コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]
  • 形声、「」+ 音符「」で、が続いて「しめる」ことが原義。そこから派生して、しめった場所に生じる「かび」も意味するようになった。

意義

[編集]
  1. しめる水気が増す。
  2. かび
  3. かびる

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+9709, 霉
CJK 統合漢字-9709

[U+9708]
CJK統合漢字
[U+970A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1002: 0x6037
字典掲載
康熙字典 1375ページ, 2文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 42302
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13887
角川大字源 (1992) 11018
講談社新大字典 (1993) 18582
大漢語林 (1992) 12618
三星漢韓大辞典 (1988) 1884ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 4065ページ, 1文字目