate-type thin film transistor using a heat relaxation layer during laser crystallization
US20170323906A1 (en) Display device
JP2001235765A (ja) 液晶表示装置
US6900460B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4586573B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、薄膜トランジスタ、電子機器
JPH0227320A (ja) 薄膜半導体表示装置とその製造方法
KR20030074285A (ko) 액정 표시 장치
JP2006250985A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3320845B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2002296619A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2002297060A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2006189776A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006338035A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
JP2002297058A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH07176748A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10256557A (ja) 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP2002297059A (ja) ドライバ内蔵型アクティブマトリクス表示装置
JP2934717B2 (ja) マトリクス回路駆動装置およびその製造方法
JP3134911B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP2007149803A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板、電気光学装置及び電子機器
JP2002057342A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807