JP2000204084A - チオカルバミド酸誘導体 - Google Patents

チオカルバミド酸誘導体

Info

Publication number
JP2000204084A
JP2000204084A JP11273230A JP27323099A JP2000204084A JP 2000204084 A JP2000204084 A JP 2000204084A JP 11273230 A JP11273230 A JP 11273230A JP 27323099 A JP27323099 A JP 27323099A JP 2000204084 A JP2000204084 A JP 2000204084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
solvent
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11273230A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kato
典幸 加戸
Tatsumitsu Tokuyama
竜光 徳山
Katsutoshi Tsubouchi
勝俊 坪内
Yayoi Tomita
弥生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11273230A priority Critical patent/JP2000204084A/ja
Priority to PCT/JP1999/006260 priority patent/WO2000027830A1/ja
Priority to CN99815557A priority patent/CN1378539A/zh
Priority to AU11773/00A priority patent/AU1177300A/en
Priority to EP99971804A priority patent/EP1130016A4/en
Publication of JP2000204084A publication Critical patent/JP2000204084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】抗菌剤として有用な化合物を提供する。 【解決手段】 次の一般式 【化1】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R2,R3
及びR4は、各々独立して水素原子,ハロゲン原子,置
換基を有してもよいアルキル基,置換基を有してもよい
アルコキシ基,置換基を有してもよいアミノ基,置換基
を有してもよいアルカノイル基,環構成原子としてヘテ
ロ原子を含み置換基を有してもよいシクロアルキルオキ
シ基又は置換基を有してもよい飽和複素環基を表すか、
あるいはR2,R3及びR4の任意の二つが一緒になっ
て、ベンゼン環と共に置換基を有してもよい炭化水素縮
合環を形成してもよい。)で示されるチオカルバミド酸
誘導体又はその塩は、多剤耐性菌や非定型抗酸菌等に対
して優れた抗菌作用を有し、抗菌剤として極めて有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬として、特に
抗菌剤として有用な新規なチオカルバミド酸誘導体又は
その塩に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に類似する3−アリール−2−オ
キソオキサゾリジン骨格を有する化合物としては、特開
昭60−8277号公報やジャーナル・オブ・メディシ
ナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistr
y),39巻,673頁(1996年)等に、N−
[(3−アリール−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル)メチル]アセトアミド誘導体が、又、カレント・フ
ァーマシューチカル・デザイン(Current Pharmaceutic
al Design),2巻,175頁(1996年)やJournal
of Medicinal Chemistry,32巻,1673頁(198
9年)等に、3−アリール−5−ヒドロキシメチル−2
−オキソオキサゾリジン誘導体や3−アリール−5−ハ
ロゲノメチル−2−オキソオキサゾリジン誘導体等が開
示され、又、特開平9−316073号公報等には、N
−(3−ヘテロアリール−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル)メチルチオアセトアミド誘導体やN−(3−
ヘテロアリール−2−オキソオキサゾリジン−5−イ
ル)メチル−N’−メチルチオ尿素誘導体等が開示さ
れ、いずれもグラム陽性菌に対して抗菌活性を有する旨
記載されている。しかしながら、これらの化合物の抗菌
活性は未だ十分とは言えず、より優れた抗菌剤の開発が
課題とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】感染症の治療剤とし
て、抗生物質や合成抗菌剤等の作用メカニズムの異なる
多種の抗菌剤が臨床に供されている。しかし、これらの
抗菌剤の使用においてメチシリン耐性黄色ブドウ球菌
(MRSA;Methicillin-resistant Staphylococcus aureu
s)等の細菌に代表される多剤耐性菌の出現が世界的な問
題となっている。一方、基礎疾患を有しすでに化学療法
を受けている患者、臓器移植に伴い免疫抑制剤を投与さ
れている患者、又はエイズ患者等のいわゆる易感染者に
おいては、日和見感染症の増加が指摘されており、有効
な抗菌剤に乏しい非定型抗酸菌症の化学療法が特に問題
となってきている。更に、非定型抗酸菌の中でも、Myco
bacterium avium complex (Mycobacterium avium,Myc
obacterium intracellulare)を起因菌とする感染症の
化学療法が深刻な問題となってきている。本発明の課題
は、標準菌のみならず多剤耐性菌を含めた臨床分離株や
非定型抗酸菌に対しても優れた抗菌活性を有する化合物
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意研究した結果、下記一般式で示される
新規なチオカルバミド酸誘導体又はその塩が、標準菌の
みならず多剤耐性菌を含めた臨床分離株や非定型抗酸菌
に対しても優れた抗菌活性を有することを見出し、本発
明を完成させた。
【0005】即ち、本発明は次の一般式(I)
【化5】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R2,R3
及びR4は、各々独立して水素原子,ハロゲン原子,置
換基を有してもよいアルキル基,置換基を有してもよい
アルコキシ基,置換基を有してもよいアミノ基,置換基
を有してもよいアルカノイル基,環構成原子としてヘテ
ロ原子を含み置換基を有してもよいシクロアルキルオキ
シ基又は置換基を有してもよい飽和複素環基を表すか、
あるいはR2,R3及びR4の任意の二つが一緒になっ
て、ベンゼン環と共に置換基を有してもよい炭化水素縮
合環を形成してもよい。)で示される新規なチオカルバ
ミド酸誘導体又はその塩に関するものである。
【0006】本発明の第二の態様によれば、次の一般式
(II)
【化6】 (式中、R5及びR6は、各々独立して水素原子又はハロ
ゲン原子を表し、aは0〜2の整数を表し、R1は前述
と同意義を表す。)で示される新規なチオカルバミド酸
誘導体又はその塩が提供される。
【0007】本発明の第三の態様によれば、次の一般式
(III)
【化7】 (式中、R7は置換基を有してもよいアルキル基,置換
基を有してもよいアミノ基又は置換基を有してもよいア
ルコキシ基を表し、bは1〜4の整数を表し、R 1,R5
及びR6は前述と同意義を表す。)で示される新規なチ
オカルバミド酸誘導体又はその塩が提供される。
【0008】本発明の第四の態様によれば、次の一般式
(IV)
【化8】 (式中、R8は置換基を有してもよいアルキル基,置換
基を有してもよいシクロアルキル基,置換基を有しても
よいアルケニル基,置換基を有してもよいアルキニル
基,置換基を有してもよいアルコキシ基,置換基を有し
てもよいアルキルチオ基,置換基を有してもよいアミノ
基,置換基を有してもよい飽和複素環基,置換基を有し
てもよいアリール基又は置換基を有してもよいアラルキ
ル基を表し、YはCH又は窒素原子を表し、XはNH又
は結合手を表し、dは0〜3の整数を表し、e及びf
は、各々独立して1〜3の整数を表し、R1,R5及びR
6は前述と同意義を表す。)で示される新規なチオカル
バミド酸誘導体又はその塩が提供される。
【0009】更に、本発明の別の観点からは、本発明に
より、上記のチオカルバミド酸誘導体又はその塩を有効
成分として含む医薬が提供される。本発明により提供さ
れる医薬は、例えば、抗菌剤として好適に用いることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の前記一般式(I)
〜(IV)で示される新規なチオカルバミド酸誘導体につ
いて、具体的に説明する。前記一般式(II)〜(IV)で
示される化合物は、前記一般式(I)中、R2,R3又は
4の任意の二つが各々独立して、水素原子又はハロゲ
ン原子であることを特徴としている。もっとも、本発明
の範囲は前記一般式(II)〜(IV)で示される化合物に
限定されることはなく、R2〜R4の任意の二つが、水素
原子又はハロゲン原子以外である前記一般式(I)で定
義された置換基を有する化合物も、いずれも本発明の範
囲に包含されることは言うまでもない。
【0011】本発明の前記一般式(I)〜(IV)におい
て、R1,R2,R3,R4,R7及びR8で示されるアルキ
ル基としては、炭素数1〜6個の直鎖状又は分枝鎖状の
アルキル基、例えば、メチル基,エチル基,n-プロピル
基,イソプロピル基,n-ブチル基,イソブチル基,sec-
ブチル基,tert-ブチル基,n-ペンチル基,イソペンチ
ル基,ネオペンチル基,n-ヘキシル基等を挙げることが
でき、R1及びR8で示されるシクロアルキル基として
は、炭素数3〜6個のシクロアルキル基、例えば、シク
ロプロピル基,シクロブチル基,シクロペンチル基,シ
クロヘキシル基等を挙げることができ、又、R2,R3
4,R5及びR6で示されるハロゲン原子としては、フ
ッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子を挙げるこ
とができ、R2,R3,R4,R7及びR8で示されるアル
コキシ基としては、炭素数1〜6個の直鎖状又は分枝鎖
状のアルキル基を含有するアルコキシ基、例えば、メト
キシ基,エトキシ基,n-プロポキシ基,イソプロポキシ
基,n-ブトキシ基,イソブトキシ基,sec-ブトキシ基,
tert-ブトキシ基,n-ペンチルオキシ基,イソペンチル
オキシ基,ネオペンチルオキシ基,n-ヘキシルオキシ基
等を挙げることができる。
【0012】本発明の前記一般式(I)及び(IV)にお
いて、R2,R3及びR4で示されるアルカノイル基とし
ては、例えば、ホルミル基,アセチル基,プロピオニル
基,ブチリル基,イソブチリル基,バレリル基,イソバ
レリル基,ヘキサノイル基,ヘプタノイル基等を挙げる
ことができ、R2,R3及びR4で示される環構成原子と
してヘテロ原子を含むシクロアルキルオキシ基として
は、例えば、アジリジニルオキシ基,アゼチジニルオキ
シ基,ピロリジニルオキシ基,ピペリジルオキシ基,ヘ
キサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルオキシ基,オキ
セタニルオキシ基,テトラヒドロフラニルオキシ基,テ
トラヒドロピラニルオキシ基,チエタニルオキシ基,テ
トラヒドロチオフェニルオキシ基,テトラヒドロチオピ
ラニルオキシ基,オキサゾリジニルオキシ基,チアゾリ
ジニルオキシ基,ピペラジニルオキシ基,モルホリニル
オキシ基,チオモルホリニルオキシ基,1−オキシドチ
オモルホリニルオキシ基,1,1−ジオキシドチオモル
ホリニルオキシ基,ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジア
ゼピン−1−イルオキシ基,3−アザビシクロ[3.
3.0]オクタニルオキシ基,3,7−ジアザビシクロ
[3.3.0]オクタニルオキシ基等を挙げることがで
き、R2,R3,R4及びR8で示される飽和複素環基とし
ては、例えば、アジリジニル基,アゼチジニル基,ピロ
リジニル基,オキサゾリジニル基,チアゾリジニル基,
ピペリジル基,ピペラジニル基,オキセタニル基,テト
ラヒドロフラニル基,テトラヒドロピラニル基,チエタ
ニル基,テトラヒドロチオフェニル基,テトラヒドロチ
オピラニル基,チオモルホリニル基,1−オキシドチオ
モルホリニル基,1,1−ジオキシドチオモルホリニル
基,ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル基,ヘキ
サヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル基,3
−アザビシクロ[3.3.0]オクタニル基,3,7−
ジアザビシクロ[3.3.0]オクタニル基等を挙げる
ことができる。
【0013】又、本発明の前記一般式(I)において、
2,R3及びR4の任意の二つが一緒になってベンゼン
環と共に炭化水素縮合環を形成する場合の縮合環基とし
ては、例えば、インダン−5−イル基,1−インダノン
−5−イル基,インデン−5−イル基,インデン−6−
イル基,1−インダノン−6−イル基,2−インダノン
−5−イル基,1,3−インダンジオン−5−イル基,
ナフタレン−2−イル基,1(2H)−ナフタレノン−
6−イル基,1(2H)−ナフタレノン−7−イル基,
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−イル
基,1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレノン
−6−イル基,1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナ
フタレノン−7−イル基,1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフタレノン−6−イル基,1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフタレノン−7−イル基,1,2
−ナフトキノン−6−イル基,1,2−ナフトキノン−
7−イル基,1,4−ナフトキノン−6−イル基,フル
オレン−2−イル基,フルオレン−3−イル基,フルオ
レノン−2−イル基,フルオレノン−3−イル基,アン
トラセン−1−イル基,アントラセン−2−イル基等を
挙げることができる。
【0014】本発明の前記一般式(IV)において、R8
で示されるアルケニル基としては、炭素数2〜4個の直
鎖状又は分枝鎖状のアルケニル基、例えば、ビニル基,
プロペニル基,2−メチルプロペニル基,ブテニル基,
ブタジエニル基等を挙げることができ、アルキニル基と
しては、炭素数2〜4個のアルキニル基、例えば、エチ
ニル基,プロピニル基,ブチニル基等を挙げることがで
き、R8で示されるアルキルチオ基としては、炭素数1
〜6個の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を含有するア
ルキルチオ基、例えば、メチルチオ基,エチルチオ基,
n-プロピルチオ基,イソプロピルチオ基,n-ブチルチオ
基,イソブチルチオ基,sec-ブチルチオ基,tert-ブチ
ルチオ基,n-ペンチルチオ基,イソペンチルチオ基,ネ
オペンチルチオ基,n-ヘキシルチオ基等を挙げることが
でき、又、R8で示されるアリール基としては、環構成
原子としてヘテロ原子を含んでいてもよい2環以上の環
も包含する芳香環基を表し、例えば、フェニル基,ピリ
ジン−2−イル基,ピリジン−3−イル基,ピリジン−
4−イル基,ピラジン−2−イル基,ピリミジン−2−
イル基,ピリミジン−4−イル基,ピリミジン−5−イ
ル基,フラン−2−イル基,フラン−3−イル基,チオ
フェン−2−イル基,チオフェン−3−イル基,ピロー
ル−1−イル基,ピロール−2−イル基,ピロール−3
−イル基,ピラゾール−1−イル基,ピラゾール−3−
イル基,ピラゾール−4−イル基,イミダゾール−1−
イル基,イミダゾール−2−イル基,イミダゾール−4
−イル基,1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル
基,1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル基,1
H−1,2,4−トリアゾール−1−イル基,1H−
1,2,4−トリアゾール−3−イル基,1H−1,
2,4−トリアゾール−5−イル基,テトラゾール−1
−イル基,テトラゾール−5−イル基,オキサゾール−
2−イル基,オキサゾール−4−イル基,オキサゾール
−5−イル基,チアゾール−2−イル基,チアゾール−
4−イル基,チアゾール−5−イル基,ナフタレン−1
−イル基,ナフタレン−2−イル基,ベンゾフラン−2
−イル基,ベンゾフラン−3−イル基,ベンゾフラン−
4−イル基,ベンゾフラン−5−イル基,ベンゾフラン
−6−イル基,ベンゾフラン−7−イル基,ベンゾ
[b]チオフェン−2−イル基,ベンゾ[b]チオフェ
ン−3−イル基,ベンゾ[b]チオフェン−4−イル
基,ベンゾ[b]チオフェン−5−イル基,ベンゾ
[b]チオフェン−6−イル基,ベンゾ[b]チオフェ
ン−7−イル基,インドール−1−イル基,インドール
−2−イル基,インドール−3−イル基,インドール−
4−イル基,インドール−5−イル基,インドール−6
−イル基,インドール−7−イル基,ベンゾイミダゾー
ル−1−イル基,ベンゾイミダゾール−2−イル基,ベ
ンゾイミダゾール−4−イル基,ベンゾイミダゾール−
5−イル基,ベンゾトリアゾール−1−イル基,ベンゾ
トリアゾール−4−イル基,ベンゾトリアゾール−5−
イル基,ベンゾオキサゾール−2−イル基,ベンゾオキ
サゾール−4−イル基,ベンゾオキサゾール−5−イル
基,ベンゾオキサゾール−6−イル基,ベンゾオキサゾ
ール−7−イル基,ベンゾチアゾール−2−イル基,ベ
ンゾチアゾール−4−イル基,ベンゾチアゾール−5−
イル基,ベンゾチアゾール−6−イル基,ベンゾチアゾ
ール−7−イル基等を挙げることができ、R8で示され
るアラルキル基としては、上記アリール基が任意の位置
で置換した炭素数1〜4個のアルキル基を表し、例え
ば、ベンジル基,フェネチル基,フェニルプロピル基,
フェニルブチル基,トリフェニルメチル基,(ピリジン
−2−イル)メチル基,(ピラジン−2−イル)メチル
基,(ピリミジン−2−イル)メチル基,(フラン−2
−イル)メチル基,(チオフェン−2−イル)メチル
基,(ピロール−1−イル)メチル基,(ピラゾール−
1−イル)メチル基,(イミダゾール−1−イル)メチ
ル基,(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)
メチル基,(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)メチル基,(テトラゾール−5−イル)メチル基,
(オキサゾール−2−イル)メチル基,(チアゾール−
2−イル)メチル基,(ナフタレン−1−イル)メチル
基,(ベンゾフラン−2−イル)メチル基,(ベンゾ
[b]チオフェン−2−イル)メチル基,(インドール
−1−イル)メチル基,(ベンゾイミダゾール−1−イ
ル)メチル基,(ベンゾトリアゾール−1−イル)メチ
ル基,(ベンゾオキサゾール−2−イル)メチル基,
(ベンゾチアゾール−2−イル)メチル基等を挙げるこ
とができる。
【0015】尚、本明細書において、「環構成原子とし
てヘテロ原子を含むシクロアルキルオキシ基」,「飽和
複素環基」,「ベンゼン環と共に炭化水素縮合環を形成
する場合」,「アリール基」及び「アラルキル基」の置
換/結合部位としては、上記に一部例示したように、特
に置換/結合部位を限定しない限り、環構成成分中、置
換/結合可能な元素であればいかなる位置でもよい基を
包含する概念として用いる。
【0016】本明細書において、ある官能基について
「置換基を有してもよい」という場合には、その置換基
の個数及び種類は特に限定されず、2個以上の置換基が
存在する場合には、それらは同一でも異なっていてもよ
い。このような置換基としては、例えば、アルキル基,
シクロアルキル基,水酸基,メルカプト基,アルコキシ
基,アルキルチオ基,ハロゲン原子,アミノ基,アルキ
ルアミノ基,ジアルキルアミノ基,シアノ基,シアノア
ルキル基,ニトロ基,ホルミル基,アルコキシカルボニ
ル基,アルコキシアルキル基,アルコキシカルボニルア
ルキル基,カルボキシアルキル基,ヒドロキシアルカノ
イル基,アルコキシアルコキシ基,アルコキシアルカノ
イル基,ベンジルオキシカルボニル基,ベンジルオキシ
アルカノイル基,アルキルアミノアルコキシ基,ジアル
キルアミノアルコキシ基,アルキルアミノアルキル基,
ジアルキルアミノアルキル基,ハロゲノアルキル基,オ
キソ基,ヒドロキシイミノ基,アルコキシイミノ基,ア
リールオキシイミノ基,カルボキシル基,アルカノイル
基,アルカノイルアルキル基,カルバモイル基,アリー
ル基,アラルキル基,フタルイミド基,フタルイミドア
ルキル基,アルキルスルホニルアミノ基,アルキルカル
ボニルアミノ基,アルキルチオカルボニル基,アルケニ
ルチオカルボニル基,アルコキシチオカルボニル基,ア
ルコキシチオカルボニルアルキル基,チオカルバモイル
基,N−アルキルチオカルバモイル基,N,N−ジアル
キルチオカルバモイル基,アゼチジニルチオカルボニル
基,ピロリジニルチオカルボニル基,ピペラジニルチオ
カルボニル基,モルホリニルチオカルボニル基,チオモ
ルホリニルチオカルボニル基,アルキルチオチオカルボ
ニル基,アリールチオカルボニル基,アラルキルチオカ
ルボニル基,アルキルチオカルボニルアミノ基,アルキ
ルチオカルボニルアミノアルキル基,アルコキシチオカ
ルボニルアミノ基,アルコキシチオカルボニルアミノア
ルキル基,N−アルキルチオカルバモイルアミノ基,
N,N−ジアルキルチオカルバモイルアミノ基,アルキ
ルチオチオカルボニルアミノ基,アルキルチオチオカル
ボニルアミノアルキル基,アリールチオカルボニルアミ
ノ基,アラルキルチオカルボニルアミノ基,チオカルバ
モイルアルキル基,N−アルキルチオカルバモイルアル
キル基,N,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基,
アルカノイルアミノアルキル基,アルコキシチオカルボ
ニルアミノアルキル基,アルキルスルホニルアミノアル
キル基,アルカノイルアルキルチオカルボニル基,アル
キルチオカルボニルアルキルチオカルボニル基,チオカ
ルバモイルアミノアルキル基,N−アルキルチオカルバ
モイルアミノアルキル基,N,N−ジアルキルチオカル
バモイルアミノアルキル基,アルカノイルアルキルアミ
ノチオカルボニル基,アルキルチオカルボニルアルキル
アミノチオカルボニル基,アルキルチオカルボニルアル
キル基,アルキルチオチオカルボニルアルキル基,アル
コキシチオカルボニルアルキル基,チオカルバモイルア
ミノ基,シクロアルキルチオカルボニル基,シクロアル
キルチオカルボニルアミノ基,アルキニルチオカルボニ
ル基,アルキニルチオカルボニルアミノ基,チオカルバ
モイルアルキルアミノチオカルボニル基,N−アルキル
チオカルバモイルアルキルアミノチオカルボニル基,
N,N−ジアルキルチオカルバモイルアルキルアミノチ
オカルボニル基等を挙げることができる。
【0017】本発明のチオカルバミド酸誘導体は、オキ
サゾリジン環内に1個の不斉炭素を有しており、置換基
の種類に応じて更に1個以上の不斉炭素を有する場合が
ある。本発明化合物に存在する不斉炭素は、それぞれ独
立に(R)又は(S)配置を取ることができ、1個又は
2個以上の不斉炭素に基づく光学異性体やジアステレオ
異性体などの立体異性体が存在する場合がある。純粋な
形態の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ
体などはいずれも本発明の範囲に包含される。
【0018】本発明のチオカルバミド酸誘導体は、所望
により塩、好ましくは薬理学的に許容しうる塩に変換す
ることができ、又、生成した塩から遊離形態の化合物に
変換することもできる。本発明の化合物の塩としては、
薬理学的に許容しうる塩が好ましく、酸付加塩として
は、例えば、塩酸塩,臭化水素酸塩,硝酸塩,硫酸塩,
ヨウ化水素酸塩もしくは燐酸塩等の鉱酸塩、又は、酢酸
塩,プロピオン酸塩,酪酸塩,ぎ酸塩,吉草酸塩,マレ
イン酸塩,フマル酸塩,クエン酸塩,シュウ酸塩,リン
ゴ酸塩,メタンスルホン酸塩,エタンスルホン酸塩,ベ
ンゼンスルホン酸塩,トリフルオロ酢酸塩,安息香酸
塩,p-トルエンスルホン酸塩,マンデル酸塩,10−カ
ンファースルホン酸塩,酒石酸塩,乳酸塩,ステアリン
酸塩,ニコチン酸塩,グルコン酸塩,5−オキソテトラ
ヒドロフラン−2−カルボン酸塩もしくは2−ヒドロキ
シグルタル酸塩等の有機酸塩等を用いることができる。
又、アルカリ付加塩としては、例えば、ナトリウム塩,
カリウム塩,カルシウム塩,マグネシウム塩もしくはア
ンモニウム塩等の無機アルカリ塩、又は、エタノールア
ミン塩,N,N−ジアルキルエタノールアミン塩,トリ
エタノールアミン塩,ピペリジン塩,ピペラジン塩,モ
ルホリン塩もしくはチオモルホリン塩等の有機塩基の塩
等を用いることができる。
【0019】本発明のチオカルバミド酸誘導体又はその
塩は、製造条件により任意の結晶形として存在すること
ができ、又、任意の水和物又は溶媒和物として存在する
こともできるが、これらの結晶形,水和物及び溶媒和物
並びにそれらの混合物も本発明の範囲に包含される。
【0020】本発明の好ましい化合物としては以下の様
な化合物を挙げることができるが、本発明はこれらの例
に限定されるものではない。尚、表中の略語は次の意味
を表す。Me:メチル基,Et:エチル基,n-Pr:n-プロピ
ル基,i-Pr:イソプロピル基,n-Bu:n-ブチル基,i-B
u:イソブチル基,tert-Bu:tert-ブチル基,n-Pent:n
-ペンチル基,n-Hex:n-ヘキシル基,Ph:フェニル基,
Bn:ベンジル基,Ms:メシル基,Boc:tert-ブトキシカ
ルボニル基。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】
【表12】
【0033】
【表13】
【0034】
【表14】
【0035】
【表15】
【0036】
【表16】
【0037】
【表17】
【0038】
【表18】
【0039】
【表19】
【0040】
【表20】
【0041】前記一般式(I)〜(IV)で示される本発
明のチオカルバミド酸誘導体は、例えば、以下に記載す
る方法により製造することができるが、当該化合物の製
造方法はこれらの方法に限定されるわけではない。尚、
下記の製造方法では、前記一般式(I)で示される化合
物について具体的に説明するが、これらの製造方法中に
前記一般式(II)〜(IV)で示される化合物が包含され
ていることは自明である。更に、本明細書の実施例に
は、本発明のチオカルバミド酸誘導体の代表的化合物に
ついての、具体的かつ詳細な製造方法が説明されてい
る。従って、下記の一般的説明及び実施例の具体的説明
を参照しつつ、原料化合物、反応試薬及び反応条件など
を適宜選択し、必要に応じてこれらの方法に適切な修飾
ないしは改変を加えることによって、当業者は、前記一
般式(I)に包含される本発明の化合物をいずれも容易
に製造可能である。
【0042】即ち、本発明化合物の第一の製造方法とし
て、一般式(V)で示される化合物を原料として、一般
式(VI)で示される新規な化合物を経由して、一般式
(I)で示されるチオカルバミド酸誘導体に導く方法が
挙げられる。
【化9】 (式中、R1,R2,R3及びR4は前述と同意義を表
す。)
【0043】本方法において、一般式(V)で示される
化合物に、テトラヒドロフラン等の溶媒中、トリエチル
アミン等の塩基の存在下、二硫化炭素を反応させジチオ
カルバミド酸塩とした後、これにクロロ炭酸エチル,硫
酸銅,硝酸鉄,硫酸鉄又は硫化亜鉛等を氷冷下から20
0℃までの範囲で反応させることにより、一般式(VI)
で示される化合物を製造することができる。又、その他
の製造方法として、一般式(V)で示される化合物に、
テトラヒドロフラン等の溶媒中、トリエチルアミン等の
塩基の存在下、チオホスゲンを作用させることによる製
造方法、及びオーガニック・シンセシス・コレクティブ
・ボリューム(Organic Synthesis Collective Volum
e),1巻,447頁に開示されている方法で、直接化
合物(VI)に誘導する製造方法等も挙げられる。
【0044】次いで、一般式(VI)で示される化合物
と、一般式(VII)で示される化合物とを、無溶媒又は
溶媒中、塩基の存在下又は非存在下で反応させることに
より、一般式(I)で示される化合物を製造することが
できる。
【0045】本反応において使用される溶媒としては、
反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例えば、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホン,テトラメチレンスルホ
キシド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル,ジイソプロピ
ルエーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、
酢酸メチル,酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼ
ン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジン,ピ
コリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒、ジク
ロロメタン,1,2−ジクロロエタン,クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素系溶媒、又はこれらの混合溶媒が
挙げられ、塩基としては、例えば、リチウム,ナトリウ
ム,水素化ナトリウム,カリウム,tert-ブトキシカリ
ウム,炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリ
ウム等の無機塩基、又はトリエチルアミン,ジイソプロ
ピルエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、反応は氷冷
下から200℃までの範囲で行われる。
【0046】本発明化合物の第二の製造方法として、一
般式(V)で示される化合物に、テトラヒドロフラン等
の溶媒中、トリエチルアミン等の塩基の存在下、適当な
クロロチオ炭酸O−アルキルを氷冷下から溶媒の加熱還
流温度までの範囲で反応させて、一般式(I)の化合物
を得る製造方法も挙げられる。
【0047】本発明化合物の第三の製造方法として、一
般式(I)で示される化合物中、R 2,R3又はR4の置
換基のうちいずれかが、環構成原子としてヘテロ原子を
含むシクロアルキルオキシ基又は飽和複素環基であり、
これらの基が保護された窒素原子をもつ場合、窒素原子
の脱保護反応を行うことにより、対応する脱保護された
一般式(I)の化合物を製造することができる。
【0048】脱保護反応は、窒素原子の保護基の種類に
応じて種々の方法により行うことができる。例えば、ア
ルカノイル基,アリールカルボニル基等のようなアミド
型保護基の場合には、酸又は塩基を用いた加水分解反応
により脱保護し製造することができる。アミドの加水分
解反応はそれ自体公知の方法で、酸性加水分解には塩
酸,硫酸,トリフルオロ酢酸等の酸を用いることがで
き、塩基性加水分解には水酸化ナトリウム,水酸化カリ
ウム等の塩基を用いることができる。これらの酸又は塩
基は水溶液として用いることもできるが、メタノール,
エタノール,n-ブタノール,sec-ブタノール,tert-ブ
タノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル,ジ
イソプロピルエーテル,テトラヒドロフラン等のエーテ
ル系溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエステル系溶媒
等の有機溶媒中や含水有機溶媒中で、室温から溶媒の加
熱還流温度までの範囲で行うことができる。又、保護基
が低級アルコキシカルボニル基のようなウレタン型保護
基の場合には、無溶媒あるいは、酢酸,酢酸エチル,
1,4−ジオキサン,水,メタノール,エタノール又は
これらの混合溶媒中、塩酸,臭化水素酸,トリフルオロ
酢酸等の酸を、氷冷下から200℃までの範囲で処理す
ることにより脱保護し、製造することができる。
【0049】又、本発明化合物の第四の製造方法とし
て、第三の製造様式により得られた、R2,R3又はR4
の置換基のうちいずれかが、環構成原子としてヘテロ原
子を含むシクロアルキルオキシ基又は飽和複素環基であ
り、これらの基が脱保護された窒素原子をもつ一般式
(I)の化合物に、適当なアルキル化反応,アシル化反
応,ウレタン化反応,ウレア化反応,チオアシル化反
応,チオウレア化反応,チオカルバメ−ト化反応等を行
うか、又は、適当なアシル化,ウレタン化等の反応を行
った後、ローソン試薬等でカルボニル基をチオカルボニ
ル基に変換することによって、それぞれ窒素原子が置換
された対応する一般式(I)の化合物を得ることができ
る。
【0050】窒素原子の置換基導入反応は、置換基の種
類により種々の方法により行うことができる。例えば、
アルキル化反応では、ハロゲン化アルキルやアルキルス
ルホネート等によるアルキル化反応、又はアクリル酸エ
ステル等によるマイケル付加反応を、無溶媒又は溶媒
中、塩基の存在下又は非存在下行うことにより、対応す
る一般式(I)の化合物を得ることができる。又、ハロ
ゲン化アシル等によるアシル化反応やウレタン化反応,
シアン酸ナトリウム等によるウレア化反応,又はハロゲ
ン化チオアシル等によるチオアシル化反応,アルキルイ
ソチオシアネート等によるチオウレア化反応,クロロチ
オ炭酸O−アルキル等によるチオカルバメート化反応
を、無溶媒又は溶媒中、塩基の存在下行い、必要に応じ
て、アシル基等で窒素原子が置換された化合物のカルボ
ニル基のチオカルボニル基への変換反応を、無溶媒又は
溶媒中、ローソン試薬を用いて行うことにより、それぞ
れ対応する一般式(I)の化合物を得ることができる。
【0051】これらの反応に使用される溶媒としては、
反応を阻害しない限りいかなるものでもよく、例えば、
水、メタノール,エタノール等のアルコール系溶媒、ア
セトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムアミ
ド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキシ
ド,テトラメチレンスルホン,テトラメチレンスルホキ
シド,ヘキサメチルホスフォリックトリアミド等の非プ
ロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル,ジイソプロピル
エーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢
酸メチル,酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベンゼン,
トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸等の有機酸系
溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有
機塩基系溶媒、ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタ
ン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒、又は
これらの混合溶媒が挙げられ、塩基としては、例えば、
リチウム,ナトリウム,カリウム,tert-ブトキシカリ
ウム,炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリ
ウム等の無機塩基、又はトリエチルアミン,ジイソプロ
ピルエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、反応は氷冷
下から200℃までの範囲で行われる。
【0052】本発明化合物の製造方法において、原料と
なる一般式(V)で示される化合物の一部は、特開平8
−73455号公報やJournal of Medicinal Chemistr
y,39巻,673頁及び680頁(1996年)等に
製造方法等が既に開示されている公知化合物である。
尚、一部新規な化合物については、例えば、以下の方法
で製造することができ、その製造方法の詳細については
参考例に記載した。
【化10】 (式中、Bocはtert-ブトキシカルボニル基を、Zはベン
ジルオキシカルボニル基を、n-Buはn-ブチル基を、Msは
メシル基を、Phはフェニル基を表し、R2,R3及びR4
は前述と同意義を表す。)
【0053】工程1においては、一般式(VIII)の化合
物を適当な還元方法、例えば、酢酸エチル,メタノール
等の溶媒中、酸化白金,ラネーニッケル,パラジウム炭
素等の触媒を用い、室温から50℃で、常圧から50気
圧の水素圧の範囲で行う水素化還元法、鉄粉と塩酸,酢
酸等を用いた還元法等でニトロ基を還元して、一般式
(IX)の化合物を得ることができる。
【0054】工程2においては、一般式(IX)の化合物
のアミノ基を適当なウレタン化反応、例えば、メタノー
ル,テトラヒドロフラン等の適当な有機溶媒を用い、氷
冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で、二炭酸ジ−
tert-ブチルでウレタン化するか、水又はアセトン,メ
タノール,テトラヒドロフラン等の有機溶媒あるいはこ
れらの混合溶媒を用い、トリエチルアミン,炭酸カリウ
ム,炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウム等の塩基の存
在下、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で、ベ
ンジルオキシカルボニルクロリドを用いてウレタン化し
た後、テトラヒドロフラン,N,N−ジメチルホルムア
ミド等の適当な非プロトン性有機溶媒中、−78℃から
室温までの範囲でn-ブチルリチウム等の塩基で処理し、
次いでグリシジルブチレートを反応させることにより、
一般式(X)の化合物を得ることができる。
【0055】工程3においては、一般式(X)の化合物
とメタンスルホニルクロリドを用いて、ジクロロメタ
ン、テトラヒドロフラン等の適当な有機溶媒中、例えば
トリエチルアミン等の塩基の存在下、氷冷下から溶媒の
加熱還流温度までの範囲で反応することにより、一般式
(XI)の化合物を得ることができる。
【0056】工程4においては、一般式(XI)の化合物
とアジ化ナトリウムを、テトラヒドロフラン,N,N−
ジメチルホルムアミド等の適当な有機溶媒中、氷冷下か
ら溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応することによ
り、一般式(XII)の化合物を得ることができる。
【0057】尚、一般式(XI)の化合物においてR2
3及びR4のうちいずれかが、保護された窒素原子を置
換基中に持つ場合、工程4のアジド化反応を行った後、
本発明化合物の第三の製造様式の方法に準じて脱保護反
応を行い、必要に応じて、第四の製造様式の方法に準じ
て、適当なアルキル化反応,アシル化反応,ウレタン化
反応,チオアシル化反応,チオウレア化反応、チオカル
バメート化反応等を行うことにより、それぞれ対応する
一般式(XII)の化合物を得ることができる。
【0058】又、一般式(XI)の化合物においてR2
3及びR4のうちいずれかが、チオモルホリニル基であ
る場合、硫黄原子に適当な酸化反応を行うことによって
S−オキシド又はS,S−ジオキシドに変換した後、工
程4により対応する一般式(XII)で示される化合物を
製造することもできる。
【0059】硫黄原子の酸化反応としては、目的物に応
じて種々の方法により行うことができる。S−オキシド
基への変換としては、例えば、クロム酸,過酸化水素,
メタクロロ過安息香酸,メタ過ヨウ素酸ナトリウム,メ
タ過ヨウ素酸カリウム等の酸化剤を用いて、水もしくは
テトラヒドロフラン,メタノール,アセトニトリル,ア
セトン,ジクロロメタン等の有機溶媒又はこれらの混合
溶媒中で、氷冷下から溶媒の加熱還流温度までの範囲で
反応することにより製造することができる。又、S,S
−ジオキシド基への変換としては、例えば、クロム酸,
過酸化水素,メタクロロ過安息香酸,四酸化オスミウ
ム,四酸化ルテニウム等の酸化剤を用いて、水もしくは
テトラヒドロフラン,メタノール,アセトン,ジクロロ
メタン等の有機溶媒又はこれらの混合溶媒中、氷冷下か
ら溶媒の加熱還流温度までの範囲で反応することにより
製造することができる。
【0060】工程5においては、一般式(XII)の化合
物を適当な還元方法、例えば、メタノール等の溶媒中、
酸化白金,パラジウム炭素等の触媒を用いて、室温から
50℃で常圧から50気圧の水素圧の範囲で行う水素化
還元法、又はテトロヒドロフラン等の溶媒中、トリフェ
ニルホスフィン及び水を用い、氷冷下から溶媒の加熱還
流温度までの範囲で行う還元法等で、アジド基を還元し
て、一般式(V)で示される化合物を得ることができ
る。
【0061】本発明の医薬は、前記一般式(I)〜(I
V)で示されるチオカルバミド酸誘導体又はその塩を有
効成分として含むことを特徴としている。本発明の医薬
の有効成分としては、遊離形態の上記化合物及び薬理学
的に許容しうる塩、並びにそれらの任意の結晶形,溶媒
和物及びそれらの水和物からなる群から選ばれる物質を
用いることができ、2種以上の物質を組み合わせて用い
てもよい。本発明の医薬としては、上記物質自体をその
まま用いてもよいが、通常は、有効成分である上記物質
と1種又は2種以上の製剤用添加物とを含む医薬組成物
の形態として提供されることが望ましい。
【0062】医薬組成物の形態は特に限定されないが、
例えば、カプセル剤,錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,シ
ロップ剤などの経口投与剤、あるいは注射剤,坐剤,点
眼剤,眼軟膏剤,点耳剤,点鼻剤,経皮粘膜吸収剤,吸
入剤又は外皮用剤などの非経口投与剤として調整するこ
とが可能である。これらの製剤は、薬理学的,製剤学的
に許容しうる添加剤を加え、常法により製造することが
できる。即ち経口投与剤及び坐剤にあっては、賦形剤
(乳糖,D−マンニトール,トウモロコシデンプン,結
晶セルロース等),崩壊剤(カルボキシメチルセルロー
ス,カルボキシメチルセルロースカルシウム等),結合
剤(ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース,ポリビニルピロリドン等),滑沢
剤(ステアリン酸マグネシウム,タルク等),コーティ
ング剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白糖,
酸化チタン等),可塑剤(ポリエチレングリコール
等),基剤(ポリエチレングリコール,ハードファット
等)等の製剤用成分が、注射剤,点眼剤,点耳剤,点鼻
剤にあっては水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる
溶解剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,
プロピレングリコール等),pH調節剤(無機又は有機
の酸あるいは塩基),等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリ
セリン等),安定化剤等の製剤用成分が、又、眼軟膏
剤,外皮用剤にあっては、軟膏剤,クリーム剤,貼付剤
として適切な製剤用成分(白色ワセリン,マクロゴー
ル,グリセリン,流動パラフィン,綿布等)が使用され
る。
【0063】本発明の医薬は、例えば、抗菌剤としてヒ
トを含む哺乳類の感染症の治療又は予防のために投与す
ることができる。本発明の医薬の投与量は特に限定され
ず、病原菌の種類,患者の年齢,体重,疾患の重篤度な
どに応じて適宜の投与量を選択することが可能である。
通常成人の場合、例えば1日量として、経口投与で10
〜2000mg程度、非経口投与で1〜1000mg程度を
1日1回ないしは数回に分けて投与することができる。
もっとも、治療又は予防の目的、感染の部位や病原菌の
種類、患者の年齢や症状などに応じて、適宜増減するこ
とが望ましい。
【0064】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって説
明するが、本発明の範囲はこれらの例に限定されるもの
ではない。尚、表中の略語は次の意味を表す。Me:メチ
ル基,Et:エチル基,n-Pr:n-プロピル基,i-Pr: イソ
プロピル基,n-Bu:n-ブチル基,Boc:tert-ブトキシカ
ルボニル基,Z:ベンジルオキシカルボニル基,Ms:メ
シル基,cyc-Hex:シクロヘキシル基,Ph:フェニル
基。
【0065】参考例1 N−tert-ブトキシカルボニル−4−ピペリジノール 4−ピペリジノール50.0gの無水テトラヒドロフラ
ン250ml懸濁液に氷冷攪拌下、二炭酸ジ−tert-ブチ
ル125mlを加え、室温で30分間攪拌した。反応後、
溶媒を減圧留去し、淡黄色液体120.5gを得た。 NMRスペクトル (CDCl3)δppm:1.46(9H,s),1.47-1.5
0(2H,m),1.81-1.87(2H,m),3.01-3.10(2H,m),3.73-3.87
(3H,m) IRスペクトル ν (liq.)cm-1:1698,3684 マススペクトル(m/z):201(M+)
【0066】参考例1と同様にして参考例2の化合物を
得た。
【0067】参考例2 N−tert-ブトキシカルボニル−3−アゼチジノール 性状:黄色液体 NMRスペクトル (DMSO-d6)δppm:1.37(9H,s),3.55-
3.60(2H,m),3.95-4.00(2H,m),4.30-4.40(1H,m),5.50(1
H,d,J=6Hz) IRスペクトル ν (liq.)cm-1:1678,3416
【0068】参考例3 N−tert-ブトキシカルボニル−4−メトキシピペリジ
ン 60%水素化ナトリウム8.77gの無水N,N−ジメ
チルホルムアミド300ml懸濁液に室温攪拌下、N−te
rt-ブトキシカルボニル−4−ピペリジノール49.0
gの無水N,N−ジメチルホルムアミド190ml溶液を
加えた後、ヨウ化メチル30.4mlを滴下し同温で5時
間攪拌した。反応液を氷水に加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を飽和食塩水で洗浄し芒硝乾燥後、溶媒を減
圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル,酢酸エチル:n-ヘプタン=1:2→1:1)で精
製し、無色液体44.1gを得た。 NMRスペクトル (CDCl3)δppm:1.45-1.55(2H,m),1.4
6(9H,s),1.80-1.90(2H,m),3.05-3.15(2H,m),3.30-3.40
(1H,m),3.35(3H,s),3.70-3.80(2H,m) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 1698 マススペクトル(m/z):215 (M+)
【0069】参考例4 N−tert-ブトキシカルボニル−3−(2−メトキシエ
トキシ)アゼチジン 60%水素化ナトリウム0.25gの無水N,N−ジメ
チルホルムアミド5ml懸濁液に、室温攪拌下、N−tert
-ブトキシカルボニル−3−アゼチジノール1.00g
の無水N,N−ジメチルホルムアミド3ml溶液を加え室
温で30分間攪拌した後、2−メトキシエチルメタンス
ルホネート0.98gの無水N,N−ジメチルホルムア
ミド2ml溶液を滴下し、同温で4時間攪拌した。反応液
を氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水,飽
和食塩水で順次洗浄し芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢
酸エチル:n-ヘプタン=1:3)で精製し、無色液体
0.67gを得た。 NMRスペクトル (DMSO-d6)δppm:1.37(9H,s),3.25(3
H,s),3.41-3.45(2H,m),3.46-3.49(2H,m),3.64(2H,dd,J=
9,4Hz),3.98(2H,dd,J=9,6.5Hz),4.21-4.26(1H,m) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 1706
【0070】参考例5 4−メトキシピペリジン・塩酸塩 9%塩化水素酢酸エチル溶液220mlに氷冷攪拌下、
N−tert-ブトキシカルボニル−4−メトキシピペリジ
ン43.9gの酢酸エチル220ml溶液を加えた後、氷
冷下2.5時間攪拌した。反応後、析出した結晶を濾取
し、無色結晶29.1gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.95-2.05(2H,m),2.10
-2.20(2H,m),3.15-3.30(4H,m),3.33(3H,s),3.50-3.60(1
H,m) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 3448 マススペクトル(m/z):115(M+)
【0071】参考例5と同様にして参考例6の化合物を
得た。
【0072】参考例6 3−(2−メトキシエトキシ)アゼチジン・塩酸塩 性状:淡黄色液体 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:3.26(3H,s),3.43(2
H,t,J=4.5Hz),3.54(2H,t,J=4.5Hz),3.75-3.80(2H,m),4.
05-4.10(2H,m),4.35-4.40(1H,m) IRスペクトル ν (liq.)cm-1:3436 マススペクトル(m/z):131(M+)
【0073】参考例7 3−フルオロ−4−(4−メトキシピペリジン−1−イ
ル)ニトロベンゼン 3,4−ジフルオロニトロベンゼン15.0g及びN,
N−ジイソプロピルエチルアミン41mlの無水アセトニ
トリル150ml溶液に、4−メトキシピペリジン・塩酸
塩15.8gを加え、5時間加熱還流した。溶媒を減圧
留去後、残渣に水及び10%水酸化ナトリウム水溶液を
加えてアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し
て黄褐色液体24.1gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δ ppm:1.54-1.62(2H,m),
1.92-2.00(2H,m),3.08-3.16(2H,m),3.28(3H,s),3.38-3.
46(1H,m),3.49-3.57(2H,m),7.16(1H,t,J=8.5Hz),7.95(1
H,dd,J=14,3Hz),7.97(1H,dd,J=8.5,3Hz) IRスペクトル ν(liq.) cm-1:1336,1518 マススペクトル(m/z):254(M+)
【0074】参考例7と同様にして参考例8から18の
化合物を得た。
【0075】
【表21】
【0076】
【表22】
【0077】参考例19 3−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)ニトロベ
ンゼン 60%水素化ナトリウム4.20gの無水テトラヒドロ
フラン100ml懸濁液に、氷冷攪拌下エチレングリコー
ルモノメチルエーテル7.90gの無水テトラヒドロフ
ラン50ml溶液を滴下し、15分間室温で攪拌した。反
応混合物に氷冷攪拌下、3,4−ジフルオロニトロベン
ゼン15.0gの無水テトラヒドロフラン50ml溶液を
滴下し、同温で30分間攪拌した。反応液に氷水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をn-ヘキサ
ンで洗浄し、黄色結晶19.0gを得た。ジイソプロピ
ルエーテルから再結晶し、融点62.5〜63℃の黄色
針状晶を得た。 元素分析値 C910FNO4 理論値 C,50.24; H,4.68; N,6.51 実験値 C,50.18; H,4.54; N,6.50
【0078】参考例19と同様にして参考例20から2
1の化合物を得た。
【0079】
【表23】
【0080】参考例22 3−フルオロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)アニリン 3−フルオロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)ニトロベンゼン19.0g及び酸化白金0.190
gのメタノール190ml懸濁液を常温下、水素圧2気圧
で2時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮して
茶褐色結晶17.0gを得た。ジイソプロピルエーテル
から再結晶し、融点87〜88℃の茶褐色プリズム状晶
を得た。 元素分析値 C1116FN3 理論値 C,63.13; H,7.71; N,20.08 実験値 C,63.10; H,7.46; N,20.08
【0081】参考例22と同様にして参考例23から3
6の化合物を得た。
【0082】
【表24】
【0083】
【表25】
【0084】
【表26】
【0085】参考例37 N−ベンジルオキシカルボニル−4−(チオモルホリン
−4−イル)アニリン 4−(チオモルホリン−4−イル)アニリン19.0g
の10%炭酸ナトリウム水溶液190ml及びアセトン1
90ml混液に氷冷攪拌下、ベンジルオキシカルボニルク
ロリド21.0mlを滴下した。室温で30分間攪拌した
後、析出結晶を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄
し、淡褐色結晶25.5gを得た。酢酸エチル−ジイソ
プロピルエーテルの混液から再結晶し、融点145〜1
46.5℃の無色針状晶を得た。 元素分析値 C182022S 理論値 C,65.83; H,6.14; N,8.53 実験値 C,65.69; H,6.12; N,8.38
【0086】参考例37と同様にして参考例38から5
3の化合物を得た。
【0087】
【表27】
【0088】
【表28】
【0089】
【表29】
【0090】参考例54 N,N’−ジ−tert-ブトキシカルボニル−3−フルオ
ロ−4−(ピペラジン−1−イル)アニリン 二炭酸ジ−tert-ブチル5.56gのメタノール10ml
溶液に室温攪拌下、3−フルオロ−4−(ピペラジン−
1−イル)アニリン2.00gのメタノール10ml溶液
を滴下して、室温で一晩攪拌した。析出した結晶を濾取
し、エタノールで洗浄して黄色結晶3.12gを得た。
酢酸エチルから再結晶して、融点194〜195℃の淡
黄色結晶を得た。 元素分析値 C2030FN34 理論値 C,60.74; H,7.65; N,10.63 実験値 C,60.47; H,7.93; N,10.53
【0091】参考例54と同様にして参考例55から5
7の化合物を得た。
【0092】
【表30】
【0093】参考例58 (R)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−3−[4
−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン N−ベンジルオキシカルボニル−4−(チオモルホリン
−4−イル)アニリン25.0gの無水テトラヒドロフ
ラン250ml溶液に、窒素気流中で1.63mol/L n-ブ
チルリチウムn-ヘキサン溶液50mlを−78℃で攪拌し
つつ滴下し、滴下後同温で1時間攪拌した。この混合液
に(R)−(−)−グリシジルブチレート11.5mlを
滴下し、滴下後同温で1時間攪拌後、室温で23時間攪
拌した。この反応混合物に10%塩化アンモニウム水溶
液250mlを加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
水,飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧
留去した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、灰
褐色結晶18.8gを得た。酢酸エチルから再結晶し、
融点126.5〜127.5℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C141823S 理論値 C,57.12; H,6.16; N,9.52 実験値 C,56.85; H,6.13; N,9.25 比旋光度 [α]D 20−40.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0094】参考例58と同様にして参考例59から7
9の化合物を得た。
【0095】
【表31】
【0096】
【表32】
【0097】
【表33】
【0098】
【表34】
【0099】参考例80 (R)−5−メシルオキシメチル−2−オキソ−3−
[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサ
ゾリジン (R)−5−ヒドロキシメチル−2−オキソ−3−[4
−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリ
ジン10.0g及びトリエチルアミン10.5mlのジク
ロロメタン200ml溶液に、氷冷攪拌下、メタンスルホ
ニルクロリド3.20mlを滴下した後、室温で2時間攪
拌した。反応液に水200mlを加えジクロロメタンで抽
出した。抽出液を水,飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝乾
燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をジイソプロピルエー
テルで洗浄し、灰褐色結晶11.5gを得た。酢酸エチ
ルから再結晶し、融点174.5〜175.5℃の無色
プリズム状晶を得た。 元素分析値 C1520252 理論値 C,48.37; H,5.41; N,7.52 実験値 C,48.41; H,5.33; N,7.36 比旋光度 [α]D 20−54.2゜(c=0.1 ,DMSO)
【0100】参考例80と同様にして参考例81から1
01の化合物を得た。
【0101】
【表35】
【0102】
【表36】
【0103】
【表37】
【0104】
【表38】
【0105】参考例102 (R)−5−アジドメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン (R)−5−メシルオキシメチル−2−オキソ−3−
[4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサ
ゾリジン11.5g及びアジ化ナトリウム8.35gの
無水N,N−ジメチルホルムアミド110ml懸濁液を、
65℃で5時間加熱攪拌した。冷後、反応液に水200
mlを加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を水,飽和食塩
水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残
渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、灰褐色結晶8.
85gを得た。酢酸エチルから再結晶し、融点110〜
111℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C141752S 理論値 C,52.65; H,5.37; N,21.93 実験値 C,52.47; H,5.35; N,21.65 比旋光度 [α]D 20−124.4 ゜(c=0.1 ,DMSO)
【0106】参考例102と同様にして参考例103か
ら123の化合物を得た。
【0107】
【表39】
【0108】
【表40】
【0109】
【表41】
【0110】
【表42】
【0111】
【表43】
【0112】参考例124 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[4−(4−tert-ブ
トキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−フルオ
ロフェニル]−2−オキソオキサゾリジン1.00g
に、16%塩化水素酢酸エチル溶液20mlを加えて室温
で30分間攪拌し、析出した結晶を濾取した。結晶に水
酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とした後、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒
硝乾燥後、溶媒を減圧留去し淡褐色結晶0.72gを得
た。イソプロパノールから再結晶して融点114〜11
5℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1417FN62 理論値 C,52.49; H,5.35; N,26.24 実験値 C,52.24; H,5.21; N,26.15 比旋光度 [α]D 20−127.3゜(c=0.1 ,DMSO)
【0113】参考例124と同様にして参考例125か
ら126の化合物を得た。
【0114】
【表44】
【0115】参考例127 (R)−5−アジドメチル−3−[4−(4−エチルピ
ペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−
オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン5.00g及び炭酸カリウム2.16gの無
水N,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液に、室温下
ヨウ化エチル1.40mlを滴下し3時間室温で攪拌し
た。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、
淡褐色結晶4.53gを得た。酢酸エチル−n-ヘプタン
の混液から再結晶し、融点90〜91℃の無色結晶を得
た。 元素分析値 C1621FN62 理論値 C,55.16; H,6.08; N,24.12 実験値 C,55.22; H,6.20; N,24.03 比旋光度 [α]D 20−120.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0116】参考例127と同様にして参考例128か
ら136の化合物を得た。
【0117】
【表45】
【0118】
【表46】
【0119】参考例137 (R)−3−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン−1−イル]プロピオン酸エチル (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン7.00g及びアクリル酸エチル3.56ml
のエタノール70ml溶液を、1時間加熱還流した。溶媒
を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル,ジエチルエーテル)で精製して、無色結晶7.50
gを得た。イソプロパノールから再結晶して融点82〜
83℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1925FN64 理論値 C,54.28; H,5.99; N,19.99 実験値 C,53.99; H,5.88; N,19.97 比旋光度 [α]D 20−95.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0120】参考例137と同様にして参考例138か
ら139の化合物を得た。
【0121】
【表47】
【0122】参考例140 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(3−フタルイミドプロピル)ピペラジン−1−
イル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン5.00g及び炭酸カリウム2.16gの無
水N,N−ジメチルホルムアミド110ml懸濁液に、N
−(3−ブロモプロピル)フタルイミド4.60gを加
え、外温50℃で3時間加熱攪拌した。反応液に水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣をジイソプロピ
ルエーテルで洗浄し、淡褐色結晶6.54gを得た。酢
酸エチルから再結晶し、融点153〜154.5℃の無
色針状晶を得た。 元素分析値 C2526FN74 理論値 C,59.16; H,5.16; N,19.32 実験値 C,58.99; H,5.02; N,19.29 比旋光度 [α]D 20−95.3゜(c=0.1 ,DMSO)
【0123】参考例140と同様にして参考例141の
化合物を得た。
【0124】参考例141 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(2−フタルイミドエチル)ピペラジン−1−イ
ル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン 性状 淡黄色結晶(再結晶溶媒:DMF−H2O) 融点 210.5〜212℃ 元素分析値 C2424FN74 理論値 C,58.41; H,4.90; N,19.87 実験値 C,58.04; H,4.67; N,19.72 比旋光度 [α]D 20−95.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0125】参考例142 (R)−3−[4−[4−(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン−1−イル]−3−フルオロフェニル]−5−ア
ジドメチル−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(3−フタルイミドプロピル)ピペラジン−1−
イル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン6.24
gのエタノール60ml溶液に、抱水ヒドラジン0.66
mlを加え4時間加熱還流した。反応液に水を加え、10
%塩酸で酸性とし酢酸エチルで水層を洗浄した。水層を
水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後
溶媒を減圧留去し、淡褐色液体4.35gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.55(2H,quin,J=7H
z),2.37(2H,t,J=7Hz),2.51(4H,t,J=4.5Hz),2.62(2H,t,J
=7Hz),2.99(4H,t,J=4.5Hz),3.67(1H,dd,J=13.5,5.5Hz),
3.70-3.80(2H,m),4.10(1H,t,J=9Hz),4.80-4.90(1H,m),
7.04(1H,t,J=9Hz),7.18(1H,dd,J=9,2.5Hz),7.46(1H,dd,
J=15,2.5Hz) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 1752,2112 マススペクトル(m/z):377(M+) 比旋光度 [α]D 20−116.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0126】参考例143 (R)−3−[4−[4−(3−アセチルアミノプロピ
ル)ピペラジン−1−イル]−3−フルオロフェニル]
−5−アジドメチル−2−オキソオキサゾリジン (R)−3−[4−[4−(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン−1−イル]−3−フルオロフェニル]−5−ア
ジドメチル−2−オキソオキサゾリジン2.00gのピ
リジン20ml溶液に氷冷攪拌下、無水酢酸1.50mlを
加え、同温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣
を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥
後溶媒を減圧留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(アルミナ,酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=
20:1)で精製し、淡褐色液体1.63gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.57(2H,quin,J=7.5
Hz),1.79(3H,s),2.34(2H,t,J=7.5Hz),2.51(4H,t,J=5H
z),2.99(4H,t,J=5Hz),3.00-3.10(2H,m),3.67(1H,dd,J=1
3.5,5.5Hz),3.70-3.80(2H,m),4.10(1H,t,J=9Hz),4.80-
4.90(1H,m),7.05(1H,t,J=9Hz),7.18(1H,dd,J=9,2.5Hz),
7.46(1H,dd,J=15,2.5Hz),7.68(1H,br-s) マススペクトル(m/z):419(M+) 比旋光度 [α]D 20−96.2゜(c=0.1 ,DMSO)
【0127】参考例144 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
[4−(3−メシルアミノプロピル)ピペラジン−1−
イル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−3−[4−[4−(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン−1−イル]−3−フルオロフェニル]−5−ア
ジドメチル−2−オキソオキサゾリジン0.90gの無
水テトラヒドロフラン20ml溶液に氷冷攪拌下、メタン
スルホニルクロリド0.21mlを加え、氷冷下2時間攪
拌した。反応液を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性
とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー(アルミナ,酢酸エチル:n-ヘプタン
=1:1)で精製し、淡褐色結晶0.62gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.65(2H,quin,J=7H
z),2.39(2H,t,J=7Hz),2.52(4H,t,J=4.5Hz),2.88(3H,s),
2.99(4H,t,J=4.5Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),3.67(1H,dd,J=1
3.5,5.5Hz),3.70-3.80(2H,m),4.10(1H,t,J=9Hz),4.80-
4.90(1H,m),6.87(1H,t,J=5.5Hz),7.05(1H,t,J=9Hz),7.1
8(1H,dd,J=9,2.5Hz),7.46(1H,dd,J=14.5,2.5Hz) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1734,2112 マススペクトル(m/z):455(M+) 比旋光度 [α]D 20−93.3゜(c=0.1 ,DMSO)
【0128】参考例145 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]
−2−オキソオキサゾリジン メタ過ヨウ素酸ナトリウム5.30gの水56ml溶液
に、(R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−
4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−オ
キソオキサゾリジン8.00gのアセトニトリル80ml
及びメタノール80mlの混液を滴下し、18時間室温攪
拌した。反応液に水を加え、1,2−ジクロロエタンで
抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶
媒を減圧留去し、淡褐色結晶7.98gを得た。イソプ
ロパノールから再結晶して、融点123.5〜125℃
の無色プリズム状晶を得た。 元素分析値 C1416FN53S 理論値 C,47.58; H,4.56; N,19.82 実験値 C,47.58; H,4.56; N,19.69 比旋光度 [α]D 20−114.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0129】参考例146 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)フェ
ニル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン5.00gの水25ml及びアセトン75
mlの懸濁液に、室温攪拌下、50%4−メチルモルホリ
ン−N−オキシド水溶液10ml及び四酸化オスミウム
3.77gを加え、10分間同温で攪拌した。反応液に
水を加え、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、
淡褐色結晶4.71gを得た。アセトンから再結晶して
融点146〜148℃の淡褐色プリズム状晶を得た。 元素分析値 C1416FN54S 理論値 C,45.52; H,4.37; N,18.96 実験値 C,45.63; H,4.32; N,18.84 比旋光度 [α]D 20−108.8゜(c=0.1 ,DMSO)
【0130】参考例147 (R)−1−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン]カルボチオアミド 1)(R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−
4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン5.00g及びトリエチルアミン2.6
0mlの無水テトラヒドロフラン40ml溶液に、氷冷下チ
オホスゲン1.40mlを滴下し、30分間同温で攪拌し
た。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、
褐色結晶として、(R)−5−アジドメチル−3−[4
−(4−クロロチオカルボニルピペラジン−1−イル)
−3−フルオロフェニル]−2−オキソオキサゾリジン
4.32gを得た。 2)1)で得られた結晶4.32gの無水テトラヒドロ
フラン43ml溶液を、室温下、アンモニアガスを通気し
ながら3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1,2−ジク
ロロエタン:メタノール=20:1)で精製し、淡褐色
結晶2.95gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:2.99(4H,t,J=5Hz),
3.66(1H,dd,J=13.5,5.5Hz),3.70-3.80(2H,m),3.91(4H,
t,J=5Hz),4.11(1H,t,J=9Hz),4.80-4.90(1H,m),7.09(1H,
t,J=9Hz),7.20(1H,dd,J=9,2.5Hz),7.39(2H,br-s),7.50
(1H,dd,J=14.5,2.5Hz) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1738,2108,3184,3286,3
424 比旋光度 [α]D 20−109.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0131】参考例148 (R)−N,N−ジメチル−1−[4−[4−(5−ア
ジドメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−
2−フルオロフェニル]ピペラジン]カルボチオアミド 参考例147の1)の方法で得られた結晶5.00gの
無水テトラヒドロフラン20ml溶液に室温下、50%ジ
メチルアミン水溶液10mlを加え、18時間同温で攪拌
した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を水,エタノールで
順次洗浄し、淡褐色結晶4.25gを得た。アセトニト
リルから再結晶し、融点160〜162℃の淡褐色プリ
ズム状晶を得た。 元素分析値 C1722FN72S 理論値 C,50.11; H,5.44; N,24.06 実験値 C,50.38; H,5.44; N,23.95 比旋光度 [α]D 20−101.7゜(c=0.1 ,DMSO)
【0132】参考例149 (R)−1−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン]チオカルボン酸O−メチル 参考例147の1)の方法で得られた結晶5.00gの
メタノール50ml溶液を、60℃で30分間加熱攪拌し
た後、室温で1時間攪拌した。析出結晶をろ取後、ジイ
ソプロピルエーテルで洗浄し、淡褐色結晶4.00gを
得た。メタノールから再結晶し、融点138〜139℃
の淡褐色針状晶を得た。 元素分析値 C1619FN63S 理論値 C,48.72; H,4.86; N,21.31 実験値 C,48.79; H,4.84; N,20.94 比旋光度 [α]D 20−105.4゜(c=0.1 ,DMSO)
【0133】参考例149と同様にして参考例150か
ら151の化合物を得た。
【0134】
【表48】
【0135】参考例152 (R)−1−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン]カルボジチオ酸メチル (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン5.00g及びトリエチルアミン2.20ml
の無水テトラヒドロフラン50ml溶液に、氷冷下二硫化
炭素2.00mlを滴下し、室温で18時間攪拌した。氷
冷下、更にこの混合液にヨウ化メチル1.00mlを加
え、30分間同温で攪拌した。反応液に水を加え、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝
乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣をエタノールで洗浄し無
色結晶5.96gを得た。アセトニトリルから再結晶
し、融点139.5〜140℃の淡褐色プリズム状晶を
得た。 元素分析値 C1619FN622 理論値 C,46.81; H,4.67; N,20.47 実験値 C,46.96; H,4.68; N,20.41 比旋光度 [α]D 20−104.6゜(c=0.1 ,DMSO)
【0136】参考例153 (R)−N−メチル−1−[4−[4−(5−アジドメ
チル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−フ
ルオロフェニル]ピペラジン]カルボチオアミド (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン3.00gの無水テトラヒドロフラン30ml
溶液に、氷冷攪拌下、イソチオシアン酸メチル0.71
mlを加え、1時間同温で攪拌した。反応液に水を加え、
析出結晶をろ取した後、ジイソプロピルエーテルで洗浄
し、無色結晶3.63gを得た。酢酸エチルから再結晶
し、融点156.5〜158℃の無色針状晶を得た。 元素分析値 C1620FN72S 理論値 C,48.84; H,5.12; N,24.92 実験値 C,48.70; H,5.09; N,24.88 比旋光度 [α]D 20−111.7゜(c=0.1 ,DMSO)
【0137】参考例153と同様にして参考例154か
ら156の化合物を得た。
【0138】
【表49】
【0139】参考例157 (R)−3−[4−[4−(5−アジドメチル−2−オ
キソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフェニ
ル]ピペラジン−1−イル]プロピルイソチオシアネー
ト (R)−3−[4−[4−(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン−1−イル]−3−フルオロフェニル]−5−ア
ジドメチル−2−オキソオキサゾリジン2.00g及び
トリエチルアミン0.74mlの無水テトラヒドロフラン
20ml溶液に、氷冷下二硫化炭素0.64mlを滴下し、
5時間同温で攪拌した。この混合液にクロロ炭酸エチル
0.51mlを加え、更に1.5時間同温で攪拌した。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル)
で精製し、褐色液体0.85gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.84(2H,quin,J=6.5
Hz),2.43(2H,t,J=6.5Hz),2.53(4H,t,J=4.5Hz),3.00(4H,
t,J=4.5Hz),3.60-3.80(5H,m),4.11(1H,t,J=9Hz),4.80-
4.90(1H,m),7.05(1H,t,J=9Hz),7.18(1H,dd,J=9,2.5Hz),
7.46(1H,dd,J=14.5,2.5Hz) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 1754,2112,2184 マススペクトル(m/z):419(M+) 比旋光度 [α]D 20−89.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0140】参考例158 (R)−N−[3−[4−[4−(5−アジドメチル−
2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロ
フェニル]ピペラジン−1−イル]プロピル]チオカル
バミド酸メチル 無水メタノール25ml中に氷冷攪拌下、60%水素化ナ
トリウム0.87gを加えて室温で30分間攪拌した
後、(R)−3−[4−[4−(5−アジドメチル−2
−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロフ
ェニル]ピペラジン−1−イル]プロピルイソチオシア
ネート4.56gの無水メタノール−無水テトラヒドロ
フラン(2:1)溶液30mlを加え、室温で1.5時間
攪拌した。反応混合物に氷水及び10%塩酸を加えて酸
性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル:n-ヘプタ
ン=2:1)で精製し、褐色液体4.32gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.60-1.75(2H,m),2.
39(2H,t,J=6.5Hz),2.53(4H,t,J=5Hz),3.02(4H,t,J=5H
z),3.40-3.50(2H,m),3.65(1H,dd,J=13.5,5.5Hz),3.72(1
H,dd,J=13.5,3.5Hz),3.74(1H,dd,J=9,6Hz),3.87(3H,s),
4.10(1H,t,J=9Hz),4.80-4.90(1H,m),7.03(1H,t,J=9Hz),
7.17(1H,dd,J=9,2.5Hz),7.41(1H,dd,J=15.5,2.5Hz),8.7
7(1H,br-s) IRスペクトル ν (liq.)cm-1: 1748,2112,3284 マススペクトル(m/z):451(M+) 比旋光度 [α]D 20−85.5゜(c=0.1 ,DMSO)
【0141】参考例159 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(4−オキソピペリジン−1−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[4−(1,4−ジオ
キサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−
3−フルオロフェニル]−2−オキソオキサゾリジン
1.45g及びp-トルエンスルホン酸1.10gのアセ
トン−水(1:1)60ml懸濁液を、18時間加熱還流
した。溶媒を減圧留去し、残渣に炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒を減圧留去し、
残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エ
チル:n-ヘプタン=1:1)で精製し、無色結晶1.2
0gを得た。エタノールから再結晶し、融点99.5〜
101℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1516FN53 理論値 C,54.05; H,4.84; N,21.01 実験値 C,54.02; H,4.87; N,21.18 比旋光度 [α]D 20−118.4゜(c=0.1 ,DMSO)
【0142】参考例160 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(4−ヒドロキシイミノピペリジン−1−イル)フェニ
ル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(4−オキソピペリジン−1−イル)フェニル]−2−
オキソオキサゾリジン6.75g,塩酸ヒドロキシルア
ミン1.55g及び酢酸ナトリウム3.66gのメタノ
ール135ml懸濁液を、室温で1時間攪拌した。反応液
に水を加え、析出結晶をろ取した後、ジイソプロピルエ
ーテルで洗浄し、淡褐色結晶6.52gを得た。酢酸エ
チルから再結晶して、融点155〜156℃の無色プリ
ズム状晶を得た。 元素分析値 C1517FN63 理論値 C,51.72; H,4.92; N,24.13 実験値 C,51.72; H,4.81; N,24.22 比旋光度 [α]D 20−131.7゜(c=0.1 ,DMSO)
【0143】参考例161 (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(4−チオベンゾイルピペラジン−1−イル)フェニ
ル]−2−オキソオキサゾリジン (R)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(ピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソオキ
サゾリジン2.00g及びトリエチルアミン1.97ml
の無水1,2−ジクロロエタン20ml溶液に、氷冷攪拌
下、チオベンゾイルクロリド10.0gを滴下し、同温
で1時間攪拌した。反応液に水を加え、1,2−ジクロ
ロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒
硝乾燥後溶媒を減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル,酢酸エチル:n-ヘプタン=1:
4)で精製し、緑色液体3.30gを得た。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:3.04(2H,t,J=5Hz),3.2
7(2H,t,J=5Hz),3.59(1H,dd,J=13.5,4.5Hz),3.71(1H,dd,
J=13.5,4.5Hz),3.76(2H,t,J=5Hz),3.83(1H,dd,J=8.5,6H
z),4.05(1H,t,J=8.5Hz),4.61(2H,t,J=5Hz),4.75-4.80(1
H,m),6.94(1H,t,J=9Hz),7.13(1H,d,J=9Hz),7.30-7.40(5
H,m),7.48(1H,dd,J=14,2.5Hz) マススペクトル(m/z):440(M+) 比旋光度 [α]D 20−85.3゜(c=0.1 ,DMSO)
【0144】参考例162 (S)−5−アミノメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン (R)−5−アジドメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン8.50g及びトリフェニルホスフィン7.68gの
無水テトラヒドロフラン130ml溶液を、室温で15時
間攪拌した。更に、この混合液に水4.8mlを加え、4
0℃で14時間加熱攪拌した。冷後、反応液に水100
mlを加え10%塩酸で酸性とした後、ジエチルエーテル
で洗浄した。水層を炭酸カリウムでアルカリ性とした
後、ジクロロメタン−メタノール(30:1)の混液で
抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、
溶媒を減圧留去し、無色結晶6.88gを得た。酢酸エ
チルから再結晶し、融点119.5〜121℃の無色結
晶を得た。 元素分析値 C141932S 理論値 C,57.31; H,6.53; N,14.32 実験値 C,57.36; H,6.45; N,14.06 比旋光度 [α]D 20−35.9゜(c=0.1 ,DMSO)
【0145】参考例162と同様にして参考例163か
ら212の化合物を得た。
【0146】
【表50】
【0147】
【表51】
【0148】
【表52】
【0149】
【表53】
【0150】
【表54】
【0151】
【表55】
【0152】
【表56】
【0153】
【表57】
【0154】
【表58】
【0155】
【表59】
【0156】
【表60】
【0157】
【表61】
【0158】
【表62】
【0159】参考例213 (S)−5−アミノメチル−3−[4−(4−アミノピ
ペリジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−
オキソオキサゾリジン・二塩酸塩 (S)−5−アジドメチル−3−[3−フルオロ−4−
(4−ヒドロキシイミノピペリジン−1−イル)フェニ
ル]−2−オキソオキサゾリジン4.70g及びラネー
ニッケル4.70mlの10%アンモニアメタノール溶液
95ml懸濁液を、40℃、水素圧30気圧で6時間攪拌
した。触媒を除去し、ろ液を減圧濃縮し、残渣にエタノ
ール及び33%塩化水素エタノール溶液を加え、氷冷下
1時間攪拌した。析出結晶をろ取し、淡褐色結晶5.6
6gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:1.65-1.80(2H,m),2.
00-2.10(2H,m),2.70-2.80(2H,m),3.10-3.25(3H,m),3.30
-3.40(2H,m),3.89(1H,dd,J=9,6.5Hz),4.15(1H,t,J=9H
z),4.90-5.00(1H,m),7.10(1H,t,J=9Hz),7.17(1H,dd,J=
9,2.5Hz),7.45(1H,dd,J=14.5,2.5Hz),8.29(3H,br-s),8.
47(3H,br-s) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1744,3440 比旋光度 [α]D 20−33.8゜(c=0.1 ,DMSO)
【0160】参考例214 (R)−N−[2−オキソ−3−[4−(チオモルホリ
ン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イル]
メチルイソチオシアネート (S)−5−アミノメチル−2−オキソ−3−[4−
(チオモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジ
ン1.0gのベンゼン10ml及びN,N−ジメチルホル
ムアミド1mlの混液に、トリエチルアミン0.50ml及
び二硫化炭素0.20mlを加え、室温で6時間攪拌し
た。反応液を減圧濃縮し、残渣にジクロロメタン10ml
及びトリエチルアミン0.50mlを加え、この混合液中
に氷冷攪拌下、クロロ炭酸エチル0.35mlを加え、同
温で30分間攪拌した。反応液に水を加え析出した結晶
を濾取し、無色結晶0.98gを得た。N,N−ジメチ
ルホルムアミド−水の混液から再結晶し、融点194.
5〜195.5℃の無色結晶を得た。 元素分析値C1517322 理論値 C,53.71; H,5.11; N,12.53 実験値 C,53.53; H,5.07; N,12.54 比旋光度[α]D 20−151.8゜(c=0.1,DMSO)
【0161】参考例214と同様にして参考例215か
ら264の化合物を得た。
【0162】
【表63】
【0163】
【表64】
【0164】
【表65】
【0165】
【表66】
【0166】
【表67】
【0167】
【表68】
【0168】
【表69】
【0169】
【表70】
【0170】
【表71】
【0171】
【表72】
【0172】
【表73】
【0173】参考例265 (R)−1−[4−[2−フルオロ−4−(5−イソチ
オシアナトメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イ
ル)フェニル]ピペラジン]カルボチオアミド1,1’
−チオカルボニルジイミダゾール0.79g及びトリエ
チルアミン0.52mlの1,2−ジクロロエタン20ml
溶液に、氷冷下、(R)−1−[4−[4−(5−アミ
ノメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2
−フルオロフェニル]ピペラジン]カルボチオアミド
1.20gを加え、室温で18時間攪拌した。反応液に
水及び1,2−ジクロロエタンを加え、不溶物を除去し
た後、1,2−ジクロロエタン層を飽和食塩水で洗浄
し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル,1,2−ジクロロエタ
ン:メタノール=20:1)で精製し、黄色結晶0.2
5gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:2.99(4H,t,J=5Hz),
3.79(1H,dd,J=9.5,5.5Hz),3.90(4H,t,J=5Hz),4.02(1H,d
d,J=15,5.5Hz),4.10(1H,dd,J=15,4Hz),4.18(1H,t,J=9H
z),4.90-5.00(1H,m),7.09(1H,t,J=9Hz),7.20(1H,dd,J=
9,2.5Hz),7.39(2H,br-s),7.48(1H,dd,J=14.5,2.5Hz) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1746,2220 比旋光度 [α]D 20−130.4゜(c=0.1 ,DMSO)
【0174】参考例265と同様にして参考例266か
ら267の化合物を得た。
【0175】
【表74】
【0176】実施例1 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモルホ
リン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジ
ン−5−イル]メチルチオカルバミド酸O−メチル 無水メタノール44ml中に氷冷攪拌下、60%水素化ナ
トリウム0.53gを加えて室温で30分間攪拌した
後、(R)−N−[3−[3−フルオロ−4−(チオモ
ルホリン−4−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾ
リジン−5−イル]メチルイソチオシアネート4.41
gを加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に氷水及
び10%塩酸を加えて中和し、析出結晶を濾取し、淡褐
色結晶4.68gを得た。エタノールから再結晶し、融
点141.5〜143℃の淡褐色結晶を得た。 元素分析値 C1620FN332 理論値 C,49.85; H,5.23; N,10.90 実験値 C,49.58; H,5.05; N,10.82 比旋光度[α]D 20−25.9°(c=0.1,DMSO)
【0177】実施例1と同様にして実施例2から60の
化合物を得た。
【0178】
【表75】
【0179】
【表76】
【0180】
【表77】
【0181】
【表78】
【0182】
【表79】
【0183】
【表80】
【0184】
【表81】
【0185】
【表82】
【0186】
【表83】
【0187】
【表84】
【0188】
【表85】
【0189】
【表86】
【0190】
【表87】
【0191】実施例61 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−
メシルアミノプロピル)ピペラジン−1−イル]フェニ
ル]−2−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチ
オカルバミド酸O−メチル 1)(S)−5−アミノメチル−3−[3−フルオロ−
4−[4−(3−メシルアミノプロピル)ピペラジン−
1−イル]フェニル]−2−オキソオキサゾリジン0.
40g及びトリエチルアミン0.13mlの無水テトラヒ
ドロフラン4ml溶液に、氷冷攪拌下二硫化炭素0.12
mlを加え、同温で5時間攪拌した。この混合液に氷冷攪
拌下、クロロ炭酸エチル0.09mlを加え、同温で更に
2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒
を減圧留去し、淡褐色無晶形固体0.39gを得た。 2)無水メタノール3.5ml中に室温攪拌下、60%水
素化ナトリウム0.06gを加えて室温で30分間攪拌
した後、1)で得られた無晶形固体0.35gを加え、
室温で1時間攪拌した。反応混合物に氷水及び10%塩
酸を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミナ,酢酸エチ
ル)で精製し、淡褐色結晶0.14gを得た。イソプロ
パノールから再結晶し、融点120〜121.5℃の無
色針状晶を得た。 元素分析値 C2030FN552 理論値 C,47.70; H,6.00; N,13.91 実験値 C,47.76; H,5.88; N,13.70 比旋光度[α]D 20−19.0°(c=0.1,DMSO)
【0192】実施例62 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチルチオカルバミド酸O−メチル10%塩
化水素酢酸エチル溶液4mlに氷冷攪拌下、(S)−N−
[3−[4−(4−tert-ブトキシカルボニルピペラジ
ン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチルチオカルバミド酸O
−メチル0.20gを加え、室温で6時間攪拌した。反
応後溶媒を減圧留去し、残渣に炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液
を水,飽和食塩水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減
圧留去し無色無晶形固体0.10gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:3.00(8H,s),3.21(1
H,br-s),3.75-3.85(3H,m),3.89(3H,s),4.11(1H,t,J=9H
z),4.85-4.90(1H,m),7.07(1H,t,J=9.5Hz),7.15-7.19(1
H,m),7.45(1H,dd,J=15,3Hz),9.39(1H,br-s) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1750,3228 比旋光度 [α]D 20−30.1゜(c=0.1 ,DMSO)
【0193】実施例63 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−[4−(3−
オキソブチル)ピペラジン−1−イル]フェニル]−2
−オキソオキサゾリジン−5−イル]メチルチオカルバ
ミド酸O−メチル (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチルチオカルバミド酸O−メチルのメタノ
ール1ml溶液に、室温攪拌下、メチルビニルケトン0.
01mlを加え、同温で30分間攪拌した。反応後溶媒を
減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミ
ナ,酢酸エチル)で精製し、無色結晶0.06gを得
た。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:2.19(3H,s),2.63(4H,
t,J=5Hz),2.66(2H,t,J=6.5Hz),2.74(2H,t,J=6.5Hz),3.0
7(4H,t,J=5Hz),3.82(1H,dd,J=9,6.5Hz),4.00(3H,s),3.9
0-4.15(3H,m),4.85-4.95(1H,m),6.69(1H,t,J=6Hz),6.92
(1H,t,J=9Hz),7.07(1H,dd,J=9,2.5Hz),7.41(1H,dd,J=1
4,2.5Hz) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1714,1746,3284 比旋光度 [α]D 20−20.8゜(c=0.1 ,DMSO)
【0194】実施例64 (S)−N−[3−[4−(4−カルバモイルピペラジ
ン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチルチオカルバミド酸O
−メチル (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチルチオカルバミド酸O−メチル0.50
gの酢酸5.0ml溶液に、室温攪拌下シアン酸ナトリウ
ム0.21gの水5.0ml溶液を加え、同温で2時間攪
拌した。反応液を40%水酸化ナトリウム水溶液で中和
した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水,飽和食塩
水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶媒を減圧留去した。残
渣を酢酸エチルで洗浄し無色結晶0.15gを得た。 NMRスペクトル(DMSO-d6)δppm:2.90-3.00(4H,m),3.
40-3.50(5H,m),3.70-3.85(2H,m),3.92(3H,s),4.09(1H,
t,J=9Hz),4.70-4.90(1H,m),5.64(2H,br-s),7.05(1H,t,J
=9Hz),7.10-7.20(1H,m),7.41(1H,dd,J=14.5,2.5Hz),9.1
0(1H,br-s) IRスペクトル ν (KBr)cm-1: 1740 比旋光度 [α]D 20−32.0゜(c=0.1 ,DMSO)
【0195】実施例65 (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(4−チオア
セチルピペラジン−1−イル)フェニル]−2−オキソ
オキサゾリジン−5−イル]メチルチオカルバミド酸O
−メチル (S)−N−[3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン
−1−イル)フェニル]−2−オキソオキサゾリジン−
5−イル]メチルチオカルバミド酸O−メチル0.50
gのテトラヒドロフラン5.0ml溶液に、室温攪拌下ジ
チオ酢酸エチル0.17mlを加え、同温で18時間攪拌
した。反応後溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで洗
浄し無色結晶0.27gを得た。アセトニトリルから再
結晶し、融点176〜178℃の無色結晶を得た。 元素分析値 C1823FN432 理論値 C, 50.69; H,5.44; N,13.14 実験値 C, 50.71; H,5.34; N,13.26 比旋光度[α]D 20−33.0°(c=0.1,DMSO)
【0196】以下、本発明のチオカルバミド酸誘導体の
優れた効果を確認するために、標準菌,臨床分離株及び
非定型抗酸菌に対する抗菌試験を行った。 [標準菌,臨床分離株及び非定型抗酸菌に対する抗菌ス
ペクトル]抗菌力(最小発育阻止濃度:MIC)の測定は、
日本化学療法学会標準法[日本化学療法学会誌,29
巻,76頁(1981年)]に準じて、標準菌及び感染
症患者から分離された菌株(臨床分離株,非定型抗酸菌
を含む)を用い、生菌数を106個/mlとして行った。
対照化合物としては、Linezolid[Journal of Medicina
l Chemistry,39巻,673頁(1996年)に記載
の化合物。以下、対照化合物とする。]を用いた。結果
を表88に示す。本発明化合物は、対照化合物に比べて
標準菌,臨床分離株及び非定型抗酸菌に対して優れた抗
菌活性を示した。 尚、表中の菌名は以下の通りである。 標準菌 Staphylococcus aureus(S.aureus) Bacillus subtilis (B.subtilis) 臨床分離株 Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Staphylococcus epidermidis (S.epidermidis) Enterococcus faecalis (E.faecalis) Enterococcus faecium (E.faecium) 非定型抗酸菌 Mycobacterium avium (M.avium) Mycobacterium intracellulare (M.intracellulare)
【0197】
【表88】
【0198】
【発明の効果】本発明に係る新規なチオカルバミド酸誘
導体又はその塩は、標準菌のみならず多剤耐性菌を含め
た臨床分離株及び非定型抗酸菌に対して優れた抗菌作用
を有し、抗菌剤として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/454 A61K 31/454 31/496 31/496 31/5377 31/5377 31/541 31/541 31/55 31/55 A61P 31/04 A61P 31/04 C07D 413/04 C07D 413/04 413/10 413/10 413/12 413/12 417/10 417/10 (72)発明者 冨田 弥生 福井県勝山市猪野口37号1番地1 北陸製 薬株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式 【化1】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
    換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R2,R3
    及びR4は、各々独立して水素原子,ハロゲン原子,置
    換基を有してもよいアルキル基,置換基を有してもよい
    アルコキシ基,置換基を有してもよいアミノ基,置換基
    を有してもよいアルカノイル基,環構成原子としてヘテ
    ロ原子を含み置換基を有してもよいシクロアルキルオキ
    シ基又は置換基を有してもよい飽和複素環基を表すか、
    あるいはR2,R3及びR4の任意の二つが一緒になっ
    て、ベンゼン環と共に置換基を有してもよい炭化水素縮
    合環を形成してもよい。)で示されるチオカルバミド酸
    誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】次の一般式 【化2】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
    換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R5及び
    6は、各々独立して水素原子又はハロゲン原子を表
    し、aは0〜2の整数を表す。)で示されるチオカルバ
    ミド酸誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】次の一般式 【化3】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
    換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R5及び
    6は、各々独立して水素原子又はハロゲン原子を表
    し、R7は置換基を有してもよいアルキル基,置換基を
    有してもよいアミノ基又は置換基を有してもよいアルコ
    キシ基を表し、bは1〜4の整数を表す。)で示される
    チオカルバミド酸誘導体又はその塩。
  4. 【請求項4】次の一般式 【化4】 (式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基又は置
    換基を有してもよいシクロアルキル基を表し、R5及び
    6は、各々独立して水素原子又はハロゲン原子を表
    し、R8は置換基を有してもよいアルキル基,置換基を
    有してもよいシクロアルキル基,置換基を有してもよい
    アルケニル基,置換基を有してもよいアルキニル基,置
    換基を有してもよいアルコキシ基,置換基を有してもよ
    いアルキルチオ基,置換基を有してもよいアミノ基,置
    換基を有してもよい飽和複素環基,置換基を有してもよ
    いアリール基又は置換基を有してもよいアラルキル基を
    表し、YはCH又は窒素原子を表し、XはNH又は結合
    手を表し、dは0〜3の整数を表し、e及びfは、各々
    独立して1〜3の整数を表す。)で示されるチオカルバ
    ミド酸誘導体又はその塩。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合
    物又はその塩を有効成分として含有する医薬。
  6. 【請求項6】抗菌剤である請求項5に記載の医薬。
JP11273230A 1998-11-11 1999-09-27 チオカルバミド酸誘導体 Pending JP2000204084A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273230A JP2000204084A (ja) 1998-11-11 1999-09-27 チオカルバミド酸誘導体
PCT/JP1999/006260 WO2000027830A1 (fr) 1998-11-11 1999-11-10 Derives d'acide thiocarbamique
CN99815557A CN1378539A (zh) 1998-11-11 1999-11-10 硫代氨基甲酸衍生物
AU11773/00A AU1177300A (en) 1998-11-11 1999-11-10 Thiocarbamic acid derivatives
EP99971804A EP1130016A4 (en) 1998-11-11 1999-11-10 DERIVATIVES OF THIOCARBAMATE ACID

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32013798 1998-11-11
JP10-320137 1998-11-11
JP11273230A JP2000204084A (ja) 1998-11-11 1999-09-27 チオカルバミド酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000204084A true JP2000204084A (ja) 2000-07-25

Family

ID=26550570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11273230A Pending JP2000204084A (ja) 1998-11-11 1999-09-27 チオカルバミド酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1130016A4 (ja)
JP (1) JP2000204084A (ja)
CN (1) CN1378539A (ja)
AU (1) AU1177300A (ja)
WO (1) WO2000027830A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114326A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory ヘテロ環を有する新規化合物
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
JP2014530232A (ja) * 2011-10-11 2014-11-17 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オキサゾリジノン誘導体のシラアナログ及びその合成

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441005B1 (en) * 1999-07-28 2002-08-27 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone compounds and compositions, and methods of using the same
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6518285B2 (en) * 1999-12-21 2003-02-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Piperidinyloxy and pyrrolidinyloxy oxazolidinone antibacterials
PE20011089A1 (es) * 2000-02-10 2001-10-04 Pharmacia And Upjhon Company Tioamidas de oxazolidinona con sustituyentes de piperazin-amida
US6642238B2 (en) 2000-02-10 2003-11-04 Pharmacia And Upjohn Company Oxazolidinone thioamides with piperazine amide substituents
GB0009803D0 (en) 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
PE20020689A1 (es) * 2000-11-17 2002-08-03 Upjohn Co Oxazolidinonas con un heterociclo de 6 o 7 miembros unidos con enlace anular al benceno
WO2002072066A1 (en) * 2001-02-05 2002-09-19 Pharmacia & Upjohn Company Composition for rectal delivery of an oxazolidinone antibacterial drug
US7302465B2 (en) 2001-10-22 2007-11-27 Comverse, Inc. Distributed multimedia transfer
EP1565461A2 (en) * 2002-07-11 2005-08-24 Mahesh V. Patel Antibacterial substituted cyanomethyl(ene)piperidinophenyl oxazolidinones, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
AU2003274676A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-02 Yati Chugh Antimicrobial oxazolidinones, process of their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
AR042086A1 (es) * 2002-11-21 2005-06-08 Upjohn Co N-aril-2- oxazolidinon -5- carboxamidas y sus derivados, usados como agentes antibacterianos
MXPA06002188A (es) * 2003-08-25 2006-04-27 Warner Lambert Co Nuevos compuestos antimicrobianos de ariloxazolidinona.
US7687627B2 (en) * 2003-09-08 2010-03-30 Wockhardt Limited Substituted piperidino phenyloxazolidinones having antimicrobial activity with improved in vivo efficacy
EP1802613A1 (en) * 2004-10-11 2007-07-04 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted oxazolidinone derivatives
WO2007000644A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Pharmacia & Upjohn Company Llc Homomorpholine oxazolidinones as antibacterial agents
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
WO2008010070A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Orchid Research Laboratories Limited Novel oxazolidinone derivatives
EP2170874A4 (en) * 2007-06-22 2011-08-31 Orchid Res Lab Ltd NEW COMPOUNDS AND THEIR USE
RU2522582C2 (ru) * 2008-11-20 2014-07-20 Панацеа Биотек Лтд. Новые противомикробные средства
CN107400126A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 陕西合成药业股份有限公司 新型噁唑烷酮类化合物及其制备方法和在医学上的应用
CN115466253B (zh) * 2021-06-16 2024-08-20 沈阳药科大学 含二硫代氨基甲酸酯结构的噁唑烷酮类化合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604223A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
PL337329A1 (en) * 1997-05-30 2000-08-14 Upjohn Co Oxazolydinone based antibacterial agents comprising a thiocarbonyl functional group

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114326A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory ヘテロ環を有する新規化合物
EP2181994A1 (en) 2006-03-31 2010-05-05 Research Foundation Itsuu Laboratory Antimicrobial compounds
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
EP2233484A2 (en) 2007-10-02 2010-09-29 Research Foundation Itsuu Laboratory Oxazolidinone derivatives having a 7-membered heterocyclic ring
EP2669283A1 (en) 2007-10-02 2013-12-04 Shionogi&Co., Ltd. Oxazolidinone derivative having 7-membered hetero ring
JP2014530232A (ja) * 2011-10-11 2014-11-17 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ オキサゾリジノン誘導体のシラアナログ及びその合成

Also Published As

Publication number Publication date
CN1378539A (zh) 2002-11-06
EP1130016A1 (en) 2001-09-05
EP1130016A4 (en) 2003-01-29
AU1177300A (en) 2000-05-29
WO2000027830A1 (fr) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000204084A (ja) チオカルバミド酸誘導体
US8338429B2 (en) 2-acylaminothiazole derivative or salt thereof
US9718840B2 (en) Condensed 5-oxazolidinone derivative
AU2019382504B2 (en) Cyclic ureas
US10435403B2 (en) Positive allosteric modulators of muscarinic M2 receptor
KR101738866B1 (ko) 안드로겐 수용체 길항제, 항암제로서 사이클릭 n,n'-다이아릴티오우레아 및 n,n'-다이아릴우레아, 이의 제조방법 및 이의 용도
WO2002068407A1 (fr) Compose benzimidazole
KR20070091023A (ko) 옥시토신 길항제로서의 치환된 트리아졸 유도체
MX2011008308A (es) Derivados de azaspiranil-alquilcarbamatos de heterociclos de 5 eslabones, su preparacion y su aplicacion en terapeutica.
JP7443625B2 (ja) ビシクロヘプタンピロリジンオレキシン受容体アゴニスト
JPH11322729A (ja) ジチオカルバミド酸誘導体
WO2017024996A1 (zh) 羟基脒类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN110494431B (zh) 氮杂环类衍生物、其制备方法及其医药用途
CA2743558A1 (fr) Derives de carbamates d'alkyl-heterocycles, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH11199573A (ja) 5ht3受容体作動薬及び新規ベンゾチアゾール誘導体
EP1988075A1 (en) Pyrrole derivative or salt thereof
SK5972002A3 (en) Benzoic acid esters of oxazolidinones having a hydroxyacetylpiperazine substituent
WO1999012914A1 (fr) Derives de thiouree
CN107721943A (zh) 含联芳基腙结构的噁唑烷酮类化合物及其制备方法
AU2009216149B2 (en) Amide derivative and pharmaceutical composition containing the same
CA2983992A1 (en) Polycyclic indoline and indolenine compounds
SG188346A1 (en) 1,4-oxazepane derivatives
JP2004277319A (ja) 1−(4−ピペリジニルメチル)ピペリジニルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
SG178043A1 (en) Substituted benzamide derivatives as glucokinase (gk) activators
JPH11158164A (ja) チオ尿素誘導体