JP2001211235A - Portable telephone set - Google Patents
Portable telephone setInfo
- Publication number
- JP2001211235A JP2001211235A JP2000020505A JP2000020505A JP2001211235A JP 2001211235 A JP2001211235 A JP 2001211235A JP 2000020505 A JP2000020505 A JP 2000020505A JP 2000020505 A JP2000020505 A JP 2000020505A JP 2001211235 A JP2001211235 A JP 2001211235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- data
- tone
- music
- generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、特徴ある呼出音
を発生することができる携帯電話機に関する。ここで、
本明細書において携帯電話機とは、セルラーシステムと
して知られているいわゆる携帯電話機および簡易携帯電
話システムのPHS電話機の両方を示す概念として使用
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable telephone capable of generating a distinctive ringing tone. here,
In this specification, a mobile phone is used as a concept indicating both a so-called mobile phone known as a cellular system and a PHS phone in a simple mobile phone system.
【0002】[0002]
【従来の技術】携帯電話機に着信があった場合には、着
信をユーザに報知するために着信音が放音される。この
着信音としては従来ビープ音が一般的であったが、ビー
プ音が耳障りな音であることからこのビープ音に代わっ
てメロディ音を着信音として発生できるものが実用化さ
れている。いわゆる着信メロディである。2. Description of the Related Art When a mobile phone receives an incoming call, a ring tone is emitted to notify the user of the incoming call. A conventional beep tone has been generally used as the ring tone. However, since the beep tone is unpleasant, a tone that can generate a melody tone as a ring tone instead of the beep tone has been put to practical use. This is a so-called ringtone melody.
【0003】また、このメロディ着信音を発生する回路
も改良され、従来のチープな音質のメロディから鑑賞に
耐える程度の音質の楽音を発生できるようになってき
た。Further, the circuit for generating the melody ringtone has also been improved, and it has become possible to generate a musical tone having a sound quality enough to withstand viewing from a conventional melody having a cheap sound quality.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メロデ
ィ着信音の音質が向上すると、このメロディ着信音が発
音されても、自動演奏の音楽であることを認識しても、
良い音であるため聞き入ってしまい、これが着信音であ
ることに気づかない場合があるという逆のデメリットが
発生してしまう。However, if the sound quality of the melody ring tone is improved, even if the melody ring tone is pronounced or recognized as automatic performance music,
Since it is a good sound, it is heard, and there is a disadvantage that the user may not notice that this is a ringtone.
【0005】この発明は、メロディ着信音に他の呼出音
を組み合わせることによって良い音で且つ呼び出しであ
ることを認識できるようにした携帯電話機を提供するこ
とを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a portable telephone capable of recognizing a good sound and a call by combining another ringing sound with a melody ringtone.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】この発明は、それぞれ異
なる音響信号を発生する複数の音響信号発生手段と、他
の電話機からの呼び出しを検出したとき前記複数の音響
信号発生手段の全部または一部を順次切り換えて(繰り
返し)動作させる制御手段と、を備えたことを特徴とし
ている。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a plurality of sound signal generating means for generating different sound signals, and all or a part of the plurality of sound signal generating means when a call from another telephone is detected. And control means for sequentially switching (repeating) the operations.
【0007】音響信号発生手段は、たとえばビープ音を
発生するビープ音発生手段、予め録音されている音声を
発生する音声再生手段、楽曲データに基づいて楽音を発
生する楽曲演奏手段などを用いることができる。これら
の音響信号発生手段の全部または一部を切り換えて動作
させ、複数種類の音響信号を順次切り換え出力すること
により、変化に富んで特徴のある音響信号を発生するこ
とができる。この場合において、音響信号を切り換える
ときクロスフェードを用いて切り換えることにより、各
音響信号の滑らかな切り換えが可能になる。As the acoustic signal generating means, for example, a beep sound generating means for generating a beep sound, a sound reproducing means for generating a pre-recorded sound, a music playing means for generating a musical tone based on music data, and the like are used. it can. By switching and operating all or part of these sound signal generating means and sequentially switching and outputting a plurality of kinds of sound signals, it is possible to generate a sound signal with a variety of characteristics. In this case, when the audio signals are switched using the cross fade, the audio signals can be smoothly switched.
【0008】この発明では、複数の音響信号発生手段と
して、上記ビープ音を発生するビープ音発生手段、予め
録音されている音声を再生する音声再生手段、および、
楽曲データに基づいて楽音を発生する楽曲演奏手段を用
い、ビープ音発生手段または音声再生手段を所定時間動
作させたのち、前記楽曲演奏手段を動作させる。このよ
うに、楽曲演奏手段の楽曲を呼び出しに対応する着信音
として用いることにより、変化のある耳障りでない楽音
で着信を知らせることができる。さらに、このような自
然な楽音を着信音に用いたことにより、逆に利用者が着
信であることを気づかない場合もあるが、このような場
合でも先にビープ音や音声を発生させることにより着信
であることを利用者に気づかせることができる。このこ
とは、複数の音響信号発生手段を、複数種類の楽音を発
生する楽曲演奏手段で構成して実現することもできる。
すなわち、楽曲演奏手段に、旋律のない、たとえばベル
音やビープ音のような呼出音を発生させるとともに、旋
律のある楽曲を演奏させ、先に旋律のない呼出音を発生
させたのち、楽曲演奏手段に旋律のある楽曲を演奏させ
ることによって実現することができる。In the present invention, as the plurality of sound signal generating means, a beep sound generating means for generating the above-mentioned beep sound, a sound reproducing means for reproducing a pre-recorded sound, and
Using a music playing means for generating a musical tone based on music data, operating a beep sound generating means or a sound reproducing means for a predetermined time, and then operating the music playing means. In this way, by using the music piece of the music piece playing means as the ring tone corresponding to the call, it is possible to notify the incoming call with a changing non-jarring tone. Furthermore, by using such a natural tone as a ring tone, sometimes the user does not notice that the call is an incoming call, but in such a case, a beep or voice is generated first. The user can be made aware of the incoming call. This can also be realized by configuring the plurality of sound signal generating means with music playing means generating a plurality of types of musical sounds.
That is, the music playing means generates a ring tone without a melody, for example, a bell sound or a beep sound, plays a tune with a melody, generates a ring tone without a melody first, and then plays the music. This can be realized by causing the means to play a tune having a melody.
【0009】また、この発明は、金属製のベルを連続し
て打撃する呼出音を発生する呼出音発生手段と、他の電
話機からの呼び出しを検出したとき、前記呼出音発生手
段を略2秒動作、略1秒停止の周期で繰り返し動作させ
る制御手段と、を備えたことを特徴とする。金属製のベ
ルを連続して打撃する音を2秒発生、1秒停止すること
により、旧来の有線電話機のベル音と同じような呼出音
を発生することができる。このようなアコースティック
なベル音であれば、周囲の人に現在の携帯電話機の呼出
音のような不快感を与える程度が少なくなる。Further, according to the present invention, a ringing tone generating means for generating a ringing tone for continuously hitting a metal bell, and when a ringing from another telephone is detected, the ringing tone generating means for about two seconds. Control means for repeatedly performing the operation in a cycle of stopping for about one second. By generating a sound for continuously hitting a metal bell for two seconds and stopping it for one second, a ringing tone similar to the bell sound of a conventional wired telephone can be generated. With such an acoustic bell sound, the degree of discomfort to surrounding people, such as the ringing tone of the current mobile phone, is reduced.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施形態である
携帯電話機のブロック図である。この携帯電話機全体の
動作を制御するシステムCPU10にはバス29を介し
てシステムRAM11、システムROM12、通信部1
3、音声処理部(コーダ/デコーダ)14、楽曲演奏部
15、録音再生部16、ビープ音発生部17、可変ゲイ
ンアンプ18(18a,18b,18c)、可変ゲイン
アンプ21(21a,21b)、インタフェース27、
入力部24、表示部25、バイブレータ26が接続され
ている。システムCPU10は、電話機能プログラムを
実行することにより携帯電話機1の各部の動作を制御す
るものであり、動作時の経過時間を示したり特定の時間
間隔でタイマ割込を発生するタイマを内蔵している。ま
た、システムCPU10は、楽曲演奏部15から割込要
求信号(IRQ)を受けたとき、後述する楽曲演奏処理
を補助する処理動作を実行する。システムRAM11に
は、楽曲演奏部15で演奏する曲の楽曲データを記憶す
る楽曲データ記憶エリア、録音再生部16が再生する音
声データを記憶する音声データ記憶エリア、ユーザ設定
データを記憶する設定データ記憶エリアなどが設定され
ている。前記楽曲データは、楽譜データおよび音色デー
タからなっている。楽曲データおよび音声データは通信
部13を介してダウンロードセンタからダウンロードす
ることができるとともに、インタフェース27を介して
パーソナルコンピュータ等の外部機器2から転送するこ
とができる。前記ユーザ設定データ記憶エリアには、着
信音のモードを記憶する着信音モードレジスタも含まれ
ている。システムROM12には、システムCPU10
が実行する送信や着信の各種電話機能プログラムや楽曲
再生処理を補助する処理等のプログラム、プリセットさ
れた楽曲データや音声データ等の各種データが記憶され
ている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram of a portable telephone according to an embodiment of the present invention. A system RAM 11, a system ROM 12, a communication unit 1 via a bus 29 are provided to a system CPU 10 for controlling the entire operation of the mobile phone.
3, an audio processing unit (coder / decoder) 14, a music playing unit 15, a recording and reproducing unit 16, a beep sound generating unit 17, a variable gain amplifier 18 (18a, 18b, 18c), a variable gain amplifier 21 (21a, 21b), Interface 27,
The input unit 24, the display unit 25, and the vibrator 26 are connected. The system CPU 10 controls the operation of each unit of the mobile phone 1 by executing a telephone function program, and has a built-in timer for indicating an elapsed time during operation or generating a timer interrupt at a specific time interval. I have. When receiving an interrupt request signal (IRQ) from the music playing section 15, the system CPU 10 executes a processing operation for assisting a music playing process described later. In the system RAM 11, a music data storage area for storing music data of a music piece played by the music performance unit 15, an audio data storage area for storing audio data to be reproduced by the recording and reproduction unit 16, and a setting data storage for storing user setting data. Areas are set. The music data is composed of musical score data and timbre data. The music data and audio data can be downloaded from the download center via the communication unit 13 and can be transferred from the external device 2 such as a personal computer via the interface 27. The user setting data storage area also includes a ring tone mode register for storing a ring tone mode. The system ROM 12 includes a system CPU 10
The program stores programs such as various telephone function programs for transmission and reception, processes for assisting music reproduction processing, and various data such as preset music data and audio data.
【0011】通信部13は、アンテナ1aで受信された
信号の復調を行うとともに、送信する信号を変調してア
ンテナ1aに供給する。通信部13で復調された受話信
号は、音声処理部(コーダ/デコーダ)14において復
号され、マイク28から入力された送話信号は音声処理
部14において圧縮符号化される。音声処理部14は、
送話用の音声を高能率圧縮符号化/復号化しており、た
とえばCELP(CodeExcited LPC)系やADPCM(適
応差分PCM符号化)方式のコーダ/デコーダとされて
いる。音声処理部14が復調した受話信号およびマイク
28から入力された送話信号は可変ゲインアンプ21
a、ミキサ22を介して受話用スピーカ23から放音さ
れる。また、音声処理部14は、楽曲演奏部15から楽
曲を演奏した楽音を入力し、この楽音を圧縮符号化して
通信部13に入力することもできる。The communication section 13 demodulates a signal received by the antenna 1a, modulates a signal to be transmitted, and supplies the modulated signal to the antenna 1a. The reception signal demodulated by the communication unit 13 is decoded by a voice processing unit (coder / decoder) 14, and the transmission signal input from the microphone 28 is compression-coded by the voice processing unit 14. The audio processing unit 14
The voice for transmission is encoded / decoded with high efficiency and is, for example, a coder / decoder of a CELP (Code Excited LPC) system or an ADPCM (adaptive differential PCM coding) system. The reception signal demodulated by the voice processing unit 14 and the transmission signal input from the microphone 28 are
a, sound is emitted from the receiving speaker 23 via the mixer 22; Further, the audio processing unit 14 can also input a musical tone playing a musical composition from the musical musical performance unit 15, compress the encoded musical tone, and input the compression encoded to the communication unit 13.
【0012】楽曲演奏部15はシステムRAM11やシ
ステムROM12に記憶されている楽曲データに基づい
て複音の楽曲を演奏可能なLSIである。このLSI
は、自動演奏機能を実行するシーケンサや楽音波形を形
成する音源部などを内蔵しており、楽曲データを供給す
ることにより各種の楽曲(メロディを持たない楽音のみ
も含む)を演奏することができる。この楽曲演奏部15
の詳細は後述する。録音再生部16はマイク22から入
力された録音音声やシステムRAM11またはシステム
ROM12から入力された音声データを再生する。音声
データとしては、「電話です」などの文言、犬の鳴き声
など合成が困難な波形の音声などが用いられる。ビープ
音発生部17は一般的な「ピピピ…」という音の呼出音
を発生する発振回路である。The music playing section 15 is an LSI capable of playing a multi-tone music based on music data stored in the system RAM 11 or the system ROM 12. This LSI
Has a built-in sequencer that executes an automatic performance function and a sound source section that forms musical tone waveforms. By supplying music data, it can play various music pieces (including only musical sounds without melody). . This music performance part 15
Will be described later. The recording / reproducing unit 16 reproduces the recorded voice input from the microphone 22 and the voice data input from the system RAM 11 or the system ROM 12. As the voice data, words such as "phone", a voice of a waveform that is difficult to synthesize such as a dog cry, and the like are used. The beep sound generating unit 17 is an oscillation circuit that generates a ringing sound of a general “beep-beep ...” sound.
【0013】楽曲演奏部15が発生した楽音、録音再生
部16が再生した音声、ビープ音発生部17が発生した
呼出音はそれぞれ可変ゲインアンプ18a,18b,1
8cおよびミキサ19を介して呼出用スピーカ20から
放音される。なお、楽曲演奏部15が発生した楽音は、
音声処理部14、可変ゲインアンプ21bにも出力され
る。可変ゲインアンプ21bで増幅された楽音はミキサ
22を介して受話用スピーカ23から放音される。楽曲
演奏部15が発生した楽音は、着信音(リスニング音、
カラオケ音を含む)、保留音、BGMとして用いられ
る。着信音として用いる場合には、可変ゲインアンプ1
8aのゲインを上げて呼出用スピーカ20からこの楽音
が放音されるようにする。また、保留音やBGMとして
用いる場合には、可変ゲインアンプ21bのゲインを上
げて受話用スピーカ23からこの楽音が放音されるよう
にするとともに、音声処理部に楽音を入力してこの楽音
が通話相手に送信されるようにする。なお、楽音が保留
音として出力されている場合には、マイク28のゲイン
を絞ってマイクの入力信号が通話相手に送信されないよ
うにするとともに可変ゲインアンプ21aのゲインも絞
って受話用スピーカ23からこのマイク音声が出力され
ないようにする。一方、楽音がBGMとして用いられて
いる場合には、マイク28のゲインや可変ゲインアンプ
21aのゲインは通常の通話時と同じにしてマイク音声
と楽音が一緒に通話相手に送信され、且つ受話用スピー
カ23から出力されるようにする。The tone generated by the music playing section 15, the voice reproduced by the recording / reproducing section 16, and the ringing tone generated by the beep generating section 17 are variable gain amplifiers 18 a, 18 b, 1, respectively.
The sound is emitted from the calling speaker 20 via the mixer 8 and the mixer 8. The musical tone generated by the music playing section 15 is
It is also output to the audio processing unit 14 and the variable gain amplifier 21b. The musical tone amplified by the variable gain amplifier 21b is emitted from the receiving speaker 23 via the mixer 22. The musical sounds generated by the music playing section 15 are ringtones (listening sounds,
Karaoke sound), hold sound, and BGM. When used as a ringtone, the variable gain amplifier 1
The tone is emitted from the calling speaker 20 by increasing the gain of 8a. When used as a holding tone or BGM, the gain of the variable gain amplifier 21b is increased so that the musical tone is emitted from the receiving speaker 23, and the musical tone is input to the audio processing unit to be reproduced. To be sent to the other party. When the musical tone is output as a hold tone, the gain of the microphone 28 is reduced to prevent the input signal of the microphone from being transmitted to the other party, and the gain of the variable gain amplifier 21a is also reduced to reduce the gain from the receiving speaker 23. This microphone sound is not output. On the other hand, when the tone is used as BGM, the microphone 28 and the gain of the variable gain amplifier 21a are set to the same level as in a normal call, and the microphone sound and the tone are transmitted to the other party together, and The output is made from the speaker 23.
【0014】この携帯電話機1は他の電話機から呼び出
しを受けたときの着信音として、上記ビープ音発生部1
7が発生するビープ音、録音再生部16が発生する音
声、楽曲演奏部15が発生する楽音のいずれを用いるこ
ともできる。着信音のパターンとしては、ビープ音の
み、音声のみ、ビープ音から楽音に移行、音声から楽音
に移行などがある。楽音のみを着信音としないのは、楽
音は着信音以外にも用いられる音質的に高度なものであ
るので着信音である旨を示すビープ音や音声を先に発生
してから楽音に移行するようにしているためである。着
信音としてどれを(どの組合せを)発生するかはユーザ
が設定することができる。The portable telephone 1 serves as a ring tone when a call is received from another telephone.
7 can be used, any of the sound generated by the recording / reproducing unit 16 and the sound generated by the music playing unit 15 can be used. The pattern of the ring tone includes a beep sound only, a voice only, a transition from a beep to a musical tone, a transition from a voice to a musical tone, and the like. The reason that the tone is not used as the ring tone is that the tone is an advanced sound quality used in addition to the ring tone, so that a beep or voice indicating that the tone is a ring tone is generated first, and then the tone is shifted to the tone. That's why. Which (which combination) is generated as a ring tone can be set by the user.
【0015】なお、ビープ音的な呼出音を楽曲演奏部で
合成する場合には、先のこのビープ音的な呼出音を発生
したのち楽曲データの演奏に移行するようにして楽曲演
奏部のみで着信音を発生することも可能である。When a beep-like ringing tone is synthesized by the music playing section, the music-playing section only generates the beep-like ringing tone and then shifts to music data performance. It is also possible to generate a ringtone.
【0016】この場合、楽曲演奏部で合成する呼出音と
しては旧来の有線電話機に用いられている金属製のベル
を打撃する「リリリリ…」というベル音などがある。な
お、このベル音の音色も音色データとして音色データ記
憶部34にセットされ、これを演奏する楽譜データは、
2秒間この楽音を発生させる音符データと1秒間これを
休止させる休符データの組合せで構成される。これを演
奏することにより、旧来の電話機の呼出音を再現するこ
とができる。また、これを通常の旋律を有する楽曲と組
み合わせる場合には、このベル音の音色を1つの音色お
よびパートに加えておき、最初に上記パターンでこのベ
ル音を演奏し、続いて旋律を有する楽曲を演奏するよう
に楽譜データを記述すればよい。In this case, the ringing tone synthesized by the music playing section includes a bell sound such as "Riririri ..." which hits a metal bell used in a conventional wired telephone. The timbre of this bell sound is also set as timbre data in the timbre data storage unit 34.
It is composed of a combination of note data for generating this musical tone for two seconds and rest data for resting it for one second. By playing this, the ringing tone of a conventional telephone can be reproduced. When this is combined with a music having a normal melody, the timbre of the bell sound is added to one timbre and a part, and the bell sound is first performed in the above pattern, and then the melody having the melody is added. The music score data may be described so as to perform
【0017】インタフェース(I/F)27は、パーソ
ナルコンピュータ等の外部機器2と接続するためのイン
タフェースであり、この外部機器2から前記楽曲データ
や音声データが転送される。入力部24は携帯電話機1
に備えられた「0」から「9」のダイヤルボタンや各種
機能ボタンを含んでいる。表示部25には、電話機能の
メニューや、ダイヤルボタン等のボタンの操作に応じた
表示がされる。バイブレータ26は、着信時に着信音に
代えて携帯電話機1の本体を振動させることにより、着
信をユーザに知らせるバイブレータである。An interface (I / F) 27 is an interface for connecting to an external device 2 such as a personal computer, from which the music data and audio data are transferred. The input unit 24 is the mobile phone 1
And dial buttons from "0" to "9" and various function buttons. The display unit 25 displays a menu corresponding to a telephone function and a display corresponding to an operation of a button such as a dial button. The vibrator 26 is a vibrator for notifying a user of an incoming call by vibrating the main body of the mobile phone 1 instead of a ring tone at the time of an incoming call.
【0018】前記楽曲演奏部15の構成例を図2に示
す。図2において、インタフェース30はバス29を介
して各種データを受け取るインタフェースであり、楽譜
データや音色データを含む各種データと、受け取ったデ
ータが何のデータであるかを示すインデックスデータ
(INDEX)とを分離して、データはDATA出力か
ら出力し、インデックスデータ(INDEX)はIND
EX出力から出力している。FIFO(First-In First-
Out)31は楽譜データを、たとえば32ワード分格納で
きる記憶手段であり、先に書き込まれた楽譜データから
順次読み出されるようにされている。FIFO31から
楽譜データが順次読み出され、所定量(IRQポイン
ト)の空きエリアが発生した際には、FIFO31は割
込要求信号(IRQ)をシステムCPU10に送ってい
る。FIG. 2 shows an example of the configuration of the music playing section 15. In FIG. 2, an interface 30 is an interface for receiving various data via a bus 29. The interface 30 includes various data including musical score data and tone color data, and index data (INDEX) indicating what data the received data is. Separately, data is output from the DATA output, and index data (INDEX) is IND
Output from EX output. FIFO (First-In First-
Out) 31 is a storage means capable of storing, for example, 32 words of musical score data, and is sequentially read from the previously written musical score data. When the musical score data is sequentially read from the FIFO 31 and a free area of a predetermined amount (IRQ point) is generated, the FIFO 31 sends an interrupt request signal (IRQ) to the system CPU 10.
【0019】INDEXデコーダ32は、インデックス
データをデコードして書込パルス(WP)と後述するI
RQポイントデータのラッチパルス(LP)をFIFO
31に供給し、シーケンサ33が受け取るデータがイン
タフェース30のDATA出力から出力される際にシー
ケンサ33にその旨を示すインデックスデータAD1を
供給し、音色データ記憶部(Voice RAM)34
が受け取る音色データがインタフェース30のDATA
出力から出力される際に音色データ記憶部34にその旨
を示すインデックスデータAD2を供給している。シー
ケンサ33は、FIFO31に書込パルス(Read)
を印加してFIFO31から順次楽譜データを読み出
し、楽譜データ中の時間情報に対応して楽譜データに対
応する発音パラメータを音源部35に設定している。ま
た、インタフェース30のDATA出力から取り込まれ
た音色割当データで指定されたパート毎の音色ナンバを
音色データ記憶部34に供給して、音色ナンバに対応す
る音色パラメータを音色データ記憶部34から読み出し
て音源部35の各パートに設定している。The INDEX decoder 32 decodes the index data and outputs a write pulse (WP) to an I / D signal to be described later.
RQ point data latch pulse (LP) is FIFO
When data received by the sequencer 33 is output from the DATA output of the interface 30, index data AD 1 indicating the fact is supplied to the sequencer 33, and a tone color data storage unit (Voice RAM) 34
The tone data received by the
When outputting from the output, the tone data storage unit 34 is supplied with index data AD2 indicating that fact. The sequencer 33 sends a write pulse (Read) to the FIFO 31.
The musical score data is sequentially read out from the FIFO 31 by applying the tone data, and the tone generation parameter corresponding to the musical score data is set in the tone generator 35 in accordance with the time information in the musical score data. Further, the timbre number of each part specified by the timbre assignment data taken from the DATA output of the interface 30 is supplied to the timbre data storage unit 34, and the timbre parameter corresponding to the timbre number is read out from the timbre data storage unit 34. Each part of the sound source section 35 is set.
【0020】音色データ記憶部34は、インタフェース
30のDATA出力から取り込まれた音色データを記憶
する記憶手段であり、例えば8音色分の音色データを記
憶できる小さな記憶容量を有している。音源部35は、
例えば4パートの楽音信号を同時に発音することがで
き、各パートは音色割当データに従って音色データ記憶
部34から読み出された音色に設定され、シーケンサ3
3から供給される発音パラメータに従った音高と発音時
間長の楽音信号を各パート毎に生成している。生成され
た4パート分の楽音信号は、所定の再生タイミング毎に
ディジタルアナログ変換器(DAC)36に供給され
て、アナログの楽音信号となる。アナログの楽音信号は
前記可変ゲインアンプ18aおよび21bに出力され
る。DAC36を通らないデジタルの楽音信号は音声処
理部14に入力される。The timbre data storage section 34 is storage means for storing timbre data taken from the DATA output of the interface 30 and has a small storage capacity for storing, for example, timbre data for eight tones. The sound source unit 35
For example, tone signals of four parts can be generated simultaneously, and each part is set to the tone read from the tone data storage unit 34 in accordance with the tone color assignment data.
A tone signal having a pitch and a sounding time length in accordance with the sounding parameters supplied from 3 is generated for each part. The generated tone signals for the four parts are supplied to a digital-to-analog converter (DAC) 36 at each predetermined reproduction timing, and become analog tone signals. Analog tone signals are output to the variable gain amplifiers 18a and 21b. A digital tone signal that does not pass through the DAC 36 is input to the audio processing unit 14.
【0021】携帯電話機1を選曲モードに設定すると入
力部24および表示部25を操作して楽曲演奏部15で
演奏する楽曲をユーザが選択することができる。ユーザ
が選択した楽曲の楽曲データは、その先頭部分(音色デ
ータと32ワード分の楽譜データ)がシステムRAM1
1またはシステムROM12から読み出されて楽曲演奏
部15に予めセットされる。When the mobile phone 1 is set to the music selection mode, the user can operate the input unit 24 and the display unit 25 to select music to be played by the music performance unit 15. In the music data of the music selected by the user, the first part (sound color data and music data for 32 words) is stored in the system RAM 1.
1 or is read from the system ROM 12 and set in the music playing section 15 in advance.
【0022】楽曲演奏部15において、インタフェース
30を介して取り込まれた楽曲データ中の8音色分の音
色データは、音色データに付属していたインデックスデ
ータをINDEXデコーダ32がデコードして音色デー
タ記憶部34にインデックスデータAD2として供給す
ることにより、音色データ記憶部34に書き込まれる。
音色データ記憶部34に書き込まれる音色データは、シ
ステムRAM11に記憶されている多数の音色データか
ら選択して転送することができるようにされている。音
色データ記憶部34に書き込まれた8音色分の音色デー
タの構成例を図4に示す。In the music playing section 15, the INDEX decoder 32 decodes the index data attached to the timbre data from the timbre data of the eight timbres in the music data taken in via the interface 30, and stores the timbre data in the timbre data storage section. By supplying the tone data 34 to the tone color data storage unit 34 as index data AD2.
The timbre data written in the timbre data storage unit 34 can be selected from a large number of timbre data stored in the system RAM 11 and transferred. FIG. 4 shows a configuration example of the tone color data for eight tone colors written in the tone color data storage unit 34.
【0023】図4に示すように、音色1〜音色8の音色
データは、波形パラメータと、エンベロープパラメータ
と、変調パラメータと、エフェクトパラメータからな
り、それぞれのパラメータは音色1〜音色8に特有のパ
ラメータとされている。各音色データにおける波形パラ
メータは、楽音波形を指示しており、例えば音源部35
が波形テーブルを有するPCM音源とされていた場合
は、波形テーブルの何れかの波形を指示するパラメータ
とされ、音源部35がFM音源とされていた場合は、F
M演算のアルゴリズムを指示するパラメータとされる。
エンベロープパラメータは、アタックレート、ディケイ
レート、サスティンレベル、リリースレート等のパラメ
ータであり、変調パラメータはビブラートやトレモロの
深さや速さのパラメータであり、エフェクトパラメータ
はリバーブ、コーラス、バリエーション等のパラメータ
である。As shown in FIG. 4, the timbre data of timbres 1 to 8 are composed of waveform parameters, envelope parameters, modulation parameters, and effect parameters, each of which is a parameter unique to timbres 1 to 8. It has been. The waveform parameter in each timbre data indicates a musical tone waveform.
Is a parameter indicating one of the waveforms in the waveform table when the sound source is a PCM sound source having a waveform table.
It is a parameter that indicates the algorithm of the M operation.
Envelope parameters are parameters such as attack rate, decay rate, sustain level, and release rate, modulation parameters are parameters for vibrato and tremolo depth and speed, and effect parameters are parameters for reverb, chorus, variation, and the like. .
【0024】また、インタフェース30を介して取り込
まれた楽曲データ中のテンポデータ(Tempo)と音
色割当データは、テンポデータと音色割当データに付属
していたインデックスデータをINDEXデコーダ32
がデコードしてシーケンサ33にインデックスデータA
D1として供給することにより、シーケンサ33に取り
込まれる。シーケンサ33は、取り込んだ音色割当デー
タで指定された音色パラメータを音色データ記憶部34
から読み出して、音源部35に設定する。この際の音色
割当データの構成例を図5に示す。図5に示すように、
パート1、パート4に割り当てられた音色が音色ナンバ
で示されている。すなわち、シーケンサ33がパート毎
に指定された音色ナンバを音色データ記憶手段34に供
給すると、音色ナンバに対応する音色パラメータが音色
データ記憶手段34から読み出されて音源部35に各パ
ートの音色としてそれぞれ設定されるようになる。The tempo data (Tempo) and the timbre assignment data in the music data fetched via the interface 30 are the index data attached to the tempo data and the timbre assignment data.
Decodes the index data A into the sequencer 33.
By supplying it as D1, it is taken into the sequencer 33. The sequencer 33 stores the timbre parameters specified by the fetched timbre assignment data in the timbre data storage unit 34.
And set it in the sound source unit 35. FIG. 5 shows a configuration example of the tone color assignment data at this time. As shown in FIG.
The timbres assigned to Part 1 and Part 4 are indicated by timbre numbers. That is, when the sequencer 33 supplies the timbre number specified for each part to the timbre data storage means 34, the timbre parameters corresponding to the timbre number are read out from the timbre data storage means 34 and transmitted to the tone generator 35 as the timbre of each part. Each will be set.
【0025】なお、音色データ記憶部34には、再生す
る楽曲データ用の音色データが転送されて書き込まれる
ので、システムRAM11から所望の音色データを選択
して、音色データ記憶部34に書き込むことにより、種
々の音色の楽曲を再生することができる。また、音色割
当データおよびテンポはユーザが編集可能とされてい
る。Since the timbre data for the music data to be reproduced is transferred and written to the timbre data storage unit 34, the desired timbre data is selected from the system RAM 11 and written into the timbre data storage unit 34. Music of various timbres can be reproduced. The tone color assignment data and tempo can be edited by the user.
【0026】さらに、インタフェース30を介して取り
込まれた楽曲データ中の楽譜データは、楽譜データに付
属していたインデックスデータをINDEXデコーダ3
2がデコードしてFIFO31に書込パルス(WP)を
供給することにより、FIFO31には32ワード分の
楽譜データが書き込まれるようになる。この32ワード
分は、楽曲1曲のうちの一部の楽譜データであり、その
先頭の楽譜データとされている。Further, the musical score data in the music data taken in through the interface 30 is obtained by converting the index data attached to the musical score data into the INDEX decoder 3.
2 decodes and supplies a write pulse (WP) to the FIFO 31, so that the musical score data for 32 words is written into the FIFO 31. The 32 words are music score data of a part of one music piece, and are set as the first music score data.
【0027】FIFO31に書き込まれた楽譜データ
は、音符データと休符データから構成され、そのデータ
構成の一例を図3に示す。図3に示す1ワードの音符デ
ータは、オクターブコードとノートコード、音符データ
が属するパートナンバと、次の音符または休符までの時
間長であるインターバルと、発音長の情報から構成され
る。また、図3に示す1ワードの休符データは、休符の
種類を示す休符データと、休符データが属するパートナ
ンバと、次の音符または休符までの時間長であるインタ
ーバルとから構成されている。The musical score data written in the FIFO 31 is composed of note data and rest data, and an example of the data configuration is shown in FIG. The one-word note data shown in FIG. 3 includes an octave code, a note code, a part number to which the note data belongs, an interval that is a time length until the next note or rest, and a note length information. The one-word rest data shown in FIG. 3 is composed of rest data indicating the type of rest, the part number to which the rest data belongs, and an interval that is the time length until the next note or rest. Have been.
【0028】他の電話機からの呼び出し信号が通信部1
3によって検出された場合や、ユーザが保留音、BG
M、カラオケ音などで楽曲の演奏を指示したとき、楽曲
演奏部15に予めセットされている楽曲の演奏をスター
トする。A call signal from another telephone is transmitted to the communication unit 1
3 or the user has a music on hold, BG
When a musical performance is instructed by M, karaoke sound, or the like, the musical performance set in the musical performance section 15 is started.
【0029】ここで、楽曲再生部15に楽曲データを再
生するスタート指示が入力されると、シーケンサ33は
FIFO31に読出パルス(Read)を印加して、F
IFO31から楽譜データを順次読み出し、楽譜データ
が音符データの場合は設定されたテンポ情報とインター
バル情報に基づくタイミングで、楽譜データ中のオクタ
ーブコードとノートコードの音高データと、パート指定
情報と、キーオンを指示するデータとを音源部35に設
定する。音源部35は、音源レジスタに設定されたこれ
らのデータから指定されたパートに設定されている音色
パラメータに基づくとともに、指定された音高の楽音を
生成する。そして、この音符データの発音長が経過した
タイミングにおいてシーケンサ33は当該楽音のキーオ
フデータを当該パートを指定して音源部35に設定す
る。これにより音源部35は、当該楽音の消音処理を行
う。このような処理が楽譜データをFIFO31から読
み出す毎に実行されることにより、音源部35から再生
された楽音信号が音声処理部14やDAC36へ出力さ
れていくようになり、DAC36でアナログ信号に変換
された楽音信号はアンプ18a,21bに出力される。Here, when a start instruction for reproducing music data is input to the music reproducing unit 15, the sequencer 33 applies a read pulse (Read) to the FIFO 31 and
The musical score data is sequentially read out from the IFO 31, and if the musical score data is note data, the pitch data of the octave code and the note code in the musical score data, the part designation information, and the key-on at timing based on the set tempo information and interval information. Is set in the sound source unit 35. The tone generator 35 generates a tone having a designated pitch based on the tone color parameters set for the designated part from the data set in the tone generator register. Then, at the timing when the note length of the note data has elapsed, the sequencer 33 sets the key-off data of the musical tone in the tone generator 35 by designating the part. Thereby, the sound source unit 35 performs a silencing process of the musical sound. Such processing is executed each time the musical score data is read out from the FIFO 31, so that the tone signal reproduced from the sound source section 35 is output to the audio processing section 14 and the DAC 36, and is converted into an analog signal by the DAC 36. The generated tone signal is output to the amplifiers 18a and 21b.
【0030】このようにFIFO31から上記した音符
データおよび休符データが順次読み出されるようにな
り、読み出された分だけFIFO31には空きエリアが
発生するようになる。FIFO31には楽譜データの先
頭の32ワード分しか書き込まれていないため、発生し
た空きエリアに続く次の楽譜データをシステムRAM1
1から読み出して新たに書き込む。これにより、データ
量の多い高品質の楽音を演奏することができる。FIF
O31に何ワード分の空きエリアが発生したときに次の
楽譜データをFIFO31に書き込むか、すなわち、何
ワード分の空きエリアが発生したとき割込要求信号(I
RQ)をシステムCPU10に入力するかのIRQポイ
ントデータが予め設定されている。As described above, the above-mentioned note data and rest data are sequentially read from the FIFO 31, and an empty area is generated in the FIFO 31 by the read amount. Since only the first 32 words of the musical score data are written in the FIFO 31, the next musical score data following the generated empty area is stored in the system RAM1.
1 is read and newly written. As a result, a high-quality musical sound with a large amount of data can be played. FIF
The number of empty areas in O31 when the next musical score data is written into FIFO 31, ie, when an empty area in many words occurs, an interrupt request signal (I
RQ) to be input to the system CPU 10 is set in advance.
【0031】楽音再生の進行に伴いFIFO31におい
て検出された空きエリアがIRQポイントデータ値に等
しくなった場合には、割込要求信号(IRQ)がシステ
ムCPU10に与えられる。システムCPU10はこれ
を受けて、システムRAM11から次の楽譜データを
(31−IRQポイント)ワード分読み出してバス29
に送出する。この楽譜データは、インタフェース30を
介してFIFO31の空きエリアに書き込まれる。この
ようなFIFO31への(31−IRQポイント)ワー
ド分の次の楽譜データが書き込まれる処理が繰り返し実
行されることにより、多くのデータからなる楽譜データ
であっても結果的にFIFO31に全てのデータが書き
込まれることになる。FIFO31から読み出された楽
譜データは、音源部35においてテンポにしたがって再
生されて出力されることから、多くのデータとされる高
品質の再生楽音を得ることのできる楽曲データを、たと
えば32ワード分しか記憶できないFIFO31を用い
ても再生することができるようになる。When the empty area detected in the FIFO 31 becomes equal to the IRQ point data value with the progress of tone reproduction, an interrupt request signal (IRQ) is given to the system CPU 10. In response to this, the system CPU 10 reads the next score data from the system RAM 11 by (31-IRQ points) words and
To send to. This musical score data is written to an empty area of the FIFO 31 via the interface 30. By repeatedly executing such a process of writing the next musical score data for (31-IRQ point) words to the FIFO 31, even if the musical score data is composed of a large amount of data, all the data are eventually stored in the FIFO 31. Is written. The musical score data read out from the FIFO 31 is reproduced and output in accordance with the tempo in the tone generator 35, so that music data capable of obtaining high-quality reproduced musical sound, which is a large amount of data, is stored in, for example, 32 words. Even if the FIFO 31 that can only store the data is used, the data can be reproduced.
【0032】図6を参照してこの携帯電話機1の着信音
モードについて説明する。上述したようにこの携帯電話
機では、着信音としてビープ音発生部17が発生するビ
ープ音、録音再生部16が再生する音声、楽曲演奏部1
5が発生する楽音を用いることができ、またこれらを組
み合わせて着信音とすることができる。その種々の組合
せを着信音モードとして設定することができる。モード
1は、ビープ音を継続して発生するモードである。モー
ド2は、音声を繰り返し発生するモードである。すなわ
ち、音声データは有限長のものであるため、着信に応答
(フックオフ)するまで継続するためにはこれを繰り返
し再生する必要があるからである。モード3は、楽音を
継続して発生するモードである。ただし、この楽音はい
わゆる楽曲の演奏音ではなく、呼出音として作成された
楽音であり、たとえば旧式の電話機のベル音などであ
る。Referring to FIG. 6, a ring tone mode of the portable telephone 1 will be described. As described above, in this portable telephone, the beep sound generated by the beep sound generation unit 17 as the ringtone, the sound reproduced by the recording and reproduction unit 16, and the music performance unit 1
5 can be used, and these can be combined into a ringtone. The various combinations can be set as the ringtone mode. Mode 1 is a mode in which a beep sound is continuously generated. Mode 2 is a mode in which sound is repeatedly generated. That is, since the voice data has a finite length, it is necessary to repeatedly reproduce the voice data in order to continue the call reception (hook off). Mode 3 is a mode in which musical sounds are continuously generated. However, this musical tone is not a so-called musical performance sound but a musical tone created as a ring tone, such as a bell sound of an old telephone.
【0033】そしてモード4は、最初にビープ音を発生
して着信であることを知らせたのち楽音(楽曲の演奏
音)を発生するモードである。これにより、楽曲の演奏
音が高品質で自然なものであったとしても、ユーザに着
信であることを知らせることができる。また、モード
5、モード6もモード4と同様に、音声や楽音の呼出音
を発生して着信であることを知らせたのち楽音(楽曲の
演奏音)を発生するモードである。The mode 4 is a mode in which a beep sound is first generated to notify that there is an incoming call, and then a musical sound (musical performance sound) is generated. Thereby, even if the performance sound of the music is high quality and natural, it is possible to notify the user of the incoming call. Similarly to the mode 4, the mode 5 and the mode 6 are also modes for generating a ringing tone of a voice or a musical tone, notifying that there is an incoming call, and then generating a musical tone (musical performance sound).
【0034】モード7、モード8、モード9は、上記モ
ード4、モード5、モード6の動作を繰り返し(応答す
るまで)実行するモードである。さらにモード10、モ
ード11、モード12は、上記モード7、モード8、モ
ード9の動作において、ビープ音(音声、楽曲の呼出
音)から楽音、楽音からビープ音(音声、楽曲の呼出
音)への切り換えをクロスフェードで行うようにしたモ
ードである。Modes 7, 8, and 9 are modes in which the operations of modes 4, 5, and 6 are repeated (until a response is made). Further, in the mode 10, mode 11, and mode 12, in the operation of the mode 7, the mode 8, and the mode 9, the beep sound (sound and ringing sound of music) is changed from the beep sound to the musical sound, and the musical sound is changed to the beep sound (sound ringing sound of the music and music). Is a mode in which switching is performed by crossfading.
【0035】なお、モード4、モード5、モード7、モ
ード8、モード10、モード11におけるビープ音、音
声、楽音の切り換えはビープ音発生部17、録音再生部
16および楽曲演奏部15を動作させたり停止させたり
するとともに可変ゲインアンプ18a,18b,18c
のゲインを制御することで行う。クロスフェードは2つ
の音響信号を発生させながら、その出力ゲインを一方は
0から1に徐々に上昇させ、他方は1から0に徐々に下
降させることで行う。一方、モード6、モード9、モー
ド12の楽音の呼出音(ベル音)と楽曲の演奏音の切り
換えは、音源部35における各パートの出力レベルを制
御することによって行う。The switching between the beep sound, the voice and the musical tone in the mode 4, the mode 5, the mode 7, the mode 8, the mode 10, and the mode 11 is performed by operating the beep sound generating section 17, the recording / reproducing section 16 and the music playing section 15. Variable gain amplifiers 18a, 18b, 18c
This is done by controlling the gain of The cross-fade is performed by gradually increasing the output gain of one from 0 to 1 and gradually decreasing the output gain of 1 from 0 while generating two acoustic signals. On the other hand, the switching between the ringing tone (bell sound) of the musical sound in mode 6, mode 9, and mode 12 and the performance sound of the music is performed by controlling the output level of each part in the sound source section 35.
【0036】図7、図8のフローチャートを参照して同
携帯電話機の動作を説明する。図7は待機中の動作を示
すフローチャートである。待機中動作は、他の電話機か
らの着信を待機するとともに、着信時や保留時などに演
奏される楽曲の選択、着信時に再生される音声データの
選択などを行うことができる。待機中に利用者の操作に
より、前記着信音モードの選択が行われた場合(s
1)、選択されたモード番号をシステムRAM11に設
定する(s2)。また、着信時や保留時などに演奏する
楽曲データが選択された場合(s3)、この選択された
楽曲データを楽曲演奏部15にセットする(s4)。す
なわち、この楽曲データの音色データを音色データ記憶
部34にセットするとともに、楽譜データの最初の32
ワードをFIFO31にセットする。また、音声データ
が選択された場合には(s5)、選択された音声データ
を録音再生部16にセットする(s6)。楽曲の演奏が
指示された場合には(s7)、楽曲演奏部15に対して
演奏のスタートを指示するとともにこの演奏の楽音を呼
出用スピーカ20から放音する(s8)。この場面での
楽曲の演奏は、通話とは無関係に音楽を聴きたい場合や
この演奏をカラオケに使用する場合などに行われる。The operation of the portable telephone will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing the operation during standby. In the standby operation, while waiting for an incoming call from another telephone, it is possible to select a musical piece to be played at the time of incoming call or hold, select audio data to be played back at the time of incoming call, and the like. When the ringtone mode is selected by a user operation during standby (s
1) The selected mode number is set in the system RAM 11 (s2). Further, when music data to be played at the time of an incoming call or a hold is selected (s3), the selected music data is set in the music playing unit 15 (s4). That is, the timbre data of the music data is set in the timbre data storage unit 34, and the first 32
Set word in FIFO 31. When the audio data is selected (s5), the selected audio data is set in the recording / reproducing unit 16 (s6). When the performance of the music is instructed (s7), the start of the performance is instructed to the music performance unit 15 and the musical sound of the performance is emitted from the calling speaker 20 (s8). The performance of the music in this scene is performed when the user wants to listen to the music irrespective of the call or when the performance is used for karaoke.
【0037】他の電話機からの着信があると(s9)、
s11以下の動作を実行する。着信がない場合には、時
計表示の更新などのその他処理を実行しながら(s1
0)、利用者の操作または着信があるまで待機する。着
信があった場合には(s9)、s1、s2で設定された
着信音モードで着信音を発生する。システムCPU10
は、図6に示したパターンでビープ音発生部17、録音
再生部16および楽曲演奏部15の動作を制御するとと
もに、可変ゲインアンプ18a,18b,18c,21
bのゲインを制御する。この着信に対して利用者が応答
すれば(s12)、着信音を停止して(s14)、図8
の通話中動作に進む。応答しないまま着信が消滅すれば
(s13)着信音を停止して(s15)、s1にもど
る。When there is an incoming call from another telephone (s9),
The following operation is executed. If there is no incoming call, while performing other processing such as updating the clock display (s1
0) Wait until there is a user operation or an incoming call. When there is an incoming call (s9), a ringtone is generated in the ringtone mode set in s1 and s2. System CPU 10
Controls the operations of the beep generating unit 17, the recording / reproducing unit 16 and the music playing unit 15 in the pattern shown in FIG. 6, and controls the variable gain amplifiers 18a, 18b, 18c and 21.
The gain of b is controlled. If the user responds to the incoming call (s12), the ringtone is stopped (s14), and FIG.
Proceed to the in-call operation. If the incoming call disappears without answering (s13), the ringtone is stopped (s15), and the process returns to s1.
【0038】図8は通話中動作を示すフローチャートで
ある。利用者が応答ボタンをオンして応答すると、通信
部13が基地局に対して応答信号を発信して通話状態を
設定する(s20)。そしてマイク28をオンして通話
を可能にする(s21)。マイク28のオンは、音声処
理部14のコーダにマイクから入力された音声信号を入
力するとともに、アンプ21aのゲインを上げてこの音
声信号およびアンテナ1aで受信し通信部13から入力
された受話信号を受話用スピーカ23から出力する処理
である。これによって、利用者は相手先と通話すること
ができ、システムCPU10は、通話時間の表示などの
その他処理を実行しながら(s30)、利用者の操作が
あるまで待機する。FIG. 8 is a flowchart showing the operation during a call. When the user turns on the response button to respond, the communication unit 13 transmits a response signal to the base station to set a call state (s20). Then, the microphone 28 is turned on to enable a call (s21). When the microphone 28 is turned on, the audio signal input from the microphone is input to the coder of the audio processing unit 14, and the gain of the amplifier 21a is increased to receive the audio signal and the reception signal received by the antenna 1a and input from the communication unit 13. Is output from the receiving speaker 23. As a result, the user can talk with the other party, and the system CPU 10 waits until there is an operation by the user while performing other processing such as displaying the talk time (s30).
【0039】そして通話中に利用者の操作によって、B
GM演奏がオンされると、そのとき楽曲演奏部15にセ
ットされている楽曲を演奏してこの楽音をアンプ21b
および音声処理部14のコーダに出力する。このときア
ンプ21bのゲインを上げてこの楽音が受話用スピーカ
23から出力されるようにする。これによってこの楽音
が通話のBGMとして受話用スピーカ23から放音され
るとともに、送話音声とともに相手先に送信される。ま
たBGMの演奏中にBGMがオフされると(s27)、
楽曲演奏部15に演奏の停止を指示するとともに、可変
ゲインアンプ21bのゲインを絞り、BGMの演奏を停
止する(s28)。Then, during a call, B
When the GM performance is turned on, the music set in the music performance section 15 at that time is played, and this musical tone is reproduced by the amplifier 21b.
And outputs it to the coder of the audio processing unit 14. At this time, the gain of the amplifier 21b is increased so that this musical sound is output from the receiving speaker 23. As a result, the musical sound is emitted from the receiving speaker 23 as BGM of the call, and is transmitted to the other party together with the transmitted voice. When the BGM is turned off during the performance of the BGM (s27),
Instructing the music performance section 15 to stop the performance, the gain of the variable gain amplifier 21b is reduced, and the performance of the BGM is stopped (s28).
【0040】また保留ボタンがオンされると(s2
9)、マイクをオフするとともに(s31)、楽曲演奏
部15に楽曲の演奏を指示し、この演奏の楽音をアンプ
21bおよび音声処理部14のコーダに出力する(s3
2)。この処理においてアンプ21aのゲインが絞ら
れ、アンプ21bのゲインが上げられる。また、音声処
理部14において、コーダに入力される信号はマイク2
8の入力信号から楽曲演奏部15から入力される楽音に
切り換えられる。すなわち、上記BGMの演奏と異なる
ところは、マイク28の音声が相手先や受話用スピーカ
23から出力されない点である。利用者によって保留が
解除されるまでこの状態を継続する。保留が解除される
と(s33)、楽曲演奏部15に楽曲の演奏を停止する
ように指示し、アンプ21aのゲインを絞って保留音で
ある楽音を停止する(s34)。そしてs21にもどっ
てマイクをオンする。すなわち、音声処理部14のコー
ダの入力をマイク28の入力音声に切り換えるとともに
アンプ21aのゲインを上げる。When the hold button is turned on (s2
9) At the same time, the microphone is turned off (s31), and the music playing section 15 is instructed to play the music, and the musical tones of this performance are output to the amplifier 21b and the coder of the audio processing section 14 (s3).
2). In this process, the gain of the amplifier 21a is reduced, and the gain of the amplifier 21b is increased. In the audio processing unit 14, the signal input to the coder is
8 is switched to a tone input from the music playing section 15. In other words, the difference from the BGM performance is that the sound of the microphone 28 is not output from the other party or the receiving speaker 23. This state is maintained until the hold is released by the user. When the hold is released (s33), the music playing unit 15 is instructed to stop playing the music, and the gain of the amplifier 21a is reduced to stop the tone as the hold sound (s34). Then, returning to s21, the microphone is turned on. That is, the input of the coder of the audio processing unit 14 is switched to the input audio of the microphone 28, and the gain of the amplifier 21a is increased.
【0041】また、通話が終了してフックオンボタンが
オンされると(s22)、マイクをオフするとともに
(s23)、通信部13が基地局に通話終了の信号を送
信して通話状態を解除する(s24)。こののち待機中
動作にもどる。When the call ends and the hook-on button is turned on (s22), the microphone is turned off (s23), and the communication unit 13 transmits a signal indicating the end of the call to the base station to release the call state. (S24). Thereafter, the operation returns to the standby operation.
【0042】なお、この説明では説明を簡略化するため
にこの電話機からの発信処理を省略しているが、この携
帯電話機から発信した場合も、通話が成立すると図8の
通話中処理を実行する。In this description, the calling process from the telephone is omitted for the sake of simplicity. However, when a call is established from the mobile phone, the in-call process of FIG. 8 is executed when a call is established. .
【0043】なお、着信音モードのパターンは、図6に
示したものに限定されるものではない。たとえば、ビー
プ音−音声−楽音の順に全ての音響信号発生手段を動作
させるようにしてもよい。音声−楽音−ビープ音−楽音
−のような繰り返しで音響信号を発生するようにしても
よい。The pattern of the ring tone mode is not limited to the pattern shown in FIG. For example, all the sound signal generating means may be operated in the order of beep sound-voice-music sound. The sound signal may be generated by repeating such as voice-tone-beep-tone.
【0044】[0044]
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
音響信号発生手段の全部または一部を切り換えて動作さ
せ、複数種類の音響信号を順次切り換え出力することに
より、変化に富んで特徴のある音響信号を発生すること
ができる。また、楽曲の演奏音を呼び出しに対応する着
信音として用いることにより、変化のある耳障りでない
楽音で着信を知らせることができ、この場合にビープ音
や音声を先に発生させることにより着信であることを利
用者に気づかせることができる。As described above, according to the present invention, all or a part of a plurality of sound signal generating means are switched and operated, and a plurality of kinds of sound signals are sequentially switched and outputted, so that various features are provided. It is possible to generate an acoustic signal having a certain level. In addition, by using the performance sound of the music as the ring tone corresponding to the call, the incoming call can be notified with a non-irritating musical tone, and in this case, the incoming call is generated by generating a beep sound or voice first. Can be noticed to the user.
【0045】また、この発明によれば、旧来の有線電話
機のベル音と同じような呼出音を発生することができ、
このようなアコースティックなベル音であれば、周囲の
人に現在の携帯電話機の呼出音のような不快感を与える
程度が少なくなる。Further, according to the present invention, it is possible to generate a ringing tone similar to the bell sound of a conventional wired telephone,
With such an acoustic bell sound, the degree of discomfort to surrounding people, such as the ringing tone of the current mobile phone, is reduced.
【図1】この発明の実施形態である携帯電話機のブロッ
ク図FIG. 1 is a block diagram of a mobile phone according to an embodiment of the present invention.
【図2】同携帯電話機の楽曲演奏部のブロック図FIG. 2 is a block diagram of a music playing section of the mobile phone.
【図3】同携帯電話機で用いられる楽譜データの構成を
示す図FIG. 3 is a diagram showing a configuration of music score data used in the mobile phone.
【図4】前記楽曲演奏部の音色データ記憶部の記憶内容
の例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of contents stored in a timbre data storage unit of the music performance unit;
【図5】前記楽曲演奏部の音色割当データの例を示す図FIG. 5 is a diagram showing an example of timbre assignment data of the music playing section.
【図6】同携帯電話機の呼出音モードの例を示す図FIG. 6 is a view showing an example of a ring tone mode of the mobile phone.
【図7】同携帯電話機の動作を示すフローチャートFIG. 7 is a flowchart showing the operation of the mobile phone.
【図8】同携帯電話機の動作を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing the operation of the mobile phone.
1…携帯電話機、1a…アンテナ、2…外部機器、10
…システムCPU、11…システムRAM、12…シス
テムROM、13…通信部、14…音声処理部、15…
楽曲演奏部、16…録音再生部、17…ビープ音発生
部、18a,18b,18c…可変ゲインアンプ、19
…ミキサ、20…呼出用スピーカ、21a,21b…可
変ゲインアンプ、22…ミキサ、23…受話用スピー
カ、24…入力部、25…表示部、26…バイブレー
タ、27…インタフェース、28…マイク、29…バ
ス、30…インタフェース、31…FIFO、32…I
NDEXデコーダ、33…シーケンサ、34…音色デー
タ記憶部、35…音源部、36…DACDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile telephone, 1a ... Antenna, 2 ... External equipment, 10
... System CPU, 11 ... System RAM, 12 ... System ROM, 13 ... Communication unit, 14 ... Sound processing unit, 15 ...
Music performance section, 16 recording / playback section, 17 beep sound generation section, 18a, 18b, 18c variable gain amplifier, 19
... mixer, 20 ... calling speaker, 21a, 21b ... variable gain amplifier, 22 ... mixer, 23 ... receiving speaker, 24 ... input unit, 25 ... display unit, 26 ... vibrator, 27 ... interface, 28 ... microphone, 29 ... bus, 30 ... interface, 31 ... FIFO, 32 ... I
NDEX decoder, 33: sequencer, 34: tone color data storage unit, 35: sound source unit, 36: DAC
Claims (6)
の音響信号発生手段と、 他の電話機からの呼び出しを検出したとき、前記複数の
音響信号発生手段の全部または一部を順次切り換えて動
作させる制御手段と、 を備えた携帯電話機。1. A plurality of sound signal generating means for generating different sound signals, and a control for sequentially switching and operating all or a part of the plurality of sound signal generating means when a call from another telephone is detected. Means, and a mobile phone comprising:
の音響信号発生手段と、 他の電話機からの呼び出しを検出したとき、前記複数の
音響信号発生手段の全部または一部を順次切り換えて繰
り返し動作させる制御手段と、を備えた携帯電話機。2. A plurality of sound signal generating means for generating different sound signals, and when a call from another telephone is detected, all or a part of the plurality of sound signal generating means are sequentially switched and repeatedly operated. And a control unit.
ードさせて切り換える請求項1または請求項2に記載の
携帯電話機。3. The mobile phone according to claim 1, wherein the control unit switches the sound signal by cross-fading the sound signal.
音を発生するビープ音発生手段、予め録音されている音
声を再生する音声再生手段、および、楽曲データに基づ
いて楽音を発生する楽曲演奏手段からなり、 前記制御手段は、ビープ音発生手段または音声再生手段
を所定時間動作させたのち、前記楽曲演奏手段を動作さ
せる請求項1、請求項2または請求項3に記載の携帯電
話機。4. The sound signal generating means includes: a beep sound generating means for generating a beep sound; a sound reproducing means for reproducing a pre-recorded sound; and a music performance for generating a musical sound based on music data. 4. The mobile phone according to claim 1, wherein the control means operates the beep sound generating means or the sound reproducing means for a predetermined time, and then operates the music playing means.
類の楽音を発生する楽曲演奏手段からなり、 前記制御手段は、前記楽曲演奏手段に旋律のない呼出音
を発生させたのち、該楽曲演奏手段に旋律のある楽曲を
演奏させる請求項1、請求項2または請求項3に記載の
携帯電話機。5. The music signal generating means comprises a music playing means for generating a plurality of types of musical sounds. The control means generates a ringing tone without a melody by the music playing means, and then generates the ring tone. 4. The mobile phone according to claim 1, wherein the playing means plays a tune having a melody.
を発生する呼出音発生手段と、 他の電話機からの呼び出しを検出したとき、前記呼出音
発生手段を略2秒動作、略1秒停止の周期で繰り返し動
作させる制御手段と、 を備えた携帯電話機。6. A ringing tone generating means for generating a ringing tone for continuously striking a metal bell, and when detecting a call from another telephone, operating the ringing tone generating means for approximately two seconds. Control means for repeatedly operating at a cycle of a second stop.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000020505A JP2001211235A (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | Portable telephone set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000020505A JP2001211235A (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | Portable telephone set |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001211235A true JP2001211235A (en) | 2001-08-03 |
Family
ID=18547052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000020505A Pending JP2001211235A (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | Portable telephone set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001211235A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003105449A1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-12-18 | 三菱電機株式会社 | Communication device and communication device ringing method |
US6989485B2 (en) | 2001-08-09 | 2006-01-24 | Yamaha Corporation | Electronic music apparatus and program |
EP1759867A2 (en) | 2003-11-06 | 2007-03-07 | Oji Paper Company Limited | Method for producing ink jet recording sheets |
US7668155B2 (en) | 2003-10-22 | 2010-02-23 | Nec Corporation | IP telephony system, VoIP terminal, and method and program for reproducing hold sound or audible sound used therein |
-
2000
- 2000-01-28 JP JP2000020505A patent/JP2001211235A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6989485B2 (en) | 2001-08-09 | 2006-01-24 | Yamaha Corporation | Electronic music apparatus and program |
WO2003105449A1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-12-18 | 三菱電機株式会社 | Communication device and communication device ringing method |
US7668155B2 (en) | 2003-10-22 | 2010-02-23 | Nec Corporation | IP telephony system, VoIP terminal, and method and program for reproducing hold sound or audible sound used therein |
EP1759867A2 (en) | 2003-11-06 | 2007-03-07 | Oji Paper Company Limited | Method for producing ink jet recording sheets |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3975639B2 (en) | Telephone terminal device | |
JP3719057B2 (en) | Telephone terminal device and communication method | |
JP3580210B2 (en) | Mobile phone with composition function | |
KR100450871B1 (en) | Portable telephone and music reproducing method | |
JP3874235B2 (en) | Music playback device and portable terminal device | |
JP3775156B2 (en) | Mobile phone | |
KR100578588B1 (en) | Music reproducing apparatus | |
JP2000224269A (en) | Telephone set and telephone system | |
JP2002152329A (en) | Portable terminal system | |
JP2001211235A (en) | Portable telephone set | |
JP3775241B2 (en) | Telephone terminal device | |
JP2001195068A (en) | Portable terminal device, music information utilization system, and base station | |
JP3539328B2 (en) | Telephone terminal device | |
JP3279293B2 (en) | Music playback device, mobile phone device having music playback function, and music playback method | |
JP3821352B2 (en) | Telephone terminal device | |
JP3279298B2 (en) | Music playing device, mobile phone device having music playing function, and music playing method | |
JP4207343B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP2001290476A (en) | Music data delivering device and terminal device | |
JP3900330B2 (en) | Portable terminal device | |
JP4009582B2 (en) | Karaoke performance device with a function to provide incoming call melodies | |
JP3674451B2 (en) | Portable device | |
JP2001060990A (en) | Telephone terminal equipment and music data transferring method | |
JP2009145382A (en) | Portable terminal, and program | |
JP2001345886A (en) | Telephone terminal equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060221 |