JP2002111558A - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents

通信装置、及び通信方法

Info

Publication number
JP2002111558A
JP2002111558A JP2000296779A JP2000296779A JP2002111558A JP 2002111558 A JP2002111558 A JP 2002111558A JP 2000296779 A JP2000296779 A JP 2000296779A JP 2000296779 A JP2000296779 A JP 2000296779A JP 2002111558 A JP2002111558 A JP 2002111558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diversity
receiving
reception
communication
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kawahara
秀規 河原
Taira O
平 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000296779A priority Critical patent/JP2002111558A/ja
Publication of JP2002111558A publication Critical patent/JP2002111558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、複数の受信回路を備えた通
信装置において、良好なダイバーシティ効果を得なが
ら、消費電力を低減することが可能な通信装置、及び通
信方法を提供することである。 【解決手段】 高速データ伝送や音声通話/低速データ
伝送等の多種の通信方式に対応するために複数系統の受
信回路23,24を備えた通信装置1において、音声通
話/低速データ伝送時は、受信レベルが所定の閾値より
高い場合は受信スロット単位に前記複数系統の受信回路
のうち何れかを選択して動作させる第1のダイバーシテ
ィ方式に切替え、非選択受信回路への電源供給を遮断す
る。受信状況が良好でない場合はシンボル単位に前記複
数系統の受信回路における何れかの検波出力を選択する
第2のダイバーシティ方式に切替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置、及び通
信方法に係り、詳細には通信装置におけるダイバーシテ
ィ制御に関する。
【0002】
【従来の技術】PDC(Personal Digital Cellular)
方式の通信装置では、音声通話及び低速データ伝送を行
う際は、送受信ともにTDMA(Time Division Multip
le Access)方式で通信が行われている。また、近年、
このような通信装置における音声通話機能に加え、高速
データ伝送機能の要求が高まっている。PDC方式の通
信装置において高速データ伝送を行う際は、連続でフル
スロット受信を行う、フルデュープレックス・フルスロ
ット受信方式にて、通信が行われている。
【0003】ところで、PDC方式の通信装置では、フ
ェージング対策としてダイバーシティ制御が行われてい
る。従来のダイバーシティ方式には、大別して検波後選
択ダイバーシティ方式とアンテナ切替ダイバーシティ方
式とがある。
【0004】以下、図7〜図10を参照して、従来の検
波後選択ダイバーシティ方式、及びアンテナ切替ダイバ
ーシティ方式について夫々説明する。
【0005】図7は従来の検波後選択ダイバーシティ方
式の送受信回路101の構成を示すブロック図であり、
図8は従来の検波後選択ダイバーシティ方式における送
受信タイミングを示す図である。図7に示すように検波
後選択ダイバーシティ方式の送受信回路101は、送受
信共用のアンテナANT1と受信用のアンテナANT2
と、送信回路103、2系統の受信回路104,105
により構成される。アンテナANT1はデュプレクサ1
02を介して送信回路103及び受信回路104に接続
されている。また、アンテナANT2は受信回路105
に接続されている。
【0006】2系統の受信回路104,105は、夫々
アンテナANT1,ANT2において受信した高周波信
号(以下、RF信号という)から夫々受信電界強度(Re
ceived Signal Strength Indication;以下、RSSI
という)であるRSSI1信号,RSSI2信号を測定
してデジタル処理部(図示省略)に供給する。デジタル
処理部では受信シンボル(1シンボルは47μsec程
度)単位に各受信回路104,105から出力されるR
SSI1信号とRSSI2信号とを比較し、受信レベル
の高い方の検波出力を選択する。或いはビット誤り率の
低い方の検波出力を選択する。
【0007】このように検波後選択ダイバーシティ方式
では、シンボル単位に受信レベルを判定して受信レベル
の高い受信回路での検波出力を選択するので、ビット誤
り率の少なく、大きなダイバーシティ効果を得ることが
できる。しかしながら、図8に示すように2系統の受信
回路104,105に常に電源を供給して受信動作を行
わせる必要がある。そのため消費電力が大きくなる。
【0008】次に従来のアンテナ切替えダイバーシティ
方式について説明する。図9は従来のアンテナ切替えダ
イバーシティ方式の送受信回路111の構成を示すブロ
ック図であり、図10は従来のアンテナ切替えダイバー
シティ方式における送受信タイミングを示す図である。
【0009】アンテナ切替ダイバーシティ方式の送受信
回路111は、図9に示すように、二つのアンテナAN
T1,ANT2、アンテナスイッチ112、送信回路1
13、受信回路114により構成される。アンテナスイ
ッチ112は二つのアンテナANT1,ANT2を切替
えるスイッチであり、切替え動作はデジタル処理部によ
り制御される。
【0010】このアンテナ切替ダイバーシティ方式で
は、図10に示すように、受信スロット(1スロットは
6.6msec程度)の直前のLM区間において二つのアン
テナANT1,ANT2の受信レベル(RSSI)を判
定し、受信レベルの高いアンテナに切替え、この受信ス
ロット区間使用するアンテナを固定する。次の受信スロ
ットでは、同様に直前のLM区間で両アンテナANT
1,ANT2での受信レベルを測定し、受信レベルの高
いアンテナに切替えて使用する。このため、受信スロッ
ト区間での受信レベルの変化には対応できず、シンボル
単位でダイバーシティを行う検波後選択ダイバーシティ
方式よりダイバーシティ効果は小さくなる。しかしなが
ら、受信回路を1系統で構成できるため、消費電力は小
さくなる。
【0011】なお、高速データ伝送時におけるフルデュ
ープレックス・フルスロット受信では、長時間連続で2
系統の受信回路において受信動作を行うので、アンテナ
切替えダイバーシティ方式を採用することができず、検
波後選択ダイバーシティ方式を採用する必要がある。
【0012】以上説明したように、高速データ伝送にお
けるフルデュープレックス・フルスロット受信及び音声
通話や低速データ伝送におけるTDMA受信の両方式に
対応した通信装置では、ダイバーシティ方式として検波
後選択ダイバーシティ方式を採用している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイバ
ーシティ効果の高い検波後選択ダイバーシティ方式を採
用した場合には消費電力が大きくなり、通話時間や待受
け時間が短くなるという問題があった。
【0014】本発明の課題は、例えば高速データ伝送に
おけるフルデュープレックス・フルスロット受信、或い
は音声通話や低速データ伝送におけるTDMA受信を含
む通信方式に対応した通信装置において、良好なダイバ
ーシティ効果を得ながら、消費電力を低減することが可
能な通信装置、及び通信方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1記載の発明は、複数系統の受信回路
(例えば、図2に示す受信回路23,24)を備え、受
信処理を行う通信装置であって、前記受信回路における
受信状況を判別する判別手段(例えば、図1に示すデジ
タル処理部3;図3のS6)と、この判別手段による判
別結果に応じて、受信スロット単位に前記複数系統の受
信回路のうち何れかを選択して動作させる第1のダイバ
ーシティ方式、または受信シンボル単位に前記複数系統
の受信回路における何れかの検波出力を選択する第2の
ダイバーシティ方式の何れかに切替えるダイバーシティ
切替手段(例えば、図1に示すデジタル処理部;図3の
S7、S8)と、ダイバーシティ方式に応じて各受信回
路への電源供給を制御する電源制御手段(例えば、図1
に示すデジタル処理部3、図2に示す電源制御部25;
図3のS7、S8)と、を備えることを特徴としてい
る。
【0016】請求項1記載の発明によれば、判別手段
と、ダイバーシティ切替え手段と、電源制御手段と、に
よって受信状況に応じたダイバーシティ方式に切替え、
ダイバーシティ方式に応じて受信回路への電源供給を制
御する。
【0017】また、請求項6記載の発明は、複数系統の
受信回路を備え、受信処理を行う通信装置における通信
方法であって、前記受信回路における受信状況を判別す
る判別工程と、この判別工程による判別結果に応じて、
受信スロット単位に前記複数系統の受信回路のうち何れ
かを選択して動作させる第1のダイバーシティ方式、ま
たは受信シンボル単位に前記複数系統の受信回路におけ
る何れかの検波出力を選択する第2のダイバーシティ方
式の何れかに切替えるダイバーシティ切替工程と、ダイ
バーシティ方式に応じて各受信回路への電源供給を制御
する電源制御工程と、を備えることを特徴としている。
【0018】この請求項6記載の発明の通信方法によれ
ば、複数系統の受信回路を備え、受信処理を行う通信装
置において、判別工程と、ダイバーシティ切替工程と、
電源制御工程と、によって、受信状況に応じたダイバー
シティ方式に切替え、ダイバーシティ方式に応じて受信
回路への電源供給を制御する。
【0019】従って、請求項1及び6記載の発明によれ
ば、複数の受信回路を備えた通信装置において良好なダ
イバーシティ効果を得ながら、消費電力を低減すること
が可能となる。
【0020】また、請求項2記載の発明のように、請求
項1記載の通信装置において、前記ダイバーシティ切替
手段は、受信状況が良好な場合は前記第1のダイバーシ
ティ方式に切替え、その他の場合は前記第2のダイバー
シティ方式に切替え、前記電源制御手段は、前記第1の
ダイバーシティ方式に切り替えられた際に、非選択受信
回路への電源供給を受信スロット区間遮断することが有
効である。
【0021】また、請求項7記載の発明のように、請求
項6記載の通信方法において、前記ダイバーシティ切替
工程において、受信状況が良好な場合は前記第1のダイ
バーシティ方式に切替え、その他の場合は前記第2のダ
イバーシティ方式に切替え、前記電源制御工程におい
て、前記第1のダイバーシティ方式に切り替えられた際
に、非選択受信回路への電源供給を受信スロット区間遮
断することが有効である。
【0022】請求項2及び7記載の発明によれば、受信
状況が良好であれば受信回路での消費電力を低減でき、
受信状況が良好でなければダイバーシティ効果の高い受
信動作を行わせて良好な受信品質を保持することができ
る。
【0023】また、請求項3記載の発明のように、請求
項1または2に記載の通信装置において、前記受信処理
には、高速データ伝送に対応した受信処理、及び音声通
話或いは低速データ伝送に対応した受信処理が含まれ、
前記ダイバーシティ切替手段は、高速データ伝送時には
前記第2のダイバーシティ方式に切替え、音声通話或い
は低速データ伝送時には、前記判別手段による判別結果
に応じて前記第1または第2のダイバーシティ方式の何
れかに切替える(例えば、図1に示すデジタル処理部
3;図3のS1)ことが有効である。
【0024】また、請求項8記載の発明のように、請求
項6または7に記載の通信方法において、前記受信処理
には、高速データ伝送に対応した受信処理、及び音声通
話或いは低速データ伝送に対応した受信処理が含まれ、
前記ダイバーシティ切替工程は、高速データ伝送時には
前記第2のダイバーシティ方式に切替え、音声通話或い
は低速データ伝送時には、前記判別工程における判別結
果に応じて前記第1または第2のダイバーシティ方式の
何れかに切替えることが有効である。
【0025】請求項3及び8記載の発明によれば、高速
データ伝送及び音声通話或いは低速データ伝送等の多種
の通信方式に対応した通信装置において、良好なダイバ
ーシティ効果を得ながら、消費電力を低減することが可
能となる。
【0026】また、請求項4記載の発明のように、請求
項1から3のいずれかに記載の通信装置において、受信
状況の判別に受信電界強度を用いることとしてもよく、
また、請求項5記載の発明のように、請求項1から3の
いずれかに記載の通信装置において、受信状況の判別に
ビット誤り率を用いることとしてもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
通信装置の実施の形態を詳細に説明する。まず、構成を
説明する。図1は本実施の形態の通信装置1の構成を示
すブロック図である。図1に示すように、通信装置1
は、高周波部2、デジタル処理部3、オーディオ部4、
表示部5、操作部6、マイク7、スピーカ8、データI
/O端子9を備える。本実施の形態の通信装置1は、高
速データ伝送方式、及び音声通話/低速データ伝送方式
の二種の伝送方式を搭載しており、高速データ伝送にお
いてはフルデュープレックス・フルスロット受信処理を
行い、音声通話や低速データ伝送においてはTDMA受
信処理を行う。
【0028】図2に高周波部2の内部構成を示す。図2
に示すように、高周波部2は、送受信共用のアンテナA
NT1と受信用アンテナANT2、デュプレクサ21、
送信回路22、2系統の受信回路23,24、電源制御
部25、及び局部発振器26,27,28により構成さ
れる。アンテナANT1にはデュプレクサ21を介して
送信回路22及び受信回路23が接続され、アンテナA
NT2には受信回路24が接続される。
【0029】送信回路22は、変調器221、帯域通過
フィルタ(以下、BPFという)222、ミキサ(MI
X)223、BPF224、アンプ(AMP)225、
及びローパスフィルタ(以下、LPFという)226に
よって構成され、デジタル処理部3から供給されるI,
Q信号を変調器221によってπ/4シフト4相QPS
K変調し、BPF222によって必要な周波数成分を取
り出した後に、MIX223によって局部発振器27か
ら供給される設定チャンネルに応じた信号とミキシング
し、更に、BPF224、アンプ225、及びLPF2
26によって必要な周波数成分を取り出して電力増幅
し、デュプレクサ21を介してアンテナANT1から送
出する。
【0030】受信回路23は、BPF231、アンプ2
32、BPF223、ミキサ234、BPF235、及
びIF IC236によって構成され、アンテナANT
1から入力されたRF信号からBPF231、アンプ2
32、BPF233によって必要な周波数成分を取り出
し、電力増幅した後に、ミキサ234により局部発振器
28によって生成された基準クロックとミキシングし、
BPF235及びIFIC236によってIF信号1を
取り出し、デジタル処理部3へ出力する。また、受信回
路23はANT1におけるRSSIを測定し、デジタル
処理部3へRSSI信号1として出力する。
【0031】受信回路24も受信回路23と同様の構成
であるので、その説明を省略する。なお、受信回路2
3,24から出力される各IF信号を夫々IF1信号,
IF2信号といい、受信回路23,24から出力される
各RSSI信号を夫々RSSI1信号,RSSI2信号
という。また、各受信回路23,24は電源制御部25
からの電源制御信号に応じて、夫々独立に電源の供給が
制御されている。
【0032】電源制御部25は、デジタル処理部3から
供給されるRX1制御信号及びRX2制御信号に応じ
て、受信回路23及び受信回路24へ夫々電源制御信号
を出力し、各受信回路23,24への電源の供給/遮断
を制御する。例えば、後述するダイバーシティ切替え処
理(図3参照)によって、シンボル単位ダイバーシティ
方式(詳細は後述する)に切替えた際は、受信回路23
及び受信回路24の双方へ電源を供給する。また、スロ
ット単位ダイバーシティ方式(詳細は後述する)に切替
えた際は、受信スロットの直前のLM区間には各受信回
路23,24へ電源を供給するが、その後のスロット区
間では受信回路23,24のうち受信状況の良い受信回
路へのみ電源を供給し、他方の受信回路(非選択受信回
路)への電源供給を遮断する。
【0033】局部発振器26,27,28は、送信回路
22及び受信回路23,24における同調周波数を決定
し、基準クロックを生成する。
【0034】デジタル処理部3は、受信系では、受信回
路23,24から供給されるIF1信号,IF2信号を
A/D変換器によってデジタルデータに変換してπ/4
シフト4相QPSK復調した後、TDMA処理を行う。
TDMA処理後のデータの音声信号部分についてはVS
ELP処理及びD/A変換処理が行われた後、受話音声
信号としてオーディオ部4に出力される。また、メッセ
ージ等のデータ部分については復調の後にTDMA処理
や誤り訂正等の処理が行われる。送信系では、オーディ
オ部4から供給される送話音声をA/D変換器によって
ADPCM/PCMのデジタル信号に変換し、VSEL
P処理を行う。また、メッセージ等のデータ部分につい
てはコード変換や誤り訂正処理を行う。これらの音声や
データ等のデジタルデータはTDMA処理されて、I,
Q信号として高周波部3に出力される。また、高周波部
2において測定された各RSSI値(RSSI1信号、
RSSI2信号)やビット誤り率を所定閾値と比較して
受信状況を判定する。
【0035】また、デジタル処理部3は、後述するダイ
バーシティ切替え処理(図3参照)を実行し、操作部6
等からのキー操作信号に基づいて高速データ伝送モー
ド、或いは音声通話/低速データ伝送モードの何れかの
通信モードが選択されると、選択された通信モードに応
じてダイバーシティ方式を切り替える。また、ダイバー
シティ方式に応じて受信回路23,24への電源供給を
制御する。
【0036】本実施の形態では、ダイバーシティ方式と
して、受信スロット単位に受信回路23,24のうち何
れか受信状況の良い受信回路を選択して動作させるスロ
ット単位ダイバーシティ方式(第1のダイバーシティ方
式)と、受信シンボル単位に受信回路23,24におけ
る何れかの検波出力を選択するシンボル単位ダイバーシ
ティ方式(第2のダイバーシティ方式)と、の何れかを
切替える。
【0037】高速データ伝送モードでは、従来と同様の
フルデュープレックス・フルスロット受信を行うため、
シンボル単位(1または複数のシンボル単位)ダイバー
シティ方式に切替え、2系統の受信回路23,24に夫
々電源を供給させるようにRX1制御信号,RX2制御
信号を電源制御部25へ出力する。
【0038】音声通話/低速データ伝送モードでは、ま
ず、現在選択されている受信回路のRSSIを測定し、
このRSSIを所定の閾値(例えば、20dBu)と比
較し、閾値を超えていれば受信状況は良好であるとし
て、スロット単位(1または複数のスロット単位)ダイ
バーシティ方式に切替える。この際、受信スロット直前
のLM区間に各受信回路23,24へ電源を供給し、夫
々RSSIを測定させ、受信状況の良い受信回路を選択
してその後のスロット区間、選択した受信回路にて受信
動作を行わせ、他方の非選択受信回路へは該スロット区
間、電源を遮断するように電源制御部25に対してRX
1制御信号,RX2制御信号を出力する。また、RSS
Iが所定の閾値以下であれば、シンボル単位ダイバーシ
ティ方式に切替える。この際、2つの受信回路23,2
4に夫々電源を供給するようにRX1制御信号,RX2
制御信号を電源制御部25へ出力する。
【0039】なお、本実施の形態ではRSSIの大きさ
により受信状況を判定して適切なダイバーシティ方式に
切替えているが、ビット誤り率の大きさにより受信状況
を判定して適切なダイバーシティ方式に切替えるように
してもよい。即ち、各受信回路23,24のビット誤り
率が所定の閾値より小さければ、スロット単位ダイバー
シティ方式を採用し、ビット誤り率が所定の閾値より大
きければ、シンボル単位ダイバーシティ方式を採用す
る。
【0040】オーディオ部4はマイク7を介して入力さ
れた音声信号を電気信号に変換し、送話音声信号として
デジタル処理部3に供給するとともに、デジタル処理部
3から供給される受話音声信号を電力増幅してスピーカ
8から音声出力する。
【0041】表示部5は、LED、液晶表示パネル等に
よって構成され、デジタル処理部3から供給される表示
データに従った表示を行う。操作部6は、通信モード選
択キー(接続されたパソコン等の外部機器からの制御で
行ってもよい)、ダイヤル番号入力キー、オンフック、
オフフックキー等の各種キー郡を備え、入力されたキー
操作信号をデジタル処理部3へ出力する。
【0042】次に、図3〜図6を参照して動作を説明す
る。図3は通信装置1において行われるダイバーシティ
切替え処理を説明するフローチャートであり、図4は高
速データ伝送時における送受信タイミングを示す図であ
り、図5は音声通話/低速データ伝送時においてスロッ
ト単位ダイバーシティ方式を採用した際の送受信タイミ
ングを示す図であり、図6は音声/低速データ伝送時に
おいて、受信レベルの時間変化を表すグラフとそれに応
じたダイバーシティ方式切替えの様子を示す図である。
【0043】図3のフローチャートに示すように、操作
部6からのキー操作信号に基づいて高速データ伝送モー
ド、或いは音声通話/低速データ伝送モードの何れかの
通信モードが選択されると(ステップS1)、デジタル
処理部3は選択された通信モードに応じて、ダイバーシ
ティ方式を切り替えるとともに受信回路23,24への
電源供給を制御する。即ち、高速データ伝送モードが選
択された場合は(ステップS2)、従来と同様のフルデ
ュープレックス・フルスロット受信を行うため、2系統
の受信回路23,24に夫々電源を供給するように制御
し、受信中はシンボル単位ダイバーシティ方式に切替え
る。
【0044】図4の送受信タイミング図に示すように、
高速データ伝送モードのシンボル単位ダイバーシティ方
式では、二つの受信回路23,24は常に電源が供給さ
れて連続的に受信動作を行っており、デジタル処理部3
によってシンボル単位に各受信回路23,24からのR
SSI1信号,RSSI2信号が比較され、受信レベル
の高い受信回路の検波出力が選択される。
【0045】音声通話/低速データ伝送モードでは(ス
テップS4)、TDMA通信が行われる。まず、デジタ
ル処理部3は現在選択されている受信回路でのRSSI
を測定し(ステップS5)、RSSIが所定の閾値(例
えば、20dBu)より大きければ(ステップS6;Y
ES)、スロット単位ダイバーシティ方式に切替え、そ
の際、非選択受信回路の電源を次のLM区間まで遮断す
るように電源制御部25に対してRX1制御信号,RX
2制御信号を出力する(ステップS7)。
【0046】図5の送受信タイミング図に示すように、
スロット単位ダイバーシティ方式では、二つの受信回路
23,24の何れか一方が受信スロット単位に選択され
て受信動作が行われる。即ち、デジタル処理部3は受信
スロット直前のLM区間は各受信回路23,24に電源
を供給してRSSI測定を行わせ、これらのRSSI1
信号,RSSI2信号を比較し、受信レベルの高い受信
回路を選択する。そしてこの受信スロット区間は選択さ
れた受信回路にのみ電源を供給し、受信レベルの低い受
信回路への電源供給を遮断する。従って、何れか一方の
受信回路しか使用しないので、消費電力が低減する。閾
値として十分高い値を設定すれば、スロット区間内でダ
イバーシティ(受信回路切替え)を行わなくても十分な
受信品質を確保できる。
【0047】また、音声通話/低速データ伝送モードに
おいて、RSSIが前記所定の閾値より小さければ(ス
テップS6;NO)、シンボル単位ダイバーシティ方式
に切替えるとともに、2系統の受信回路23,24に夫
々電源を供給させるようにRX1制御信号,RX2制御
信号を電源制御部25へ出力する。また、シンボル単位
に受信レベルの高い受信回路での検波出力を選択する
(ステップS8)。この場合の送受信タイミングは従来
の検波後選択ダイバーシティ方式と同様である(図8参
照)。即ち、受信レベルが低い場合にはダイバーシティ
効果の高いシンボル単位ダイバーシティ方式へ切替える
ため、受信品質を優先的に確保できる。
【0048】以降、音声通話/低速データ伝送モードで
は所定時間経過毎に現在選択されている受信回路のRS
SIを測定し、ダイバーシティ方式の切替えを行う(ス
テップS5〜S8)。
【0049】図6に音声通話/低速データ伝送モードに
おけるダイバーシティ方式切替えの時間経過を示す。図
6(A)は受信レベル(RSSI)の時間変化を示すグ
ラフであり、縦軸は受信レベル(単位はdBu)、横軸
は時間を示し、図6(B)は(A)のグラフに対応した
ダイバーシティ方式の切り替えの様子を示している。
【0050】受信レベルが所定の閾値(ここでは、20
dBu)を超えている場合は、スロット単位ダイバーシ
ティ方式に切替えられる。このとき、各スロット区間で
は非選択受信回路への電源供給が遮断されるため、消費
電力が削減できる。また、ある時間が経過した後、時刻
t1で受信レベルが閾値以下になると、シンボル単位ダ
イバーシティ方式に切替えられる。このとき、通常の検
波後選択ダイバーシティ方式と同様に全ての受信回路に
電源が供給されているが、良好なダイバーシティ効果を
得ることができる。更に時間が経過した後、時刻t2で
受信レベルが閾値を超えると、スロット単位ダイバーシ
ティに切替える。
【0051】以上説明したように、本実施の形態の通信
装置1は、高速データ伝送モード、或いは、音声通話/
低速データ伝送モード等の多種の通信モードに対応する
ために受信回路を複数備えており、使用する通信モード
に応じてダイバーシティ方式を切替える。高速データ伝
送モードでは、シンボル単位ダイバーシティ方式に切替
えられ、低速通信モードでは、受信レベルに応じて、ス
ロット単位ダイバーシティ方式またはシンボル単位ダイ
バーシティ方式の何れかに切替える。受信レベルが所定
の閾値より高い場合はスロット単位ダイバーシティ方式
に切替え、非選択受信回路への電源供給を遮断する。こ
のときスロット区間内ではダイバーシティが行われない
が、受信レベルが十分高いため、受信品質が損なわれる
ことはない。また、受信レベルが所定の閾値より低い場
合は、ダイバーシティ効果の高いシンボル単位ダイバー
シティ方式に切替え、受信品質を優先的に向上させる。
【0052】従って、多種の通信モードに対応するため
に受信回路を複数設けた通信装置1において、ダイバー
シティ効果を損なわず、良好な受信品質を保ちながら受
信回路での消費電力を低減できる。
【0053】なお、上述の実施の形態では、受信状況の
判別にRSSI値を用いることとしたが、これに限定さ
れるものではなく、ビット誤り率にて受信状況を判別す
るようにしてもよい。即ち、各受信回路へのビット誤り
率が所定の閾値を下回れば、受信状況がよいと判定し
て、スロット単位に受信回路を選択し、非選択受信回路
への電源供給を遮断するようにしてもよい。
【0054】また、音声通話/低速データ伝送モードに
おいて、受信レベルが非常に高い場合やビット誤り率が
非常に低い場合には、ダイバーシティを行わないように
してもよい。即ち、図3のフローチャートのステップS
6のRSSI判定ステップの前に、RSSIが第2の閾
値(例えば、40dBu程度の非常に高い値)を超える
か判定し、RSSIが第2の閾値を超えない場合には、
通常の処理の流れ(ステップS6〜S8)に戻るが、第
2の閾値を超えた場合はダイバーシティを行わず、受信
レベルの高い何れか一方の受信回路を固定的に選択して
電源を供給し、他方の受信回路への電源供給を遮断す
る。この場合は、更に、非選択回路へのLM区間での電
流供給も遮断するため、より一層消費電力を低減でき
る。この場合、ステップS5のRSSI測定は常に行わ
れているので、RSSIが第2の閾値を超えない状態に
なったときステップS6へ移行することになる。
【0055】また、本実施の形態では受信回路を2系統
備えることとしたが、3系統以上の受信回路を備えるよ
うにしてもよい。その他、受信状況判別のために設定す
る閾値の具体的な値等も任意であり、本発明の趣旨を逸
脱しない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、複数系統の受信回路を
備え、例えば高速データ伝送、音声通話或いは低速デー
タ伝送等を含む通信方式に対応した通信装置において、
受信状況が良好な場合には受信スロット単位に前記複数
系統の受信回路のうち何れかを選択して動作させる第1
のダイバーシティ方式に切替え、非選択受信回路への電
源供給をスロット区間遮断するため、消費電力が低減で
きる。また、受信状況が良好でない場合は、受信シンボ
ル単位に前記複数系統の受信回路における何れかの検波
出力を選択する第2のダイバーシティ方式に切替えるた
め、ダイバーシティ効果の高い受信動作を行わせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】高周波部2の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図3】ダイバーシティ切替え処理を説明するフローチ
ャートである。
【図4】高速データ伝送時における送受信タイミングを
示す図である。
【図5】音声通話/低速データ伝送時において、スロッ
ト単位ダイバーシティ方式を採用した際の送受信タイミ
ングを示す図である。
【図6】音声/低速データ伝送時における、受信レベル
の時間経過とそれに応じたダイバーシティ方式切替えの
様子を示す図である。
【図7】従来の検波後選択ダイバーシティ方式の送受信
回路構成を示すブロック図である。
【図8】従来の検波後選択ダイバーシティ方式における
送受信タイミングを示す図である。
【図9】従来のアンテナ切替えダイバーシティ方式の送
受信回路構成を示すブロック図である。
【図10】従来のアンテナ切替えダイバーシティ方式に
おける送受信タイミングを示す図である。
【符号の説明】
1 通信装置 2 高周波部 ANT1,ANT2 アンテナ 21 デュプレクサ 22 送信回路 23 受信回路 24 受信回路 25 電源制御部 3 デジタル処理部 4 オーディオ部 5 表示部 6 操作部 7 マイク 8 スピーカ 9 データI/O端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数系統の受信回路を備え、受信処理を行
    う通信装置であって、 前記受信回路における受信状況を判別する判別手段と、 この判別手段による判別結果に応じて、受信スロット単
    位に前記複数系統の受信回路のうち何れかを選択して動
    作させる第1のダイバーシティ方式、または受信シンボ
    ル単位に前記複数系統の受信回路における何れかの検波
    出力を選択する第2のダイバーシティ方式の何れかに切
    替えるダイバーシティ切替手段と、 ダイバーシティ方式に応じて各受信回路への電源供給を
    制御する電源制御手段と、 を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】前記ダイバーシティ切替手段は、受信状況
    が良好な場合は前記第1のダイバーシティ方式に切替
    え、その他の場合は前記第2のダイバーシティ方式に切
    替え、 前記電源制御手段は、前記第1のダイバーシティ方式に
    切り替えられた際に、非選択受信回路への電源供給を受
    信スロット区間遮断することを特徴とする請求項1記載
    の通信装置。
  3. 【請求項3】前記受信処理には、高速データ伝送に対応
    した受信処理、及び音声通話或いは低速データ伝送に対
    応した受信処理が含まれ、 前記ダイバーシティ切替手段は、高速データ伝送時には
    前記第2のダイバーシティ方式に切替え、音声通話或い
    は低速データ伝送時には、前記判別手段による判別結果
    に応じて前記第1または第2のダイバーシティ方式の何
    れかに切替えることを特徴とする請求項1または2に記
    載の通信装置。
  4. 【請求項4】前記判別手段は、受信状況の判別の際に前
    記受信回路における受信電界強度が所定の閾値を超えた
    場合に受信状況を良好と判別することを特徴とする請求
    項1から3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 【請求項5】前記判別手段は、受信状況の判別の際に前
    記受信回路の検波出力のビット誤り率が所定の閾値より
    小さい場合に受信状況を良好と判別することを特徴とす
    る請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。
  6. 【請求項6】複数系統の受信回路を備え、受信処理を行
    う通信装置における通信方法であって、 前記受信回路における受信状況を判別する判別工程と、 この判別工程による判別結果に応じて、受信スロット単
    位に前記複数系統の受信回路のうち何れかを選択して動
    作させる第1のダイバーシティ方式、または受信シンボ
    ル単位に前記複数系統の受信回路における何れかの検波
    出力を選択する第2のダイバーシティ方式の何れかに切
    替えるダイバーシティ切替工程と、 ダイバーシティ方式に応じて各受信回路への電源供給を
    制御する電源制御工程と、 を備えることを特徴とする通信方法。
  7. 【請求項7】前記ダイバーシティ切替工程において、受
    信状況が良好な場合は前記第1のダイバーシティ方式に
    切替え、その他の場合は前記第2のダイバーシティ方式
    に切替え、 前記電源制御工程において、前記第1のダイバーシティ
    方式に切り替えられた際に、非選択受信回路への電源供
    給を受信スロット区間遮断することを特徴とする請求項
    6記載の通信方法。
  8. 【請求項8】前記受信処理には、高速データ伝送に対応
    した受信処理、及び音声通話或いは低速データ伝送に対
    応した受信処理が含まれ、 前記ダイバーシティ切替工程は、高速データ伝送時には
    前記第2のダイバーシティ方式に切替え、音声通話或い
    は低速データ伝送時には、前記判別工程における判別結
    果に応じて前記第1または第2のダイバーシティ方式の
    何れかに切替えることを特徴とする請求項6または7に
    記載の通信方法。
JP2000296779A 2000-09-28 2000-09-28 通信装置、及び通信方法 Pending JP2002111558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296779A JP2002111558A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信装置、及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296779A JP2002111558A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信装置、及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111558A true JP2002111558A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18778997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296779A Pending JP2002111558A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 通信装置、及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111558A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515850A (ja) * 2003-06-10 2007-06-14 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスおよび方法におけるダイバシティ制御
US7254129B2 (en) 2002-09-10 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless phone and wireless communication method
JP2015512208A (ja) * 2012-02-13 2015-04-23 アップル インコーポレイテッド インテリジェント受信機動作の方法及び装置
JP7567241B2 (ja) 2020-07-17 2024-10-16 日本電気株式会社 校正回路、リモートユニット装置、無線基地局システムおよび校正方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254129B2 (en) 2002-09-10 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless phone and wireless communication method
JP2007515850A (ja) * 2003-06-10 2007-06-14 モトローラ・インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスおよび方法におけるダイバシティ制御
JP4820951B2 (ja) * 2003-06-10 2011-11-24 モトローラ モビリティ インコーポレイテッド ワイヤレス通信デバイスおよび方法におけるダイバシティ制御
JP2015512208A (ja) * 2012-02-13 2015-04-23 アップル インコーポレイテッド インテリジェント受信機動作の方法及び装置
US9763185B2 (en) 2012-02-13 2017-09-12 Apple Inc. Methods and apparatus for intelligent receiver operation
JP7567241B2 (ja) 2020-07-17 2024-10-16 日本電気株式会社 校正回路、リモートユニット装置、無線基地局システムおよび校正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109595B2 (ja) 受信ダイバーシティ制御方法およびダイバーシティ受信機
JPH0884104A (ja) 無線通信装置
JPH11136158A (ja) 無線基地局
JP3751205B2 (ja) 通信装置、及び通信制御方法
JP2002111558A (ja) 通信装置、及び通信方法
JP2007527648A (ja) 共通のサンプリング速度を伴う多重通信プロトコル
JP3433503B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JPH0715380A (ja) 復調方式選択受信ダイバーシチ回路
JP2005176186A (ja) 無線受信装置
JP2005341366A (ja) 携帯電話端末装置
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
JPH0865233A (ja) 携帯電話機
JP3462599B2 (ja) デジタル無線通信装置
KR20010011984A (ko) 별도의 오디오 신호를 제공하는 기능부와 폰부로 구성된 복합휴대폰에서 듀얼 이어폰을 이용한 이중모드 동시 수행 회로 및 방법
US7450906B2 (en) Method and apparatus for removing cross modulation noise in a wireless transceiver
JPH06132861A (ja) 無線中継機
JP2003244042A (ja) ダイバーシチ選択方法および装置ならびに無線通信端末装置
WO2002056484A2 (en) Radio receiver
JP2002237771A (ja) ダイバーシチ送受信回路
JP2003258707A (ja) 移動通信端末
JP2003008471A (ja) ディジタル無線装置
JP2003051757A (ja) 無線回路
JP2001102978A (ja) 移動局
JP3834196B2 (ja) 高速ハンドオーバー式phs端末
KR100701621B1 (ko) 다이버시티의 제어를 위한 이동통신 단말기