![album jacket](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0426/00000003.1566548999.2805orig.jpg)
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Tchaikovsky: Symphony No. 1 in G Minor, Op. 13, TH.24 "Winter Reveries": 1. Allegro tranquillo -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 12:54 | N/A |
2
|
Tchaikovsky: Symphony No. 1 in G Minor, Op. 13, TH.24 "Winter Reveries": 2. Adagio cantabile ma non tanto -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 11:40 | N/A |
3
|
Tchaikovsky: Symphony No. 1 in G Minor, Op. 13, TH.24 "Winter Reveries": 3. Scherzo: Allegro scherzando giocoso -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 08:37 | N/A |
4
|
Tchaikovsky: Symphony No. 1 in G Minor, Op. 13, TH.24 "Winter Reveries": 4. Finale: Andante lugubre - Allegro maestoso -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 13:56 | N/A |
5
|
Tchaikovsky: Symphony No. 2 in C Minor, Op. 17, TH.25 "Little Russian": 1. Andante sostenuto - Allegro vivo -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 11:37 | N/A |
6
|
Tchaikovsky: Symphony No. 2 in C Minor, Op. 17, TH.25 "Little Russian": 2. Andantino marziale, quasi moderato -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 08:38 | N/A |
7
|
Tchaikovsky: Symphony No. 2 in C Minor, Op. 17, TH.25 "Little Russian": 3. Scherzo: Allegro molto vivace - Trio: L'istesso tempo -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 05:41 | N/A |
8
|
Tchaikovsky: Symphony No. 2 in C Minor, Op. 17, TH.25 "Little Russian": 4. Finale. Moderato assai - Allegro vivo - Presto -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 11:28 | N/A |
9
|
Tchaikovsky: Symphony No. 3 in D Major, Op. 29, TH.26 "Polish": 1. Introduzione e Allegro -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 14:17 | N/A |
10
|
Tchaikovsky: Symphony No. 3 in D Major, Op. 29, TH.26 "Polish": 2. Alla tedesca: Allegro moderato -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 06:47 | N/A |
11
|
Tchaikovsky: Symphony No. 3 in D Major, Op. 29, TH.26 "Polish": 3. Andante elegiaco -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 10:20 | N/A |
12
|
Tchaikovsky: Symphony No. 3 in D Major, Op. 29, TH.26 "Polish": 4. Scherzo: Allegro vivo -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 06:09 | N/A |
13
|
Tchaikovsky: Symphony No. 3 in D Major, Op. 29, TH.26 "Polish": 5. Finale: Allegro con fuoco -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:31 | N/A |
14
|
Tchaikovsky: Symphony No. 4 in F Minor, Op. 36, TH.27: 1. Andante sostenuto - Moderato con anima -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 18:41 | N/A |
15
|
Tchaikovsky: Symphony No. 4 in F Minor, Op. 36, TH.27: 2. Andantino in modo di canzone -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 10:19 | N/A |
16
|
Tchaikovsky: Symphony No. 4 in F Minor, Op. 36, TH.27: 3. Scherzo: Pizzicato ostinato - Allegro -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 05:51 | N/A |
17
|
Tchaikovsky: Symphony No. 4 in F Minor, Op. 36, TH.27: 4. Finale: Allegro con fuoco -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:15 | N/A |
18
|
Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E Minor, Op. 64, TH.29: 1. Andante - Allegro con anima -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 14:23 | N/A |
19
|
Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E Minor, Op. 64, TH.29: 2. Andante cantabile con alcuna licenza -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 12:26 | N/A |
20
|
Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E Minor, Op. 64, TH.29: 3. Valse: Allegro moderato -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 06:11 | N/A |
21
|
Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E Minor, Op. 64, TH.29: 4. Finale: Andante maestoso - Allegro vivace -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 12:11 | N/A |
22
|
Tchaikovsky: Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74, TH 30 "Pathétique": I. Adagio - Allegro non troppo -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 17:58 | N/A |
23
|
Tchaikovsky: Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74, TH 30 "Pathétique": II. Allegro con grazia -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 08:12 | N/A |
24
|
Tchaikovsky: Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74, TH 30 "Pathétique": III. Allegro molto vivace -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:07 | N/A |
25
|
Tchaikovsky: Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74, TH 30 "Pathétique": IV. Finale. Adagio lamentoso - Andante -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:19 | N/A |
26
|
Tchaikovsky: Manfred Symphony, Op. 58, TH.28: 1. Lento lugubre - Moderato con moto - Andante -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 17:46 | N/A |
27
|
Tchaikovsky: Manfred Symphony, Op. 58, TH.28: 2. Vivace con spirito -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:48 | N/A |
28
|
Tchaikovsky: Manfred Symphony, Op. 58, TH.28: 3. Andante con moto -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 11:34 | N/A |
29
|
Tchaikovsky: Manfred Symphony, Op. 58, TH.28: 4. Allegro con fuoco -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 20:11 | N/A |
30
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-Flat Minor, Op. 23, TH 55: 1. Allegro non troppo e molto maestoso - Allegro con spirito (1879 Version) -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 21:13 | N/A |
31
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-Flat Minor, Op. 23, TH 55: 2. Andantino semplice - Prestissimo - Tempo I (1879 Version) -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 06:55 | N/A |
32
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1 in B-Flat Minor, Op. 23, TH 55: 3. Allegro con fuoco (1879 Version) -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 07:17 | N/A |
33
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 2 in G Major, Op. 44, TH 60: 1. Allegro brillante -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 22:30 | N/A |
34
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 2 in G Major, Op. 44, TH 60: 2. Andante non troppo -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 16:16 | N/A |
35
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 2 in G Major, Op. 44, TH 60: 3. Allegro con fuoco -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 07:48 | N/A |
36
|
Tchaikovsky: Piano Concerto No. 3 in E-Flat Major, Op. 75, TH.65: 1. Allegro brillante -- キリル・ゲルシュタインチェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 16:10 | N/A |
37
|
Tchaikovsky: Romeo & Juliet Fantasy Overture, TH 42 -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 19:17 | N/A |
38
|
Tchaikovsky: Francesca da Rimini, Op. 32, TH 46 -- セミヨン・ビシュコフチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 24:14 | N/A |
39
|
Tchaikovsky: Serenade for String Orchestra in C Major, Op. 48, TH.48: 1. Pezzo in forma di sonatina: Andante non troppo - Allegro moderato -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:39 | N/A |
40
|
Tchaikovsky: Serenade for String Orchestra in C Major, Op. 48, TH.48: 2. Valse: Moderato (Tempo di valse) -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 04:03 | N/A |
41
|
Tchaikovsky: Serenade for String Orchestra in C Major, Op. 48, TH.48: 3. Elégie: Larghetto elegiaco -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 09:00 | N/A |
42
|
Tchaikovsky: Serenade for String Orchestra in C Major, Op. 48, TH.48: 4. Finale (Tema russo): Andante - Allegro con spirito -- チェコ・フィルハーモニー管弦楽団セミヨン・ビシュコフ wav,flac,alac: 24bit/96kHz | 07:44 | N/A |
Discography
真実一路、ひたむきに正道を歩むマエストロの精髄。小林研一郎&チェコ・フィルのコンビによる、ベートーヴェン交響曲チクルスの第4弾は交響曲第4番と「田園」という、すがすがしいカップリングです。マエストロ小林は、近年流行の分析型やノンヴィヴラート奏法などには眼もくれず、楽曲そのものを渾身に謳い上げる、一球入魂勝負型に徹しています。そのため、音楽はいっさい矮小化されることなく、豊かな生命力を持って聴き手に迫ってくるのです。「田園」全体を包みこむヒューマンな感情、「第4番」に見られる純度の高い響きなどは、巨匠の円熟味とパッションが絶妙にコンバインされ、比類なき充実の輝きを放っています。なおこのアルバムでは、「第4番」からエクストンが導入した、新開発管球式マイク・プリ・アンプによって、これまでにない密度の濃いサウンドが誕生しており、これも大きな聴きどころの一つです。
今年70歳を迎えた小林研一郎が、ついにベートーヴェンの交響曲全集に着手します。 これまで幾度と録音を重ね、リリースに至らなかったこの本丸に、いま考えうるベスト・パートナーであるチェコ・フィルと第1弾をリリースします。 その第1弾の交響曲第3番「英雄」では、重心が低く、ゆったりとしたテンポ設定ながら、力強い前進力のある音楽をくりひろげます。 小林自身が、長年指揮者として真摯に音楽に取り組んだ、「一つの結論」ともいえるこれらの演奏を、チェコ・フィルも最大限のサポートで応えています。 このコンサートには、ベートーヴェンの子孫であるロプコヴィッツ氏も会場に現れ、最大の賛辞で小林を絶賛したことも、大きなトピックでした。 エクストンが放つ、2010年最大のリリース。 小林研一郎=チェコ・フィルの、ベートーヴェン交響曲全集のスタートです。
今年70歳を迎えた小林研一郎が、ついにベートーヴェンの交響曲全集に着手します。 これまで幾度と録音を重ね、リリースに至らなかったこの本丸に、いま考えうるベスト・パートナーであるチェコ・フィルと第1弾をリリースします。 その第1弾の交響曲第3番「英雄」では、重心が低く、ゆったりとしたテンポ設定ながら、力強い前進力のある音楽をくりひろげます。 小林自身が、長年指揮者として真摯に音楽に取り組んだ、「一つの結論」ともいえるこれらの演奏を、チェコ・フィルも最大限のサポートで応えています。 このコンサートには、ベートーヴェンの子孫であるロプコヴィッツ氏も会場に現れ、最大の賛辞で小林を絶賛したことも、大きなトピックでした。 エクストンが放つ、2010年最大のリリース。 小林研一郎=チェコ・フィルの、ベートーヴェン交響曲全集のスタートです。
10年ぶりのチェコ出身音楽監督として祖国のチェコ・フィルを率いるマーツァル。同コンビで2タイトル連続の『レコード芸術』特選盤を獲得し、その実力と巨匠性が日本においても確実に認められています。待望の新録音はドヴォルザーク・シリーズ第3弾、初期の名作第3番と「偉大なる後期3大交響曲」の第7番のカップリング。ドヴォルザークらしい美しい旋律に溢れたこの二つの名曲に対峙し、マーツァルはオーケストラ全員のチェコ民族の血から湧き出る「歌心」と「リズム」を引き出します。世代交代の渦の中で若手名手の台頭とともに洗練された響きを獲得しつつ、一方でマーツァルのタクトもと往年の黄金時代を髣髴とさせるチェコ・フィル。まさに「ルネサンス」到来です。
10年ぶりのチェコ出身音楽監督として祖国のチェコ・フィルを率いるマーツァル。同コンビで2タイトル連続の『レコード芸術』特選盤を獲得し、その実力と巨匠性が日本においても確実に認められています。待望の新録音はドヴォルザーク・シリーズ第3弾、初期の名作第3番と「偉大なる後期3大交響曲」の第7番のカップリング。ドヴォルザークらしい美しい旋律に溢れたこの二つの名曲に対峙し、マーツァルはオーケストラ全員のチェコ民族の血から湧き出る「歌心」と「リズム」を引き出します。世代交代の渦の中で若手名手の台頭とともに洗練された響きを獲得しつつ、一方でマーツァルのタクトもと往年の黄金時代を髣髴とさせるチェコ・フィル。まさに「ルネサンス」到来です。
マーツァルとチェコ・フィルがチェコの魂に捧げる伝統の二曲。組曲「おとぎ話」は夢見るようなエレガントでファンタジックな旋律が溢れ、チェコ組曲は伝統の音色が味わい深く曲の輪郭を彩ります。 美しく哀愁を含んだ深い音色がドヴォルザーク・ホールに響き渡ります。
マーツァルとチェコ・フィルがチェコの魂に捧げる伝統の二曲。組曲「おとぎ話」は夢見るようなエレガントでファンタジックな旋律が溢れ、チェコ組曲は伝統の音色が味わい深く曲の輪郭を彩ります。 美しく哀愁を含んだ深い音色がドヴォルザーク・ホールに響き渡ります。
ハンマーが名門ドヴォルザーク・ホールに響き渡る! 快進撃を続ける鬼才マーツァルとチェコ・フィルによるマーラー・シリーズ。前作交響曲第3番は2005年レコード・アカデミー賞(交響曲部門)に選ばれ、新たな不朽の名盤として高い評価を受けています。 待望の続編は交響曲第6番「悲劇的」。今絶好調の同コンビは怒涛の迫力を持って、この作品のドラマトゥルギーを刻々と刻んでいきます。フィナーレの破壊のハンマー音が、名門ドヴォルザーク・ホールに轟き渡る、会心の一撃です。
2005年に発売された交響曲第6番「悲愴」以来、高い評価を受けているマーツァル&チェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲シリーズ。2008年秋にルドルフィヌムで収録された最新録音、第3番「ポーランド」が当シリーズの完結盤として登場します。 チャイコフスキーのロマンティシズムが、チェコ・フィルならではのまろやかな音色と満ち溢れた生命力で彩られてゆきます。 マーツァルは優れた手腕でオケを導いており、夢見るような叙情と憂愁を歌うアンダンテはこの上なく優しく響き渡り、また躍動感のある推進力でこの第3番の演奏を特に際立たせています。 技巧的な木管のソロ、4楽章の複雑に絡み合う旋律など、細部まで緻密に練り込まれた演奏は聴くものの耳を離しません。これまでのシリーズを更に高みへと導く完結盤です。
2005年に発売された交響曲第6番「悲愴」以来、高い評価を受けているマーツァル&チェコ・フィルによるチャイコフスキー交響曲シリーズ。2008年秋にルドルフィヌムで収録された最新録音、第3番「ポーランド」が当シリーズの完結盤として登場します。 チャイコフスキーのロマンティシズムが、チェコ・フィルならではのまろやかな音色と満ち溢れた生命力で彩られてゆきます。 マーツァルは優れた手腕でオケを導いており、夢見るような叙情と憂愁を歌うアンダンテはこの上なく優しく響き渡り、また躍動感のある推進力でこの第3番の演奏を特に際立たせています。 技巧的な木管のソロ、4楽章の複雑に絡み合う旋律など、細部まで緻密に練り込まれた演奏は聴くものの耳を離しません。これまでのシリーズを更に高みへと導く完結盤です。
2007年秋の来日では全国各地で大きな盛り上がりをみせたマーツァルとチェコ・フィル。 その来日直後の2008年1月、両者によるマーラーの交響曲第9番をリリース!! マーラー独自の金管の高らかな咆哮、またしっかりと鳴り響かせる内声部の響きは、マーラー音楽の深い分析をするマーツァルだからこそ引き出せる演奏といえます。 息をのむほど美しい最終楽章。流線型を描く彫刻のような美しくなめらかな弦楽器の音の曲線、繊細なガラス細工のような旋律線を紡ぎ出す……マーラー音楽への慈愛で奏でるメロディは非常にチェコ色が強く、全ての楽器が旋律の奥底に秘める情熱で音楽の極致へと突き進んでゆきます。 またマーツァルは、チェコ生まれのマーラーととても縁深く、いずれも生まれ育った場所に関連づけられる部分があります。マーラーが幼い頃毎日のように聴いていたチェコの田舎の兵舎のラッパの警笛。これがマーラーの金管のメロディづかいへの大きな影響を与えています。特にマーツァルはマーラーの生まれ育った場所で育ったこともあり、マーラーの声を最も鮮明に表現することができる真の理解者とも言えるでしょう
2007年秋の来日では全国各地で大きな盛り上がりをみせたマーツァルとチェコ・フィル。 その来日直後の2008年1月、両者によるマーラーの交響曲第9番をリリース!! マーラー独自の金管の高らかな咆哮、またしっかりと鳴り響かせる内声部の響きは、マーラー音楽の深い分析をするマーツァルだからこそ引き出せる演奏といえます。 息をのむほど美しい最終楽章。流線型を描く彫刻のような美しくなめらかな弦楽器の音の曲線、繊細なガラス細工のような旋律線を紡ぎ出す……マーラー音楽への慈愛で奏でるメロディは非常にチェコ色が強く、全ての楽器が旋律の奥底に秘める情熱で音楽の極致へと突き進んでゆきます。 またマーツァルは、チェコ生まれのマーラーととても縁深く、いずれも生まれ育った場所に関連づけられる部分があります。マーラーが幼い頃毎日のように聴いていたチェコの田舎の兵舎のラッパの警笛。これがマーラーの金管のメロディづかいへの大きな影響を与えています。特にマーツァルはマーラーの生まれ育った場所で育ったこともあり、マーラーの声を最も鮮明に表現することができる真の理解者とも言えるでしょう
レコード・アカデミー賞交響曲部門受賞、レコ芸特選・・・数々の賞賛と高い評価のもとにリリースしてきたマーツァルのマーラー交響曲シリーズもついに第7弾! 第2番「復活」が登場します。 緻密で繊細な曲づくりを求めつつ、宇宙的な神々しさと力強い迫力を見せる演奏です。おごそかに葬送を奏でる1楽章、生き生きと無邪気な旋律を奏でる3楽章、「復活」を轟かせる圧巻の第5楽章。 弦と木管、金管が織り成してゆくリズム、ユニゾン、どの旋律もデリカシー溢れる演奏で、マーラーならではの神秘的な和声を見事な物語性をもって構成しています。 ソプラノは、フランクフルト歌劇場等で活躍するダニエレ・ハルプヴァクス。メゾ・ソプラノにはデュッセルドルフのライン・ドイツ・オペラをはじめ、これまでヨーロッパでの数多くのオペラ座において活躍しているルネ・モロク。そして合唱にはブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団を携え、神々しい歌声を響かせます。マーツァルが振るタクトとこのうえない一体感を持って轟く「復活」です。
レコード・アカデミー賞交響曲部門受賞、レコ芸特選・・・数々の賞賛と高い評価のもとにリリースしてきたマーツァルのマーラー交響曲シリーズもついに第7弾! 第2番「復活」が登場します。 緻密で繊細な曲づくりを求めつつ、宇宙的な神々しさと力強い迫力を見せる演奏です。おごそかに葬送を奏でる1楽章、生き生きと無邪気な旋律を奏でる3楽章、「復活」を轟かせる圧巻の第5楽章。 弦と木管、金管が織り成してゆくリズム、ユニゾン、どの旋律もデリカシー溢れる演奏で、マーラーならではの神秘的な和声を見事な物語性をもって構成しています。 ソプラノは、フランクフルト歌劇場等で活躍するダニエレ・ハルプヴァクス。メゾ・ソプラノにはデュッセルドルフのライン・ドイツ・オペラをはじめ、これまでヨーロッパでの数多くのオペラ座において活躍しているルネ・モロク。そして合唱にはブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団を携え、神々しい歌声を響かせます。マーツァルが振るタクトとこのうえない一体感を持って轟く「復活」です。
お互いの信頼関係を堅持する小林研一郎とチェコ・フィルによるブラームス2番。2002年にプラハで録音され、そのレコーディングの直後に行われた演奏会においてプラハの聴衆を歓喜のスタンディングに導き、2002年チェコ・フィルのベスト・コンサートに選ばれた演奏です。ルドルフィヌムに包容されるチェコ・フィル・サウンド。それを牽引する小林研一郎の熱血した音楽性満点の超秀演を初回限定ゴールド・ディスクにてお楽しみ下さい!
お互いの信頼関係を堅持する小林研一郎とチェコ・フィルによるブラームス2番。2002年にプラハで録音され、そのレコーディングの直後に行われた演奏会においてプラハの聴衆を歓喜のスタンディングに導き、2002年チェコ・フィルのベスト・コンサートに選ばれた演奏です。ルドルフィヌムに包容されるチェコ・フィル・サウンド。それを牽引する小林研一郎の熱血した音楽性満点の超秀演を初回限定ゴールド・ディスクにてお楽しみ下さい!
清水和音、マーツァル&チェコ・フィルという、それぞれに極上に美しいサウンドをもったアーティストたちがプラハに集い、モーツァルトのピアノ協奏曲をレコーディング。しかも選曲は華やかな23番(イ長調)と対照的にレクイエムのような24番(ハ短調)という人気の高い2曲。 清水和音は近年アシュケナージ&N響を始め、世界のビッグ・アーティストとのモーツァルトのピアノ協奏曲での共演が注目を集めています。今回はヨーロッパでも随一のサウンドを誇るプラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールで、EXTONマーラー・シリーズなどでもお馴染みのマーツァル&チェコ・フィルとの貴重な共演、しかも全編セッション録音による録音です! 清水の純度の高い美音はモーツァルトの完璧な音楽を鮮烈に浮かび上がらせ、マーツァル&チェコ・フィルによるあたたかなサウンドがそれを懐深く包み込みます。特に、24番においては清水は自作のカデンツを披露。モーツァルトとも縁の深いプラハの地で、奇跡のような饗宴が実現しました!
清水和音、マーツァル&チェコ・フィルという、それぞれに極上に美しいサウンドをもったアーティストたちがプラハに集い、モーツァルトのピアノ協奏曲をレコーディング。しかも選曲は華やかな23番(イ長調)と対照的にレクイエムのような24番(ハ短調)という人気の高い2曲。 清水和音は近年アシュケナージ&N響を始め、世界のビッグ・アーティストとのモーツァルトのピアノ協奏曲での共演が注目を集めています。今回はヨーロッパでも随一のサウンドを誇るプラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールで、EXTONマーラー・シリーズなどでもお馴染みのマーツァル&チェコ・フィルとの貴重な共演、しかも全編セッション録音による録音です! 清水の純度の高い美音はモーツァルトの完璧な音楽を鮮烈に浮かび上がらせ、マーツァル&チェコ・フィルによるあたたかなサウンドがそれを懐深く包み込みます。特に、24番においては清水は自作のカデンツを披露。モーツァルトとも縁の深いプラハの地で、奇跡のような饗宴が実現しました!
特に両端楽章での複雑・難解な構築性がはっきりと表されている初の演奏と言えます。 ノイマン時代に活躍したチェコ・フィルが誇る名ティンパニ奏者、ヴァーツラフ・マザーチェクの退任の記念となったコンサートです。4楽章の所々を彩るマンドリン・ギターの素朴な響きが特徴的です。ホルン・セクションはここ数年頭角を現しているヤン・ボジルがチェコの伝統を守りながらも圧倒的な技術力でソロ・パートを際立たせています。またホルン・セクションのサウンドは比類のない完成度です!終楽章の金管勢の咆哮は、迫力の音圧。特に最後の総勢楽器のメロディと共に鳴り響く鐘は圧倒です!!
特に両端楽章での複雑・難解な構築性がはっきりと表されている初の演奏と言えます。 ノイマン時代に活躍したチェコ・フィルが誇る名ティンパニ奏者、ヴァーツラフ・マザーチェクの退任の記念となったコンサートです。4楽章の所々を彩るマンドリン・ギターの素朴な響きが特徴的です。ホルン・セクションはここ数年頭角を現しているヤン・ボジルがチェコの伝統を守りながらも圧倒的な技術力でソロ・パートを際立たせています。またホルン・セクションのサウンドは比類のない完成度です!終楽章の金管勢の咆哮は、迫力の音圧。特に最後の総勢楽器のメロディと共に鳴り響く鐘は圧倒です!!
圧倒的なカリスマ性を以てチェコ・フィルの演奏能力を飛躍させた鬼才、マーツァル。緻密で厳格な分析を一貫しながらもほとばしるエネルギーでドヴォルザークを奏でます。溢れ出るリズム感、チェコの感性で奏でる歌、湧き出るような民族愛に満ちた演奏はチェコ人にしか成し得ないことであるとよく分かります。これほど指揮者とオーケストラが意欲を持って充実した交響曲全集は類を見ません。シリーズ第4弾と佳境にさしかかったところで、ドヴォルザークを辿る旅路の奥地へと導きます
圧倒的なカリスマ性を以てチェコ・フィルの演奏能力を飛躍させた鬼才、マーツァル。緻密で厳格な分析を一貫しながらもほとばしるエネルギーでドヴォルザークを奏でます。溢れ出るリズム感、チェコの感性で奏でる歌、湧き出るような民族愛に満ちた演奏はチェコ人にしか成し得ないことであるとよく分かります。これほど指揮者とオーケストラが意欲を持って充実した交響曲全集は類を見ません。シリーズ第4弾と佳境にさしかかったところで、ドヴォルザークを辿る旅路の奥地へと導きます
快進撃を続けるマーツァル&チェコ・フィル21世紀の黄金コンビによるチャイコフスキー・シリーズ。中盤戦の山場、第4弾は交響曲第5番です。 音楽の自然な流れの中で深い叙情を歌い上げる鬼才マーツァル。その求心力はオーケストラ全ての楽器から眩い生命感を引き出し、弦楽器、管楽器とも今まさに充実のオーケストラも秀逸! このチャイコフスキー5番もチェコ・フィル史上、クラシック名盤史上に残る出来栄えです。
快進撃を続けるマーツァル&チェコ・フィル21世紀の黄金コンビによるチャイコフスキー・シリーズ。中盤戦の山場、第4弾は交響曲第5番です。 音楽の自然な流れの中で深い叙情を歌い上げる鬼才マーツァル。その求心力はオーケストラ全ての楽器から眩い生命感を引き出し、弦楽器、管楽器とも今まさに充実のオーケストラも秀逸! このチャイコフスキー5番もチェコ・フィル史上、クラシック名盤史上に残る出来栄えです。
絶妙の相性で新しい黄金時代を築くマーツァル&チェコ・フィルのコンビ。第6番「悲愴」で始まったチャイコフスキー交響曲全集シリーズ、待望の第2弾は交響曲第1番です。 前作第6番がチャイコフスキーの交響曲の終着点とすれば、この 第1番はこの作曲家の「交響曲作曲家(シンフォニスト)」としての道程の出発点といえましょう。マーツァルはダイナミックなエネルギーを保持しつつ隅々まで心の行き届いた繊細なタクトで、手兵チェコ・フィルをドライブしていきます。極めて自然な音楽の流れの中で、満場に響き渡るチェコ・フィルならではの深く美しい弦の響きと充実した管楽器群の厚く力強い響きが、若きチャイコフスキーの意欲作を生き生きと蘇らせます。
絶妙の相性で新しい黄金時代を築くマーツァル&チェコ・フィルのコンビ。第6番「悲愴」で始まったチャイコフスキー交響曲全集シリーズ、待望の第2弾は交響曲第1番です。 前作第6番がチャイコフスキーの交響曲の終着点とすれば、この 第1番はこの作曲家の「交響曲作曲家(シンフォニスト)」としての道程の出発点といえましょう。マーツァルはダイナミックなエネルギーを保持しつつ隅々まで心の行き届いた繊細なタクトで、手兵チェコ・フィルをドライブしていきます。極めて自然な音楽の流れの中で、満場に響き渡るチェコ・フィルならではの深く美しい弦の響きと充実した管楽器群の厚く力強い響きが、若きチャイコフスキーの意欲作を生き生きと蘇らせます。
10年振りのチェコ出身音楽監督として鬼才マーツァルがチェコ楽壇の最高峰であるチェコ・フィルに就任して約1年半。「チェコ・フィル・ルネサンス」と称されるように、マーツァルを得てからのチェコ・フィルは往年の黄金時代を髣髴とさせる音と精神とを取り戻したと国際的に高く評価されています。 大好評のマーラー、ドヴォルザークに続くEXTON新シリーズはチャイコフスキーです。チャイコフスキーというチェコ・フィルにとっては珍しいレパートリーに対峙し、マーツァルは常にオーケストラを完璧にコントロールし、オーケストラも渾身の歌をもって応えます。チェコ・フィルならではのアンサンブルそしてあたたかな音色に加え、このコンビによって深化された豊かな表現が「悲愴」という名曲を新たな次元において語ります。 「伝統」と「未来」、「民族性」と「国際性」という両方の要素を同時にもたらした鬼才マーツァルによってまさしく新時代のチャイコフスキーが生み出されました!
10年振りのチェコ出身音楽監督として鬼才マーツァルがチェコ楽壇の最高峰であるチェコ・フィルに就任して約1年半。「チェコ・フィル・ルネサンス」と称されるように、マーツァルを得てからのチェコ・フィルは往年の黄金時代を髣髴とさせる音と精神とを取り戻したと国際的に高く評価されています。 大好評のマーラー、ドヴォルザークに続くEXTON新シリーズはチャイコフスキーです。チャイコフスキーというチェコ・フィルにとっては珍しいレパートリーに対峙し、マーツァルは常にオーケストラを完璧にコントロールし、オーケストラも渾身の歌をもって応えます。チェコ・フィルならではのアンサンブルそしてあたたかな音色に加え、このコンビによって深化された豊かな表現が「悲愴」という名曲を新たな次元において語ります。 「伝統」と「未来」、「民族性」と「国際性」という両方の要素を同時にもたらした鬼才マーツァルによってまさしく新時代のチャイコフスキーが生み出されました!
鬼才マーツァル&チェコ・フィルの絶賛マーラー・シリーズ第2弾にあたるこの第3番。第43回レコード・アカデミー賞交響曲部門を受賞し、21世紀の名盤として高く評価されています。その音源が、CD&SACDハイブリッド2枚組となって登場。チェコ・フィルにとって特別な意味を持つこの作品に対峙し、マーツァルはチェコ・フィルのマーラー演奏の伝統に全身全霊の敬愛と賛辞を捧げます。
鬼才マーツァル&チェコ・フィルの絶賛マーラー・シリーズ第2弾にあたるこの第3番。第43回レコード・アカデミー賞交響曲部門を受賞し、21世紀の名盤として高く評価されています。その音源が、CD&SACDハイブリッド2枚組となって登場。チェコ・フィルにとって特別な意味を持つこの作品に対峙し、マーツァルはチェコ・フィルのマーラー演奏の伝統に全身全霊の敬愛と賛辞を捧げます。
楽しい!どの曲もみんな知っているクラシックの超名曲BEST60EXTON、TRITON、CRYSTON、3つのレーベルから誰もが知っている名曲を厳選して収録しました。 ピアノ・ソロから、管楽器のアンサンブル、ヴァイオリン、合唱、オーケストラまで幅広い楽曲をご紹介します。 様々な作曲家の音楽が揃い、はじめてクラシックを聴く方にもとっておきのアルバムです。
Articles
![すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2024091901/bugyo_BB.jpg)
連載
すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…