JP2001111879A - Iimage pickup device - Google Patents

Iimage pickup device

Info

Publication number
JP2001111879A
JP2001111879A JP28783099A JP28783099A JP2001111879A JP 2001111879 A JP2001111879 A JP 2001111879A JP 28783099 A JP28783099 A JP 28783099A JP 28783099 A JP28783099 A JP 28783099A JP 2001111879 A JP2001111879 A JP 2001111879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixels
still image
imaging
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28783099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuji Sakuma
和司 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28783099A priority Critical patent/JP2001111879A/en
Publication of JP2001111879A publication Critical patent/JP2001111879A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the image quality of a still picture photographed by a video camera while avoiding a cost increase. SOLUTION: A so-called spatial pixel shift method is utilized for capturing a picked up image by a CCD as a still picture. In obtaining a plurality of pictures whose optical axes are deflected, an optical camera-shake correction function provided substantially for camera-shake correction is utilized to apply physical moving control to an active prism or an active lens.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置に関わり、
例えばビデオカメラに適用して好適なものとされる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an imaging device,
For example, it is preferably applied to a video camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年は、例えばCCD(Charge Coupled
Device)を撮像素子(光電変換素子)として備えたカメ
ラ部位と、このカメラ部位により撮像した画像を動画と
して記録媒体に記録することのできるメディアドライブ
部位とを組み合わせたビデオカメラ装置が普及してい
る。また、このようなビデオカメラにあっては、撮像画
像を静止画として撮影して記録可能な静止画撮影機能を
有したものも普及してきている。
2. Description of the Related Art Recently, for example, a CCD (Charge Coupled)
2. Description of the Related Art Video camera devices that combine a camera part provided with an image pickup device (photoelectric conversion element) and a media drive part capable of recording an image captured by the camera part as a moving image on a recording medium have become widespread. . In addition, among such video cameras, those having a still image photographing function capable of photographing a captured image as a still image and recording the still image have become widespread.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオカメ
ラにより撮像される画像の解像度は、CCDの解像度
(画素数)に依存するところが大きい。従って、解像度
を高めて画質の向上を図るには、CCDについて画素数
の多いものを採用すればよいのであるが、これはコスト
アップにつながるため、例えば民生品としての普及を前
提とした場合には、CCDについては或る程度の画素数
にとどめられるのが通常とされる。
The resolution of an image picked up by a video camera largely depends on the resolution (number of pixels) of a CCD. Therefore, in order to improve the image quality by increasing the resolution, it is only necessary to adopt a CCD having a large number of pixels, but this leads to an increase in cost. Is generally limited to a certain number of pixels for a CCD.

【0004】これに対して、静止画のみを撮影すること
を前提としたいわゆるデジタルスチルカメラなどでは、
静止画撮影のみに機能が限定されていることもあり、特
に近年においては、普及品であってもCCDの画素数の
向上が著しい。
[0004] On the other hand, in a so-called digital still camera or the like on the assumption that only a still image is photographed,
In some cases, the function is limited only to still image shooting. In particular, in recent years, the number of pixels of the CCD has been significantly improved even in popular products.

【0005】このため、上述した静止画撮影機能を有す
るビデオカメラで静止画の撮影を行った場合、デジタル
スチルカメラと比較して画像の解像度が著しく低く、画
質の点で見劣りがしてしまうという問題を抱えるように
なってきている。
[0005] For this reason, when a still image is shot by a video camera having the above-described still image shooting function, the resolution of the image is significantly lower than that of a digital still camera, and the image quality is inferior. I'm starting to have problems.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
課題を解決するため、例えばCCDの画素数を増やすな
ど、コストアップを招く要因をできるだけ避けた上で、
ビデオカメラなどの撮像装置において、撮像される静止
画についての画質の向上が図られるようにすることを目
的とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention avoids factors that may cause an increase in cost, for example, by increasing the number of pixels of a CCD.
It is an object of the present invention to improve the image quality of a captured still image in an imaging device such as a video camera.

【0007】このため、レンズ光学系と、レンズ光学系
により得られる撮像光を電気信号に変換する光電変換手
段と、この光電変換手段により得られた電気信号に基づ
いて撮像画像を得る撮像画像生成手段と、レンズ光学系
に備えられる所定の可動光学部位を動かして撮像光の光
軸を移動させることで、当該撮像装置の動きに伴う撮像
画像の揺れを補正するように制御を行う画揺れ補正手段
と、可動光学部位を移動制御することで光軸の偏向位置
がそれぞれ異なる複数の撮像光を得ると共に、撮像画像
生成手段において、これら複数の撮像光により得られる
各撮像画像を合成して静止画像としての撮像画像が生成
されるように制御する静止画撮像制御手段とを備えて撮
像装置を構成することとした。
For this reason, a lens optical system, photoelectric conversion means for converting imaging light obtained by the lens optical system into an electric signal, and a picked-up image generation for obtaining a picked-up image based on the electric signal obtained by the photoelectric conversion means Means and a predetermined movable optical part provided in the lens optical system are moved to move the optical axis of the imaging light, thereby performing control so as to correct the fluctuation of the captured image accompanying the movement of the imaging apparatus. Means for controlling the movement of the movable optical part to obtain a plurality of imaging light beams having different deflection positions of the optical axis, and a captured image generation unit combines the captured images obtained by the plurality of imaging light beams to obtain a stationary image. The image capturing apparatus is configured to include a still image capturing control unit that controls so that a captured image as an image is generated.

【0008】上記構成によれば、光軸の偏向位置が異な
る複数の撮像光により得られる複数の撮像画像を合成す
るという、いわゆる空間画素ずらしの手法を利用して静
止画としての見かけ上の解像度を高くするようにされ
る。そして、この光軸の偏向位置が異なる撮像光を得る
のにあたっては、その撮像装置に備えられている、レン
ズ光学系における可動部位を移動制御する方式の手振れ
補正機能を利用するようにされる。
According to the above arrangement, the apparent resolution as a still image is obtained by using a so-called spatial pixel shifting technique of synthesizing a plurality of picked-up images obtained by a plurality of picked-up lights having different optical axis deflection positions. To be higher. In order to obtain imaging light having different deflection positions of the optical axis, a camera shake correction function provided in the imaging device and configured to control movement of a movable portion in a lens optical system is used.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本実施の形態の撮像装置はビデオカメラに
備えられているものとされる。また、本実施の形態のビ
デオカメラとしては、撮像画像を動画として記録する動
画記録機能に加え、撮像画像を静止画として記録する静
止画記録機能を備えているものとされる。
Embodiments of the present invention will be described below. The imaging device according to the present embodiment is provided in a video camera. Further, the video camera of the present embodiment has a still image recording function of recording a captured image as a still image in addition to a moving image recording function of recording a captured image as a moving image.

【0010】図1のブロック図は、本実施の形態として
のビデオカメラの構成例を示している。この図に示すビ
デオカメラにおいては、カメラブロック1が備えられ
る。このカメラブロック1においては、先ずレンズブロ
ック2が配置されて、このレンズブロック2を介して撮
像光が得られる。そしてこの撮像光は所定の解像度(画
素数)を有するCCD4にて受光されることで光電変換
されて、電気信号として出力される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a video camera according to the present embodiment. The video camera shown in FIG. 1 includes a camera block 1. In the camera block 1, first, a lens block 2 is disposed, and imaging light is obtained through the lens block 2. Then, the imaging light is received by the CCD 4 having a predetermined resolution (the number of pixels), is photoelectrically converted, and is output as an electric signal.

【0011】また、レンズブロック2には、後述する手
振れ補正のために、例えば可変頂角プリズムなどのいわ
ゆるアクティブプリズム3が備えられる。周知のよう
に、このアクティブプリズム3は、ここでは図示しない
モータ等により駆動されることで、撮像光の光軸を水平
及び垂直方向に偏向させることができる。
The lens block 2 is provided with a so-called active prism 3 such as a variable apex angle prism for correcting a camera shake described later. As is well known, the active prism 3 can be deflected in the horizontal and vertical directions by driving the active prism 3 by a motor (not shown) or the like.

【0012】CCD4から出力された電気信号(撮像信
号)は、この場合には、動画記録/再生信号処理部5及
び静止画記録/再生信号処理部8に対して分岐して出力
される。動画記録/再生信号処理部5においては、例え
ば記録時においては、CCD4から出力される撮像信号
を動画として記録するための所要の信号処理を実行す
る。そして、動画用メディアドライブ部7に装填されて
いるとされる所定の記録媒体に対して動画としての画像
情報の記録を行うようにされる。また、動画再生時にお
いては、動画用メディアドライブ部7に装填されている
記録媒体から動画像の情報を読み出して、動画記録/再
生信号処理部5において再生信号処理を実行するように
する。そして、ここでは図示しない映像出力端子から再
生映像信号を出力したり、または、ここでは図示しない
表示部等に対して再生動画像を表示出力するようにされ
る。
In this case, the electric signal (image pickup signal) outputted from the CCD 4 is branched and outputted to a moving picture recording / reproduction signal processing section 5 and a still picture recording / reproduction signal processing section 8. The moving image recording / reproducing signal processing unit 5 performs necessary signal processing for recording an image pickup signal output from the CCD 4 as a moving image, for example, during recording. Then, image information as a moving image is recorded on a predetermined recording medium which is assumed to be loaded in the moving image media drive unit 7. At the time of moving image reproduction, moving image information is read from the recording medium loaded in the moving image media drive unit 7, and the moving image recording / reproduction signal processing unit 5 executes reproduction signal processing. Then, a reproduced video signal is output from a video output terminal not shown here, or a reproduced moving image is displayed and output on a display unit or the like not shown here.

【0013】また、静止画記録/再生信号処理部8にお
いては、記録時であれば、CCD4から出力される撮像
信号から、静止画としての1フレーム分の画像情報を生
成し、静止画用メディアドライブ部9に装填されている
所定種類の記録媒体に対して静止画の画像情報としての
記録を行うようにされる。また、再生時にあっては、静
止画用メディアドライブ部9に装填されている記録媒体
から静止画としてのデータファイルの読み出しを行い、
静止画記録/再生信号処理部8にて静止画の画像信号と
して再生出力するための信号処理を実行するようにされ
る。
The still image recording / reproducing signal processing section 8 generates image information for one frame as a still image from an image pickup signal output from the CCD 4 during recording, Recording as still image information is performed on a predetermined type of recording medium loaded in the drive unit 9. Further, at the time of reproduction, a data file as a still image is read from a recording medium loaded in the still image media drive unit 9,
The still image recording / reproduction signal processing unit 8 executes signal processing for reproducing and outputting as a still image signal.

【0014】上記した動画記録/再生信号処理部5及び
静止画記録/再生信号処理部8において記録又は再生の
ための信号処理を実行する際には、フレームメモリ10
をその作業領域として用いるようにされる。本実施の形
態において、フレームメモリ10の容量、つまり画素数
は次のようにして決めている。つまり、CCD4の水平
解像度(水平画素数)をM、垂直解像度(垂直解像度)
をNとすれば、フレームメモリ10の水平画素数は2M
より大きく、垂直画素数は2Nより大きいものとするも
のである。これは、後述する静止画記録時における空間
画素ずらしの手法を利用したフレームメモリへの画像デ
ータの書き込みを行うのにあたり、上記しただけの画素
数が要求されることによるものである。
When executing the signal processing for recording or reproduction in the moving image recording / reproducing signal processing section 5 and the still image recording / reproducing signal processing section 8, the frame memory 10
Is used as the work area. In the present embodiment, the capacity of the frame memory 10, that is, the number of pixels is determined as follows. That is, the horizontal resolution (the number of horizontal pixels) of the CCD 4 is M, and the vertical resolution (vertical resolution) is
Is N, the number of horizontal pixels of the frame memory 10 is 2M
Larger, and the number of vertical pixels is larger than 2N. This is because the above-described number of pixels is required when writing image data to the frame memory using the method of spatial pixel shifting at the time of recording a still image to be described later.

【0015】なお、本実施の形態としては、動画記録/
再生信号処理部5は動画としての映像信号をアナログ信
号として処理する構成であっても、デジタル信号として
処理する構成であっても構わないものとされる。これ
は、静止画記録/再生信号処理部8についても同様であ
る。但し、ここでの動画記録/再生信号処理部5及び静
止画記録/再生信号処理部8においては、デジタル信号
処理を実行するものとし、動画用メディアドライブ部7
及び静止画用メディアドライブ部9に装填される各記録
媒体に対しても画像情報をデジタルデータとして記録す
るものとする。また、動画用メディアドライブ部7及び
静止画用メディアドライブ部9に装填される記録媒体と
しては、例えばテープ状記録媒体が考えられるが、例え
ばディスク状記録媒体のほか、メモリ素子を備えた記録
媒体など、ここでは特に限定されないものとする。但
し、静止画用メディアドライブ部9が対応する記録媒体
としては、例えば静止画データは動画に比較してデータ
サイズが小さくて済むため、現状としては、メモリ素子
を備えた記録媒体を採用すれば、メディアサイズも小さ
くて済むものである。また、動画用メディアドライブ部
7及び静止画用メディアドライブ部9を共通として動画
と静止画とが同一の記録媒体によって記録再生可能な構
成を採ることも考えられる。
In this embodiment, moving image recording /
The reproduction signal processing unit 5 may be configured to process a video signal as a moving image as an analog signal or may be configured to process a video signal as a digital signal. This is the same for the still image recording / reproduction signal processing unit 8. However, the moving image recording / reproduction signal processing unit 5 and the still image recording / reproduction signal processing unit 8 execute digital signal processing, and the moving image media drive unit 7
The image information is also recorded as digital data on each of the recording media loaded in the still image media drive unit 9. As a recording medium to be loaded into the moving image media drive unit 7 and the still image media drive unit 9, for example, a tape-shaped recording medium can be considered. Here, it is not particularly limited here. However, as a recording medium that the still image media drive unit 9 corresponds to, for example, still image data can be smaller in data size than a moving image. In addition, the media size can be small. It is also conceivable to adopt a configuration in which the moving image media drive unit 7 and the still image media drive unit 9 are shared, and the moving image and the still image can be recorded and reproduced on the same recording medium.

【0016】また、動画記録/再生信号処理部5に対し
ては動き検出部6が備えられている。本実施の形態にお
いて、動き検出部6は動画撮影時の手振れ補正のために
用いられる。この動き検出部6においては、動画記録/
再生信号処理部5において逐次処理を行っている画像信
号について画像の動きベクトルを検出する。この検出情
報は、スイッチ13の端子Taに対して出力される。
Further, a motion detecting section 6 is provided for the moving picture recording / reproducing signal processing section 5. In the present embodiment, the motion detection unit 6 is used for camera shake correction at the time of capturing a moving image. In the motion detection unit 6, the moving image recording /
A motion vector of an image is detected for an image signal that is sequentially processed in the reproduction signal processing unit 5. This detection information is output to the terminal Ta of the switch 13.

【0017】スイッチ13は、端子Ta,端子Tbが端
子Tcに対して択一的に接続されるようになっており、
この切り換えはシステムコントローラ14によって制御
されるようになっている。端子Taには前述した動き検
出部6からの検出情報が入力され、端子Tbに対して
は、擬似検出信号発生部12から出力される擬似検出信
号が入力される。そして、端子Tcは手振れ補正サーボ
制御部11に対して接続されている。
The switch 13 is configured such that the terminal Ta and the terminal Tb are alternatively connected to the terminal Tc.
This switching is controlled by the system controller 14. The detection information from the motion detection unit 6 described above is input to the terminal Ta, and the pseudo detection signal output from the pseudo detection signal generation unit 12 is input to the terminal Tb. The terminal Tc is connected to the camera shake correction servo control unit 11.

【0018】ここで、動画を記録するための動画記録モ
ードとされている場合には、スイッチ13においては端
子Taと端子Tcが接続されることで、動き検出部6の
検出信号が手振れ補正サーボ制御部11に入力される。
手振れ補正サーボ制御部11では、入力された動き検出
部6の検出信号に基づいて、手振れが要因とされる水平
及び垂直方向の画面の揺れ量(移動量)を算出し、この
画面揺れ量がキャンセルされるように、アクティブプリ
ズム3についての移動制御を行う。これにより、レンズ
ブロック2内では、手振れによる画揺れをキャンセルす
るように撮像光の光軸が偏向され、結果として、画揺れ
のないとされる撮像画像を得ることができる。つまり、
手振れ補正が実現される。
Here, when the moving image recording mode for recording a moving image is set, the terminal Ta and the terminal Tc are connected to the switch 13, so that the detection signal of the motion detecting section 6 is used for the camera shake correction servo. It is input to the control unit 11.
The camera shake correction servo controller 11 calculates horizontal and vertical screen shakes (movements) caused by camera shake based on the input detection signal of the motion detector 6, and calculates the screen shakes. The movement of the active prism 3 is controlled so as to be canceled. Thereby, in the lens block 2, the optical axis of the imaging light is deflected so as to cancel image shaking due to camera shake, and as a result, a captured image without image shaking can be obtained. That is,
Camera shake correction is realized.

【0019】なお、上記のようにして光学系における構
成部品を物理的に動かすことにより手振れ補正を図る方
式については、「光学式手振れ補正」ともいうことがあ
るが、本実施の形態としては、この光学式手振れ補正の
技術については特に限定されるものではない。つまり、
図1に示す構成ではアクティブプリズム3を使用した方
式を採用しているが、例えば他には、レンズ系を構成す
るレンズのうち、或る特定のレンズをアクティブレンズ
として可動させることで手振れ補正を行う方式も知られ
ている。このようなアクティブレンズを採用した方式で
あっても、本発明としては構わないものである。
The method of correcting the camera shake by physically moving the components in the optical system as described above is sometimes referred to as "optical camera shake correction". The technique of the optical camera shake correction is not particularly limited. That is,
In the configuration shown in FIG. 1, a method using the active prism 3 is employed. For example, in addition to the above, the camera shake correction is performed by moving a specific lens among the lenses constituting the lens system as an active lens. The method of performing is also known. The present invention can be applied to a system employing such an active lens.

【0020】また、静止画を記録するための静止画記録
モード時にあっては、スイッチ13は、端子Tcと端子
Tbが接続されることで、擬似検出信号発生部12から
出力される擬似検出信号を手振れ補正サーボ制御部11
に対して入力可能な状態が得られることになる。擬似検
出信号発生部12から出力される擬似検出信号は、後述
する空間画素ずらしの手法を用いた静止画記録時に、撮
像光の光軸を所定方向に所定量偏向させるのに対応して
アクティブプリズムを移動制御するのに用いられる。
In a still image recording mode for recording a still image, the switch 13 switches the pseudo detection signal output from the pseudo detection signal generator 12 by connecting the terminals Tc and Tb. The camera shake correction servo controller 11
Is obtained. The pseudo-detection signal output from the pseudo-detection signal generating unit 12 is an active prism corresponding to deflecting the optical axis of the imaging light in a predetermined direction by a predetermined amount when recording a still image using a spatial pixel shifting method described later. Is used to control the movement of

【0021】システムコントローラ14は、例えばマイ
クロコンピュータ、ROM、RAM等を備えて構成さ
れ、当該ビデオカメラにおける各機能回路部の動作を制
御する。特に本実施の形態においては、静止画記録時に
おいて後述する画像取り込み動作を実現するために、ス
イッチ13の切り換え及び擬似検出信号発生部12に対
する制御等を実行する。
The system controller 14 includes, for example, a microcomputer, a ROM, a RAM, and the like, and controls the operation of each functional circuit unit in the video camera. In particular, in the present embodiment, switching of the switch 13 and control of the pseudo-detection signal generator 12 are performed in order to realize an image capturing operation described later when recording a still image.

【0022】なお、図1に示す構成では、動き検出部6
は、手振れ補正専用に設けられているものとされるが、
例えば動画像データを記録媒体に記録するのにあたっ
て、例えばMPEG方式などの動き検出を伴う所定方式
によるデータ圧縮が行われる場合には、この動き検出部
6を手振れ補正とデータ圧縮との両者に利用するように
してもよい。更には、手振れ補正のための画揺れの検出
については、動き検出部6のような画像信号を利用した
検出の仕方に代えて、例えば角速度センサなどを設け
て、この角速度センサにて得られる水平及び垂直方向に
おける振動量に基づいて検出を行うようにしてもよいも
のである。
Incidentally, in the configuration shown in FIG.
Is provided exclusively for image stabilization,
For example, when recording moving image data on a recording medium, if data compression is performed by a predetermined method involving motion detection such as the MPEG method, the motion detection unit 6 is used for both camera shake correction and data compression. You may make it. Further, for the detection of image shaking for camera shake correction, for example, an angular velocity sensor or the like is provided in place of a detection method using an image signal as in the motion detecting unit 6, and a horizontal movement obtained by this angular velocity sensor is provided. Alternatively, the detection may be performed based on the amount of vibration in the vertical direction.

【0023】上記構成からも分かるように、本実施の形
態のビデオカメラにあっては、動画だけではなく、撮像
画像を静止画として記録することも可能とされている。
そして静止画を記録するのにあたっては、いわゆる「空
間画素ずらし」の手法を応用することで、CCD4によ
り決定される解像度よりも見かけ上高いとされる解像度
が得られるようにして、静止画としての画質の向上を図
るものである。そこで以降、本実施の形態としての静止
画記録について説明を行っていくこととする。
As can be seen from the above configuration, in the video camera according to the present embodiment, not only a moving image but also a captured image can be recorded as a still image.
In recording a still image, a so-called “spatial pixel shift” technique is applied so that a resolution apparently higher than the resolution determined by the CCD 4 is obtained. The purpose is to improve the image quality. Therefore, hereinafter, the still image recording according to the present embodiment will be described.

【0024】ここで、本実施の形態との比較として、従
来における静止画の画像取り込み動作について、図8を
参照して説明しておく。図8(a)には、撮像を行う被
写体、つまり元画像の例として、「イ」という文字が示
されている。この図8(a)に示す元画像を水平画素
(ピクセル)数×垂直画素(ピクセル)数=M×NのC
CDにより撮像した場合には、例えば図8(b)に示す
ようにして各画素での受光が行われることになる。そし
て、このCCDにおける撮像画像は、画像データとして
フレームメモリに対して書き込み(マッピング)が行わ
れるのであるが、ここで、CCD撮像画像をフレームメ
モリに書き込む際に、フレームメモリの領域としても、
上記CCDの画素数と同じ水平画素数×垂直画素数=M
×Nに一致する領域を使用するものとする。すると、フ
レームメモリにおいては、図8(c)に示すようにし
て、M×Nの解像度に対応した「イ」の画像が得られる
ことになる。
Here, as a comparison with this embodiment, a conventional still image capturing operation will be described with reference to FIG. FIG. 8A shows a subject “I” as an example of a subject to be imaged, that is, an original image. The original image shown in FIG. 8A is obtained by dividing the number of horizontal pixels (pixels) × the number of vertical pixels (pixels) = M × N
When an image is captured by a CD, light is received at each pixel as shown in FIG. 8B, for example. Then, the image captured by the CCD is written (mapped) as image data to the frame memory. Here, when the image captured by the CCD is written to the frame memory, the area of the frame memory is also used.
The same number of horizontal pixels × the number of vertical pixels as the number of pixels of the above CCD = M
It is assumed that an area corresponding to × N is used. Then, in the frame memory, as shown in FIG. 8C, an image "A" corresponding to the M × N resolution is obtained.

【0025】これに対して本実施の形態では、次に図2
〜図5に示すようにして静止画記録時において画像の取
り込みを行うようにされる。なお、これらの図により説
明する画像の取り込みは概念的な動作を示すものとさ
れ、実際としては、図6及び図7により後述するものと
なる。また、以降の説明においても、被写体としての元
画像は「イ」の文字であることとする。
On the other hand, in the present embodiment, FIG.
As shown in FIG. 5, an image is taken in at the time of recording a still image. It should be noted that the image capture described with reference to these figures is a conceptual operation, and is actually described later with reference to FIGS. Also in the following description, it is assumed that the original image as the subject is the character “A”.

【0026】ここで、本実施の形態にあっては、CCD
4の画素数が、水平画素(ピクセル)数×垂直画素(ピ
クセル)数=M×Nであるとすると、フレームメモリ1
0の使用領域は、水平画素(ピクセル)数×垂直画素
(ピクセル)数=2M×2Nであるものとする。つま
り、ここではフレームメモリの使用領域は、CCD4の
画素数に対して、水平及び垂直方向で各2倍の画素(ピ
クセル)数が割り当てられるものとしている。
Here, in the present embodiment, the CCD
4, the number of horizontal pixels (pixels) × the number of vertical pixels (pixels) = M × N.
The use area of 0 is assumed to be the number of horizontal pixels (pixels) × the number of vertical pixels (pixels) = 2M × 2N. In other words, here, the use area of the frame memory is assumed to be assigned twice as many pixels in the horizontal and vertical directions as the number of pixels of the CCD 4.

【0027】そして、静止画記録を行うとされた場合に
は、先ず、図2(a)(b)に示す第1画像取り込み動
作を行うようにされる。つまり、レンズブロック2内の
アクティブプリズム3が所定の基準位置にあるとされた
状態で、図2(a)に示すようにしてCCD4にて撮像
された画像信号をフレームメモリ10に書き込むように
される。
When the still image recording is to be performed, first, the first image capturing operation shown in FIGS. 2A and 2B is performed. That is, in a state where the active prism 3 in the lens block 2 is at a predetermined reference position, an image signal captured by the CCD 4 is written to the frame memory 10 as shown in FIG. You.

【0028】ここで、フレームメモリ10への書き込み
に際しては、図4に示すようにして使用領域内において
2(ピクセル)×2(ピクセル)=4ピクセルから成る
画素ブロックBLが形成されているものとみなしたとす
る。この場合、フレームメモリ10は、垂直及び水平方
向のそれぞれについて、CCDの解像度(画素数)の2
倍の画素(アドレス)数を有していることから、この4
画素から成る1つの画素ブロックBLは、CCD4にお
ける1画素に相当することになる。そして、この画素ブ
ロックBLが2×2の4画素から成ることに対応して、
以降説明するようにして、この第1画像取り込み動作を
含む像取り込み動作も、4(=22)回実行するものと
される。
Here, when writing into the frame memory 10, it is assumed that a pixel block BL composed of 2 (pixels) × 2 (pixels) = 4 pixels is formed in the use area as shown in FIG. I assume it. In this case, the frame memory 10 stores the CCD resolution (the number of pixels) of 2 in each of the vertical and horizontal directions.
Since it has twice the number of pixels (addresses),
One pixel block BL composed of pixels corresponds to one pixel in the CCD 4. Then, corresponding to the fact that this pixel block BL is composed of 2 × 2 4 pixels,
As described below, the image capturing operation including the first image capturing operation is also performed 4 (= 2 2 ) times.

【0029】そしてここでは、上記第1画像取り込み動
作により得られたCCDの各画素の信号を、図4におけ
る各ブロック内のが記された位置の画素(アドレス)
に対して書き込むようにされる。つまりこの場合であれ
ば、フレームメモリ10におけるアドレス(X,Y=
1,0)を基点として、水平方向と垂直方向のそれぞれ
において1つおきにデータをマッピングしていくもので
ある。この結果が、図2(b)にフレームメモリ上の書
き込みデータとして示されている。
In this case, the signal of each pixel of the CCD obtained by the first image capturing operation is converted into the pixel (address) at the position indicated by in each block in FIG.
Is written to. In other words, in this case, the addresses (X, Y =
With (1, 0) as a base point, every other data is mapped in each of the horizontal direction and the vertical direction. This result is shown in FIG. 2B as write data on the frame memory.

【0030】上記のようにして第1画像取り込み動作が
完了したとすると、続いては図2(c)(d)に示す第
2画像取り込み動作に移行する。ここでは、第2画像取
り込み動作としては、第1画像取り込み動作時における
アクティブプリズム3の基準位置に対して、CCD4上
で受光される撮像画像の光軸が水平方向に1/2ピクセ
ル分移動(シフト)されるようにして、アクティブプリ
ズム3を移動制御する。この場合には、図2(c)に矢
印によって示すように、CCD4にて受光される撮像光
が左方向にシフトするようにアクティブプリズム3の移
動が行われている。このようなアクティブプリズム3の
移動制御は、システムコントローラ14の制御によっ
て、スイッチ13において端子Tcと端子Tbが接続さ
れるようにした上で、必要なアクティブプリズム3の移
動量に対応した擬似の動き検出信号を擬似検出信号発生
部12から手振れ補正サーボ制御部11に対して出力す
ることによって実現されるものである。つまり、本実施
の形態では、画素ずらしの手法を実現するのに、ビデオ
カメラに備えられている、光学系を動かす方式の手振れ
補正機能を流用しているものである。この点について
は、以降説明する第3及び第4画像取り込み動作時にお
けるアクティブプリズム3の移動制御についても同様と
される。
Assuming that the first image capturing operation has been completed as described above, the process proceeds to the second image capturing operation shown in FIGS. 2 (c) and 2 (d). Here, as the second image capturing operation, the optical axis of the captured image received on the CCD 4 moves by a half pixel in the horizontal direction with respect to the reference position of the active prism 3 at the time of the first image capturing operation ( Shift), the movement of the active prism 3 is controlled. In this case, as shown by an arrow in FIG. 2C, the active prism 3 is moved so that the imaging light received by the CCD 4 shifts to the left. Such movement control of the active prism 3 is performed by controlling the system controller 14 such that the terminal Tc and the terminal Tb are connected in the switch 13 and then a pseudo movement corresponding to a necessary movement amount of the active prism 3 is performed. This is realized by outputting a detection signal from the pseudo detection signal generation unit 12 to the camera shake correction servo control unit 11. That is, in the present embodiment, in order to realize the pixel shifting method, a camera shake correction function provided in a video camera, which moves an optical system, is used. In this regard, the same applies to the movement control of the active prism 3 during the third and fourth image capturing operations described below.

【0031】この状態でCCD4によって撮像された画
像をフレームメモリ10に対して取り込む際には、図4
に示す各画素ブロックBL内ので示される位置に対し
てデータ書込を行うようにされる。つまり、ここでは、
フレームメモリ10におけるアドレス(X,Y=0,
0)を基点として、水平方向と垂直方向のそれぞれにお
いて1つおきにデータをマッピングしていくようにされ
る。この各画素ブロックBL内ので示される位置は、
先の第1画像取り込み動作に対応する画素ブロックBL
内のの位置に対して、その左側に位置していることか
らも分かるように、第1画像取り込み動作と第2画像取
り込み動作とでの、CCD4における撮像画像の位置関
係に対応しているものである。
When the image picked up by the CCD 4 in this state is taken into the frame memory 10,
Is written to the position indicated by the symbol in each pixel block BL indicated by the symbol. In other words, here
The address (X, Y = 0,
With 0) as the base point, every other data is mapped in each of the horizontal direction and the vertical direction. The position indicated by in each pixel block BL is
Pixel block BL corresponding to the above first image capturing operation
As can be seen from being located on the left side of the position in the figure, the one corresponding to the positional relationship of the captured image in the CCD 4 between the first image capturing operation and the second image capturing operation. It is.

【0032】そして、この第2画像取り込み動作のみに
よってフレームメモリに書き込まれるデータとしては、
図2(d)に示すものとなる。この図2(d)に示され
る「イ」の文字は、実際にはフレームメモリ10上にお
いて、図2(b)に示す「イ」の文字に対して、右方向
に1画素分シフトした位置に描画されているものであ
る。
The data written to the frame memory only by the second image capturing operation includes:
The result is as shown in FIG. The character "A" shown in FIG. 2D is actually shifted to the right in the frame memory 10 by one pixel with respect to the character "A" shown in FIG. 2B. It is what is drawn in.

【0033】続いては、図3(a)(b)に示す第3画
像取り込み動作に移行する。この第3画像取り込み動作
では、先の第1画像取り込み動作時におけるアクティブ
プリズム3の基準位置に対して、CCD4上での撮像画
像の光軸が垂直方向に1/2ピクセル分シフトされるよ
うにして、アクティブプリズム3を移動制御する。この
場合には、図3(a)に矢印によって示すように、CC
D4にて受光される撮像光が下方向にシフトするように
アクティブプリズム3の移動を行っているものとしてい
る。
Subsequently, the operation shifts to the third image capturing operation shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b). In the third image capturing operation, the optical axis of the captured image on the CCD 4 is vertically shifted by ピ ク セ ル pixel with respect to the reference position of the active prism 3 at the time of the first image capturing operation. Then, the movement of the active prism 3 is controlled. In this case, as indicated by the arrow in FIG.
It is assumed that the active prism 3 is moved so that the imaging light received at D4 shifts downward.

【0034】この状態でCCD4によって撮像された画
像をフレームメモリ10に対して取り込むときは、図4
に示す各画素ブロックBL内ので示される位置に対し
てデータ書込を行うようにされる。ここでは、フレーム
メモリ10におけるアドレス(X,Y=1,1)を基点
として、水平方向と垂直方向のそれぞれにおいて1つお
きにデータをマッピングしていくことになる。この第3
画像取り込み動作のみによってフレームメモリに書き込
まれるデータとしては、図3(b)に示すものとなる。
この図3(b)に示される「イ」の文字は、実際にはフ
レームメモリ10上において、図2(b)に示す「イ」
の文字に対して、下方向に1画素分シフトした位置に描
画されていることになる。
In this state, when the image picked up by the CCD 4 is taken into the frame memory 10, FIG.
Is written to the position indicated by the symbol in each pixel block BL indicated by the symbol. Here, starting from the address (X, Y = 1, 1) in the frame memory 10, every other data is mapped in the horizontal and vertical directions. This third
FIG. 3B shows data written in the frame memory only by the image capturing operation.
The character “A” shown in FIG. 3B is actually stored in the frame memory 10 as the character “A” shown in FIG.
Is drawn at a position shifted downward by one pixel with respect to the character of.

【0035】続いては、第4画像取り込み動作に移行す
る。第4画像取り込み動作では、先の第1画像取り込み
動作時におけるアクティブプリズム3の基準位置に対し
て、CCD4上での撮像画像の光軸が水平及び垂直方向
に1/2ピクセル分シフトされるようにして、アクティ
ブプリズム3を移動制御する。つまり、上記基準位置に
対して斜め45°方向に撮像画像の光軸がシフトするよ
うにするものである。この場合には、図3(c)に矢印
によって示すように、CCD4にて受光される撮像光が
斜め左下側方向に45°シフトするように、アクティブ
プリズム3の移動を行うようにされる。
Subsequently, the operation shifts to the fourth image capturing operation. In the fourth image capturing operation, the optical axis of the captured image on the CCD 4 is shifted by 1/2 pixel in the horizontal and vertical directions with respect to the reference position of the active prism 3 at the time of the previous first image capturing operation. Then, the movement of the active prism 3 is controlled. That is, the optical axis of the captured image is shifted obliquely at an angle of 45 ° with respect to the reference position. In this case, as shown by an arrow in FIG. 3C, the active prism 3 is moved so that the imaging light received by the CCD 4 is shifted obliquely to the lower left by 45 °.

【0036】この状態でCCD4によって撮像された画
像をフレームメモリ10に対して取り込むときは、図4
に示す各画素ブロックBL内ので示される位置に対し
てデータ書込を行う。ここでは、フレームメモリ10に
おけるアドレス(X,Y=0,1)を基点として、水平
方向と垂直方向のそれぞれにおいて1つおきにデータを
マッピングしていく。この第4画像取り込み動作のみに
よってフレームメモリに書き込まれるデータとしては、
図3(d)に示すものとなる。この図3(d)に示され
る「イ」の文字は、実際にはフレームメモリ10上にお
いて、図2(b)に示す「イ」の文字に対して、左方向
及び下方向にそれぞれ1画素分シフトした位置に描画さ
れていることになる。
In this state, when the image picked up by the CCD 4 is taken into the frame memory 10, FIG.
Data writing is performed at the position indicated by in each pixel block BL. Here, starting from the address (X, Y = 0, 1) in the frame memory 10, every other data is mapped in each of the horizontal direction and the vertical direction. Data written to the frame memory only by the fourth image capturing operation includes:
The result is as shown in FIG. The character "A" shown in FIG. 3D is actually one pixel leftward and lower than the character "A" shown in FIG. This means that the image is drawn at the position shifted by the distance.

【0037】そして、このようにして計4回の上記第1
〜第4画像取り込み動作によってフレームメモリ10に
書き込まれた画像、つまり、第1〜第4画像取り込み動
作の各々によって得られたフレームメモリ10上のデー
タを合成した結果は、図5に示すものとなる。この図5
に示す画像と先に図8に示した画像とを比較して分かる
ように、図5に示す画像のほうが、図8に示す画像より
もジャギーが小さくなっている。このことから、本実施
の形態では、同一のCCD4の解像度に対してより高い
解像度の静止画像を得ることができるものである。
In this way, a total of four times of the first
The images written in the frame memory 10 by the fourth to fourth image capturing operations, that is, the results of synthesizing the data on the frame memory 10 obtained by each of the first to fourth image capturing operations are as shown in FIG. Become. This figure 5
As can be seen by comparing the image shown in FIG. 8 with the image shown in FIG. 8 earlier, the image shown in FIG. 5 has smaller jaggies than the image shown in FIG. Therefore, in the present embodiment, a still image having a higher resolution than the resolution of the same CCD 4 can be obtained.

【0038】なお、上述した本実施の形態の静止画像の
取り込み動作として、第1〜第4の画像取り込み動作の
順序は入れ替えられて構わないものである。また、その
基準位置に対する移動方向も、画素ブロックBL内の何
れの位置をアクティブプリズム3の基準位置に対応させ
るのかに応じて、適宜変更されるものである。そして、
実際の静止画像の取り込み動作としては、次に説明する
ようにして第1〜第4の画像の取り込み動作に対応する
4回の画像取り込み順が変更され、また、これに応じ
て、アクティブプリズム3の基準位置に対する偏向方向
も変更される。
The order of the first to fourth image capturing operations may be changed as the still image capturing operation of the present embodiment described above. Further, the direction of movement with respect to the reference position is appropriately changed according to which position in the pixel block BL corresponds to the reference position of the active prism 3. And
As an actual still image capturing operation, the order of four image capturing operations corresponding to the first to fourth image capturing operations is changed as described below. The deflection direction with respect to the reference position is also changed.

【0039】図6は本実施の形態としての実際の静止画
記録時の画像取り込み動作を実現するための処理動作を
示している。例えば、ユーザによる静止画記録のための
操作などが行われて、静止画記録モードとされたとする
と、システムコントローラ14はステップS101に進
んで、先ず、スイッチ13の端子Tcと端子Tbが接続
されるように制御を実行する。これにより、擬似検出信
号発生部12から出力される擬似検出信号、つまり、ア
クティブプリズム3を可動制御するための制御信号を手
振れ補正サーボ制御部11に対して入力可能な状態が得
られる。
FIG. 6 shows a processing operation for realizing an image capturing operation at the time of actual still image recording according to the present embodiment. For example, assuming that the user performs an operation for recording a still image or the like to set the still image recording mode, the system controller 14 proceeds to step S101, and first connects the terminal Tc of the switch 13 to the terminal Tb. Control as follows. As a result, a state is obtained in which a pseudo detection signal output from the pseudo detection signal generation unit 12, that is, a control signal for movably controlling the active prism 3 can be input to the camera shake correction servo control unit 11.

【0040】続くステップS102においては、アクテ
ィブプリズム3を例えば中立位置などの基準位置にて固
定した状態とする。このためには、例えばシステムコン
トローラ14の制御によって擬似検出信号発生部12か
ら、アクティブプリズム3が中立位置に位置するように
するための擬似検出信号を出力させる。また、以降の説
明の便宜上、この基準位置は「第1位置」ともいうこと
にする。そして、続くステップS103の処理として、
アクティブプリズム3が第1位置にある状態のもとでの
1回目の撮像画像の取り込みを行う。ここでは、撮像画
像の取り込みとは、CCD4において撮像光を受光して
これを電気信号に変換する動作をいうものである。そし
て、次のステップS104の処理によって、CCD4か
ら出力された撮像画像信号を、フレームメモリ10に対
してデータとして書き込む。
In the following step S102, the active prism 3 is fixed at a reference position such as a neutral position. For this purpose, for example, under the control of the system controller 14, the pseudo detection signal generation unit 12 outputs a pseudo detection signal for causing the active prism 3 to be located at the neutral position. In addition, for convenience of the following description, this reference position is also referred to as a “first position”. Then, as processing of the subsequent step S103,
A first captured image is taken in a state where the active prism 3 is at the first position. Here, capture of a captured image refers to an operation of receiving imaging light in the CCD 4 and converting it into an electric signal. Then, by the processing of the next step S104, the captured image signal output from the CCD 4 is written to the frame memory 10 as data.

【0041】そしてこのときには次のようにしてフレー
ムメモリに対するデータの書き込みを行う。図7は、図
6に示す処理動作に従ったフレームメモリ10へのデー
タの書き込み方を、先の図4に準じた形態により示して
いるものである。このステップS104の1回目の画像
取り込み動作によって得られた画像データの書き込みを
行う際には、図7に示されるように、2×2の画素ブロ
ックBLにおけるで示される位置の画素に対してデー
タの書き込みを行うものとされる。これは、例えばフレ
ームメモリの画素に対応するアドレス(座標)につい
て、例えば図7に示すように、水平方向については、X
=0,1,2,3・・・、垂直方向については、Y=
0,1,2,3・・・・のようにして規定したとする
と、(X=2n,Y=2n)(nは0以上の整数)で表
されるアドレスに対して書き込みを行うことになる。つ
まりシステムコントローラ14は、CCD4により撮像
して得られたM×Nピクセル分のデータを、上記した
(X=2n,Y=2n)で表されるアドレス(画素)を
指定して書き込みを行うものである。
At this time, data is written to the frame memory as follows. FIG. 7 shows how to write data to the frame memory 10 in accordance with the processing operation shown in FIG. 6 in a form according to FIG. When writing the image data obtained by the first image capturing operation in step S104, as shown in FIG. 7, data is written to the pixel at the position indicated by in the 2 × 2 pixel block BL. Is written. This is because, for example, for an address (coordinate) corresponding to a pixel of the frame memory, for example, as shown in FIG.
= 0, 1, 2, 3,..., Y =
If it is defined as 0, 1, 2, 3,..., Writing to an address represented by (X = 2n, Y = 2n) (n is an integer of 0 or more) is performed. Become. That is, the system controller 14 writes the data of M × N pixels obtained by imaging with the CCD 4 by specifying the address (pixel) represented by the above (X = 2n, Y = 2n). It is.

【0042】このステップS104の完了を以て1回目
の画像取り込み動作が終了する。これは、図2(a)
(b)により示した第1画像取り込み動作に対応する。
When the step S104 is completed, the first image capturing operation is completed. This is shown in FIG.
This corresponds to the first image capturing operation shown by (b).

【0043】次のステップS105〜S107が2回目
の画像取り込み動作のための処理となる。先ずステップ
S105においては、CCD4にて得られる撮像光の光
軸が、第1位置(基準位置)から1/2ピクセル右の水
平方向にシフトされるように、アクティブプリズム3を
移動させる。なお、この位置状態をここでは「第2位
置」ともいうことにする。また、上記したアクティブプ
リズム3の移動は、第1位置から第2位置に撮像光の光
軸が偏向される移動量及び移動方向に対応する擬似検出
信号が擬似検出信号発生部12から出力されるように、
システムコントローラ14が制御を実行することで行わ
れる。そして、次のステップS106においては、上記
第2位置のもとで得られるCCD4の撮像光を画像信号
として取り込み、次のステップS107において、この
画像信号としてのデータをフレームメモリ10に対して
書き込むようにされる。
The following steps S105 to S107 are processing for the second image capturing operation. First, in step S105, the active prism 3 is moved so that the optical axis of the imaging light obtained by the CCD 4 is shifted in the horizontal direction by 1/2 pixel to the right from the first position (reference position). Note that this position state is also referred to herein as a “second position”. In the movement of the active prism 3 described above, a pseudo detection signal corresponding to the moving amount and the moving direction of the optical axis of the imaging light from the first position to the second position is output from the pseudo detection signal generation unit 12. like,
This is performed by the system controller 14 executing the control. Then, in the next step S106, the imaging light of the CCD 4 obtained under the second position is captured as an image signal, and in the next step S107, the data as the image signal is written to the frame memory 10. To be.

【0044】このステップS107としてのフレームメ
モリ10へのデータの書き込みは、図7に示すフレーム
メモリ10の各画素ブロックBLにおいて、画素位置
により示されるアドレスに対して行うようにされる。つ
まり、CCD4における撮像光の光軸の移動に対応し
て、画素位置の右方向に位置する画素位置に対して
書き込みを行うものである。従って、この場合には、フ
レームメモリ10において(X=2n+1,Y=2n)
で示されるアドレスに対して、CCD4にて受光された
撮像画像のデータを書き込んでいくものである。この図
7に示される第2回目の画像取り込み動作は、先の図2
(c)(d)に示した第2画像取り込み動作に対応す
る。但し、図7の処理にあっては、その光軸が基準位置
に対して水平方向に1/2ピクセル分シフトした撮像画
像をCCD4により得るのにあたり、基準位置に対して
右方向にシフトしているものである。
The writing of data into the frame memory 10 in step S107 is performed on an address indicated by a pixel position in each pixel block BL of the frame memory 10 shown in FIG. That is, writing is performed at a pixel position located to the right of the pixel position in accordance with the movement of the optical axis of the imaging light in the CCD 4. Therefore, in this case, (X = 2n + 1, Y = 2n) in the frame memory 10
The data of the captured image received by the CCD 4 is written to the address indicated by. The second image capturing operation shown in FIG.
(C) Corresponds to the second image capturing operation shown in (d). However, in the process of FIG. 7, when the CCD 4 obtains a captured image whose optical axis is shifted by a half pixel in the horizontal direction with respect to the reference position, the optical axis is shifted to the right with respect to the reference position. Is what it is.

【0045】次のステップS108〜S110が、3回
目の画像取り込み動作のための処理である。ステップS
108においては、CCD4にて得られる撮像光の光軸
が、第2位置から1/2ピクセル下の垂直方向にシフト
されるように、アクティブプリズム3を移動させるため
の制御を実行する。この位置状態をここでは「第3位
置」ともいう。この第3位置は、基準位置(第1位置)
に対しては水平方向及び垂直方向に1/2ピクセルシフ
トされた位置となる。つまり、図7におけるこの3回目
の画像取り込み動作は、図3(c)(d)により示した
第4画像取り込み動作に対応する。但しこの場合には、
水平方向の移動成分としては右方向としている。
The following steps S108 to S110 are processing for the third image capturing operation. Step S
At 108, the control for moving the active prism 3 is executed so that the optical axis of the imaging light obtained by the CCD 4 is shifted in the vertical direction by 1 / pixel from the second position. This position state is also referred to herein as a “third position”. This third position is a reference position (first position)
Is a position shifted by 1/2 pixel in the horizontal and vertical directions. That is, this third image capturing operation in FIG. 7 corresponds to the fourth image capturing operation shown in FIGS. However, in this case,
The horizontal movement component is rightward.

【0046】そして、次のステップS109において、
上記第3位置にて得られているCCD4の撮像画像を取
り込み、続くステップS110においてフレームメモリ
10へのデータ書込を行う。このステップS110にお
けるデータの書き込み時においては、図7に示される各
画素ブロックBL内の画素位置に対してデータの書き
込みを行うようにされる。この画素位置は、フレーム
メモリ10上で、画素位置に対して右方向に1画素
分、下方向に1画素分シフトした位置関係となってお
り、CCD4で受光される光軸としては、基準位置(第
1位置)と第3位置との位置関係に対応しているもので
ある。従って、システムコントローラ14としては、フ
レームメモリ10における(X=2n+1,Y=2n+
1)で表されるアドレス(画素)を指定しながら、CC
D4にて撮像された画像データをマッピングしていくこ
とになるものである。
Then, in the next step S109,
The captured image of the CCD 4 obtained at the third position is fetched, and data is written to the frame memory 10 in the subsequent step S110. At the time of data writing in step S110, data writing is performed to the pixel position in each pixel block BL shown in FIG. This pixel position has a positional relationship shifted by one pixel to the right and one pixel downward in the frame memory 10 with respect to the pixel position. The optical axis received by the CCD 4 is a reference position. This corresponds to the positional relationship between the (first position) and the third position. Therefore, as the system controller 14, (X = 2n + 1, Y = 2n +
While specifying the address (pixel) represented by 1), the CC
The image data captured in D4 is to be mapped.

【0047】そして、次のステップS111〜S113
の処理が、最後となる第4回目の画像取り込み動作のた
めの処理となる。ステップS111においては、先のス
テップS108により移動が行われた第3位置から、そ
の左側への水平方向に1/2ピクセル分、CCD4にて
得られる撮像光の光軸が偏向されるように、アクティブ
プリズム3を移動制御する。この位置は第4位置とさ
れ、第1位置に対しては、下側の垂直方向に1/2ピク
セル偏向された位置関係となる。そして次のステップS
112において、上記第4位置にて得られているCCD
4の撮像画像を取り込み、次のステップS113におい
てフレームメモリ10へのデータ書込を行う。
Then, the next steps S111 to S113
Is the last processing for the fourth image capturing operation. In step S111, the optical axis of the imaging light obtained by the CCD 4 is deflected by ピ ク セ ル pixel in the horizontal direction to the left from the third position moved in step S108. The movement of the active prism 3 is controlled. This position is the fourth position, and the first position has a positional relationship deflected by 1/2 pixel in the lower vertical direction. And the next step S
At 112, the CCD obtained at the fourth position
4 and the data is written into the frame memory 10 in the next step S113.

【0048】この場合のフレームメモリ10に対する画
像データの書き込み位置は、図7に示す各画素ブロック
BL内の画素位置とされる。つまり、基準位置(第1
位置)に対応する画素位置の下側に隣接する画素位置
に対してデータの書き込みを行う。この場合にも、画素
位置と画素位置との位置関係は、CCD4における
撮像画像の偏向位置としての第1位置と第4位置との位
置関係に対応している。つまり、この第4回目の画像取
り込み動作は、図3(a)(b)に示した第3画像取り
込み動作に対応しているものである。そして、実際のシ
ステムコントローラ14の処理としては、フレームメモ
リ10上の(X=2n,Y=2n+1)で示されるアド
レス(画素)を指定してCCD4による撮像により得ら
れた画像データをマッピングしていくことになる。
In this case, the writing position of the image data to the frame memory 10 is the pixel position in each pixel block BL shown in FIG. That is, the reference position (first
The data is written to the pixel position adjacent to the lower side of the pixel position corresponding to (position). Also in this case, the positional relationship between the pixel positions corresponds to the positional relationship between the first position and the fourth position as the deflection positions of the captured image in the CCD 4. That is, the fourth image capturing operation corresponds to the third image capturing operation shown in FIGS. Then, as an actual process of the system controller 14, an address (pixel) indicated by (X = 2n, Y = 2n + 1) on the frame memory 10 is specified and image data obtained by imaging by the CCD 4 is mapped. Will go.

【0049】上記のようにして処理が実行される結果、
フレームメモリ10上には、図7に示す各画素ブロック
BLにおける画素位置,,,の各々に対して、
第1回目〜第4回目の画像取り込み動作によって得られ
た画像データが書き込まれていることになる。つまり、
フレームメモリ上で、互いに光軸が1/2ピクセルづつ
偏向されてCCD4にて受光された4つの画像データの
合成が行われたことになる。これにより、図2〜図5を
参照して説明した場合と同様にして、CCD4の解像度
よりも高い解像度の静止画を得ることが可能になるもの
である。そして、実際としては、このようにして得られ
た静止画像データについて、必要があれば圧縮処理など
の所要の信号処理を施して、静止画用メディアドライブ
部9に装填されているメディアに対して静止画データフ
ァイルとして記録を行うようにされる。
As a result of executing the processing as described above,
In the frame memory 10, for each pixel position in each pixel block BL shown in FIG.
This means that the image data obtained by the first to fourth image capturing operations has been written. That is,
This means that the optical axes are deflected by 1/2 pixel on the frame memory and the four image data received by the CCD 4 are combined. This makes it possible to obtain a still image having a higher resolution than the resolution of the CCD 4, as in the case described with reference to FIGS. In practice, the still image data obtained in this manner is subjected to necessary signal processing such as compression processing if necessary, and is applied to the medium loaded in the still image media drive unit 9. Recording is performed as a still image data file.

【0050】また、上記図6に示す処理動作に従った結
果、第1回から第4回までの画像取り込み動作による各
画素ブロックBLに対するデータの書き込み順は、図7
の矢印に示す順となるのであるが、この矢印により示さ
れる画素位置の変化は、これまでの説明から分かるよう
に、CCD4にて得られる撮像光の光軸の移動にも対応
するものである。これは即ち、光軸偏向のためのアクテ
ィブプリズム3の動きの方向にも対応することになる。
例えば、図2及び図3に従った第1〜第4画像取り込み
動作に従った順序で画像の取り込みを実際に行ったとす
ると、光軸の偏向は、図4の左上の画素ブロックBL内
に示される矢印に対応したものとなり、従って、アクテ
ィブプリズム3の動きの方向もこれに対応することにな
る。この場合、画素位置から画素位置への遷移に対
応するようにアクティブプリズム3を動かすためには、
水平方向と垂直方向の両者の制御を行う必要が生じる。
これに対して、図7に示すようにして次の画素位置への
遷移は、必ず、水平方向又は垂直方向の1方向のみとな
るようにされている。このようにすれば、上記図4の場
合のように、光軸偏向のためにアクティブプリズム3を
動かすのにあたり、水平方向及び垂直方向を共に制御す
ることは無くなるために、それだけ、移動量としても無
駄がなくなり、また、アクティブプリズム3を移動制御
するための処理としても簡単なものとすることができ
る。
As a result of following the processing operation shown in FIG. 6, the order of writing data to each pixel block BL by the first to fourth image capturing operations is as shown in FIG.
The change in the pixel position indicated by the arrow also corresponds to the movement of the optical axis of the imaging light obtained by the CCD 4, as can be understood from the above description. . This corresponds to the direction of movement of the active prism 3 for deflecting the optical axis.
For example, assuming that images are actually captured in the order according to the first to fourth image capturing operations according to FIGS. 2 and 3, the deflection of the optical axis is indicated in the upper left pixel block BL in FIG. Therefore, the direction of movement of the active prism 3 also corresponds to this. In this case, to move the active prism 3 so as to correspond to the transition from the pixel position to the pixel position,
It becomes necessary to control both the horizontal direction and the vertical direction.
On the other hand, as shown in FIG. 7, the transition to the next pixel position is always made only in one of the horizontal and vertical directions. In this way, as in the case of FIG. 4, when the active prism 3 is moved for optical axis deflection, both the horizontal direction and the vertical direction are not controlled. There is no waste, and the processing for controlling the movement of the active prism 3 can be simplified.

【0051】なお、上記実施の形態にあっては、CCD
4の画素数に対して、水平及び垂直方向にそれぞれ2倍
の画素数に対応したフレームメモリ10のアドレス領域
を使用するものとして説明している。つまり、CCD4
の水平画素数=M、垂直画素数=Nとして、フレームメ
モリとして使用するアドレス領域を、水平画素数M×
n、垂直画素数N×n(nは2以上の自然数)とすれ
ば、上記実施の形態では、n=2とした場合を前提とし
て説明している。しかし、本発明としては、フレームメ
モリとしての容量に余裕さえあれば、変数nについては
2より大きい数とされてもよいものである。例えば変数
n=3として、フレームメモリ10については、水平画
素数M×3、垂直画素数N×3に対応するアドレス領域
を使用するのであれば、1つの画素ブロックBLは、3
×3=9画素により形成されることになる。そこで、そ
れぞれ画素ブロックBL内の画素位置に対応するように
して光軸を偏向しながら、9回の画像取り込み動作を行
うようにすればよいものである。また、このときも、光
軸を偏向する際には、例えばCCD4上で1/3ピクセ
ル(フレームメモリ上では1画素)の距離でもって、必
ず水平方向又は垂直方向に光軸が偏向されるようにすれ
ば、1回の静止画記録のためのアクティブプリズム3の
移動量は少なくて済むことになる。
In the above embodiment, the CCD
It is described that the address area of the frame memory 10 corresponding to twice the number of pixels in the horizontal and vertical directions for the number of pixels of 4 is used. That is, CCD4
Assuming that the number of horizontal pixels = M and the number of vertical pixels = N, the address area used as the frame memory is represented by the number of horizontal pixels M ×
Assuming that n is the number of vertical pixels N × n (n is a natural number of 2 or more), the above embodiment has been described on the assumption that n = 2. However, in the present invention, the variable n may be set to a number larger than 2 as long as the capacity as the frame memory is sufficient. For example, if the variable n = 3 and the frame memory 10 uses an address area corresponding to the number of horizontal pixels M × 3 and the number of vertical pixels N × 3, one pixel block BL is 3
× 3 = 9 pixels. Therefore, nine image capturing operations may be performed while deflecting the optical axis so as to correspond to the pixel positions in the pixel block BL. Also in this case, when the optical axis is deflected, the optical axis is always deflected in the horizontal direction or the vertical direction at a distance of 1/3 pixel on the CCD 4 (1 pixel on the frame memory). In this case, the amount of movement of the active prism 3 for one still image recording can be reduced.

【0052】そして、本実施の形態としてはこれまでの
説明から分かるように、静止画の解像度の向上にあたり
いわゆる空間画素ずらしの技術を利用しているものであ
り、従って、その空間画素ずらしとしての細部の手法に
ついても、上記実施の形態として説明したものに限定さ
れるものではない。
As will be understood from the above description, the present embodiment utilizes a so-called spatial pixel shifting technique to improve the resolution of a still image. The detailed method is not limited to the method described in the above embodiment.

【0053】また、本発明としての撮像装置は、上記実
施の形態として図1に示したビデオカメラの構成に限定
されるものではなく、光学式手振れ補正機能を有してい
る撮像装置であれば適用が可能である。
The image pickup apparatus according to the present invention is not limited to the configuration of the video camera shown in FIG. 1 as the above embodiment, but may be any image pickup apparatus having an optical camera shake correction function. Applicable.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、例えばC
CD(光電変換手段)などにより撮像して得られる撮像
画像を静止画として取り込むときに、いわゆる空間画素
ずらしの手法を利用するようにしている。そして、光軸
を偏向した複数の画像を得る際には、本来手振れ補正
(画揺れ補正)のために備えられている光学式手振れ補
正機能を利用して光学系(可動光学部位)を物理的に移
動制御するようにされる。つまり、本発明では、空間画
素ずらしの手法を採用することで例えばCCDなどの画
素数を増やす必要はなく、また、光学式手振れ補正機能
を二次的に利用することで特に光軸を偏向した画像を得
るための機構を追加する必要も無いものであり、従っ
て、コストアップを避けた上で静止画の画質の向上を図
ることができるという効果を有している。
As described above, according to the present invention, for example, C
A so-called spatial pixel shifting technique is used when capturing a captured image obtained by capturing using a CD (photoelectric conversion unit) or the like as a still image. When obtaining a plurality of images whose optical axes are deflected, the optical system (movable optical part) is physically moved by using the optical camera shake correction function originally provided for camera shake correction (image shake correction). The movement is controlled. That is, in the present invention, it is not necessary to increase the number of pixels of, for example, a CCD by adopting a spatial pixel shifting method, and the optical axis is particularly deflected by using the optical image stabilization function secondarily. There is no need to add a mechanism for obtaining an image, and therefore, there is an effect that the image quality of a still image can be improved without increasing the cost.

【0055】また、本発明としては、CCDの水平画素
数M及び垂直画素数Nに対して、水平画素数M×n、垂
直画素数N×n(nは2以上の自然数)の画素数(アド
レス)を有するフレームメモリの領域を使用することと
したうえで、それぞれ光軸が偏向された撮像光をn2
得るようにする。そして、これらの撮像光の画像データ
を、その偏向位置に対応したフレームメモリ上の画素に
書き込むようにして撮像画像の合成を行うようにされ
る。このような構成を採ることで、本発明としては、フ
レームメモリの水平画素数M×n、垂直画素数N×nと
しての変数nを大きく取るほど、より解像度の高い静止
画像を容易に得ることが可能になるものである。
Further, according to the present invention, the number of horizontal pixels M × n and the number of vertical pixels N × n (n is a natural number of 2 or more) (M is a natural number) in terms of it was decided to use the area of the frame memory having an address), the optical axes respectively so as to obtain the n 2 times the imaging beam deflected. Then, the image data of the imaging light is written to the pixel on the frame memory corresponding to the deflection position, and the synthesized image is synthesized. By adopting such a configuration, as the present invention, as the variable n as the number of horizontal pixels M × n and the number of vertical pixels N × n of the frame memory is increased, a still image with higher resolution can be easily obtained. Is possible.

【0056】また、CCDにより撮像される画像光につ
いて、現在の上記偏向位置から次の上記偏向位置に移動
が行われるべき際には、現在の上記偏向位置に対して水
平方向又は垂直方向において隣接するとされる偏向位置
に移動が行われるように、可動光学部位を移動制御する
ようにしている。これによって、可動光学部位の移動方
向は水平方向又は垂直方向への所定量の移動に限定され
て、例えば偏向位置間の飛び越し移動や斜め方向への移
動はなくなるため、1つの静止画を得るのにあたって可
動光学部位の移動量はほぼ最小限で済むことになり、ま
た、可動光学部位を移動制御するための処理も簡易なも
のとすることができる。これは例えば、迅速な静止画の
撮影動作を得ることにも寄与する。
When the image light picked up by the CCD is to be moved from the current deflection position to the next deflection position, it is adjacent to the current deflection position in the horizontal or vertical direction. The movement of the movable optical part is controlled so that the movement to the deflection position is performed. Thereby, the moving direction of the movable optical part is limited to a predetermined amount of movement in the horizontal direction or the vertical direction. For example, jumping between deflection positions and movement in an oblique direction are eliminated, so that one still image is obtained. In this case, the amount of movement of the movable optical part can be substantially minimized, and the processing for controlling the movement of the movable optical part can be simplified. This also contributes, for example, to obtaining a quick still image shooting operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態としてのビデオカメラの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video camera as an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態としての静止画記録のための画像
取り込み動作の概要を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of an image capturing operation for recording a still image according to the embodiment.

【図3】本実施の形態としての静止画記録のための画像
取り込み動作の概要を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an outline of an image capturing operation for recording a still image according to the embodiment;

【図4】図2及び図3に示す静止画記録のための画像取
り込み動作として、フレームメモリへのデータの書き込
み方を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of writing data to a frame memory as an image capturing operation for recording a still image shown in FIGS. 2 and 3.

【図5】本実施の形態の画像取り込み動作によって得ら
れるフレームメモリ上の合成データを示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing composite data on a frame memory obtained by an image capturing operation according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態としての実際の静止画記録のため
の画像取り込み動作を実現するための処理動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation for realizing an image capturing operation for actual still image recording according to the present embodiment.

【図7】図6に示す処理動作に従ってのフレームメモリ
へのデータの書き込み方を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing how to write data to a frame memory according to the processing operation shown in FIG. 6;

【図8】従来としての静止画像の取り込み動作を示す説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a conventional still image capturing operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラブロック、2 レンズブロック、3 アクテ
ィブプリズム、4 CCD、5 動画記録/再生信号処
理部、6 動き検出部、7 動画用メディアドライブ
部、8 静止画記録/再生信号処理部、9 静止画用メ
ディアドライブ部、10 フレームメモリ、11 手振
れ補正サーボ制御部、12 擬似検出信号発生部、13
スイッチ、14 システムコントローラ、BL 画素
ブロック
Reference Signs List 1 camera block, 2 lens block, 3 active prism, 4 CCD, 5 moving image recording / playback signal processing unit, 6 motion detecting unit, 7 moving image media drive unit, 8 still image recording / playback signal processing unit, 9 still image Media drive section, 10 frame memory, 11 camera shake correction servo control section, 12 pseudo detection signal generation section, 13
Switch, 14 system controller, BL pixel block

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/335 H04N 5/335 V Fターム(参考) 5C022 AA11 AA13 AB45 AB55 AC42 AC51 AC54 AC69 AC74 AC79 5C023 AA11 AA31 AA34 AA36 AA37 BA01 BA11 CA02 DA04 DA08 5C024 AA01 BA00 BA01 CA07 CA11 DA05 DA07 EA04 EA06 EA10 FA01 FA11 GA11 HA13 HA24──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/335 H04N 5/335 VF term (Reference) 5C022 AA11 AA13 AB45 AB55 AC42 AC51 AC54 AC69 AC74 AC79 5C023 AA11 AA31 AA34 AA36 AA37 BA01 BA11 CA02 DA04 DA08 5C024 AA01 BA00 BA01 CA07 CA11 DA05 DA07 EA04 EA06 EA10 FA01 FA11 GA11 HA13 HA24

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レンズ光学系と、 上記レンズ光学系により得られる撮像光を電気信号に変
換する光電変換手段と、 上記光電変換手段により得られた電気信号に基づいて撮
像画像を得る撮像画像生成手段と、 上記レンズ光学系に備えられる所定の可動光学部位を動
かして上記撮像光の光軸を移動させることで、当該撮像
装置の動きに伴う撮像画像の揺れを補正するように制御
を行う画揺れ補正手段と、 上記可動光学部位を移動制御することで光軸の偏向位置
がそれぞれ異なる複数の撮像光を得ると共に、上記撮像
画像生成手段において、これら複数の撮像光により得ら
れる各撮像画像を合成して静止画像としての撮像画像が
生成されるように制御する静止画撮像制御手段と、 を備えていることを特徴とする撮像装置。
1. A lens optical system, a photoelectric conversion unit that converts imaging light obtained by the lens optical system into an electric signal, and a captured image generation that obtains a captured image based on the electric signal obtained by the photoelectric conversion unit Means for moving a predetermined movable optical part provided in the lens optical system to move the optical axis of the imaging light, thereby performing control so as to correct shaking of a captured image accompanying movement of the imaging apparatus. The shake correction means, and by controlling the movement of the movable optical part, obtain a plurality of imaging lights, each of which has a different deflection position of the optical axis, and, in the captured image generation means, obtain each captured image obtained by the plurality of imaging lights. A still image capturing control unit configured to control the combined image to generate a captured image as a still image.
【請求項2】 上記撮像画像生成手段においては、上記
光電変換手段の水平画素数M及び垂直画素数Nに対し
て、水平画素数M×n、垂直画素数N×n(nは2以上
の自然数)の画素数を有するフレームメモリ手段の領域
を使用するものとされた上で、 上記静止画撮像制御手段は、n2回にわたって上記可動
光学部位を移動制御することで、上記光軸の偏向位置が
それぞれ異なる撮像光がn2回得られるようにし、これ
らの撮像光により得られるn2枚の撮像画像のデータ
を、それぞれ、上記フレームメモリにおいて、上記撮像
光の偏向位置に対応した画素に書き込むようにして撮像
画像の合成を行うようにしたことを特徴とする請求項1
に記載の撮像装置。
2. The image-capturing image generating means, wherein the number of horizontal pixels M and the number of vertical pixels N of the photoelectric conversion means are equal to the number of horizontal pixels M × n and the number of vertical pixels N × n (where n is 2 or more). on which is intended to use the area of the frame memory means having a number of pixels natural number), the still image capturing control means that controls movement of the said movable optical part twice n, deflection of the optical axis The imaging light having different positions is obtained n 2 times, and the data of n 2 captured images obtained by these imaging lights are respectively stored in the frame memory in the pixels corresponding to the deflection positions of the imaging light. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image is synthesized by writing.
An imaging device according to claim 1.
【請求項3】 上記静止画撮像制御手段は、現在の上記
偏向位置から次の上記偏向位置に移動が行われるべき際
には、現在の上記偏向位置に対して水平方向又は垂直方
向において隣接するとされる偏向位置に移動が行われる
ように、上記可動光学部位を移動制御することを特徴と
する請求項2に記載の撮像装置。
3. The still image capturing control means according to claim 1, wherein, when a movement from the current deflection position to the next deflection position is to be performed, the still image imaging control means is adjacent to the current deflection position in a horizontal direction or a vertical direction. 3. The imaging apparatus according to claim 2, wherein the movable optical portion is controlled to move so that the moving deflection position is moved.
JP28783099A 1999-10-08 1999-10-08 Iimage pickup device Withdrawn JP2001111879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28783099A JP2001111879A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Iimage pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28783099A JP2001111879A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Iimage pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111879A true JP2001111879A (en) 2001-04-20

Family

ID=17722324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28783099A Withdrawn JP2001111879A (en) 1999-10-08 1999-10-08 Iimage pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111879A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333612A (en) * 2004-04-23 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Data generating program and recording apparatus
JP2008147715A (en) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc Imaging apparatus and method
CN102231806A (en) * 2011-06-13 2011-11-02 山东大学 Video-based dual-parameter inner pipeline wall panorama modeling and generation method
JP2016001912A (en) * 2009-06-15 2016-01-07 アイデンティクス・インコーポレーテッドIdentix Incorporated Method for generating fingerprint image
KR101657283B1 (en) * 2015-06-15 2016-09-19 (주)엠씨넥스 Optical image stabilizer
CN112530821A (en) * 2019-09-19 2021-03-19 捷进科技有限公司 Chip mounting device and method for manufacturing semiconductor device
WO2021261148A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 富士フイルム株式会社 Imaging system and imaging device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333612A (en) * 2004-04-23 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Data generating program and recording apparatus
JP4560396B2 (en) * 2004-04-23 2010-10-13 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 Data generation program and recording apparatus
JP2008147715A (en) * 2006-12-05 2008-06-26 Canon Inc Imaging apparatus and method
JP2016001912A (en) * 2009-06-15 2016-01-07 アイデンティクス・インコーポレーテッドIdentix Incorporated Method for generating fingerprint image
CN102231806A (en) * 2011-06-13 2011-11-02 山东大学 Video-based dual-parameter inner pipeline wall panorama modeling and generation method
KR101657283B1 (en) * 2015-06-15 2016-09-19 (주)엠씨넥스 Optical image stabilizer
CN112530821A (en) * 2019-09-19 2021-03-19 捷进科技有限公司 Chip mounting device and method for manufacturing semiconductor device
JP2021048286A (en) * 2019-09-19 2021-03-25 ファスフォードテクノロジ株式会社 Die-bonding apparatus and manufacturing method of semiconductor device
KR20210033898A (en) * 2019-09-19 2021-03-29 파스포드 테크놀로지 주식회사 Die bonding apparatus and manufacturing method of semiconductor device
KR102430827B1 (en) * 2019-09-19 2022-08-09 파스포드 테크놀로지 주식회사 Die bonding apparatus and manufacturing method of semiconductor device
JP7377655B2 (en) 2019-09-19 2023-11-10 ファスフォードテクノロジ株式会社 Die bonding equipment and semiconductor device manufacturing method
CN112530821B (en) * 2019-09-19 2024-01-23 捷进科技有限公司 Chip mounting apparatus and method for manufacturing semiconductor device
WO2021261148A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 富士フイルム株式会社 Imaging system and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574423B2 (en) Imaging apparatus, display control method, and program
US7783180B2 (en) Imaging apparatus with a function of compensating for hand shake, method of compensating for hand shake, and computer program product
JP4446193B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
KR101109532B1 (en) Image capturing device, image capturing method, and a storage medium recording thereon a image capturing program
JPH09200608A (en) Circuit for stabilizing camera-shake
JP2011147094A (en) Image capturing apparatus, and image capturing method
JPWO2010098228A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
CN102959938B (en) Image processing method and equipment
US6100927A (en) Photographing apparatus having a blurring correcting apparatus
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
JP2013165485A (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, and computer program
JP4924228B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015053741A (en) Image reproduction device
JP4569389B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP4957825B2 (en) Imaging apparatus and program
JPH1169293A (en) Image processing system and camcorder
JP2003179798A (en) Digital camera
JP2001111879A (en) Iimage pickup device
JP5149861B2 (en) Intermediate image generation apparatus and operation control method thereof
JP2001086451A (en) Panoramic image creating device
JP5267279B2 (en) Image composition apparatus and program
JP4986189B2 (en) Imaging apparatus and program
JP2007214620A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JPH07283999A (en) Image synthesizer and image photographing device
JP6717354B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109